2025/06/28 更新

お知らせ

 

写真a

ユアサ ヒロミ
湯浅 裕美
YUASA HIROMI
所属
システム情報科学研究院 情報エレクトロニクス部門 教授
マス・フォア・イノベーション連係学府 (併任)
工学部 電気情報工学科(併任)
システム情報科学府 電気電子工学専攻(併任)
職名
教授
連絡先
メールアドレス
電話番号
0928023706
プロフィール
1)研究活動  磁性体に特有のスピントロニクス技術を利用したデバイス応用を研究している。来るIoT社会に貢献すべく、超低消費電力デバイス、エナジーハーベスト等を実現するための要素研究開発を進める。 2)教育活動  学部にて電子情報工学基礎、電磁気学II、大学院にてスピントロニクス工学特論を担当する。 3)社会活動  応用物理学会スピントロニクス研究会幹事、日本磁気学会にて総務理事、IEEE Shikoku-FukuokaHiroshima WIE Vice Chair、IOP編集委員、各種団体役員を務める。
ホームページ

研究分野

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 電子デバイス、電子機器

  • ナノテク・材料 / ナノ構造物理

  • ナノテク・材料 / 薄膜、表面界面物性

学位

  • 博士(理学)

経歴

  • 九州大学 システム情報科学研究院 教授 

    2015年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 株式会社東芝   

    株式会社東芝

  • 大阪大学(招へい教授)   

学歴

  • 慶應義塾大学   理工学研究科  

    - 2009年10月

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: スピントロニクス

    研究キーワード: スピントロニクス

    研究期間: 2025年

  • 研究テーマ: 磁気デバイス

    研究キーワード: 磁気デバイス

    研究期間: 2025年

  • 研究テーマ: 超低消費電力を実現するスピントロニクスデバイス

    研究キーワード: センサー,メモリ, 超低消費電力

    研究期間: 2015年10月 - 2018年3月

  • 研究テーマ: スピントロニクスからのエナジーハーベスト

    研究キーワード: エナジーハーベスト,スピン流

    研究期間: 2015年10月 - 2018年3月

受賞

  • 第5回女性研究者研究業績・人材育成賞(小舘香椎子賞)A部門

    2015年3月   応用物理学会   次世代HDD 再生ヘッド実現に向けた垂直通電型巨大磁気抵抗効果の増大に関する研究

論文

  • All chemically fabricated Co-Pt nanoparticle spin thermoelectric generator on plastic sheet

    Kurokawa, Y; Yamada, K; Tanabe, K; Matsui, H; Yuasa, H

    NEXT MATERIALS   8   100520 - 100520   2025年7月   ISSN:2949-8228 eISSN:2949-8228

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Next Materials  

    The anomalous Nernst effect (ANE) is a heat-charge conversion phenomenon based on magnetic metals that has been extensively studied for use in thermoelectric power generators and heat flow sensors. Thermoelectric power-generation devices require flexibility to accommodate a wide range of applications. In this study, we fabricated a thermoelectric power generator using Co-Pt nanoparticles (NPs) on plastic sheets via a chemical process. The ANE voltage in the Co-Pt NP-assembled film could be successfully observed. Additionally, the thermal conductivity of the NP-assembled film was lower than that of the thin film, owing to the large number of grain boundaries and voids that can scatter phonons. This is important for practical applications because the thermoelectric figure of merit is inversely proportional to thermal conductivity. These results indicate that Co-Pt NP-assembled films are promising materials because they suggest that a thermoelectric generator based on ANE can be fabricated using simple chemical processes that are advantageous for commercial use.

    DOI: 10.1016/j.nxmate.2025.100520

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • High spin-orbit torque efficiency in Pt/Co/Tb/W repetition structures with broken spatial inversion symmetry

    Tokunaga, K; Kurokawa, Y; Zhang, L; Yuasa, H

    JOURNAL OF PHYSICS D-APPLIED PHYSICS   58 ( 13 )   135004 - 135004   2025年3月   ISSN:0022-3727 eISSN:1361-6463

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Physics D Applied Physics  

    Spin-orbit torque (SOT) is an attractive phenomenon as a method of current-induced control of magnetization obtained at the interface between the heavy metal and magnetic layers. We investigate the SOT dependence of the stacking structure, namely [Pt/Co]<inf>n</inf>, [Pt/Co/Tb]<inf>n</inf>, or [Pt/Co/Tb/W]<inf>n</inf> where n is the repetition number because the repetition structure guarantees the thermal stability of magnetization. Whereas the SOT is negligibly small in the repetition structure [Pt/Co]<inf>10</inf> because the SOT between the top and bottom Pt is cancelled out, we observe a finite SOT in [Pt/Co/Tb]<inf>10</inf> induced by breaking the spatial inversion symmetry. Furthermore, the SOT of [Pt/Co/Tb/W]<inf>10</inf> was more than three times higher than that of [Pt/Co/Tb]<inf>10</inf> because the net spin Hall torque was enhanced by sandwiching Co with Pt and W with opposite polarity of spin Hall angles. In addition, we clarified that the magnetization is reduced due to the intermixing at the Co/Tb interface by x-ray diffraction and composition depth profiles, which is another reason for the SOT improvement. These results are expected to provide a new foothold for the control of magnetization in various spintronic devices.

    DOI: 10.1088/1361-6463/adaf38

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: https://iopscience.iop.org/article/10.1088/1361-6463/adaf38/pdf

  • Computational study of skyrmion stability and transport on W/CoFeB

    Cheng, TC; Zhang, L; Kurokawa, Y; Satone, R; Tokunaga, K; Yuasa, H

    SCIENTIFIC REPORTS   15 ( 1 )   7708   2025年3月   ISSN:2045-2322 eISSN:2045-2322

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Scientific Reports  

    Skyrmions are topologically protected magnetic structures originating from Dzyaloshinbskii–Moriya Interaction (DMI) which can be driven by a spin-polarized current making it a candidate for many different novel spintronic devices. However, the transport velocity is proportional to the size of the skyrmion rendering the effort of miniaturizing spintronics devices useless indicating that it is not possible to realise high-speed transport, small size and low operating current at the same time. One approach to solving the trilemma is to increase the spin Hall angle, the conversion ratio between charge current and spin current, in the heavy metal layer. For example, beta-tungsten (-W) has attracted attention due to its high spin Hall angle, abundance in nature and the potential to combine with other materials to form complex structures. To characterise the use of -W as a heavy metal layer along with a CoFeB magnetic layer, the interfacial DMI and the external field required to generate skyrmions were estimated to be 1.5 and 0.1 T respectively, which were confirmed to be realistic. In that case, the about 10 nm diameter skyrmion was transported under SOT at a velocity of about 40 m/s, which has the potential for skyrmion-based unconventional computing devices like skyrmion race track memory and logic gate.

    DOI: 10.1038/s41598-025-91415-z

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: https://www.nature.com/articles/s41598-025-91415-z

  • Biquadratic magnetic coupling effect in CoPt/Cr/Fe<sub>90</sub>Co<sub>10</sub> orthogonal structures

    Liu, CH; Kurokawa, Y; Hashimoto, N; Tanaka, T; Yuasa, H

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   63 ( 2 )   02SP32 - 02SP32   2024年2月   ISSN:0021-4922 eISSN:1347-4065

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Journal of Applied Physics  

    In this work, we present the biquadratic field H <inf>bq </inf> contribution to increase a frequency of spin-torque oscillation (STO) in an orthogonal magnetization structure in simulation, and realize such an orthogonal structure by preparing Co/Pt lamination as the bottom perpendicular magnetic anisotropy layer, Cr or Cu as the spacer, and experimentally realize Fe<inf>90</inf>Co<inf>10</inf> as the top free layer. Our observations of the Cr-spacer sample reveal a notable challenge in achieving magnetic saturation, underscoring the role of H <inf>bq </inf> in suppressing magnetization reversal and its potential to broaden the STO current range and increase the STO frequency. This leads to the manifestation of spin-transfer-torque oscillations in an orthogonal structure, bolstered by robust biquadratic magnetic coupling, thus attaining high and stable STOs in the simulations.

    DOI: 10.35848/1347-4065/ad0e28

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: https://iopscience.iop.org/article/10.35848/1347-4065/ad0e28/pdf

  • Biquadratic magnetic coupling effect in CoPt/Cr/Fe90Co10 orthogonal structures 査読 国際誌

    C. Liu, Y. Kurokawa, N. Hashimoto, T. Tanaka, H. Yuasa

    Jpn. J. Appl. Phys.   63   02SP32 - 02SP32   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Inkjet-Printed Flexible Spin Seebeck Thermopile Device for Low-Cost Spintronics Device Fabrication 査読 国際誌

    Yuichiro Kurokawa, Keisuke Yamada, and Hiromi Yuasa

    Adv. Eng. Mater.   2023   2301069 - 2301069   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Inkjet-Printed Flexible Spin Seebeck Thermopile Device for Low-Cost Spintronics Device Fabrication

    Kurokawa, Y; Yamada, K; Yuasa, H

    ADVANCED ENGINEERING MATERIALS   26 ( 2 )   2024年1月   ISSN:1438-1656 eISSN:1527-2648

  • Inkjet-Printed Flexible Spin Seebeck Thermopile Device for Low-Cost Spintronics Device Fabrication

    Kurokawa, Y; Yamada, K; Yuasa, H

    ADVANCED ENGINEERING MATERIALS   26 ( 2 )   2023年12月   ISSN:1438-1656 eISSN:1527-2648

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Advanced Engineering Materials  

    Spin-momentum-mediated heat–charge conversion technologies for developing thin thermoelectric generators and heat flow sensors have been extensively studied. The thermoelectric generation (TEG) based on the spin Seebeck (SSE) effect is a promising technology. In this study, a flexible SSE thermopile device is fabricated using inkjet printing with Fe<inf>3</inf>O<inf>4</inf> and Ag nanoparticle (NP) ink. A square Fe<inf>3</inf>O<inf>4</inf> NP and a wire-shaped Ag NP layer are used as the first and second layers, respectively. These layers are overlaid using inkjet printing twice. To obtain the SSE voltage (V<inf>SSE</inf>), a thin Pt film is deposited on a printed thermopile device. SSE generators consisting of a Pt thin film/Fe<inf>3</inf>O<inf>4</inf> NP layer are connected through a Ag NP wire to form a thermopile structure. The saturated V<inf>SSE</inf> of the SSE thermopile device increases with the number of SSE generators. In addition, the SSE-TEG of an SSE thermopile device is observed using a heat source with a curved surface. In these results, it is indicated that the inkjet-printing fabrication method holds great potential in both the SSE thermopile devices and the flexible spintronic devices because it is a simple and fast process that does not require lithography.

    DOI: 10.1002/adem.202301069

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • 研究者から見た企業と大学の違いと共通点

    湯浅 裕美

    応用物理   92 ( 8 )   468 - 470   2023年8月   ISSN:03698009 eISSN:21882290

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 応用物理学会  

    DOI: 10.11470/oubutsu.92.8_468

    CiNii Research

  • Inversion symmetry breaking in spin-orbit torque-induced magnetization switching to improve the recording density of multi-level magnetoresistive random-access memory

    Kamihoki, U; Kurokawa, Y; Fujimoto, M; Yuasa, H

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   133 ( 14 )   2023年4月   ISSN:0021-8979 eISSN:1089-7550

     詳細を見る

    出版者・発行元:Journal of Applied Physics  

    In this study, we prepared a multi-layer Tb-Fe/Pt/Tb-Fe wire to develop a multi-level magnetic memory. By applying current, magnetizations of the Tb-Fe layers were inversion symmetrically switched by spin- orbit torque (SOT) generated from the middle Pt layer. Measurements of SOT showed that its efficiency had opposite polarities in the top and bottom Tb-Fe layers. The switching current density of the top and bottom Tb-Fe layers shifted in opposite directions under a uniform perpendicular magnetic field. Because the perpendicular magnetic field broke the inversion symmetry of SOT generated from the middle Pt layer, it could be used to control the switching current. Our results prove that the additional uniform and perpendicular magnetic field can enhance the controllability of the magnetization state in case of multi-level SOT-induced magnetization switching.

    DOI: 10.1063/5.0131540

    Web of Science

    Scopus

  • Operating characteristics of domain walls in perpendicularly magnetized ferrimagnetic cylindrical nano-wires for three-dimensional magnetic memory

    Kurokawa, Y; Yuasa, H

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   62 ( SC )   2023年4月   ISSN:0021-4922 eISSN:1347-4065

     詳細を見る

    出版者・発行元:Japanese Journal of Applied Physics  

    We observed field- and current-induced domain wall motion (DWM) in a ferrimagnetic cylindrical nano-wire using a micromagnetic simulation. Two types of domain walls, namely the Hedgehog Bloch point (HBP) and transverse domain wall (TDW), can be generated by controlling the initial state of these systems. In the case of the field-induced HBP motion, depinning and Walker breakdown were observed, whereas they did not appear in the field-induced TDW motion. According to the observation of current-induced DWM, we found that the domain wall mobility in ferrimagnetic cylindrical nano-wires is higher than that in conventional ferromagnetic cylindrical nano-wires owing to the small saturation magnetization. The current-induced HBP motion exhibits depinning, unlike the TDW motion, which corresponds to field-driven DWM. These differences are attributed to the symmetry of the magnetization in the domain walls. These results provide notable insight into the design of three-dimensional memory based on current-induced DWM.

    DOI: 10.35848/1347-4065/acb828

    Web of Science

    Scopus

  • Inversion symmetry breaking in spin–orbit torque-induced magnetization switching to improve the recording density of multi-level magnetoresistive random-access memory 査読 国際誌

    U. Kamihoki, Y. Kurokawa, M. Fujimoto, and H. Yuasa

    J. Appl. Phys.   133   143902 - 143902   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • High-frequency spin torque oscillation in orthogonal magnetization disks with strong biquadratic magnetic coupling

    Liu, C; Kurokawa, Y; Hashimoto, N; Tanaka, T; Yuasa, H

    SCIENTIFIC REPORTS   13 ( 1 )   3631   2023年3月   ISSN:2045-2322

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Scientific Reports  

    In this study, we numerically investigate the spin transfer torque oscillation (STO) in a magnetic orthogonal configuration by introducing a strong biquadratic magnetic coupling. The orthogonal configuration consists of top and bottom layers with in-plane and perpendicular magnetic anisotropy sandwiching a nonmagnetic spacer. The advantage of an orthogonal configuration is the high efficiency of spin transfer torque leading a high STO frequency; however, maintaining the STO in a wide range of electric current is challenging. By introducing biquadratic magnetic coupling into the orthogonal structure of FePt/spacer/Co<inf>90</inf>Fe<inf>10</inf>, Ni<inf>80</inf>Fe<inf>20</inf> or Ni, we were able to expand the electric current region in which the stable STO is realized, resulting in a relatively high STO frequency. For example, approximately 50 GHz can be achieved in an Ni layer at a current density of 5.5 × 10<sup>7</sup> A/cm<sup>2</sup>. In addition, we investigated two types of initial magnetic state: out-of-plane and in-plane magnetic saturation; this leads to a vortex and an in-plane magnetic domain structure after relaxation, respectively. The transient time before the stable STO was reduced to between 0.5 and 1.8 ns by changing the initial state from out-of-plane to in-plane.

    DOI: 10.1038/s41598-023-30838-y

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • High-frequency spin torque oscillation in orthogonal magnetization disks with strong biquadratic magnetic coupling 査読 国際誌

    C. Liu, Y. Kurokawa, N. Hashimoto, T. Tanaka & H. Yuasa

    Scientific Reports   12   10849 - 10849   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The 2022 applied physics by pioneering women: a roadmap

    Abad, B; Alberi, K; Ayers, KE; Badhulika, S; Ban, CM; Béa, H; Béron, F; Cairney, J; Chang, JP; Charles, C; Creatore, M; Dong, H; Du, J; Egan, R; Everschor-Sitte, K; Foley, C; Morral, AFI; Jung, MH; Kim, H; Kurtz, S; Lee, J; Leitao, DC; Lemmer, K; Marschilok, AC; Mitu, B; Newman, BK; Owens, R; Pappa, AM; Park, Y; Peckham, M; Rossi, LM; Shim, SH; Siddiqui, SA; Son, JW; Spiga, S; Tsikata, S; Vianello, E; Wilson, K; Yuasa, H; Zardo, I; Zenyuk, I; Zhang, YF; Zhao, YD

    JOURNAL OF PHYSICS D-APPLIED PHYSICS   56 ( 7 )   2023年2月   ISSN:0022-3727 eISSN:1361-6463

  • Operating characteristics of domain walls in perpendicularly magnetized ferrimagnetic cylindrical nano-wires for three-dimensional magnetic memory 査読 国際誌

    Yuichiro Kurokawa, Hiromi Yuasa

    Jpn. J. Appl. Phys.   62   SC1070 - SC1070   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The 2022 applied physics by pioneering women: a roadmap 査読 国際誌

    Begoña Abad, Kirstin Alberi, Katherine E Ayers, Sushmee Badhulika, Chunmei Ban, Hélène Béa, Fanny Béron, Julie Cairney, Jane P Chang, Christine Charles, Mariadriana Creatore, Hui Dong, Jia Du, Renate Egan, Karin Everschor-Sitte, Cathy Foley, Anna Fontcuberta i Morral, Myung-Hwa Jung, Hyunjung Kim, Sarah Kurtz, Jieun Lee, Diana C Leitao, Kristina Lemmer, Amy C Marschilok, Bogdana Mitu, Bonna K Newman, Roisin Owens, Anna-Maria Pappa, Youngah Park, Michelle Peckham, Liane M Rossi, Sang-Hee Shim, Saima Afroz Siddiqui, Ji-Won Son, Sabina Spiga, Sedina Tsikata, Elisa Vianello, Karen Wilson, Hiromi Yuasa, Ilaria Zardo, Iryna Zenyuk, Yanfeng Zhang, Yudi Zhao

    J. Phys. D: Appl. Phys   56   073001 - 073001   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Sensitivity and reproducibility of transverse magneto-optical Kerr effect (T-MOKE) ellipsometry

    Valderrama, CM; Quintana, M; Martínez-de-Guerenu, A; Yamauchi, T; Hamada, Y; Kurokawa, Y; Yuasa, H; Berger, A

    JOURNAL OF PHYSICS D-APPLIED PHYSICS   55 ( 43 )   2022年10月   ISSN:0022-3727 eISSN:1361-6463

     詳細を見る

    出版者・発行元:Journal of Physics D Applied Physics  

    We report a comprehensive experimental study to analyze the limiting factors and physical mechanisms that determine the achievable performance of transverse magneto-optical Kerr effect (T-MOKE) ellipsometry. Specifically, we explore different approaches to achieve high sensitivity and reduced acquisition times. The best sensitivity is observed for an incident light polarization with balanced s-p components. We also verify experimentally that the method’s theoretical description is accurately describing data for any s-p combination of the incoming light. Furthermore, two alternative measurement strategies are explored by using different measurement sequences for the polarization sensitive optics, which both achieve a very comparable, high quality of results. Signal-to-noise ratios and systematic deviations are measured and analyzed based on a large number of nominally identical measurement repeats, both for entire signal sequences as well as for individual Fourier components of the magneto-optical signal generated by a sinusoidal magnetic field sequence. Hereby, we observe that while higher order Fourier components have a significantly reduced signal amplitude and correspondingly exhibit reduced signal-to-noise and repeatability performance, signal-to-noise ratios always exceed values of 100 even for the lowest signal Fourier component and the lowest signal sample that we investigated, illustrating the extremely precise nature of T-MOKE ellipsometry.

    DOI: 10.1088/1361-6463/ac893d

    Web of Science

    Scopus

  • Scalable spin Seebeck thermoelectric generation using Fe-oxide nanoparticle assembled film on flexible substrate 国際誌

    Kurokawa, Y; Tahara, Y; Hamada, Y; Fujimoto, M; Yuasa, H

    SCIENTIFIC REPORTS   12 ( 1 )   16605 - 16605   2022年10月   ISSN:2045-2322

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Scientific Reports  

    We fabricated Fe<inf>3</inf>O<inf>4</inf> nanoparticle (NP)-assembled films on flexible polyimide sheets with Pt or Ta cap layer using a spin coating method and DC sputtering. The films were elaborated for spin Seebeck thermoelectric generator applications, and their spin Seebeck voltages were observed. We showed that the thermoelectric power of [Pt film/Fe<inf>3</inf>O<inf>4</inf> NP]<inf>n</inf> multilayered films increases with increasing number of stacking n. Additionally, we prepared spin Seebeck thermopile devices in which the Fe<inf>3</inf>O<inf>4</inf> NP-assembled films capped by Pt and Ta are connected alternately in series. We demonstrated that spin Seebeck voltages of the thermopile devices are larger than those of single [Pt or Ta film/Fe<inf>3</inf>O<inf>4</inf> NP]<inf>n</inf> piece. Our results indicate that the spin Seebeck thermoelectric power of Fe<inf>3</inf>O<inf>4</inf> NPs can be enhanced using a simple fabrication process without lithography technique.

    DOI: 10.1038/s41598-022-21200-9

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Scalable spin Seebeck thermoelectric generation using Fe-oxide nanoparticle assembled film on flexible substrate 査読 国際誌

    Y. Kurokawa, Y. Tahara, Y. Hamada, M. Fujimoto, H. Yuasa, Scalable spin Seebeck thermoelectric generation using Fe-oxide nanoparticle assembled film on flexible substrate

    Scientific Reports   12 ( 1 )   1 - 10   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Scalable spin Seebeck thermoelectric generation using Fe-oxide nanoparticle assembled film on flexible substrate 査読 国際誌

    Y. Kurokawa, Y. Tahara, Y. Hamada, M. Fujimoto, H. Yuasa

    Scientific Reports   12   16605 - 16605   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Ultra-wide-band millimeter-wave generator using spin torque oscillator with strong interlayer exchange couplings 査読 国際誌

    Y. Kurokawa, K. Yamada, T. Taniguchi, S. Horiike, T. Tanaka, H. Yuasa

    Scientific Reports   12   10849 - 10849   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Sensitivity and reproducibility of transverse magneto-optical Kerr effect (T-MOKE) ellipsometry 査読 国際誌

    Carmen Martín Valderrama, Mikel Quintana, Ane Martínez-de-Guerenu, Tomoki Yamauchi, Yuki Hamada, Yuichiro Kurokawa, Hiromi Yuasa, Andreas Berger

    J. Phys. D: Appl. Phys.   55   435007 - 435007   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Ultra-wide-band millimeter-wave generator using spin torque oscillator with strong interlayer exchange couplings

    Kurokawa, Y; Yamada, K; Taniguchi, T; Horiike, S; Tanaka, T; Yuasa, H

    SCIENTIFIC REPORTS   12 ( 1 )   10849   2022年7月   ISSN:2045-2322 eISSN:2045-2322

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Scientific Reports  

    Recent increased development interest in millimeter-wave oscillator devices has necessitated realization of small oscillators with high frequency, wide frequency tunability, and room-temperature operation. Spin-torque oscillators (STOs) are fascinating candidates for such applications because of their nanometer size and suitability for room-temperature operation. However, their oscillation frequency and tunable range are limited to the order of 100 MHz–10 GHz. Here, we propose use of bilinear (J<inf>1</inf>) and biquadratic (J<inf>2</inf>) interlayer exchange couplings between ferromagnets in STOs to overcome these problems. The bilinear coupling contributes to oscillation frequency enhancement, whereas the biquadratic coupling facilitates frequency tunability via a current. Using micromagnetic simulation with parameters estimated from a material with small saturation magnetization, for J<inf>1</inf> = 0 and J<inf>2</inf> = − 1.0 mJ/m<sup>2</sup>, respectively, we find that the STO exhibits high frequency from 23 to 576 GHz and that its tunability reaches 61 GHz/(10<sup>11</sup> A/m<sup>2</sup>) for current densities of − 0.5 to − 9.5 × 10<sup>11</sup> A/m<sup>2</sup>. An analytical theory based on the macrospin model is also developed, which exhibits good quantitative agreement with the micromagnetic simulations. These results introduce new possibilities for spintronics applications in high-frequency devices such as next-generation mobile communications.

    DOI: 10.1038/s41598-022-15014-y

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: https://www.nature.com/articles/s41598-022-15014-y

  • Anomalous Nernst effect dependence on composition in Fe<sub>100-<i>x</i></sub>Rh<i><sub>x</sub></i> alloys

    Yamauchi, T; Hamada, Y; Kurokawa, Y; Yuasa, H

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   61 ( SC )   2022年5月   ISSN:0021-4922 eISSN:1347-4065

     詳細を見る

    出版者・発行元:Japanese Journal of Applied Physics  

    We studied the anomalous Nernst effect (ANE) in CsCl-type Fe100-XRhX (X = 45, 48, 50, 52, 54, 60) with a thickness of 50 nm deposited on a thermally oxidized Si substrate. Samples with X < 48 certainly have a ferromagnetic phase, exhibiting the ANE. The composition dependence of the anomalous Nernst coefficient Syx agreed with the transverse thermoelectric conductivity αyx. |Syx| and |αyx| were maximized at X = 48, which has a ferromagnetic state close to the phase transition state. The maximization of |αyx| at X = 48 can be explained using band structure-based calculations, where |αyx| rapidly increases near the phase transition.

    DOI: 10.35848/1347-4065/ac3ef1

    Web of Science

    Scopus

  • Inactivation of damping-like torque in Tb-Gd-Fe film on Ta layer

    Kurokawa, Y; Itoh, M; Wakae, M; Fujimoto, M; Kamihoki, U; Yuasa, H

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   61 ( SC )   2022年5月   ISSN:0021-4922 eISSN:1347-4065

     詳細を見る

    出版者・発行元:Japanese Journal of Applied Physics  

    Recently, bulk spin-orbit torques (SOTs) in transition metal-rare earth (TM-RE) ferrimagnets have been reported. In this study, to investigate bulk SOTs, we observed the current-induced effective field mediated by a damping-like torque (DLT), which is one of the components of SOTs, using TM-RE ferrimagnetic Tbx(Gd32Fe68)100-x films with a Ta layer. The DLT efficiency ζDL was inactivated by increasing the Tb composition x to be greater than 8, suggesting that the DLT was induced by the bulk SOTs of Tbx(Gd32Fe68)100-x as well as the spin Hall effect in the Ta. However, from the DLT measurement using a Tb8(Gd32Fe68)92 layer sandwiched between Ru layers, where Ru has a negligibly small DLT, ζDL was almost zero. This indicates that the inactivation of DLT cannot simply be explained by the bulk SOTs of Tbx(Gd32Fe68)100-x. However, we expect that this finding will provide meaningful insights for controlling magnetization using current.

