2024/09/23 更新

お知らせ

 

写真a

キス タカノブ
木須 隆暢
KISS TAKANOBU
所属
システム情報科学研究院 電気システム工学部門 教授
超伝導システム科学研究センター (併任)
低温センター (併任)
工学部 電気情報工学科(併任)
システム情報科学府 電気電子工学専攻(併任)
職名
教授
連絡先
メールアドレス
電話番号
0928023686
プロフィール
1. 研究 超伝導体の電磁現象の解明ならびに工学的応用に関する研究を行っている。超伝導状態では零抵抗を始めとするさまざまな量子効果が現れ、これらを組み合わせることによって、従来の室温機器にはない優れた機能を実現できる。近年、冷凍機冷却による高磁界超伝導マグネットや、軽量小型高効率を実現した超伝導トランスの開発など、様々な高性能機器の可能性が立証されており、これらの機器は、電力関連機器、輸送関連機器、半導体結晶製造機器、医療関連機器などエネルギーや新技術に関連した広範な分野において、新規産業創世の鍵を握る技術として期待されている。筆者は主たる研究テーマとして、将来の超伝導材料として有望視されている酸化物高温超伝導体の特性解明と高品質化、高温超電導応用機器の開発ならびに基礎的設計手法の確立に関する研究に取り組んでいる。特に、超伝導材料の工学的応用を左右する臨界電流と磁束ピン止めに関する研究では、世界的にも先導的役割を担っており、国内はもとより、国際的研究集会において50件以上の招待講演を行うなど精力的な研究活動を展開している。 2. 教育 大学院ならびに学部教育において計測技術に関する講義を担当しており、電磁気学、回路工学、材料工学、信号処理工学を背景とした高精度計測技術や、計測制御ソフトウエアによる仮想計測器、ネットワークを用いたリモート計測技術など、最新の話題を盛り込みつつ基礎から応用に至る実践に即した講義を行っている。 また、卒業研究の指導では、知識の伝達に止まらず、学生各人の研究テーマに関する密度の濃い討論によって、問題設定能力、問題解決能力、発表能力を養い、将来にわたるリーダーとしての資質を身につけさせることを重視している。 3.学内の組織運営 超伝導システム科学研究センター長、低温センター長を兼務し、液体ヘリウム液化機更新のための予算獲得など、本学の低温研究インフラの整備と安全管理体制の維持・運営、ならびに低温応用物性研究の先導的役割を担っている。 4. 社会連携活動 日本学術振興会学術システム研究センターの主任研究員を兼務し、我が国の学術の振興に貢献している。また、学会の各種委員、国際会議プログラム編集委員会委員、各種調査活動に関する委員を担当すると共に、国立研究機関や民間企業との共同研究を積極的に実施している。その他、Japanese Journal of Applied Physics, Superconductor Science and Technology, Cryogenics, Physica C誌などの査読を務める。 Takanobu Kiss - Professor, Department of Electrical Engineering, Graduate School of Information Science and Systems Director, Research Institute of Superconductor Science and Systems Director concurrent Director of the Ito-Branch, Low Temperature Center Professor Takanobu Kiss received his doctorate in 1991 from Kyushu University (KU), Japan. That April, he became a faculty member at KU as a research associate. In 1996, he became an associate professor at KU, and he promoted to a full professor in 2007. While being a faculty member at KU, he was a visiting scholar to the Applied Superconductivity Center, University of Wisconsin-Madison, U.S.A. in 1999, and a visiting scientist at Low Temperature Division, University of Twente, the Netherlands in 2000 both awarded by the MEXT Fellowship. He is recipient of JSPS Young Scientist Fellowship (1989) and the 10th Superconductor Science and Technology Award of the Society of Non-Traditional Technology (2006). He was also awarded research funds including JSPS “KAKENHI”, International Research Promotion by METI, “Strategic-innovation” by JST, “Advanced Low Carbon Technology Research and Development Program” by JST, "Strategic Japanese-EU Coordinated Research Program" by JST and “RE-123 coated conductor wire development” by NEDO-METI. He is expert in the area of critical current and vortex pinning of superconducting materials. His group has developed novel methods for spatially resolved measurements of electromagnetic properties of superconductors that include in-field low temperature laser scanning microscopy, scanning SQUID microscopy and advanced scanning Hall probe microscopy. These studies focus on the understanding and resolving key performance issues of superconducting forefront materials and superconducting power devices. Perspectives of these studies are to lead breakthrough to the energy-efficiency solutions to electric power grid, alternative energy, transportation and advanced medical systems. He has published 200+ research papers and several book chapters. He has also received over 50 invited talks on many continents - in the US, in Europe, and in Asia. He has been the chairman of Superconducting Wire Development Committee at Japanese National Project “Materials & Power Applications of Coated Conductors” by NEDO-METI, and a member of Advisory Board of the IOP journal of Superconductor Science and Technology, International Editorial Board of the European Superconductivity News Forum and ICEC Board. He has also served plenty of international conferences including CCA2010 Chairman, ICEC24-ICMC2012 Conference Secretariat, ASC Technical Committee Member 2004-2014, ISS Chief Program Committee Member 2011-2013.
ホームページ
外部リンク

学位

  • 工学博士

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 超伝導パワー応用のための基盤技術の開発 ―エネルギー・環境調和型社会を目指してー

    研究キーワード: 超伝導、エネルギー、環境、マグネット、核融合、磁気応用、次世代線材、ナノスケール欠陥制御、SQUID磁気センサ、電流可視化

    研究期間: 1995年4月

  • 研究テーマ: 超伝導磁気エネルギー貯蔵システム(SMES)の研究

    研究キーワード: 不明

    研究期間: - 現在

受賞

  • 第15回(2021年度)応用物理学会フェロー表彰

    2021年9月   (公社)応用物理学会   「超伝導材料の電流輸送特性解明と電磁システムへの展開」

     詳細を見る

    木須隆暢氏は、大学院在籍中の1986年の酸化物高温超伝導体の発見直後より、その材料化と電磁特性に関する研究に従事し現在に至る。この間、応用物理学会の超伝導分科会を主たる研究活動の場として、超伝導薄膜、超伝導量子干渉素子、臨界電流特性などの超伝導研究に関して30年以上にわたり本分野のリーダーの一人として活躍してきている。近年は、先進超伝導線材の臨界電流制限因子解明のための特性評価技術開発と線材性能向上に関して、大型プロジェクトにおいて中心的な役割を担うとともに、学術的な要素技術の研究を、科学研究費補助金の研究代表を務めながら発展的に展開してきた。特に、結晶粒界や熱擾乱の影響が顕著となる酸化物高温超伝導線材の物理と材料化の橋渡しを学術的視点から明確にし、実用線材の市販に導いた業績は国内外から高く評価されており、関連学会での業績賞(学術業績)などを受賞している。同氏は、以上の研究成果に関して、学術論文・国際会議論文 (査読付き)266件、著書(分担執筆)4冊、国際会議招待講演102件、国際特許を含む特許登録4件などの業績を上げている。また、主要国際会議のボードメンバーも多数併任しており、本分野の日本の代表としての役割を担っている。学内においては、2019年10月より主幹教授、超伝導システム科学研究センター長(2019年度~現在)、低温センター長(2016~2017年度、2022年度~現在)を担当するなど、全学的な低温研究インフラの整備、寒剤供給と安全利用の責任を担うと同時に、低温環境を用いた超伝導研究を先導している。さらに同氏は、応用物理学会での活動を通じて超伝導技術の普及や若手人材育成に関しても多くの貢献をなしてきた。この間、2015~2016年度には超伝導分科会幹事長、2018~2019年度には九州支部長(応用物理学会理事)を務めた。以上要するに、同氏は、先進超伝導材料の実用性能向上に関して多数の重要な成果を上げるとともに、その応用物理学的側面の普及にも多大な貢献をなしてきている。

  • 貢献賞

    2019年11月   (一社)日本MRS   超伝導材料の最近の進展

     詳細を見る

    受賞理由:超伝導材料の最近の進展
    日本MRSの年次大会ならびにIUMRS国際会議における超伝導材料分野に関するシンポジウム開催等を通じて、日本MRSに多大な貢献を成した。日本MRSの創立30周年にあたり日本MRSおり貢献賞を授与。

  • 九州大学 主幹教授称号付与

    2019年10月   九州大学   優れた研究業績

  • 平成30年度業績賞(学術業績)

    2018年5月   (公社)低温工学・超電導学会   受賞者:木須隆暢 超電導電力機器を構成する超電導線材には欠陥が無いのが理想であるが、現実には今後の使用が期待される高温超電導体やMgB2の線材には何らかの欠陥が存在しており、十分な超電導特性を発揮できない。したがって、実際の線材ではどの様な欠陥が存在して、それがどういった製造プロセスで生じるかが明らかになれば、原因の解消によって飛躍的に線材の特性改善が進むと期待される。 木須隆暢氏はこうした点にいち早く着目し、一般的な通電法では困難な臨界電流密度の2次元分布を取得するための磁気顕微法の開発に取り組むとともに、100 mを超える希土類系テープ線材を連続評価するためのシステム開発や磁性シースに覆われたMgB2線材内の臨界電流密度分布を評価するための技術開発等を進めてきた。こうした評価結果を製造プロセスにフィードバックすることにより、希土類系テープ線材の臨界電流特性は大きく改善されてきている。また、電流ー電圧特性を観察する際の端子間距離と局所臨界電流密度分布との対応についても検討を進める等、線材の実用性能の評価技術開発において多大な実績を上げている。これらの成果に関する過去5年間の基調講演・招待講演は30件を上回り、2006年と2015年には超伝導科学技術賞(未踏科学技術協会)を受賞しており、学術的に高い評価を受けている。 以上の理由から、2018年度業績賞(学術業績)に相応しいと判断し選定した。

     詳細を見る

    受賞理由:超電導電力機器を構成する超電導線材には欠陥が無いのが理想であるが、現実には今後の使用が期待される高温超電導体やMgB2の線材には何らかの欠陥が存在しており、十分な超電導特性を発揮できない。したがって、実際の線材ではどの様な欠陥が存在して、それがどういった製造プロセスで生じるかが明らかになれば、原因の解消によって飛躍的に線材の特性改善が進むと期待される。木須隆暢氏はこうした点にいち早く着目し、一般的な通電法では困難な臨界電流密度の2次元分布を取得するための磁気顕微法の開発に取り組むとともに、100 mを超える希土類系テープ線材を連続評価するためのシステム開発や磁性シースに覆われたMgB2線材内の臨界電流密度分布を評価するための技術開発等を進めてきた。こうした評価結果を製造プロセスにフィードバックすることにより、希土類系テープ線材の臨界電流特性は大きく改善されてきている。また、電流ー電圧特性を観察する際の端子間距離と局所臨界電流密度分布との対応についても検討を進める等、線材の実用性能の評価技術開発において多大な実績を上げている。これらの成果に関する過去5年間の基調講演・招待講演は30件を上回り、2006年と2015年には超伝導科学技術賞(未踏科学技術協会)を受賞しており、学術的に高い評価を受けている。
    以上の理由から、2018年度業績賞(学術業績)に相応しいと判断し選定した。

  • 第19回超伝導科学技術賞

    2015年4月   一般社団法人未踏科学技術協会   受賞者氏名: 木須 隆暢、 井上 昌睦、 東川 甲平 受賞テーマ:「高温超伝導線材における欠陥と電流特性の関連の定量化と可視化」 授賞理由: 銅酸化物超伝導体はコヒーレンス長が短い上に異方性が大きいことから各種の欠陥が磁束線の運動に与える影響が複雑である。点欠陥や格子歪等のnm領域のピンニングセンターの制御により磁界の向きに依存する特性向上の余地がある一方、大きな欠陥においては結晶粒界と同様に逆に磁束線の流路となり巨視的なJcを低下させる。本受賞者らは、単結晶超伝導膜における磁気相転移に関する研究で用いられた解析手法を拡張し、超伝導線材通電時に発生する電界の振る舞いを微視的な低Jc領域を流路とする磁束線のパーコレーション現象と捉え、線材内の銅酸化物系材料に含まれる各種不均一性に伴う現象を包含して統計学的に解析する手法を見出すとともに、走査型磁気顕微鏡等の新しい測定技術を開発し、テープ形状線材内部に存在する各種組織が現実に磁束線の配置に与える影響の検証を推し進め、現象全体の定量的な議論が可能であることを示した。  本受賞者らの一連の研究は、従来の解析手法では捕えられなかった銅酸化物系超伝導線材の電磁気的振る舞いを総合的に理解する方法を切り拓いた。温度や外部磁界とJcのスケーリングをはじめ、様々な線材設計上不可欠な情報を提供するなど、高温超伝導材料設計・開発への貢献は極めて大きいといえる。

     詳細を見る

    銅酸化物超伝導体はコヒーレンス長が短い上に異方性が大きいことから各種の欠陥が磁束線の運動に与える影響が複雑である。点欠陥や格子歪等のnm領域のピンニングセンターの制御により磁界の向きに依存する特性向上の余地がある一方、大きな欠陥においては結晶粒界と同様に逆に磁束線の流路となり巨視的なJcを低下させる。本受賞者らは、単結晶超伝導膜における磁気相転移に関する研究で用いられた解析手法を拡張し、超伝導線材通電時に発生する電界の振る舞いを微視的な低Jc領域を流路とする磁束線のパーコレーション現象と捉え、線材内の銅酸化物系材料に含まれる各種不均一性に伴う現象を包含して統計学的に解析する手法を見出すとともに、走査型磁気顕微鏡等の新しい測定技術を開発し、テープ形状線材内部に存在する各種組織が現実に磁束線の配置に与える影響の検証を推し進め、現象全体の定量的な議論が可能であることを示した。

  • Selected as the Member of International Academy of Electrotechnical Sciences

    2014年7月   International Academy of Electrotechnical Sciences   International Academy of Electrotechnical Sciencesのメンバに選出

  • 2013年九州大学 研究活動表彰

    2013年11月   九州大学   本学における研究活動の活性化に貢献

  • 2012年九州大学 研究活動表彰

    2012年11月   九州大学   本学における研究活動の活性化に貢献

  • 2011年九州大学 研究活動表彰

    2011年11月   九州大学   本学における研究活動の活性化に貢献

  • 2010年九州大学 研究活動表彰

    2010年11月   九州大学   本学における研究活動の活性化に貢献

  • 2009年九州大学 産学官連携活動表彰

    2009年5月   九州大学   九州大学における研究・産学官連携活動の活性化につとめ、貢献。

  • 優秀技術活動賞 技術報告賞

    2009年5月   電気学会   木須が委員として分担執筆した調査報告書「先進超電導線材の製造技術と特性」の受賞 先進超電導線材の製造技術と特性に関する調査専門委員会 (代表 熊倉浩明)

  • 2007年九州大学 産学官連携活動表彰

    2007年5月   九州大学   九州大学における研究・産学官連携活動の活性化につとめ、貢献。

  • 第10回超伝導科学技術賞

    2006年6月   (社)未踏科学技術協会 超伝導科学技術研究会   「酸化物高温超伝導材料の臨界電流特性の解明」 超伝導分野において顕著な業績のあった研究者を表彰する事を目的とする。(http://www.sntt.or.jp/fsst/shou.html) 顕彰の対象者は、 1.基礎研究において世界的なインパクトを与えた者 2.応用開発において、マイルスト−ンとなる高度な技術進展に寄与した者 3.研究開発あるいは国内国際交流において、斯界分野の振興に大きな役割を果たした者 賞の数は年間数件程度を基準とする。

  • 2004年度低温工学協会 優良発表賞

    2004年5月   低温工学協会   YBCO線材における臨界電流特性の局所観察と巨視的電界—電流密度特性に関する検討 低温工学・超電導学会における研究発表会から春季5件、秋季5件ずつ一年に10件選考される。

  • 2002年度低温工学協会 優良発表賞

    2002年5月   低温工学協会   熱擾乱下における高温超伝導体の通電特性 低温工学・超電導学会における研究発表会から春季5件、秋季5件ずつ一年に10件選考される。

  • 電気学会論文発表賞

    1996年4月   電気学会   電気学会論文発表賞

▼全件表示

論文

  • Energy Efficiency Improvement of Renewable-Rich DC Microgrids by SMES Cables 査読 国際誌

    Higashikawa, K; Bian, WH; Kiss, T; Muyeen, SM

    IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY   34 ( 3 )   5700205 - 5   2024年5月   ISSN:1051-8223 eISSN:1558-2515

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEEE Transactions on Applied Superconductivity  

    This article reports on the compensation of output power fluctuation of renewable energy and the improvement of energy use efficiency of renewable energy by superconducting cable with energy storage function (SMES cable). This improvement in energy use efficiency is based on the ability to maximize the use of electrical energy from renewable energy sources as it is in real time, no matter how severe the output power fluctuation occurs. After reviewing the advantages of SMES cables, examples of their use in 10-MW-class microgrids are discussed. The results show that the use of SMES cables can improve energy use efficiency by more than 40% compared to the use of no SMES cables. In addition, the corresponding reduction in energy costs is also estimated.

    DOI: 10.1109/TASC.2023.3349361

    Web of Science

    Scopus

  • Development of 50-kW-Class High-Temperature Superconducting Induction/Synchronous Motor With Continuous Drive Characteristics from Room Temperature 査読 国際誌

    Nakamura, T; Yoshikawa, M; Terazawa, T; Matsuki, K; Gao, YF; Kiss, T

    IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY   33 ( 5 )   5200205   2023年8月   ISSN:1051-8223 eISSN:1558-2515

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEEE Transactions on Applied Superconductivity  

    We investigate the rotational characteristics of a 50-kW-class high-temperature superconducting induction/synchro- nous motor in superconducting and non-superconducting states. The prototype motor was first placed in liquid nitrogen, and the efficiency contour was obtained. The liquid nitrogen was then gradually removed from the motor under the partial load (10 kW) condition. This showed that continuous operation is possible even at temperatures exceeding 130 K. Furthermore, we succeeded in driving at 11% of the rated output, even at room temperature. As a result, a practical high-temperature superconducting motor that can continue to operate with reduced output even when the cooling system fails could be realized.

    DOI: 10.1109/TASC.2023.3238293

    Web of Science

    Scopus

  • Continuous Measurement on Electric-Field Versus Current-Density Characteristics of REBCO Coated Conductors in the Electric-Field Window From 10−2 Down to 10−11 V/m 査読 国際誌

    Wu, ZY; Higashikawa, K; Kiss, T

    IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY   33 ( 5 )   6601705   2023年8月   ISSN:1051-8223 eISSN:1558-2515

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEEE Transactions on Applied Superconductivity  

    We have succeeded in measuring electric-field versus current-density (E-J) characteristics of REBCO coated conductors under external magnetic field over wide-range electric-field window from 10-2 down to 10-11 V/m continuously by combining both transport- and magnetization-relaxation-measurements. High-temperature superconductors (HTSs) can cover broad aspects of applications for AC and DC mode operation such as superconducting motors and persistent-mode MRI magnets. Electric field induced in these applications vary significantly from 10-2 down to 10-11 V/m depending on the operating frequency. This indicates that the corresponding critical current density (Jc) also varies due to the rounded E-J characteristics of HTS. Namely, it is inevitable to clarify the E-J characteristics in wide range of electric fields. In general, E-J characteristics are measured by current transport method or magnetization relaxation method. The standard transport measurement can cover typically from 10-2 down to around 10-5 to 10-4 V/m because of the limit of voltage noise, whereas in a DC magnetization measurement such that using SQUID magnetometer for example, the induced electric field during the measurement is around 10-8 V/m or less. In this study, we adopted Hall probe magnetic microscopy to expand the electric-field window in the measurements on E-J characteristics based on magnetization relaxation. We developed zero-dimensional fixed-point measurement with a time resolution less than 0.1 s to measure the initial decay of the magnetization, which extends the electric-field window up to similar level to that of transport measurement, i.e., at around 10-5 V/m. It was followed by a one-dimensional line scan in width-direction for the electric-field range between 10-8 to 10-11 V/m. Furthermore, 'flux annealing' method was adopted to access the electric-field range around 10-11 V/m with shorter measurement time.

    DOI: 10.1109/TASC.2023.3258375

    Web of Science

    Scopus

  • Development of Superconducting Cable With Energy Storage Function and Evaluation of its Functionality in DC Microgrid With Renewable Energy Sources 査読 国際誌

    Higashikawa, K; Ide, A; Bian, WH; Kiss, T

    IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY   33 ( 5 )   5400405   2023年8月   ISSN:1051-8223 eISSN:1558-2515

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEEE Transactions on Applied Superconductivity  

    We propose a superconducting cable with energy storage and its operation in a DC microgrid as a measure to mitigate output fluctuations of renewable energy sources. This not only enables high-speed and high-power charge-discharge operation, which is difficult with conventional energy storage devices, but also minimizes the additional equipment required for energy storage because it also serves as power transmission. In the previous study, we reported its effectiveness through conceptual cable design and simple numerical simulation. In this study, we experimentally verified such functionality by hardware-in-the-loop simulation with the use of small model cables and clarified the effects on DC microgrids by numerical simulation reflecting the experimental results. The results showed that in a 10 MW scale microgrid, a superconducting cable with 40 MJ of stored energy could fully compensate for second-scale fluctuations which could not be compensated without it. Furthermore, a superconducting cable with 1 GJ of stored energy eliminated the even need for other batteries for such a microgrid.

    DOI: 10.1109/TASC.2023.3243566

    Web of Science

    Scopus

  • 再生可能エネルギーの大量利用に向けたエネルギー貯蔵機能付き超伝導ケーブルとそれを用いた電力システムの提案 査読

    東川 甲平, 木須 隆暢

    低温工学   57 ( 6 )   343 - 348   2022年11月   ISSN:03892441 eISSN:18800408

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:公益社団法人 低温工学・超電導学会 (旧 社団法人 低温工学協会)  

    <p>The purpose of this research is to develop fundamental technologies for innovative superconducting power networks that enable the large-scale use of renewable energy. Considering the depletion of fossil fuels, global environmental concerns, and Japan's extremely low energy self-sufficiency rate, the introduction and expansion of renewable energies such as solar and wind power is an urgent issue. However, the power generated by these sources fluctuates significantly due to weather conditions, and the current power system has a very limited capacity to accept such power due to the problems with installed capacity and frequency fluctuations. From this perspective, the establishment of power storage technology that can absorb such output power fluctuations is an extremely important issue. This research aims to develop an innovative energy network infrastructure technology to realize a society that massively utilizes renewable energy, based on the new concept of giving the power grid itself an energy storage function by using superconducting cables.</p>

    DOI: 10.2221/jcsj.57.343

    CiNii Research

  • Measurement of In-Field <i>E</i>-<i>J</i> Characteristics in Multi-Filamentary Bi-2223 Tapes at Ultra-Low Electric-Field Down to Around 10<SUP>-13</SUP> V/m 査読 国際誌

    Wu, ZY; Kiss, T; Tian, S; Kishikawa, S; Higashikawa, K; Yanagisawa, Y; Shimoyama, JI

    IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY   32 ( 6 )   6400305   2022年9月   ISSN:1051-8223 eISSN:1558-2515

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEEE Transactions on Applied Superconductivity  

    We have developed a method to investigate in-field electric-field v.s. current-density (E-J) characteristics at ultra-low electric field criterion around 10-13 V/m in a multi-filamentary Bi-2223 tape at 5 K based on scanning Hall probe microscopy (SHPM). Bi-2223 is widely used in high field applications, e.g., a 30.5 T NMR magnet system is currently being developed in Japan. Ultra-low electric field is induced in such magnets operating in persistent current mode with extremely steady field. Namely, E-J characteristics need to be clarified around that criterion. E-J characteristics can be estimated from decay of magnetization in the whole sample, assuming the uniformity of J. But for multi-filamentary Bi-2223 tape, magnetization current path should be clarified. In this study, we measured local magnetic field profile as a function of time for Bi-2223 tapes using SHPM. Additionally, we carried out 'flux annealing' measurements to realize ultra-low electric field induced in the tape. As a result, two main messages we obtained. Experimental field profile or sheet current density obtained from the inverted Biot-Savart law indicated that filaments remain coupled up to high field, and even at ultra-low E criterion. Moreover, local E-J characteristics around 10-13 V/m are obtained at 5 K and 4.5 T of perpendicular magnetic field, which is comparable perpendicular field component in a Bi-2223 insert coil in the high field NMR magnet system. Ic properties at 10-12 V/m decrease to nearly 50%, in comparison to the transport Ic properties at 10-4 V/m.

    DOI: 10.1109/TASC.2022.3160972

    Web of Science

    Scopus

  • Experimental and Theoretical Study on Power Generation Characteristics of 1 kW Class Fully High Temperature Superconducting Induction/Synchronous Generator Using a Stator Winding With a Bending Diameter of 20 mm 査読 国際誌

    Nakamura, T; Dong, TH; Matsuura, J; Kiss, T; Higashikawa, K; Sato, S; Zhang, PH

    IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY   32 ( 6 )   5202205   2022年9月   ISSN:1051-8223 eISSN:1558-2515

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEEE Transactions on Applied Superconductivity  

    We report experimental and theoretical results of power generation characteristics of a 1 kW class fully High Temperature Superconducting Induction/Synchronous Generator (HTS-ISG) that consists of a stator winding using REBCO tape and a rotor winding using BSCCO tape. The bending diameter of REBCO stator winding is 20 mm and its average critical current is 90 A at 77 K. As a result of experiments at liquid nitrogen temperature, we succeeded in a power generation test exceeding 500 W. From this result, we could demonstrate the possibility of a small-sized fully superconducting generator.

    DOI: 10.1109/TASC.2022.3170854

    Web of Science

    Scopus

  • Automatic Detection of Local Obstacles in a Long Length RE-123 Coated Conductor by Deep Learning Based Image Classification in Reel-to-Reel Magnetic Microscopy 査読 国際誌

    Somjaijaroen, N; Kiss, T; Imamura, K; Higashikawa, K

    IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY   32 ( 6 )   6601504   2022年9月   ISSN:1051-8223 eISSN:1558-2515

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEEE Transactions on Applied Superconductivity  

    We have succeeded in detecting local obstacles automatically in a 200-m-long RE-123 coated conductor (CC) by introducing deep-learning based image recognition in reel-to-reel scanning Hall probe microscopy (RTR-SHPM). Longitudinal critical current (Ic) homogeneity in CCs is one of the most important requirements for practical applications. Usually, such properties as Ic variation as a function of longitudinal coordinate is characterized by magnetization measurements adopting Hall probe array as a de facto standard characterization method for ensuring uniformity in long CCs. In this measurement, local Ic drop indicates the existence of current blocking obstacles. The group of authors also developed a magnetic microscopy applicable to reel-to-reel continuous measurements, RTR-SHPM, which makes it possible to visualize two-dimensional critical current density (Jc) in the tape plane because of its high-resolution imaging along the tape width. As a result, more elaborate defect detection has been enabled. However, in the conventional technique, the observation depends on the human eye in order for characterizing detailed features of the obstacles such as shape and size especially in case with a small Ic drop, therefore, there was a limit to analyze the Jc mapping with such detailed information extending to thousands of images in the long tape of several 100 of meters. In this study, the image classification based on the deep learning method was introduced in our magnetic microscopy. The analytical model classifies the input image into the defect position and the normal position, respectively, together with a heat map and a score of confidence in the recognition. As a result, we have succeeded in detecting obstacles automatically from more than 4,000 of Jc images with a high accuracy of 98.5%. Furthermore, we revealed the existence of the obstacles which were not distinguishable by the local Ic criterion. This method allows us to clarify the origin of the instability of long CC wire and will have a strong impact as an evaluation technique for dramatically improving the reliability of the CCs.

    DOI: 10.1109/TASC.2022.3156541

    Web of Science

    Scopus

  • Scaling Behavior of Induced Electric Field in Cuprate Superconducting Tapes During Magnetization Relaxation 査読 国際誌

    Wu, ZY; Higashikawa, K; Imamura, K; Kiss, T

    IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY   32 ( 4 )   9000505   2022年6月   ISSN:1051-8223 eISSN:1558-2515

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEEE Transactions on Applied Superconductivity  

    We have investigated a scaling behavior of induced electric field during magnetization relaxation in cuprate superconducting tapes based on scanning Hall probe microscopy (SHPM). Magnetization measurement is a standard method to evaluate critical current density (Jc) properties in a superconducting sample, if the sample is uniform. Moreover, remarkable time-decay of magnetization (M) occurs in high temperature superconductor (HTS) because of its rounded electric field-current density (E-J) characteristics, where negligible decay in low temperature superconductor (LTS). Namely, Jc cannot be determined only from the value of M in case of HTS but also time dependence should be clarified with regard to electric field criterion in the measurements. Generally, E can be derived from the time dependent M analytically in a homogeneous sample, by introducing a geometric coefficient G. However, the quantitative agreement of this derivation is not yet fully confirmed. Besides, in case of multi-filamentary Bi-2223 tapes, it is still unclear if this derivation is correct without clarifying the magnetization current path inside the tapes. In this study, we carried out spatially resolved measurement on time dependent magnetic field profile and solve E and J distributions directly based on basic Faraday's law and inverted Biot-Savart law, respectively. The relaxation properties are well described by the Anderson-Kim flux creep model due to thermal fluctuation. We also validate the correction factor G for E estimation based on macroscopic magnetization. Additionally, we measured magnetization relaxation in RE-123 and Bi-2223 tapes at different operation temperature, applied field and sample geometry. We study a universal relationship among J, sample geometry, n-index, and induced E during the magnetization relaxation. This scaling behaviour provides an easy method to estimate E for magnetization measurements.

