2025/06/30 更新

写真a

キムラ ケイ
木村 慧
KIMURA KEI
所属
システム情報科学研究院 情報学部門 准教授
マス・フォア・イノベーション連係学府 (併任)
工学部 電気情報工学科(併任)
システム情報科学府 情報理工学専攻(併任)
職名
准教授
プロフィール
広くは計算機科学,数理工学,応用数学,より詳細には組合せ最適化,離散アルゴリズムの研究に従事
外部リンク

学位

  • 博士(情報理工学)

経歴

  • 九州大学  准教授 

    2021年10月 - 現在

      詳細を見る

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 離散最適化

    研究キーワード: 離散最適化

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: 整数計画

    研究キーワード: 整数計画

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: 制約充足問題

    研究キーワード: 制約充足問題

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: アルゴリズム

    研究キーワード: アルゴリズム

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: 数理最適化,アルゴリズム,メカニズムデザイン,理論計算機科学

    研究キーワード: 整数線形最適化,離散構造,マッチング,計算複雑さ

    研究期間: 2022年6月

受賞

  • 準優秀賞

    2022年3月   SMASH22 WINTER SYMPOSIUM 実行委員会   マルチエージェント経路探索アルゴリズムの 改良のための一検討

  • 準優秀賞

    2022年3月   SMASH22 WINTER SYMPOSIUM 実行委員会   マルチエージェント経路探索アルゴリズムの 改良のための一検討

    柴田航志, 木村慧, 東藤大樹, 横尾真

     詳細を見る

  • 令和3年度ベストレクチャー賞

    2021年11月   埼玉大学 工学部  

  • 令和2年度ベストレクチャー賞

    2020年12月   埼玉大学 工学部  

  • 系長賞

    2018年11月   豊橋技術科学大学 情報・知能工学系  

▼全件表示

論文

  • Parameterized complexity of weighted target set selection

    Suzuki T., Kimura K., Suzuki A., Tamura Y., Zhou X.

    Theoretical Computer Science   1051   2025年10月   ISSN:03043975

     詳細を見る

    出版者・発行元:Theoretical Computer Science  

    Consider a graph G where each vertex has a threshold. A vertex v in G is activated if the number of active vertices adjacent to v is at least as many as its threshold. A vertex subset A<inf>0</inf> of G is a target set if eventually all vertices in G are activated by initially activating vertices of A<inf>0</inf>. The TARGET SET SELECTION problem (TSS) involves finding a smallest target set of G. This problem has already been extensively studied and is known to be NP-hard even for very restricted conditions. In this paper, we analyze TSS and its weighted variant, called the WEIGHTED TARGET SET SELECTION problem (WTSS), from the perspective of parameterized complexity. Let k be the solution size and let ℓ be the maximum threshold. We first show that TSS is W[1]-hard for split graphs when parameterized by k+ℓ, and W[2]-hard for cographs when parameterized by k. We next prove that WTSS is W[2]-hard for trivially perfect graphs when parameterized by k. On the other hand, we show that WTSS can be solved in O(nlog⁡n) time for complete graphs with n vertices. Additionally, we design FPT algorithms for WTSS when parameterized by nd+ℓ, tw+ℓ, ce, and vc, where nd, tw, ce, and vc are the neighborhood diversity, the treewidth, the cluster editing number, and the vertex cover number of the input graph, respectively.

    DOI: 10.1016/j.tcs.2025.115414

    Scopus

  • Incentive Design in Hedonic Games with Permission Structures 査読

    Akahoshi Y., Zhang Y., Kimura K., Todo T., Yokoo M.

    ICAART 2025   1   184 - 195   2025年2月   ISSN:21843589

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:International Conference on Agents and Artificial Intelligence  

    This paper investigates which coalition structure generation algorithms guarantee the incentive of agents to invite as many colleagues as possible in symmetric additively-separable hedonic games. We first clarify that, the incentive of invitation is not compatible with each of Nash stability and Pareto efficiency. Furthermore, we show that the worst-case ratio of social surplus achieved by any algorithm satisfying the incentive of invitation, compared to the best possible social surplus, is unboundedly small. We then introduce two problem restrictions to achieve somewhat positive results. More specifically, we showed that, when the utility graph of a hedonic game only contains three values, {−p,0,p}, for some positive number p, there exists a polynomial time algorithm to achieve both the incentive of invitation and 1/n-approximation with respect to the social surplus.

    DOI: 10.5220/0013320400003890

    Scopus

    researchmap

  • Whoever Said Money Won't Solve All Your Problems? Weighted Envy-free Allocation with Subsidy.