    DOI: 10.35848/1347-4065/ac3fcb

    Web of Science

    Scopus

  • Anomalous Nernst effect dependence on composition in Fe100−XRhX alloys 査読 国際誌

    T. Yamauchi, Y. Hamada, Y. Kurokawa, and H. Yuasa

    Jpn. J. Appl. Phys.   61   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Inactivation of damping-like torque in Tb-Gd-Fe film on Ta layer 査読 国際誌

    Yuichiro Kurokawa, Masahiro Itoh, Masakazu Wakae, Masahiro Fujimoto, Uraku Kamihoki, and Hiromi Yuasa

    Jpn. J. Appl. Phys.   61   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Anomalous Nernst effect in Fe–Si alloy films 査読 国際誌

    Yuki Hamada, Yuichiro Kurokawa, Tomoki Yamauchi, Hiroki Hanamoto, and Hiromi Yuasa

    Appl. Phys. Lett.   119   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1063/5.0062637

  • Insertion layer magnetism detection and analysis using transverse magneto-optical Kerr effect (T-MOKE) ellipsometry 査読 国際誌

    C. Martín Valderrama, M. Quintana, A. Martínez-de-Guerenu, T. Yamauchi, Y. Hamada, Y. Kurokawa, H. Yuasa and A. Berger

    J. Phys. D: Appl. Phys.   54   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1088/1361-6463/ac0d2a

  • Change of longitudinal spin Seebeck voltage with annealing in Y3Fe5O12 films formed by densely packed nanocrystals 査読 国際誌

    K. Yamada, S. Masaki, M. Yamamoto, K. Kondo, Y. Kurokawa, Y. Shiota, T. Moriyama, T. Ono, H. Yuasa, M. Shima

    J. Magn. Magn. Mater.   535   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Spin Transfer Torque Oscillation in Orthogonal Magnetization Disks 査読 国際誌

    Liu, C; Kurokawa, Y; Hashimoto, N; Horiike, S; Tanaka, T; Yuasa, H

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS   58 ( 2 )   2021年5月   ISSN:0018-9464 eISSN:1941-0069

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEEE Transactions on Magnetics  

    We numerically demonstrated the spin transfer torque oscillation (STO) in a magnetic orthogonal configuration by introducing a 90° magnetic coupling. In our model, the multilayer consists of a top layer with in-plane magnetic anisotropy, a nonmagnetic spacer, and a bottom layer with perpendicular magnetic anisotropy. The advantage of utilizing the orthogonal configuration is the high efficiency of spin transfer torque but it is difficult to stabilize STO. By introducing 90° magnetic coupling into the trilayer of FePt/spacer/Co90Fe10, or Ni80Fe20 or Ni, a stable STO in an orthogonal configuration was realized. When the top layer was Ni with low levels of saturation magnetization, a small damping constant, and a small anisotropy, it exhibited high frequency and low amplitude. This indicates the possibility of controlling the STO frequency. Moreover, the STO frequency was increased by enhancing the 90° coupling. The combination of the orthogonal magnetization structure and 90° magnetic coupling is an effective approach to obtain a stable spin transfer torque oscillator with high frequency.

    DOI: 10.1109/TMAG.2021.3084608

    Web of Science

    Scopus

  • Direct observation of magnetic process in quasi-antiferromagnet by high-resolution Kerr microscopy 査読 国際誌

    N. Hashimoto, S. Horiike, Y. Kurokawa, T. Tanaka, P. Chang, W. Lin, and H. Yuasa,

    Jpn. J. Appl. Phys.   60   SBBI05 - SBBI05   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.35848/1347-4065/abe5c2

  • Influence of interface layer insertion on the spin Seebeck effect and the spin Hall magnetoresistance of Y3Fe5O12/Pt bilayer systems 査読 国際誌

    T. Niimura, Y. Kurokawa, S. Horiike, H. Li, H. Hanamoto, R. Weber, A. Berger, and H. Yuasa

    Phys. Rev. B   102   094411 - 094411   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevB.102.094411

  • Composition dependence of spin Seebeck voltage in YIG/Pt100−XRuX, Pt100−XCuX, and Pt100−X(Cu0.5Ru0.5)X 査読 国際誌

    Houlin Li, Yuichiro Kurokawa, Takumi Niimura, Tomoki Yamauchi, and Hiromi Yuasa

    Jpn. J. Appl. Phys.   59   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Pressure Effects on Magnetic and Transport Properties in CoFe-Based Spin Valve 査読

    Akihiro Mitsuda, Motoki Kaneda, Kanta Matsutomo, Takashi Kimura, Hiromi Yuasa

    MATERIALS TRANSACTIONS   61   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.2320/matertrans.MT-MN2019040

  • Magnetic dynamics of quasi-Antiferromagnetic layer fabricated by 90° magnetic coupling 査読

    Shuu Horiike, Gen Nagashima, Yuichiro Kurokawa, Yongshi Zhong, Kazuto Yamanoi, Terumitsu Tanaka, Kimihide Matsuyama, Hiromi Yuasa

    Japanese journal of applied physics   59 ( SG )   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In this study, we fabricated quasi-Antiferromagnetic (AFM) layers and investigated the magnetic dynamics of quasi-AFM in both an experiment and simulation. Quasi-AFM has multi domains with alternating antiparallel magnetization, which can be realized by using 90° magnetic coupling between two ferromagnetic layers. In magnetic resonance measurement, a frequency and damping constant of CoFe-based quasi-AFM are higher than those of conventional CoFe. Likewise, in micromagnetic simulation, we obtained the spin torque oscillation in Quasi-AFM with high frequency. This suggests the possibility of a novel material with the high frequency wave generator without a stray field, like antiferromagnetic materials.

    DOI: 10.7567/1347-4065/ab5d62

  • Fabrication of spin torque devices by using quasi-antiferromagnetic materials 招待 国際誌

    Hiromi Yuasa

    Impact   2020 ( 1 )   79 - 81   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Determination of fine magnetic structure of magnetic multilayer with quasi antiferromagnetic layer by using polarized neutron reflectivity analysis 査読 国際誌

    Yongshi Zhong, Yuichiro Kurokawa, Gen Nagashima, Shu Horiike, Takayasu Hanashima, Daniel Schönke, Pascal Krautscheid, Robert M. Reeve, Mathias Kläui, and Hiromi Yuasa

    AIP Advances   10   015323-1 - 015323-6   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Magnetic dynamics of Quasi-antiferromagnetic layer fabricated by 90 degrees magnetic coupling 査読 国際誌

    Shuu Horiike, Gen Nagashima, Yuichiro Kurokawa, Yongshi Zhong, Kazuto Yamanoi, Terumitsu Tanaka, Kimihide Matsuyama and Hiromi Yuasa

    Jpn J. Appl. Phys.   59   SGGI02-1 - SGGI02-6   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Determination of fine magnetic structure of magnetic multilayer with quasi antiferromagnetic layer by using polarized neutron reflectivity analysis 査読

    Yongshi Zhong, Yuichiro Kurokawa, Gen Nagashima, Shu Horiike, Takayasu Hanashima, Daniel Schönke, Pascal Krautscheid, Robert M. Reeve, Mathias Kläui, Hiromi Yuasa

    AIP Advances   10 ( 1 )   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We carried out polarized neutron reflectivity (PNR) analysis to determine the fine magnetic structure of magnetic multilayers with quasi-antiferromagnetic (quasi-AFM) layers realized by 90-deg coupling using two Co90Fe10 layers, and quantitatively evaluated the magnetization of quasi-AFM layers. Two types of samples with different buffer layers, Ru buffer and a NiFeCr buffer, were investigated and the average angles between the respective magnetization of the two Co90Fe10 layers were estimated to be +/- 39 degrees and +/- 53 degrees. In addition, less roughness was found in the NiFeCr buffer sample resulting stronger 90-deg coupling. A perfect quasi-AFM is expected to be realized by a flat interface of the magnetic multilayer.

    DOI: 10.1063/1.5130445

  • 電流誘起磁壁移動現象を用いたロジック回路の作製

    黒川雄一郎, 若江将和, 伊藤正裕, 木村圭伸, 鷲見聡, 粟野博之, 大西紘平, 湯浅裕美

    信学技報(IEICE Technical Report)   119 ( 232 )   33 - 37   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Quasi-antiferromagnetic multilayer stacks with 90 degree coupling mediated by thin Fe oxide spacers 査読 国際誌

    G. Nagashima, Y. Kurokawa, Y. Zhong, S. Horiike, D. Schönke, P. Krautscheid, R. Reeve, M. Kläui, Y. Inagaki, T. Kawae, T. Tanaka, K. Matsuyama, K. Ohnishi, T. Kimura, and H. Yuasa

    J. Appl. Phys.   126   093901-1 - 093901-8   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 希土類磁性体を用いた無磁場中スピンオービットルク化反転

    若江将和, 伊藤正裕, 黒川雄一郎, 大西絋平, 湯浅裕美

    信学技報(IEICE Technical Report)   119 ( 232 )   1 - 5   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 各種磁性層を挿入したYIG/Ptのスピンホール磁気抵抗効果

    新村拓未, 李厚霖, 黒川雄一郎, 湯浅裕美

    信学技報(IEICE Technical Report)   119 ( 232 )   9 - 12   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Quasi-antiferromagnetic multilayer stacks with 90 degree coupling mediated by thin Fe oxide spacers 査読

    G. Nagashima, Y. Kurokawa, Y. Zhong, S. Horiike, D. Schönke, P. Krautscheid, R. Reeve, M. Kläui, Y. Inagaki, T. Kawae, T. Tanaka, K. Matsuyama, K. Ohnishi, T. Kimura, H. Yuasa

    Journal of Applied Physics   126 ( 9 )   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We fabricated quasiantiferromagnetic (quasi-AFM) layers with alternating antiparallel magnetization in the neighboring domains via 90° magnetic coupling through an Fe-O layer. We investigated the magnetic properties and the relationship between the magnetic domain size and the 90° magnetic coupling via experiments and calculations. Two types of samples with a Ru buffer and a (Ni80Fe20)Cr40 buffer were prepared, and we found that with the NiFeCr buffer, the sample has a flatter Fe-O layer, leading to stronger 90° magnetic coupling and a smaller domain size compared with the Ru buffer sample. This trend is well explained by the bilinear and biquadratic coupling coefficients, A12 and B12, in Landau-Lifshitz-Gilbert simulations, suggesting the possibility of using both AFM and FM properties by controlling the quasi-AFM domain size.

    DOI: 10.1063/1.5117869

  • Observation of Longitudinal Spin Seebeck Voltage in YIG Films Chemically Prepared by Co-Precipitation and Spin Coating 査読 国際誌

    K. Yamada, Y. Kurokawa, K. Kogiso, H. Yuasa, M. Shima

    IEEE Trans. Mag   55   451004   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Spin-orbit torque-driven current-induced domain wall motion in Gd-Fe magnetic wires 査読

    Yuichiro Kurokawa, Masakazu Wakae, Satoshi Sumi, Hiroyuki Awano, Kohei Ohnishi, Hiromi Yuasa

    Japanese Journal of Applied Physics   58 ( 3 )   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We fabricated Gd-Fe/Ta/sub. and W/Gd-Fe/Ta/sub. perpendicular magnetized magnetic wires and investigated current-induced domain wall motion (CIDWM) in them. The propagation field of the Gd-Fe wires is low (∼3 mT), and the wires were found to have a low threshold current density (∼3.1 ×1010 A m-2) of CIDWM. The directions of the CIDWM in Gd-Fe/Ta and W/Gd-Fe/Ta wires are opposite to each other, indicating that the CIDWM in both wires is driven by spin-orbit torque because the spin Hall torque generated by the Ta underlayer and W cap layer oppose each other.

    DOI: 10.7567/1347-4065/aafa91

  • Spin orbit torque driven current-induced domain wall motion in Gd–Fe magnetic wires 査読 国際誌

    Y. Kurokawa, M. Wakae, S. Sumi, H. Awano, K. Ohnishi, H. Yuasa,

    Jpn J. Appl. Phys.   58   30905-1 - 30905-4   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Spin Seebeck voltage enhancement by Mn system metals insertion at the interface between YIG and nonmagnetic layer, 査読 国際誌

    F. Nakata, T. Niimura, Y. Kurokawa, H. Yuasa

    Jpn J. Appl. Phys.   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Observation of spin–orbit torque-induced magnetization switching in Gd-Fe perpendicular magnetized wire with in-plane exchange bias field, M. Wakae, Y. Kurokawa, H. Yuasa 査読 国際誌

    M. Wakae, Y. Kurokawa, H. Yuasa

    Jpn J. Appl. Phys.   58   SBBI04-1 - SBBI04-4   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Observation of longitudinal spin seebeck voltage in YIG films chemically prepared by co-precipitation and spin coating 査読

    Keisuke Yamada, Yuichiro Kurokawa, Kazuma Kogiso, Hiromi Yuasa, Mutsuhiro Shima

    IEEE Transactions on Magnetics   55 ( 2 )   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Longitudinal spin Seebeck effect (LSSE) of Y3Fe5O12 (YIG) thin films chemically prepared on a Si substrate with a SiO2 surface layer has been investigated with a particular focus on its dependence on the metal (Pt or W) for the capping layer used to carry out the measurements. The YIG films are prepared by a combination of co-precipitation, spin coating, and annealing processes. The structural characterization by X-ray diffraction proves that the films are polycrystalline in a garnet phase with an average crystallite size of 34 nm. The microstructural analyses of the film surface by scanning electron microscopy and scanning probe microscopy show that the roughness Ra of the film is 31 nm. The magnetic easy axis of the YIG films is in the direction parallel to the films. We have found that the polarity of the LSSE voltage VLSSE measured with a Pt capping layer apparently differs from that observed when a W capping layer is used. The value of VLSSE increases almost linearly with increasing temperature difference Δ T independent of the choice of metal for the capping layer. The observed LSSE for the polycrystalline YIG films is one order of magnitude smaller than that reported for YIG and Bi:YIG single-crystal samples grown by metal-organic decomposition.

    DOI: 10.1109/TMAG.2018.2865199

  • Observation of spin-orbit torque-induced magnetization switching in Gd-Fe perpendicular magnetized wire with in-plane exchange bias field 査読

    Masakazu Wakae, Yuichiro Kurokawa, Hiromi Yuasa

    Japanese Journal of Applied Physics   58   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We fabricated a Ta/Gd-Fe/Ta and a Ta/Gd-Fe/Ir22Mn78/Co90Fe10/Ta multilayered magnetic wire and investigated spin-orbit torque current-induced magnetization switching in these wires. Magnetization switching in the Ta/Gd-Fe/Ir22Mn78/Co90Fe10/Ta multilayered magnetic wire can be observed by an electric current even if the external in-plane magnetic field is not applied at all. Moreover, we successfully observed the periodical magnetization switching in the Ta/Gd-Fe/Ir22Mn78/Co90Fe10/Ta multilayered magnetic wire in zero magnetic field. This indicates that the present wire is a promising material to realize magnetic random access memory with low power consumption.

    DOI: 10.7567/1347-4065/aaf877

  • Spin Seebeck voltage enhancement by Mn system metals insertion at the interface between YIG and nonmagnetic layer 査読

    Fumiya Nakata, Takumi Niimura, Yuichiro Kurokawa, Hiromi Yuasa

    Japanese Journal of Applied Physics   58   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The spin Seebeck voltage was successfully increased by IrMn or Mn insertion into the interface Y3Fe5O12 and nonmagnetic Pt and TaW with positive and negative spin Hall angle, respectively. The magnitude of the spin Seebeck coefficient |S| of the samples with IrMn and Mn were higher than that with Ru insertion, which indicates that the existence of the magnetic moment is important for the spin Seebeck coefficient. Furthermore, |S| of the samples with IrMn and Mn were higher than oxide antiferromagnetic NiO, which suggests the metallic layer insertion is effective for enlarging |S| owing to the relatively long spin diffusion length. Since the inserted IrMn and NiO take the paramagnetic states as well as Mn, it is supposed that the spin fluctuation in the paramagnetic insertion layers play an important role in enhancing the spin current.

    DOI: 10.7567/1347-4065/aafb5c

  • Spin Seebeck coefficient enhancement by using Ta50W50 alloy and YIG/Ru interface 招待 査読 国際誌

    Hiromi Yuasa, Fumiya Nakata, Ryohei Nakamura and Yuichiro Kurokawa

    J. Phys. D: Appl. Phys.   51   134002-1 - 134002-5   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Spin Seebeck coefficient enhancement by using Ta50W50 alloy and YIG/Ru interface 査読

    Hiromi Yuasa, Fumiya Nakata, Ryohei Nakamura, Yuichiro Kurokawa

    Journal of Physics D: Applied Physics   51 ( 13 )   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This paper reports that Ta50W50 alloy has a higher spin Hall angle than that of β-W by measuring the spin Seebeck coefficients for Fe5Y3O12 (YIG)/Ru/Ta50W50 and YIG/Ru/W systems. The spin Seebeck coefficient increased by inserting Ru, and the YIG/Ru/Ta50W50 system achieved 2.4 times the magnitude of spin Seebeck coefficient of the conventional YIG/Pt system although Ru and Ta50W50 have spin Hall angles with opposite signs. Ru seems to recover the spin mixing conductance that is decreased by Ta-W oxidation at its interface with YIG. To enhance the spin Seebeck coefficient, materials having a high spin Hall angle can be combined with materials having a high spin mixing conductance.

    DOI: 10.1088/1361-6463/aaaf89

  • Spin mixing conductance enhancement by increasing magnetic density 査読

    Hiromi Yuasa, Kouki Tamae, Norimasa Onizuka

    AIP Advances   7 ( 5 )   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We obtained the spin Seebeck effect enhancement in Y3Fe5O12 (YIG)/Pt system by inserting a very thin Ni80Fe20 at the interface of YIG/Pt. One of important parameters determining the spin Seebeck coefficient is the spin mixing conductance at the interface between magnetic oxide and nonmagnetic metal, and it was theoretically reported that the spin mixing conductance depends on the magnetic density at the interface. However, a ferrimagnetic oxide such as YIG has a small magnetic moment density. In this report, we fabricated YIG (1 mm)/Ni80Fe20 (t nm)/Pt (5 nm) and the spin Seebeck coefficient of t=0.6 nm becomes 2.1 times larger than that of t=0. It is considered owing to improvement of the magnetic moment density and the spin mixing conductance.

    DOI: 10.1063/1.4977496

  • Spin mixing conductance enhancement by increasing magnetic density 査読 国際誌

    Hiromi Yuasa, Kouki Tamae, and Norimasa Onizuka

    AIP Advances   7 ( 5 )   055928-1 - 055928-5   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • YIG/Pt界面への強磁性層挿入によるスピンミキシングコンダクタンス制御

    中村瞭平,玉江航稀, 湯浅裕美

    信学技報(IEICE Technical Report)   116 ( 258 )   31 - 34   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Fabrication of nanoscale metal paths in oxide thin layers by noble-gas ion beams 査読 国際誌

    H. Yuasa, M. Hara, Y. Fuji and H. Fukuzawa

    Europhysics Lett.   101   47005-p1 - 47005-p4   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Fabrication of nanoscale metal paths in oxide thin layers by noble-gas ion beams 査読

    Hiromi Yuasa, Michiko Hara, Yoshihiko Fuji, Hideaki Fukuzawa

    Europhysics Letters   101 ( 4 )   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We investigated the fabrication process of a nanostructure with alumina insulator layer and nanoscale Cu paths punching through an alumina layer inserted between magnetic multilayers. Ion-beam-assisted oxidation was applied to an AlCu layer, where ion beams with three kinds of noble gases of different mass, Ne, Ar and Xe, were compared. The heavy gas overcame the trade-off between the increasing purity of nanoscale Cu paths and the decreasing oxygen defects of the alumina. It is considered that the high mobility of surface atoms in the AlCu layer brought about by the heavy-gas ion beam promotes segregation of alumina and Cu.

    DOI: 10.1209/0295-5075/101/47005

  • Znウスタイトスピンフィルタリング層による磁気抵抗効果の増大 査読

    藤慶彦,原通子,湯浅裕美,福澤英明

    J. Magn. Soc. Jpn.   36 ( 3 )   217 - 222   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Enhancement of magnetoresistance by ultra-thin Zn wüstite layer 査読 国際誌

    Y. Fuji, M. Hara, H. Yuasa, S. Murakami, and H. Fukuzawa

    Appl. Phys. Lett.   99 ( 13 )   132103-1 - 132103-3   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Enhancement of magnetoresistance by ultra-thin Zn wstite layer 査読

    Yoshihiko Fuji, Michiko Hara, Hiromi Yuasa, Shuichi Murakami, Hideaki Fukuzawa

    Applied Physics Letters   99 ( 13 )   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We have investigated a hybrid magnetic material composed of ultra-thin oxide spin-filtering layer/ferromagnetic layer (FML) for magnetoresistance (MR) enhancement. Using Zn-Fe oxide/Fe50Co50 as a free layer in current-perpendicular-to-plane giant magnetoresistive films, the MR ratio and ΔRA (the change of resistance area product) were enhanced to 26.0% and 52 mΩ μm2 at a small RA (resistance area product) of about 0.2 Ω μm2, respectively. Structural analysis revealed that the Zn wstite structure is responsible for the enhancement of the MR ratio, and spin-polarization of wstite/FML is higher than that of spinel ferrite/FML.

    DOI: 10.1063/1.3644470

  • Composition profiling of InAs quantum dots and wetting layers by atom probe tomography and cross-sectional scanning tunneling microscopy 査読 国際誌

    A. D. Giddings, J. G. Keizer, M. Hara, G. J. Hamhuis, H. Yuasa, H. Fukuzawa, and P. M. Koenraad

    Phys. Rev. B   83 ( 20 )   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Composition profiling of InAs quantum dots and wetting layers by atom probe tomography and cross-sectional scanning tunneling microscopy 査読

    A. D. Giddings, J. G. Keizer, M. Hara, G. J. Hamhuis, H. Yuasa, H. Fukuzawa, P. M. Koenraad

    Physical Review B - Condensed Matter and Materials Physics   83 ( 20 )   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This study compares cross-sectional scanning tunneling microscopy and atom probe tomography. We use epitaxially grown self-assembled InAs quantum dots (QDs) in GaAs as an exemplary material with which to compare these two nanostructural analysis techniques. We studied the composition of the wetting layer and the QDs, and performed quantitative comparisons of the indium concentration profiles measured by each method. We show that computational models of the wetting layer and the QDs, based on experimental data, are consistent with both analytical approaches. This establishes a link between the two techniques and shows their complimentary behavior, an advantage which we exploit in order to highlight unique features of the examined QD material.

    DOI: 10.1103/PhysRevB.83.205308

  • Enhancement of magnetoresistance by hydrogen ion treatment for current-perpendicular-to-plane giant magnetoresistive films with a current-confined-path nano-oxide layer 査読 国際誌

    H. Yuasa, M. Hara, S. Murakami, Y. Fuji, H. Fukuzawa, K. Zhang, M. Li, E. Schreck, P. Wang, and M. Chen

    Appl. Phys. Lett.   97 ( 11 )   112501-1 - 112501-3   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Enhancement of magnetoresistance by hydrogen ion treatment for current-perpendicular-to-plane giant magnetoresistive films with a current-confined-path nano-oxide layer 査読

    Hiromi Yuasa, M. Hara, S. Murakami, Y. Fuji, H. Fukuzawa, K. Zhang, M. Li, E. Schreck, P. Wang, M. Chen

    Applied Physics Letters   97 ( 11 )   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We have enhanced magnetoresistance (MR) for current-perpendicular-to-plane giant-magnetoresistive (CPP-GMR) films with a current-confined-path nano-oxide layer (CCP-NOL). In order to realize higher purity in Cu for CCPs, hydrogen ion treatment (HIT) was applied as the CuO
    x
    reduction process. By applying the HIT process, an MR ratio was increased to 27.4% even in the case of using conventional FeCo magnetic layer, from 13.0% for a reference without the HIT process. Atom probe tomography data confirmed oxygen reduction by the HIT process in the CCP-NOL. The relationship between oxygen counts and MR ratio indicates that further oxygen reduction would realize an MR ratio greater than 50%.

    DOI: 10.1063/1.3486117

  • Formation of a nanobarrel structure in CPP-GMR spin-valve films 査読 国際誌

    Y. Fuji, H. Yuasa, and H. Fukuzawa

    J. Magn. Magn. Mater.   322 ( 12 )   1449 - 1451   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Formation of a nanobarrel structure in CPP-GMR spin-valve films 査読

    Yoshihiko Fuji, Hiromi Yuasa, Hideaki Fukuzawa

    Journal of Magnetism and Magnetic Materials   322 ( 9-12 )   1449 - 1451   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    As a new approach for current-perpendicular-to-plane giant magnetoresistive (CPP-GMR) spin-valve films, we have proposed a new nanostructure to cause mesoscopic phenomena. For this purpose, we have successfully formed a nanobarrel structure composed of Cu granular-like shape surrounded by Al2O3 insulator in which Cu nanoconducting channel punches through the Al2O3 insulator both at the top and at the bottom. This nanobarrel structure was confirmed by high-resolution transmission electron microscope (HR-TEM) analysis. Both the resistance-voltage characteristics and the resistance-temperature characteristics showed the metallic conductance property, which is in good agreement with the nanostructure identified by HR-TEM analysis. The nanobarrel structure offers features compatible with both nano-ordered electron-confined structure by insulator and low resistance with metallic conductance.

    DOI: 10.1016/j.jmmm.2009.04.071

  • Analysis of the current-confined-paths in the film plane for CPP-GMR films 査読 国際誌

    H. Fukuzawa, M. Hara, H. Yuasa and Y. Fuji:

    IEEE Trans. Mag.   44 ( 11 )   3580 - 3583   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Analysis of the current-confined-paths in the film plane for CPP-GMR films 査読

    Hideaki Fukuzawa, Michiko Hara, Hiromi Yuasa, Yoshihiko Fuji

    IEEE Transactions on Magnetics   44 ( 11 PART 2 )   3580 - 3583   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Nanostructure of current-perpendicular-to-plane giant magnetoresistance (CPP-GMR) films with a current-confined-path nano-oxide layer (CCP-NOL) is analyzed by high-resolution transmission electron microscope (HRTEM) and three-dimensional atom probe (3DAP). By HRTEM analysis, it is found that the CCP is formed on the center of the grain of a pinned layer. By 3DAP analysis, the grain size of a free layer can be visually detected and its size is about 5-10 nm. The grain of a free layer is well aligned with a CCP, suggesting that the decrease of the grain size of a pinned layer is effective for increasing the number of the CCPs per unit area. Moreover, by using a 3DAP image, the density of the CCPs per unit area can be derived. As a result, it is clearly shown that the density of the CCPs per unit area increases with decreasing resistance area product (RA), which cannot be obtained from HRTEM analysis. By combining HRTEM result and 3DAP result, the nanostructure of the CCP can be clarified, and the decrease of the grain size of a pinned layer and the decrease of RA are preferable for an extremely small element size for a higher-density recording head.