    DOI: 10.1109/TASC.2022.3146818

    Web of Science

    Scopus

  • MgB2超電導線材の高Jc化 ―MgB2コアの充填率向上と不純物添加― 査読

    @熊倉浩明, @松本明善, @西島元, 東川甲平, 木須隆暢

    低温工学   56 ( 6 )   317 - 326   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.2221/jcsj.56.317

  • Diagnostic Method for Monitoring Core Position and Strand Failure in DC Superconducting Cable 査読 国際誌

    Higashikawa Kohei, #Kaneshige Tatsuhiro, #Tokuyama Kohei, Imamura Kazutaka, #Suzuki Kenji, @Tomita Masaru, Kiss Takanobu

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   31 ( 5 )   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/TASC.2021.3065993

  • Characterization of Spatial Distribution of Local Critical Current Density in a Co-doped BaFe2As2 Film Based on Magnetic Microscopy 査読 国際誌

    #Wu Zeyu, Higashikawa Kohei, Imamura Kazutaka, @Xu Zhongtang, @Ma Yanwei, Kiss Takanobu

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   31 ( 5 )   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/TASC.2021.3059988

  • Measurement and Analysis on Local Magnetization Properties of RE-123 Coated Conductor With DC Transport Current and External Magnetic Field 査読 国際誌

    Kohei Higashikawa, #Naohiro Numata, Kohei Hisajima, Takumi Suzuki, Takanobu Kiss

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   30 ( 4 )   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/TASC.2020.2974859

  • Design and Cooling Properties of High Stable Field REBCO Superconducting Magnet for MRI 査読 国際誌

    @Shoichi Yokoyama, @Hideaki Miura, @Tetsuya Matsuda, @Tatsuya Inoue, @Yusuke, Morita, @Ryo Eguchi, @Shunsuke Otake, @Hajime Tanabe, @Shinji Sato, Takanobu Kiss, @Daisuke Miyagi, @Makoto Tsuda, @Taketsune Nakamura, @Yasuyuki Shirai

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   30 ( 4 )   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/TASC.2020.2973936

  • Scanning Hall-probe microscopy for site-specific observation of microstructure in superconducting wires and tapes for the clarification of their performance bottlenecks 査読 国際誌

    Kohei Higashikawa, @Masayoshi Inoue, @Shujun Ye, @Akiyoshi Matsumoto, @Hiroaki Kumakura, @Ryuji Yoshida, @Takeharu Kato, @Takato Machi, @Akira Ibi, @Teruo Izumi, Takanobu Kiss

    Superconductor Science and Technology   33 ( 6 )   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Development of multi-filamentated long EuBCO coated conductors with BHO doping by plane-plume PLD method 査読 国際誌

    @A. Ibi, @T. Machi, @K. Nakaoka, @M. Sato, @T. Izumi, K. Higashikawa, T. Kiss

    Journal of Physics: Conference Series   1293 ( 012034 )   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1088/1742-6596/1293/1/012034

  • Flux-Pinning Properties of BaHfO3-Doped EuBCO-Coated Conductors Fabricated by Hot-Wall PLD 査読 国際誌

    @Shinji Fujita, @Shogo Muto, @Wataru Hirata, @Tomo Yoshida, @Kazuomi Kakimoto, @Yasuhiro Iijima, @Masanori Daibo, Takanobu Kiss, @Tatsunori Okada, @Satoshi Awaji

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   29 ( 5 )   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/TASC.2019.2896535

  • High Performance Coated Conductors Fabricated by UTOC-MOD Process 査読 国際誌

    @T. Izumi, @K. Nakaoka, @M. Sato, @T. Machi, @A. Ibi, @R. Yoshida, @T. Kato, @M. Miura, T. Kiss, @M. Inoue

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   29 ( 5 )   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/TASC.2019.2908241

  • Novel Power System With Superconducting Cable With Energy Storage Function for Large-Scale Introduction of Renewable Energies 査読 国際誌

    K.Higashikawa, T. Kiss

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity (in press)   29 ( 5 )   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/TASC.2019.2903393

  • Hardware-in-the-Loop Simulation on Fault Current Limiting Operation of RE-123 Coated Conductors Under the Influence of Spatial Inhomogeneity 査読 国際誌

    K. Higashikawa , #M. Tajima, #S. Urasaki, @M. Inoue, @Y. Fukumoto, @M. Tomita, T. Kiss

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   ( 28 )   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/TASC.2018.2815768

  • International Round Robin Test for Critical Current Measurement of RE-Ba-Cu-O Superconducting Tapes 査読 国際誌

    @G. Nishijima, @K. Osamura, @T. Nagaishi, @T. Fukushima, @Y. Iijima, @T. Koizumi, @Y. Zhang, @M. Breschi, @X. Chaud, @H.-S. Shin, T. Kiss

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   28 ( 4 )   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/TASC.2018.2801329

  • Development of Long-Length BMO-Doped REBCO Coated Conductors by Hot-Wall PLD Process 査読 国際誌

    @S. Fujita, @S. Muto, @W. Hirata, @Y. Adachi, @T. Yoshida, @M. Igarashi, @K. Kakimoto, @Y. Iijima, @K. Naoe, T. Kiss, @T. Okada, @S. Awaji

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   ( 28 )   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/TASC.2018.2791805

  • Enhancement of in-field critical current density of BaZrO3 added (Y, Gd)BCO coated conductors by using a multi-coating TFA-MOD method 査読 国際誌

    T. Suzuki, #S. Oomura, K. Imamura, M. Inoue, K. Higashikawa, @S. Awaji, @K. Nakaoka, @T. Izumi, T. Kiss

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   ( 28 )   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/TASC.2017.2782695

  • Current Capacity of Cu-Sheathed Multifilamentary Coated Conductors Under the Influence of Spatial Variation of Local Critical Currents in Each Filament 査読 国際誌

    K. Higashikawa, @T. Suzuki, @M. Inoue, @S. Fujita, @Y. Iijima, @T. Kiss

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   ( 28 )   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/TASC.2018.2794965

  • Characterization of Local Critical Current Distribution in Multifilamentary Coated Conductor Based on Reel-to-Reel Scanning Hall-Probe Microscopy 査読 国際誌

    Kohei Higashikawa, #D. Uetsuhara, Masayoshi Inoue, @S. Fujita, @Y. Iijima, T. Kiss

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   27 ( 4 )   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Characterization of Multifilamentary REBCO Coated Conductor Coil Fabricated by Using the Process of Scratching the IBAD-MgO Layer 査読 国際誌

    @S. Fujita, @S. Muto, @C. Kurihara, @H. Sato, @W. Hirata, @N. Nakamura, @M. Igarashi, @S. Hanyu, @M. Daibo, @Y. Iijima, @K. Naoe, @M. Iwakuma, @T. Kiss

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   27 ( 4 )   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    REBa2Cu3Ox (REBCO, RE = rare earth) coated conductors (CCs) are expected to show high performance for superconducting coil applications due to their high tensile strength and high critical current density under magnetic fields. One of the most serious problems on the coil application is the significant screening current, which is caused by the configuration of CC. Since screening current is dependent on the width of the REBCO layer, filamentization of the REBCO layer is strongly desired. We have succeeded in fabricating long length four-divided multifilamentary CCs with 4 mm wide over 100 m long by using the process of scratching the IBAD-MgO layer (scratching process). In this work, we fabricated two epoxy-impregnated coils and investigated the effects of the screening current. One of the coils is wound with multifilamentary CCs fabricated by scratching process, another is wound with conventional mono-filamentary CC. As the results, it is confirmed that the screening current is reduced and the coupling current between the filaments might be in the acceptable range on the DC magnet application.

    DOI: 10.1109/TASC.2016.2631842

  • BMO-Doped REBCO-Coated Conductors for Uniform In-Field I-c by Hot-Wall PLD Process Using IBAD Template 査読 国際誌

    @Y. Iijima, @K. Kakimoto, @M. Igarashi, @S. Fujita, @W. Hirata, @S. Muto, @T. Yoshida, @Y. Adachi, @M. Daibo, @K. Naoe, #T. Fukuzaki, K. Higashikawa, T. Kiss, @S. Awaji

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   27 ( 4 )   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Characterization of Critical Current Distribution in Roebel Cable Strands Based on Reel-to-Reel Scanning Hall-Probe Microscopy 査読 国際誌

    Kohei Higashikawa, #X. Guo, Masayoshi Inoue, @Z. Jiang, @R. Badcock, @N. Long, T. Kiss

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   27 ( 4 )   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Comparison between Bi-2223 tape and RE-123 coated conductor from the view point of current transport properties influencing thermal stability 査読 国際誌

    T. Kiss, Masayoshi Inoue, Kohei Higashikawa, Takumi Suzuki, #L. Lyu, #K. Takasaki, K. Imamura, #Y. Onodera, #D. Uetsuhara, @A. Ibi, @T. Izumi, @H. Kitaguchi

    Cryogenics   80   221 - 228   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Multi-filamentary REBCO tapes fabricated by scratching a buffer layer along the tape longitudinal direction 査読 国際誌

    @C. Kurihara, @S. Fujita, @N. Nakamura, @M. Igarashi, @Y. Iijima, Kohei Higashikawa, #D. Uetsuhara, T. Kiss, Masataka Iwakuma

    Physica C   530   68 - 71   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Hardware-in-the-Loop Simulation of Superconducting Devices for DC Electric Railway Systems Based on a Real-Time Digital Simulator 査読 国際誌

    Kohei Higashikawa, #S. Urasaki, Masayoshi Inoue, @M. Tomita, T. Kiss

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   26 ( 4 )   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 発見から30年を迎えた銅酸化物高温超伝導体―線材開発とパワー応用の進展―(総合報告) 査読

    木須 隆暢

    応用物理   85 ( 5 )   377 - 388   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    発見から30年を迎える銅酸化物高温超伝導体について、線材開発の歩みを振り返ると共に、先進長尺線材を用いたパワー応用の進展について紹介する。セラミックスである高温超伝導体の線材化は、金属との複合化による可撓性の付与やkm級の長尺に亘る組成・配向性の制御、さらにナノサイズの欠陥を人為的に導入・制御するなど、プロセス技術の数々のブレークスルーと共に、マルチスケールに亘る電磁現象を解明しプロセス条件へのフィードバックを可能とする評価技術の開発を経て実現しきた。また、長尺線材の商用生産開始によって、省エネルギー、軽量・コンパクト、高出力を特徴とする各種超伝導電力機器や超高磁界マグネットなどパワー応用への展開が国内外で加速している。

  • Three-Dimensional Analysis of MgB2 Wire by use of X-ray Micro-Tomography 査読 国際誌

    Masayoshi Inoue, #H. Tatara, Kohei Higashikawa, @S.J. Ye, @A. Matsumoto, @H. Kumakura, T. Kiss

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   26   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Magnetic Microscopy for Nondestructive Characterization of Local Critical Current Distribution in MgB2 Wires with Magnetic Sheath Materials 査読 国際誌

    K. Higashikawa, #H. Tatara, M. Inoue, @S. Ye, @A. Matsumoto, @H. Kumakura, T. Kiss

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   26 ( 3 )   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Current Transport Properties of TFA-MOD Processed Long-length YxGd1-xBa2Cu3Oy Coated Conductor Doped with BaZrO3 Artificial Pinning Centers 査読 国際誌

    M. Inoue, K. Tanaka, K. Imamura, K. Higashikawa, K. Kimura, Y. Takahashi, T. Koizumi, T. Hasegawa, S. Awaji, K. Watanabe, M. Yoshizumi, T. Izumi, T. Kiss

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   25 ( 3 )   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Critical current density in Gd1Ba2Cu3O7-δ coated conductor under the influence of flux creep 査読 国際誌

    Y. Onodera, T. Kiss, S. Gangi, K. Imamura, K. Higashikawa, M. Inoue, M. Yoshizumi, T. Izumi

    Physics Procedia   67   926 - 930   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Enhancement of In-field Jc in Gd1Ba2Cu3O7-δ Coated Conductor by Using Highly Oriented IBAD Substrate 査読 国際誌

    M. Inoue, K. Tanaka, K. Imamura, K. Higashikawa, S. Awaji, K. Watanabe, T. Taneda, M. Yoshizumi, T. Izumi, T. Kiss

    Physics Procedia   67   903 - 907   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Development of REBCO Coated Conductors by TFA-MOD Method with High Properties in Magnetic Fields 査読 国際誌

    K. Kimura, R. Hironaga, T. Nakamura, Y. Takahashi, T. Koizumi, T. Hasegawa, K. Higashikawa, M. Inoue, T. Kiss, M. Yoshizumi, T. Izumi, Y. Shiohara

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   25 ( 3 )   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Influence of Internal Magnetic Field Distribution on Critical Currents in a Single and Assembled Bi-2223 Tapes 査読 国際誌

    K. Furukawa, K. Higashikawa, K. Imado, M. Inoue, M. Kikuchi, S. Kobayashi, T. Nakamura, K. Hayashi, K. Sato, M. Tomita, T. Kiss

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   25 ( 3 )   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 新エネルギーシステム構築のための液体水素冷却MgB2超伝導線を用いた電力変換システムの研究開発 査読

    濱島 高太郎, 白井 康之, 熊倉 浩明, 津田 理, 新冨 孝和, 高尾 智明, 槙田 康博, 花田 一磨, 岩城 勝也, 稲谷 芳文, 達本 衡輝, 木須 隆暢

    低温工学   49 ( 11 )   566 - 575   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 高温超電導テープ線材の局所Jc分布評価技術 査読

    木須 隆暢

    低温工学   49 ( 9 )   465 - 474   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 走査型ホール素子顕微鏡による超伝導線材の局所Jc分布評価 査読

    東川 甲平, 井上 昌睦, 木須 隆暢

    低温工学   49 ( 9 )   485 - 493   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effect of Interim Annealing on Mechanical Strength of TFA-MOD Derived YBCO Coated Conductors 査読 国際誌

    Y. Takagi, K. Nakaoka, K. Nakaoka, M. Yoshizumi, T. Kiss, T. Izumi, Y. Shiohara

    Physics Procedia   58   138 - 141   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.phpro.2014.09.024

  • Magnetic microscopy for characterization of local critical current in iron-sheathed MgB2 wires 査読 国際誌

    K. Higashikawa, A. Yamamoto, T. Kiss, S. Ye, A. Matsumoto, H. Kumakura

    Physica C   504   62 - 64   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.physc.2014.04.009

  • Nondestructive Diagnostics of Narrow Coated Conductors for Electric Power Applications 査読 国際誌

    K. Higashikawa, K. Katahira, M. Inoue, T. Kiss, Y. Shingai, M. Konishi, K. Ohmatsu, T. Machi, M. Yoshizumi, T. Izumi, Y. Shiohara

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   24 ( 3 )   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/TASC.2013.2291997

  • Inversion of the upper critical field anisotropy in FeTeS films 査読 国際誌

    B. Maiorov, P. Mele, S. A. Baily, M. Weigand, S-Z. Lin, F. F. Balakirev, K. Matsumoto, H. Nagayoshi, S. Fujita, Y. Yoshida, T. Kiss, A. Ichinose, M. Mukaida, L. Civale

    Supercond. Sci. Technol.   27 ( 4 )   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1088/0953-2048/27/4/044005

  • Study on Mechanisms of Superconductivity Change by Neutron Irradiation 国際誌

    T. Kiss, M. Inoue, K. Idemitsu, K. Ochiai, A. Nishimura, S. Imagawa

    Annual Report of National Institute for Fusion Science: April 2012-March 2013   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Development of High Ic Long REBCO Tapes with High Production Rate by PLD Method 査読 国際誌

    A. Ibi, S. Miyata, T. Taneda, M. Yoshizumi, N. Chikumoto, Y. Yamada, T. Izumi, K. Taneda, Y. Shiohara, A. Yamamoto, K. Okumura, K. Higashikawa, T. Kiss

    Physics Procedia   45.0   145 - 148   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Study of factors in joint resistance for GdBCO coated conductors 査読 国際誌

    T. Watanabe, T. Kamata, T. Maebatake, R. Teranishi, T. Kiss, K. Yamada, K. Kaneko, M. Yoshizumi, T. Izumi

    Physics Procedia   45.0   165 - 168   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effect of holding temperature on microstructures and Jc properties of YBa2Cu3O7-X films fabricated by TFA-MOD method 査読 国際誌

    K. Konya, K. Ootaguro, T. Nishiyama, R. Teranishi, T. Kiss, K. Yamada, K. Kaneko, M. Yoshizumi, T. Izumi

    Physica C   494.0   144 - 147   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Highly effective and isotropic pinning in epitaxial Fe(Se,Te) thin films grown on CaF2 substrates 査読 国際誌

    V. Braccini, S. Kawale, E. Reich, E. Bellingeri, L. Pellegrino, A. Sala, M. Putti, K. Higashikawa, T. Kiss, B. Holzapfel, C. Ferdeghini

    Appl. Phys. Lett.   103.0 ( 17.0 )   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Lateral Distribution of Critical Current Density in Coated Conductors Slit by Different Cutting Methods 査読 国際誌

    K. Higashikawa, K. Katahira, K. Okumura, K. Shiohara, M. Inoue, T. Kiss, Y. Shingai, M. Konishi, K. Ohmatsu, M. Yoshizumi, T. Izumi

    IEEE Trans. Appl. Supercond.   23.0 ( 3.0 )   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Mechanism of Self-Epitaxy in Buffer Layer for Coated Conductors 査読 国際誌

    T. Taneda, M. Yoshizumi, T. Takahashi, R. Kuriki, T. Shinozaki, T. Izumi, Y. Shiohara, Y. Iijima, T. Saitoh, R. Yoshida, T. Kato, T. Hirayama, T. Kiss

    IEEE Trans. Appl. Supercond.   23.0 ( 3.0 )   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Development of REBCO Coated Conductors by TFA-MOD Method With High Characteristic in Magnetic Field 査読 国際誌

    K. Kimura, R. Hironaga, Y. Takahashi, T. Nakanishi, T. Koizumi, T. Hasegawa, K. Higashikawa, M. Inoue, T. Kiss, T. Kato, T. Nakamura, M. Yoshizumi, T. Izumi, Y. Shiohara

    IEEE Trans. Appl. Supercond.   23.0 ( 3.0 )   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Enhancement of In-Field Current Transport Properties in GdBCO Coated Conductors by BaHfO3 Doping 査読 国際誌

    M. Inoue, Y. Yamaguchi, T. Sakakibara, K. Imamura, K. Higashikawa, T. Kiss, S. Awaji, K. Watanabe, H. Tobita, M. Yoshizumi, T. Izumi

    IEEE Trans. Appl. Supercond.   23.0 ( 3.0 )   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 高性能RE-123高温超伝導テープ線材の実現に向けたリール式高速磁気顕微システムの開発 査読

    木須隆暢、東川甲平、奥村慶太郎、塩原 敬、吉積正晃、和泉輝郎、塩原 融、木村一成、小泉 勉、青木伸夫

    超伝導システム科学研究センター報告   10.0   15 - 22   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 次世代鉄道システムを作る超電導技術イノベーション-鉄道用超電導ケーブルシステムの開発- 査読

    富田優、北口仁、大崎博之、下山淳一、木須隆暢、波多聰、雨宮尚之、為ヶ井強、増田孝人、玉田紀治

    低温工学   48.0 ( 1.0 )   39 - 46   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Measurement of in-plane magnetic relaxation in RE-123 coated conductors by use of scanning Hall probe microscopy 査読 国際誌

    K. Shiohara, K. Higashikawa, M. Inoue, T. Kiss, Y. Iijima, T. Saitoh, M. Yoshizumi, T. Izumi

    Physica C   484 ( 15 )   139 - 141   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 走査型磁気顕微鏡を用いた超伝導テープ線材の局所電流分布計測におけるセンサ-試料間距離の導出法に関する検討 (Estimation method of the distance between the sensor and the sample in local current distribution measurement in superconducting tape based on scanning Hall-probe microscopy) 査読

    塩原 敬,奥村慶太郎,東川甲平,木須隆暢

    九州大学大学院システム情報科学紀要   18.0 ( 1.0 )   19 - 24   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    Research Reports on Information Science and Electrical Engineering of Kyushu University, Vol. 18, No. 1, January 2013

  • Estimation of Local Current Transport Properties in Thin Film Superconductor Based on Scanning Hall-probe Microscopy 査読 国際誌

    Kohei Higashikawa, Kei Shiohara, Masayoshi Inoue, Takanobu Kiss, Masateru, Yoshizumi and Teruo Izumi

    MRS Proceedings   1434   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Influence of Gas Flow and Improvement of Homogeneity on the Distribution of Critical Current Density in YBCO Coated Conductor Processed by TFA-MOD Method 査読 国際誌

    K. Shiohara, K. Higashikawa, T. Kawaguchi, M. Inoue, T. Kiss, M. Yoshizumi, T Izumi

    Physics Procedia   36   1637 - 1642   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Study on Mechanisms of Superconductivity Change by Neutron Irradiation 国際誌

    T. Kiss, M. Inoue, K. Idemitsu, K. Ochiai, A. Nishimura

    Annual Report of National Institute for Fusion Science: April 2011-March 2012   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Flux pinning properties of YBCO films with nano-particles by TFA-MOD method 査読 国際誌

    Y. Masuda, R. Teranishi, M. Matsuyama, K. Yamada, T. Kiss, S. Munetoh, M. Yoshizumi, T. Izumi

    Physics Procedia   27   240 - 243   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Growth process of BaZrO3 doped YBCO films by TFA-MOD method 査読 国際誌

    K. Konya, Y. Masuda, R. Teranishi, T. Kiss, S. Munetoh, K. Yamada, M. Yoshizumi, T. Izumi

    Physics Procedia   27   212 - 215   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • High-speed scanning Hall-probe microscopy for two-dimensional characterization of local critical current density in long-length coated conductor 査読 国際誌

    K. Higashikawa, K. Shiohara, Y. Komaki, K. Okumura, K. Imamura, M. Inoue, T. Kiss, Y. Iijima, T. Saitoh, T. Machi, M. Yoshizumi, T. Izumi, H. Okamoto

    Physics Procedia   27   228 - 231   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 高温超電導材料II―高温超電導体の臨界電流の特異性―(基礎講座) 招待 査読

    木須 隆暢

    TEION KOUGAKU (J. Cryo. Super. Soc. Jpn.)   47 ( 8 )   464 - 472   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    test

  • Fe-Te-Se epitaxial thin films with enhanced superconducting properties 査読 国際誌

    P. Mele, K. Matsumoto, K. Fujita, Y. Yoshida, T. Kiss, A. Ichinose, M. Mukaida

    Superconductor Science and Technology   25 ( 8 )   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Noncontact Characterization of In-Plane Distribution of Critical Current Desity in Multifilamentary Coated Conductor 査読 国際誌

    K. Higashikawa, K. Shiohara, M. Inoue, T. Kiss, T. Machi, N. Chikumoto, S. Lee, K. Tanabe, T. Izumi, H. Okamoto

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   22 ( 3 )   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Fabrication of BaHfO3 doped Gd1Ba2Cu3O7-delta coated conductors with the high I-c of 85 A/cm-w under 3 T at liquid nitrogen temperature (77 K) 査読 国際誌

    H. Tobita, K. Notoh, K. Higashikawa, M. Inoue, K. Kiss, T. Kato, T. Hirayama, M. Yoshizumi, T. Izumi, Y. Shiohara

    Superconductor Science and Technology   25 ( 6 )   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Equal-Channel Angular Pressing and High-Pressure Torsion of Pure Copper: Evolution of Electrical Conductivity and Hardness with Strain 査読 国際誌

    K. Edalati, K. Imamura, T. Kiss, Z. Horita, Z (Horita, Zenji

    Materials Trans.   53 ( 1 )   123 - 127   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Joint properties of REBCO coated conductors 査読 国際誌

    T. Maebatake, Y. Ichino, K. Yamada, N. Mori, R. Teranishi, M. Inoue, T. Kiss, M. Yoshizumi, T. Izumi, K. Kaneko, S. Munetoh, M. Mukaida

    Physica C   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Measurement of local critical currents in TFA-MOD processed coated conductors by use of scanning Hall-probe microscopy 査読 国際誌

    K. Shiohara, K. Higashikawa, T. Kawaguchi, M. Inoue, T. Kiss, M. Yoshizumi, T. Izumi

    Physica C   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Scanning Hall-probe microscopy system for two-dimensional imaging of critical current density in RE-123 coated conductors 査読 国際誌

    K. Higashikawa, M. Inoue, T. Kawaguchi, K. Shiohara, K. Imamura, T. Kiss, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, T. Izumi

    Physica C   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effect of Ni Layer Thickness on Cu-Based {100}<001> Textured Substrate for Coated Conductor 査読 国際誌

    N. Kashima, S. Kubota, K. Shima, T. Doi, S. Nagaya, M. Inoue, T. Kiss

    Jpn. J. Appl. Phys.   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Current Limiting Phenomena in SmBa2Cu3O7 Coated Conductors Observed by Laser-Induced Thermoelectric Imaging and Low-Temperature Laser Scanning Microscopy 査読 国際誌

    G. Kim, W. Jo, A. Matsekh, M. Inoue, T. Kiss, H.S. Ha, S.S. Oh

    IEEE Trans. Appl. Supercond.   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Investigation of Three-Dimensional Current Distribution at Silver Diffusion Joint of RE-123 Coated Conductors Based on Magnetic Microscopy Combined With Finite Element Method 査読 国際誌

    K. Higashikawa, Y. Honda, M. Inoue, T. Kiss, N. Chikumoto, N. Sakai, T. Izumi, H. Okamoto

    IEEE Trans. Appl. Supercond.   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Local Investigation of Spatial Homogeneity in 600 A/cm-w Class GdBa2Cu3O7-d PLD Coated Conductor 査読 国際誌

    A. Matsekh, M. Inoue, T. Kiss, Y. Iijima, T. Saitoh, T. Izumi

    IEEE Trans. Appl. Supercond.   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • In-Field Current Transport Properties of 600 A-Class GdBa2Cu3O7-d Coated Conductor Utilizing IBAD Template 査読 国際誌

    M. Inoue, R. Fuger, K. Higashikawa, T. Kiss, S. Awaji, M. Namba, K. Watanabe, Y. Iijima, T. Saitoh, T. Izumi

    IEEE Trans. Appl. Supercond.   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 銅配向基板を用いたYBa2Cu3O7-δ超電導線材の微細構造観察 査読

    鹿島直二, 土井俊哉, 加藤丈晴, 窪田秀一, 宇田達也, 嶋邦弘, 長屋重夫, 平山司, 井上昌睦, 木須隆暢

    低温工学   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Study on critical current distribution in CT-OP Bi-2223 tape based on the scanning Hall probe magnetic microscopy 査読 国際誌

    Y. Honda, K. Higashikawa, M. Inoue, T. Kiss, N. Ayai, M. Kikuchi, K. Hayashi, K. Sato

    Physica C   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Pulsed laser deposition and in-field characterization of FeTe0.8S0.2 epitaxial thin films with enhanced superconducting properties 査読 国際誌

    P. Mele, K. Matsumoto, Y. Haruyama, M. Mukaida, Y. Yoshida, Y. Ichino, T. Kiss, A. Ichinose

    Physica C   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Spatially-resolved measurement on time-dependent electromagnetic behavior in alternating current carrying coated conductor 査読 国際誌

    K. Higashikawa, Y. Honda, M. Inoue, M. Iwakuma, T. Kiss, K. Nakao, Y. Yamada, T. Izumi

    Physica C   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Improvement of spatial homogeneity in GdBCO/IBAD-MgO coated conductor 査読 国際誌

    A. Matsekh, M. Inoue, T. Kiss, A. Ibi, S. Miyata, Y. Yamada, T. Izumi

    Physica C   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Current transport property in GdBCO coated conductor with artificial pinning centers in a wide range of temperature, magnetic field up to 27 T, and field angle 査読 国際誌

    M. Inoue, R. Fuger, K. Higashikawa, T. Kiss, M. Namba, S. Awaji, K. Watanabe, A. Ibi, S. Miyata, Y. Yamada, T. Izumi

    Physica C   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • In-field characterization of FeTe0.8S0.2 epitaxial thin films with enhanced superconducting properties 査読 国際誌

    P. Mele, K. Matsumoto, Y. Haruyama, M. Mukaida, Y. Yoshida, Y. Ichino, T. Kiss, A. Ichinose

    Superconductor Science & Technology   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 超伝導体中の電流分布・量子化磁束ダイナミクスの可視化技術 査読

    木須隆暢

    応用物理   1900年3月 ( 1900年1月 )   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Significant reduction in volume, stored energy and magnetization loss of high-field magnet coil based on the improvement of critical current characteristics in GdBCO coated conductor 査読 国際誌

    K. Higashikawa, T. Kiss, M. Inoue, S. Awaji, K. Watanabe, H. Fukushima, Y. Yamada, Y. Shiohara

    Physica C   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Jc properties and microstructures of YBCO films fabricated by low temperature calcination in TFA-MOD method 査読 国際誌

    R. Teranishi, J. Yoshida, N. Mori, K. Yamada, M. Mukaida, T. Kiss, M. Inoue, J. Matsuda, K. Nakaoka, T. Izumi, Y. Shiohara

    Physica C   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • High-Jc YBCO films using precursors with barium concentration gradient in film thickness by TFA-MOD process 査読 国際誌

    R. Teranishi, K. Tada, J. Yoshida, K. Yamada, N. Mori, M. Mukaida, M. Inoue, T. Kiss, K. Nakaoka, M. Miura, M. Yoshizumi, T. Izumi, Y. Shiohara

    Physica C   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effects of Sn-doping on Jc-B properties and crystalline structure for YBCO films by advanced TFA-MOD method 査読 国際誌

    Y. Miyanaga, R. Teranishi, K. Yamada, N. Mori, M. Mukaida, T. Kiss, M. Inoue, K. Nakaoka, M. Yoshizumi, T. Izumi, Y. Shiohara, M. Nanba, S. Awaji, K. Watanabe

    Physica C   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Critical current property in YBCO coated conductor fabricated by improved TFA-MOD process 査読 国際誌

    M. Inoue, T. Kiss, K. Motoyama, S. Awaji, K. Watanabe, M. Yoshizumi, Y. Yamada, T. Izumi, Y. Shiohara

    Physica C   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Visualization of non-uniform current flow in coated conductors by scanning Hall-probe magnetic microscopy 査読 国際誌

    K. Abiru, Y. Honda, M. Inoue, T. Kiss, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, K. Nakao, Y. Shiohara

    Physica C   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Fabrication of Fe-Te-S superconducting epitaxial thin films by pulsed laser deposition 査読 国際誌

    P. Mele, K. Matsumoto, Y. Haruyama, M. Mukaida, Y. Yoshida, T. Kiss

    Applied Physics Express   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Development of Cu substrate for low cost coated conductors 査読 国際誌

    N. Kashima, K. Shima, T. Doi, S. Kubota, T. Watanabe, M. Inoue, T. Kiss, S. Nagaya

    IEEE transaction on applied superconductivity   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Coupled analysis method for high-field magnet coil using coated conductor based on J-E characteristics as a function of temperature, magnetic field vector and mechanical strain 査読 国際誌

    K. Higashikawa, T. Kiss, M. Inoue, K. Imamura, T. Nakamura, S. Awaji, K. Watanabe, H. Fukushima,Y. Yamada, Y. Shiohara

    IEEE transaction on applied superconductivity   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Observation of current distribution in high-Tc superconducting tape using scanning Hall-probe microscope 査読 国際誌

    M. Inoue, K. Abiru, Y. Honda, T. Kiss, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, K. Nakao, Y. Shiohara

    IEEE transaction on applied superconductivity   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The use of low temperature scanning microscope for estimating in-plane thermal diffusivity in YBCO thin film 査読 国際誌