    Noga Klein Elmalem, Haris Aziz 0001, Rica Gonen, Xin Huang, Kei Kimura, Indrajit Saha, Erel Segal-Halevi, Zhaohong Sun 0001, Mashbat Suzuki, Makoto Yokoo

    CoRR   abs/2502.09006   2025年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.48550/arXiv.2502.09006

    researchmap

  • Parameterized Voter Relevance in Facility Location Games with Tree-Shaped Invitation Graphs. 査読

    Ryoto Ando, Kei Kimura, Taiki Todo, Makoto Yokoo

    WALCOM   1 - 15   2025年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1007/978-981-96-2845-2_1

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/walcom/walcom2025.html#AndoKTY25

  • Neighborhood persistency of the linear optimization relaxation of integer linear optimization 査読

    Kimura, K; Nakayama, K

    MATHEMATICAL PROGRAMMING   1 - 19   2024年12月   ISSN:0025-5610 eISSN:1436-4646

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    Abstract

    For an integer linear optimization (ILO) problem, persistency of its linear optimization (LO) relaxation is a property that for every optimal solution of the relaxation that assigns integer values to some variables, there exists an optimal solution of the ILO problem in which these variables retain the same values. Although persistency has been used to develop heuristic, approximation, and fixed-parameter algorithms for special cases of ILO, its applicability remains unknown in the literature. In this paper, we reveal a maximal subclass of ILO such that its LO relaxation has persistency. Specifically, we show that the LO relaxation of ILO on unit-two-variable-per-inequality (UTVPI) systems has persistency and is (in a certain sense) maximal among such ILO. Our result generalizes the persistency results by Nemhauser and Trotter, Hochbaum et al., and Fiorini et al. Even more, we propose a stronger property called neighborhood persistency and show that the LO relaxation of ILO on UTVPI systems in general has this property. Using this stronger result, we obtain a fixed-parameter algorithm (where the parameter is the optimal value) and another proof of 2-approximability for ILO on UTVPI systems where objective functions and variables are non-negative.

    DOI: 10.1007/s10107-024-02174-0

    Web of Science

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s10107-024-02174-0/fulltext.html

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 時間相関イメージセンサと多重極変調リング照明を用いた表面検査 (第25回センシングフォーラム資料--センシング技術の新たな展開と融合) -- (センサ(2))

    栗原 徹, 持田 康弘, 木村 慧

    センシングフォ-ラム資料  2008年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

    Surface inspection using multipole modulated LED ring with correlation image sensor

  • 整数線形システムの実行可能性問題に対する計算複雑さの指標

    木村慧

    木村慧, 牧野和久, 日本オペレーションズ・リサーチ学会「計算と最適化の新展開」研究部会(SCOPE@つくば), 筑波大学  2011年6月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 整数線形システムの実行可能性問題に対する計算複雑さの指標

    木村慧

    木村慧, 牧野和久, 日本オペレーションズ・リサーチ学会, 甲南大学  2011年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 整数線形システムの実行可能性問題に対する計算複雑さの指標

    木村慧, 牧野和久

    日本オペレーションズ・リサーチ学会秋季研究発表会アブストラクト集  2011年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

    整数線形システムの実行可能性問題に対する計算複雑さの指標

  • 2-I-4 整数線形システムの実行可能性問題に対する計算複雑さの指標(離散最適化(3))

    木村 慧, 牧野 和久

    日本オペレーションズ・リサーチ学会秋季研究発表会アブストラクト集  2011年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

▼全件表示

MISC

  • Optimal Matroid Partitioning Problems 査読

    Yasushi Kawase, Kei Kimura, Kazuhisa Makino, Hanna Sumita

    CoRR   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    Optimal Matroid Partitioning Problems

  • 制約充足問題に対する充足可能性保存割当ての解析とそのアルゴリズム設計への応用

    木村慧

    博士論文, 東京大学, 情報理工学系研究科   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • q-Horn システムに対する組合せ的アルゴリズム

    木村慧

    修士論文, 東京大学, 情報理工学系研究科   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    q-Horn システムに対する組合せ的アルゴリズム

  • 行列の同時ブロック対角化:複素数上の分解と実数上の分解

    木村慧

    卒業論文, 東京大学, 工学部   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    行列の同時ブロック対角化:複素数上の分解と実数上の分解

所属学協会

  • 電子情報通信学会

    2014年1月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本オペレーションズ・リサーチ学会

    2011年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本オペレーションズ・リサーチ学会

  • 電子情報通信学会

委員歴

  • 日本オペレーションズ・リサーチ学会   九州支部幹事  

    2024年4月 - 2026年3月   

      詳細を見る

  • 電子情報通信学会コンピュテーション研究会   専門委員  

    2021年6月 - 2023年6月   

      詳細を見る

  • 電子情報通信学会   英文論文誌小特集編集委員会 編集委員  

    2019年7月 - 2023年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • The 2017 International Conference on Advanced Informatics: Concept Theory and Applications (ICAICTA)   Program Commitee  

      詳細を見る

  • The 23rd International Conference on Autonomous Agents and Multi-Agent Systems (AAMAS-24)   Program Committee  

      詳細を見る

▼全件表示

学術貢献活動

  • RIMS 共同研究「組合せ最適化セミナー」

    2016-2019年 幹事, 2020-2023年 研究提案者 

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 制約付きマッチング理論の新展開

    研究課題/領域番号:25K03186  2025年4月 - 2028年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    横尾 真, 木村 慧, 越村 三幸, 孫 兆鴻

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    学校と学生,研修医と病院等の二種類の参加者間の適切な組合せを求める問題は両方向マッチングと呼ばれ,多くの重要な応用事例が存在する.伝統的なモデルでは,各学校/病院が受入可能な人数の上限のみが考慮されていたが,現実の問題では,マッチングの結果に対して,より複雑な制約条件が課せられることが通例である.このような制約条件を考慮したマッチングは制約付きマッチングと呼ばれ,研究代表者が世界に先駆けて研究を進めてきた.本研究では,これまでの研究で明らかとなった新しい課題,具体的には公平性と効率性のトレードオフの問題を解決すると共に,様々な制約に対応するメカニズムを自動設計する技術を開発し,社会実装を行う.