    DOI: 10.1109/TMAG.2008.2002511

  • Relation between magnetoresistance and nanostructure of current-perpendicular-to-plane giant-magnetoresistance film with current-confined-path nano-oxide layer 査読

    Hiromi Yuasa, Michiko Hara, Hideaki Fukuzawa

    Applied Physics Letters   92 ( 26 )   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Nanostructure of a current-perpendicular-to-plane giant-magnetoresistance film with a current-confined-path (CCP) nano-oxide layer was analyzed by high-resolution transmission electron microscopy and three-dimensional atom probe. It was found that the CCP of a film with a higher magnetoresistance (MR) ratio has better crystalline orientation and higher purity than the CCP of a film with a smaller MR ratio. Moreover, the free layer on the CCP of a film with a high MR ratio is well crystallized. Both the CCP with the good crystalline orientation and high purity and the well-crystallized free layer diminish the diffusive electron scattering, which improves an MR ratio.

    DOI: 10.1063/1.2952773

  • Relation between magnetoresistance and nanostructure of current-perpendicular to-plane giant-magnetoresistance film with current-confined-path nano-oxide layer 査読 国際誌

    H. Yuasa, M. Hara and H. Fukuzawa

    Appl. Phys. Lett   92 ( 26 )   262509-1 - 262509-3   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • CCP-NOLを有するCPP-GMR膜のMR変化率とナノ微細構造の関係 査読

    湯浅裕美,福澤英明,岩崎仁志

    J. Mag. Soc. Jpn.   32 ( 3 )   347 - 350   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • CPP-GMR films with a current-confined-path nano-oxide layer (CCP-NOL) 査読

    Hideaki Fukuzawa, Hiromi Yuasa, Hitoshi Iwasaki

    Journal of Physics D: Applied Physics   40 ( 5 )   1213 - 1220   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We investigated the film performance and nanostructure of current-perpendicular-to-plane giant magnetoresistance (CPP-GMR) spin-valve film with a current-confined-path nano-oxide layer (CCP-NOL). By applying ion-assisted oxidation (IAO) for the CCP-NOL formation, we enhanced the MR ratio to 5.4% at a small RA value of 500 mΩ νm2 for conventional Co90Fe10 layers. Furthermore, the use of bcc-Fe 50Co50 also increased the MR ratio to 8.2% at a small RA value of 580 mΩ νm2. A modified Valet-Fert model for the CCP-NOL showed that the MR enhancement by the IAO is due to the improvement in resistivity of the CCP, and that by Fe50Co50 is due to a larger spin-dependent interface scattering effect. Analysis by cross-sectional TEM and three-dimensional atom probe confirmed the formation of the CCP-NOL structure. A reliability test for test element devices showed almost no change even under acceleration stress. The CPP-GMR spin-valve film with the CCP-NOL is extendable to future high-density recording heads due to its potential for a higher MR ratio at a small value of RA.

    DOI: 10.1088/0022-3727/40/5/S01

  • CPP-GMR films with a current-confined-path nano-oxide layer (CCP-NOL) 招待 査読 国際誌

    H. Fukuzawa, H. Yuasa and H. Iwasaki

    J. Phys. D.: Appl. Phys.   40   1213 - 1220   2007年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • MR enhancement of CPP-GMR by CCP-NOL spacer and Fe50Co 50 mgnetic layers

    H. Iwasaki, H. Fukuzawa, H. Yuasa, K. Kubo, K. Koi, T. Funayama, M. Takagishi, Y. Tanaka

    INTERMAG ASIA 2005: Digests of the IEEE International Magnetics Conference INTERMAG ASIA 2005 Digests of the IEEE International Magnetics Conference   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Spin dependent scattering effect in CPP-GMR with current confined path

    H. Yuasa, H. Fukuzawa, M. Takagishi, H. Iwasaki, Y. Tanaka

    INTERMAG ASIA 2005: Digests of the IEEE International Magnetics Conference INTERMAG ASIA 2005 Digests of the IEEE International Magnetics Conference   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • The number of Cu lamination effect on CPP-GMR of spin valves with Fe50Co50 alloy 査読 国際誌

    H. Yuasa, H. Fukuzawa, H. Iwasaki and M. Sahashi:

    J. Appl. Phys.   97 ( 11 )   113907-1 - 113907-4   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • CCP-NOLを用いたCPP-GMRスピンバルブ膜 招待 査読

    福澤英明,湯浅裕美,橋本進,伊藤順一,鴻井克彦,高岸雅幸,岩崎仁志

    日本応用磁気学会誌   29 ( 9 )   869 - 877   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Large magnetoresistance ratio of 10% by Fe50Co50 layers for current-confined-path current-perpendicular-to-plane giant magnetoresistance spin-valve films 査読

    H. Fukuzawa, H. Yuasa, S. Hashimoto, H. Iwasaki and Y. Tanaka

    Appl. Phys. Lett.   87 ( 8 )   092507-1 - 092507-1   2005年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Large magnetoresistance ratio of 10% by Fe 50 Co 50 layers for current-confined-path current-perpendicular-to-plane giant magnetoresistance spin-valve films 査読

    Hideaki Fukuzawa, Hiromi Yuasa, Susumu Hashimoto, Hitoshi Iwasaki, Yoichiro Tanaka

    Applied Physics Letters   87 ( 8 )   2005年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We have realized a large magnetoresistance (MR) ratio of 10.2% by current-perpendicular-to-plane giant magnetoresistance (CPP-GMR) spin-valve films having current-confined-path (CCP) structure formed by AlCu-NOL (nano-oxide-layer). CPP-GMR with conventional Co90 Fe10 pinned and free layers showed an MR ratio and a ΔRA (the change of resistance area product) were 4% and 20 mΩ μ m2, respectively, at a small RA (resistance area product) of 500 mΩ μ m2. By replacing the Co90 Fe10 layers by Fe50 Co50 layers both for pinned and free layers, we have successfully realized a MR ratio and a ΔRA of 7.5% and 37.5 mΩ μ m2, respectively, at a small RA of 500 mΩ μ m2. Moreover, a large MR ratio of 10.2% and a large ΔRA of 418 mΩ μ m2 were realized at a relatively large RA of 4100 mΩ μ m2. This large MR ratio by using Fe50 Co50 layers was due to a larger spin-dependent interface scattering factor γ of 0.72 for the interface between Fe50 Co50 and Cu, which was improved from a γ of 0.62 for the interface between Co90 Fe10 and Cu.

    DOI: 10.1063/1.2009837

  • The number of Cu lamination effect on current-perpendicular-to-plane giant-magnetoresistance of spin valves with Fe 50Co 50 alloy 査読

    Hiromi Yuasa, H. Fukuzawa, H. Iwasaki, M. Sahashi

    Journal of Applied Physics   97 ( 11 )   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The current-perpendicular-to-plane (CPP) giant-magnetoresistance (GMR) of spin valves with Fe50 Co50 alloy was investigated. It has been reported that the Cu inserted in Fe50 Co50 is effective for enhancing CPP-GMR. In this paper, we investigated the number of Cu lamination effect on CPP-GMR and clarified that higher CPP-GMR is obtained by decreasing the number of Cu layers. In order to ascertain the reason for this tendency, the crystalline structure and magnetization were examined. As a result, it was found that the d spacing of Fe50 Co50 increases when the number of Cu layers is increased, although saturation magnetization does not change.

    DOI: 10.1063/1.1925333

  • Nanoconstricted structure for current-confined-path in current-perpendicular-to-plane spin valves with high magnetoresistance 査読 国際誌

    H. Fukuzawa, H. Yuasa, K. Koi, H. Iwasaki, Y. Tanaka, Y. K. Takahashi and K. Hono

    J. Appl. Phys.   97 ( 10 )   10C509-1 - 10C509-3   2005年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Nanoconstricted structure for current-confined path in current-perpendicular-to-plane spin valves with high magnetoresistance 査読

    H. Fukuzawa, H. Yuasa, K. Koi, H. Iwasaki, Y. Tanaka, Y. K. Takahashi, K. Hono

    Journal of Applied Physics   97 ( 10 )   2005年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We have successfully observed a nanoconstricted structure for current-confined-path (CCP) effect in current-perpendicular-to-plane-giant-magnetoresistance (CPP-GMR) spin valves. By inserting an AlCu nano-oxide layer (NOL) formed by ion-assisted oxidation (IAO) between a pinned layer and a free layer, the MR ratio was increased while maintaining a small area resistance product (RA). The cross-sectional high-resolution transmission electron microscopy image of the sample with RA= 380 mΩ μ m2, ΔRA=16 mΩ μ m2, and MR ratio=4.3% showed that an amorphous oxide layer is a main part of the NOL that blocks the electron conduction perpendicular to plane. Some parts of the NOL are punched through crystalline, metallic channels having a diameter of a few nanometers, which are thought to work as nanoconstricted electron conduction paths between the pinned layer and the free layer. Nano-energy-dispersive-x-ray-spectrum analysis also showed that Cu is enriched in the metallic channels, whereas Al is enriched in the amorphous oxide region, indicating that the metallic channel is made of Cu and the oxide is made of Al2 O3. The nanoconstricted structure with good segregation between the metallic channel and the oxide layer enables us to realize a large MR ratio in CCP-CPP spin valves.

    DOI: 10.1063/1.1851673

  • CPP-GMR of spin valves with Co xFe 1-x alloy 査読

    H. Yuasa, H. Fukuzawa, H. Iwasaki

    Journal of Magnetism and Magnetic Materials   286 ( SPEC. ISS. )   95 - 98   2005年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Spin valves with free and pinned layers constructed from Co 50Fe 50 exhibit higher current-perpendicular-to-plane (CPP) giant-magnetoresistance (GMR) than the conventional Co 90Fe 10 alloy. In order to investigate this enhancement mechanism, we measured CPP-GMR and the crystalline structure of spin valves with Co 90Fe 10, Co 70Fe 30, Co 50Fe l50 and Co 20Fe 80 for pinned and free layers. The spin valves with Co 50Fe 50 and Co 20Fe 80 show the same CPP-GMR and these are higher than those with Co 90Fe 10 and Co 70Fe 30. These results do not agree with the report about the Fe-Ni and Co-Ni systems that calculated that concludes that the stoichiometric concentration has the highest CPP-GMR. In the Co-Fe system, the crystalline structure and the strain also contribute to CPP-GMR.

    DOI: 10.1016/j.jmmm.2004.09.045

  • CPP-GMR of spin valves with FexCo1-x alloy 査読 国際誌

    H. Yuasa, H. Fukuzawa and H. Iwasaki

    J. Magn. Magn. Mater.   286   95 - 98   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • MR ratio enhancement by NOL Current-confined-path structure in CPP spin valves 査読 国際誌

    H. Fukuzawa, H. Yuasa, S. Hashimoto, K. Koi, H. Iwasaki, M. Takagishi, Y. Tanaka and M. Sahashi:

    IEEE Trans. Magn. Mater.   40 ( 4 )   2236.0 - 2239.0   2004年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • MR ratio enhancement by NOL current-confined-path structures in CPP spin valves 査読

    Hideaki Fukuzawa, Hiromi Yuasa, Susumu Hashimoto, Katsuhiko Koi, Hitoshi Iwasaki, Masayuki Takagishi, Yoichiro Tanaka, Masashi Sahashi

    IEEE Transactions on Magnetics   40 ( 4 II )   2236 - 2238   2004年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We have compared the magnetoresistance (MR) performance of current-confined-path (CCP) current-perpendicular-to-plane giant magnetoresistance (CPP-GMR) spin valve films with a nano-oxide-layer (NOL), made between natural oxidation (NO) and ion-assisted oxidation (IAO). For the NO, an MR ratio was only 1.5% at an RA of 370 mωμm2, whereas for the IAO, an MR ratio was greatly increased to 5.4% at an RA of 500 mωμm2. Fitted data by the Valet-Fert model showing larger MR enhancement effect by the IAO is explained by the improvement of the metal-purity of the Cu inside the CCP structure. By further improvement of metal-purity of the Cu, a large MR ratio of more than 30% can be expected at a small RA of 300 mωμm2. The CCP-CPP spin valve film is a promising candidate for realizing high-density recording heads for 200 to 400-Gbpsi recording.

    DOI: 10.1109/TMAG.2004.829185

  • Dual spin valves with nano-oxide layers 査読

    Hiromi Yuasa, Y. Kamiguchi, M. Sahashi

    Journal of Magnetism and Magnetic Materials   267 ( 1 )   53 - 59   2003年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A novel method is proposed for increasing the giant magnetoresistance (GMR) of dual spin valves of the CoFe/Cu/CoFe/Cu/CoFe type by inserting nano-oxide layers (NOLs) into the pinned layers. Using this method, MR ratio of 23.5% was obtained, a value equal to those of specular spin valves with antiferromagnetic oxide, e.g., NiO. This method allows the selection of metallic materials for the antiferromagnetic layer. In addition, we obtained the specularity factor of upper NOLs, 0.8, and that of lower NOLs, 0.7, by calculating Boltzmann equations taking into account the roughness of each interlayer. This model shows that the MR ratio would be 27.5% for dual spin valves with ideal NOLs.

    DOI: 10.1016/S0304-8853(03)00304-4

  • Effect of inserted Cu on current-perpendicular-to-plane -giant-magnetoresistance of Fe50Co50 spin valves 査読 国際誌

    H. Yuasa, H. Fukuzawa, H. Iwasaki, M. Yoshikawa, M. Takagishi and M. Sahashi:

    J. Appl. Phys.   93 ( 10 )   7915 - 7917   2003年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effect of inserted Cu on current-perpendicular-to-plane-giant magnetoresistance of Fe50Co50 spin valves 査読

    H. Yuasa, H. Fukuzawa, H. Iwasaki, M. Yoshikawa, M. Takagishi, M. Sahashi

    Journal of Applied Physics   93 ( 10 3 )   7915 - 7917   2003年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The effect of inserted Cu was studied on current-perpendicular-to-plane-giant magnetoresistance of Fe50Co50 spin valves. The investigation of structural state of the inserted Cu was done by extended x-ray absorption structure (EXAFS) spectra to clarify its role in specific resistance behavior. It was found that solid solute Cu participates in the specific resistance increase in Fe50Co50 spin valves.

    DOI: 10.1063/1.1558075

  • Dual spin valves with nano-oxide layers 査読 国際誌

    H. Yuasa, Y. Kamiguchi and M. Sahashi

    J. Magn. Magn. Mater.   276   53 - 59   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Output Enhancement of Spin-Valve GMR in CPP geometry 査読 国際誌

    H. Yuasa, M. Yoshikawa, Y. Kamiguchi, K. Koi, H. Iwasaki and M. Sahashi

    J. Appl. Phys.   92 ( 5 )   2646 - 2650   2002年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Output enhancement of spin-valve giant magnetoresistance in current-perpendicular-to-plane geometry 査読

    H. Yuasa, M. Yoshikawa, Y. Kamiguchi, K. Koi, H. Iwasaki, M. Takagishi, M. Sahashi

    Journal of Applied Physics   92 ( 5 )   2646 - 2650   2002年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In this work, we present a suitable material for metal-based spin-valve in current-perpendicular-to-plane (CPP) geometry. The AΔR (A is the element size and ΔR is the change in resistance) was investigated for three kinds of free and pinned layers material, that is, Co 90Fe 10, Fe 50Co 50, and Fe 50Co 50 with half-atomic Cu layers. When the free and pinned layers are 5 nm, AΔR is 1.0 mμm 2, 1.6 mμm 2, and 2.9 mμm 2, respectively. Moreover, the dual-type spin valve having Fe 50Co 50 with half-atomic Cu layers achieved 5.2 mμm 2. According to the free and pinned layers thickness dependence of AΔR, the spin-dependent resistance at the interfaces between ferromagnetic layers and spacer Cu is enhanced mainly by changing from Co 90Fe 10 to Fe 50Co 50, and the spin-dependent bulk resistance in free and pinned layers is enlarged by inserting half-atomic Cu layers.

    DOI: 10.1063/1.1499744

  • スピンバルブ型CPP-GMR薄膜の高性能化 招待 査読

    佐橋政司,岩崎仁志,高岸雅幸,湯浅裕美,船山知己,吉川将寿

    日本応用磁気学会誌   26 ( 9 )   979 - 985   2002年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • CPP型スピンバルブ薄膜におけるGMR増大効果 査読

    湯浅裕美,福澤英明,岩崎仁志,吉川将寿,鴻井克彦,高岸雅幸,佐橋政司

    日本応用磁気学会誌   26 ( 8 )   942 - 948   2002年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • CoFe specular spin valves with a nano oxide layer 査読

    Y. Kamiguchi, Hiromi Yuasa, H. Fukuzawa, K. Koui, H. Iwasaki, M. Sahashi

    Proceedings of the 1999 IEEE International Magnetics Conference 'Digest of Intermag 99' Digest of INTERMAG   ( DB-01 )   1999年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The CoFe specular spin valve with pinned layer containing nano oxide layer is described. This valve satisfies large magnetoresistance (MR) ratio, large exchange bias and soft magnetic property of a free layer with an ultrathin CoFe free layer.

  • Field-Induced Magnetic Phase Transition of FeRh1-xPdx Alloy with Body-Centered Tetragonal Structure 査読 国際誌

    H. Yuasa, K. Takizawa, H. Miyajima, S. Hane, H. Mitamura and T. Goto

    J. Magn. Soc. Japan   23   424 - 426   1999年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • スピントロニクスハンドブック

    【執筆者(掲載順)】    佐橋 政司   東北大学名誉教授 新庄 輝也   京都大学名誉教授 湯浅 新治   国立研究開発法人産業技術総合研究所新原理コンピューティング研究センター 研究センター長 和田 裕文   九州大学名誉教授 三浦 良雄   国立研究開発法人物質・材料研究機構磁性・スピントロニクス材料研究センター グループリーダー 小嗣 真人   東京理科大学先進工学部マテリアル創成工学科 教授 葛西 伸哉   国立研究開発法人物質・材料研究機構磁性・スピントロニクス材料研究センター グループリーダー 水上 成美   東北大学材料科学高等研究所 教授 柳原 英人   筑波大学数理物質系 教授 角田 匡清   東北大学大学院工学研究科 准教授 古門 聡士   静岡大学大学院総合科学技術研究科 教授 山口 明啓   兵庫県立大学高度産業科学技術研究所 准教授 関 剛斎    東北大学金属材料研究所 准教授  高梨 弘毅   (現所属)国立研究開発法人日本原子力研究開発機構先端基礎研究センター センター長 手束 展規   東北大学大学院工学研究科 准教授 植村 哲也   北海道大学大学院情報科学研究院 教授 大谷 義近   東京大学物性研究所 教授/         国立研究開発法人理化学研究所創発物性科学研究センター量子ナノ磁性研究チーム チームリーダー 近藤 浩太   国立研究開発法人理化学研究所創発物性科学研究センター量子ナノ磁性研究チーム 上級研究員 鈴木 義茂   大阪大学大学院基礎工学研究科 教授 深見 俊輔   東北大学電気通信研究所 教授 木村 剛    東京大学大学院工学系研究科 教授 野﨑 隆行   国立研究開発法人産業技術総合研究所新原理コンピューティング研究センター チーム長 大門 俊介   東京大学大学院工学系研究科 助教 吉川 貴史   東京大学大学院工学系研究科 助教 齊藤 英治   東京大学大学院工学系研究科 教授 望月 維人   早稲田大学理工学術院先進理工学部 教授 森山 貴広   名古屋大学大学院工学研究科 教授 小野 輝男   京都大学化学研究所 教授 飯浜 賢志   東北大学学際科学フロンティア研究所 助教 野崎 友大   国立研究開発法人産業技術総合研究所新原理コンピューティング研究センター 主任研究員 谷山 智康   名古屋大学大学院理学研究科 教授 水口 将輝   名古屋大学未来材料・システム研究所/大学院工学研究科 教授 鈴木 和也   国立研究開発法人日本原子力研究開発機構先端基礎研究センター 研究員 土井 正晶   東北学院大学工学部電気電子工学科 教授 加藤 剛志   名古屋大学未来材料・システム研究所 教授 三谷 誠司   国立研究開発法人物質・材料研究機構磁性・スピントロニクス材料研究センター センター長 池田 正二   東北大学国際集積エレクトロニクス研究開発センター 教授 磯上 慎二   国立研究開発法人物質・材料研究機構磁性・スピントロニクス材料研究センター 主任研究員 梅津 理恵   東北大学金属材料研究所 教授 桜庭 裕弥   国立研究開発法人物質・材料研究機構磁性・スピントロニクス材料研究センター グループリーダー 介川 裕章   国立研究開発法人物質・材料研究機構磁性・スピントロニクス材料研究センター グループリーダー 窪田 崇秀   東北大学大学院工学研究科 特任准教授 長浜 太郎   山口大学大学院創成科学研究科 教授 久保田 均   国立研究開発法人産業技術総合研究所新原理コンピューティング研究センター 総括研究主任 白土 優    大阪大学大学院工学研究科 准教授 薬師寺 啓   国立研究開発法人産業技術総合研究所新原理コンピューティング研究センター 岩崎 仁志   国立研究開発法人物質・材料研究機構磁性・スピントロニクス材料研究センター 特別研究員 中谷 友也   国立研究開発法人物質・材料研究機構磁性・スピントロニクス材料研究センター 主幹研究員 湯浅 裕美   九州大学大学院システム情報科学研究院 教授 新見 康洋   大阪大学大学院理学研究科 教授 林 将光    東京大学大学院理学系研究科 准教授/Pham Nam Hai 東京工業大学工学院電気電子系 准教授 三輪 真嗣   東京大学物性研究所 准教授 辻川 雅人   東北大学電気通信研究所 助教 白井 正文   東北大学電気通信研究所 教授 松倉 文礼   (現所属)国立研究開発法人理化学研究所創発物性科学研究センター半導体支援技術チームチームリーダー 新田 淳作   東北大学大学院工学研究科 名誉教授/NTT物性科学基礎研究所 リサーチプロフェッサー 好田 誠    東北大学大学院工学研究科 教授/国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構         高崎量子応用研究所量子機能創製研究センター プロジェクトリーダー 安藤 和也   慶應義塾大学理工学部 准教授 鈴木 基寬   関西学院大学工学部 教授 中村 哲也   東北大学国際放射光イノベーション・スマート研究センター 教授 小谷 佳範   公益財団法人高輝度光科学研究センター分光推進室 主幹研究員 大久保忠勝   国立研究開発法人物質・材料研究機構磁性・スピントロニクス材料研究センター 副センター長 中嶋 誠    大阪大学レーザー科学研究所 准教授 今村 裕志   国立研究開発法人産業技術総合研究所新原理コンピューティング研究センター 研究チーム長 田中陽一郎   東北大学電気通信研究所 教授 長永 隆志   三菱電機株式会社先端技術総合研究所先進機能デバイス技術部 部長 川野 裕司   三菱電機株式会社姫路製作所センサー製造部 部長 大兼 幹彦   東北大学大学院工学研究科 教授 中野 貴文   東北大学大学院工学研究科 助教 藤原 耕輔   スピンセンシングファクトリー株式会社R&D部 部長 熊谷 静似   スピンセンシングファクトリー株式会社 代表取締役 與田 博明   Spin-Orbitronics Technologies, Inc. 代表取締役 岸 達也    元 キオクシア株式会社  髙木 秀樹   国立研究開発法人産業技術総合研究所デバイス技術研究部門 副研究部門長 遠藤 哲郎   東北大学大学院工学研究科 教授/         国際集積エレクトロニクス研究開発センター センター長・教授 夏井 雅典   東北大学電気通信研究所 准教授  小池 洋紀   東北大学国際集積エレクトロニクス研究開発センター 准教授 馬 奕涛    東北大学電気通信研究所/国際集積エレクトロニクス研究開発センター 助教 羽生 貴弘   東北大学電気通信研究所 教授 鈴木 大輔   会津大学コンピュータ理工学科 准教授 崎村 昇     本庄 弘明   東北大学国際集積エレクトロニクス研究開発センター 教授 常木 澄人   国立研究開発法人産業技術総合研究所新原理コンピューティング研究センター 主任研究員 田丸 慎吾   国立研究開発法人産業技術総合研究所新原理コンピューティング研究センター 主任研究員 福島 章雄   国立研究開発法人産業技術総合研究所スピントロニクス研究センター 副研究センター長 後藤 太一   東北大学電気通信研究所 准教授 関口 康爾   横浜国立大学大学院工学研究院 教授 井上 光輝   東北大学電気通信研究所 客員教授 酒井 明人   東京大学大学院理学系研究科 講師 中辻 知    東京大学大学院理学系研究科 教授 谷口 知大   国立研究開発法人産業技術総合研究所新原理コンピューティング研究センター 研究チーム長 齋藤 秀和   国立研究開発法人産業技術総合研究所東北センター産学官連携推進室 連携主幹 水落 憲和   京都大学化学研究所 教授(担当:共著)

    ティーエヌティー出版  2023年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    ISBN 978-4-86043-842-5 C3050

  • スピントロニクスハンドブック : 基礎から応用まで

    スピントロニクスハンドブック編集委員会, 佐橋, 政司, 湯浅, 新治, 遠藤, 哲郎(担当:共著 範囲:第13章第3節)

    エヌ・ティー・エス  2023年5月    ISBN:9784860438425

     詳細を見る

    総ページ数:1, 4, 13, 676, 21p, 図版39p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

講演・口頭発表等

  • Observation of writing and driving using spin-orbit torque writing for racetrack memory application 国際会議

    H. Hasegawa, Y. Kurokawa, H. Yuasa

    International Conference of Asian Union of Magnetics Societies (IcAUMS)2025  2025年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年4月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Okinawa   国名:日本国  

  • Observation of writing and driving using spin-orbit torque writing for racetrack memory application 国際会議

    H. Hasegawa, Y. Kurokawa, H. Yuasa

    International Conference of Asian Union of Magnetics Societies (IcAUMS)2025  2025年4月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年4月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Okinawa   国名:日本国  

    researchmap

  • Co/Ni 多層磁性細線によるレーストラックメモリの動作に関する研究

    長谷川 博一, 黒川 雄一郎, 湯浅 裕美

    第72回応用物理学会春季学術講演会  2025年3月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京   国名:日本国  

    researchmap

  • Attachable spin orbit torque device on thin polyimide sheet

    Yuichiro Kurokawa, Naoto Yamashita, Seiya Oishi, Kazuhiko Tokunaga, Hiromi Yuasa

    第72回応用物理学会春季学術講演会  2025年3月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京   国名:日本国  

    researchmap

  • Attachable spin orbit torque device on thin polyimide sheet

    Yuichiro Kurokawa, Naoto Yamashita, Seiya Oishi, Kazuhiko Tokunaga, Hiromi Yuasa

    第72回応用物理学会春季学術講演会  2025年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Co/Ni 多層磁性細線によるレーストラックメモリの動作に関する研究