    A. Matsekh, T. Kiss, M. Inoue, M. Yoshizumi, Y. Sutoh, T. Izumi, Y. Shiohara

    IEEE transaction on applied superconductivity   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Growth process of Ba-poor YBCO film fabricated by TFA-MOD process 査読 国際誌

    K. Tada, J. Yoshida, N. Mori, K. Yamada, R. Teranishi, M. Mukaida, T. Kiss, M. Inoue, Y. Shiohara, T. Izumi, J. Matsuda, K. Nakaoka

    Physica C   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Improvement of spatial homogeneity in IBAD based YBCO coated conductors 査読 国際誌

    Z. Zulkifli, T. Kiss, M. Inoue, K. Enpuku, N. Kashima, T. Watanabe, M. Mori, S. Nagaya, A. Ibi, S. Miyata, Y. Yamada, Y. Shiohara

    Physica C   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effect of fabrication conditions on crystalline of SmBCO films fabricated by TFA-MOD method 査読 国際誌

    A. Mitani, R. Teranishi, K. Yamada, N. Mori, M. Mukaida, T. Kiss, M. Inoue, Y. Shiohara, T. Izumi, K. Nakaoka, J. Matsuda

    Physica C   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effect of calcinations conditions on microstructures and Jc of YBCO films fabricated by TFA-MOD method 査読 国際誌

    J. Yoshida, K. Tada, T. Tanaka, N. Mori, K. Yamada, R. Teranishi, M. Mukaida, T. Kiss, M. Inoue, Y. Shiohara, T. Izumi, K. Nakaoka, J. Matsuda

    Physica C   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 強磁場マグネット応用を目指した次世代高温超伝導線材の電流輸送特性評価

    井上昌睦,木須隆暢,淡路 智,渡辺和雄,福島弘之,衣斐 顕,宮田成紀,山田 穣,和泉輝郎,塩原 融

    東北大学金属材料研究所強磁場超伝導材料研究センター平成18年度年次報告   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    Current transport properties of RE123 coated conductor for high magnetic field applications

  • マイクロフィラメント状YBCO高温超伝導線材の局所Tc分布とR-T転移の評価

    木須隆暢,井上昌睦,Z. Zulkifli,鹿島直二,森匡見,渡部智則,長屋重夫,衣斐顕,山田穣,塩原融

    九州大学 超伝導システム科学研究センター報告   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    Spatially resolved analysis of local Tc variation and R-T transition in a micro-filamentary YBCO coated conductor

  • Enhancement of critical current in YBCO coated conductors in association with c-axis correlated artificial pinning centers 査読 国際誌

    M. Inoue, T. Kiss, K. Motoyama, T. Nakamura, T. Fujiwara, D. Mitsui, S. Awaii, K. Watanabe, A. Ibi, K. Takahashi, S. Miyata, Y. Yamada, Y. Shiohara

    Physica C: “Superconductivity”   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Conceptual design of HTS coil for SMES using YBCO coated conductor 査読 国際誌

    K. Higashikawa, T. Nakamura, K. Shikimachi, N. Hirano, S. Nagaya, T. Kiss, M. Inoue

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Current transport properties of 200A-200m-class IBAD YBCO coated conductor over wide range of magnetic field and temperature 査読 国際誌

    M. Inoue, T. Kiss, D. Mitsui, T. Nakamura, T. Fujiwara, S. Awaji, K. Watanabe, A. Ibi, S. Miyata, Y. Yamada, Y. Shiohara

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Visualizing transport properties in IBAD based YBCO coated conductors by multiple analysis techniques 査読 国際誌

    T. Kiss, M. Inoue, T. Shoyama, S. Koyanagi, D. Mitsui, T. Nakamura, K. Imamura, A. Ibi, Y. Yamada, T. Kato, T. Hirayama, Y. Shiohara

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Local current flow and dissipation in multi-filamentary YBCO coated conductor under the influence of microstructural inhomogeneity 査読

    Z. Zulkifli, T. Fujiwara, T. Nakamura, T. Kiss, K. Enpuku, T. Watanabe, N. Kashima, M. Mori, S. Nagaya, A. Ibi, Y. Yamada, Y. Shiohara

    Research Reports on Information Science and Electrical Engineering of Kyushu Univ.   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 磁場閉じ込め核融合炉に向けた超伝導マグネット材料工学 査読

    西村新、妹尾和威、濱田一弥、西島茂宏、竹内孝夫、木須隆暢、小泉徳潔、奥野清

    プラズマ・核融合学会誌   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • ISS2006 国際超電導シンポジウム報告:Wires, Tapes & Characterization 査読

    木須 隆暢

    超電導コミュニケーションズ   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 高温超伝導線材の臨界電流特性の解明:パワー応用のための基盤技術確立を目指して 査読

    木須 隆暢

    Forum of Superconductivity Science and Technology News(超伝導科学技術研究会)   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Measurement of local current flow around a transverse defect in YBCO films by use of scanning SQUID microscope 査読 国際誌

    K. Koyanagi, T. Kiss, M. Inoue, T. Nakamura, K. Imamura, M. Takeo and Y. Shiohara

    Physica C: “Superconductivity and its applications”   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Visualization of grain structure in HTS HoBCO coated conductor using laser induced thermoelectric voltage 査読

    Zulistiana Zulkifli, Takashi Fujiwara, Toshihiro Shoyama, Daisuke Mitsui, Takanobu Kiss, Keiji Enpuku, Kazuya Ohmatsu, Yuh Shiohara

    Research Reports on Information Science and Electrical Engineering of Kyushu University   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 走査SQUID顕微鏡によるYBCO/IBAD線材内の通電電流の可視化 査読

    井上 昌睦, 木須 隆暢, 小柳 智史, 中村 知也, 山田 穣, 塩原 融

    Forum of Superconductivity Science and Technology News(超伝導科学技術研究会)   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Novel characterization technique for local current transport in Y$_1$Ba$_2$Cu$_3$O$_{7 - delta}$ coated conductors 査読

    T. Kiss, M. Inoue, T. Shoyama, D. Mitsui, S. Koyanagi, T. Nakamura, K. Imamura, A. Ibi, Y. Yamada, Y. Shiohara

    Annual Report of Research Institute of Superconductor Science and Systems, Kyushu Univ.   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Spatially resolved measurements of flux flow dissipation in YBCO coated conductors under the influence of external magnetic field (Invited) 招待 査読 国際誌

    T. Kiss, M. Inoue, H. Tokutomi, T. Shoyama, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, A. Ibi, T. Izumi, Y. Yamada, Y. Shiohara

    Efficiency Speed Environment   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Y$_1$Ba$_2$Cu$_3$O$_{7 - delta}$次世代高温超伝導線材の局所特性評価技術 査読

    木須 隆暢, 井上 昌睦, 庄山 俊弘, 三井 大輔, 小柳 智史, 中村 知也, 今村 和孝, 衣斐 顕, 山田 穣, 塩原 融

    九州大学 超伝導システム科学研究センター報告   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Study on local inhomogeneity in TFA-MOD coated conductor by use of low temperature scanning laser microscopy 査読 国際誌

    M. Inoue , H. Tokutomi, T. Kiss, T. Shoyama, K. Imamura, M. Takeo, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, Y. Tokunaga, T. Izumi, Y. Shiohara

    Physica C: “Superconductivity and its applications”   426   1073 - 1077   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.physc.2005.03.062

  • Ac loss characteristics of YBCO superconducting tapes fabricated by TFA-MOD technique 査読 国際誌

    M. Iwakuma, M. Nigo, D. Inoue, N. Miyamoto, T. Kiss, K. Funaki, Y. Iijima, T. Saitoh, T. Izumi, Y. Yamada, Y. Shiohara

    Physica C: “Superconductivity and its applications”   426   1276 - 1283   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.physc.2005.02.144

  • Flux pinning characteristics of YBCO coated conductor 査読 国際誌

    T. Matsushita, T. Watanabe, Y. Fukumoto, K. Yamauchi, M. Kiuchia, E.S. Otabe, T. Kiss, T. Watanabe, S. Miyata, A. Ibi, T. Muroga, Y. Yamada, Y. Shiohara

    Physica C: “Superconductivity and its applications”   426   1096 - 1102   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.physc.2005.01.060

  • Imaging of trapped vortices in YBCO coated conductor by scanning SQUID microscope 査読 国際誌

    M. Inoue, S. Koyanagi, T. Kiss, K. Imamura, M. Takeo, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, J. Matsuda, Y. Tokunaga, T. Izumi, Y. Shiohara

    Physica C: “Superconductivity and its applications”   426   1068 - 1072   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.physc.2005.03.063

  • Low temperature scanning laser microscopy of YBCO coated IBAD tapes 査読 国際誌

    T. Kiss, M. Inoue, M. Yasunaga, H. Tokutomi, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, Y. Tokunaga, T. Izumi, Y. Shiohara

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   15 ( 2 )   3656 - 3659   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/TASC.2005.849385

  • AC loss properties of YBCO superconducting tapes exposed to external AC magnetic field 査読 国際誌

    M. Iwakuma, M. Nigo, D. Inoue, T. Kiss, K. Funaki, Y. Iijima, T. Saitoh, Y. Yamada, Y. Shiohara

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   15 ( 2 )   1562 - 1565   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/TASC.2005.849171

  • High magnetic field Properties of critical current density in Y1Ba2Cu3O7-d coated conductor fabricated by improved TFA-MOD process 査読 国際誌

    M. Inoue, T. Kiss, Y. Tsuda, H. Sawa, M. Takeo, S. Awaji, K. Watanabe, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, J. Matsuda, Y. Tokunaga, T. Izumi, Y. Shiohara

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   15 ( 2 )   2574 - 2577   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/TASC.2005.847655

  • 超電導線材の線材化・導体化技術 査読

    木須隆暢 他

    電気学会技術報告書、1016号、2005年5月   2005年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Low temperature scanning laser microscopy of YBCO coated conductors 査読

    T. Kiss, M. Inoue, M. Yasunaga, H. Tokutomi, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, , T. Izumi, Y. Shiohara

    九州大学 超伝導システム科学研究センター報告   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Estimation of non-uniform current flow near a transverse defect in YBCO thin film by use of scanning SQUID microscope 査読 国際誌

    M. Inoue, S. Koyanagi, T. Kiss, K. Imamura, M. Takeo, Y. Shiohara

    Extended Abstract of international workshop on coated conductors for applications (CCA 2004), NOV 2004   2004年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Microanalysis of superconducting properties in YBCO coated conductors 査読 国際誌

    T. Kiss, M. Inoue, T. Shoyama, S. Koyanagi, K. Imamura, M. Takeo, J. Matsuda, T. Izumi, Y. Shiohara

    Extended Abstract of international workshop on coated conductors for applications (CCA 2004), NOV 2004   2004年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Evaluation of E-J characteristics of YBCO coated-conductor by AC inductive method using third-harmonic voltage 査読 国際誌

    Y. Fukumoto, M. Kiuchi, E. S. Otabe, T. Matsushita, H. Sawa, M. Inoue, T. Kiss, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh

    Physica C: “Superconductivity and its applications”   412   1036 - 1040   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.physc.2004.2004.02.209

  • AC loss properties of YBCO superconducting tapes fabricated by IBAD-PLD technique 査読 国際誌

    M. Iwakuma, K. Toyota, M. Nigo, T. Kiss, K. Funaki, Y. Iijima, T. Saitoh, Y. Yamada, Y. Shiohara

    Physica C: “Superconductivity and its applications”   412   983 - 991   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.physc.2004.01.112

  • Imaging of the local dissipation in YBCO coated tapes 査読 国際誌

    T. Kiss, M. Inoue, S. Egashira, M. Yasunaga, H. Tokutomi, M. Takeo, H.G. Shirinyan, S.G. Gevorgyan, Y. Iijima, K. Kakimoto and T. Saitoh

    Adv. Cryo. Eng.   711   677 - 684   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 第11回日米高温超伝導体ワークショップ(6) 臨界電流とACロス 査読

    木須隆暢

    2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Investigation of crystal defects in YBCO films by post-annealing of precursor films including BaF2 査読

    A. Ichinose, A. Kikuchi, T. Kiss, K. Tachikawa, S. Akita, K. Inoue

    Transactions of Material Research Society of Japan   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • YBCO films prepared by no-additional water annealing precursor films deposited from Y, BaF2 and Cu 査読 国際誌

    A. Ichinose, K. Kikuchi, T. Kiss, K. Tachikawa, S. Akita, K. Inoue

    Extended Abstract of 11th Japan-US Workshop on High-Tc Superconductors, OCT 2003   2003年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • A theory of the thermal depinning transition in type-2 superconductors 査読 国際誌

    K. Yamafuji, T. Fujiyoshi, T. Kiss

    Physica C: “Superconductivity and its applications”   397 ( 3-4 )   132 - 150   2003年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0921-4534(03)01138-9

  • Angular dependence of irreversibility field in Y-123 coated tape 査読 国際誌

    M. Kiuchi, E. S. Otabe, T. Matsushita, T. Kuga, M. Inoue, T. Kiss, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh

    Physica C: “Superconductivity and its applications”   392   1063 - 1067   2003年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0921-4534(03)01121-3

  • Critical current properties in HTS tapes (Invited) 招待 査読 国際誌

    T. Kiss, M. Inoue, T. Kuga, M. Ishimaru, S. Egashira, S. Irie, T. Ohta, K. Imamura, M. Yasunaga, M. Takeo T. Matsushita, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, S. Awaji, K. Watanabe, Y. Shiohara

    Physica C: “Superconductivity and its applications”   392   1053 - 1062   2003年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0921-4534(03)01179-1

  • Dependence on winding tensions for stability of a superconducting coil 査読 国際誌

    M. Takeo, S. Sato, M. Matsuo, T. Kiss, T. Takao, A. Yamanaka, T. Kashima, T. Mito, K. Minamizato

    Cryogenics   43 ( 10-11 )   649 - 658   2003年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0011-2275(03)00177-2

  • Estimation of E-J characteristics in a YBCO coated conductor at low temperature and very high magnetic field 査読 国際誌

    M. Inoue, T. Kiss, T. Kuga, M. Ishimaru, M. Takeo, T. Matsushita, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, S. Awaji, K. Watanabe, Y. Shiohara

    Physica C: “Superconductivity and its applications”   392   1078 - 1082   2003年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0921-4534(03)00831-1

  • Evaluation of E-J characteristics of YBCO-coated conductor in a wide range of electric field 査読 国際誌

    K. Yamauchi, M. Kiuchi, E. S. Otabe, T. Matsushita, T. Kuga, M. Inoue, T. Kiss, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh

    Physica C: “Superconductivity and its applications”   392   1073 - 1077   2003年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0921-4534(03)01120-1

  • Preparation and microstructures of high-current density YBCO films by no-water post-annealing of precursor films including BaF2 査読 国際誌

    A. Ichinose, A. Kikuchi, T. Kiss, K. Tachikawa, S. Akita, K. Inoue

    Physica C: “Superconductivity and its applications”   392   927 - 931   2003年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0921-4534(03)00866-9

  • Spatially resolved measurements of dissipative state in HTS tapes and films by low temperature scanning laser microscopy (invited) 招待 査読 国際誌

    T. Kiss, M. Inoue, M. Yasunaga, H. Tokutomi, T. Yasuda, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, Y. Tokunaga, T. Izumi and Y. Shiohara

    Extended Abstract of 11th Japan-US Workshop on High-Tc Superconductors   2003年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Y1Ba2Cu3O7-δ 酸化物高温超伝導線材の強磁界中における臨界電流特性 査読

    井上昌睦,木須隆暢,久我隆礼,石丸誠,竹尾正勝,松下照男,飯島康裕,柿本一臣,斎藤隆,淡路智,渡辺和雄,塩原融

    電気学会論文誌A :基礎・材料・共通部門誌   2003年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Complicated shape of the superconductive transition curve revealed by a sensitive OFC-magnetometer 査読 国際誌

    S. Gevorgyan, T. Kiss, H. Shirinyan, A. Movsisyan, V. Gevorgyan, S. Egashira, Y. Eltsev, T. Matsushita, T. Mito, M. Takeo

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   13 ( 2 )   3574 - 3577   2003年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/TASC.2003.812401

  • Percolative Transition and Scaling of Transport E-J Characteristics in YBCO Coated IBAD Tape 査読 国際誌

    T. Kiss, M. Inoue, S. Egashira, T. Kuga, M. Ishimaru, M. Takeo, T. Matsushita, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, S. Awaji, K. Watanabe, Y. Shiohara

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   13 ( 2 )   2607 - 2610   2003年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/TASC.2003.811906

  • Prediction of E-J characteristics in Bi-2223/Ag tapes at low temperature and high magnetic field 査読 国際誌

    H. Okamoto, T. Kiss, S. Nishimura, M. Inoue, K. Imamura, M. Takeo, M. Kanazawa

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   13 ( 2 )   3683 - 3686   2003年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/TASC.2003.812514

  • High-Jc YBa2Cu3O7-x films obtained by no-additional-water annealing of precursor films deposited from Y, BaF2 and Cu 査読 国際誌

    A. Ichinose, T. Kiss, A. Kikuchi, K. Tachikawa, S. Akita, K. Inoue

    Superconductor Science and Technology   16 ( 3 )   398 - 401   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1088/0953-2048/16/3/312

  • 低温走査レーザ顕微鏡によるイットリウム系超伝導線材の局所的超伝導特性の評価(invited) 招待 査読

    木須隆暢,江頭信一,安永稔,徳富英明,井上昌睦,飯島康裕,柿本一臣,斎藤隆

    Forum of Superconductivity Science and Technology News   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Distribution of pinning strength and scaling behavior in YBCO coated IBAD tape 査読 国際誌

    T. Kiss, M. Inoue, S. Nishimura, T. Kuga, T. Matsushita, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, S. Awaji, K. Watanabe, Y. Shiohara

    Physica C   382 ( 1 )   57 - 61   2002年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0921-4534(02)01197-8

  • Weakly expressed paramagnetic peculiarity of the superconductive transition detected in YBaCuO film by highly sensitive OFC-magnetometer 査読 国際誌

    S. G. Gevorgyan, T. Kiss, M. Inoue, A. A. Movsisyan, H. G. Shirinyan, V. S. Gevorgyan, T. Matsushita, M. Takeo

    Physica C   378   404 - 408   2002年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0921-4534(02)01455-7

  • Peculiarities of the magnetic phase diagram in small-size untwinned YBa2Cu3Oy crystal constructed by highly sensitive OFC-magnetometer 査読 国際誌

    S. G. Gevorgyan, T. Kiss, M. Inoue, A. A. Movsisyan, H. G. Shirinyan, T. Harayama, T. Matsushita, T. Nishizaki, N. Kobayashi, M. Takeo

    Physica C   378   531 - 536   2002年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0921-4534(02)01490-9

  • Theoretical analysis of E-J characteristics in a Bi-2223 silver-sheathed tape 査読 国際誌

    T. Kodama, M. Fukuda, S. Nishimura, E. S. Otabe, M. Kiuchi, T. Kiss, T. Matsushita, K. Itoh

    Physica C   378   575 - 579   2002年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0921-4534(02)01499-5

  • Critical current properties in superconducting Y-123 tapes 査読 国際誌

    T. Matsushita, H. Wada, T. Kiss, M. Inoue, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, Y. Shiohara

    Physica C   378   1102 - 1107   2002年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0921-4534(02)01718-5

  • Size effect on current transport properties in the mixed state of YBCO thin film 査読 国際誌

    T. Kiss, M. Inoue, T. Kuga, M. Ishimaru, M. Takeo

    Physica C   378   1108 - 1112   2002年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0921-4534(02)01719-7

  • Angular dependence of critical current properties in YBCO coated tape under high magnetic field up to 18 T 査読 国際誌

    T. Kiss, M. Inoue, T. Kuga, M. Ishimaru, M. Takeo

    Physica C   378   1113 - 1117   2002年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0921-4534(02)01720-3

  • イットリウム系次世代線材の磁束ピンニング特性 査読

    木須 隆暢, 井上 昌睦, 西村 昭一, 久我 隆礼, 松下 照男, 飯島 康裕, 柿本 一臣, 斎藤 隆, 淡路 智, 渡辺 和雄, 塩原 融

    JAERI Review 2002-018   2002年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Influence of bending strain on Bi-2223 tape 査読 国際誌

    S. Nishimura, T. Kiss, M. Inoue, M. Ishimaru, M. Kiuchi, M. Takeo, H. Okamoto, T. Matsushita, K. Ito

    Physica C   372   1001 - 1004   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0921-4534(02)00956-5

  • E-J characteristics of Bi-2223/Ag tapes as a function of temperature, magnetic field and angle 査読 国際誌

    T. Kiss, S. Nishimura, M. Inoue, H. Okamoto, M. Kanazawa, T. Matsushita, Y. Sumiyoshi

    Advances in Cryogenic Engineering: Proc. of the International Cryogenic Materials Conference-ICMC   614   1091 - 1101   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Dependence of irreversibility and vortex glass-liquid transition fields on electric field criterion in a superconducting Bi-2223 tape 査読 国際誌

    T. Matsushita, M. Fukuda, T. Kodama, E. S. Otabe, M. Kiuchi, T. Kiss, T. Akune, N. Sakamoto, K. Itoh

    Advances in Cryogenic Engineering: Proc. of the International Cryogenic Materials Conference-ICMC   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Critical current properties in YBCO coated IBAD tapes 査読 国際誌

    M. Inoue, S. Nishimura, T. Kuga, M. Kiuchi, T. Kiss, M. Takeo, T. Matsushita, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, S. Awaji, K. Watanabe, Y. Shiohara

    Physica C   372   794 - 797   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0921-4534(02)00909-7

  • Critical current properties of high Tc superconducting tapes (Invited) 査読 国際誌

    T. Kiss, S. Nishimura, M. Inoue, H. Okamoto, Y. Sumiyoshi, T. Matsushita, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, S. Awaji, K. Watanabe, Y. Shiohara

    Proc. of US/Japan Workshop on Application of high temperature superconducting coil for fusion plasma experimental devices   2002年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Calibration of the open-flat coil-based tunnel diode oscillator technique (OFC magnetometer) for quantitative extraction of physical characteristics of superconductive state 査読 国際誌

    S. G. Gevorgyan, T. Kiss, T. Ohyama, A. A. Movsisyan, H. G. Shirinyan, V. S. Gevorgyan, T. Matsushita, M. Takeo, K. Funaki

    Physica C   366 ( 1 )   6 - 12   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0921-4534(01)00754-7

  • New Paramagnetic Peculiarity of the Superconductive Transition Detected by a Highly Sensitive OFC magnetometer 査読 国際誌

    S. G. Gevorgyan, T. Kiss, T. Ohyama, M. Inoue, A. A. Movsisyan, H. G. Shirinyan, V. S. Gevorgyan, T. Matsushita, M. Takeo

    Superconductor Science and Technology   14 ( 12 )   1009 - 1013   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1088/0953-2048/14/12/305

  • The possibility of detection of small absorption in HTS thin films by means of the highly sensitive OFC-magnetometer 査読 国際誌

    S. G. Gevorgyan, T. Kiss, H. G. Shirinyan, T. T. Movsisyan, T. Ohyama, M. Inoue, T. Matsushita, M. Takeo

    Physica C   363 ( 2 )   113 - 118   2001年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0921-4534(01)00753-5

  • Stability and quench development study in small HTSC magnet 査読 国際誌

    Y. A. Ilyin, V. S. Vysotsky, T. Kiss, M. Takeo, H. Okamoto, F. Irie

    Cryogenics   41 ( 9 )   665 - 674   2001年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0011-2275(01)00147-3

  • Influence of mechanical strain on transport $E$-$J$ characteristics in Bi-2223 multifilamentary tapes 査読 国際誌

    T. Kiss, S. Nishimura, M. Inoue, M. Ishimaru, M. Kiuchi, H. Okamoto, T. Matsushita, K. Ito, H. v. Eck, B. t. Haken, H. H. J. t. Kate

    Proc. Of the International Workshop on Mechano-Electromagnetic Property of Composite Superconductors   2001年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Angular dependence of the extended $E$-$J$ characteristics in Bi-2223/Ag sheathed tape 査読 国際誌

    H. Okamoto, T. Kiss, S. Nishimura, M. Inoue, M. Kanazawa, Y. Sumiyoshi

    Physica C   357   1190 - 1192   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0921-4534(01)00479-8

  • Angular dependence of $E$-$J$ characteristics under high magnetic fields in YBCO thin films 査読 国際誌

    M. Inoue, T. Kiss, M. Kiuchi, M. Takeo, S. Awaji, K. Watanabe

    Physica C   357   273 - 276   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0921-4534(01)00250-7

  • Critical current density of YBa$_{2}$Cu$_{3}$O$_{y}$ containing inclined colimnar defects 査読 国際誌

    N. Ishikawa, T. Sueyoshi, A. Iwase, Y. Chimi, T. Fujiyoshi, K. Miyahara, T. Kiss

    Physica C   357   505 - 508   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0921-4534(01)00336-7

  • $E$-$J$ characteristics in a wide range of electric field for a Bi-2223 silver-sheathed tape wire 査読 国際誌

    T. Kodama, M. Fukuda, K. Shiraishi, S. Nishimura, E. S. Otabe, M. Kiuchi, T. Kiss, T. Matsushita, K. Itoh

    Physica C   357   582 - 585   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0921-4534(01)00314-8

  • Irreversibility field of Bi-2223 silver-sheathed tape determined with different electric field criteria 査読 国際誌

    M. Fukuda, T. Kodama, K. Shiraishi, S. Nishimura, E. S. Otabe, M. Kiuchi, T. Kiss, T. Matsushita, K. Itoh

    Physica C   357   586 - 589   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0921-4534(01)00316-1

  • Transport $E$-$J$ characteristics in Bi-2223 tape under the influence of bending strain: analysis by use of the percolation model 査読 国際誌

    T. Kiss, K. Oda, S. Nishimura, M. Inoue, M. Kiuchi, T. Matsushita, K. Ito

    Physica C   357   1123 - 1127   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0921-4534(01)00526-3

  • Analysis of quench development in cryocooler cooled Bi-2223 pancake coil based on the anisotropic transport $E$-$J$ characteristics in a short tape sample 査読 国際誌

    T. Kiss, S. Noda, S. Nishimura, K. Ohya, D. Utsunomiya, Y. A. Ilyn, H. Okamoto

    Physica C   357   1165 - 1168   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0921-4534(01)00473-7

  • Anisotropic transport $E$($J$) characteristics in Bi-2223 Ag-sheathed tape as a function of temperature and magnetic field 査読 国際誌

    S. Nishimura, M. Inoue, K. Oda, M. Kiuchi, T. Kiss, M. Takeo, T. Matsushita

    Physica C   357   1186 - 1189   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0921-4534(01)00478-6

  • Wide Possibilities of the Open-Flat Coil Based TD Oscillator Testing Technique 査読 国際誌

    S. G. Gevorgyan, T. Kiss, A. A. Movsisyan, H. G. Shirinyan, V. S. Gevorgyan, M. Takeo, T. Matsushita, K. Funaki

    Particle Detection & Metastable Superconductivity (Proc. of the summit meeting on device development)   2001年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • New Paramagnetic Peculiarity of the Superconductive Transition Detected by Highly Sensitive OFC-magnetometer 査読 国際誌

    S. G. Gevorgyan, T. Kiss, T. Ohyama, M. Inoue, T. Matsushita, M. Takeo, A. A. Movsisyan, H. G. Shirinyan, V. S. Gevorgyan

    Proc. of the 8-th International Superconductive Electronics Conference (ISEC'01)   14 ( 12 )   1009 - 1013   2001年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1088/0953-2048/14/12/305

  • Use of HTS Thin Films for Visible Spectrum Radiation Detection 査読 国際誌

    S. G. Gevorgyan, A. A. Movsisyan, H. G. Shirinyan, V. S. Gevorgyan, T. Kiss, T. Matsushita, M. Takeo

    Proc. of the 8-th International Superconductive Electronics Conference (ISEC'01)   2001年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Use of HTS Films for Detection of Small Changes of Magnetic Fields and Currents 査読 国際誌

    S. G. Gevorgyan, T. Kiss, T. Ohyama, M. Inoue, T. Matsushita, M. Takeo, A. A. Movsisyan, H. G. Shirinyan, V. S. Gevorgyan

    Proc. of the 8-th International Superconductive Electronics Conference (ISEC'01)   2001年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Construction of the Magnetic Phase Diagram in Small-volume HTS by an OFC Magnetometer 査読 国際誌

    S. G. Gevorgyan, T. Kiss, M. Inoue, T. Ohyama, M. Takeo, T. Matsushita, K. Funaki

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   11 ( 1 )   3931 - 3934   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/77.919934

  • 高温超伝導体における磁束線系の二次相転移と磁束ピンニング 査読

    木須隆暢

    JAERI-Review   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Transport properties of multifilamentary Ag-sheathed Bi-2223 tapes under the influence of strain 査読 国際誌

    T. Kiss, H. v. Eck, B. ten Haken, H. H. J. t. Kate

    IEEE Transaction on Applied Superconductivity   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Anisotropic current transport properties and their scaling in multifilamentry Bi-2223 Ag-sheathed tapes 査読 国際誌

    T. Kiss, H. Okamoto

    IEEE Transaction on Applied Superconductivity   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Bi-2223銀シーステープ線材の超低電界領域の$E$-$J$特性の評価 査読

    児玉 武士, 福田 光洋, 白石 和男, 小田部 荘司, 木内 勝, 木須 隆暢, 松下 照男, 伊藤 喜久男

    低温工学   2000年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Relationship among Flux Depinning, Phase Transition and Irreversibility in Disordered High $T_{ m c}$ Superconductors 査読 国際誌

    T. Kiss

    JAERI TANDEM Anual Report 1999   2000年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Transport $E$-$J$ Characteristics in HTS 国際誌

    T. Kiss

    Proc. of International Workshop on Critical Currents and Applications of HTS (IWCCA-HTS)   2000年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • The Weakly Expressed Paramagnetic Peculiarity of the Superconducting Transition Detected by the Highly Sensitive OFC Magnetometer 国際誌

    S. G. Gevorgyan, T. Kiss, A. A. Movsisyan, T. Ohyama, M. Inoue, T. Matsushita, M. Takeo

    Proc. of International Workshop on Critical Currents and Applications of HTS (IWCCA-HTS)   2000年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Dependence of Irreversibility Field of Bi-2223 Silver-Sheathed Tape Wire on Different Electric Field Criteria 国際誌

    M. Fukuda, T. Kodama, K. Shiraishi, S. Nishimura, E. S. Otabe, M. Kiuchi, T. Kiss, T. Matsushita, K. Itoh

    Proc. of International Workshop on Critical Currents and Applications of HTS (IWCCA-HTS)   2000年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • $E$-$J$ Characteristics in a Bi-2223 Tape in a Wide Range of Electric Field for a Bi-2223 Silver-sheathed Tape Wire 国際誌