  • 制約充足問題の遷移問題に対する普遍代数学を用いたアプローチ

    研究課題/領域番号:21K17700  2021年 - 2025年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究

    木村 慧

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    遷移問題とは,ある問題の2つの解が与えられたときに,片方の解からもう片方の解へと段階的に遷移することが可能であるか否かを判定する問題である.この問題は,従来考えられて来た解の探索問題や最適化問題と異なり,既に構築し運用されているシステムを,運用を止めずに再構築する際に有用であると考えられている.本研究では,制約充足問題という様々な問題を定式化することのできる問題の遷移問題に対し,普遍代数学を用いた計算複雑さの系統的な分類を行う.

    CiNii Research

  • 演算不変性を用いた整数計画問題のアルゴリズム開発

    2020年 - 2022年

    戦略的創造研究推進事業 (文部科学省)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 局所構造を利用した高速なアルゴリズムの開発

    研究課題/領域番号:19K22841  2019年 - 2023年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

    牧野 和久, 木村 慧

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

    本研究では,局所的な離散構造を利用することで,効率的なアルゴリズム設計のための基 礎理論の構築を目指す.具体的には,離散的な構造解析手法に基づく,(1)局所解改善 の方法論,(2)局所解の列挙手法の研究を行う.離散アルゴリズムは情報化社会におい て極めて重要であるが,その計算量的な難しさから,メタ戦略など品質保証されない手法 を用いて解かれることが多い.これらの手法の多くは局所探索法を発展させたものであり ,局所解の離散構造の解析は非常に意義深く,チャレンジングな研究課題である.

    CiNii Research

  • The 14th International Conference and Workshop on Algorithms and Computation に参加し論文発表を行う

    2019年

    海外渡航旅費援助

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

▼全件表示

担当授業科目

  • データ構造とアルゴリズムⅣ

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • データ構造とアルゴリズムⅡB

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • 【通年】情報理工学研究Ⅰ

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 【通年】情報理工学講究

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 【通年】情報理工学演習

    2024年4月 - 2025年3月   通年

▼全件表示

FD参加状況

  • 2023年3月   役割:参加   名称:【シス情FD】独・蘭・台湾での産学連携を垣間見る-Industy 4.0・量子コンピューティング・先端半導体-

    主催組織:部局

  • 2023年1月   役割:参加   名称:【シス情FD】若手教員による研究紹介⑦

    主催組織:部局

  • 2022年10月   役割:参加   名称:【シス情FD】若手教員による研究紹介⑥

    主催組織:部局

  • 2022年9月   役割:参加   名称:【シス情FD】研究機器の共用に向けて

    主催組織:部局

  • 2022年7月   役割:参加   名称:【シス情FD】若手教員による研究紹介⑤

    主催組織:部局

▼全件表示

その他教育活動及び特記事項

  • 2023年  クラス担任  学部

  • 2022年  クラス担任  学部

その他部局等における各種委員・役職等

  • 2024年4月 - 2026年3月   その他 九州支部幹事

  • 2023年4月 - 2024年3月   部門 安全衛生委員

  • 2022年4月 - 2023年3月   部門 情報通信委員

  • その他 Program Committee

  • その他 Program Committee

社会貢献活動

  • 人工知能によるスケジュール作成を学ぼう

    埼玉大学  2021年8月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

  • 整数計画法によるパズル解法

    2018年

     詳細を見る

    整数計画法によるパズル解法

  • 整数計画法によるパズル解法

    2017年

     詳細を見る

    整数計画法によるパズル解法

  • 整数計画法によるパズル解法

    2016年

     詳細を見る

    整数計画法によるパズル解法

メディア報道

  • 計算機(コンピュータ)により解ける問題、解けない問題

    FMラジオ広報「天伯之城 ギカダイ」  2018年2月

     詳細を見る

    計算機(コンピュータ)により解ける問題、解けない問題

政策形成、学術振興等への寄与活動

  • 2021年6月 - 2023年6月   電子情報通信学会コンピュテーション研究会

    専門委員

  • 2019年7月 - 2023年9月   電子情報通信学会

    英文論文誌小特集編集委員会 編集委員

  • 2018年8月 - 2019年9月   電子情報通信学会

    英文論文誌小特集編集委員会 編集委員

  • 2017年5月 - 2021年5月   電子情報通信学会

    Associate Editor of IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences

  • 2017年5月 - 2021年5月   電子情報通信学会

    基礎・境界ソサイエティ和文論文誌編集委員

▼全件表示