    長谷川 博一, 黒川 雄一郎, 湯浅 裕美

    第72回応用物理学会春季学術講演会  2025年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Coupling of Self-Generated Spin Waves and Spin Transfer Torque Driven Oscillations in Biquadratic Coupled Orthogonal Magnetization Disks 国際会議

    T. Cheng, C. Liu, Y. Kurokawa and H. Yuasa

    2025 Joint MMM-Intermag Conferenc  2025年1月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年1月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:New Orleans   国名:アメリカ合衆国  

    researchmap

  • Possibility of Achieving Both Skyrmion Stability and High-Speed Transport on W/CoFeB 国際会議

    T. Cheng, L. Zhang, R. Satone, Y. Kurokawa, K. Tokunaga and H. Yuasa

    2025 Joint MMM-Intermag Conferenc  2025年1月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年1月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:New Orleans   国名:アメリカ合衆国  

    researchmap

  • Realization of Perpendicular Magnetic Anisotropy of (001) Mn1.5Ga on SiO2 substrate 国際会議

    N. Zahrin, K. Tokunaga, Y. Kurokawa and H. Yuas

    2025 Joint MMM-Intermag Conferenc  2025年1月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年1月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:New Orleans   国名:アメリカ合衆国  

    researchmap

  • Possibility of Achieving Both Skyrmion Stability and High-Speed Transport on W/CoFeB 国際会議

    T. Cheng, L. Zhang, R. Satone, Y. Kurokawa, K. Tokunaga and H. Yuasa

    2025 Joint MMM-Intermag Conferenc  2025年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年1月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:New Orleans   国名:アメリカ合衆国  

  • Coupling of Self-Generated Spin Waves and Spin Transfer Torque Driven Oscillations in Biquadratic Coupled Orthogonal Magnetization Disks 国際会議

    T. Cheng, C. Liu, Y. Kurokawa and H. Yuasa

    2025 Joint MMM-Intermag Conferenc  2025年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年1月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:New Orleans   国名:アメリカ合衆国  

  • Realization of Perpendicular Magnetic Anisotropy of (001) Mn1.5Ga on SiO2 substrate 国際会議

    N. Zahrin, K. Tokunaga, Y. Kurokawa and H. Yuas

    2025 Joint MMM-Intermag Conferenc  2025年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年1月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:New Orleans   国名:アメリカ合衆国  

  • Required Dzyaloshinskii–Moriya constant and Perpendicular Magnetic Anisotropy for Zero-Field Skyrmion Formation in a Hole-Structured Bilayer 国際会議

    Yujian Tang, Kazuhiko Tokunaga, Tsz Chung Cheng, Yuichiro Kurokawa, Hiromi Yuasa

    The 9th Asian Applied Physics Conference (Asian-APC)  2024年12月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Okinarwa   国名:日本国  

    researchmap

  • Required Dzyaloshinskii–Moriya constant and Perpendicular Magnetic Anisotropy for Zero-Field Skyrmion Formation in a Hole-Structured Bilayer 国際会議

    Yujian Tang, Kazuhiko Tokunaga, Tsz Chung Cheng, Yuichiro Kurokawa, Hiromi Yuasa

    The 9th Asian Applied Physics Conference (Asian-APC)  2024年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Okinarwa   国名:日本国  

  • Optimized insertion of Co-layers on the magnetic properties of Mn1.5Ga/MgO system 国際会議

    Nur Amirah Zahrin, Kazuhiko Tokunaga, Yuichiro Kurokawa, and Hiromi Yuasa

    IWNT2024  2024年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Hiroshima   国名:日本国  

  • Investigation of the impact of dumping-like torque by inserting Gd-CoFeB alloy at the W/CoFeB interface 国際会議

    Kazuhiko Tokunaga, Yuichiro Kurokawa, Hiromi Yuasa

    IWNT2024  2024年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Hiroshima   国名:日本国  

  • Observation of Spin Seebeck Effect in YIG/Pt-Rh 国際会議

    Shuto Sahara, Yuichiro Kurokawa, Hiromi Yuasa

    IWNT2024  2024年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Hiroshima   国名:日本国  

  • Coupling of Self-Generated Spin Waves and Spin Transfer Torque Driven Oscillations in Biquadratic Coupled Orthogonal Magnetization Disks 国際会議

    Tsz Chung Cheng, Chuhan Liu, Yuichiro Kurokawa, Hiromi Yuasa

    IWNT2024  2024年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Hiroshima   国名:日本国  

  • Coupling of Self-Generated Spin Waves and Spin Transfer Torque Driven Oscillations in Biquadratic Coupled Orthogonal Magnetization Disks 国際会議

    Tsz Chung Cheng, Chuhan Liu, Yuichiro Kurokawa, Hiromi Yuasa

    IWNT2024  2024年11月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Hiroshima   国名:日本国  

    researchmap

  • Investigation of the impact of dumping-like torque by inserting Gd-CoFeB alloy at the W/CoFeB interface 国際会議

    Kazuhiko Tokunaga, Yuichiro Kurokawa, Hiromi Yuasa

    IWNT2024  2024年11月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Hiroshima   国名:日本国  

    researchmap

  • Observation of Spin Seebeck Effect in YIG/Pt-Rh 国際会議

    Shuto Sahara, Yuichiro Kurokawa, Hiromi Yuasa

    IWNT2024  2024年11月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Hiroshima   国名:日本国  

    researchmap

  • Optimized insertion of Co-layers on the magnetic properties of Mn1.5Ga/MgO system 国際会議

    Nur Amirah Zahrin, Kazuhiko Tokunaga, Yuichiro Kurokawa, and Hiromi Yuasa

    IWNT2024  2024年11月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Hiroshima   国名:日本国  

    researchmap

  • W/CoFeB界面へのGd-CoFeB合金挿入によるダンピングライクトルクの向上

    徳永和彦,黒川雄一郎,湯浅裕美

    日本磁気学会第48回学術講演会  2024年9月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:秋田   国名:日本国  

    researchmap

  • W/CoFeB界面へのGd-CoFeB合金挿入によるダンピングライクトルクの向上

    徳永和彦,黒川雄一郎,湯浅裕美

    日本磁気学会第48回学術講演会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:秋田   国名:日本国  

  • Investigation of exchange bias field in magnetic multilayer fabricated by coating

    Masamune Taguchi, Yuichiro Kurokawa, and Hiromi Yuasa

    第84回応用物理学会秋季学術講演会  2024年9月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:新潟   国名:日本国  

    researchmap

  • Observation of drain current in carbon nanotube transistor with magnetic electrode for organic spin transistor

    Yuichiro Kurokawa, Naoki Tanaka, Masafumi Inaba, Naoto Yamashita, Hiromi Yuasa,

    第84回応用物理学会秋季学術講演会  2024年9月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:新潟   国名:日本国  

    researchmap

  • Observation of Spin Seebeck Effect in YIG/Rh

    S. Sahara, Y. Kurokawa H. Yuasa

    第84回応用物理学会秋季学術講演会  2024年9月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:新潟   国名:日本国  

    researchmap

  • Spin-orbital torque and current-induced magnetization switching in gallium-doped rare-earth iron garnet

    Naoto Yamasahita, Roselle Ngaloy, Yuichiro Kurokawa, Hiromi Yuasa, Saroj Prasad Dash

    第84回応用物理学会秋季学術講演会  2024年9月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:新潟   国名:日本国  

    researchmap

  • Tunnel Magnetoresistance devices fabricated on polyimide film attached to PDM

    Seiya Oishi, Yuichiro Kurokawa, Naoto Yamashita, Hiromi Yuasa

    第84回応用物理学会秋季学術講演会  2024年9月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:新潟   国名:日本国  

    researchmap

  • Observation of Spin Seebeck Effect in YIG/Rh

    S. Sahara, Y. Kurokawa H. Yuasa

    第84回応用物理学会秋季学術講演会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:新潟   国名:日本国  

  • Investigation of exchange bias field in magnetic multilayer fabricated by coating

    Masamune Taguchi, Yuichiro Kurokawa, and Hiromi Yuasa

    第84回応用物理学会秋季学術講演会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:新潟   国名:日本国  

  • Observation of drain current in carbon nanotube transistor with magnetic electrode for organic spin transistor

    Yuichiro Kurokawa, Naoki Tanaka, Masafumi Inaba, Naoto Yamashita, Hiromi Yuasa,

    第84回応用物理学会秋季学術講演会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:新潟   国名:日本国  

  • Spin-orbital torque and current-induced magnetization switching in gallium-doped rare-earth iron garnet

    Naoto Yamasahita, Roselle Ngaloy, Yuichiro Kurokawa, Hiromi Yuasa, Saroj Prasad Dash

    第84回応用物理学会秋季学術講演会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:新潟   国名:日本国  

  • Tunnel Magnetoresistance devices fabricated on polyimide film attached to PDM

    Seiya Oishi, Yuichiro Kurokawa, Naoto Yamashita, Hiromi Yuasa

    第84回応用物理学会秋季学術講演会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:新潟   国名:日本国  

  • Improvement of spin orbital torque in Pt/Co/Ni system by insertion layer 国際会議

    Lin Zhang, Kazuhiko Tokunaga, Yuichiro Kurokawa and Hiromi Yuasa

    SSDM2024  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:姫路   国名:日本国  

  • Improvement of spin orbital torque in Pt/Co/Ni system by insertion layer 国際会議

    Lin Zhang, Kazuhiko Tokunaga, Yuichiro Kurokawa and Hiromi Yuasa

    SSDM2024  2024年9月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:姫路   国名:日本国  

    researchmap

  • Inkjet-printed spin Seebeck thermopile device 国際会議

    Yuichiro Kurokawa, Keisuke Yamada, Akihiro Yoshifuku, Hiromi Yuas

    ICM 2024  2024年6月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月 - 2024年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Bologna   国名:イタリア共和国  

    researchmap

  • Electrical characterization of Pt/Tm3Fe5O12 films grown by on-axis sputtering 国際会議

    Naoto Yamashita, Kohei Yamashita, Sora Obinata, Yuichiro Kurokawa, Naho Itagaki

    ICM 2024  2024年6月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月 - 2024年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Bologna   国名:イタリア共和国  

    researchmap

  • Iron composition dependence of the longitudinal spin Seebeck voltage in Co3-XFeXO4 (0.5 ≤ X ≤ 2.0) films prepared by co-precipitation and spin-coating methods 国際会議

    Kensuke Hayashi, Yuichiro Kurokawa, Hiromi Yuasa, Mutsuhiro Shima, and Keisuke Yamada,

    ICM 2024  2024年6月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月 - 2024年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Bologna   国名:イタリア共和国  

    researchmap

  • Lamination of Co/Tb sandwiched by Pt and W for high spin-orbit torque and thermal stability of skyrmions 国際会議

    Kazuhiko Tokunaga, Yuichiro Kurokawa, Lin Zhang, Ryuta Satone, and Hiromi Yuasa

    ICM 2024  2024年6月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月 - 2024年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Bologna   国名:イタリア共和国  

    researchmap

  • Tunnel magnetoresistance sensor on 10 µm polyimide film for flexible application 国際会議

    Seiya Oishi, Yuichiro Kurokawa, Naoto Yamashita, Hiromi Yuasa

    ICM 2024  2024年6月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月 - 2024年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Bologna   国名:イタリア共和国  

    researchmap

  • Iron composition dependence of the longitudinal spin Seebeck voltage in Co3-XFeXO4 (0.5 ≤ X ≤ 2.0) films prepared by co-precipitation and spin-coating methods 国際会議

    Kensuke Hayashi, Yuichiro Kurokawa, Hiromi Yuasa, Mutsuhiro Shima, and Keisuke Yamada,

    ICM 2024  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Bologna   国名:イタリア共和国  

  • Lamination of Co/Tb sandwiched by Pt and W for high spin-orbit torque and thermal stability of skyrmions 国際会議

    Kazuhiko Tokunaga, Yuichiro Kurokawa, Lin Zhang, Ryuta Satone, and Hiromi Yuasa

    ICM 2024  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Bologna   国名:イタリア共和国  

  • Tunnel magnetoresistance sensor on 10 µm polyimide film for flexible application 国際会議

    Seiya Oishi, Yuichiro Kurokawa, Naoto Yamashita, Hiromi Yuasa

    ICM 2024  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Bologna   国名:イタリア共和国  

  • Inkjet-printed spin Seebeck thermopile device 国際会議

    Yuichiro Kurokawa, Keisuke Yamada, Akihiro Yoshifuku, Hiromi Yuas

    ICM 2024  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Bologna   国名:イタリア共和国  

  • Electrical characterization of Pt/Tm3Fe5O12 films grown by on-axis sputtering 国際会議

    Naoto Yamashita, Kohei Yamashita, Sora Obinata, Yuichiro Kurokawa, Naho Itagaki

    ICM 2024  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Bologna   国名:イタリア共和国  

  • Micro-Magnetic Simulation Study on High-Frequency Microwave Generators Utilizing Spin Torque Oscillation in Orthogonal Magnetization Disks with Strong Biquadratic Magnetic Coupling 国際会議

    Chuhan Liu, Yuichiro Kurokawa, Naoki Hashimoto, Terumitsu Tanaka, and Hiromi Yuasa

    PIERS 2024  2024年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Chengdu   国名:中華人民共和国  

  • Micro-Magnetic Simulation Study on High-Frequency Microwave Generators Utilizing Spin Torque Oscillation in Orthogonal Magnetization Disks with Strong Biquadratic Magnetic Coupling 国際会議

    Chuhan Liu, Yuichiro Kurokawa, Naoki Hashimoto, Terumitsu Tanaka, and Hiromi Yuasa

    PIERS 2024  2024年4月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Chengdu   国名:中華人民共和国  

    researchmap

  • インクジェット印刷によるスピンゼーベック素子作製

    黒川雄一郎,山田啓介,湯浅裕美

    第71回応用物理学会春季学術講演会  2024年3月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

    researchmap

  • ポリイミド薄膜上に成膜した磁性多層膜の磁化曲線

    大石 晟矢,黒川 雄一郎,湯浅 裕美

    2023年度応物会九州支部学術講演会・第8回Asian-APC  2023年11月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

    researchmap

  • スキルミオンの高密度と高速動作を目指した界面エンジニアリング

    佐藤根 隆太,黒川 雄一郎, 湯浅 裕美

    第47回日本磁気学会学術講演会  2023年9月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学   国名:日本国  

    researchmap

  • フレキシブル磁気メモリ実現に向けたプラスチックフィルム上垂直磁気異方性多層膜素子の作製

    黒川 雄一郎, 山下 尚人, 大石 晟矢, 湯浅 裕美

    第83回応用物理学会秋季学術講演会  2023年9月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本   国名:日本国  

    researchmap

  • High Frequency Spin Torque Oscillation in Orthogonal Magnetization Disks with Strong Biquadratic Magnetic Coupling 国際会議

    Chuhan Liu, Yuichiro Kurokawa, Naoki Hashimoto, Terumitsu Tanaka, and Hiromi Yuasa

    2023 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM)  2023年9月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Nagoya   国名:日本国  

    researchmap

  • Inserted–Gd effort on type of skyrmion in Pt/Co/Ni system 国際会議

    Lin Zhang, Kazuhiko Tokunaga, Yuichiro Kurokawa, Ryuta Satone, Takehiro Tamaoka, Yuto Tomita, Yasukazu Murakami, and Hiromi Yuasa,

    2023 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM)  2023年9月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Nagoya   国名:日本国  

    researchmap

  • Spin Seebeck effect and Anomalous Nernst effect in YIG/Co-Ru/Pt systems 国際会議

    Y. Ikeda, Y. Hamada, Y. Kurokawa, C. Martin Valderrama, A. Berger, H. Yuasa

    11th International Symposium on Metallic Multilayers (MML2023)  2023年7月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Seoul   国名:大韓民国  

    researchmap

  • Comparison of skyrmions in Pt/Co/Ni and Pt/Gd/Co/Ni systems 国際会議

    L. Zhang, K. Tokunaga, Y. Kurokawa, R. Satone, T. Tamaoka, Y. Tomita, Y. Murakami, and H. Yuasa

    11th International Symposium on Metallic Multilayers (MML2023)  2023年7月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Seoul   国名:大韓民国  

    researchmap

  • Observation of Anomalous Nernst Effect in Flexible Co-Pt Nanoparticle Assembled Films Fabricated by Chemical Processes 国際会議

    Y. Kurokawa, K. Yamada, H. Matsui, M. Shima, H. Yuasa,

    INTERMAG20212027  2023年5月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Sendai   国名:日本国  

    researchmap

  • Thermoelectric Generation in Y3Fe5O12/Co-Ru/Pt Systems 国際会議

    Y. Ikeda, Y. Hamada, Y. Kurokawa, C. Martin Valderrama, A. Berger, H. Yuasa

    INTERMAG20212026  2023年5月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Sendai   国名:日本国  

    researchmap

  • Double heterostructure introduction in Pt/Ni/Co system for skyrmion with small size and fast transport 国際会議

    L. Zhang, K. Tokunaga, Y. Kurokawa, R. Satone, T. Tamaoka, Y. Tomita, Y. Murakami, H. Yuasa,

    INTERMAG20212025  2023年5月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Sendai   国名:日本国  

    researchmap

  • Numerical study on skyrmion transport with small size and high speed 国際会議

    R. Stone, Y. Kurokawa, and H. Yuasa

    INTERMAG20212024  2023年5月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Sendai   国名:日本国  

    researchmap

  • Improvement of Spin-Orbit Torque Efficiency for High Speed Operation of Tb/Co-Based Skyrmions 国際会議

    K. Tokunaga, Y. Kurokawa, L. Zhang, R. Satone, and H. Yuasa

    INTERMAG2023  2023年5月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Sendai   国名:日本国  

    researchmap

  • Spin Seebeck Effect and Spin Hall Magnetoresitance in YIG/Co-Ru/Pt systems 招待 国際会議

    H. Yuasa

    SPIN CALORITRONICS XII  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsukuba   国名:日本国  

  • Flexible spin device on dimethylpolysiloxane sheet

    S. Oishi, Y. Kurokawa, H. Yuasa,

    Symposium of the Spintronics Research Network of Japan  2023年3月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都   国名:日本国  

    researchmap

  • Generation and annihilation of skyrmions in Pt/Co/Ni and Pt/Gd/Co/Ni systems

    L. Zhang, K. Tokunaga, Y. Kurokawa, R. Satone, T. Tamaoka, Y. Tomita, Y. Murakami, and H. Yuasa

    Symposium of the Spintronics Research Network of Japan  2023年3月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都   国名:日本国  

    researchmap

  • Thermoelectric effect in YIG/Co-Ru/Pt systems

    Yuka Ikeda, Yuki Hamada, Yuichiro Kurokawa, Carmen Valderrama, Andreas Berger, Hiromi Yuasa

    第70回応用物理学会春季学術講演会  2023年3月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:上智大学   国名:日本国  

    researchmap

  • Improvement of Spin-Orbit Torque for high speed Operation of Tb/Co-based skyrmions

    Kazuhiko Tokunaga, Yuichiro Kurokawa, Lin Zhang, Ryuta Satone, Hiromi Yuasa

    第70回応用物理学会春季学術講演会  2023年3月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:上智大学   国名:日本国  

    researchmap

  • Flexible spin device on dimethylpolysiloxane sheet

    Seiya Oishi, Yuichiro Kurokawa, Hiromi Yuasa

    第70回応用物理学会春季学術講演会  2023年3月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:上智大学   国名:日本国  

    researchmap

  • Double heterostructure in Pt/Ni/Co system for skyrmion with small size and fast transport,

    Lin Zhang, Kazuhiko Tokunaga, Ryuta Satone, Yuichiro Kurokawa, Takehiro Tamaoka, Yuto Tomita, Yasukazu Murakami, Hiromi Yuasa

    第70回応用物理学会春季学術講演会  2023年3月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:上智大学   国名:日本国  

    researchmap

  • Investigation of flexible magnetoresistive device using giant magnetoresistance

    Yuichiro Kurokawa, Hiromi Yuasa

    第70回応用物理学会春季学術講演会  2023年3月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:上智大学   国名:日本国  

    researchmap

  • Numerical study on skyrmion transport with small size and high speed

    Ryuta Satone, Yuichiro Kurokawa, Hiromi Yuasa

    第70回応用物理学会春季学術講演会  2023年3月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:上智大学   国名:日本国  

    researchmap

  • High Frequency Spin Torque Oscillation in Orthogonal Magnetization Disks with Strong Biquadratic Magnetic Coupling 国際会議

    Chuhan Liu, Naoki Hashimoto, Yuichiro Kurokawa, Terumitsu Tanaka, and Hiromi Yuasa,

    67th Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials (MMM2023)  2022年10月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Minneapolis (online)   国名:アメリカ合衆国  

    researchmap

  • Operating characteristics of domain walls in perpendicular magnetized ferrimagnetic nano-pillar for three-dimensional magnetic memory 国際会議

    Yuichiro Kurokawa, Hiromi Yuasa

    2022 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM)  2022年9月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:幕張メッセ   国名:日本国  

    researchmap

  • Investigation of Multileveled Spin Orbit Torque Magnetization Switching for High Density Magnetic Memory 国際会議

    Uraku kamihoki, Yuichiro Kurokawa, Masahiro Fujimoto, Masahiro Itoh, Hiromi Yuasa

    2022 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM)  2022年9月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:幕張メッセ   国名:日本国  

    researchmap

  • Double heterostructure introduction in Pt/Ni/Co system for skyrmion with small size and fast transport

    Lin Zhang, Ryuta Satone, Xiaorui Ya, Yuichiro Kurokawa, Takehiro Tamaoka, Yuto Tomita, Hongye Gao, Satoshi Hata, Yasukazu Murakami, Terumitsu Tanaka, Hiromi Yuasa

    第83回応用物理学会秋季学術講演会  2022年9月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東北大学   国名:日本国  

    researchmap

  • シミュレーションによるCoFeBおよびGdCo上のスキルミオンの数値的評価

    佐藤根隆太, 黒川雄一郎, 湯浅裕美

    電気関係学会九州支部第75回連合大会  2022年9月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online   国名:日本国  

    researchmap

  • 交換バイアスを印加したTb-Fe層における無磁場中スピンオービットトルク磁化反転の観察

    黒川雄一郎, 若江将和, 濵田勇樹, 藤本真大, 伊藤正裕, 湯浅裕美

    第45回日本磁気学会学術講演会  2022年9月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:信州大学   国名:日本国  

    researchmap

  • 極薄い磁性膜の挿入によるスピン流増大効果 招待

    湯浅裕美

    日本磁気学会第79回スピントロニクス専門研究会  2022年7月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online   国名:日本国  

    researchmap

  • 90度磁気結合を用いた磁性積層膜の磁化配列定量化 招待

    鍾永師,花島隆泰,黒川雄一郎,湯浅 裕美

    令和3年度J PARC MLF産業利用報告会  2022年7月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online   国名:日本国  

    researchmap

  • Spin Torque Oscillation in Orthogonal Magnetization Disks with 90° magnetic coupling 国際会議

    C. Liu, Y. Kurokawa, N. Hashimoto, T. Tanaka, H. Yuasa

    24th International Colloquium on Magnetic Films and Surfaces (ICMFS)  2022年7月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄   国名:日本国  

    researchmap

  • Double heterostructure introduction in Pt/CoFeB system for skyrmion with small size and fast transport 国際会議

    Z. Ling, R. Satone, Y. Kurokawa, H. Yuasa

    24th International Colloquium on Magnetic Films and Surfaces (ICMFS)  2022年7月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄   国名:日本国  

    researchmap

  • Current-induced domain wall motion in ferrimganetic Gd-Fe wire 国際会議

    Yuichiro Kurokawa, Masakazu Wakae, Masayuki Memita, Uraku Kamihoki, Masahiro Fujimoto, Satoshi Sumi, Hiroyuki Awano, Kohei Ohnishi, and Hiromi Yuasa

    24th International Colloquium on Magnetic Films and Surfaces (ICMFS)  2022年7月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄   国名:日本国  

    researchmap

  • Investigation of shifting threshold current density of spin orbit torque magnetization switching 国際会議

    K. Uraku, M. Fujimoto, M. Ito, Y. Kurokawa, H. Yuasa

    24th International Colloquium on Magnetic Films and Surfaces (ICMFS)  2022年7月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄   国名:日本国  

    researchmap

  • Standing Spin Wave Resonance Properties of Multiple Spin Wave Modes on Co2FeAl Magnetic Strip Under Zero Bias Field 国際会議

    X. Ya, K. Kurihara, K. Koki, H. Ogami, Y. Kurokawa, H. Yuasa, T. Tanaka and K. Matsuyama

    INTERMAG2021  2022年4月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online   国名:フランス共和国  

    researchmap

  • Spin Transfer Torque Oscillation in Orthogonal Magnetization Disks 国際会議

    L. Chuhan, H. Naoki, H. Shu, Y. Kurokawa and H. Yuasa

    INTERMAG2021  2022年4月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online   国名:フランス共和国  

    researchmap

  • Thermoelectric effect in YIG/Co-Ru/Pt systems

    Yuka Ikeda, Tomoki Yamauchi, Yuki Hamada, Yuichiro Kurokawa, Carmen Valderrama, Andreas Berger

    第69回応用物理学会春季学術講演会  2022年3月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online   国名:日本国  

    researchmap

  • Investigation of bit shift and write operation using spin orbit torque switching in racetrack memory

    Masayuki Memita, Yuichiro Kurokawa, Uraku Kamihoki, Masahiro Fujimoto, Hiromi Yuasa

    第69回応用物理学会春季学術講演会  2022年3月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online   国名:日本国  

    researchmap

  • Numerical Evaluation of Skyrmion Stability on CoFeB and GdCo

    Ryuta Satone, Yuichiro Kurokawa, Hiromi Yuasa

    第69回応用物理学会春季学術講演会  2022年3月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:上智大学   国名:日本国  

    researchmap

  • Sub-THz spin torque oscillation excited by inverse effective spin torque in ferrimagnetic material at angular momentum compensation composition

    Y. Kurokawa, N. Hashimoto, C. Liu, T. Tanaka and H. Yuasa

    2022 Joint MMM-INTERMAG  2022年1月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online   国名:日本国  

    researchmap

  • Anomalous Nernst effect in Fe-Si alloy films

    Y. Hamada, Y. Kurokawa, T. Yamauchi and H. Yuasa, Anomalous Nernst effect in Fe-Si alloy films

    2022 Joint MMM-INTERMAG  2022年1月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online   国名:日本国  

    researchmap

  • Spin Torque Oscillation Starting-up Time Dependence on the Initial Magnetization Orientation in Orthogonal Magnetization Disks

    L. Chuhan, Y. Kurokawa, N. Hashimoto, T. Tanaka and H. Yuasa

    2022 Joint MMM-INTERMAG  2022年1月  講演

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online   国名:日本国  

    researchmap

  • スピンゼーベック効果における界面・材料の役割 招待

    H. Yuasa

    平成30年電気学会全国大会  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • Spintronic phenomena and devices ~past, current and future~ 招待 国際会議