    T. Kodama, M. Fukuda, K. Shiraishi, S. Nishimura, E. S. Otabe, M. Kiuchi, T. Kiss, T. Matsushita, K. Itoh

    Proc. of International Workshop on Critical Currents and Applications of HTS (IWCCA-HTS)   2000年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Angular Dependence of $J_{ m c}$ in Bi-2223/Ag Tape 国際誌

    H. Okamoto, T. Kiss, S. Nishimura, M. Inoue, M. Kanazawa, Y. Sumiyoshi

    Proc. of International Workshop on Critical Currents and Applications of HTS (IWCCA-HTS)   2000年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Transport $E$($J$) Characteristics in Bi-2223 HTS Tapes as a Function of Temperature, Magnetic Field and Angle 国際誌

    S. Nishimura, M. Inoue, K. Oda, M. Kiuchi, T. Kiss, M. Takeo, T. Matsushita

    Proc. of International Workshop on Critical Currents and Applications of HTS (IWCCA-HTS)   2000年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Transport $E$-$J$ Characteristics in Bi-2223 Tape under the Influence of Bending Strain 国際誌

    K. Oda, M. Inoue, S. Nishimura, M. Kiuchi, T. Kiss, T. Matsushita, K. Ito

    Proc. of International Workshop on Critical Currents and Applications of HTS (IWCCA-HTS)   2000年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • $E$-$J$ Characteristics in YBCO Thin Films under High Magnetic Fields 国際誌

    M. Inoue, T. Kiss, M. Kiuchi, M. Takeo, S. Awaji, K. Watanabe

    Proc. of International Workshop on Critical Currents and Applications of HTS (IWCCA-HTS)   2000年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Analysis of Thermal Stability in a Cryocooler Cooled Bi-2223 Pancake Coil Based on the Anisotropic Transport $E$-$J$ Characteristics in a Short Tape Sample 国際誌

    K. Ohya, D. Utsunomiya, S. Noda, V. S. Vysotsky, Y. A. Ilyn, H. Okamoto, T. Kiss, M. Takeo

    Proc. of International Workshop on Critical Currents and Applications of HTS (IWCCA-HTS)   2000年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Bi-2223高温超伝導線材の異方的電流輸送特性とスケール則 査読

    木須 隆暢, 岡元 洋, D. C. Larbalestier

    電気学会, 金属・セラミック研究会   2000年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Universal Model for Quench Development in HTSC Devices 国際誌

    V. Vysotsky, A. Rakhmanov, Y. Ilyin, T. Kiss, M. Takeo

    Advances in Superconductivity XII (Springer-Verlag, Tokyo)   866 - 868   2000年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Analysis of Thermal Stability in a Small HTS Tape Coil by Using Finite Element Method 国際誌

    K. Ohya, K. Ogata, T. Kiss, T. Matsushita, M. Takeo

    Advances in Superconductivity XII (Springer-Verlag, Tokyo)   263 - 265   2000年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • The Possibility of Determination of the Material Parameters in HTS by Means of the Improved ``LC Resonator'' Method 国際誌

    S. Gevorgyan, T. Kiss, H. Shirinyan, H. Katsube, T. Ohyama, T. Matsushita, M. Takeo, K. Funaki

    Advances in Superconductivity XII (Springer-Verlag, Tokyo)   320 - 322   2000年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Anisotropy of $E$-$J$ Characteristics in YBCO Superconductors 国際誌

    M. Inoue, M. Kiuchi, T. Kiss, M. Takeo, T. Matsushita, S. Awaji, K. Watanabe

    Advances in Superconductivity XII (Springer-Verlag, Tokyo)   389 - 391   2000年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Flux Pinning Characteristics for G-L Transition with Monte-Carlo Simulation 国際誌

    K. Kabashima, T. Kiss, T. Matsushita, M. Takeo

    Advances in Superconductivity XII (Springer-Verlag, Tokyo)   392 - 394   2000年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Error Analysis in the Study of Transport Characteristics in HTS Using a Statistic Model 国際誌

    S. Nishimura, T. Kiss, M. Takeo, T. Matsushita

    Advances in Superconductivity XII (Springer-Verlag, Tokyo)   395 - 397   2000年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • 酸化物高温超伝導体の磁束グラス-液体転移温度付近における交流履歴損失--交流履歴損失に対する簡便な理論式-- 査読

    藤吉 孝則, 大橋 一慶, 平松 愛, 山藤 馨, 中村 俊三郎, 木須 隆暢

    低温工学   2000年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Highly Sensitive Open-Flat Coil Magnetometer for the $lambda$($H$,$T$) Measurements in Plate-Like High-$T_{ m c}$ Cuprates 査読 国際誌

    S. G. Gevorgyan, T. Kiss, A. A. Movsisyan, H. G. Shirinyan, Y. Hanayama, H. Katsube, T. Ohyama, M. Takeo, T. Matsushita, K. Funaki

    Review of Scientific Instruments   71 ( 3 )   1488 - 1494   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1063/1.1150485

  • Scaling for the quench development in HTSC devices - comparison with the experiment 査読 国際誌

    V. S. Vysotsky, Yu. A. Ilyin, T Kiss, M Takeo, A. L. Rakhmanov

    Inst. Phys. Conf. Ser. (IOP Publishing, Ltd.): Paper presented at Appl. Supercon., Barcelona, Spain, Sept.14-17, 1999   2000年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Thermal Quench Study in HTSC Pancake Coil 査読 国際誌

    V. S. Vysotsky, Y. A. Ilyin, T. Kiss, M. Inoue, M. Takeo, F. Irie, H. Okamoto, M. Kanazawa, K. Ohya, S. Hayashida, A. L. Rakhmanov

    Cryogenics   40 ( 1 )   9 - 17   2000年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0011-2275(99)00133-2

  • Universal Scaling Law for Quench Development in HTSC Devices 査読 国際誌

    A. L. Rakhmanov, V. S. Vysotsky, Y. A. Ilyin, T. Kiss, M. Takeo

    Cryogenics   40 ( 1 )   19 - 27   2000年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0011-2275(99)00132-0

  • Advantages of $lambda$ Measurement in Flat Geometry High-$T_{ m c}$ Cuprates by an Open-Flat Coil Magnetometer Demonstrating Its Wide Possibilities For Detection 査読 国際誌

    S. Gevorgyan, T. Kiss, A. Movsisyan, H. Shirinyan, T. Ohyama, M. Takeo, T. Matsushita, K. Funaki

    Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A (NIM-A)   444 ( 1-2 )   471 - 475   2000年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0168-9002(99)01425-4

  • In-situ measurements of transport characteristics in heavy-ion irradiated YBa$_<input name="2" size=3 value="80">$Cu$_<input name="3" size=80 value="N. Ishikawa, T. Sueyoshi, A. Iwase, Y. Chimi, T. Fujiyoshi, K. Miyahara, T. Kiss">$O$_{ m y}$ under magnetic field 査読 国際誌

    N. Ishikawa, T. Sueyoshi, A. Iwase, Y. Chimi, T. Fujiyoshi, K. Miyahara, T. Kiss

    Physica B (Proc. LT22)   2000年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Anisotropic Current Transport Property and Its Scaling in a YBCO Film under the Magnetic Fields up to 27 T 査読 国際誌

    T. Kiss, M. Inoue, M. Kiuchi, M. Takeo, T. Matsushita, S. Awaji, K. Watanabe

    Inst. Phys. Conf. Ser. (IOP Publishing, Ltd.) Paper presented at Appl. Supercon.   2000年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Scaling for the Quench Development in HTSC Devices--Theory 査読 国際誌

    A. L. Rakhmanov, V. S. Vysotsky, Y. A. Ilyin, T. Kiss, M. Takeo

    Inst. Phys. Conf. Ser. (IOP Publishing, Ltd.) Paper presented at Appl. Supercon.   2000年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The Nernst effect in high-Tc cuprate superconductors 査読 国際誌

    K. Yamafuji, T. Fujiyoshi, T. Kiss, M. Inoue, T. Sasaki, N. Kobayashi

    Physica C   328 ( 3-4 )   230 - 240   1999年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0921-4534(99)00553-5

  • The ac loss near the glass-liquid transition temperature in high-Tc superconductors-an extended Bean model 査読 国際誌

    T. Fujiyoshi, K. Ohashi, K. Yamafuji, T. Kiss, M. Inoue

    Superconductor Science and Technology   12 ( 12 )   1063 - 1066   1999年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1088/0953-2048/12/12/306

  • Relationship among flux depinning, irreversibility and phase transition in a disordered HTS material 査読 国際誌

    T. Kiss, T. Matsushita, F. Irie

    Superconductor Science and Technology   12 ( 12 )   1079 - 1082   1999年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1088/0953-2048/12/12/310

  • Pinning characteristics of Bi-2223 and Bi-2212 wires with consideration of Jc distribution 査読 国際誌

    H. Okamoto, F. Irie, T. Kiss, M. Inoue, M. Kanazawa

    Superconductor Science and Technology   1999年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Critical Current Distribution and Its Thermodynamic Properties in YBCO Thin Films: Comparison to The Power E(J) Model 国際誌

    T. Kiss, M. Inoue, K. Hasegawa, M. Takeo, H. Okamoto, F. Irie

    Proc. The 9th International Workshop on Critical Currents in Superconductors   1999年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • 高温超伝導体の臨界電流特性 査読

    木須 隆暢, 長谷川 和也, 井上 昌睦, 竹尾 正勝, 岡元 洋, 入江 冨士男

    低温工学学会誌   1999年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Anisotropic Properties of Flux Pinning in YBCO Thin Films 国際誌

    T. Kiss, M. Inoue, K. Hasegawa, M. Kiuchi, M. Takeo, T. Matsushita, F. Irie

    Proc. The 9th International Workshop on Critical Currents in Superconductors   1999年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Stability and thermal quench study in a HTSC pancake coil 査読 国際誌

    V. S. Vysotsuky, T. Kiss, Y. A. Ilyin, M. Inoue, M. Takeo, F. Irie, H. Okamoto, M. Kanazawa

    Advances in Superconductivity   1999年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Quench Characteristics in HTSC Devices 査読 国際誌

    T. Kiss, V. S. Vysotsky, Y. Ilyin, M. Inoue, K. Hasegawa, M. Takeo, H. Okamoto, F. Irie

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   9 ( 2 )   1073 - 1076   1999年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/77.783483

  • Quench propagation in large area YBCO films 査読 国際誌

    V. S. Vysotsky, Y. A. Ilyin, T. Kiss, M. Takeo, M. Lorenz, H. Hochmuth, J. Schneider, R. Woerdenweber

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   9 ( 2 )   1089 - 1092   1999年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/77.783487

  • Evaluation of E-J Characteristics for Bi-2223 Wires 査読 国際誌

    H. Okamoto, F. Irie, M. Kanazawa, T. Kiss, K. Hasegwa

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   9 ( 2 )   2351 - 2354   1999年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/77.784943

  • Theoretical Study on Vortex Glass-Liquid Transition in Pinned Superconductors 査読 国際誌

    T. Matsushita, T. Kiss

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   9 ( 2 )   2629 - 2634   1999年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/77.785026

  • Quench characteristics of Y1Ba2Cu3O7-d thin film 査読 国際誌

    T. Kiss, M. Inoue, K. Hasegawa, K. Ogata, M. Takeo, F. Irie

    Advances in Superconductivity   1999年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Scaling law of distributed local critical currents in a Bi-2223/Ag wires estimated by V-I characteristics 査読 国際誌

    H. Okamoto, F. Irie, T. Kiss, K. Hasaegawa, M. Kanazawa

    Advances in Superconductivity   1999年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Critical scaling analysis of transport characteristics before and after heavy-ion irradiation in a YBa$_{2}$Cu$_{3}$O$_{7-δ}$ thin film 査読

    T. Sueyoshi, N. Ishikawa, A. Iwase, Y. Chimi, T. Kiss, T. Fujiyoshi, K. Miyahara

    Advances in Superconductivity   1999年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Optical response and transport properties of epitaxial YBa$_{2}$Cu$_{3}$O$_{7-δ}$ thin films with columnar defects 査読

    T. Fujiyoshi, T. Sueyoshi, N. Ishikawa, A. Iwase, Y. Chimi, T. Kiss, K. Miyahara

    Advances in Superconductivity   1999年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Study on the magnetization of HTSC films by the new method based on tunnel diode oscillator with open-flat coil 査読 国際誌

    S. G. Gevorgyan, A. A. Movsesyan, T. Kiss, Y. Hanayama, T. Matsushita, M. Takeo, V. S. Vysotsky

    Advances in Superconductivity   1999年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Transport E(J) Characteristics of High-Tc Superconductors in a wide B-T plane up to 27 T 査読 国際誌

    M. Inoue, K. Hasegawa, T. Kiss, M. Takeo, F. Irie, S. Awaji, K. Watanabe

    Advances in Superconductivity   1999年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Transport characteristics in Y$_{1}$Ba$_{2}$Cu$_{3}$O$_{7-δ}$ thin films under applying DC and AC transport currents 査読

    T. Nakamura, T. Hoshino, I. Muta, T. Kiss, T. Matsushita, M. Takeo

    Advances in Superconductivity   1999年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Thermal Depinning of Flux Lines in Superconductors 査読 国際誌

    T. Matsushita, T. Kiss

    Physica C   315 ( 1-2 )   12 - 22   1999年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0921-4534(99)00203-8

  • Nonlinear Resistance in High $T_{c}$ Superconductors as a Function of Bias Current Density, Temperature and Magnetic Field 国際誌

    T. Kiss, T. Nakamura, K. Hasegawa, M. Inoue, H. Okamoto, K. Funaki, M. Takeo, K. Yamafuji, F. Irie

    Proc. of ICEC17   427 - 430   1999年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Effect of flux pinning on the Nernst and Ettingshausen effects in high-$T_{ m c}$ superconductors 査読 国際誌

    K. Yamafuji, T. Fujiyoshi, T. Kiss

    Physica C   311 ( 3-4 )   253 - 265   1999年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0921-4534(98)00626-1

  • Heat And Quench Propagation In HTSC Coils With Bobbins From Different Materials (Part 1, Experiment) 国際誌

    V. S. Vysotsky, T. Kiss, Y. A. Ilyin, M. Takeo, H. Saho, K. Funaki, T. Hasegawa

    Proc. of ICEC17   583 - 586   1999年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Heat And Quench Propagation In HTSC Coils With Bobbins From Different Materials (Part 2, Results And Their Discussion) 国際誌

    V. S. Vysotsky, T. Kiss, Y. A. Ilyin, M. Takeo, H. Saho, K. Funaki, T. Hasegawa

    Proc. of ICEC17   357 - 360   1999年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Heat propagation and stability in a small HTSC coil 査読 国際誌

    T. Kiss, V. S. Vysotsky, H. Yuge, H. Saho, Y. A. Ilyin, M. Takeo, K. Watanabe, F. Irie

    Physica C: “Superconductivity and its applications”   310 ( 1-4 )   372 - 376   1998年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0921-4534(98)00494-8

  • Characterization of Ag/Bi-2223 tapes in wide range of temperature and magnetic field 国際誌

    H. Okamoto, F. Irie, T. Kiss, T. Nakamura, M. Kanezawa

    Proceedings of Fifteenth International Conference on Magnet Technology   1998年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Transport characteristics near the glass-liquid transition temperatre before and after heavy-ion irradiation in a YBa$_2$Cu$_3$O$_{7-{ m d}}$ thin film 査読 国際誌

    T. Sueyoshi, N. Ishikawa, A. Iwase, Y. Chimi, T. Kiss, T. Fujiyoshi, K. Miyahara

    Physica C   309 ( 1-2 )   79 - 88   1998年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0921-4534(98)00528-0

  • Transport Characteristics in High Tc Superconductors 国際誌

    T. Kiss, T. Nakamura, K. Hasegawa, M. Inoue, M. Takeo, F. Irie, K. Yamafuji

    Proceedings of Fifteenth International Conference on Magnet Technology   1998年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • The stability characteristics of Bi-based high temperature superconducting coil 国際誌

    V. S. Vysotsly, T. Kiss, M. Takeo, Y. A. Ilyin, M. Matsuo, T. Nakamura, H. Saho, K. Watanabe, S. Awaji, M. Okada

    Proceedings of Fifteenth International Conference on Magnet Technology   1998年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Critical current distribution along the Bi-2212 high temperature superconducting coil 査読 国際誌

    Y. A. Ilyin, T. Nakamura, M. Takeo, T. Kiss, V. S. Vysotsky, T. Matsushita, M. Matsuo, K. Watanabe, S. Awaji, M. Okada

    Adv. Supercond. X   1998年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Transport properties in Y$_1$Ba$_2$Cu$_3$O$_{7-{delta}}$ superconducting thin films over wide range of electric field 査読 国際誌

    T. Nakamura, T. Kiss, Y. Hanayama, T. Matsushita, K. Funaki, M. Takeo, F. Irie

    Adv. Supercond. X   1998年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Current-voltage characteristics in a mixed state of high Tc superconductor 査読 国際誌

    T. Kiss, T. Nakamura, K. Hasegawa, M. Inoue, M. Takeo, F. Irie, K. Yamafuji

    Applied Superconductivity 1997, Instute of Phys. Conf. Ser.   ( 158 )   1121 - 1124   1998年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Current-voltage characteristics in YBaCuO thin films over more than 13 decades of electric-fields 査読 国際誌

    T. Nakamura, Y. Hanayama, T. Kiss, V. Vysotsky, H. Okamoto, T. Matsushita, M. Takeo, F. Irie, K. Yamafuji

    Applied Superconductivity 1997, Instute of Phys. Conf. Ser.   ( 158 )   1017 - 1020   1998年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Current-voltage characteristics near the glass-liquid transition in high T$_{c}$ superconductors 査読 国際誌

    K. Yamafuji, T. Kiss

    Physica C   290 ( 1-2 )   9 - 22   1997年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0921-4534(97)01580-3

  • High performance DC superconducting quantum interference device utilizing a bicrystal junction with a 30 ゜misorientation angle 査読

    T. Minotani, S. Kawakami, T. Kiss, Y. Kuroki, K. Enpuku

    Jpn. J. Appl. Phys   36 ( 8B )   L1092 - L1095   1997年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • High performance DC superconducting quantum interference device utilizing a bicrystal junction with a 30 ゜misorientation angle 査読

    T. Minotani, S. Kawakami, T. Kiss, Y. Kuroki, K. Enpuku

    Jpn. J. Appl. Phys.   36 ( 8B )   L1092 - L1095   1997年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Generalized critical state model in high-T$_{c}$ superconductors 査読 国際誌

    K. Yamafuji, T. Wakuda, T. Kiss

    Cryogenics   37 ( 8 )   421 - 430   1997年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0011-2275(97)00039-8

  • Transport characteristics and flux dynamics in high T$_{c}$ superconductors under the influence of pin fluctuation 査読 国際誌

    T. Kiss, T. Nakamura, M. Takeo, K. Yamafuji, a. F. Irie

    IEEE Trans. Applied Superconduictivity   7 ( 2 )   1161 - 1164   1997年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/77.620698

  • Transport characteristics and flux dynamics in high T$_{c}$ superconductors under the influence of pin fluctuation 査読 国際誌

    T. Kiss, T. Nakamura, M. Takeo, K. Yamafuji, a. F. Irie

    IEEE Trans. Applied Superconduictivity   7 ( 2 )   1161 - 1164   1997年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/77.620698

  • Residual surface registance of YBa$_{2}$Cu$_{3}$O$_{x}$ thin films -Weakly coupled grain model 査読 国際誌

    K. Yoshida, K. Nagasawa, T. Kiss, H. Shimakage, Z. Wang

    IEEE Trans. Applied Superconduictivity   7 ( 2 )   1253 - 1256   1997年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/77.620741

  • Estimation of dynamic transport properties in high T$_{c}$ superconductors based on the percolative partial flux flow model 査読 国際誌

    T. Kiss, T. Nakamura, V. V. Fujio Irie, K. Funaki, M. Takeo, K. Yamafuji

    Advances in Superconductivity   1997年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Temperature and magentic-field scaling of transport characteristics in high quality Y$_{1}$Ba$_{2}$Cu$_{3}$O$_{7-δ}$ thin films

    T. Nakamura, T. Kiss, M. Takeo, K. Yamafuji

    Proc. ICEC16/ICMC ( Elsevier Science)   1997年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • On the scaling of transport characteristics in high T$_{c}$ superconductors from the view point of pin-fluctuation 国際誌

    T. Kiss, T. Nakamura, M. Takeo, F. Irie, K. Yamafuji

    Proc. ICEC16/ICMC (Elsevier Science)   1997年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Current-voltage characteristics in high Tc superconductors 査読 国際誌

    T. Kiss, T. Nakamura, Y. Iriyama, N. Mishiro, M. Inoue, K. Hasegawa, M. Takeo, F. Irie, K. Yamafuji

    Proceedings of 10th U.S.-Japan Workshop on High Field Superconducting Materials   1997年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Transport Characteristics in High T$_{c}$ Superconductors with Pin Fluctuation under the Influence of Thermal Agitation 国際誌

    T. Kiss, T. Nakamura, M. Takeo, F. Irie, K. Yamafuji

    Proc. 8th Int. Workshop on Critical Currents in Superconductors   1996年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Weakly Coulped Grain Model for The Residual Surface Resistance of Y$_{1}$Ba$_{2}$Cu$_{3}$O$_{x}$ Thin Films 査読 国際誌

    K. Yoshida, T. Onoue, T. Kiss, H. Shimakage, Z. Wang

    ICEC Transactions on Electronics   E79C ( 9 )   1254 - 1259   1996年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Laser Deposition of Y$_1$Ba$_2$Cu$_3$O$_{7-delta}$-SrTiO$_{3}$-Y$_1$Ba$_2$Cu$_3$O$_{7-delta}$ Multilayers Utilizing the 4th Harmonics of Nd:YAG Pulse Laser 査読 国際誌

    T. Kiss, K. Enpuku, T. Matsumura, Y. Iriyama, T. Nakamura, M. Takeo

    ICEC Transactions on Electronics   E79C ( 9 )   1269 - 1273   1996年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Pin Fluctuation and The Scaling of Transport Characteristics in Superconductors 査読 国際誌

    T. Kiss, T. Nakamira, K. Kuroda, M. Takeo, F. Irie, K. Yamafuji

    Czech Journal of Physics   46   1791 - 1792   1996年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Parameter-dependent characteristics of high Tc dc SQUID 査読 国際誌

    K. Enpuku, T. Maruo, T. Minotani, H. Inokuchi, T. Kiss

    Advances in Superconductivity VIII   1996年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The Relationship between Pin Distribution and Scaling Behavior in High T$_{c}$ Superconductor 査読 国際誌

    T. Kiss, T. Nakamura, F. Irie, M. Takeo, K. Yamafuji

    Advances in Superconductivity VIII   1996年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 高温超伝導体における磁束ピンニング 査読

    山藤 馨, 木須 隆暢, 倪 宝栄

    応用物理   1996年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Flux Flow Characteristics of Step-Edge Junctions Made of Y$_1$Ba$_2$Cu$_3$O$_{7-delta}$ Thin Films 査読 国際誌

    T. Kiss, T. Matsumura, Y. Iriyama, K. Enpuku, M. Takeo

    Superconductor Science and Technology   9 ( 4A )   A148 - A151   1996年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1088/0953-2048/9/4A/038

  • 高温超伝導Y-Ba-Cu薄膜の残留表面抵抗の評価 査読

    吉田 啓二, 尾上 智浩, 木須 隆暢, 島影 尚, 王 鎮, 神代 暁

    九州大学工学集報   1996年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • A New Interpretation on The Glass-Liquid Transition of Pinned Fluxoids in High-T$_{c}$ Superconductors 査読 国際誌

    K. Yamafuji, T. Kiss

    Physica C   258 ( 3-4 )   197 - 212   1996年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/0921-4534(95)00803-9

  • 高温超伝導Y-Ba-Cu-O薄膜の磁場侵入長の評価 査読

    吉田 啓二, 尾上 智浩, 木須 隆暢, 島影 尚, 王 鎮, 神代 暁

    九州大学工学集報   1996年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Residual surface resistance of high Tc superconducting thin films 査読 国際誌

    K. Yoshida, T. Onoue, T. Kisu, H. Shimakage, Z. Wang, K. Ohbayashi, H. Hayakawa

    Proceedings of 5th International Superconductive Electronics Conference   1995年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Flux flow characteristics of step-edge junctions made of Y1Ba2Cu3O7-d thin films 査読 国際誌

    T. Kiss, S. Nagano, T. Matsumura, Y. Iriyama, K. Enpuku, M. Takeo

    Proceedings of 5th International Superconductive Electronics Conference   9 ( 4A )   A148 - A151   1995年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1088/0953-2048/9/4A/038

  • Parameter-dependent characteristics of high Tc dc SQUID 査読 国際誌

    K. Enpuku, T. Maruo, T. Minotani, H. Inokuchi, T. Kiss

    Proceedings of 5th International Superconductive Electronics Conference   1995年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Effect of cumulative ablation on the ejection of particulates and molecular species from YBa2Cu3Ox target 査読 国際誌

    W. K. Kumuduni, Y. Nakata, Y. Sasaki, T. Okada, M. Maeda, T. Kisu, M. Takeo, K. Enpuku

    Journal of Applied Physics   77 ( 11 )   5961 - 5967   1995年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1063/1.359178

  • Current-dependent kinetic inductance of superconducting YBaCuO thin films 査読

    K. Enpuku, H. Moritaka, H. Inokuchi, T. Kiss, M. Takeo

    Japanese Journal of Applied Physics   34 ( 6A )   L675 - L678   1995年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1143/JJAP.34.L675

  • Evaluation of magnetic penetration depth and surface resistance of superconducting thin films using coplanar waveguides 査読 国際誌

    K. Yoshida, K. Watanabe, T. Kisu, K. Enpuku

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   5 ( 2 )   1979 - 1982   1995年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/77.402973

  • Flux creep characteristics in the presence of a pinning distribution for Y1Ba2Cu3O7-δ superconducting thin films 査読 国際誌

    T. Kiss, T. Nakamura, S. Nagano, Y. Matsumoto, F. Irie, M. Takeo

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   5 ( 2 )   1363 - 1366   1995年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/77.402817

  • Some remarks on the transition lines in the B-T plane of high-Tc superconductors 査読 国際誌

    K. Yamafuji, M. Iwakuma, T. Kisu, K. Funaki, T. Fujiyoshi

    Proceedings of the 9th US-Japan Workshop on High-Field Superconducting Materials, Procedure and Conductors   1995年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Nonlinear current-voltage characteristics and pinning distribution in Y1Ba2Cu3O7-d thin films 査読 国際誌

    T. Kiss, T. Nakamura, K. Yamafuji, F. Irie, M. Takeo

    Proceedings of the 9th US-Japan Workshop on High-Field Superconducting Materials, Procedure and Conductors   1995年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Critical current distribution and flux creep properties in Y1Ba2Cu3O7-δ superconducting thin films 査読 国際誌

    T. Kisu, T. Nakamura, S. Nagano, Y. Matsumoto, F. Irie, M. Takeo

    Advances in Superconductivity (Springer-Verlag, Tokyo)   1994年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Evaluation of magnetic penetration depth and surface resistance of superconducting thin films using coplanar waveguides 査読

    K. Yoshida, K. Watanabe, T. Kisu, K. Enpuku

    Proceedings of HTFED Workshop `94   1994年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Modulation of kinetic inductance of High Tc superconducting thin films with bias current 査読

    K. Enpuku, M. Hoashi, H. Doi, T. Kisu

    Japanese Journal of Applied Physics   32 ( 9A )   3804 - 3810   1993年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1143/JJAP.32.3804

  • オフアクシスY1Ba2Cu3O7-dスパッタ成膜における水蒸気添加効果 査読

    木須隆暢、円福敬二、吉田啓二、土井秀機、竹尾正勝

    電子情報通信学会誌C-II   1993年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effect of thermal noise on the characteristics of a High Tc superconducting quantum interference device 査読 国際誌

    K. Enpuku, Y. Shimomura, T. Kisu

    Journal of Applied Physics   73 ( 11 )   7929 - 7934   1993年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1063/1.353946

  • Magnetic penetration depth and critical current in YBaCuO thin films 査読 国際誌

    T. Kisu, T. Iinuma, K. Enpuku, K. Yoshida, K. Yamafuji, M. Takeo

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity   2961 - 2964   1993年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Modeling of kinetic-inductance coplanar strip line with NbN thin films 査読

    K. Yoshida, M. S. Hossain, T. Kisu, K. Enpuku, K. Yamafuji

    Japanese Journal of Applied Physics   31 ( 12A )   3844 - 3850   1992年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1143/JJAP.31.3844

  • Dependence of magnetic field penetration depth on resistivity and critical temperature in c-axis-oriented YBaCuO thin films 査読

    T. Kisu, T. Iinuma, K. Enpuku, K. Yoshida, M. Takeo

    Japanese Journal of Applied Physics   31 ( 8A )   L1027 - L1030   1992年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • DC superconducting quantum interference device utilizing the high Tc step-edge junction 査読

    K. Enpuku, J. Udomoto, T. Kisu, A. Erami, Y. Kuromizu, K. Yoshida

    Japanese Journal of Applied Physics   30 ( 6B )   L1121 - L1124   1991年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Fabrication and evaluation of step-edge weak links with YBaCuO thin films 査読 国際誌

    K. Yoshida, K. Enpuku, T. Kisu, J. Udomoto

    Proceedings of 3rd FED Workshop on High Temperature Superconducting Electron Devices   1991年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Critical current and magnetic flux noise of YBaCuO thin films in the presence of flux creep 査読 国際誌

    K. Enpuku, T. Kisu, R. Sako, M. Hirata, K. Yoshida

    IEEE Transactions on Magnetics   27 ( 2 )   1394 - 1397   1991年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/20.133445

  • Relaxation oscillator using hysteretic current-voltage characteristics of YBaCuO thin strips 査読 国際誌

    K. Enpuku, T. Kisu, K. Yoshida

    IEEE Transactions on Magnetics   27 ( 2 )   3058 - 3061   1991年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/20.133855

  • Relaxation oscillators made of YBaCuO thin films 査読

    T. Kisu, K. Enpuku, K. Yoshida, M. Takeo, K. Yamafuji

    Japanese Journal of Applied Physics   29 ( 11 )   L2056 - L2059   1990年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Relation between pinning potential and critical current density of YBaCuO superoconducting thin films 査読

    K. Enpuku, R. Sako, T. Kisu, K. Yoshida

    Japanese Journal of Applied Physics,   29 ( 7 )   L1069 - L1071   1990年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • A new anode-electrode structure for sputter deposition of high-quality Y-Ba-Cu-O thin films 査読

    T. Kisu, Y. Ariyoshi, K. Enpuku, K. Yoshida, M. Takeo, K. Yamafuji

    Japanese Journal of Applied Physics,   28 ( 8 )   L1385 - L1388   1989年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Evaluation of electromagnetic properties of epitaxially grown YBaCuO thin films 査読 国際誌

    K. Yoshida, K. Enpuku, T. Kisu, R. Sako

    Proceedings of 2nd Workshop on High-Temperature Superconducting Electron Devices   1989年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Effect of flux creep on current-voltage characteristics of supreconducting Y-Ba-Cu-O thin films 査読

    K. Enpuku, T. Kisu, R. Sako, K. Yoshida, M. Takeo, K. Yamafuji

    Japanese Journal of Applied Physics   28 ( 6 )   L991 - L993   1989年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1143/JJAP.28.L991

  • Electromagnetic properties of YBCO thin-films in the presence of thermal activation 査読 国際誌

    T. Kisu, R. Sako, K. Enpuku, K. Yoshida

    Extended Abstracts of 1989 International Superconducting Electronics Conference (ISEC`89)   1989年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Evaluation of grain-coupling strength of YBaCuO superconductors by their magnetic-field profile measurements 査読 国際誌

    K. Yoshida, T. Kisu, N. Fuchigami, K. Enpuku

    IEEE Transactions on Magnetics   25 ( 2 )   2556 - 2559   1989年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/20.92827

  • Spatial distribution of trapped magnetic flux in the high-Tc superconductor Y1Ba2Cu3O7-d. II. Comparison with the critical state model 査読

    T. Kisu, K. Enpuku, K. Yoshida, M. Takeo, K. Yamafuji

    Japanese Journal of Applied Physics   27 ( 7 )   L1287 - L1289   1988年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Estimation of the magnetic field penetration depth of YBaCuO superconductors 査読 国際誌

    K. Yoshida, K. Enpuku, T. Kisu, N. Fuchigami

    Proceedings of 5th Int. Workshop on Future Electron Devices   1988年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    K. Yoshida, K. Enpuku, T. Kisu, N. Fuchigami, Estimation of the magnetic field penetration depth of YBaCuO superconductors, Proceedings of 5th Int. Workshop on Future Electron Devices, pp.199-203, 1988. 06.