    H. Yuasa

    Joint workshop btw SKKU and Kyushu University "Emerging materials and devices"  2018年1月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • Inserted layer effect on Spin Mixing Conductance in Spin Seebeck Effec 招待 国際会議

    H. Yuasa

    Reimei/GP-Spin/ICC-IMR International Workshop "New Excitations in Spintronics"  2018年1月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東北大学   国名:日本国  

  • Enhancement of Spin Mixing Conductance in Spin Seebeck Effect 招待 国際会議

    H. Yuasa

    3rd Japan-Korea Spintronics Workshop  2017年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:KIST   国名:大韓民国  

  • Ta/GdFe磁性細線における電流誘起磁壁移動の温度依存性

    黒川 雄一郎,若江 将和,吉村 瞭吾,近藤 広泰,鷲見 聡,粟野 博之,湯浅 裕美

    日本物理学会第73回年次大会  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京理科大学   国名:日本国  

  • Investigation of current-induced domain wall motion in Gd-Fe alloy wire with low domain wall propagation field

    Yuichiro Kurokawa, Masakazu Wakae, Ryogo Yoshimura, Hiroyasu Kondo, Satoshi Sumi, Hiroyuki Awano, Hiromi Yuasa

    第65回応用物理学会春季学術講演会  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:早稲田大学   国名:日本国  

  • Observation of spin-orbit torque magnetization switching in Gd-Fe perpendicular magnetized wire without external magnetic field

    Masakazu Wakae, Yuichiro Kurokawa, Hiromi Yuasa

    第65回応用物理学会春季学術講演会  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:早稲田大学   国名:日本国  

  • Thermal induced voltage in magnetic layer with nano-constricted spin valves

    Sho Inami, Hiromi Yuasa, Yuichiro Kurokawa, Ryohei Nakamura, Fumiya Nakata

    第65回応用物理学会春季学術講演会  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:早稲田大学   国名:日本国  

  • YIG/非磁性金属層におけるスピンホール磁気抵抗効果の観察

    新村 拓未, 中村 瞭平, 中田 記矢, 黒川 雄一郎, 湯浅 裕美

    第65回応用物理学会春季学術講演会  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:早稲田大学   国名:日本国  

  • Oxidation state of non-magnetic material(Ta,W,TaW) contacted YIG

    Ryohei Nakamura, Fumiya Nakata, Takumi Niimura, Kurokawa Yuichiro, Hiromi Yuasa

    第65回応用物理学会春季学術講演会  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:早稲田大学   国名:日本国  

  • Spin Seebeck voltage enhancement by inserting Mn or IrMn at interface of YIG/Ta50W50

    Fumiya Nakata, Ryohei Nakamura, Sho Inami, Yuichiro Kurokawa, Hiromi Yuasa

    第65回応用物理学会春季学術講演会  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:早稲田大学   国名:日本国  

  • Spin thermoelectric power generation using amorphous ferrimagnetic Gd-Fe alloy

    Yukimasa Hatsuta, Yuichiro Kurokawa, Hiromi Yuasa

    第65回応用物理学会春季学術講演会  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:早稲田大学   国名:日本国  

  • Pinhole density in Fe-O film and 90 degree magnetic coupling

    Gen Nagashima, Yudai Hirayama, Ryuta Imai, Yuichiro Kurokawa, Hiromi Yuasa

    第65回応用物理学会春季学術講演会  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:早稲田大学   国名:日本国  

  • 酸化物磁性層による90度磁気結合を用いた疑似反強磁性層の作成

    平山 雄大,永島 玄,今井 隆太,黒川 雄一郎,花島 隆泰,湯浅 裕美

    第65回応用物理学会春季学術講演会  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:早稲田大学   国名:日本国  

  • Spin Seebeck voltage improvement of Y3Fe5O12/ ultra-thin magnetic layer/Pt and XMCD and XAS investigation for Pt 国際会議

    H. Yuasa, R. Nakamuram, M. Suzuki, F. Nakata, G. Nagashima, Y. Hirayama, S. Inami and Y. Kurokawa

    MMM2017  2017年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Pittsburgh   国名:アメリカ合衆国  

  • Spin Seebeck voltage enhancement by using Ta50W50 alloy and YIG/Ru interface 国際会議

    H. Yuasa, F. Nakata, R. Nakamura, S. Inami and Y. Kurokawa

    MMM2017  2017年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Pittsburgh   国名:アメリカ合衆国  

  • 酸化物磁性層による90度磁気結合を用いた擬似反強磁性層の作成

    永島玄,平山雄大,湯浅裕美

    第41回日本磁気学会学術講演会  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • 酸化物磁性体/非磁性金属界面へのRu挿入によるスピンゼーベック起電力の増加

    中田記矢,中村瞭平,稲見翔,湯浅裕美

    第41回日本磁気学会学術講演会  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • Fabrication of quasi antiferromagnetic layer by 90° magnetic coupling through magnetic oxide layer

    Yudai Hirayama, Gen Nagashima, Yuichiro Kurokawa, Hiromi Yuasa

    強的秩序とその操作に関わる研究グループ第5回研究会  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:スコーレ若宮   国名:日本国  

  • Measurement of XMCD and XAS of Pt in YIG/M/Pt (M=Cr, Ni_80 Fe_20, Co_90 Fe_10, Fe_50 Co_50 and Fe)

    Ryohei Nakamura, Fumiya Nakata, Gen Nagashima, Sho Inami1, Yudai Hirayama, Motohiro Suzuki, Yuichiro Kurokawa, Hiromi Yuasa

    強的秩序とその操作に関わる研究グループ第5回研究会  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:スコーレ若宮   国名:日本国  

  • Spin Seebeck voltage enhancement by Ta50W50 with large spin Hall angle

    Fumiya Nakata, Ryohei Nakamura, Sho Inami, Hiromi Yuasa

    強的秩序とその操作に関わる研究グループ第5回研究会  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:スコーレ若宮   国名:日本国  

  • Fabrication of quasi antiferromagnetic layer by 90° magnetic coupling through magnetic oxide layer

    Yudai Hirayama, Gen Nagashima, Yuichiro Kurokawa, Hiromi Yuasa

    第78回応用物理学会秋季学術講演会  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡国際会議場   国名:日本国  

  • Measurement of XMCD and XAS of Pt in YIG/M/Pt

    Ryohei Nakamura, Fumiya Nakata, Gen Nagashima, Sho Inami, Yudai Hirayama, Motohiro Suzuki, Yuichiro Kurokawa, Hiromi Yuasa

    第78回応用物理学会秋季学術講演会  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡国際会議場   国名:日本国  

  • Enhancement of spin mixing conductance and utilizing large spin Hall angle in spin Seebeck effect 招待 国際会議

    H. Yuasa

    York-Tohoku-Kaiserslautern Research Symposium on“New-Concept Spintronics Devices  2017年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡国際会議場  

  • Fabrication of quasi antiferromagnetic layer by 90-degree magnetic coupling through magnetic oxide layer 国際会議

    Y. Hirayama, G. Nagashima, and H. yuasa

    SpinTECH IX  2017年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡国際会議場   国名:日本国  

  • Spin Seebeck voltage enhancement by Ta50W50 with large spin Hall angle 国際会議

    Fumiya Nakata, Ryohei Nakamura, Sho Inami, Hiromi Yuasa

    SpinTECH IX  2017年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡国際会議場   国名:日本国  

  • Enhancement of spin mixing conductance by ferromagnetic layer 国際会議

    Ryohei Nakamura,Sho Inami,Fumiya Nakata,Hiromi Yuasa

    SpinTECH IX  2017年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡国際会議場   国名:日本国  

  • Magnetic and electric properties of the stacking film with quasi antiferromagnetic layer 国際会議

    G. Nagashima, Y. Hirayama, and H. Yuasa

    SpinTECH IX  2017年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡国際会議場   国名:日本国  

  • Spin-current detection in magnetic multilayer with nano-constricted region 国際会議

    Sho Inami, Ryohei Nakamura, Fumiya Nakata and Hiromi Yuasa

    SpinTECH IX  2017年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡国際会議場   国名:日本国  

  • Enhancement of spin mixing conductance and spin Hall angle in spin Seebeck effect 招待 国際会議

    Hiromi Yuasa

    Program of Core-to-Core and Spintronics Workshop 2017  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Serni Hankyu Hotel   国名:日本国  

  • Increase of spin current in nano-constricted spin valves

    Sho Inami, Ryohei Nakamura, Fumyia Nakata, Hiromi Yuasa

    第64回応用物理学会春季学術講演会  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:パシフィコ横浜   国名:日本国  

  • Quasi antiferromagnetic layer by using 90°magnetic coupling through Fe-O layer II

    Nagashima Gen, Yudai Hirayama, Hiromi Yuasa

    第64回応用物理学会春季学術講演会  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:パシフィコ横浜   国名:日本国  

  • Quasi antiferromagnetic layer by using 90°magnetic coupling through Fe-O layer I

    Yudai Hirayama, Nagashima Gen, Hiromi Yuasa,

    第64回応用物理学会春季学術講演会  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:パシフィコ横浜   国名:日本国  

  • Spin Seebeck voltage enhancement by large spin Hall angle materials

    Fumiya Nakata, Ryohei Nakamura, Sho Inami, Hiromi Yuasa

    第64回応用物理学会春季学術講演会  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:パシフィコ横浜   国名:日本国  

  • Control of spin mixing conductance by ferromagnetic layer insertion into YIG/Pt interface

    Ryohei Nakamura, Sho Inami, Fumiya Nakata, Hiromi Yuasa

    第64回応用物理学会春季学術講演会  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:パシフィコ横浜   国名:日本国  

  • Increase of spin-current in nano-constricted spin valves 国際会議

    Sho Inami, Ryohei Nakamura, Fumiya Nakata and Hiromi Yuasa

    International School on Spintronics & Spin-Orbitronics  2016年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学箱崎キャンパス   国名:日本国  

  • Quasi antiferromagnetic layer by using 90◦ magnetic coupling through Fe-O layer, 国際会議

    Gen Nagashima, Yudai Hirayama, and Hiromi Yuasa,

    International School on Spintronics & Spin-Orbitronics  2016年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学箱崎キャンパス   国名:日本国  

  • hermoelectric Power based on Spin Seebeck effect in YIG / Ta50W50 system 国際会議

    Fumiya Nakata, Ryohei Nakamura, Sho Inami, Hiromi Yuasa

    International School on Spintronics & Spin-Orbitronics  2016年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学箱崎キャンパス   国名:日本国  

  • Spin Mixing Conductance Enhancement by Magnetic Material Insertion at YIG/Pt Interface 国際会議

    Ryohei Nakamura, Sho Inami, Fumiya Nakata, Hiromi Yuasa

    International School on Spintronics & Spin-Orbitronics  2016年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学箱崎キャンパス   国名:日本国  

  • 酸化物磁性層による90度磁気結合を用いた疑似反強磁性層の特性

    平山雄大,永島玄,湯浅裕美

    物理学会九州支部大会  2016年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡大学   国名:日本国  

  • Thermoelectric Power based on Spin Seebeck effect in YIG/[Ta/W]n system 国際会議

    H. Yuasa, N. Onizuka and K. Tamae

    61st Conference on Magnetism and Magnetic Materials  2016年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:New Orleans   国名:アメリカ合衆国  

  • Spin Mixing Conductance Enhancement by NiFe Insertion at YIG/Pt Interface, 国際会議

    H. Yuasa, K. Tamae and N. Onizuka

    61st Conference on Magnetism and Magnetic Materials  2016年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:New Orleans   国名:アメリカ合衆国  

  • 酸化物磁性層による90度磁気結合を用いた疑似反強磁性層の作成

    平山雄大,永島玄,湯浅裕美

    電子情報通信学会 磁気記録・情報ストレージ研究会  2016年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学西新プラザ   国名:日本国  

  • YIG/Pt界面への強磁性層挿入によるスピンミキシングコンダクタンス制御

    中村遼平,玉江 航稀,湯浅 裕美

    電子情報通信学会 磁気記録・情報ストレージ研究会  2016年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学西新プラザ   国名:日本国  

  • Spin Seebeck power generation toward energy harvesting 招待 国際会議

    H. Yuasa

    EMN Las Vegas meeting on spintronics  2016年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Las Vegas   国名:アメリカ合衆国  

    EMN Las Vegas meeting on spintronics

  • NiFeを挿入したYIG/Pt界面のスピンミキシングコンダクタンス

    湯浅 裕美、玉江 航稀、鬼塚 法正

    第77回応用物理学会秋季学術講演会  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:朱鷺メッセ   国名:日本国  

  • エナジーハーベストに向けたスピントロニクス研究 招待

    湯浅 裕美

    日本磁気学会第70回ナノマグネティックス専門研究会  2016年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本大学 理工学部駿河台キャンパス   国名:日本国  

  • Spintronic applications~Contribution to magnetic recording~ 招待

    湯浅裕美

    若手スクールスピントロニクスとスピン流  2015年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東北大学   国名:日本国  

  • 垂直通電型巨大磁気抵抗効果増大の開発 ~スピントロニクス産業へ向けて~ 招待

    湯浅裕美

    応用物理学会  2015年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東海大学   国名:日本国  

  • Magnetic electrode effect on oscillation mode of spin torque oscillator for MAMR 国際会議

    M. Shimizu, K. Yamada, M. Takagishi, H. Iwasaki, K. Koi, T. Funayama, Y. Tomoda, N. Fujita , S. Shirotori , S. Sugimura , S. Murakami, H. Yuasa, A. Takeo

    The IEEE 2014 International Magnetics Conference (Intermag)  2014年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Dresden   国名:ドイツ連邦共和国  

  • Spin-dependent current enhancement by current-confined path and spin-filtering layer 国際会議

    H. Yuasa, Y. Fuji, M. Hara and H. Fukuzawa

    12th Joint MMM-Intermag Conference  2013年1月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Chicago   国名:アメリカ合衆国  

  • Spintoronics technologies for high MR and low RA 国際会議

    H. Yuasa, Y. Fuji, M. Hara and H. Fukuzawa

    4th Spin Caloritronics Workshop  2012年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • An enhancement of magnetoresistance by ultlathin Zn wustite 国際会議

    Y. Fuji, M. Hara, H. Yuasa, S. Murakami, and H. Fukuzawa

    The 51st annual conference on Magnetism and Magnetic Materials (MMM)  2011年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Arizona   国名:アメリカ合衆国  

  • 極薄酸化物スピンフィルタリング層による磁気抵抗効果の増大

    藤慶彦,原通子,湯浅裕美,村上修一,福澤英明

    第35回 日本磁気学会学術講演会  2011年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟コンベンションセンター   国名:日本国  

  • Znウスタイトスピンフィルタリング層による磁気抵抗効果の増大 招待

    藤慶彦,原通子,湯浅裕美,村上修一,福澤英明

    The International Disk Drive Equipment and Materials Association (IDEMA)分科会  2011年1月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日立金属高輪和彊館   国名:日本国  

  • Atom probe tomographic analysis of high TC (Ga,Mn)As 国際会議

    A. D. Giddings, M. Wang, M. Hara, R. P. Champion, H. Yuasa, A. W. Rushforth, H. Fukuzawa, B. L. Gallagher

    The 6th International Conference on Physics and Applications of Spin-related Phenomena in Semiconductors (PASPS VI)  2010年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Comparative XSTM and APT characterisation of InAs quantum dots 国際会議

    A. D. Giddings, J. G. Keizer, M. Hara, H. Yuasa, P. M. Koenraad and H. Fukuzawa

    30th International conference on the Physics of Semiconducters (ICPS2010)  2010年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Korea   国名:大韓民国  

  • HDD高密度化のための電流狭窄再生ヘッド技術 招待

    福澤英明,湯浅裕美,原通子,藤慶彦,村上修一

    第57回応用物理学関係連合講演会  2010年3月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:東海大   国名:日本国  

  • Direct observation of 90 degree magnetic coupling through Fe-oxide by Spin-SEM 国際会議

    H. Yuasa, K. Makoto and H. Fukuzawa

    11th Joint MMM-Intermag Conference  2010年1月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Washington, DC   国名:アメリカ合衆国  

  • MR enhancement of CCP-NOL CPP-GMR by hydrogen ion reduction 国際会議

    H. Yuasa, S. Murakami, M. Hara,Y. Fuji and H. Fukuzawa

    11th Joint MMM-Intermag Conference  2010年1月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Washington, DC   国名:アメリカ合衆国  

  • 三次元アトムプローブ分析による電流狭窄構造の面積抵抗依存性

    原通子,湯浅裕美,藤慶彦,福澤英明

    第26回日本応用磁気学会学術講演会  2008年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東北学院大学   国名:日本国  

  • CPP-GMR films with nano-barrels 国際会議

    Y. Fuji, H. Yuasa, H. Fukuzawa

    Joint European Magnetic Symposia (JEMS )  2008年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Dubrin   国名:イスラエル国  

  • Analysis of the current-confined-paths in the film plane for CPP-GMR films 国際会議

    H. Fukuzawa, M. Hara, H. Yuasa, Y. Fuji

    The IEEE 2008 International Magnetics Conference (Intermag)  2008年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Madrid   国名:スペイン  

  • スピンSEMを用いた磁性多層膜の90°層間結合状態に関する可視化解析

    甲野藤真, 湯浅裕美,福澤英明

    日本物理学会 第65回年次大会  2008年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東北学院大学   国名:日本国  

  • Nano structure observation of CPP-GMR spin valve with CCP-NOL 国際会議

    H. Yuasa, M. Hara, H. Fukuzawa and H. Iwasaki

    The 51st annual conference on Magnetism and Magnetic Materials (MMM)  2007年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tampa   国名:アメリカ合衆国  

  • Nano-Barrel-NOLを有するCPP-GMR膜

    藤慶彦,湯浅裕美,福澤英明

    第25回日本応用磁気学会学術講演会  2007年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:学習院大学   国名:日本国  

  • CPP-GMR films with nano-barrels 国際会議

    Y. Fuji, H. Yuasa, H. Fukuzawa

    The 6th International Symposium on Metallic Multilayers  2007年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Perth   国名:オーストラリア連邦  

  • CCP-NOLを有するCPP-GMR膜のMR増大と結晶性の関係

    湯浅裕美,福澤英明,岩崎仁志

    第25回日本応用磁気学会学術講演会  2007年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:学習院大学   国名:日本国  

  • Fe-Co合金を用いたCPP-GMR膜におけるスピン依存界面散乱

    湯浅裕美,福澤英明,岩崎仁志

    第25回日本応用磁気学会学術講演会  2007年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:学習院大学   国名:日本国  

  • Fe-Co合金を用いたCCP-GMR膜におけるスピン依存界面散乱

    湯浅裕美,福澤英明,岩崎仁志

    第45回茅コンファレンス  2007年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:信州松代ロイヤルホテル   国名:日本国  

  • CPP-GMR films with a current-confined-path nano-oxide-layer (CCP-NOL) 国際会議

    H. Fukuzawa, H. Yuasa and H. Iwasaki

    The 19th International Colloquium on Magnetic Films and Surfaces (ICMFS)  2006年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • Spin dependent scattering effect in CPP-GMR with Current Confined Path 国際会議

    H. Yuasa, H. Fukuzawa, M. Takagishi, H. Iwasaki and Y. Tanaka

    The IEEE 2005 International Magnetics Conference (Intermag)  2005年4月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  • MR enhancement of CPP-GMR by CCP-NOL spacer and Fe50Co50 magnetic layers 国際会議

    H. Iwasaki, H. Fukuzawa, H. Yuasa, K. Kubo, K. Koi, T. Funayama, M. Takagishi and Y. Tanaka

    The IEEE 2005 International Magnetics Conference (Intermag)  2005年4月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  • CPP-GMRの高記録密度ヘッドへの適用検討 招待

    高岸雅幸,岩崎仁志,福澤英明,湯浅裕美,鴻井克彦,船山知己

    電子情報通信学会MR研究会マルチメディアストレージ  2005年1月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • CPP-GMR of Spin Valves with Co-Fe Alloy 国際会議

    H. Yuasa

    Asia Forum in Okinawa  2004年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄   国名:日本国  

  • CPP-GMR of spin valves with CoxFe1-x alloy 国際会議

    H. Yuasa, H. Fukuzawa and H. Iwasaki

    5th International Symposium on Metallic Multilayers (MML '04)  2004年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Boulder   国名:アメリカ合衆国  

  • MR ratio enhancement by NOL current-confined-path structures in CPP spin-valves 国際会議

    H. Fukuzawa, H. Yuasa, S. Hashimoto, K. Koi, H. Iwasaki, M. Takagishi, Y. Tanaka and M. Sahashi

    The IEEE 2004International Magnetics Conference (Intermag)  2004年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Anaheim   国名:アメリカ合衆国  

  • CPP-GMR of Spin-Valve with Co-Fe Alloy 招待

    湯浅裕美

    The International Disk Drive Equipment and Materials Association (IDEMA) 分科会  2004年1月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日立金属高輪和彊館   国名:日本国  

  • 電流狭窄構造によるCPP-GMRのMR変化率の増大効果 招待

    福澤英明,湯浅裕美,橋本進,鴻井克彦,岩崎仁志,高岸雅幸,田中陽一郎

    電子情報通信学会 MR研究会  2004年1月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東北大学   国名:日本国  

  • Effect of spin-dependent bulk scattering on CPP-GMR of Fe50Co50 Spin-valves 国際会議

    H. Yuasa, H. Fukuzawa, H. Iwasaki, M. Yoshikawa, M. Takagishi and M. Sahashi

    The 47th annual conference on Magnetism and Magnetic Materials (MMM)  2002年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tampa   国名:アメリカ合衆国  

  • Design of CPP-GMR sensors for magnetic recording 国際会議

    M. Takagishi, T. Funayama, Y. Tanaka, H. Yuasa, M. Yoshikawa, H. Iwasaki and M. Sahashi

    The 47th annual conference on Magnetism and Magnetic Materials (MMM)  2002年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tampa   国名:アメリカ合衆国  

  • スピンバルブ型CCP-GMRのMRエンハンスメント―メタルベーススピンバルブにおける磁性層の役割― 招待

    湯浅裕美,福澤英明,岩崎仁志

    電子情報通信学会 MR研究会  2002年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山大学   国名:日本国  

  • Spin Asymmetry Coefficients of FeCo Spin Valves in CPP Geometry 国際会議

    H. Yuasa, M. Yoshikawa, H. Fukuzawa, H. Iwasaki, M. Takagishi and M. Sahashi

    The 17th International Colloqium on Magnetic Films and Surfaces (ICMFS),  2002年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  • スピンバルブタイプCPPGMRにおける出力増大効果 招待

    湯浅裕美,吉川将寿,坂久保武男,鴻井克彦,高岸雅幸,岩崎仁志,佐橋政司

    第74回マイクロ磁区専門研究会  2001年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東芝研修センター   国名:日本国  

  • CPP型スピンバルブ薄膜におけるGMR増大効果

    湯浅裕美,福澤英明,岩崎仁志,吉川将寿,鴻井克彦,高岸雅幸,佐橋政司

    第25回日本応用磁気学会学術講演  2001年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:秋田大学   国名:日本国  

  • CPP-GMR head 国際会議

    M. Yoshikawa, M. Takagishi, K. Koi, H. Yuasa, H. Iwasaki and M. Sahashi

    The 12th Magnetic Recording Conference (TMRC 2001)  2001年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Minneapolis   国名:アメリカ合衆国  

  • NOLスペキュラ・スピンバルブのMR特性

    上口裕三,湯浅裕美,佐橋政司

    第23回日本応用磁気学会学術講演会  2000年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州国際会議場   国名:日本国  

  • スピンフィルターフリーを用いたNOLスペキュラスピンバルブGMRヘッド 招待

    岩崎仁志,鴻井克彦,福澤英明,富田宏,福家ひろみ,上口裕三,湯浅裕美,佐橋政司

    第24回日本応用磁気学会学術講演会  2000年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:早稲田大学   国名:日本国  

  • デュアル構造をもつNOLスペキュラー・スピンバルブ

    湯浅裕美,上口裕三,佐橋政司

    第23回日本応用磁気学会学術講演会  1999年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州国際会議場   国名:日本国  

  • CoFe specular spin valves with a nano oxide lay 国際会議

    Y. Kamiguchi, H. Yuasa, H. Fukuzawa, H. Iwasaki and M. Sahashi

    The IEEE 1999 International Magnetics Conference (Intermag)  1999年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kyongju   国名:大韓民国  

  • Magnetic Phase Transition of FeRh1-xPdx Alloys under High Magnetic Fields 国際会議

    H. Yuasa, K. Takizawa, H. Miyajima, T. Ono, S. Hane, H. Mitamura and T. Goto

    4th International Symposium on Physics of Magnetic Materilals (ISPMM 98)  1998年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • FeRh1-xPdx合金の低温における相転移III

    湯浅裕美,滝沢香織,宮島英紀,羽根慎吾,三田村裕幸,後藤恒昭

    日本物理学会第53回年会  1998年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東邦大学   国名:日本国  

  • FeRh1-xPdx合金(0.49<x<.0.60)の低温のおける相転移

    湯浅裕美,宮島英紀

    日本物理学会1997年秋の分科会  1997年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸大学   国名:日本国  

  • FIELD INDUCED PHASE TRANSITIONOF FeRh1-xPdx ALLOYS (x=0.50~0.66) AT LOW TEMPRATURE 国際会議

    H. Yuasa and H. Miyajima

    International Conference on Magnetism (ICM '97)  1997年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Cairns   国名:オーストラリア連邦  

  • bct FeRh1-xPdx合金の低温相の強磁場下における磁気特性

    湯浅裕美,宮島英紀

    日本物理学会第52回年会  1997年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名城大学   国名:日本国  

  • 磁気力顕微鏡による強磁性微結晶の磁区構造観察

    広畑貴文,宮島英紀,湯浅裕美,能崎幸雄

    日本物理学会第52回年会  1997年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名城大学   国名:日本国  

  • 正方晶FeRh0.45Pd0.55合金の低温相の磁性

    湯浅裕美,宮島英紀,湯浅新治

    日本物理学会1996年秋の分科会  1996年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山口大学   国名:日本国  

  • 正方晶及び斜方晶Fe1+y(Rh1-xPdx)1-y合金のメスバウアー効果

    湯浅裕美,湯浅新治,宮島英紀,政田元太,若林信義,田島圭介

    日本物理学会第51回年会  1996年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢大学   国名:日本国  

  • Inserted layer effect on Spin Mixing Conductance in Spin Seebeck Effect 国際会議

    Hiromi Yuasa, Ryohei Nakamura, Fumiya Nakata and Yuichiro Kurokawa

    International Conference on Magnetism 2018 (ICM2018)  2018年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:San Francisco  

  • Observation of Longitudinal Spin Seebeck Voltage in Chemically Synthesized Y3Fe5O12 Films 国際会議

    Keisuke Yamada, Yuichiro Kurokawa, Kazuma Kogiso, Hiromi Yuasa, and Mutsuhiro Shima

    International Conference on Magnetism 2018 (ICM2018)  2018年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:San Francisco  

  • Inserted layer effect on Spin Mixing Conductance in Spin Seebeck Effect 国際会議

    Hiromi Yuasa, Ryohei Nakamura, Fumiya Nakata and Yuichiro Kurokawa

    International Conference on Magnetism 2018 (ICM2018)  2018年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:San Francisco  

  • Observation of Longitudinal Spin Seebeck Voltage in Chemically Synthesized Y3Fe5O12 Films 国際会議

    Keisuke Yamada, Yuichiro Kurokawa, Kazuma Kogiso, Hiromi Yuasa, and Mutsuhiro Shima

    International Conference on Magnetism 2018 (ICM2018)  2018年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:San Francisco  

  • Inserted layer effect on Spin Mixing Conductance in Spin Seebeck Effect 国際会議

    Hiromi Yuasa, Ryohei Nakamura, Fumiya Nakata and Yuichiro Kurokawa

    International Conference on Magnetism 2018 (ICM2018)  2018年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:San Francisco  

  • Observation of Longitudinal Spin Seebeck Voltage in Chemically Synthesized Y3Fe5O12 Films 国際会議

    Keisuke Yamada, Yuichiro Kurokawa, Kazuma Kogiso, Hiromi Yuasa, and Mutsuhiro Shima

    International Conference on Magnetism 2018 (ICM2018)  2018年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:San Francisco  

  • Spin Seebeck voltage enhancement by IrMn and Mn insertion at the interface between YIG and nonmagnetic layer, 国際会議

    Fumiya Nakata, Takumi Niimura, Yuichiro Kurokawa and Hiromi Yuasa, Spin Seebeck voltage enhancement by IrMn and Mn insertion at the interface between YIG and nonmagnetic layer

    2018 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM)  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tokyo   国名:日本国  

  • Observation of Spin-Orbit Torque Magnetization Switching in Gd-Fe Perpendicular Magnetized Wire without External Magnetic Field 国際会議

    Masakazu Wakae, Yuichiro Kurokawa and Hiromi Yuasa

    2018 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM)  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tokyo   国名:日本国  

  • Multilayered current-induced domain wall motion for high density magnetic memory 国際会議

    Yuichiro Kurokawa, Satoshi Sumi, Hiroyuki Awano, Hiromi Yuasa,

    9th Joint European Magnetic Symposia (JEMS)  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Minaz   国名:ドイツ連邦共和国  

  • Fe-Oを介した90度磁気結合の下地依存性

    永島 玄,鍾 永師,堀池 周,黒川 雄一郎,湯浅 裕美,

    第79回応用物理学会秋季学術講演会  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Nagoya   国名:日本国  

  • YIG/TaW界面へのRu挿入層のスピンゼーベック効果における役割

    李 厚霖,新村 拓未,中田 記矢,黒川雄一郎, 湯浅 裕美

    第79回応用物理学会秋季学術講演会  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Nagoya   国名:日本国  

  • 90度磁気結合膜のスピンSEM観察

    鍾 永師,永島 玄, Daniel Schönke, Robert M. Reeve,Mathias Kläui,堀池 周,黒川 雄一郎,湯浅 裕美

    電気関係学会九州支部第71回連合大会  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Oita   国名:日本国  

  • 各種磁性層を挿入したYIG/Ptのスピンホール磁気抵抗効果

    新村拓未,中田記矢,李厚霖,黒川雄一郎,湯浅裕美

    平成30年度応用物理学会九州支部学術講演会  2018年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:平成30年度応用物理学会九州支部学術講演会   国名:日本国  

  • 希土類合金磁性細線を用いた電流誘起磁壁移動の温度依存性の測定 招待

    黒川雄一郎,若江将和,鷲見 聡,粟野博之,大西紘平,湯浅裕美,希土類合金磁性細線を用いた電流誘起磁壁移動の温度依存性の測定

    電気学会マグネティックス/電子材料合同研究会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Nagoya   国名:日本国  

  • 90度磁気結合膜のX線反射率による構造解析

    鍾 永師, 永島 玄, 堀池 周, 花島 隆泰, 黒川 雄一郎, 湯浅 裕美

    第66回応用物理学会春季学術講演会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tokyo   国名:日本国  

  • Ru insertion effect on spin Seebeck effect of YIG/Ta or Pt,

    Houlin Li, Takumi Niimura, Fumiya Nakata1, Yuichiro Kurokawa, Hiromi Yuasa,

    第67回応用物理学会春季学術講演会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tokyo   国名:日本国  

  • Observation of spin-orbit torque magnetization switching in Gd-Fe perpendicular magnetized wire with IrMn cap layer

    Masakazu Wakae, Masahiro Itoh, Yuichiro Kurokawa, Kohei Ohnishi, Hiromi Yuasa,

    第68回応用物理学会春季学術講演会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tokyo   国名:日本国  

  • Investigation of Y-shaped magnetic wire logic device by current-induced domain wall motion

    Yuichiro Kurokawa, Masakazu Wakae, Masahiro Itoh, Satoshi Sumi, Hiroyuki Awano, Kohei Ohnishi, Hiromi Yuasa

    第69回応用物理学会春季学術講演会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tokyo   国名:日本国  

  • FeOの酸化状態と90度磁気結合の関係,

    堀池周, 鐘永師, 永島玄, 黒川雄一郎, 大西絋平, 湯浅裕美,

    日本物理学会 第74回年次大会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • 90度磁気結合におけるSEMPAによる実観測とマイクロマグネティックシミュレーション

    黒川雄一郎, 永島玄, 鍾永師, 堀池周, Daniel Schönke, Pascal Krautscheid, Robert Reeve, Mathias Kläui, 田中輝光, 松山公秀, 湯浅裕美

    日本物理学会 第74回年次大会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • 金属反強磁性体を挿入したYIG/HM,

    花本寛気, 中田記矢, 新村拓未, 李厚霖, 湯浅裕美

    日本物理学会 第74回年次大会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • Tb-Gd-Fe細線におけるスピンオービットトルクのTb濃度依存性

    伊藤正裕, 若江将和, 黒川雄一郎, 大西紘平, 湯浅裕美

    日本物理学会 第74回年次大会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • Magnetic dynamics of quasi-antiferromagnetic layer fabricated by 90 degrees magnetic coupling 国際会議

    Shu Horiike, Gen Nagashima, Yuichiro Kurokawa, Yongshi Zhong, Kazuto Yamanoi, Terumitsu Tanaka, Kimihide Matsuyama, Hiromi Yuasa

    2019 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM)  2019年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Naoya   国名:日本国  

  • Pt-Ru 合金 を用いた スピンゼーベック起電力

    李厚霖,新村 拓未, 花本寛気, 黒川雄一郎, 湯浅裕美

    第80回応用物理学会秋季学術講演会  2019年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道大学   国名:日本国  

  • 多結晶YIG 薄膜のスピンゼーベック電圧とギルバートダンピング定数の相関の解明

    正木信也, 山田啓介, 黒川雄一郎, 塩田陽一, 森山貴広, 小野輝男, 湯浅裕美, 嶋睦宏,

    第80回応用物理学会秋季学術講演会  2019年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道大学   国名:日本国  

  • 90度磁気結合膜の偏極中性子線反射率による微細磁気構造解析

    鍾永師,永島玄,堀池周,花島隆泰,黒川雄一郎,湯浅裕美

    第43回日本磁気学会学術講演会  2019年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都大学   国名:日本国  

  • 希土類磁性体を用いた無磁場中スピンオービットルク化反転

    若江将和, 伊藤正裕, 黒川雄一郎, 大西絋平, 湯浅裕美,

    電子情報通信学会 磁気記録・情報ストレージ研究会  2019年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • 各種磁性層を挿入したYIG/Ptのスピンホール磁気抵抗効果

    新村拓未, 李厚霖, 黒川雄一郎, 湯浅裕美

    電子情報通信学会 磁気記録・情報ストレージ研究会  2019年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • 電流誘起磁壁移動現象を用いたロジック回路の作製

    黒川雄一郎, 若江将和, 伊藤正裕, 木村圭伸, 鷲見聡, 粟野博之, 大西紘平, 湯浅裕美,

    電子情報通信学会 磁気記録・情報ストレージ研究会  2019年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • Interface Magnetic Property Impact on Spin Injection and Pumping in YIG/Ultrathin Magnetic layer/Pt Systems 国際会議

    H. Yuasa, T. Niimura, Y. Kurokawa, R. Weber and A. Berger

    64th Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials (MMM2019)  2019年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Las Vegas   国名:日本国  

  • Determination of fine magnetic structure of magnetic multilayer with quasi antiferromagnetic layer by using polarized neutron reflectivity analysis 国際会議

    Y. Zhong, Y. Kurokawa, G. Nagashima, S. Horiike, T. Hanashima, D. Schönke, P. Krautscheid, R.M. Reeve, M. Kläui and H. Yuasa

    64th Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials (MMM2019)  2019年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Las Vegas   国名:日本国  

  • スピンゼーベック発電における電気陰性度の影響

    李 厚霖, 新村 拓未, 黒川 雄一郎, 湯浅 裕美

    2019年度応用物理学会九州支部学術講演会  2019年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本大学   国名:日本国  

  • Mn系磁性層を挿入したY3Fe5O12/Ptのスピンホール磁気抵抗効果

    花本寛気, 新村拓未, 黒川雄一郎, 湯浅裕美

    第125回日本物理学会九州支部例会  2019年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:佐賀大学   国名:日本国  

  • 90度磁気結合を利用した擬似反強磁性層の磁気ダイナミクス

    堀池周, 永島玄, 鐘永師, 黒川雄一郎, 田中輝光, 松山公秀, 湯浅裕美

    スピントロニクス学術研究基盤と連携ネットワーク拠点Spin Research Network of Japan 【SpiN−RNJ】報告会  2019年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学   国名:日本国  

  • FeRh film grownth on polycrystalline Y3Fe5O12 film by using sputtering

    Tomoki Yamauchi, Takumi Niimura, Li Houlin, Hiroki Hanamoto, Yuichirou Kurokawa and Hiromi

    第67回応用物理学会春季学術講演会  2020年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:上智大学   国名:日本国  

  • Tb-Fe細線を⽤いた電流誘起磁化反転の観察とスピンオービットトルクの測定

    藤本真⼤, 若江将和, 伊藤正敬, ⿊川雄⼀郎, 湯浅裕美

    第67回応用物理学会春季学術講演会  2020年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:上智大学   国名:日本国  

  • 疑似反強磁性層におけるスピンホール磁気抵抗の観測

    橋本直樹, 堀池周, 鍾永師, ⿊川雄⼀郎, 湯浅 裕美

    第67回応用物理学会春季学術講演会  2020年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:上智大学   国名:日本国  

  • Observation of spin orbit torque magnetization switching without external magnetic field in wire fabricated by magnetic field applied sputtering method

    Yuichiro Kurokawa, Masakazu Wakae, Masahiro Fujimoto, Masahiro Itoh, Hiromi Yuasa

    第67回応用物理学会春季学術講演会  2020年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:上智大学   国名:日本国  

  • 希土類フェリ垂直磁化細線を用いた無磁場中スピン軌道トルク磁化反転実現の試み

    黒川 雄一郎, 若江 将和, 藤本 真大, 伊藤 正裕, 湯浅 裕美

    Spin-RNJ 若手オンライン研究発表会  2020年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online  

  • Magnetic dynamics of Quasi-antiferromagnetic layer fabricated by 90 degrees magnetic coupling

    Shuu Horiike, Yongshi Zhong, Yuichiro Kurokawa, Terumitsu Tanaka, Kimihide Matsuyama, Hiromi Yuasa

    Spin-RNJ 若手オンライン研究発表会  2020年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 90度磁気結合を有する磁性積層膜の偏極中性子反射率測定による磁気構造解析 招待

    鍾永師,花島隆泰,黒川雄一郎,湯浅裕美

    第24回CROSSroads Workshop「偏極中性子を使った磁性薄膜・多層膜研究」  2020年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online  

  • 様々な重金属層下地を持つTb-Gd-Fe細線のスピンオービットトルク

    伊藤正裕, 若江将和, 藤本真大, 黒川雄一郎, 湯浅裕美

    電気関係学会九州支部第71回連合大会  2020年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online  

  • IrMnを挿入したY3Fe5O12/Ptのスピンゼーベック効果とスピンホール磁気抵抗効果

    本寛気, 中田記矢, 新村拓未, 李厚霖, 黒川雄一郎, 湯浅裕美

    電気関係学会九州支部第71回連合大会  2020年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online  

  • Direct observation of magnetic process in quasi-antiferromagnet by high resolution Kerr microscopy 国際会議

    Naoki Hashimoto, Shuu Horiike, Yuichiro Kurokawa, Po-Chun Chang, Wen-Chin Lin, Hiromi Yuasa,

    2020 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM)  2020年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online  

  • Spin Hall Angle Control by Doping Element into Pt Host, 国際会議

    Houlin Li, Hiromi Yuasa, Tomoki Yamauchi, Yuichiro Kurokawa,

    65th Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials (MMM2020),  2020年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online  

  • TbxFe100-x/Pt細線のスピンオービットトルクにおけるTb添加効果

    藤本 真大, 伊藤 正裕, 若江 将和, 黒川 雄一郎, 湯浅 裕美

    2020年度応用物理学会九州支部学術講演会  2020年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online  

  • 熱酸化Si基板上におけるCsCl型規則相FeRh合金薄膜成長

    山内友喜, 花本寛気, 黒川雄一郎, 湯浅裕美

    2020年度応用物理学会九州支部学術講演会,  2020年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online  

  • Investigation of anomalous Nernst effect toward thin flexible temperature sensor 国際会議

    Yuichiro Kurokawa, Masahiro Fujimoto and Hiromi Yuasa

    33rd International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2020)  2020年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online  

  • 酸化鉄ナノ粒子分散膜を用いたスピン熱電変換の観測

    黒川雄一郎, 濱田勇樹, 湯浅裕美

    YIGナノ結晶体から形成された薄膜における微細構造とスピンゼーベック起電力の相関解明  2020年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online  

  • YIGナノ結晶体から形成された薄膜における微細構造とスピンゼーベック起電力の相関解明

    正木信也, 山本幹也, 近藤慶太, 山田啓介, 黒川雄一郎, 塩田陽一, 森山貴広, 小野輝男, 湯浅裕美, 嶋睦宏

    YIGナノ結晶体から形成された薄膜における微細構造とスピンゼーベック起電力の相関解明  2020年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online  

  • 低飽和磁化材料をフリー層とするbiquadratic 結合を用いたスピントルクオシレータの基礎検討,

    黒川雄一郎, 山田啓介, 谷口知大, 堀池周, 田中輝光, 湯浅裕美

    第68回応用物理学会春季学術講演会  2021年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online  

  • Biquadratic magnetic coupling dependence on material of spacer

    劉楚寒, 橋本直樹, 堀池周, 黒川雄一郎, 湯浅裕美

    第68回応用物理学会春季学術講演会  2021年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online  

  • Anomalous Nernst effect in Fe3Si film

    Yuki Hamada, Hiroki Hanamoto, Tomoki Yamauchi, Yuichirou Kurokawa, Hiromi Yuasa

    第68回応用物理学会春季学術講演会  2021年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online  

  • Observation of asymmetric spin orbit torque magnetization switching using ferromagnetic/heavy metal/ferromagnetic multilayer film,

    Uraku Kamihoki, Masahiro Fujimoto, Masahiro Itoh, Yuichiro Kurokawa1, Hiromi Yuasa

    第68回応用物理学会春季学術講演会  2021年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online  

  • Spin Current Enhancement by Inserting Ultra-thin Magnetic Layer at Interface between YIG and Pt 招待 国際会議

    H. Yuasa

    Spin Current Enhancement by Inserting Ultra-thin Magnetic Layer at Interface between YIG and Pt  2021年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online  

  • Standing Spin Wave Resonance Properties of Multiple Spin Wave Modes on Co2FeAl Magnetic Strip Under Zero Bias Field 国際会議

    X. Ya, K. Kurihara, K. Koki, H. Ogami, Y. Kurokawa, H. Yuasa, T. Tanaka and K. Matsuyama

    INTERMAG2021  2022年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online  

  • Spin Transfer Torque Oscillation in Orthogonal Magnetization Disks 国際会議

    L. Chuhan, H. Naoki, H. Shu, Y. Kurokawa and H. Yuasa

    INTERMAG2021  2022年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online  

  • 極薄い磁性膜の挿入によるスピン流増大効果 招待

    湯浅裕美

    日本磁気学会第79回スピントロニクス専門研究会  2022年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online  

  • 90度磁気結合を用いた磁性積層膜の磁化配列定量化 招待

    鍾永師,花島隆泰,黒川雄一郎,湯浅 裕美

    令和3年度J PARC MLF産業利用報告会  2022年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online  

  • フレキシブル基板上酸化鉄ナノ粒子膜を用いたスケーラブルなスピンゼーベック素子

    黒川雄一郎,田原祐助,濵田勇樹,藤本真大,湯浅裕美

    第82回応用物理学会秋季学術講演会  2021年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online  

  • Fe100-XRhX合金における異常ネルンスト効果の組成依存性

    山内友喜、濱田勇樹、黒川雄一郎、湯浅裕美

    第45回日本磁気学会学術講演会  2021年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online  

  • 高磁気抵抗率と低閾電流密度の両立を目指すCoFeB/Tb-Fe垂直磁化細線の電流誘起磁化反転の観察

    藤本真大、上穂木有樂、黒川雄一郎、湯浅裕美

    第45回日本磁気学会学術講演会  2021年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online  

  • Insertion layer magnetism detection using transverse-MOKE ellipsometry 国際会議

    Carmen Martín Valderrama, Mikel Quintana, Tomoki Yamauchi, Yuki Hamada, Yuichiro Kurokawa, Hiromi Yuasa, and Andreas Berger

    2021 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM)  2021年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online  

  • Anomalous Nernst effect dependence on composition in Fe100-XRhX alloys 国際会議

    omoki Yamauchi, Hamada Yuki, Yuichiro Kurokawa and Hiromi Yuasa

    2021 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM)  2021年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online  

  • Inactivation of damping like torque in Gd-Fe with small amount of Tb on Ta layer 国際会議

    Yuichiro Kurokawa, Masahiro Itoh, Masakazu Wakae, Masahiro Fujimoto, Uraku Kamihoki, and Hiromi Yuasa

    2022 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM)  2021年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online  

  • 2成分磁化を扱うシミュレーションによる希土類フェリ磁性体角運動量補償点におけるスピン移行トルク発振

    橋本直樹, 黒川雄一郎, 劉楚寒, 田中輝光, 湯浅裕美

    電気関係学会九州支部第74回連合大会  2021年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online  

  • 多値メモリ応用の為の非対称スピンオービットトルク磁化反転の観測

    上穂木有楽,黒川雄一郎,藤本真大,湯浅裕美

    2020年度応用物理学会九州支部学術講演会  2021年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online  

  • 斜めスパッタ成膜法を用いたスピン軌道トルクの変調に関する研究

    榊原祐貴、黒川雄一郎、洞口泰輔、山野井一人、湯浅裕美、能崎幸雄

    電気学会マグネティクス研究会  2021年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online  

  • Anomalous Nernst effect in Fe-Si alloy films

    Y. Hamada, Y. Kurokawa, T. Yamauchi and H. Yuasa, Anomalous Nernst effect in Fe-Si alloy films

    2022 Joint MMM-INTERMAG  2022年1月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online  

  • Spin Torque Oscillation Starting-up Time Dependence on the Initial Magnetization Orientation in Orthogonal Magnetization Disks

    L. Chuhan, Y. Kurokawa, N. Hashimoto, T. Tanaka and H. Yuasa

    2022 Joint MMM-INTERMAG  2022年1月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online  

  • Sub-THz spin torque oscillation excited by inverse effective spin torque in ferrimagnetic material at angular momentum compensation composition

    Y. Kurokawa, N. Hashimoto, C. Liu, T. Tanaka and H. Yuasa

    2022 Joint MMM-INTERMAG  2022年1月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online  

  • Numerical Evaluation of Skyrmion Stability on CoFeB and GdCo

    Ryuta Satone, Yuichiro Kurokawa, Hiromi Yuasa

    第69回応用物理学会春季学術講演会  2022年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:上智大学   国名:日本国  

  • Thermoelectric effect in YIG/Co-Ru/Pt systems

    Yuka Ikeda, Tomoki Yamauchi, Yuki Hamada, Yuichiro Kurokawa, Carmen Valderrama, Andreas Berger

    第69回応用物理学会春季学術講演会  2022年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online  

  • Investigation of bit shift and write operation using spin orbit torque switching in racetrack memory

    Masayuki Memita, Yuichiro Kurokawa, Uraku Kamihoki, Masahiro Fujimoto, Hiromi Yuasa

    第69回応用物理学会春季学術講演会  2022年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online  

  • Spin Torque Oscillation in Orthogonal Magnetization Disks with 90° magnetic coupling 国際会議

    C. Liu, Y. Kurokawa, N. Hashimoto, T. Tanaka, H. Yuasa

    24th International Colloquium on Magnetic Films and Surfaces (ICMFS)  2022年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄   国名:日本国  

  • Investigation of shifting threshold current density of spin orbit torque magnetization switching 国際会議

    K. Uraku, M. Fujimoto, M. Ito, Y. Kurokawa, H. Yuasa

    24th International Colloquium on Magnetic Films and Surfaces (ICMFS)  2022年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄   国名:日本国  

  • Double heterostructure introduction in Pt/CoFeB system for skyrmion with small size and fast transport 国際会議

    Z. Ling, R. Satone, Y. Kurokawa, H. Yuasa

    24th International Colloquium on Magnetic Films and Surfaces (ICMFS)  2022年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄   国名:日本国  

  • Current-induced domain wall motion in ferrimganetic Gd-Fe wire 国際会議

    Yuichiro Kurokawa, Masakazu Wakae, Masayuki Memita, Uraku Kamihoki, Masahiro Fujimoto, Satoshi Sumi, Hiroyuki Awano, Kohei Ohnishi, and Hiromi Yuasa

    24th International Colloquium on Magnetic Films and Surfaces (ICMFS)  2022年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄   国名:日本国  

  • 交換バイアスを印加したTb-Fe層における無磁場中スピンオービットトルク磁化反転の観察

    黒川雄一郎, 若江将和, 濵田勇樹, 藤本真大, 伊藤正裕, 湯浅裕美

    第45回日本磁気学会学術講演会  2022年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:信州大学   国名:日本国  

  • シミュレーションによるCoFeBおよびGdCo上のスキルミオンの数値的評価

    佐藤根隆太, 黒川雄一郎, 湯浅裕美

    電気関係学会九州支部第75回連合大会  2022年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online   国名:日本国  

  • Double heterostructure introduction in Pt/Ni/Co system for skyrmion with small size and fast transport

    Lin Zhang, Ryuta Satone, Xiaorui Ya, Yuichiro Kurokawa, Takehiro Tamaoka, Yuto Tomita, Hongye Gao, Satoshi Hata, Yasukazu Murakami, Terumitsu Tanaka, Hiromi Yuasa

    第83回応用物理学会秋季学術講演会  2022年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東北大学   国名:日本国  

  • Investigation of Multileveled Spin Orbit Torque Magnetization Switching for High Density Magnetic Memory 国際会議

    Uraku kamihoki, Yuichiro Kurokawa, Masahiro Fujimoto, Masahiro Itoh, Hiromi Yuasa

    2022 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM)  2022年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:幕張メッセ   国名:日本国  

  • Operating characteristics of domain walls in perpendicular magnetized ferrimagnetic nano-pillar for three-dimensional magnetic memory 国際会議

    Yuichiro Kurokawa, Hiromi Yuasa

    2022 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM)  2022年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:幕張メッセ   国名:日本国  

  • High Frequency Spin Torque Oscillation in Orthogonal Magnetization Disks with Strong Biquadratic Magnetic Coupling 国際会議

    Chuhan Liu, Naoki Hashimoto, Yuichiro Kurokawa, Terumitsu Tanaka, and Hiromi Yuasa,

    67th Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials (MMM2023)  2022年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Minneapolis (online)   国名:日本国  

  • Improvement of Spin-Orbit Torque for high speed Operation of Tb/Co-based skyrmions

    Kazuhiko Tokunaga, Yuichiro Kurokawa, Lin Zhang, Ryuta Satone, Hiromi Yuasa

    第70回応用物理学会春季学術講演会  2023年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:上智大学   国名:日本国  

  • Flexible spin device on dimethylpolysiloxane sheet

    Seiya Oishi, Yuichiro Kurokawa, Hiromi Yuasa

    第70回応用物理学会春季学術講演会  2023年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:上智大学   国名:日本国  

  • Investigation of flexible magnetoresistive device using giant magnetoresistance

    Yuichiro Kurokawa, Hiromi Yuasa

    第70回応用物理学会春季学術講演会  2023年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:上智大学   国名:日本国  

  • Numerical study on skyrmion transport with small size and high speed

    Ryuta Satone, Yuichiro Kurokawa, Hiromi Yuasa

    第70回応用物理学会春季学術講演会  2023年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:上智大学   国名:日本国  

  • Thermoelectric effect in YIG/Co-Ru/Pt systems

    Yuka Ikeda, Yuki Hamada, Yuichiro Kurokawa, Carmen Valderrama, Andreas Berger, Hiromi Yuasa

    第70回応用物理学会春季学術講演会  2023年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:上智大学   国名:日本国  

  • Double heterostructure in Pt/Ni/Co system for skyrmion with small size and fast transport,

    Lin Zhang, Kazuhiko Tokunaga, Ryuta Satone, Yuichiro Kurokawa, Takehiro Tamaoka, Yuto Tomita, Yasukazu Murakami, Hiromi Yuasa

    第70回応用物理学会春季学術講演会  2023年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:上智大学   国名:日本国  

  • Flexible spin device on dimethylpolysiloxane sheet

    S. Oishi, Y. Kurokawa, H. Yuasa,

    Symposium of the Spintronics Research Network of Japan  2023年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  • Generation and annihilation of skyrmions in Pt/Co/Ni and Pt/Gd/Co/Ni systems

    L. Zhang, K. Tokunaga, Y. Kurokawa, R. Satone, T. Tamaoka, Y. Tomita, Y. Murakami, and H. Yuasa

    Symposium of the Spintronics Research Network of Japan  2023年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  • Improvement of Spin-Orbit Torque Efficiency for High Speed Operation of Tb/Co-Based Skyrmions 国際会議

    K. Tokunaga, Y. Kurokawa, L. Zhang, R. Satone, and H. Yuasa

    INTERMAG20212023  2023年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Sendai   国名:日本国  