  • Estimate of attainable critical current density in superconducting YBa2Cu3O7-d 査読

    T. Matsushita, M. Iwakuma, Y. Sudo, B. Ni, T. Kisu, K. Funaki, M. Takeo, K. Yamafuji

    Japanese Journal of Applied Physics   26 ( 9 )   L1524 - L1526   1987年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • A superconducting sub-structure in sintered YBa2Cu3O7-x plates 査読

    K. Funaki, M. Iwakuma, Y. Sudo, B. Ni, T. Kisu, T. Matsushita, M. Takeo, K. Yamafuji

    Japanese Journal of Applied Physics   26 ( 9 )   L1445 - L1447   1987年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Spatial distribution of trapped magnetic flux in the high Tc superconductor Y1Ba2Cu3O7-d 査読

    T. Kisu, K. Enpuku, K. Yoshida, M. Takeo, K. Yamafuji

    Japanese Journal of Applied Physics   26 ( 8 )   L1348 - L1350   1987年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Extended current-voltage characteristics in Bi-2223 tape over 7 decades of electric fields including flux creep and flux flow regime 査読

    #Y. Onodera, S. Mohan, #K. Hisajima, K. Imamura, T. Suzuki, K. Higashikawa, M. Inoue, T. Kiss

    Journal of Physics: Conference Series (2018) in press   1900年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 青木五男様を偲んで

    柁川 一弘, 上岡 泰晴, 木須 隆暢, 金 錫範, 筑本 知子, 山口 作太郎, 吉田 茂

    低温工学   58 ( 5 )   252 - 258   2023年9月   ISSN:03892441 eISSN:18800408

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 低温工学・超電導学会 (旧 社団法人 低温工学協会)  

    DOI: 10.2221/jcsj.58.252

    CiNii Research

  • 人工ピンニングセンターを導入した希土類系高温超伝導線材の臨界電流特性

    井上 昌睦, #高﨑 建, #小野寺 優太, 今村 和孝, 鈴木 匠, 東川 甲平, @土屋 雄司, @淡路 智, @渡辺 和雄, @衣斐 顕, @吉田 朋, @和泉 輝郎, 木須 隆暢

    東北大学金属材料研究所強磁場超伝導材料研究センター平成27年度年次報告   30 - 32   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • X線マイクロトモグラフィを用いたMgB2超伝導線材のフィラメント構造解析

    井上 昌睦, 東川 甲平, 木須 隆暢

    九州大学中央分析センター センター報告   33   15 - 21   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 強磁場マグネット応用を目指した次世代高温超伝導線材の電流輸送特性評価

    井上昌睦,東川甲平,Rene Fuger,木須隆暢,淡路智,難波雅史,渡辺和雄,福島弘之,衣斐顕,宮田成紀,山田 穣,和泉輝郎,塩原融

    東北大学金属材料研究所強磁場超伝導材料研究センター平成20年度年次報告   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    Current transport properties of RE123 coated conductor for high magnetic field applications

  • 高磁界マグネット応用を目指したイットリウム系高温超伝導線材の特性評価

    井上昌睦、木須隆暢、淡路 智、渡辺和雄、山田 穣、衣斐 顕、宮田成紀、和泉輝郎、塩原 融

    東北大学金属材料研究所 強磁場超伝導材料研究センター 平成18年度年次報告書   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • PLD法にて作製された212m長YBCO線材の臨界電流特性 査読

    井上昌睦、中村知也、藤原 隆、三井大輔、木須隆暢、淡路 智、渡辺和雄、山田 穣、衣斐 顕、宮田成紀、塩原 融

    九州大学 超伝導システム科学研究センター報告   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 高温超電導材料と導体

    木須隆暢(担当:共著)

    2007年5月 

     詳細を見る

    担当ページ:現代 電力技術便覧、1編、7章、pp.201-204   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • Transport properties in YBCO coated conductors

    T.KISS(担当:共著)

    NOVA Science Publishers Inc. Commack, New York,  2006年12月 

     詳細を見る

    担当ページ:Studies of high temperature superconductors (Advances in Research and Applications), edited by Anant Narlikar, Vol.49, pp.25-48(2005年)   記述言語:英語   著書種別:学術書

  • Vortices in High-Tc Superconductors

    S.KURIKI, S.HIRANO, A.MAEDA, T.KISS(担当:共著)

    Springer,  2003年10月 

     詳細を見る

    担当ページ:Vortex Electronics and SQUIDs, T.Kobayashi, H.Hayakawa, and M.Tonouchi eds., pp.5-51(2003年10月)S.KURIKI, S.HIRANO, A.MAEDA, T.KISS   記述言語:英語   著書種別:学術書

  • Flux depinning and current vs.voltage characteristics near the glass-liquid transition

    K.YAMAFUJI, T.KISS, T. FUJIYOSHI(担当:共著)

    NOVA Science Publishers Inc.Commack, New York  2000年8月 

     詳細を見る

    担当ページ:Studies of high temperature superconductors (Advances in Research and Applications): Flux pinning in high temperature superconductors, edited by Anant Narlikar, Vol.31, Chapter 1, pp.1-32(2000年8月)   記述言語:英語   著書種別:学術書

  • Transport E-J characterisitcs in Bi-2223 multifilamentary tapes

    T. Kiss(担当:共著)

    NOVA  2003年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:Studies of High Temperature Superconductors, Anant Narlikar ed., Vol.44, pp.81--113,   記述言語:英語   著書種別:学術書

講演・口頭発表等

  • Data Driven Approach for Modelling PLD Processes of An Industrial Scale REBCO Coated Conductor Manufacturing 国際会議

    Takanobu Kiss, Z. Wu, K. Higashikawa, S. Sera, Y. Tanaka, M. Yang, R. Valikov, M. Nakamura, V. Petrykin, S. Lee

    Applied Superconductivity Conference 2024 (ASC 24)  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

    Manufacturing of REBCO coated conductors (CCs) is apparently going to the phase of mass production by the progress of such applications as compact fusion reactor. Here, as well as the optimization of the process conditions, the establishment of manufacturing technology to control many production lines with good stability and reproducibility is required. However, in the REBCO thin-film deposition, as represented by PLD method, the combination of control parameters is enormous, while the feedback of practical performance of the wire, i.e., the critical current (Ic), has limitations due to limited throughput of the measurements. It is an urgent task to establish a new methodology to maximize the performance of the REBCO CCs in practical applications and to produce CCs with excellent performance reproducibility in a stable and low-cost manner. In this study, we investigated the relationship between the wire characteristics and PLD process conditions such as substrate temperature, pressure, and laser beam power based on the reel-type high throughput Ic measurements and combinatorial long length samples produced by an industrial scale high-speed PLD system. We’ve collected more than 24,000 data points on the relationship between the process conditions and Ic by magnetic microscopic measurement method which the authors have developed to measure Ic of long CC wire including the characteristics in magnetic field environments at 77 K and 4.2 K in a non-destructive, non-contact and high-speed manner. By using these enormous data for training, we have succeeded in developing a machine learning based digital model which allows us to predict wire Ic with high accuracy from the process conditions. Not only a single layer deposition, we also explored the influence of multi-layer deposition where the initial layer will affect the properties of the succeeded layers. This method enables detailed and flexible examination of the preparation conditions in silico to maximize the Ic. Namely, this technique makes it possible to update the conventional wire manufacturing process, and has a strong impact on customization, stable manufacturing, and cost reduction accordingly. Acknowledgements: This work was supported by JSPS KAKENHI Grant Number JP19H05617.

  • A Data-Driven Approach for Modelling the Relationship between Fabrication Parameters and Critical Currents of REBCO Coated Conductors in a Real-Scale Pulsed Laser Deposition System 国際会議

    Takanobu Kiss, Zeyu Wu, Shinya Sera, Yang Mo, Yuto Tanaka, Kohei Higashikawa, Roman Valikov, Miyuki Nakamura, Valery Petrykin, Sergey Lee

    29th International Cryogenic Engineering Conference / International Cryogenic Materials Conferene 2024 (ICEC/ICMC)  2024年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:スイス連邦  

    With the progress of applications such as compact nuclear fusion reactors and power devices using high temperature superconducting wires, the need for REBCO coated conductors (CCs) is increasing, and manufacturing of the REBCO CCs is shifting to mass production stage. On the other hand, the combination of process parameters in the REBCO CC manufacturing is diversified, and it is still insufficient for full-scale mass-production and commercialization which guarantee wire performance, yield, reliability, and cost reduction, therefore the innovation of CC manufacturing technology becomes an urgent issue. In this study, a data-driven approach, which fuses our reel-type high throughput critical current (Ic) measurements and machine learning, is applied to a real-scale REBCO CC Pulsed Laser Deposition system, and the behavior of a complicated process dependence of Ic has been successfully modeled. Using the combinatorial sample in which the manufacturing condition was systematically changed, we have collected over 20,000 data points on the relationship between the manufacturing conditions and Ic. A deep neural network (DNN) model was trained based on these data in order to describe the relationship between fabrication parameters and Ic. We have demonstrated that the Ic of the CC can be predicted from the process parameters by using this trained DNN model. Behavior in the multilayer deposition of the REBCO layer, which is inevitable in the practical CC production, is also studied. This technique allows us to break away from the conventional trial-and-error approach, and to quickly find the optimum manufacturing condition of the REBCO CCs in silico. Acknowledgements: This work was supported by JSPS KAKENHI Grant Number JP19H05617.

  • [Invited] A Novel Methodology for Mass Production of Rare-Earth High Temperature Superconducting Wires by High-Rate PLD Process Coupled with High Throughput Wire Performance Characterization and Machine Learning 招待 国際会議

    Takanobu Kiss, Z. Wu, K. Higashikawa, S. Sera, Y. Tanaka, R. Valikov, M. Nakamura, V. Petrykin, S. Lee

    4th International Workshop on Frontiers in Lasers and Applications (FLA-4)  2024年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

    Rare-earth oxide high-temperature superconducting wire (abbreviated as REBCO wire hereafter), which is produced by multi-layer deposition on a long length high strength metal substrate and can carry 100’s times of larger current than copper with almost no dissipation, is expected to be a crucial material to respond to the decarbonization era. With the recent increase in demand for such applications as compact nuclear fusion reactors and superconducting rotational machines, the production of the REBCO wires is shifting to a mass production stage rapidly. However, it is still insufficient for full-scale production to meet the requirements such as optimization of the wire performance, yield and cost reduction. Technological developments for the wire manufacturing based on scientific knowledges have become an urgent issue. In this study, we have been cultivating the technology to understand the behavior of complicated high-rate Pulsed Laser Deposition (PLD) process in cooperation with wire manufacturing company and university. As shown in Figure 1, using a full-scale REBCO wire manufacturing PLD system and high speed critical current measurement technique, we have collected more than 20,000 data points on the relationship between process parameters and wire performance, i.e., critical currents (Ic) at various conditions including low temperature at 4.2 K and in-field. Adopting machine learning technique, we have succeeded in developing a trained deep neural network model which can predict Ic of the wire from the process conditions. This is further applicable to explore the optimum process conditions in silico to maximize the Ic and production speed. This could be a breakthrough in technological development of the wire production to cope with various requirements such as stable production with multiple PLD lines, high-speed and reproducible production of high-performance wire and cost reduction. Acknowledgements: This study was supported by JSPS KAKENHI Grant Number JP19H05617 and JP24H 00320.

  • Development of A Continuous Bending Test Setup for REBCO Coated Conductors Applicable to A Small Bending Diameter Region Less Than 10 mm 国際会議

    Takanobu Kiss, Shinya Sera, Miyuki Nakamura, Yusuke Oda, Kouyoh Ibusuki, Kazutaka Imamura, Zeyu Wu, Kohei Higashikawa

    11th Mechanical and Electromagnetic Properties of Composite Superconductors Workshop (MEM 24)  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

    Abstract: Excellent flexibility is one of the advantages of REBCO coated conductors in comparison to the other high temperature superconducting wires such as BSCCO. It is less degraded against bending, and it can be expected to be applied to compact-wound coils and cabling. However, the conventional continuous-bending test method is not easy to apply to the small-diameter region below 10 mm due to the size-limitation of the bending mechanisms, although the characteristic test in such small diameter region is crucial for the mechanical test for compact coil winding in such applications as superconducting rotating machines and compact cables. In this study, a new testing device has been developed which can measure the current-voltage (I-V) characteristics of the specimens immersed in liquid-nitrogen in-situ while the bending strain of the sample was controlled continuously. The test device was developed by modifying a linear extension system, where the sample was mounted with a loop-shape between the electrodes equipped in a cryostat. It has been shown by the experiment that the loop shape can be described analytically by the clothoid curve and that the bending strain of the sample can be controlled linearly by the distance between the electrodes. In this talk, the reproducibility and controllability of the strain in this test and the results of the I-V characteristics at the continuous bending will be discussed. This can be expected as a useful test method to grasp the bending properties of the REBCO coated conductors in practical environments, and to realize electro-mechanical robustness. Acknowledgements: This work was supported by JSPS KAKENHI Grant Number JP19H05617.

  • データ駆動型アプローチによる実規模のREBCOコート線材製造プロセスのモデリングと最適化への展開

    木須 隆暢,呉 澤宇,世良 真也、楊 墨、田中 佑斗、東川 甲平、ロマン ヴァリコフ、中村 美幸、バレリー ペトリキン、セルゲイ リー

    第107回2024年度春季 低温工学・超電導学会研究発表会  2024年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • [Invited] Novel Methodology for Smart Manufacturing and Inspection of Industrial Scale REBCO Coated Conductor Wires 招待 国際会議

    Takanobu Kiss, Z. Wu, K. Higashikawa, T. Terazaki, S. Sera, Y. Tanaka, R. Valikov, M. Nakamura, A. Li, V. Petrykin, S. Lee

    9th International Conference on Superconductivity and Magnetism  2024年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月 - 2024年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:トルコ共和国  

    With the progress of research and development of such applications as compact fusion power generation and superconducting motor, which are expected as a key technology for the realization of long-term carbon zero emission, the production of rare-earth based (REBCO) high temperature superconducting coated conductor (CC) wire is shifting to the mass production. Here, a technology for stably low-cost manufacturing of high performance CC is required, but in the present state, empirical approach by try and error is used in most cases based on the wire performance centering the critical current (Ic) of the liquid-nitrogen temperature due to the limitation of the throughput of the wire property characterization. It is an urgent issue to establish an advanced wire manufacturing process by feeding back the wire performance at an actual operation condition, together with upgrading on in-process inspection and shipping inspection. In this talk, recent progress is described on the upgrading of REBCO wire manufacturing technology by the fusion of measurement technology, fabrication process, and informatics which the authors are working on. Combining the high-speed reel-type magnetic microscopy, which was developed by the authors, optical microscopic inspection and image analysis by machine-learning, we have succeeded in automatic detection of local flaw in the tape plane and inhomogeneity of Ic which is difficult to detect by the conventional method, and statistical analysis became feasible. Furthermore, using combinatorial CC wires produced by systematically changing production conditions of an industrial-scale PLD equipment, we have collected more than 20,000 data on the relationship between wire Ic and the production conditions, and by using a deep learning model trained based on these enourmous data, we have succeeded in developing a model which allows us to predict wire Ic with high-precision from the combination of control parameters in manufacturing even though the Ic shows complicated behavior. The importance of these new methodologies based on data-driven approach for manufacturing and evaluating industrial scale REBCO CC wires and its future prospects will be also discussed. Acknowledgements: This work was supported by JSPS KAKENHI Grant Number JP19H05617.

  • [Invited] Significant Improvement of Electromechanical Robustness of REBCO Coated Conductors by Face-to-Face Double Stacked Architecture 招待 国際会議

    Takanobu Kiss, Z. Wu, S. Sera, Y. Oda, R. Nagayama, K. Ibusuki, K. Imamura, M. Nakamura, K. Higashikawa

    9th International Conference on Superconductivity and Magnetism  2024年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月 - 2024年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:トルコ共和国  

    Since the current is carried in a monolithic thin superconducting layer in a REBCO coated conductor (CC), it is significantly affected by local obstacles in the current transport. In particular, a large electric field concentration occurs in the vicinity of the obstacle under low temperature environment where the n-value becomes large. Furthermore, the yield of coil is not high enough at present stage due to a difficulty of mechanical handling of the thin CC tape and/or the weakness of delamination strength. It is an urgent task to improve electromechanical robustness and to develop REBCO conductor with coil grade in order to realize reproducible coil Ic as same to the designed value expected from strand Ic. The authors proposed a Face-to-Face Double Stacked (FFDS) conductor which composites two REBCO wires facing superconducting layer side each other. In this talk, the current transport properties of the FFDS conductor will be described including 1) superior tolerance against local obstacles in the strands, 2) overcurrent response, and 3) mechanical bending properties. In particular, to study the bending properties in the diameter less than 10 mm, we proposed a novel test method which enables continuous bending tests including the small diameter range far below the diametral 10 mm, which is difficult by the conventional test method. By implementing this method to an actual equipment, we have succeeded in measuring current-voltage characteristics of the FFDS sample in-situ immersed in liquid nitrogen while applying bending strain continuously. It was demonstrated that the REBCO FFDS conductor can sustain 95 % of the initial Ic even at 7.25 mm in diameter. Current transport test with DC and AC bias to a small coil made by the FFDS conductor with 20 mm inner-diameter will also be presented. Acknowledgements: This work was supported by JSPS KAKENHI Grant Number JP19H05617.

  • [Invited] Noncontact High Throughput Measurements of Current-Voltage Characteristics of REBCO High Temperature Superconducting Tapes Over Wide Range of Electric Fields and Current Densities 招待 国際会議

    Takanobu Kiss, Z. Wu, K. Higashikawa

    9th International Conference on Superconductivity and Magnetism  2024年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月 - 2024年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:トルコ共和国  

    Current-voltage (I-V) characteristic of high-temperature superconducting (HTS) tape is one of the most fundamental and critical characteristics required for HTS based device applications and understanding the material-performances. Temperature and magnetic field dependent I-V characteristics are generally measured by the transport four-terminal method using a short sample. However, it has limitations in the requirements such as 1) measurements which require high current bias, 2) measurement at ultra-low electric field region which becomes relevant in the persistent current mode operation of the superconducting magnet, 3) analysis spatial variation in a long wire under the practical environment including at low temperature and magnetic field. The authors have been developing evaluation methods for current transport characteristics to meet these demands using magnetic measurement, which is positioned as a complementary method with the four-terminal method. In the conventional magnetizing method, critical current density (Jc) is derived on the basis of the critical state model assuming the uniformity of the sample and a constant Jc, therefore, the inhomogeneity in the sample and the dynamics of the magnetic moment are not sufficiently considered. In this talk, the principle of the measurement method developed by the authors will be described, and recent results and future prospects will be discussed. The main contents are as follows. For REBCO coated conductor tapes, we derived I-V characteristics by dynamical magnetic measurement using a magnetic microscope. The results showed good agreement with that of four-terminal measurements [1]. I-V characteristics in the ultra-low electric field ranges such as 10-11 V/m, which is difficult to reach by the four-terminal method, was also successfully measured [1]. In addition, a reel-type high-speed magnetic microscopy of long tapes has been developed for continuous measurements of the longitudinal profile of the local Jc in practical operation conditions including 4.2 K and under external magnetic fields. Furthermore, based on the enormous magnetic microscopic images, a new technique introducing image analysis based on machine-learning [2] has been developed. We have succeeded in detecting local Jc lowering domains in the long tapes automatically. This allows us to acquire detailed information on the spatial distribution and statistical information of the obstacles in long length HTS tapes. By fusing such macro-scale information with vortex dynamics in HTS tapes, we developed a mathematical model to describe the current transportation properties of the long HTS tapes accurately. Acknowledgements: This work was supported by JSPS KAKENHI Grant Number JP19H05617. References [1] Z. Wu, K. Higashikawa, and T. Kiss, IEEE TAS, Vol. 33, No. 5, 6601705, 2023 [2] N. Somjaijaroen, T. Kiss et al., IEEE TAS, Vol. 32, No. 6, 6601504, 2022.

  • [Invited] Development of Novel Methodologies for Better Understanding and Manufacturing of REBCO Coated Conductors by Integrating High Throughput Magnetic Microscopy and Machine Learning 招待 国際会議

    Takanobu Kiss, Z. Wu, K. Higashikawa, S. Sera, Y. Tanaka, N. Somjaijaroen, R. Valikov, M. Nakamura, V. Petrykin, S. Lee

    2024 MRS Spring Meeting & Exhibit  2024年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:アメリカ合衆国  

    Recent advances in manufacturing techniques have made it possible to obtain commercial RE1Ba2Cu3O7- (REBCO, RE: Rare Earth) coated conductor (CC) tapes having a length of several 100 m. Along with this trend, research on the development of CC applied equipment is also being vigorously promoted in various countries of the world. However, in developing REBCO CC based large-size superconducting equipment, unexpected quenching and lowering of critical current (Ic) and yield at coil-forming are noticed as problem. Technology development for obtaining more stable performance with good reproducibility becomes an urgent issue. The author considers that, as the cause, 1) the behavior of the long CC tape under the practical operation condition is not sufficiently understood, and 2) the problem of the complexity of the manufacturing process. In this study, the local nonuniformity of critical current density (Jc) in the tape-plane of the long CC is measured nondestructive and noncontact manner at high spatial resolution using a reel-type high-speed magnetic microscope. Integrating with image analysis by machine-learning (ML), we succeeded in the automated analysis of several thousands of magnetizing current images and clarified the presence of domains of the local nonuniformity in the long tape, which is difficult to be detected by the conventional inspection by local Ic criterion, and obtained detailed information on the Jc lowering domain such as the size, position, and statistical distribution. To improve the process conditions, we also developed a ML regression model which can quantitatively estimate Ic obtained by the manufacturing condition through a coupled analysis by high-speed Ic measuring and ML regression using a combinatorial sample in which the manufacturing condition was systematically changed in the longitudinal direction of the tape. Furthermore, using the Genetic Algorithm on the basis of this ML regression model, we have also succeeded in deriving the combination of control variables, i.e., the production conditions, to maximize the Ic as output as the solution of the inverse problem. These new methodologies enable us to elucidate the reason for local non-uniformity of long CC tapes, to develop CC tapes with better spatial uniformity, to derive process parameters quickly on PC to maximize the tape performance and are expected to greatly contribute to drastic shortening of lead times for CC tape development and realizing stable tape performance. Acknowledgements: This work was supported by JSPS KAKENHI Grant Number JP19H05617.

  • [Invited] Recent Progress and Future Prospects of High Tc Superconducting Wires Developments and Their Energy Applications 招待 国際会議

    Takanobu Kiss

    Seminar at Indian Institute of Technology, Kharagpur  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Indian Institute of Technology Kharagpur, India   国名:インド  

  • [Invited] Modeling of PLD-Based REBCO Coated Conductor Processing by The Combination of High Throughput Critical Current Measurements and Machine Learning (Invited) 招待 国際会議

    Takanobu Kiss, Zeyu Wu, Kohei Higashikawa, #Yuto Tanaka, #Natthawirot Somjaijaroen, @Roman Valikov, @Valery Petrykin, @Sergey Lee

    MRM2023 IUMRS-ICA2023  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:国立京都国際会館   国名:日本国  

  • [Invited] Fundamentals of High Tc Superconducting Materials and Characterization 招待 国際会議

    Takanobu Kiss

    6th Asian Superconductivity School  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:九州大学伊都キャンパス稲盛財団記念館+WEB   国名:日本国  

  • IBAD-PLD法による長尺REBCO線材の臨界電流に関する考察

    木須 隆暢, 呉 澤宇, #田中 佑斗, #陳 嘉磊, 東川 甲平

    2023年度秋季第106回低温工学・超電導学会研究発表会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:海峡メッセ下関   国名:日本国  

  • [Plenary] Development of A New Fundamental Technology and Science for Social Implementation of Rare-Earth Oxide High-Temperature Superconducting Wire 招待 国際会議

    Takanobu Kiss

    The 36th International Symposium on Superconductivity (ISS2023)  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月 - 2023年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Wellington Convention and Exhibiton Centre, Wellington, NZ   国名:ニュージーランド  

    Rare-earth oxide high-temperature superconducting (REBCO) wire is expected to be applied as a basic material to realize a continuous sustainable carbon-neutral society. However, it does not yet sufficiently suppress the probabilistic local non-uniformity in the wire manufacturing, and the performance optimization of the wire, reliability, yield and cost are still insufficient for full-scale mass production and commercialization. Innovation of the wire manufacturing technology based on scientific knowledge, therefore, has become an urgent issue. This study aims at 1) clarifying the current transport properties of long REBCO wire in actual application environments by fusion of material fabrication processing, measurement engineering, data science and superconductivity engineering, and 2) pioneering a new fundamental technology and science for mass production of the REBCO wires satisfying such requirements as high current carrying capability, high uniformity, reproducibility, controllability, high robustness and low cost, which supports the actual application of REBCO wires. In this talk, the following are described in detail. 1. Nondestructive and non-contact measurements and theoretical expression for the in-field electric-field-vs.-current density (E-J) characteristics of REBCO wire including ultra-low electric field regions. 2. Current transport properties of long REBCO wires under the influence of local inhomogeneity at low temperature and in-field conditions, which has been investigated by means of high-speed reel-type magnetic microscopy coupled with machine learning. 3. A novel data-driven approach for modeling and control of industrial scale Pulsed Laser Deposition (PLD) wire manufacturing processes. 4. Development of highly robust conductors by Face-to-Face Double Stacked (FFDS) architecture. Acknowledgements: This work was supported by JSPS KAKENHI Grant Number JP19H05617.

  • [Invited] Recent advancement of characterization techniques of REBCO coated conductors 招待 国際会議

    Takanobu Kiss

    ソウル大学 Seungyong Hahn教授主催セミナー  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Seoul National Univ., Seoul, South Korea   国名:大韓民国  

  • [Special Invited] Characterization of Current Carrying Capability of long length REBCO coated conductor by high speed reel-to-reel magnetic microscopy coupled with deep learning model 招待 国際会議

    Takanobu Kiss, Zeyu Wu, #Natthawirot Somjaijaroen, Kazutaka Imamura, Kohei Higashikawa

    The 11th Asian Conference on Applied Superconductivity and Cryogenics / 3rd Asian International Cryogenic Materials Conference(ACASC-Asian ICMC 2023)  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月 - 2023年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Shanghai Jiading Hotel, China   国名:中華人民共和国  

  • [Invited] High-Throughput Measurement and Machine-Learning on Critical Current of REBCO CC 招待 国際会議

    Takanobu Kiss

    16th European Conference on Applied Superconductivity (EUCAS2023)  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Palazzo Della Cultura e dei Congress, Bologna, Italy   国名:イタリア共和国  

  • [Invited] 高温超電導線材の先進評価技術と機械学習の融合 招待

    木須 隆暢

    電気学会 超電導材料創出のためのインフォマティクス応用に関する専門調査委員会  2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千代田プラットフォームスクウェア 本館   国名:日本国  

  • [Invited] Electro-magnetic tape width of REBCO coated conductors characterized by reel-to-reel scanning Hall-probe magnetic microscopy 招待 国際会議

    Takanobu Kiss, Kohei Higashikawa, Zeyu Wu

    2023 Cryogenic Engineering Conference and International Cryogenic Materials Conference (CEC/ICMC2023)  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hawaii Convention Center, Honolulu, HI, USA   国名:アメリカ合衆国  

  • Comparative study between 77 K, self-field Ic and that of in-field and 4.2 K based on high throughput reel-to-reel continuous Ic measurements on a PLD processed long REBCO coated conductor 国際会議

    Takanobu Kiss, Zeyu Wu, #Yuto Tanaka, Kohei Higashikawa

    2023 Cryogenic Engineering Conference and International Cryogenic Materials Conference (CEC/ICMC2023)  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hawaii Convention Center, Honolulu, HI, USA   国名:アメリカ合衆国  

  • [Invited] 高温超電導線材の先進評価技術と機械学習の融合による新展開 招待

    木須隆暢

    電気学会超電導機器研究会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:電気学会本部会議室+Web   国名:日本国  

  • REBCO長尺線材における局所Ic不均一性に係る統計性に関する機械学習画像分類を用いた考察

    木須 隆暢, 呉 澤宇, #寺﨑 拓也, 今村 和孝, 東川 甲平

    2023年度春季第105回 低温工学・超電導学会研究発表会  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月 - 2023年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀   国名:日本国  

  • [Invited] High Throughput Operando Measurements on Current Transport Properties in Long REBCO Coated Conductors and its Contribution to Tape Modeling and Process Optimization 招待 国際会議

    Takanobu Kiss

    International Workshop on Coated Conductors for Applications 2023 (CCA2023)  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Hilton University of Houston, Houston, TX, USA   国名:アメリカ合衆国  

  • 希土類系高温超伝導コート線材のループ状曲げ特性解析と新規連続曲げ試験法の検討

    木須 隆暢,#張 佩宏,#川﨑 啓太,#小田 祐輔,呉 澤宇,東川 甲平,#鈴木 賢次

    2023年第70回応用物理学会春季学術講演会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:上智大学四谷キャンパス+オンライン   国名:日本国  

  • 機械学習画像解析を導入したリール式高速磁気顕微鏡観察による長尺REBCO高温超伝導線材内の局所欠陥ドメインの自動検出

    木須隆暢, #Natthawirot Somjaijaroen, 呉 澤宇, 今村和孝, #寺﨑拓也, 東川甲平

    令和5年電気学会全国大会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学東山キャンパス   国名:日本国  

  • 機械学習を用いた磁気顕微鏡観察による長尺REBCO線材内の局所Ic不均一性の検出:画像分類と物体検出の比較

    木須 隆暢, #SOMJAIJAROEN Natthawirot, 今村 和孝, #寺崎 拓也, 呉 澤宇, 東川 甲平

    2022年度秋季低温工学・超電導学会研究発表会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長良川国際会議場+WEB   国名:日本国  

  • [Invited] Automatic Detection of Local Inhomogeneity in REBCO Coated Conductor by High-Speed Reel-to-Reel Scanning Hall Probe Magnetic Microscopy Coupled with Machine Learning Based Image Analysis 招待 国際会議

    Takanobu Kiss, #Natthawirot Somjaijaroen, Kazutaka Imamura, #Takuya Terazaki, Zeyu Wu, Kohei Higashikawa

    2022 International Forum on Applied Superconductivity and Magnetism  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Gold Coast Convention and Exhibition Centre (Hybrid), Australia   国名:オーストラリア連邦  

  • [Invited] 超電導線材の基礎 招待

    木須 隆暢

    第7回超電導スクール(2022)  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Online   国名:日本国  

  • Advancement of magnetic microscopy by introducing deep-learning based image analyses for high performance characterization of REBCO coated conductors 国際会議

    Takanobu Kiss, #Natthawirot Somjaijaroen, #Mingyang Gao, Kazutaka Imamura, Zeyu Wu, Kohei Higashikawa

    2022 The Applied Superconductivity Conference (ASC2022)  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hawaii Convention Center, Hawaii, USA   国名:アメリカ合衆国  

  • [Plenary] Recent Advancement of Characterization Technologies to Improve the Quality of High‐Temperature Superconducting Wires and the Reliability of Coil Windings 招待 国際会議

    Takanobu Kiss

    National Symposium on Cryogenics and Superconductivity 28(NSC28)  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Indian Institute of Technology Kharagpur, India   国名:インド  

    Recent progress of high-temperature superconducting (HTS) wire is significant and commercially available 100’s-meters-class wires show superior homogeneity according to the standard characterization methods such as Hall probe array (TapeStarTM) measurements and/or reel-to-reel four probe measurements. However, the yield of coiling is still not high enough for practical applications especially in large scale HTS based magnets and the mechanism of the failure in the coil winding is not yet clarified. In this study, we have developed characterization techniques to visualize localized current blocking obstacles in long length HTS wires based on magnetic microscopy in conjunction with deep-learning based image analysis. This allows us to detect local obstacles in practical HTS wires and collect information on statistics including obstacle size distribution which were hardly possible to be obtained by the conventional local critical current criterion. In-field current transport properties have also been successfully measured in-situ operand conditions at extremely low electric-field range down to 10-12 V/m, which is inevitable as a base for superconducting magnets in NMR or MRI application. Obtained properties show good agreement with our theoretical model. Local degradation in pancake coil windings has also been visualized. This makes it possible to clarify the degradation mechanisms of the coil windings. Those insights based on the advanced characterization techniques are essential to improve practical HTS wire performances and the reliability of coiling the wires. Acknowledgements: This work was supported by JSPS KAKENHI Grant Number JP19H05617.

  • [Invited] Fundamentals of High-temperature Superconducting Tapes and Their Energy Applications 招待 国際会議

    Takanobu Kiss

    Tutorial Lecture, National Symposium on Cryogenics and Superconductivity 28(NSC28)  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Indian Institute of Technology Kharagpur, India   国名:インド  

  • 深層学習を用いた磁気顕微画像解析による高温超伝導テープ線材の電流阻害因子の可視化

    木須 隆暢, #N. Somjaijaroen, 呉 澤宇, #寺崎 拓也, 今村 和孝, 東川 甲平

    第83回応用物理学会秋季学術講演会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東北大学 川内北キャンパス+オンライン   国名:日本国  

  • Novel continuous bending test method applicable to a small diameter less than 10 mm and a development of flexible REBCO joints 国際会議

    Takanobu Kiss, #Peihong Zhang, #Yuhsuke Oda, #Keita Kawasaki, @Zeyu Wu, #Kenji Suzuki, @Kohei Higashikawa, @Shigeru Sato

    10th MEM Mechanical and Electromagnetic Properties of Composite Superconductors  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:Karlsruhe Institute of Technology   国名:ドイツ連邦共和国  

    In this study, bending properties of REBCO tapes and their joints have been investigated by a novel continuous bending property test method of small diameter, and we have succeeded in realizing excellent flexible joining to retain the initial Ic of 95 % or more at the minimum bending diameter of 6 mm. REBCO wire is much superior to BSCCO wire on bending property because of the thin film deposited on the thin substrate. However, the bending test of small diameter has not been sufficiently investigated due to the restriction of the size of the jig, etc. In this study, we proposed a novel bending test method in which REBCO tapes were bent in a loop. Based on image analysis of the loops, we found that the shape of the loop can be described by the clothoid curve in which the curvature linearly changes along the trajectory. This allows us to control the loop diameter by the sample length. Experimental results showed good agreement with that of theoretical analysis. Applying this bending test method, we examined bending characteristics of REBCO tape and bonded samples. While the critical bending diameter was 12 mm in the REBCO tape strand, the bonded samples showed excellent flexibility which surpassed the characteristics of the strand as the position of superconducting layer approaches closer to the neutral line in the bonded sample. We have achieved 6 mm in diameter as the minimum value in the joint. Acknowledgements: This work was supported by JSPS KAKENHI Grant Number JP19H05617.

  • マルチスケール、マルチモーダル計測による希土類系高温超電導コイルの劣化機構解明に関する取組

    木須 隆暢

    電気学会調査専門委員会「希土類系高温超電導コイルの劣化対策」  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:早稲田大学西早稲田(理工)キャンパス   国名:日本国  

  • リール式磁気顕微鏡観察における深層学習を用いた画像認識による長尺高温超伝導テープ線材中の局所欠陥の自動検出

    木須 隆暢, 今村 和孝, #Natthawirot Somjaijaroen, #呉 澤宇, 東川 甲平

    第69回応用物理学会春季学術講演会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:青山学院大学相模原キャンパス+WEB   国名:日本国  

  • [Invited] 超電導線材の基礎 招待

    木須 隆暢

    第6回超電導スクール(2021)  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Online   国名:日本国  

  • Hybrid Microscopy to Clarify Failure Mechanisms of REBCO Tapes in Meter-Class Pancake-Coils 国際会議

    KISS,Takanobu; #TAKARABE,Yusuke; #SHIGEOKA,Shun; #WU,Zeyu; IMAMURA,Kazutaka; HIGASHIKAWA,Kohei; @YOKOE,Daisaku; @ITOH,Taishi; @KATO,Takeharu; @MIURA,Hideaki; @HATTORI,Taisuke; @OYA,Masayoshi; @TONOOKA,Shun

    27th International Conference on Magnet Technology (MT27)  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka Convention Center   国名:日本国  

  • [Invited] For More Robust and Reliable Coated Conductors 招待 国際会議

    Takanobu Kiss, #Somjaijaroen Natthawirot, #Kanta Yokoo, @Kazutaka Imamura, Kohei Higashikawa

    International Workshop on Coated Conductors for Applications 2021 (The Virtual 2021 CCA)  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:Online   国名:その他  

  • Solder-free flexible low resistance REBCO coated conductor joints realized by sound energy bonding process 国際会議

    Takanobu Kiss, #Kenji Suzuki, Kohei Higashikawa, @Masaru Tomita, @Shigeru Sato

    The Virtual 2021 Joint 23rd Cryogenic Engineering Conference and International Cryogenic Materials Conference (CEC-ICMC 2021)  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Virtual Conference   国名:その他  

  • 音波振動による高温超伝導CC線材の半田フリー低抵抗接合(2):曲げ特性

    木須 隆暢, #楊 明旭, #鈴木 賢次, #張 佩宏, #川崎 啓太, 東川 甲平, @佐藤 茂

    2021年度春季低温工学・超電導学会研究発表会  2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 音波振動による高温超伝導CC線材の半田フリー低抵抗接合

    木須 隆暢, #楊 明旭, #呉 澤宇, #鈴木 賢次, 東川 甲平, @佐藤 茂

    2020年度秋季低温工学・超電導学会研究発表会  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都大学吉田キャンパス+WEB   国名:日本国  

  • Systematization of Critical Current Evaluation Methods for Long Length High-Temperature Superconducting Wires 国際会議

    Takanobu Kiss, #Yudai Onitsuka, #Zeyu Wu, Kohei Higashikawa, @Taketsune Nakamura, @Takato Machi, @Akira Ibi, @Teruo Izumi

    The 5th Asian Applied Physics Conference (Asian-APC)  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online   国名:日本国  

  • [Invited] 超電導線材の基礎 招待

    木須 隆暢

    第5回超電導スクール(2020)  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Bi-2223線材の局所Jc均一性に対する半田接合補強材の効果

    木須 隆暢, #呂 琳, 鈴木 匠, 東川 甲平

    2020年度春季低温工学・超電導学会研究発表会  2020年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Systematization of Characterization Techniques for High Tc Tape Strands and Coil Windings 国際会議

    Takanobu Kiss, Kohei Higashikawa, Takumi Suzuki

    The 10th Asian Conference on Applied Superconductivity and Cryogenics (ACASC), 2nd International Cryogenic Materials Conference in Asia (Asian-ICMC), and the CSSJ meeting (10th ACASC/2nd Asian-ICMC/CSSJ Joint Conference)  2020年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Okinawa Convention Center   国名:日本国  

  • Local-vs.-Global Current-Voltage Characteristics in HTS Tapes 国際会議

    Takanobu Kiss, #Lin Lyu, Takumi Suzuki, Kohei Higashikawa

    The 32nd Internatinal Symposium on Superconductivity (ISS2019)  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Miyako Messe Kyoto, Japan   国名:日本国  

  • [Invited] 超電導線材の基礎と応用 招待

    木須 隆暢

    第4回超電導スクール(2019)  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:京都勧業館みやこめっせ   国名:日本国  

  • [Invited] Superconducting Materials Research in MRS-Japan 招待

    T. Kiss, @Y. Takano, @H. Kumakura, @J. Shimoyama, @K. Matsumoto, @Y. Iijima, @S. Yokoyama, @A. Yamamoto, @M. Hidaka

    日本MRS創立30周年記念シンポジウム  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜情報文化センター   国名:日本国  

    Research on superconducting materials in MRS-Japan has been promoting broad aspects research from the search for new materials exhibiting higher critical temperature, Tc, to the development of high-performance practical materials and processing technologies, such as wire and bulk materials, joints, high-performance thin films and junctions, as fundamental technologies for highly efficient energy applications as well as electronic applications for sensing and quantum computing. During the last decades, the discovery of different new systems confirmed higher Tc. High critical current density, Jc, is achieved by effective pinning of the quantized vortices formed in the superconductor in magnetic fields. For this reason, researches on nanocomposite superconductors incorporating nanoscale artificial crystal defects have been conducted, and significant performance improvements have been achieved. Advanced material evaluation technology, direct observation of vortices and TDGL simulation technology are also in progress. Practical level of Jc at 20 K is now obtained for MgB2 wires. An iron-based superconductor, (Ba,K)Fe2As2 (Ba-122) are potentially useful for high field applications due to their high upper critical fields of over 50 T and small anisotropy. Jc values of Ba-122 is now reaching to the practical level, leading to high field magnet applications. Developments of long length high-Tc superconducting (HTS) tapes and HTS bulks with high critical current properties have opened new application fields, such as superconducting cables cooled by liquid nitrogen, very high field and/or cryogen-free magnet systems. Recently established superconducting joint technologies connecting HTS tapes will promote developments of magnets equipped with persistent current circuits for NMR and MRI systems. For electronic applications, many Josephson junctions have been researched using HTS and LTS materials. Ramp-edge junction consisting of YBCO and Nb/Al-AlOx/Nb junctions are typical ones. Various applications are developing by the devices, such as mineral resource exploration and microwave filter by the HTS devices and quantum computer and material analysis by the LTS ones. This presentation attempts to review the progress of the research on superconducting materials and to discuss future developments in the superconducting technology.

  • Modeling of current transport properties in long length high Tc conductors 国際会議

    Takanobu Kiss, #Yudai Onitsuka, #Taiki Mori, #Yuhki Yamauchi, #Lin Lyu, Takumi Suzuki, Kohei Higashikawa

    The 4th Asian Applied Physics Conference (Asian-APC)  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本大学工学部   国名:日本国  

  • [Invited] Characterization techniques for long length coated conductors and their pancake coil windings 招待 国際会議

    Takanobu Kiss

    The 3rd KU-VUW Workshop 2019  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Portage hotel, Marlborough sounds, South Island, New Zealand  

  • [Invited] Systematization of Characterization Technologies for Forefront Superconducting Materials Development 招待 国際会議

    Takanobu Kiss

    The First International Conference on Superconducting and Magnetic Technologies (SMT 2019)  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月 - 2019年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fujian Normal University, Fuzhou, China   国名:中華人民共和国  

  • [Invited] 高温超伝導線材の接合特性評価技術 招待

    木須 隆暢

    第4回 材料研究会/九州・西日本支部合同研究会  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡工大セミナーハウス, 大分県由布市   国名:日本国  

  • Novel Characterization Technique to Visualize Local Defects in a REBCO Pancake Coil Winding 国際会議

    Takanobu Kiss, Kohei Higashikawa, @Shogo Ohta, #Yusuke Takarabe, @Kazutaka Imamura, @Hideaki Miura, @Shoichi Yokoyama

    International Conference on Magnet Technology (MT26)  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hyatt Regency Hotel in Downtown Vancouver, Vancouver, Canada   国名:カナダ  

  • In-Field Current Transport Properties in Long Length IBADPLD REBCO Tapes under the Influence of Local Ic Variation 国際会議

    Takanobu Kiss, Kohei Higashikawa, @Shohei Noda, @Yukihisa Kumagai, @Takumi Suzuki, @Kazutaka Imamura, @Wataru Hirata, @Shinji Fujita, @Yasuhiro Iijima, @Akira Ibi, @Takato Machi, @Teruo Izumi

    International Conference on Magnet Technology (MT26)  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hyatt Regency Hotel in Downtown Vancouver, Vancouver, Canada   国名:カナダ  

  • [Invited] Enhancement of Measurement Speed over 100 m/h in Reel-to-Reel Scanning Hall Probe Microscopy Using a Multi-Channel Array 招待 国際会議

    Takanobu Kiss, Kohei Higashikawa, @Yukihisa Kumagai, #Akihito Ide, #Lin Lyu, @Kazutaka Imamura, @Wataru Hirata, @Shinji Fujita, @Yasuhiro Iijima

    The 2019 Cryogenic Engineering Conference and International Cryogenic Materials Conference (CEC-ICMC 2019)  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Connecticut Convention Center, CT, USA  

    In our previous study, we demonstrated that the reel-to-reel scanning Hall probe microscopy (RTR-SHPM) has a good advantage on the measurements of spatially resolved in-plane Jc distribution in a long length HTS tapes with a high spatial resolution along the tape width as well as the longitudinal direction. This is inevitable for a detection of localized defect in the tape, evaluation of an effective tape width, measurement of a very narrow tape and/or multi-filamentary tapes. However, one drawback of this method is its relatively low measurement speed around several tens meter per hour or less. In this study, we have succeeded in increasing the measurement speed significantly by introducing a multi-channel Hall probe array. Namely, we can increase the measurement speed N times faster by using a N-channel sensor array without loosing the spatial resolution. We demonstrated a measurement speed of 108 m/h with a longitudinal spatial resolution of 1 mm by using a 3-channel Hall probe array. From the comparison between the previous single channel measurement and the 3-channel measurement, we confirmed that the multi-channel measurement allows us to obtain the same quality Jc mapping with 3 times faster measurement speed. We can increase the measurement speed further just by increasing the numbers of the channels. Therefore, we believe that this method can be a practical diagnostics for a long length HTS tapes even in an industrial scale. This work was supported by JSPS KAKENHI Grant Number 16H02334 and the New Energy and Industrial Technology Development Organization (NEDO).

  • [Plenary Talk] Recent Progress in Development of Advanced Superconducting Materials in Japan and Outlook on Their Energy Applications 招待 国際会議

    Takanobu Kiss

    The 15th National Conference on Superconductivity  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Wuhan Lotus Pond Grand Hotel, Wuhan   国名:中華人民共和国  

    This lecture outlines the state of development of advanced superconducting materials, which is promoted in Japan by national projects, mainly from the viewpoint of the electromagnetic characterization developed by the authors, and also describes the energy application based on these materials. Superconducting materials that are currently being vigorously developed in Japan can be summarized on 1) RE-123 coated conductor, 2) Bi-2223 multi-filamentary tape, and 3) MgB2 multi-filamentary round wire. In addition to the wire developments, a new project on joining technology, which is also important as a basic technology for superconducting applications, has been launched. The application of these advanced superconducting materials is expected to realize a liquid helium-free magnet system, a superconducting liquid hydrogen hybrid energy system utilizing cryogenic heat of liquid hydrogen, and a railway electric cable system by liquid nitrogen cooling. In addition, the development of an ultra-high magnetic field NMR system exceeding 1 GHz has been promoted including the persistent current mode operation. In this lecture, novel characterization techniques and the methodology will be described for resolving key performance issues of these advanced superconducting wires which the authors have worked on. The future prospect of the energy applications based on these materials and requirement for the technological development for the next stage will also be discussed. This study is supported partly by “JSPS KAKENHI (16H02334 , 24360122, 23760263)”, by the New Energy and Industrial Technology Development Organization (NEDO) and by JST-Mirai Program Grant Number JPMJMI17A2, Japan.

  • MRI用高温超電導高安定磁場マグネットシステム開発(Ⅲ-5) ~大口径REBCOパンケーキコイルの欠陥可視化に関する検討~

    木須 隆暢, 東川 甲平, #太田 省吾, #財部 祐輔, 今村 和孝, @三浦 英明, @横山 彰一

    2019年度春季低温工学・超電導学会研究発表会  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ノバホール、つくばイノベーションプラザ   国名:日本国  

  • [Invited] Challenges in the characterization of current transport properties in HTS tapes for various applications 招待 国際会議

    Takanobu Kiss

    Seminar at Changwon National University  2019年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Changwon National University, Changwon   国名:大韓民国  

  • [Invited] Measurement and analysis of longitudinal Ic variation in long coated conductors fabricated by different processes: IBAD-PLD and ISD-coevaporation methods 招待 国際会議

    Takanobu Kiss, Takumi Suzuki, #Shohei Noda, #Yuki Yamauchi, Kohei Higashikawa, @Wataru Hirata, @Shinji Fujita, @Yasuhiro Iijima, @Markus Bauer

    The 31st International Symposium of Superconductivity (ISS2018)  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsukuba Internatinal Congress Center   国名:日本国  

    Spatial homogeneity of critical current, Ic, in a long coated conductor (CC) is one of the most important requirements for practical applications of CC based devices. However, not only fundamental issues such as the origin of the spatial Ic variation and the influence of fabrication processes, but also a measurement method for the longitudinal Ic variation in the long CCs is not yet established as a standard method. In this study, we have carried out spatially resolved Ic measurements of long CCs by use of reel-to-reel magnetization measurements at 77 K self-field and also at 65 K in subcooled LN2 with applying external magnetic fields up to 2 T. Superconducting layers of the samples were deposited by 1) PLD method on an IBAD-MgO template, and 2) coevapolation method on an ISD-MgO template, respectively. In the former case, artificial pinning centers (APC) were also introduced using BaHfO3. It has been shown that behavior of the spatial Ic variation under external magnetic fields are similar even though the microstructures of the CCs are quite different from each other. Namely, positional dependence of the Ic is collapsed on a single curve if it is normalize by the average value of Ic at each magnetic field condition. This indicates that the spatial variation is almost independent from that of magnetic field dependence. This behavior is similar even in the case of APC doped CC in the IBAD-PLD process. This strongly suggests that the spatial Ic variation comes from macroscopic defects and not from the fluctuation of flux pinning behavior controlled by nano-scale defects. This was also confirmed from very similar APC nano-structures obtained by site-specified TEM observations at high- and low- Ic positions, respectively. Lastly, we considered the influence of spatial resolution and electric-field criterion on the Ic measurements in long CCs by typical two methods, i.e., magnetization measurement and transport measurement from the view point of standardization. Relationship between these two measurements has been discussed quantitatively.

  • [Invited] 超電導線材の基礎

    木須 隆暢

    超電導スクール2018  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:産業総合技術研究所 つくば中央第一事業所   国名:日本国  

  • Analysis of current transport properties in a face-to-face double stacked coated conductors 国際会議

    Takanobu Kiss, #Daiki Tsujino, #Yukihisa Kumagai, Takumi Suzuki, Kohei Higashikawa, @Valery Petrykin, @Sergey Lee, #Kenji Suzuki, @Masaru Tomita, @Akira Ibi, @Takato Machi, @Teruo Izumi

    The 3rd Asian Applied Physics Conference  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka University, Fukuoka   国名:日本国  

  • 銅酸化物超伝導体ならびに鉄ヒ素超伝導体の線材化研究における最近の進展

    木須 隆暢

    強磁場コラボラトリにおける物性研究の現状と展望  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東北大学金属材料研究所   国名:日本国  

  • 先進超伝導材料の開発と電気エネルギー応用

    木須 隆暢

    平成30年度高校訪問事業(出前講義)  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:福岡県立伝習館高等学学校   国名:日本国  

  • Current transport properties in face-to-face double stacked narrow REBCO coated conductors under the influence of local Ic variation 国際会議

    Takanobu Kiss, #Yuhei Nishimiya, Kohei Higashikawa, Takumi Suzuki, @Masayoshi Inoue, @Valery Petrykin, @Sergey Lee, #Kenji Suzuki, @Masaru Tomita, @Akira Ibi, @Takato Machi, @Teruo Izumi

    2018 Applied Superconductivity Conference (ASC 2018)  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月 - 2018年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Washington State Convention Center, WA   国名:アメリカ合衆国  

  • [Invited] Significant improvement of robustness of current carrying capabilities in coated conductors by use of face-to-face double stacked architecture 招待 国際会議

    Takanobu Kiss

    Coated Conductors for Applications 2018 (CCA2018)  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Schloss Wilhelminenberg, Vieena   国名:オーストリア共和国  

    Spatial homogeneity of critical currents in coated conductors (CCs) is one of the most important issues for practical applications because the minimum Ic in a long length CC will limit the total performance of the tape. This becomes crucial especially in narrower and/or multi-filamentary tapes. In this study, we have investigated current transport properties in face-to-face double stacked (FFDS) CCs by measurements and analysis. Starting from a multi-scale modeling of nonlinear current transport properties in a long length CC strand, we developed a method to analyze detailed properties in the FFDS architecture including contact resistance, local electric field distribution and current sharing among the tapes. It has been shown that the total dissipation, i.e., joint resistance depends on Ic variation and its spatial frequency of the CCs. Based on the measurements on local Ic variation in a 1-mm-wide CC by the reel-to-reel scanning Hall probe microscopy, we analyzed the global current-voltage characteristics of the FFDS CCs at various conditions of joining resistance. Critical current density can be increased by a factor of two effectively and the local electric field concentration can be suppressed one order smaller than that of single strand even though at the same end-to-end voltage criterion of 1 uV/cm. From these analyses, we can lead the conclusion that the FFDS architecture is very effective to suppress the influence of local Ic drop and can improve the robustness and reliability of the CCs. Acknowledgements: This work was supported by “JSPS KAKENHI (16H02334)” and partly by JST-Mirai Program Grant Number JPMJMI17A2, Japan.

  • Physical Properties of Superconducting Materials 国際会議

    Takanobu Kiss

    The 3nd Asian Superconductivity Summer School, AS3 2018)  2018年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Chinese Academy of Sciences (CAS) Guest House, Beijing, China   国名:中華人民共和国  

  • [Invited] Issues in the Characterization of Current Transport Properties in REBCO Coated Conductors for Various Applications 招待 国際会議

    Takanobu Kiss, Kohei Higashikawa, Takumi Suzuki

    Shanghai High-Temperature Superconductor Conference 2018 (ShHTS2018)  2018年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Xing Guo Hotel, Shanghai   国名:中華人民共和国  

  • Face-to-Face Double Stack (FFDS) 構造を有する1 mm幅細線加工REBCOコート線材の電流―電圧特性

    木須 隆暢, #西宮 悠平, 東川 甲平, 鈴木 匠, @井上 昌睦, @衣斐 顕, @町 敬人, @和泉 輝郎, @PETRYKIN Valery, @LEE Sergey

    2018年度春季低温工学・超電導学会  2018年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀   国名:日本国  

  • [Invited] Diagnostics and Jc-B Characteristics on Most Advanced Coated Conductor 招待 国際会議

    Takanobu Kiss

    Lecture at Shanghai Superconductor Technology Co., Ltd (SSTC)  2018年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Shanghai Superconductor Technology Co., Ltd (SSTC), Shanghai, China   国名:中華人民共和国  

  • Hybrid Microscopy of MgB2 Round Wires: Combination with X-ray Tomography and Scanning Hall Probe Microscopy 国際会議

    Takanobu Kiss, #Shuhei Bouchi, Kohei Higashikawa, @Masayoshi Inoue, @Hiroaki Kumakura, @Yanwei Ma

    2018 MRS Spring Meeting & Exhibit, April 2-6, 2018  2018年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Phoenix   国名:アメリカ合衆国  

    Combining X-ray tomography and in-field scanning Hall probe microscopy (SHPM), we have succeeded in visualizing local distortion of filaments at both PIT processed- as well as IMD processed-MgB2 wires and their influence on critical current distribution in the MgB2 wires. High resolution X-ray tomography is a powerful tool to investigate filamentary architecture and local distortion such as sausaging effect and exudation of Mg. From the magnetic image of the magnetized MgB2 wire measured by the SHPM, we could evaluate spatial distribution of local critical current density, Jc, according to Biot-Savart law. The in-field SHPM allows us to evaluate critical currents quantitatively of the MgB2 wire with magnetic sheath materials by the measurement where the external magnetic field is higher than the saturation field of the magnetic sheath [1]. The advantage of such magnetic measurements is also to evaluate high current region in which transport method is difficult to apply. Combination with the X-ray tomography and the SHPM leads abundant information on current limiting mechanism of the MgB2 wires by synergistic effect. [1] K. Higashikawa et al., IEEE Trans. Appl. Supercond. 26 (2016) 6200804. This study was supported by Japan Science and Technology Agency (JST) as ALCA.

  • Challenges in characterization of superconducting properties in HTS tape strands and joints for NMR application

    Takanobu Kiss

    HTS線材の超電導接合・コイル技術に関するセミナー  2018年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:理化学研究所横浜キャンパス   国名:日本国  

  • [Invited] Development of Forefront Superconducting Wires for Next Generation Electric Energy System 招待 国際会議

    Takanobu Kiss

    Colloquium, Dept. of Physics, University of Ulsan, Korea  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:University of Ulsan   国名:大韓民国  

  • Recent development of characterization techniques at KU for the development of forefront superconducting wires

    Takanobu Kiss

    低温工学・超電導学会九州・西日本支部主催 著名外国人研究者による特別講演会  2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学伊都キャンパス   国名:日本国  

  • [Invited] Analysis and Modeling of Current Transport Properties in Long Length Coated Conductors 招待 国際会議

    Takanobu Kiss, Kohei Higashikawa, Takumi Suzuki, #Yuhei Nishimiya, #Yuta Onodera, Masayoshi Inoue, @Mitsunori Igarashi, @Kazuomi Kakimoto, @Yasuhiro Iijima

    30th International Symposium on Superconductivity (ISS2017)  2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:Iino Hall & Conference Center   国名:日本国  

    Current-Voltage (I-V) characteristic is one of the most fundamental properties of superconducting materials for practical applications. While the I-V characteristics are usually measured by using a short piece sample and/or a micro-bridge, practical applications require long length tapes in hundreds of meters to several kilo-meters. Spatial homogeneity becomes an important issue in such cases because the minimum Ic will limit the total performance of the full-length of the tape. Therefore, Ic in the long length tape has been studied significantly as a function of longitudinal coordinate. However, it is not yet fully understood the relationship between the local Ic variation and the global I-V characteristics. In this study, we have investigated current transport properties in long length coated conductors (CCs) based on coupled analysis using reel-to-reel high-speed scanning Hall probe microscopy and site-specified transport measurements. An analytical model to describe the relationship between the local Ic variation and the global I-V characteristics in such long length CCs have been proposed. Furthermore, we will discuss a method to increase reliability, robustness and current carrying capability of the CCs under the influence of spatial Ic variation. Acknowledgements: This work was supported by “JSPS KAKENHI (16H02334)” and “NEDO”.