  • Numerical study on skyrmion transport with small size and high speed 国際会議

    R. Stone, Y. Kurokawa, and H. Yuasa

    INTERMAG20212024  2023年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Sendai   国名:日本国  

  • Double heterostructure introduction in Pt/Ni/Co system for skyrmion with small size and fast transport 国際会議

    L. Zhang, K. Tokunaga, Y. Kurokawa, R. Satone, T. Tamaoka, Y. Tomita, Y. Murakami, H. Yuasa,

    INTERMAG20212025  2023年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Sendai   国名:日本国  

  • Thermoelectric Generation in Y3Fe5O12/Co-Ru/Pt Systems 国際会議

    Y. Ikeda, Y. Hamada, Y. Kurokawa, C. Martin Valderrama, A. Berger, H. Yuasa

    INTERMAG20212026  2023年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Sendai   国名:日本国  

  • Observation of Anomalous Nernst Effect in Flexible Co-Pt Nanoparticle Assembled Films Fabricated by Chemical Processes 国際会議

    Y. Kurokawa, K. Yamada, H. Matsui, M. Shima, H. Yuasa,

    INTERMAG20212027  2023年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Sendai   国名:日本国  

  • Spin Seebeck effect and Anomalous Nernst effect in YIG/Co-Ru/Pt systems 国際会議

    Y. Ikeda, Y. Hamada, Y. Kurokawa, C. Martin Valderrama, A. Berger, H. Yuasa

    11th International Symposium on Metallic Multilayers (MML2023)  2023年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Seoul   国名:大韓民国  

  • Comparison of skyrmions in Pt/Co/Ni and Pt/Gd/Co/Ni systems 国際会議

    L. Zhang, K. Tokunaga, Y. Kurokawa, R. Satone, T. Tamaoka, Y. Tomita, Y. Murakami, and H. Yuasa

    11th International Symposium on Metallic Multilayers (MML2023)  2023年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Seoul   国名:大韓民国  

  • High Frequency Spin Torque Oscillation in Orthogonal Magnetization Disks with Strong Biquadratic Magnetic Coupling 国際会議

    Chuhan Liu, Yuichiro Kurokawa, Naoki Hashimoto, Terumitsu Tanaka, and Hiromi Yuasa

    2023 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM)  2023年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Nagoya   国名:日本国  

  • Inserted–Gd effort on type of skyrmion in Pt/Co/Ni system 国際会議

    Lin Zhang, Kazuhiko Tokunaga, Yuichiro Kurokawa, Ryuta Satone, Takehiro Tamaoka, Yuto Tomita, Yasukazu Murakami, and Hiromi Yuasa,

    2023 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM)  2023年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Nagoya   国名:日本国  

  • フレキシブル磁気メモリ実現に向けたプラスチックフィルム上垂直磁気異方性多層膜素子の作製

    黒川 雄一郎, 山下 尚人, 大石 晟矢, 湯浅 裕美

    第83回応用物理学会秋季学術講演会  2023年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本   国名:日本国  

  • スキルミオンの高密度と高速動作を目指した界面エンジニアリング

    佐藤根 隆太,黒川 雄一郎, 湯浅 裕美

    第47回日本磁気学会学術講演会  2023年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学   国名:日本国  

  • ポリイミド薄膜上に成膜した磁性多層膜の磁化曲線

    大石 晟矢,黒川 雄一郎,湯浅 裕美

    2023年度応物会九州支部学術講演会・第8回Asian-APC  2023年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • インクジェット印刷によるスピンゼーベック素子作製

    黒川雄一郎,山田啓介,湯浅裕美

    第71回応用物理学会春季学術講演会  2024年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Observation of writing and driving using spin-orbit torque writing for racetrack memory application 国際会議

    H. Hasegawa, Y. Kurokawa, H. Yuasa

    International Conference of Asian Union of Magnetics Societies (IcAUMS)2025  2025年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Okinawa   国名:日本国  

  • Co/Ni 多層磁性細線によるレーストラックメモリの動作に関する研究

    長谷川 博一, 黒川 雄一郎, 湯浅 裕美

    第72回応用物理学会春季学術講演会  2025年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Attachable spin orbit torque device on thin polyimide sheet

    Yuichiro Kurokawa, Naoto Yamashita, Seiya Oishi, Kazuhiko Tokunaga, Hiromi Yuasa

    第72回応用物理学会春季学術講演会  2025年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Coupling of Self-Generated Spin Waves and Spin Transfer Torque Driven Oscillations in Biquadratic Coupled Orthogonal Magnetization Disks 国際会議

    T. Cheng, C. Liu, Y. Kurokawa and H. Yuasa

    2025 Joint MMM-Intermag Conferenc  2025年1月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:New Orleans   国名:アメリカ合衆国  

  • Realization of Perpendicular Magnetic Anisotropy of (001) Mn1.5Ga on SiO2 substrate 国際会議

    N. Zahrin, K. Tokunaga, Y. Kurokawa and H. Yuas

    2025 Joint MMM-Intermag Conferenc  2025年1月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:New Orleans   国名:アメリカ合衆国  

  • Possibility of Achieving Both Skyrmion Stability and High-Speed Transport on W/CoFeB 国際会議

    T. Cheng, L. Zhang, R. Satone, Y. Kurokawa, K. Tokunaga and H. Yuasa

    2025 Joint MMM-Intermag Conferenc  2025年1月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:New Orleans   国名:アメリカ合衆国  

  • Required Dzyaloshinskii–Moriya constant and Perpendicular Magnetic Anisotropy for Zero-Field Skyrmion Formation in a Hole-Structured Bilayer 国際会議

    Yujian Tang, Kazuhiko Tokunaga, Tsz Chung Cheng, Yuichiro Kurokawa, Hiromi Yuasa

    The 9th Asian Applied Physics Conference (Asian-APC)  2024年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Okinarwa   国名:日本国  

  • Investigation of the impact of dumping-like torque by inserting Gd-CoFeB alloy at the W/CoFeB interface 国際会議

    Kazuhiko Tokunaga, Yuichiro Kurokawa, Hiromi Yuasa

    IWNT2024  2024年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Hiroshima   国名:日本国  

  • Observation of Spin Seebeck Effect in YIG/Pt-Rh 国際会議

    Shuto Sahara, Yuichiro Kurokawa, Hiromi Yuasa

    IWNT2024  2024年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Hiroshima   国名:日本国  

  • Coupling of Self-Generated Spin Waves and Spin Transfer Torque Driven Oscillations in Biquadratic Coupled Orthogonal Magnetization Disks 国際会議

    Tsz Chung Cheng, Chuhan Liu, Yuichiro Kurokawa, Hiromi Yuasa

    IWNT2024  2024年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Hiroshima   国名:日本国  

  • Optimized insertion of Co-layers on the magnetic properties of Mn1.5Ga/MgO system 国際会議

    Nur Amirah Zahrin, Kazuhiko Tokunaga, Yuichiro Kurokawa, and Hiromi Yuasa

    IWNT2024  2024年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Hiroshima   国名:日本国  

  • W/CoFeB界面へのGd-CoFeB合金挿入によるダンピングライクトルクの向上

    徳永和彦,黒川雄一郎,湯浅裕美

    日本磁気学会第48回学術講演会  2024年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:秋田   国名:日本国  

  • Investigation of exchange bias field in magnetic multilayer fabricated by coating

    Masamune Taguchi, Yuichiro Kurokawa, and Hiromi Yuasa

    第84回応用物理学会秋季学術講演会  2024年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:新潟   国名:日本国  

  • Observation of drain current in carbon nanotube transistor with magnetic electrode for organic spin transistor

    Yuichiro Kurokawa, Naoki Tanaka, Masafumi Inaba, Naoto Yamashita, Hiromi Yuasa,

    第84回応用物理学会秋季学術講演会  2024年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:新潟   国名:日本国  

  • Spin-orbital torque and current-induced magnetization switching in gallium-doped rare-earth iron garnet

    Naoto Yamasahita, Roselle Ngaloy, Yuichiro Kurokawa, Hiromi Yuasa, Saroj Prasad Dash

    第84回応用物理学会秋季学術講演会  2024年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:新潟   国名:日本国  

  • Tunnel Magnetoresistance devices fabricated on polyimide film attached to PDM

    Seiya Oishi, Yuichiro Kurokawa, Naoto Yamashita, Hiromi Yuasa

    第84回応用物理学会秋季学術講演会  2024年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:新潟   国名:日本国  

  • Observation of Spin Seebeck Effect in YIG/Rh

    S. Sahara, Y. Kurokawa H. Yuasa

    第84回応用物理学会秋季学術講演会  2024年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:新潟   国名:日本国  

  • Improvement of spin orbital torque in Pt/Co/Ni system by insertion layer 国際会議

    Lin Zhang, Kazuhiko Tokunaga, Yuichiro Kurokawa and Hiromi Yuasa

    SSDM2024  2024年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:姫路   国名:日本国  

  • Lamination of Co/Tb sandwiched by Pt and W for high spin-orbit torque and thermal stability of skyrmions 国際会議

    Kazuhiko Tokunaga, Yuichiro Kurokawa, Lin Zhang, Ryuta Satone, and Hiromi Yuasa

    ICM 2024  2024年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Bologna   国名:イタリア共和国  

  • Tunnel magnetoresistance sensor on 10 µm polyimide film for flexible application 国際会議

    Seiya Oishi, Yuichiro Kurokawa, Naoto Yamashita, Hiromi Yuasa

    ICM 2024  2024年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Bologna   国名:イタリア共和国  

  • Inkjet-printed spin Seebeck thermopile device 国際会議

    Yuichiro Kurokawa, Keisuke Yamada, Akihiro Yoshifuku, Hiromi Yuas

    ICM 2024  2024年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Bologna   国名:イタリア共和国  

  • Electrical characterization of Pt/Tm3Fe5O12 films grown by on-axis sputtering 国際会議

    Naoto Yamashita, Kohei Yamashita, Sora Obinata, Yuichiro Kurokawa, Naho Itagaki

    ICM 2024  2024年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Bologna   国名:イタリア共和国  

  • Iron composition dependence of the longitudinal spin Seebeck voltage in Co3-XFeXO4 (0.5 ≤ X ≤ 2.0) films prepared by co-precipitation and spin-coating methods 国際会議

    Kensuke Hayashi, Yuichiro Kurokawa, Hiromi Yuasa, Mutsuhiro Shima, and Keisuke Yamada,

    ICM 2024  2024年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Bologna   国名:イタリア共和国  

  • Micro-Magnetic Simulation Study on High-Frequency Microwave Generators Utilizing Spin Torque Oscillation in Orthogonal Magnetization Disks with Strong Biquadratic Magnetic Coupling 国際会議

    Chuhan Liu, Yuichiro Kurokawa, Naoki Hashimoto, Terumitsu Tanaka, and Hiromi Yuasa

    PIERS 2024  2024年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Chengdu   国名:中華人民共和国  

▼全件表示

MISC

  • 次世代スピントロニクスデバイス

    湯浅裕美

    矢野経済研究所   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 研究者から見た企業と大学の違いと共通点

    湯浅裕美

    応用物理学会   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    DOI: 10.11470/oubutsu.92.8_468

  • Magnetic Multilayer with Quasi Antiferromagnetic Layer Studied by Polarized Neutron Reflectometry 査読

    H. Yuasa, Y. Zhong, Y. Kurokawa and T. Hanashima

    CROSS, J-PARC   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 高感度・高速応答の磁界センサを実現するZnウスタイト スピンフィルタ素子

    藤慶彦,湯浅裕美,福澤英明

    東芝レビュー   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 電流狭窄型ナノオキサイドレイヤーを用いたCPPスピンバルブ膜

    福澤英明,湯浅裕美,岩崎仁志

    東芝レビュー   2006年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 電流狭窄効果によるCPP-GMRのMR変化率の増大効果

    福澤英明,湯浅裕美,橋本進,鴻井克彦,岩崎仁志,高岸雅幸,田中陽一郎

    信学技報   2004年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • スピンバルブ型CCP-GMRのMRエンハンスメント―メタルベーススピンバルブにおける磁性層の役割―

    湯浅裕美,福澤英明,岩崎仁志,高岸雅幸,佐橋政司

    信学技報   2002年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

▼全件表示

産業財産権

特許権   出願件数: 281件   登録件数: 203件
実用新案権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
意匠権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
商標権   出願件数: 0件   登録件数: 0件

所属学協会

  • IEEE Magnetic Society

  • 日本物理学会

  • 日本磁気学会

  • 応用物理学会

  • IEEE

      詳細を見る

  • 応用物理学会

      詳細を見る

  • 日本物理学会

      詳細を見る

  • 日本磁気学会

      詳細を見る

▼全件表示

委員歴

  • 日本磁気学会   監事   国内

    2025年6月 - 2027年6月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本磁気学会   監事  

    2025年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • SSDM論文委員会   論文委員長   国際

    2024年10月 - 2025年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • IEEE Magnecit Society Fukuoka-Hiroshima Chapter   会長   国際

    2024年1月 - 2025年12月   

  • IEEE Magnecit Society Fukuoka-Hiroshima Chapter   Chair   国際

    2024年1月 - 2025年12月   

  • SSDM論文委員会   SSDM論文委員長  

    2024年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • SSDM論文委員会   論文副委員長   国際

    2023年10月 - 2024年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • JST   ERATO運営・評価委員会分科会委員   国内

    2023年4月 - 2028年3月   

  • NEDO   評価委員   国内

    2023年4月 - 2023年12月   

  • JST, ERATO 内田Project   アドバイザー  

    2023年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • NEDO 未利用熱   技術委員  

    2023年 - 2024年   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • ICM2024 Program committee   ICM2024 Program committee  

    2023年 - 2024年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • INTERMAG2024   program committee  

    2023年 - 2024年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • SSDM Program Vice Chair   Program Vice Chair  

    2023年 - 2024年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • JST   Act-X領域アドバイザー   国内

    2021年4月 - 2025年5月   

  • IEEE Fukuoka Section   副会長   国際

    2021年1月 - 2022年12月   

  • IEEE Fukuoka Section   Vice Chair  

    2021年1月 - 2022年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • JST, ACT-X 強靭化ハードウェア   領域アドバイザー  

    2021年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • IEEE WIE Shioku-Fukuoka-Hiroshima   副会長   国際

    2020年12月 - 2022年12月   

  • 日本磁気学会   総務理事  

    2020年6月 - 2025年6月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本磁気学会   理事   国内

    2020年6月 - 2024年5月   

  • 日本磁気学会   理事   国内

    2020年6月 - 2022年6月   

  • 日本磁気学会   総務理事   国内

    2020年6月 - 2022年6月   

  • NEDO   評価委員   国内

    2020年6月 - 2021年6月   

  • 文部科学大臣表彰審査委員会若手科学者賞審査部会   審査委員   国内

    2018年6月 - 2024年6月   

  • 公益財団法人 新世代研究所   ATI研究助成選考委員  

    2018年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 公益財団法人 新世代研究所ATI研究助成選考委員会   選考委員   国内

    2018年2月 - 2025年6月   

  • 科学技術専門家ネットワーク   専門調査員   国内

    2017年4月 - 2018年3月   

  • IEEE Fukuoka section   Secretary   国際

    2017年1月 - 2018年12月   

  • 科学技術専門家ネットワーク   専門調査員  

    2017年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 文部科学大臣表彰審査委員会若手科学者賞審査部会   審査委員  

    2017年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • スピントロニクス学術研究基盤と連携ネットワーク拠点   運営委員   国内

    2016年5月 - 2026年6月   

  • スピントロニクス学術研究基盤と連携ネットワーク拠点   運営委員  

    2015年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 応用物理学会スピントロニクス研究会   幹事   国内

    2013年4月 - 2027年3月   

  • 公益社団法人 応用物理学会 スピントロニクス研究会   幹事  

    2013年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

▼全件表示

学術貢献活動

  • Vice Chair of Program Committee 国際学術貢献

    SSDM  ( 姫路 ) 2024年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Program Committee 国際学術貢献

    ICM2024  ( Bologna Italy ) 2024年6月 - 2024年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Program Committee 国際学術貢献

    INTERMAG2024  ( Rio de Janeiro Brazil ) 2024年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • ERATO運営・評価委員会分科会委員

    役割:審査・評価

    JST  2024年4月 - 2028年3月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2023年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:9

    日本語雑誌 査読論文数:0

    国際会議録 査読論文数:100

    国内会議録 査読論文数:0

  • 副委員長

    岩崎コンファレンス  ( 東北大学/オンライン ) 2022年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Chair of Area 9, Program Committee 国際学術貢献

    SSDM  ( 幕張/online ) 2022年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Program committee 国際学術貢献

    the 24th International Colloquium on Magnetic Films and Surfaces (ICMFS-2022)  ( 沖縄 ) 2022年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2022年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:24

    日本語雑誌 査読論文数:0

    国際会議録 査読論文数:30

    国内会議録 査読論文数:0

  • Vice Chair of Area 9, Program Committee 国際学術貢献

    SSDM  ( online Japan ) 2021年9月 - 2020年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • JST領域アドバイザー

    役割:審査・評価

    JST  2021年5月 - 2025年3月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2021年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:12

    日本語雑誌 査読論文数:0

    国際会議録 査読論文数:30

    国内会議録 査読論文数:0

  • Program Committee 国際学術貢献

    SSDM  ( 富山 ) 2020年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • NEDO技術委員

    役割:審査・評価

    NEDO  2020年8月 - 2023年12月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • J. Phys. D: Appl. Phys. 国際学術貢献

    2020年3月 - 2028年6月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2020年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:22

    日本語雑誌 査読論文数:0

    国際会議録 査読論文数:30

    国内会議録 査読論文数:0

  • Program sub-committee 国際学術貢献

    65th MMMconference  ( Las Vegas UnitedStatesofAmerica ) 2019年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Program Committee 国際学術貢献

    SSDM  ( 名古屋大学 ) 2019年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 実行委員

    日本物理学会第74回年次大会  ( 九州大学 ) 2019年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    2019年 第66回応用物理学会春季学術講演会  ( 東工大 ) 2019年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2019年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:7

    日本語雑誌 査読論文数:2

    国際会議録 査読論文数:200

    国内会議録 査読論文数:0

  • Program Committee 国際学術貢献

    SSDM  ( 東京大学 ) 2018年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Chairman 国際学術貢献

    IcAUMS  ( Jeju Korea ) 2018年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 科研費審査員

    役割:審査・評価

    日本学術振興会  2018年5月 - 2025年5月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2018年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:3

    国際会議録 査読論文数:50

  • Program committe 国際学術貢献

    SpinTECH IX  ( 福岡国際会議場 ) 2017年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 文部科学大臣表彰審査委員会若手科学者賞審査部会審査委員

    役割:審査・評価

    文部科学省  2017年4月 - 2025年3月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • 科学技術専門家ネットワーク

    役割:審査・評価

    専門調査員  2017年4月 - 2025年3月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2017年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:7

    日本語雑誌 査読論文数:0

    国際会議録 査読論文数:70

    国内会議録 査読論文数:0

  • 座長(Chairmanship)

    物理学会九州支部大会  ( 福岡大学 ) 2016年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    応用物理学会九州支部大会  ( 沖縄 ) 2016年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    13th Joint MMM-Intermag Conference  ( San Diego UnitedStatesofAmerica ) 2016年1月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Program sub-committee 国際学術貢献

    Joint MMM/Intermag 2016  ( San Diego UnitedStatesofAmerica ) 2016年1月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2016年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:3

    日本語雑誌 査読論文数:0

    国際会議録 査読論文数:224

    国内会議録 査読論文数:0

  • 座長(Chairmanship)

    2014年 第75回応用物理学会秋季学術講演会  ( 北海道大学 ) 2014年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 日本磁気学会誌

    2013年12月 - 2019年6月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 座長(Chairmanship)

    2013年 第74回応用物理学会秋季学術講演会  ( 同志社大学 ) 2013年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    2013年 第60回応用物理学会春季学術講演会  ( 神奈川工科大学 ) 2013年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 文科世話人

    2013年 第60回応用物理学会春季学術講演会  ( 神奈川工科大学 ) 2013年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    2012年秋季 第73回応用物理学会学術講演会  ( 愛媛大学・松山大学 ) 2012年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 文科世話人

    2012年秋季 第73回応用物理学会学術講演会  ( 愛媛大学・松山大学 ) 2012年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 文科世話人

    2012年春季 第59回応用物理学関係連合講演会  ( 早稲田大学 ) 2012年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 文科世話人

    2011年秋季 第72回応用物理学会学術講演会  ( 山形大学 ) 2011年8月 - 2011年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 文科世話人

    2010年秋季 第71回応用物理学会学術講演会  ( 長崎大 ) 2010年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    2010年春季 第57回応用物理学関係連合講演会  ( 東海大 ) 2010年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 文科世話人

    2010年春季 第57回応用物理学関係連合講演会  ( 東海大 ) 2010年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • シンポジウム企画

    2010年春季 第57回応用物理学関係連合講演会  ( 東海大 ) 2010年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    2010年春季 第57回応用物理学関係連合講演会  ( 東海大 ) 2010年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 文科世話人

    2009年秋季 第70回応用物理学会学術講演会  ( 富山大 ) 2009年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 文科世話人

    2009年春季 第56回応用物理学関係連合講演会  ( 筑波大 ) 2009年3月 - 2009年4月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    第31回日本応用磁気学会学術講演会  ( 学習院大学 ) 2007年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • キメラ準粒子のエレクトロニクス

    研究課題/領域番号:24H02235  2024年4月 - 2029年3月

    科学研究費助成事業  学術変革領域研究(A)

    深見 俊輔, 湯浅 裕美, 畑中 大樹, 関 真一郎, 飯浜 賢志

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    物性科学は現代エレクトロニクスの基盤であり、また物性科学研究は準粒子の研究に集約される。本領域はキメラ化による新種の準粒子を創出して物性科学に変革をもたらすことを目指すものであり、その中で本研究ではエレクトロニクス展開に向けた学理構築を担う。(単一)準粒子に基づくデバイス研究での実績に基づき、本課題では他班との協奏を通して、デバイス利用の観点からキメラ準粒子創出に向けた課題を提供し、また創出されるキメラ準粒子の工学利用方法を明らかにする。これらを通して本領域全体の成果を、将来の情報処理・記憶デバイス、通信デバイス、発電デバイス、量子デバイスなどへと波及させる基盤を形成する。

    CiNii Research

  • スピン軌道トルクにおける軌道対称性効果の解明と高効率大容量スピンデバイスの創製

    研究課題/領域番号:24H00030  2024年4月 - 2029年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(S)

    斉藤 好昭, 湯浅 裕美, 輕部 修太郎, 白井 正文, 池田 正二

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    本研究では、理想的な低消費電力・高速・大容量スピンメモリデバイスの創製に挑戦する。ここでは、スピンホール電極構造、軌道ラシュバ電極構造、電極材料の結晶構造、結晶配向性、比抵抗、スピン拡散長、軌道拡散長などの因子と、スピンホール効果および軌道ラシュバ効果の大きさとの相関を調べてスピン伝導メカニズムの解明を行い、低消費電力化技術を構築する。更に、大容量化を図るために、垂直磁化方式スピントンネル接合の無磁場反転技術および軌道ラシュバ効果の電圧制御技術を構築する。これらを統合することで、理想的なスピンメモリデバイスを創製する。本研究を通し、半導体・知的デバイスの低消費電力化に貢献する。

    CiNii Research

  • UPWRADS

    2023年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • スピントロニクス融合半導体創出拠点

    2022年6月 - 2032年6月

    文部科学省 X-nics 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 二重ヘテロ界面の導入による準粒子制御法の確立

    2022年4月 - 2025年3月

    科研費(日本学術振興会) 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • Versatile neuromorphic system based on spin network controlled by hydrogenation 国際共著

    2022年4月 - 2025年3月

    JST 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 二重ヘテロ界面の導入による準粒子制御法の確立

    研究課題/領域番号:23K22827  2022年4月 - 2025年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    湯浅 裕美

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    磁性体の準粒子であるスキルミオンは、そのサイズが小さいこと、従来のスピンデバイスに比べて低電流で高速に駆動できることから、高データ密度・高速・低消費電力のポテンシャルを持つ。しかしながら、このメリットを同時に実現する事が難く、トリレンマの関係がある。本研究では、重金属と磁性体の界面に新たな層を挿入した二重ヘテロ界面を持つ積層体で、微小サイズを保ちながらも安定したスキルミオンの生成と、低電力で高速な転送を並立するための物性研究を行う。新たな界面を導入することで準粒子スキルミオンの生成メカニズムを拡張した上で、スピンに係る物性値の寄与を定量化し、学理を構築する。

    CiNii Research

  • Research and education on spintronic devices 国際共著

    2022年3月 - 2023年2月

    Micron Technologies Foundation Inc.(US) 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • スピントロニクス融合半導体創出拠点

    2022年 - 2032年

    次世代X-nics半導体創生拠点形成事業

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • 情報キャリア磁気準粒子の制御に関する共同研究

    研究課題/領域番号:22KK0056  2022年 - 2026年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  国際共同研究強化(B)

    湯浅 裕美, 田中 輝光, 黒川 雄一郎, 牙 暁瑞, 山下 尚人

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    磁気準粒子スキルミオンの3大メリットである「微細化・高速転送・定電流駆動」を並立するため、独自の二重ヘテロ界面を導入した新しい積層構造において、磁性薄膜の磁気特性とスキルミオン生成の必要条件を系統的に明らかにする。試料の作製は、これまでに磁性薄膜の界面エンジニアリングを進めてきた九州大学で行い、スキルミオン生成条件の定量評価をスペインの共同研究機関で行う。磁性薄膜の磁気特性評価には、磁気光学効果に基づく特殊な測定手法を活用する。九州大学からの研究者が滞在し、ごく薄い磁性薄膜の磁化評価を駆使して設計・生成・制御を行う。

    CiNii Research

  • 二重ヘテロ界面の導入による準粒子制御法の確立

    研究課題/領域番号:22H01557  2022年 - 2024年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • Versatile neuromorphic system based on spin network controlled by hydrogenation

    2022年 - 2024年

    JST-MOST

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • Research and Education on Spintronic Devices Project 2022 Grant

    2022年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 三菱財団/二重ヘテロ界面の導入による磁気スキルミオン制御法の確立

    2022年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • エナジーハーベストへを目指したスピンゼーベック発電の向上

    2021年5月

    九州大学 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    熱・電気エネルギー技術財団

  • 逆スピンホール効果による電流と三次元スピン偏極分布の同時測定

    2021年4月 - 2024年3月

    科研費 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 高スピンホール角を有する白金ベース金属層の開発

    2021年4月 - 2021年5月

    九州大学 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    田中貴金属財団

  • 逆スピンホール効果による電流と三次元スピン偏極分布の同時測定

    研究課題/領域番号:21K05015  2021年 - 2023年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    花島 隆泰, 湯浅 裕美, 黒川 雄一郎