  • [Invited] Fundamentals of Superconducting Wires and Tapes 招待 国際会議

    Takanobu Kiss

    Superconductivity School 2017  2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:産業技術総合研究所 つくば中央共用講堂   国名:日本国  

  • Spatially Resolved Measurement on Local Electromagnetic Field Distribution in a Long Gd1Ba2Cu3O7-δ Coated Conductor during Magnetic Moment Relaxation by use of Hall Probe Magnetometry 国際会議

    Takanobu Kiss, #Yuta Onodera, #Shohei Noda, Kazutaka Imamura, Kohei Higashikawa, Takumi Suzuki, Masayoshi Inoue

    The 2nd Asian Applied Physics Conference  2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Miyazaki Kanko Hotel   国名:日本国  

  • 超伝導材料をはじめとする先進機能性材料の特性評価技術

    木須 隆暢

    平成29年度九州パワーアカデミーフォーラム  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡工業大学   国名:日本国  

  • Analysis of Magnetic Moment Relaxation in REBCO Coated Conductors by Use of Hall Probe Magnetometry 招待 国際会議

    Takanobu Kiss, #Yuta Onodera, #Shohei Noda, Kohei Higashikawa, Kazutaka Imamura, Kohei Higashikawa, Takumi Suzuki, Masayoshi Inoue

    The 9th Asian Conference on Applied Superconductivity and Cryogenics (ACASC2017)  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Maison Glad Hotel Jeju   国名:大韓民国  

    Magnetic moment in coated conductor (CC) tape is an important issue from both fundamental and application point of view. Because of its flat monolithic architecture, a large magnetic moment is induced in the superconducting layer against perpendicular magnetic field component to the tape surface. Furthermore, such magnetic moment will decay significantly due to flux creep. These influence spatial homogeneity and temporal stability of magnetic field in CC based magnet windings. However, we can also use such magnetic moment to evaluate crucial electromagnetic parameters such as critical currents of the CC with non-contact and non-destructive manner. In typical measurements using magnetometer such as MPMS and VSM, we measure magnetic moment of the whole sample using pick up coil. We can collect, however, much more detailed information if we measure local magnetic field profile in the sample. In this study, we have investigated magnetic moment and its relaxation by use of Hall probe magnetometry. From the time dependent field distribution across the tape width, time evolution of local electric field distribution and a decay of shielding current were obtained based on Faraday’s law and Biot-Savart law, respectively. The results were also compared with that of critical state model and flux creep. One of the important advantages of the Hall probe measurement is to obtain the data including initial state of the flux creep less than 0.1 sec not only the long time relaxation. From these analysis, we have succeeded in obtaining electric field vs. critical current density (E-J) characteristics in the CC over 4 decades of electric fields from 10-6 to 10-10 V/m. Theoretical background for the derivation and comparison with other measurements such as four probe transport measurements and MPMS will be discussed. Acknowledgment: This work was supported by JSPS: KAKENHI (16H02334).

  • HTS Tapes Development in Japan: Fundamentals and Recent Progress (invited) 招待 国際会議

    Takanobu Kiss

    Special at Changwon National University  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Changwon National University   国名:大韓民国  

  • [Invited] 高温超伝導技術の応用動向 招待

    木須 隆暢

    艦船磁気・水中電界研究会 合同事業研究会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:海洋電子工業(株)東京事務所7F会議室   国名:日本国  

  • ホットプレス(Ba, K)Fe2As2銀シース線材の磁場中磁気顕微観察

    木須 隆暢, #玉江 航稀, モハン シャム, #坊地 修平, 東川 甲平, 井上 昌睦, @黄 河, @姚 超, @馬 衍偉

    第78回応用物理学会秋季学術講演会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡国際会議場・福岡国際センター・福岡サンパレス   国名:日本国  

  • In-field Characterization of Local Ic and n-indices as a Function of Longitudinal Coordinate in a Long-length GdBCO Coated Conductor 国際会議

    Takanobu Kiss, Takumi Suzuki, Kohei Higashikawa, #Takahiro Fukuzaki, #Yuhei Nishimiya, #Daiki Tsujino, #Shohei Noda, #Yuta Onodera, Masayoshi Inoue, @Mitsunori Igarashi, @Kazuomi Kakimoto, @Yasuhiro Iijima

    International Conference on Magnet Technology 25 (MT25)  2017年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月 - 2017年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:RAI - Amsterdam   国名:オランダ王国  

  • [Invited] Electrical Characterzation 招待 国際会議

    Takanobu Kiss

    The 2nd Asian Superconductivity Summer School (AS3 2017)  2017年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Phoenix Seagaia Resort,   国名:日本国  

  • [Invited] Y系線材を語る 招待

    木須 隆暢

    一般社団法人 未踏科学技術協会 超伝導科学技術研究会主催 第92回ワークショップ「超伝導線材を語る~使われる線材とは~」  2017年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:全日通霞ヶ関ビルディング   国名:日本国  

    Present status and future prospects of REBCO superconducting wire development have been discussed. In-field critical current (Ic) of REBCO can be increased significantly by introducing artificial pinning centers, i.e., the effectiveness of the APC is the advantage of REBCO. Enhancement of in-field Ic would be a key factor to reduce technical cost of the CCs. However, it should be noted that the influence of flux creep suppresses the attainable Ic at low electric field region which becomes relevant especially in DC magnet application such as NMR and MRI. Uniformity of the Ic in long length CCs is also influenced by the APC addition. Modeling of current transport properties under the influence of thermal fluctuation and spatial Ic variation in long length wires has been developed. From the analysis,it has been shown that PLD has a good potential for the production of homogeneous REBCO in long length. Flux pinning behavior is quite stable and reproducible. This suggests that the nano-scale microstructures are reproducible in the process, whereas a macroscopic defects cause spatial variation of effective cross section area in a long length tape. Beyond the critical current, realization of such architecture as narrower-tape-width, multi-filamentary and Roebel tape strand would become next issues for practical power applications.

  • [Invited] Description of temperature-, magnetic-field, and position-dependent current-voltage characteristics in high Tc superconducting long length coated conductors 招待 国際会議

    Takanobu Kiss, Kohei Higashikawa, Takumi Suzuki, #Takahiro Fukuzaki, #Daiki Tsujino, #Yuta Onodera, Masayoshi Inoue

    CEC-ICMC 2017  2017年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Moana Terrace   国名:アメリカ合衆国  

    In-field current transport property is one of the most important properties of high Tc superconducting tapes for practical applications. Usually the current-voltage (I-V) characteristics or critical current (Ic) are characterized by the four probe transport measurement or magnetization measurement using a short piece sample. In a practical application, however, the piece length of the tape strands reach more than hundreds of meters or km scale. This indicates that the influence of positional variation of Ic should also be taken into account to describe the I-V characteristics in a real device. In fact, the characterization of spatial Ic variation attracts much attention as a quality control of the long length tapes. However, the relationship between the spatial Ic variation and the local- and/or global-I-V characteristics are not well established. In this study, we have succeeded in measuring in-field Ic variation as a function of longitudinal coordinate, x, in reel-to-reel manner under external magnetic fields up to 4 T at 77 K and 65 K, respectively. We also obtained position-dependent I-V characteristics by site specified transport measurements using the same sample. We proposed an analytical model to describe the position-dependent I-V characteristics based on the Ic(x) in the long length tape. It has been shown that the analytical expression shows good agreement with the position-dependent in-field transport measurements. Namely, this approach allows us to describe the I-V characteristics as function of B, T, and x including position dependent n-index and localized flux flow dissipation in the long length tape. Acknowledgements: This work was supported by “JSPS KAKENHI (16H02334)”.

  • [Invited] Development of Forefront Superconducting Materials for Next Generation Electric Energy Systems 招待 国際会議

    木須 隆暢

    2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月 - 2017年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Dept. of Materials Science and Engineering, Seoul National Univ., Seoul   国名:大韓民国  

    Development of Forefront Superconducting Materials for Next Generation Electric Energy Systems Takanobu Kiss Dept. of Electrical Engineering, Kyushu University, Fukuoka 819-0395, JAPAN Superconducting materials can curry more than hundreds of times larger currents than that of normal conductors such as copper and aluminum with almost no dissipation. This allows us to realize high field magnets and/or high current cables. Indeed, superconducting technologies have already been utilized widely in such systems ad MRI, NMR, accelerator and nuclear fusion reactor. In the conventional superconducting devices, however, operation temperature is limited close to 4.2 K or lower realized with liquid helium. Namely, it requires complicated- and expensive-cooling systems. This prevents industrial applications of the superconducting technologies so far. Recent significant progress of cuprate superconductor tapes, however, have opened a new era of the superconducting technologies for industrial applications. This year is the 30 years anniversary of the discovery of Y-Ba-Cu-O and Bi-Sr-Ca-Cu-O superconductors both exhibit superconductivity in liquid nitrogen temperature (77 K), i.e., critical-temperature (Tc) are >90 K, and >110 K, respectively. After the 30 years research and development, high performance long wires have been marketed. In this lecture, I will talk about the recent progress of high Tc cuprate superconductor tapes and their electric-power device applications. Challenges in other potential materials will also be mentioned. Our study focuses on understanding and resolving key performance issues of these forefront superconducting materials and their application to the advanced electric energy systems. Perspectives of these studies are to lead breakthrough to energy-efficiency solutions in electric grid systems, alternative energy and transportation systems.

  • Statistical Behavior of Positional Variation Critical Current Density in Long RE-123 Coated Conductors 国際会議

    Takanobu Kiss, Kohei Higashikawa, #Takahiro Fukuzaki, #Yuta Onodera, Takumi Suzuki, Masayoshi Inoue, @Takato Machi, @Akira Ibi, @Teruo Izumi

    29th International Symposium on Superconductivity (ISS2016)  2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tokyo International Forum   国名:日本国  

  • Comparison among Spatially Resolved Measurements of Critical Currents in High- T c Superconducting Long Tapes 国際会議

    Takanobu Kiss, Kohei Higashikawa, Takumi Suzuki, Masayoshi Inoue, #Teruo Izumi, #Yasuhiro Iijima

    The 1st Asian Applied Physics Conference  2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsushima Civic Center, Tsushima   国名:日本国  

  • [Invited] Development of Characterization Techniques for Tailoring HTS Conductors as Engineering Materials 招待 国際会議

    Takanobu Kiss

    Joint KU-VUW Workshop 2016 - Science, Engineering and Applications of Electric and Electronic Materials-  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Victoria University of Wellington, Wellington   国名:ニュージーランド  

  • [Invited] In-plane Distribution of Critical Current Density in Long Coated Conductor 招待 国際会議

    Takanobu Kiss, #Takahiro Fukuzaki, #Shougo Ichimura, #Yuta Onodera, #Yuhei Nishimiya, #Hiroaki Oofuji, #Xiang Guo, Kazutaka Imamura, Takumi Suzuki, Kohei Higashikawa, Masayoshi Inoue, @Shinji Fujita, @Yasuhiro Iijima, @Takato Machi, @Akira Ibi, @Teruo Izumi, @Zhenan Jiang, @Rodney Badcock, @Nicholas Long

    1st Asian ICMC and CSSJ 50th Anniversary Conference  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kanazawa Kageki-za, Kanazawa   国名:日本国  

    Spatial homogeneity of critical current density, Jc, is one of the most important requirements for practical coated conductors (CCs). Indeed, longitudinal Jc variation is usually characterized in a commercial CC by such method as reel-to-reel transport measurement and magnetization measurement by use of Hall-probe array as a typical method. However, the limiting factor of the positional Jc variation is not yet fully under stood because most of these measurements are essentially one-dimensional measurements. Namely, the spatial resolution along the transverse direction is not enough. Moreover, the behavior at in-field and lower temperature condition is relevant issue since most of the characterization so far is at around self-field (s.f.) and 77 K. In this study, we investigated in-plane distribution of local Jc in long CCs tape by reel-to-reel magnetic microscopy. From statistical analysis of the Jc distribution, we found that the probability density function shows a non-Gaussian type asymmetric distribution. Furthermore, the central limit theorem doesn’t hold. Based on these analysis, we proposed a multi-scale model to describe global current-voltage characteristics. We also succeeded in obtaining in-field Jc distribution up to 3 T of external magnetic field. From the in-field measurements, we investigated the influence of processing for artificial pinning center (APC) addition. The relative standard deviation increases slightly in the case we added APC as shown in Fig. 1. The influence of external magnetic field on the correlation between Jc at 77 K and that of lower temperature has also been studied. Lastly, the in-plane characterization in more complicated tape architectures such as multi-filamentary tape and Roebel strands has been carried out. Microstructural origin of current blocking obstacles has been investigated by site-specified analysis combined with the magnetic microscopy and X-ray micro-tomography.

  • [Invited] Spatially resolved measurements on critical currents in long length HTS tapes: Characterization techniques and related issues for standardization 招待 国際会議

    Takanobu Kiss

    TC90 Mini-Workshop  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:NIST, Boulder, CO,   国名:アメリカ合衆国  

  • [Invited] Experience with Studies of the Positional Variation of Coated Conductor Properties 招待 国際会議

    Takanobu Kiss

    Coated Conductors for Applications 2016 (CCA2016)  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Aspen Meadows Resort, Aspen, CO   国名:アメリカ合衆国  

    Spatial homogeneity of superconducting properties such as critical current, Ic, n-index, effective tape (or filament) width is one of the most important requirements in coated conductors (CCs) as a reliable engineering materials. For example, a local Ic drop results in a significant enhancement of local electric field, which is several orders higher than that of average value, due to nonlinear current-voltage (I-V) characteristics. Indeed, we can often see an attached data sheet on spatial Ic variation as well as end-to-end Ic value at 77 K for a recent commercial long CC products. Several characterization techniques are proposed in a reel-to-reel manner for spatially resolved measurements of Ic in a long CC. Typically we can classify into two groups, i.e., transport measurement and magnetization measurements, and the latter can be divided into several methods including magneto optical imaging (MOI), Hall-probe array method (TapeStarTM), and scanning Hall-probe microscopy (SHPM). These characterization is relevant as a fundamental quality control for the CCs. However, each technique has quite different spatial resolution (along tape width or longitudinal direction) and electric-field criterion. As a result, the relationship among Ic values obtained by these methods is not yet fully understood. This means that the definition of the spatial homogeneity by using these measurements is not clear neither. Relationship between self-field (s.f.) Ic at 77 K and in-field Ic at low temperature is further important issue because the operation condition of the CCs is not usually 77 K, s.f. whereas lower temperature and higher field. In this talk, I will summarize reel-to-reel characterization techniques on critical currents in long CCs and discuss the influence of spatial resolution, sample length, and electric-field criterion. From the analysis of statistical behavior of the Ic distribution we found that the central limit theorem doesn’t hold in the case of CCs. This is a significant difference from a standard system which can be described by the Gaussian distribution, and must be originated from a strong non-linear relationship of the flux pinning which follows a threshold logic. We also derived a model to describe I-V characteristics, therefore positional variation of n-index, based on the local Ic variation. Validity of the model has been confirmed by the site-specified transport measurements. From in-field measurements on positional Ic variation up to 3 T of perpendicular field, we also show the influence of external magnetic on the correlation between 77 K Ic and low temperature Ic. Such in-field measurement has a good potential as a characterization method to optimize process conditions for nano-structured CCs with artificial pinning centers. Lastly, I will discuss the importance of 2-dimensional characterization of Ic distribution in processed tapes such as multi-filamentary tapes and Roebel strands for advanced applications. These results would be also important issues to be considered for standardization of the Ic characterization in long CCs.

  • Multi-scale analysis and modeling of current transport properties in long length HTS tapes under the influence of local Ic fluctuation 国際会議

    Takanobu Kiss, Kohei Higashikawa, Masayoshi Inoue, Takumi Suzuki, @Hitoshi Kitaguchi, @Teruo Izumi

    2016 Applied Superconductivity Conference (ASC 2016)  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Colorado Convention Center   国名:アメリカ合衆国  

  • [Invited] Hybrid microscopy to visualize current blocking obstacles in forefront superconducting tapes and wires: RE-123 coated conductor, Bi-2223 multi-filamentary tape and MgB2 round wire 招待 国際会議

    Takanobu Kiss, Masayoshi Inoue, Kohei Higashikawa, @Teruo Izumi, @Hiroaki Kumakura

    2016 Applied Superconductivity Conference (ASC 2016)  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Colorado Convention Center   国名:アメリカ合衆国  

    Spatial homogeneity is one of the most important requirements for forefront superconducting tapes and wires. To screen out local Ic deterioration in long length HTS tapes, reel-to-reel transport measurement is often adopted with a voltage tap distance of around 1 m in commercial long tapes. In fact, recent commercial products achieved good longitudinal homogeneity with a standard deviation less than 1 % in a piece length of hundreds of meters. For a higher spatial resolution such as 1 mm or less, Hall probe array method is also often applied. They are both fast and useful diagnostic tools, however, essentially 1-dimensional measurements. Therefore, it is not possible to determine an in-plane position of a localized obstacles in the tape. Furthermore, no non-contact method is applicable so far for an iron-sheathed MgB2 round wire because of the magnetization of the sheath material. In this study, we carried out spatially resolved measurements on in-plane Ic drop in a long length RE-123 tape and Bi-2223, both hundreds of meters in length, with high spatial resolution (33 μm in width and 830 μm in length) non-contact non-destructive manner by use of fast scanning reel-to-reel Hall probe microscopy (RTR-SHPM). We have succeeded in detecting localized Ic drop in the long length tapes even though the probability of such drop is less than 0.1 %. To visualize local Ic variation in the iron-sheathed MgB2 round wire, we adopted in-field SHPM which allows us to observe a magnetic image at higher external field than a saturation field of the iron-sheath up to 5 T. From such high field measurement, we’ve succeeded in detecting local Ic variation non-destructive manner. To further understanding of such obstacles, we also carried out microstructural analysis by use of X-ray tomography. This allows us to visualize 3-dimensional internal structure with a spatial resolution of 2 μm. Correlated study between SHPM and X-ray tomography clearly showed the origin of the Ic drop such as obstacles in the substrate, distortion of filaments and clack formation. This can be a very effective diagnostic scheme to improve process conditions for forefront superconducting tapes and wires.

  • 長尺高温超伝導線材の電流輸送特性マルチスケール解析とモデリング

    木須 隆暢

    東北大学金属材料研究所ワークショップ「高温超伝導が拓く先進強磁場科学」  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:東北大学金属材料研究所2号館講堂   国名:日本国  

  • Correlated Study of Local Ic Variation and Microstructural Disorder in a Bi-2223 Long Tape by Use of Hybrid Microscopy: Scanning Hall-Probe Microscopy and X-Ray Tomography 国際会議

    Takanobu Kiss, Kohei Higashikawa, Masayoshi Inoue

    2016 Materials Research Society Spring Meeting & Exhibit (2016 MRS Spring Meeting & Exhibit)  2016年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月 - 2016年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Phonix Convention Center   国名:アメリカ合衆国  

  • [Invited] Recent progress of R&D on HTS technologies in Japan as potential breakthrough for electric power networks 招待 国際会議

    Takanobu Kiss

    Seminar at KEPCO  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:KEPCO   国名:大韓民国  

    Takanobu Kiss

  • [Invited] Multi-scale modeling and analysis of current-voltage characteristics in long length HTS tapes 招待 国際会議

    Takanobu Kiss

    26th Internatinoal Cryogenic Engineering Conference- International Cryogenic Materials Conference 2016 (ICEC26-ICMC2016)  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Manekshaw Centre, New Delhi, India   国名:インド  

  • [Invited] Multi-scale multi-physics analyses of forefront superconducting materials by use of hybrid microscopy 招待 国際会議

    Takanobu Kiss

    9th International Conference on Advanced Materials and Devices (ICAMD2015)  2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Ramada Plaza Jeju Hotel   国名:大韓民国  

    One of the most important material parameters of superconductors is in-field critical current, Ic, which is the maximum current carried without electrical resistance. While the Ic is governed essentially by nanoscale defects due to flux pinning, current blocking obstacles in longer scale typically m to hundreds of m influence significantly. Such local inhomogeneity, however, cannot be detected by the standard characterization methods such as four probe transport measurement and magnetization measurement because they are both macroscopic measurements assuming sample homogeneity. Furthermore, as an engineering materials, superconducting wires are required to be reproducible with homogeneous performance in km scale. Therefore, multi-scale analysis becomes essential for understanding and resolving key performance issues of superconducting materials. In this study, we have developed novel characterization techniques, which include low temperature laser scanning microscopy, scanning SQUID microscopy and scanning Hall probe microscopy, for spatially resolved measurements of local electromagnetic properties. These techniques allow us to visualize local distribution of electric field, current density and fluxoid dynamics of forefront superconducting materials including Bi-2223 tape, RE-123 tape, MgB2 wire, and iron-base superconductors with high spatial resolution also in long length up to hundreds of meters. Furthermore, site-specified investigation coupled with microstructural analysis such as SEM, TEM and X-ray microscopy clearly shows the current limiting mechanism. These multi-scale multi-physics analyses are very useful to improve process conditions effectively. Acknowledgements: This work is supported by the AMED and the METI as a project of “Development of HTS Coiling Technology”, “JST: S-Innovation”, “JST: ALCA” and "JSPS: KAKENHI (24360122, 26630113).”

  • Analytical Expression of In-Field Current Transport Properties in High- Tc Eu1Ba2Cu3O7-δ Coated Conductor Introduced with BaHfO3 Artificial Pinning Centers 国際会議

    T. Kiss, M. Inoue, K. Imamura, K. Takasaki, S. Awaji, K. Watanabe, A. Ibi, T. Yoshida, T. Izumi

    JSAP Kyushu Chapter Annual Meeting 2015  2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:University of the Ryukyu   国名:日本国  

  • 長尺高温超伝導線材における電流―電圧特性のマルチスケールモデリング

    木須 隆暢, 東川 甲平, 井上 昌睦, 鈴木 匠, 北口 仁

    2015年度秋季低温工学・超電導学会  2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:姫路商工会議所   国名:日本国  

  • [Plenary Talk] Nondestructive Characterization of Local Ic Variation in Long Bi-2223 Multi-filamentary Tapes and Correlated Study on Global Current-Voltage Characteristics 招待 国際会議

    Takanobu Kiss

    8th Asian Conference on Applied Superconductivity and Cryogenics  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Zijingang campus of Zhejiang University   国名:中華人民共和国  

  • [Invited] Local Ic Fluctuation and Its Influence on Global Current-Voltage Characteristics in Long Length HTS Tapes 招待 国際会議

    T. Kiss, K. Higashikawa, M. Inoue, Takumi Suzuki, K. Imamura, Y. Onodera, D. Uetsuhara, K. Takasaki, H. Kitaguchi, A. Ibi, T. Machi, T. Izumi

    28th International Symposium on Superconductivity (ISS 2015)  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tower Hall Funabori   国名:日本国  

    Spatial homogeneity in long length HTS tapes is one of the most important material performances for practical applications. While in-field current transport properties have been studied widely using short piece samples, local Ic fluctuation and its influence on global current transport properties in long length HTS tapes have not been understood yet. In this study, we carried out spatially resolved Ic measurements on long length HTS tapes, both RE-123 and Bi-2223, by the combination with multiple measurements including reel-to-reel high resolution scanning Hall probe microscopy (RTR-SHPM), four-probe measurements and X-ray tomography. We have investigated statistical behavior of local Ic fluctuation, local microstructural disorder and their influence on current-voltage (I-V) characteristics in the long length HTS tapes. From the analysis over wide range of length scale, the influence of spatial resolution of the measurements and sample length have been discussed from the view point of bandwidth of the spatial frequency, f. When the sample length becomes longer than several cm, the influence of 1/f type fluctuation becomes significant whereas the fluctuation is white noise type in short piece length. It has been shown that such long period fluctuation as 1/f influences transport I-V characteristics in long length tape. Relationship between observed longitudinal Ic distribution by the RTR-SHPM and global I-V characteristics has been derived. Not only monolithic tape strands but also multi-filamentary striated tapes have been studied. Influence of filament width on the Ic fluctuation has been discussed. Acknowledgements: This work is supported by the AMED and the METI as a project of “Development of HTS Coiling Technology”, “JST: S-Innovation” and "JSPS: KAKENHI (24360122, 26630113).”

  • [Invited] Hybrid Microscopy Correlating Local Critical Current Variation and Filament Microstructure in MgB2 Round Wires 招待 国際会議

    Takanobu Kiss

    14th International Union of Materials Research Societies-International Conference on Advanced Materials (IUMRS-ICAM 2015)  2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Jeju International Convention Center   国名:大韓民国  

    Because of its round shape and a possible superconducting joint with the highest Tc as a metallic superconductor, MgB2 wire is one of the most promising materials to realize advanced devices such as a liquid He free MRI magnet. However, critical current density of the latest MgB2 wire is not yet high enough for practical application. Namely, it is crucial to clarify the current limiting mechanism in the round MgB2 wires. By combining low temperature scanning Hall probe microscopy (SHPM) and X-ray tomography, we have succeeded in studying correlation between spatial distribution of local critical current density, Jc, and three-dimensional (3D) microstructure of filaments in the wire with non-destructive manner. To realize spatially resolved Jc measurement on magnetic sheath wire, we adopted high field SHPM where we can obtain a magnetic image at an external field higher than the saturation field of the sheath. In parallel, internal filament structure has been investigated in a few mm range with a spatial resolution in m scale by using a high resolution X-ray tomography. 3D analysis by the tomography is powerful to understand internal microstructure of the filaments including defects, cross-sectional area and their statistical variation. Combination of these microscopies allows us to understand the origin of current limit factors such as distortion of the filaments and the difference of microstructure inside the filaments, and their relationship with processing. These analyses are very effective to improve wire performance. This study is supported by the Japan Science and Technology Agency as Advanced Low Carbon Technology Research and Development Program (JST-ALCA) for Superconducting Systems.

  • Current Limiting Obstacles in a PLD Processed Commercial Long GdBCO Coated Conductor and Its Influence on In-Field Current Transport Properties 国際会議

    T. Kiss, K. Higashikawa, K. Tanaka, K. Takasaki, K. Imamura, M. Inoue, S. Awaji, K. Watanabe, Teruo Izumi

    International Conference on Magnet Technology 24 (MT24)  2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:COEX   国名:大韓民国  

  • Comparison between RE-123 and Bi-2223 long length tapes from the view point of current transport properties influencing thermal stability 国際会議

    T. Kiss, K. Higashikawa, M. Inoue, Takumi Suzuki, K. Imamura, Y. Onodera, D. Uetsuhara, K. Takasaki, A Ibi, T. Izumi, H. Kitaguchi

    International Workshop on Cooling System for HTS Application (IWC-HTS)  2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:くにびきメッセ   国名:日本国  

  • Influence of Highly Textured IBAD Based Template on In-Filed Current Transport Properties in Gd1Ba2Cu3O7-d Coated Conductors 国際会議

    T. Kiss, T. Takahiro, K. Takasaki, K. Tanaka, M. Inoue, T. Kato, T. Izumi, Y. Shiohara

    12th European Conference on Applied Superconductivity, EUCAS2015  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:フランス共和国  

    It is well established that in-plane alignment is essential to realize high critical current density in coated conductors (CCs) because of grain connectivity. It is also relevant to realize thick film deposition for the superconducting layers to increase overall critical current. The value of in-plane alignment, Df, of the substrate template is typically around 3 to 4 degree. However, the requirement for the substrate alignment is not yet fully understood especially in thick film and its performance. In this study, we have investigated the influence of highly textured IBAD based template on the in-filed current transport properties in Gd1Ba2Cu3O7-d (GdBCO) CCs. As a result of improved selfepitaxy of the CeO2 top layer, Df of the template can be reduced as low as 1.9 degree. We compared in-field critical currents of BaHfO3 doped 1.5 um-thick PLD-GdBCO deposited on such highly textured substrate and standard one, i.e., Df is 3.5 degree. From the analysis of critical current as a function of external magnetic field and temperature, we found that normalized pinning force density curves are scaled on the same curve for both case, however, the maximum value has increased 15 to 20 % for the case of highly textured substrate. This indicates that the nano-structures of the GdBCO layer are hardly influenced by the substrates, whereas effective cross-section area can be improved because of the reduction of current blocking obstacles in the case of highly textured substrate. From SEM observation of the GdBCO surface, it has been also confirmed that outer-growth can be suppressed effectively by using the highly textured substrate. These results show that the improvement of substrate in-plane alignment is still important and effective even in the range of Df< 3 degree to enhance in-field current carrying capability of CCs. Note that, it is not originated from the well-known weak-link issue but the suppression of outer-growth in a thick film deposition for the superconducting layer. Acknowledgements: This work is supported by the Ministry of Economy, Trade and Industry (METI) as the Project for Development of HTS Coiling Technology.

  • [Invited] Panelist for special session on numerical modeling for application: Remarks from the view point of materials characterization 招待 国際会議

    Takanobu Kiss

    EUCAS 2015, Round table: Modeling for applications  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:フランス共和国  

  • Multi-Scale Hybrid Microscopy to Visualize Current Blocking Obstacles in a Long GdBCO Coated Conductor Tape 招待 国際会議

    T. Kiss, M. Inoue, K. Higashikawa, K. Imamura, M. Yoshizumi, T. Izumi

    The 11th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies, Symposium 20: Recent Advances in High Temperature Superconductors  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年8月 - 2015年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ICC Jeju, Jeju   国名:大韓民国  

    To investigate the current limiting mechanism in a long coated conductor (CC) tape, we have developed hybrid microscopy technique combining reel-to-reel scanning Hall probe microscopy (RTR-SHPM) and X-ray microtomography (X-ray-CT). While the RTR-SHPM allows us to map a high resolution 2D critical current density (Jc) distribution in the tape surface up to 1 km of length with non-contact and non-destructive manner, the X-ray-CT can visualize 3D microstructure inside the tape with micro-meter resolution. Because the CC tape is essentially an 1D current transport media, a local bottleneck limits the performance of the whole CC tape. Namely, the bottleneck engineering becomes crucial to realize a high quality CC in a practical level. However, the present characterization techniques such as reel-to-reel transport measurement and 1D Hall mapping do not have enough spatial resolution to detect in-plane local obstacles in the tape. Furthermore, the relationship between a process condition and the limiting factor is not yet clear. In this study, we have succeeded in visualizing in-plane local Jc drop in a 200-m-long 5-mm-wide commercial GdBCO CC tape using the RTR-SHPM, that is followed by the X-ray-CT analysis to find out microstructural origin of the obstacles. Such hybrid microscopy clearly shows that the local Jc drop is originated from defects on the metal substrate. Note that this approach can cover 9 decades of multi-scale analysis from km to m range with correlating electromagnetic characterization and microstructural analysis. This is a powerful diagnostic tool to improve CC process conditions in a very effective way. Acknowledgements: This work is supported by the Ministry of Economy, Trade and Industry (METI) as the Project for Development of HTS Coiling Technology and JSPS: KAKENHI (24360122).