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

    スピン軌道トルク現象を用いた書き込み方式は次世代の磁気メモリとして期待されている。スピン軌道トルクとは、非磁性重金属層と磁性層からなる積層体に電流を流した時に、重金属中のスピン流が磁性層に染み出して、磁化にトルクを与え、ひいては磁化反転を誘発する現象である。磁化反転効率が高いものほど、低電流での磁化反転が実現し、超低消費電力のデータ書き込みが可能となる。本研究では、磁化反転効率や、磁化の膜内分布を世界で初めて明らかにし、学術的成果のみならず産業貢献をも追求する。

    CiNii Research

  • 住友財団基礎科学研究助成

    2021年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 一般財団法人熱・電気エネルギー財団法人 第28回研究助成(特別募集)

    2021年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 田中貴金属財団奨励賞

    2021年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 擬似反強磁性体の創製と磁気ダイナミクスの解明

    2020年11月 - 2021年11月

    九州大学 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    住友財団

  • トンネル・架橋等故障検知システムに向けた自立電源技術の研究

    2019年4月 - 2020年3月

    九州大学 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    公益信託 NEXCO関係会社高速道路防災対策等に関する支援基金

  • 擬似反強磁性体を用いたスピントルクデバイスの創製

    研究課題/領域番号:19K04471  2019年 - 2021年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    湯浅 裕美

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    磁性酸化層に特有の90度磁気結合を用いて、特異な磁気構造をもつ“擬似反強磁性層”を創製し、スピントルクによりサブTHzまで磁化発振を目指す。3d強磁性体は発振周波数GHzでスピントルク発振が実証されているが、反強磁性体は周波数THzと期待されるものの課題がありスピントルク発振は実証されていない。本提案の擬似反強磁性層は、隣り合う磁区の磁化が反平行で、反強磁性体のように磁化がゼロの物質である。ただし磁区の中は強磁性体であることから、強磁性体と反強磁性体の中間に相当する。この独自の擬似反強磁性層で、反強磁性体では実証の難しいスピントルク発振を実証する。

    CiNii Research

  • 平成31 年度 高速道路の防災対策、災害支援等の研究機関への助成

    2019年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 次世代MRAMへ向けた反平行磁化配列層のスピントルク発振実証

    2017年4月 - 2019年3月

    九州大学 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    キヤノン財団

  • ウエアラブルデバイスを駆動する体温発電素子の開発

    2017年4月 - 2018年3月

    九州大学 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    立石財団

  • キヤノン財団「産業基盤の創生」 課題「次世代MRAMへ向けた反平行磁化配列層のスピントルク発振実証」

    2017年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 立石科学技術新興財団の研究助成(A) 課題「ウエアラブルデバイスを駆動する体温発電素子の開発」

    2017年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • ナノ狭窄構造を用いたスピン流の閉じ込めと増大

    2016年4月 - 2018年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    科研費

  • ナノ狭窄構造によるスピン流の閉じ込めと増大

    研究課題/領域番号:16K13617  2016年 - 2018年

    科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • スピンゼーベック発電増大に向けた新材料と新構造の探索研究

    2015年12月 - 2019年3月

    JST 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    IoT (Internet of Things) 社会の実現を目指した環境発電の研究を進めている。具体的には、固体中の電子がもつスピンの作用で環境中の熱を電気に変換するスピンゼーベック効果を利用 した発電素子の新構造・新材料を開発しており、これにより既存の熱電変換素子の発電能力を革新的に大きくすることを狙っている。

  • スピンゼーベック発電増大に向けた新材料と新構造の探索研究

    2015年 - 2019年

    戦略的創造研究推進事業 (文部科学省)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • なし

    2015年 - 2017年

    女性枠設定による教員採用・養成システム(第II期)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • エナジーハーベストに向けた交換結合による無磁場環境下でのスピンゼーベック発電

    2015年

    九州大学教育研究プログラム・研究拠点形成プロジェクト(P&P)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

▼全件表示

教育活動概要

  • 電気情報工学入門(1年生)、先端技術入門(1年生)、電子情報工学基礎(2年生)、電磁気学II(2年生)、工学概論(2年生)、電気情報工学セミナー(2年生)、スピントロニクス工学概論(修士)を担当。卒業研究、修士論文、博士論文の指導にあたる。

担当授業科目

  • 電磁気学Ⅱ(EC)

    2023年12月 - 現在   冬学期

  • 電子情報工学基礎Ⅱ

    2023年12月 - 現在   冬学期

  • 電磁気学Ⅱ(B)

    2023年12月 - 現在   冬学期

  • 電子情報工学基礎Ⅰ

    2023年10月 - 現在   秋学期

  • 電気電子工学演示Ⅱ

    2023年10月 - 現在   後期

  • 電気電子工学読解Ⅱ

    2023年10月 - 現在   後期

  • 電子情報工学基礎(電子情報工学基礎Ⅰ・Ⅱ)

    2023年10月 - 現在   後期

  • スピントロニクス工学特論Ⅱ

    2023年6月 - 現在   夏学期

  • Spintronic Technology II

    2023年6月 - 現在   夏学期

  • スピントロニクス工学特論Ⅰ

    2023年4月 - 現在   春学期

  • Advanced Research in Electrical and Electronic Eng II

    2023年4月 - 現在   通年

  • Advanced Research in Electrical and Electronic Engineering I

    2023年4月 - 現在   通年

  • Advanced Seminar in Electrical and Electronic Engineering

    2023年4月 - 現在   通年

  • 電気電子工学特別研究Ⅱ

    2023年4月 - 現在   通年

  • 電気電子工学特別研究Ⅰ

    2023年4月 - 現在   通年

  • 電気電子工学特別演習

    2023年4月 - 現在   通年

  • Advanced Research in Spintronic Technology

    2023年4月 - 現在   通年

  • スピントロニクス工学特別講究

    2023年4月 - 現在   通年

  • 電気電子工学演示Ⅰ

    2023年4月 - 現在   前期

  • 電気電子工学読解Ⅰ

    2023年4月 - 現在   前期

  • Spintronic Technology I

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 電子情報工学基礎Ⅱ

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • 電磁気学Ⅱ(B)

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • 電磁気学Ⅱ(EC)

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • 電子情報工学基礎(電子情報工学基礎Ⅰ・Ⅱ)

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 電気電子工学演示Ⅱ

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 電気電子工学読解Ⅱ

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 電子情報工学基礎Ⅰ

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • スピントロニクス工学特論Ⅱ

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • Spintronic Technology II

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • 国際演示技法

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • Advanced Seminar in Electrical and Electronic Engineering

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • Adv Res in Electrical and Electronic Engineering II

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • Advanced Research in Electrical and Electronic Engineering I

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 電気電子工学特別講究第二

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 電気電子工学特別講究第一

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 電気電子工学特別演習

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • Advanced Research in Spintronic Technology

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • スピントロニクス工学特別講究

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • Advanced Project Management Technique

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • Exercise in Teaching

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • Intellectual Property Management

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • Scientific English Presentation

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 先端プロジェクト管理技法

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • ティーチング演習

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 知的財産技法

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 工学概論(Ⅰ群)

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • Spintronic Technology

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 電気電子工学演示Ⅰ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 電気電子工学読解Ⅰ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • スピントロニクス工学特論

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • スピントロニクス工学特論Ⅰ

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • Spintronic Technology I

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 電磁気学Ⅱ(B)

    2021年12月 - 2022年2月   冬学期

  • 電子情報工学基礎

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 先端技術入門A/B

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 電気電子工学読解Ⅱ

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • スピントロニクス工学特論Ⅱ

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • Spintronic Technology II

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • 国際演示技法

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • Advanced Seminar in Electrical and Electronic Engineering

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • Adv Res in Electrical and Electronic Engineering II

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • Advanced Research in Electrical and Electronic Engineering I

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 電気電子工学特別講究第二

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 電気電子工学特別講究第一

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 電気電子工学特別演習

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • Advanced Research in Spintronic Technology

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • スピントロニクス工学特別講究

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • Advanced Project Management Technique

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • Exercise in Teaching

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • Intellectual Property Management

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • Scientific English Presentation

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 先端プロジェクト管理技法

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • ティーチング演習

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 知的財産技法

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • [M2]スピントロニクス工学特論

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • [M2]Spintronic Technology

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • [M2]電気電子工学演習第三

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 電気電子工学読解Ⅰ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • スピントロニクス工学特論Ⅰ

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • Spintronic Technology I

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • 電磁気学Ⅱ(B)

    2020年12月 - 2021年2月   冬学期

  • 電子情報工学基礎

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 電気電子工学演習第二

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 国際演示技法

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • Advanced Seminar in Electrical and Electronic Engineering

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • Adv Res in Electrical and Electronic Engineering II

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • Advanced Research in Electrical and Electronic Engineering I

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 電気電子工学特別講究第二

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 電気電子工学特別講究第一

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 電気電子工学特別演習

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • Advanced Research in Spintronic Technology

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • スピントロニクス工学特別講究

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • Advanced Project Management Technique

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • Exercise in Teaching

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • Intellectual Property Management

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • Scientific English Presentation

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 先端プロジェクト管理技法

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • ティーチング演習

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 知的財産技法

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • スピントロニクス工学特論

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 電気電子工学演習第三

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 電気電子工学演習第一

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 電磁気学Ⅱ(B)

    2019年12月 - 2020年2月   冬学期

  • 電磁気学Ⅱ(B)

    2019年12月 - 2020年2月   冬学期

  • 電子情報工学基礎(A・Bクラス)

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 電気電子工学演習第二

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 電子情報工学基礎(A・Bクラス)

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 電気電子工学演習第二

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 基幹教育セミナー

    2019年6月 - 2019年8月   夏学期

  • 基幹教育セミナー

    2019年6月 - 2019年8月   夏学期

  • スピントロニクス工学特論

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 電気電子工学演習第三

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 電気電子工学演習第一

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • スピントロニクス工学特論

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 電気電子工学演習第三

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 電気電子工学演習第一

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 電磁気学Ⅱ(B)

    2018年12月 - 2019年2月   冬学期

  • 電子情報工学基礎

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 電気電子工学演習第二

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 電子情報工学基礎

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 電気電子工学演習第三

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 電気電子工学演習第一

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • スピントロニクス工学特論

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 電磁気学Ⅱ

    2017年12月 - 2018年2月   冬学期

  • 電磁気学Ⅱ

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 電気電子工学演習第二

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 国際演示技法

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • Advanced Research in Spintronic Technology

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • Advanced Research in Functional Devices

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • スピントロニクス工学特別講究

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 機能デバイス工学特別講究

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • Advanced Seminar in Electrical and Electronic Engineering

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 電気電子工学特別演習

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • Adv Res in Electrical and Electronic Engineering II

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • Advanced Research in Electrical and Electronic Engineering I

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 電気電子工学特別講究第二

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 電気電子工学特別講究第一

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • Advanced Project Management Technique

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • Exercise in Teaching

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • Intellectual Property Management

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • Scientific English Presentation

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • Overseas Internship

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 先端プロジェクト管理技法

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • ティーチング演習

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 知的財産技法

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 電子情報工学基礎

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 電気電子工学演習第三

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 電気電子工学演習第一

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • スピントロニクス工学特論

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 電気工学大意第二

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 一般電気工学第二

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 電磁気学II

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • スピントロニクス工学特論

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • デバイス基礎

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 電子情報工学基礎

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 電磁気学II

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • デバイス基礎

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 電子情報工学基礎

    2015年4月 - 2015年9月   前期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2024年3月   役割:パネリスト   名称:【シス情FD】フェロー等

    主催組織:部局

  • 2023年3月   役割:参加   名称:【シス情FD】独・蘭・台湾での産学連携を垣間見る-Industy 4.0・量子コンピューティング・先端半導体-

    主催組織:部局

  • 2023年3月   役割:参加   名称:【シス情FD】独・蘭・台湾での産学連携を垣間見る-Industy 4.0・量子コンピューティング・先端半導体-

    主催組織:部局

  • 2023年3月   役割:参加   名称:【シス情FD】独・蘭・台湾での産学連携を垣間見る-Industy 4.0・量子コンピューティング・先端半導体-

    主催組織:部局

  • 2023年3月   役割:参加   名称:【シス情FD】独・蘭・台湾での産学連携を垣間見る-Industy 4.0・量子コンピューティング・先端半導体-

    主催組織:部局

  • 2022年11月   役割:参加   名称:【工学・シス情】教職員向け知的財産セミナー(FD)

    主催組織:部局

  • 2022年11月   役割:参加   名称:【工学・シス情】教職員向け知的財産セミナー(FD)

    主催組織:部局

  • 2022年11月   役割:参加   名称:【工学・シス情】教職員向け知的財産セミナー(FD)

    主催組織:部局

  • 2022年11月   役割:参加   名称:【工学・シス情】教職員向け知的財産セミナー(FD)

    主催組織:部局

  • 2022年10月   役割:参加   名称:【シス情FD】若手教員による研究紹介⑥

    主催組織:部局

  • 2022年10月   役割:参加   名称:【シス情FD】若手教員による研究紹介⑥

    主催組織:部局

  • 2022年10月   役割:参加   名称:【シス情FD】若手教員による研究紹介⑥

    主催組織:部局

  • 2022年10月   役割:参加   名称:【シス情FD】若手教員による研究紹介⑥

    主催組織:部局

  • 2022年6月   役割:参加   名称:【シス情FD】電子ジャーナル等の今後について

    主催組織:部局

  • 2022年6月   役割:参加   名称:【シス情FD】電子ジャーナル等の今後について

    主催組織:部局

  • 2022年6月   役割:参加   名称:【シス情FD】電子ジャーナル等の今後について

    主催組織:部局

  • 2022年6月   役割:参加   名称:【シス情FD】電子ジャーナル等の今後について

    主催組織:部局

  • 2022年5月   役割:参加   名称:【シス情FD】若手教員による研究紹介④「量子コンピュータ・システム・アーキテクチャの研究~道具になることを目指して~」

    主催組織:部局

  • 2022年5月   役割:参加   名称:【シス情FD】若手教員による研究紹介④「量子コンピュータ・システム・アーキテクチャの研究~道具になることを目指して~」

    主催組織:部局

  • 2022年5月   役割:参加   名称:【シス情FD】若手教員による研究紹介④「量子コンピュータ・システム・アーキテクチャの研究~道具になることを目指して~」

    主催組織:部局

  • 2022年5月   役割:参加   名称:【シス情FD】若手教員による研究紹介④「量子コンピュータ・システム・アーキテクチャの研究~道具になることを目指して~」

    主催組織:部局

  • 2022年1月   役割:参加   名称:【シス情FD】シス情関連の科学技術に対する国の政策動向(に関する私見)

    主催組織:部局

  • 2022年1月   役割:参加   名称:【シス情FD】シス情関連の科学技術に対する国の政策動向(に関する私見)

    主催組織:部局

  • 2022年1月   役割:参加   名称:【シス情FD】シス情関連の科学技術に対する国の政策動向(に関する私見)

    主催組織:部局

  • 2022年1月   役割:参加   名称:【シス情FD】シス情関連の科学技術に対する国の政策動向(に関する私見)

    主催組織:部局

  • 2022年1月   役割:参加   名称:【シス情FD】シス情関連の科学技術に対する国の政策動向(に関する私見)

    主催組織:部局

  • 2021年12月   役割:参加   名称:【シス情FD】企業出身教員から見た大学

    主催組織:部局

  • 2021年12月   役割:参加   名称:【シス情FD】企業出身教員から見た大学

    主催組織:部局

  • 2021年12月   役割:参加   名称:【シス情FD】企業出身教員から見た大学

    主催組織:部局

  • 2021年12月   役割:参加   名称:【シス情FD】企業出身教員から見た大学

    主催組織:部局

  • 2021年12月   役割:参加   名称:【シス情FD】企業出身教員から見た大学

    主催組織:部局

  • 2021年11月   役割:参加   名称:【シス情FD】若手教員による研究紹介 及び 研究費獲得のポイント等について③

    主催組織:部局

  • 2021年11月   役割:参加   名称:【シス情FD】若手教員による研究紹介 及び 研究費獲得のポイント等について③

    主催組織:部局

  • 2021年11月   役割:参加   名称:【シス情FD】若手教員による研究紹介 及び 研究費獲得のポイント等について③

    主催組織:部局

  • 2021年11月   役割:参加   名称:【シス情FD】若手教員による研究紹介 及び 研究費獲得のポイント等について③

    主催組織:部局

  • 2021年11月   役割:参加   名称:【シス情FD】若手教員による研究紹介 及び 研究費獲得のポイント等について③

    主催組織:部局

  • 2020年12月   役割:参加   名称:Moodle&MS Teams連携によるオンライン講義実施報告(Youtube, Prezi, Powerpoint, Wolframcloud そして TeX)

    主催組織:部局

  • 2020年12月   役割:参加   名称:Moodle&MS Teams連携によるオンライン講義実施報告(Youtube Prezi Powerpoint Wolframcloud そして TeX)

    主催組織:部局

  • 2020年12月   役割:参加   名称:Moodle&MS Teams連携によるオンライン講義実施報告(Youtube Prezi Powerpoint Wolframcloud そして TeX)

    主催組織:部局

  • 2020年6月   役割:参加   名称:どんな3ポリシーが、どのように役立つのか ー 九州大学カリキュラム・マップの威力 -

    主催組織:部局

  • 2020年6月   役割:参加   名称:どんな3ポリシーが、どのように役立つのか ー 九州大学カリキュラム・マップの威力 -

    主催組織:部局

  • 2020年6月   役割:参加   名称:どんな3ポリシーが、どのように役立つのか ー 九州大学カリキュラム・マップの威力 -

    主催組織:部局

  • 2020年6月   役割:参加   名称:どんな3ポリシーが、どのように役立つのか ー 九州大学カリキュラム・マップの威力 -

    主催組織:部局

  • 2020年6月   役割:参加   名称:どんな3ポリシーが、どのように役立つのか ー 九州大学カリキュラム・マップの威力 -

    主催組織:部局

  • 2020年6月   役割:参加   名称:どんな3ポリシーが、どのように役立つのか ー 九州大学カリキュラム・マップの威力 -

    主催組織:部局

  • 2020年5月   役割:参加   名称:オンサイト授業 vs. オンライン授業:分かったこと,変わったこと

    主催組織:部局

  • 2020年5月   役割:参加   名称:オンサイト授業 vs. オンライン授業:分かったこと,変わったこと

    主催組織:部局

  • 2020年5月   役割:参加   名称:オンサイト授業 vs. オンライン授業:分かったこと,変わったこと

    主催組織:部局

  • 2020年5月   役割:参加   名称:オンサイト授業 vs. オンライン授業:分かったこと,変わったこと

    主催組織:部局

  • 2020年5月   役割:参加   名称:オンサイト授業 vs. オンライン授業:分かったこと,変わったこと

    主催組織:部局

  • 2020年5月   役割:参加   名称:オンサイト授業 vs. オンライン授業:分かったこと,変わったこと

    主催組織:部局

  • 2020年4月   役割:参加   名称:Moodleを利用したe-Learning実例報告(九州大学電気情報において)

    主催組織:部局

  • 2020年4月   役割:参加   名称:新型コロナウイルスが誘起した社会変化に対する システム情報科学からの提言

    主催組織:部局

  • 2020年4月   役割:参加   名称:Moodleを利用したe-Learning実例報告(九州大学電気情報において)

    主催組織:部局

  • 2020年4月   役割:参加   名称:Moodleを利用したe-Learning実例報告(九州大学電気情報において)

    主催組織:部局

  • 2015年8月   役割:講演   名称:先端サマーセミナー(九州大学大学院システム情報科学府・研究院)

    主催組織:部局

▼全件表示

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2024年  大阪大学基礎工学研究科附属スピントロニクス学術連携研究教育センター  区分:併任教員  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:8時間×2日×2回程度

  • 2023年  大阪大学基礎工学研究科附属スピントロニクス学術連携研究教育センター  区分:併任教員  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:8時間×2日×2回程度

  • 2022年  福岡大学理学部物理学科  区分:集中講義  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:8月2日~4日

  • 2022年  大阪大学基礎工学研究科附属スピントロニクス学術連携研究教育センター  区分:併任教員  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:8時間×2日×2回程度

  • 2021年  大阪大学基礎工学研究科附属スピントロニクス学術連携研究教育センター  区分:併任教員  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:8時間×2日×2回程度

  • 2020年  大阪大学基礎工学研究科附属スピントロニクス学術連携研究教育センター  区分:併任教員  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:8時間×2日×2回程度

  • 2019年  大阪大学基礎工学研究科附属スピントロニクス学術連携研究教育センター  区分:併任教員  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:8時間×2日×2回程度

  • 2018年  大阪大学基礎工学研究科附属スピントロニクス学術連携研究教育センター  区分:併任教員  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:8時間×2日×2回程度

  • 2018年  JSTさきがけ  区分:兼任教員  国内外の区分:国内 

  • 2017年  JSTさきがけ  区分:兼任教員  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:2017年度

  • 2017年  大阪大学基礎工学研究科附属スピントロニクス学術連携研究教育センター  区分:併任教員  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:2017年度中、8時間×2日×2回程度

  • 2016年  JSTさきがけ  区分:兼任教員  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:2016年度

  • 2016年  大阪大学基礎工学研究科附属スピントロニクス学術連携研究教育センター  区分:併任教員  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:2016年度中、8時間×2日×2回程度

  • 2015年  JSTさきがけ  区分:兼任教員  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:2015年度

  • 2015年  慶應義塾大学大学院特別講義  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:2015年6月25日

  • 2015年  慶應義塾大学理工学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:2015年6月24日

  • 2015年  東京大学先端科学技術研究センター  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:2015年12月18日

▼全件表示

国際教育イベント等への参加状況等

  • 2023年3月

    UPWARDS

    日米半導体研究教育プログラムUPWARDSに基づく学生交換活動

      詳細を見る

    開催国・都市名:米国Boise

    参加者数:9

  • 2022年3月

    Mitcron technology Inc.

    マイクロン財団のSTEMパネルディスカッション

その他教育活動及び特記事項

  • 2024年  クラス担任  学部

  • 2021年  クラス担任  学部

大学全体における各種委員・役職等

  • 2023年4月 - 現在   男女共同参画推進室室員

  • 2015年4月 - 2017年3月   ハラスメント対策委員会

その他部局等における各種委員・役職等

  • 2023年4月 - 現在   研究院 研究院長補佐(ダイバーシティ担当)

  • 2023年4月 - 現在   その他 男女共同参画推進室

  • 2020年6月 - 2021年3月   部門 主任

  • 2019年4月 - 2020年3月   学府 教育企画委員会

  • 2018年10月 - 2019年3月   部門 進路指導担当

  • 2018年4月 - 現在   研究院 将来計画委員会委員

  • 2017年4月 - 2019年3月   部門 入試委員

  • 2017年4月 - 2019年3月   部門 教務委員

  • 2016年4月 - 2018年3月   学部 工学部広報委員

  • 2015年10月 - 2016年3月   地区 地域連携WGウエスト・ゾーン部会

▼全件表示

社会貢献・国際連携活動概要

  • UPWARDS for the future

社会貢献活動

  • 高校への出前授業

    福岡工業大学付属城東高等学校  2018年7月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 磁石のナノテクノロジー 自動車からスパコンまで

    九州大学大学院システム情報科学研究院  福岡市  2015年8月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 磁石が主役の応用例とこれからの展

    応用物理学会リフレッシュ理科教室  飯塚市  2013年9月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 磁石が主役の応用例とこれからの展

    応用物理学会リフレッシュ理科教室  福岡市  2013年9月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 応用物理学会 リフレッシュ理科教室 主に小中学校教諭に向けた講演 “磁石が主役の応用例とこれからの展望”

    飯塚市  2013年9月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 応用物理学会 リフレッシュ理科教室 主に小中学校教諭に向けた講演 “磁石が主役の応用例とこれからの展望”

    福岡市  2013年8月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 第14回公開講演会

    日本磁気学会  2012年2月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 第13回公開講演会

    日本磁気学会  2011年10月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 第12回公開講演会

    日本磁気学会  2011年5月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 第11回公開講演会

    日本磁気学会  2010年9月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 第10回公開講演会

    日本磁気学会  2010年3月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 第9回公開講演会

    日本磁気学会  2009年9月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 第8回公開講演会

    日本磁気学会  2009年3月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 第7回公開講演会

    日本磁気学会  2008年9月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 第6回公開講演会

    日本磁気学会  2008年3月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 第5回公開講演会

    日本磁気学会  2007年9月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

▼全件表示

メディア報道

  • 半導体の未来を語るメディアLightswill インターネットメディア

    LightsWill  LightsWill  https://lightswill.com/  2024年11月

  • 九州大学I群紹介動画出演

    東進TV  2023年1月

     詳細を見る

    九州大学I群紹介動画出演

  • 女性研究者の現状 テレビ・ラジオ番組

    RKB放送  2017年12月

     詳細を見る

    女性研究者の現状

  • 理科の楽しさを学ぼう 飯塚でサイエンスモール」「きょうあす、講演や実験など 新聞・雑誌

    毎日新聞  2013年9月

     詳細を見る

    理科の楽しさを学ぼう 飯塚でサイエンスモール」「きょうあす、講演や実験など

  • 記録密度500G目指すHDD垂直記録で見えた2010年への道 – Intermag 2005から -、ヘッドや媒体の構造が見えた - 記録密度の向上に分析技術も貢献 - 新聞・雑誌

    日経エレクトロニクス  2005年5月

     詳細を見る

    記録密度500G目指すHDD垂直記録で見えた2010年への道 – Intermag 2005から -、ヘッドや媒体の構造が見えた - 記録密度の向上に分析技術も貢献 -

  • いばらの道を進むHDD密度は年率30%増を切る – 9th Joint MMM-Intermag Conferenceより - 、1Tビット/(インチ)2 への「いばらの道」 - 酸化膜やハーフ・メタルを挿入 - 新聞・雑誌

    日経エレクトロニクス  2004年2月

     詳細を見る

    いばらの道を進むHDD密度は年率30%増を切る – 9th Joint MMM-Intermag Conferenceより - 、1Tビット/(インチ)2 への「いばらの道」 - 酸化膜やハーフ・メタルを挿入 -

  • ハードディスク 東芝、記録密度25倍 - デジタル家電向け普及へ - 」、「百ギガビットの壁突破へ初の有力技術 新聞・雑誌

    日本経済新聞  2001年8月

     詳細を見る

    ハードディスク 東芝、記録密度25倍 - デジタル家電向け普及へ - 」、「百ギガビットの壁突破へ初の有力技術

▼全件表示

政策形成、学術振興等への寄与活動

  • 2017年4月 - 2017年3月   文部科学省 科学技術・学術政策研究所 科学技術予測センター

    科学技術専門家ネットワーク専門調査員

諸外国を対象とした高度専門職業人教育活動

  • 2023年6月 - 2028年6月   UPWARDS for the future

    学生/研修生の主な所属国:アメリカ合衆国

    学生/研修生のその他の所属国:日本