  • Measurement techniques for superconducting materials 国際会議

    T. Kiss

    The 1st Japan-Korea Superconductivity Summer School  2015年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kyushu University   国名:日本国  

  • [Invited] 医療用マグネット応用に向けた高温超伝導線材の評価技術開発と線材性能の向上 招待

    木須 隆暢

    東北・北海道支部/第2回材料研究会/第2回超電導応用研究会合同シンポジウム, テーマ:「医療用超伝導マグネットと超伝導材料」  2015年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ヒルズサンピア山形   国名:日本国  

    酸化物高温超伝導体(HTS)は、高い臨界温度に加え、従来の金属系超伝導材料を遙かに凌駕する高磁界特性を有することから、液体ヘリウムフリーの環境下で動作可能な医療用MRIマグネットや医療用加速器用マグネットなどへの適用が期待されている。近年、磁界下の電流輸送性能の向上と共に、数100 m~km級の長尺線材が実現され、プロトタイプ機器の研究開発が国内外において加速している。 一方で、以下に述べる様な、HTS特有の問題も顕在化しており、今後の研究開発における喫緊の課題といえる。超伝導線材の実用性能を決定づける最も重要な材料パラメータは、電気抵抗ゼロで輸送できる電流の最大値(臨界電流:Ic)である。超伝導線材のIc値は、典型的には、四端子法によって試料全体の平均電界が1 uV/cm(10-4 V/m)あるいは1 uV/mに達するときの電流値として評価され、臨界電流密度Jcは超伝導領域の断面積あたりの電流密度として定義される。しかしながら、HTSの磁束フロー領域への遷移はなだらかで有り、Jc値は電界基準Ecによってかなり変化する。MRIに代表される定常磁界を用いる直流応用においては、線材内に誘起される電界は典型的には10-10 V/m以下であり、四端子法のEcに比べ何桁も小さい。高温超伝導体の電界―電流密度(E-J)特性は四端子法による測定結果よりパワー則: E(J)=Ec (J/Jc)n によって近似されることが多いが、果たしてこの様な超低電界領域においてパワー則による近似が妥当か否かについて十分に解明されていない。また、機器応用の観点からは冷熱発生や使用磁界、運転温度を最適化した設計が求められるが、電流輸送特性は温度、磁界によって複雑に変化する事から、これらを広い運転条件下において定量的に把握する事が必要である。一方、一般の商用線材の性能指標としては液体窒素温度、自己磁界下のIc値が示される場合がほとんどであり、実際の運転環境下の特性把握に対して十分応えきれていない。さらに、材料開発の観点からも、ナノ組織制御による人工ピン止め点(APC)を効率良く導入し、磁界下の電流輸送性能の向上が求められるが、広い動作条件下における定量的な特性比較が不可欠である。 HTS線材を用いた医療用超伝導マグネット開発で特に重要なのは、テープ状の線材形状に起因する問題である。マグネット巻線内の素線の幅広面に垂直印加される磁界により遮蔽電流が誘起され、すなわち、素線の磁気モーメントによるマグネット磁界の空間均一性ならびに時間的安定性に影響を及ぼす。素線の磁気モーメントの大きさは、超伝導層の線幅に比例する事から、素線の細線化やスクライビングによるマルチフィラメント加工の必要性が指摘されている。その為には、テープ線材そのものの高度な空間均一性の確保が重要となることは勿論のこと、加工プロセス技術の開発が必要である。また、巻線精度の向上のためには、テープ線幅の幾何学的な均一性は勿論のこと、電磁気的なテープ線幅の均一性が不可欠となる。一方、上述の通り、一般的なIc評価手法においては、マクロスケールの平均量として定義されているに過ぎず、上述した問題点に対する解決策は勿論のこと、その為の評価法すら十分に確立出来ていない。特に、線材は本質的には一次元の電流輸送媒体である事から明らかなとおり、最小のIc値が全体の性能を決定する。また、希土類系高温超伝導(RE-123)線材では積層プロセスを用いている事からプロセスそのものがシーケンシャルであって、高性能化のためには作製プロセスとの関連も含めた電流制限因子の解明が極めて重要となる。この事はまた、応用側からも重要な視点で有り、現状のHTS線材の不安定性をも定量的に理解した上で、設計に上手く反映させる工夫が求められよう。 本講演では、以上の様な問題意識のもと筆者等がこれまで取り組んできた、HTS線材の各種評価技術について述べると共に、これらの特性評価の視点から、HTS線材性能の現状について概説する。

  • Non-destructive characterization of local Ic variation in a long length Bi-2223 tape 国際会議

    T. Kiss, K. Higashikawa, M. Inoue, H. Kitaguchi

    Cryogenic Engineering Conference and International Cryogenic Materials Conference  2015年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月 - 2015年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:JW Marriott Starr Pass Resort & Spa, Tucson, Arizona   国名:アメリカ合衆国  

    Spatial homogeneity of critical current, Ic, is one of the most important performances of practical HTS tapes. Such Ic homogeneity is typically characterized by the reel-to-reel transport measurement with a tap distance of several tens cm to several m. However, the spatial resolution is not enough in the conventional method to detect local Ic drop, especially in the case of Bi-2223 tape because of a small shunt resistance of the Ag sheath. In this study, we have succeeded in measuring in-plane Ic distribution in a commercial 100-m-class Bi-2223 tape with non-contact and non-destructive manner by using reel-to-reel high speed scanning Hall probe microscopy. This allows us to measure high resolution remanent flux image on the tape surface in liquid nitrogen bath with a spatial resolution of 34 um in width and 830 um in length. Traveling speed of the tape during the measurement was 36 m/h at maximum. By solving the inversion problem, we obtained in-plane Ic distribution in the tape. We have succeeded in analyzing Ic fluctuation over multi-scale length more than 5 decades. To check the validity of the Ic value, we also carried out site-specified four-probe measurements, then confirmed that these two measurements showed good agreement each other. Statistical behavior of the Ic fluctuation and the correlation with microstructure will be discussed. Acknowledgements: This study was supported by the “JST: S-Innovation” and "JSPS: KAKENHI (24360122)”.

  • REBCO線材のIc統計分布に対する試料長ならびに空間解像度の影響

    木須 隆暢, 東川 甲平, 井上 昌睦

    第62回応用物理学会春季学術講演会  2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東海大学 湘南キャンパス, 神奈川県平塚市   国名:日本国  

  • 超伝導技術で拓くグリーンイノベーション

    木須 隆暢

    平成26年度九州パワーアカデミーフォーラム  2014年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学 西新プラザ, 福岡市   国名:日本国  

  • [Invited] Invitation to Kyushu University/ Introduction of Measurement & Instrumentation Laboratory 招待 国際会議

    T. Kiss

    Special Seminar at Changwon National University  2014年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Changwon National University, Changwon,   国名:大韓民国  

  • [Invited] Spatial variation of local critical current density in long length RE-123 coated conductor 招待 国際会議

    T. Kiss

    International Workshop on Coated Conductors for Applications 2014 (CCA 2014)  2014年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月 - 2014年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Jeju Grand Hotel, Jeju,   国名:大韓民国  

  • [Plenary talk] Challenges in RE-123 Coated Conductor Development–From the View Point of Electromagnetic Characterization– 招待 国際会議

    T. Kiss

    27th Int'l Sympo. on Superconductivity (ISS2014)  2014年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tower Hall Funabori, Tokyo,   国名:日本国  

  • 長尺RE-123線材における局所Ic揺らぎの統計的振る舞い

    木須 隆暢, 東川 甲平, 上津原 大, 西浦 陽平, 井上 昌睦, 衣斐 顕, 木村 一成, 吉田 朋, 町 敬人, 吉積 正晃, 和泉 輝郎, 塩原 融

    2014年度秋季低温工学・超電導学会  2014年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:コラッセふくしま, 福島市   国名:日本国  

  • REBCO線材の局所臨界電流分布に対する空間周波数解析

    木須隆暢,東川甲平,井上昌睦,木村一成,小泉勉,青木伸夫,衣斐顕,吉積正晃,和泉輝郎

    第75回 応用物理学会秋季学術講演会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道大学, 札幌市   国名:日本国  

  • Characterization of Ic homogeneity in long length commercial Bi-2223 tape 国際会議

    T. Kiss

    Internaltional Union of Materials Research Societies - The IUMRS International Conference in Asia 2014, IUMRS-ICA2014  2014年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka University, Fukuoka   国名:日本国  

  • Magnetic Moment Relaxation in RE-123 Coated Conductor Tapes under Inclined External Fields 国際会議

    T. Kiss, Y. Onodera, S. Gangi, K. Imamura, K. Higashikawa, M. Inoue, M. Yoshizumi, M. Yoshizumi, T. Izumi, T. Izumi

    Applied Superconductivity Conference 2014, ASC 2014  2014年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Charlotte Convention Center, North Carolina   国名:アメリカ合衆国  

  • Statistical Behavior of Local Critical Current Fluctuation in Long Length RE-123 Coated Conductors 国際会議

    T. Kiss, K. Higashikawa, M. Inoue, A. Ibi, T. Yoshida, T. Machi, M. Yoshizumi, T. Izumi, Y. Shiohara, K. Kimura, T. Koizumi, N. Aoki, T. Hasegawa

    Applied Superconductivity Conference 2014, ASC 2014  2014年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Charlotte Convention Center, North Carolina   国名:アメリカ合衆国  

  • [Invited] Challenges in HTS Conductor Development for Energy Applications 招待 国際会議

    T. Kiss

    Applied Superconductivity Conference 2014, ASC 2014  2014年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Charlotte Convention Center, North Carolina   国名:アメリカ合衆国  

  • [Invited] MgB2線材における局所電流分布と微細組織 招待

    木須 隆暢、東川 甲平、葉 術軍、松本 明善、熊倉 浩明

    液体水素冷却MgB2超電導線の開発と応用に関するフォーラム  2014年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:JST東京本館B1大会議室   国名:日本国  

  • [Invited] Spatial Homogeneity and In-Field Current Carrying Capability of RE-123 Coated Conductors 招待 国際会議

    T. Kiss

    4th International Conference on Superconductivity and Magnetism, ICSM 2014  2014年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年4月 - 2014年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kervansaray Lara Resort Hotel, Antalya   国名:トルコ共和国  

  • [Invited] ハイブリッド顕微法による先進超伝導材料の電流制限因子の解明と高性能化 招待

    木須隆暢,東川甲平,井上昌睦,葉 術軍,松本明善,熊倉浩明,吉積正晃,和泉輝郎

    2014年 第61回応用物理学会春季学術講演会 超伝導分科企画シンポジウム「評価る(はかる)―超伝導材料の評価技術 基礎から応用までー」  2014年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:青山学院大学相模原キャンパス   国名:日本国  

  • [Invited Development of high Tc superconducting coated conductors based on laser processing technologies 招待 国際会議

    T. Kiss, T. Izumi, Y. Iijima, Y. Shiohara

    2014 Photonic West, Laser Applications in Microelectronic and Optoelectronic Manufacturing (LAMOM) XIX  2014年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:The Moscone Center, Room 125, San Francisco, CA   国名:アメリカ合衆国  

  • [Invited] Improvement of Spatial Homogenelty and In-field Critical Current in RE-123 Coated Conductors 招待 国際会議

    T. Kiss, K. Higashikawa, S. Gangi, K. Imamura, M. Inoue, T. Taneda, A. Ibi, T. Yoshida, M. Yoshizumi, T. Izumi, Y. Shiohara, K. Kimura, T. Koizumi, N. Aoki, T. Hasegawa

    Electronic Materials and Applications 2014 (EMA2014)  2014年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:DoubleTree by Hilton Orlando at Sea World, Orlando, Fla.   国名:アメリカ合衆国  

  • [Invited] レーザープロセシング技術による先進高温超伝導線材の開発 招待

    木須隆暢,和泉輝郎,飯島康裕,塩原 融

    レーザー学会創立40周年記念学術講演会 第34回年次大会  2014年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州国際会議場   国名:日本国  

  • [Invited] SPATIAL HOMOGENEITY OF LONG LENGTH RE-123 COATED CONDUCTORS 招待 国際会議

    T. Kiss, K. Higashikawa, M. Inoue, A. Ibi, T. Yoshida, T. Machi, M. Yoshizumi, T. Izumi Y. Shiohara, K. Kimura, T. Koizumi, N. Aoki, T. Hasegawa, Y. Shingai, M. Konishi, K. Ohmatsu

    26th Int. Sympo. on Superconductivity (ISS2013)  2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀   国名:日本国  

  • Current limiting obstacle in a multi-filamentary MgB2 wire fabricated by the internal-Mg-diffusion-process with SiC addition 国際会議

    Takanobu KISS, Kohei HIGASHIKAWA, Masayoshi INOUE, Shujun YE, Akiyoshi MATSUMOTO, Hiroaki KUMAKURA

    7th Asian Conf. on Applied Supercond. and Cryogenics, (ACASC 2013)  2013年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Perissia Hotel, Cappadocia   国名:トルコ共和国  

  • Recent progress after 2nd meeting 国際会議

    Takanobu Kiss, Kohei Higashikawa, Gracia Kim, Masayoshi Inoue

    3rd Meeting of SUPER-IRON  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Genova   国名:イタリア共和国  

  • Development of reel-to-reel high speed scanning Hall-probe microscope system as a diagnostic method of long RE-123 coated conductors 国際会議

    T. Kiss, K. Higashikawa, K. Okumura, K. Shiohara, M. Inoue, A. Ibi, M. Yoshizumi, T. Izumi, Y. Shiohara, K. Kimura, T. Koizumi, N. Aoki

    11th European Conference on Applied Superconductivity, EUCAS2013  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Magazzini del Cotone Conference Center, Genova   国名:イタリア共和国  

  • [Invited] Recent advancement in laser processing of long-length high-performance RE-123 superconducting wires 招待 国際会議

    T. Kiss, T. Izumi, Y. Iijima, Y. Shiohara

    The 14th International Symposium on Laser Precision Microfabrication (LPM 2013, part of LAMP 2013)  2013年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Toki Messe   国名:日本国  

  • [Invited] Evaluation of Local Electromagnetic Properties in Superconducting Forefront Materials for the Understanding of Current Limiting Mechanism 招待 国際会議

    T. Kiss

    16th US-Japan Workshop on Advanced Superconductors  2013年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Univ. of Dayton Research Instiute, Dayton, OH   国名:アメリカ合衆国  

  • Spatial Homogeneity of Critical Currents in Long RE-123 Coated Conductors 国際会議

    T. Kiss, K. Higashikawa, M. Inoue, K. Kimura, T. Koizumi, N. Aoki, K. Katayama, Y. Takagi, T. Yoshida, A. Ibi, M. Yoshizumi, T. Izumi, Y. Shiohara

    Cryogenic, Engineering Conf. and Int. Cryogenic Materials Conf. (CEC/ICMC)  2013年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Dena'ina Civic and Convention Center, Anchorage, Alaska   国名:アメリカ合衆国  

  • [Invited] Recent Advancement of the Characterization Technology for Visualizing Local Electromagnetic Properties in Superconducting Forefront Materials 招待 国際会議

    T. Kiss, K. Higashikawa, M. Inoue

    2013 MRS Spring Meeting  2013年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Moscone West Convention Center/Marriott Marquis, San Francisco, California   国名:アメリカ合衆国  

  • 磁気顕微法によるFe(Se0.5Te0.5)バルクの粒間、粒内Jcの評価

    木須隆暢,東川甲平,井上昌睦,Alberto Sala,Marina Putti,Carlo Ferdeghini

    2013年 第60回応用物理学会春季学術講演会  2013年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神奈川工科大学   国名:日本国  

  • [Invited] 超伝導体の電磁特性、臨界電流特性 招待

    木須隆暢

    第1回超伝導科学技術セミナー ~若手技術者向け講習会~  2013年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:古河電工健康保険組合 鬼怒川荘   国名:日本国  

  • Recent Progress of Electromagnetic Characterization Techniques to Realize High Performance RE-123 Coated Conductors (Invited) 国際会議

    T. Kiss, K. Higashikawa, M. Inoue, H. Tobita, T. Machi, M. Yoshizumi, T. Izumi, Y. Iijima, T. Saito, K. Ohmatsu, S. Awaji, K. Watanabe

    Electronic Materials and Applications 2014 (EMA2014)  2013年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:DoubleTree by Hilton Orlando at Sea World, Orlando, Fla.   国名:アメリカ合衆国  

  • [Plenary Talk] The current status and future prospect of HTS power applications and wire technologies in Japan 招待 国際会議

    Takanobu Kiss

    KEPCO Jeju Workshop on Superconducting Power Cable  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Jeju   国名:大韓民国  

  • PLD-GdBCO線材へのBaHfO3人工ピン導入がマグネット応用に与える効果についての検討

    東川 甲平, 今村 和孝, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 淡路 智, 渡辺 和雄, 飛田 浩史, 衣斐 顕, 吉積 正晃, 和泉 輝郎

    平成24年電気学会全国大会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島工業大学   国名:日本国  

  • 磁気顕微法によるFe(Te0.5Se0.5)薄膜の面内Jc, Tc分布の評価

    木須 隆暢,東川 甲平,井上 昌睦,松本 要,吉田 隆,一瀬 中,向田 昌志

    第59回応用物理学関係連合講演会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:早稲田大学   国名:日本国  

  • BaHfO3を添加したGdBCO線材の磁場中臨界電流特性評価

    井上 昌睦,山口 仁正,榊原 崇志,今村 和孝,東川 甲平,木須 隆暢,飯島 康裕,斎藤 隆,飛田 浩史,吉積 正晃,和泉 輝郎

    第59回応用物理学関係連合講演会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:早稲田大学   国名:日本国  

  • 磁化緩和測定によるBHO添加GdBCO線材の超低電界特性の評価

    廣松 聖人,雁木 卓,今村 和孝,東川 甲平,井上 昌睦,木須 隆暢,飯島 康裕,齋藤 隆,飛田 浩史,吉積 正晃,和泉 輝郎

    第59回応用物理学関係連合講演会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:早稲田大学   国名:日本国  

  • 磁気顕微法をリール式線材送り機構に適用したREBCO線材の非接触局所臨界電流特性評価

    奥村 慶太郎,東川 甲平,塩原 敬,今村 和孝,井上 昌睦,木須 隆暢,木村 一成,小泉 勉,青木 伸夫,吉積 正晃,和泉 輝郎

    第59回応用物理学関係連合講演会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:早稲田大学   国名:日本国  

  • 角度依存磁気モーメントベクトル測定によるGdBCO線材の臨界電流密度特性の評価

    雁木 卓,廣松 聖人,今村 和孝,東川 甲平,井上 昌睦,木須 隆暢,飯島 康裕,斎藤 隆,飛田 浩史,吉積 正晃,和泉 輝郎

    第59回応用物理学関係連合講演会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:早稲田大学   国名:日本国  

  • 走査型ホール素子顕微鏡によるRE-123マルチフィラメント線材の局所劣化部検出

    賀 龍, 東川 甲平, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 吉田 竜視, 加藤 丈晴, 町 敬人, 吉積 正晃, 和泉 輝郎, 岡元 洋

    平成23年度応用物理学会九州支部学術講演会  2011年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島大学   国名:日本国  

  • 磁化緩和測定によるGdBCO線材の超低電界特性の評価

    廣松 聖人, 今村 和孝, 山口 仁正, 榊原 崇志, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 飯島 康裕, 斎藤 隆, 飛田 浩史, 吉積 正晃, 和泉 輝郎

    平成23年度応用物理学会九州支部学術講演会  2011年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島大学   国名:日本国  

  • BaHfO3導入によるPLD-GdBCO線材の磁場中Ic特性の向上

    飛田 浩史, 衣斐 顕, 横江 大作, 加藤 丈晴, 平山 司, 東川 甲平, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 吉積 正晃, 和泉 輝郎, 塩原 融

    第85回低温工学・超電導学会  2011年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢歌劇座   国名:日本国  

  • BaHfO3を添加したPLD-GdBCO線材の磁場中臨界電流特性

    井上 昌睦, 山口 仁正, 榊原 崇志, 東川 甲平, 今村 和孝, 木須 隆暢, 淡路 智, 渡辺 和雄, 飛田 浩史, 吉積 正晃, 和泉 輝郎

    第85回低温工学・超電導学会  2011年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢歌劇座   国名:日本国  

  • EDDC法により作製したSmBa2Cu3Oy高温超伝導線材の局所微細構造解析

    梶原 貴人, 久保田 雄貴, 嶋田 雄介, 波多 聰, 池田 賢一, 中島 英治, MATSEKH ARKADIY, 井上 昌睦, 木須 隆暢, KIM GRACIA, JO WILLIAM, HA HONG-SOO, OH SANG-SOO

    第85回低温工学・超電導学会  2011年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢歌劇座   国名:日本国  

  • 磁化測定法によるPLD-GdBCO線材の低電界領域における電流輸送特性評価

    今村 和孝, 廣松 聖人, 山口 仁正, 榊原 崇志, 井上 昌睦, 東川 甲平, 木須 隆暢, 淡路 智, 渡辺 和雄, 飛田 浩史, 吉積 正晃, 和泉 輝郎

    第85回低温工学・超電導学会  2011年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢歌劇座   国名:日本国  

  • 長尺RE-123線材の面内臨界電流密度分布非破壊評価に向けたリール式磁気顕微鏡システムの開発

    東川 甲平, 塩原 敬, 奥村 慶太郎, 今村 和孝, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 木村 一成, 小泉 勉, 青木 裕治, 青木 伸夫, 吉積 正晃, 和泉 輝郎

    第85回低温工学・超電導学会  2011年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢歌劇座   国名:日本国  

  • 磁気顕微鏡を用いたRE-123線材の非破壊評価手法に関する機能検証

    塩原 敬, 東川 甲平, 小牧 佳弘, 奥村 慶太郎, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 町 敬人, 筑本 知子, 田辺 圭一, 吉積 正晃, 和泉 輝郎, 岡元 洋

    第85回低温工学・超電導学会  2011年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢歌劇座   国名:日本国  

  • [Invited] Critical current property of REBCO coated conductors 招待 国際会議

    M. Inoue, Y. Yamaguchi, T. Sakakibara, K. Imamura, K. Higashikawa, T. Kiss, S. Awaji, K. Watanabe, Y. Iijima, T. Saitoh, H. Tobita, M. Yoshizumi, T. Izumi

    The 15th Japan-US Workshop on Advanced Superconductors  2011年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Sumitomo Club and Osaka Works of Sumitomo Electric Industries, Ltd.   国名:日本国  

  • Measurement of in-plane magnetic relaxation in RE-123 coated conductors by use of scanning Hall probe microscopy 国際会議

    K. Shiohara, K. Higashikawa, M. Inoue, T. Kiss, M. Yoshizumi, T. Izumi

    24th Int. Sympo. on Superconductivity (ISS2011)  2011年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tower Hall Funabori   国名:日本国  

  • [Invited] Evaluation of REBCO coated conductors and Bi-2223 tapes 招待 国際会議

    M. Inoue and T. Kiss

    24th Int. Sympo. on Superconductivity (ISS2011)  2011年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tower Hall Funabori   国名:日本国  

  • The influence of grains alignment on critical current in YBCO coated conductors, deposited on clad-textured substrates 国際会議

    A. M. Matsekh, T. Kiss, M. Inoue, Y. Honda, K. Ohmatsu

    24th Int. Sympo. on Superconductivity (ISS2011)  2011年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tower Hall Funabori   国名:日本国  

  • High-speed scanning Hall-probe microscopy for two-dimensional characterization of local critical current density in long-length coated conductor 国際会議

    K. Higashikawa, K. Shiohara, Y. Komaki, K. Okumura, K. Imamura, M. Inoue, T. Kiss, Y. Iijima, T. Saitoh, T. Machi, M. Yoshizumi, T. Izumi, H. Okamoto

    24th Int. Sympo. on Superconductivity (ISS2011)  2011年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tower Hall Funabori   国名:日本国  

  • [Invited] Recent progress of RE-123 coated conductor development for power applications in Japanese national project 招待 国際会議

    Takanobu Kiss

    The Korea Institute of Applied Supercond. And Cryogenics Conf. 2011  2011年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Muju   国名:大韓民国  

    韓国超電導・低温工学会2011年度年次大会(The Korea Institute of Applied Superconductivity and Cryogenics Conference 2011 Oct. 13-14, Muju, Korea)において、「日本における希土類系高温超電導線材と応用機器開発の進展」と題する招待講演を行った。本講演は、経済産業省の主導するイットリウム系超電導電力機器技術開発プロジェクト(2008-2012年度)の中核メンバの一人として招聘を受けたものであり、筆者の従事する先進超電導線材の基盤技術開発と機器応用に関する最新動向と将来展望に関するレビューを行った。

  • 長尺REBCO線材の面内臨界電流密度分布の非破壊評価に向けた走査型ホール素子顕微鏡システムの高速計測技術

    奥村 慶太郎, 東川 甲平, 今村 和孝, 塩原 敬, 小牧 佳弘, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 飯島 康裕, 斉藤 隆, 町 敬人

    電気関係学会九州支部第64回連合大会  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:佐賀大学 本庄キャンパス   国名:日本国  

  • 高温超伝導線材の電流輸送特性のモデリングに基づくJc及びn値のマッピング

    榊原 崇志, 井上 昌睦, 東川 甲平, 木須 隆暢, 飯島 康裕, 斉藤 隆, 和泉 輝郎

    電気関係学会九州支部第64回連合大会  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:佐賀大学 本庄キャンパス   国名:日本国  

  • Influence of gas flow and improvement of homogeneity on the distribution of critical current density in YBCO coated conductor processed by TFA-MOD method 国際会議

    K. Shiohara, K. Higashikawa, T. Kawaguchi, M. Inoue, T. Kiss, M. Yoshizumi, T. Izumi

    Superconductivity Centennial Conference (EUCAS-ISEC-ICMC 2011)  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:the World Forum Conference Centre   国名:オランダ王国  

  • Influence of local critical current distribution on the in-field current transport performance of GdBa2Cu3O7-d coated conductors 国際会議

    T. Kiss, K. Higashikawa, K. Shiohara, M. Inoue, Y. Iijima, T. Saitoh, T. Izumi

    Superconductivity Centennial Conference (EUCAS-ISEC-ICMC 2011)  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:the World Forum Conference Centre   国名:オランダ王国  

  • Spatial homogeneity in YBCO coated conductors deposited on clad-type textured substrate 国際会議

    A. Matsekh, T. Kiss, M. Inoue, Y. Honda, K. Ohmatsu

    Superconductivity Centennial Conference (EUCAS-ISEC-ICMC 2011)  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:the World Forum Conference Centre   国名:オランダ王国  

  • Noncontact Characterization of In-plane Distribution of Critical Current Density in Multifilamentary Coated Conductor 国際会議

    K. Higashikawa, T. Kawaguchi, K. Shiohara, M. Inoue, T. Kiss, T. Machi, N. Chikumoto, S. Lee, K. Tanabe, T. Izumi, H. Okamoto

    22nd Int. Conf. on Magnet Technology (MT-22)  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:the Congress Center of the Parc Chanot   国名:フランス共和国  

  • レーザ走査顕微鏡による超伝導テープ線材の結晶構造及び局所超伝導特性評価

    井上 昌睦,木須 隆暢,土井 俊哉,Dmytro Abraimov,Anatolii Polyanskii,David Larbalestier,加藤 丈晴,窪田 秀一,嶋 邦弘,鹿島 直二,長屋 重夫

    第72回応用物理学会学術講演会  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月 - 2011年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山形大学 小白川キャンパス   国名:日本国  

  • 高品質RE123コート線材の磁場中臨界電流の決定因子に関する考察

    木須 隆暢,東川 甲平,塩原 敬,井上 昌睦,飯島 康裕,齊藤 隆,和泉 輝郎

    第72回応用物理学会学術講演会  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月 - 2011年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山形大学 小白川キャンパス   国名:日本国  

  • Critical currents in RE-123 coated conductor and its potential for high field application

    Takanobu Kiss

    低温工学・超電導学会 九州・西日本支部 第3回日韓超電導ワークショップ  2011年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄県 健康文化村 カルチャーリゾート フェストーネ   国名:日本国  

  • Low-temperature laser scanning microscopy as a tool for resolving microscopic performance issues of HTS wires 国際会議

    M. Arkadiy, M. Inoue, T. Kiss

    低温工学・超電導学会 九州・西日本支部 第3回日韓超電導ワークショップ  2011年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:健康文化村 カルチャーリゾート フェストーネ   国名:日本国  

  • 磁気顕微法を用いたTFA-MOD法YBCO線材の局所臨界電流密度の評価と作製プロセスの影響に関する検討 国際会議

    塩原 敬, 東川 甲平, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 吉積 正晃, 和泉 輝郎

    低温工学・超電導学会 九州・西日本支部 第3回日韓超電導ワークショップ  2011年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:健康文化村 カルチャーリゾート フェストーネ   国名:日本国  

  • 低温レーザ走査顕微鏡によるSmBCO高温超伝導線材の局所超伝導特性の観察 国際会議

    大池 研司, Matsekh Arkadiy, 井上 昌睦, 木須 隆暢,梶原 貴人,波多 聰,池田 賢一,中島 英治, Kim Gracia, Jo William, Ha Hong-Soo, Oh Sang-Soo

    低温工学・超電導学会 九州・西日本支部 第3回日韓超電導ワークショップ  2011年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:健康文化村 カルチャーリゾート フェストーネ   国名:日本国  

  • 長尺REBCO線材の面内臨界電流密度分布の非破壊評価に向けた走査型ホール素子顕微鏡システムの高速化 国際会議

    奥村 慶太郎, 東川 甲平, 今村 和孝, 塩原 敬, 小牧 佳弘, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 飯島 康裕, 斉藤 隆, 吉積 正晃, 和泉 輝郎, 岡本 洋

    低温工学・超電導学会 九州・西日本支部 第3回日韓超電導ワークショップ  2011年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:健康文化村 カルチャーリゾート フェストーネ   国名:日本国  

  • 磁気顕微鏡への適用を目指したアレー型微小ホール素子磁気センサの開発と評価 国際会議

    加藤 祥晃, 井上 昌睦, 東川 甲平, 小牧 佳弘, 木須 隆暢

    低温工学・超電導学会 九州・西日本支部 第3回日韓超電導ワークショップ  2011年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:健康文化村 カルチャーリゾート フェストーネ   国名:日本国  

  • 電流輸送特性のモデリングに基づくGdBCO線材の臨界電流密度マップ 国際会議

    榊原 崇志, Fuger Rene, 井上 昌睦, 東川 甲平, 木須 隆暢, 飯島 康裕, 齊藤 隆, 和泉 輝郎

    低温工学・超電導学会 九州・西日本支部 第3回日韓超電導ワークショップ  2011年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:健康文化村 カルチャーリゾート フェストーネ   国名:日本国  

  • 配向基材型イットリウム系高温超伝導線材の局所損失分布の可視化 国際会議

    田上 貴大, Matsekh Arkadiy, 大池 研司, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 本田 貴裕, 大松 一也

    低温工学・超電導学会 九州・西日本支部 第3回日韓超電導ワークショップ  2011年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:健康文化村 カルチャーリゾート フェストーネ   国名:日本国  

  • Low-Temperature Laser Scanning Microscopy as a Tool For Resolving Microscopic Performance Issues of Thin Film Superconductors 国際会議

    A. Matsekh, M. Inoue, T. Kiss

    2011 International Workshop on Advanced Electrical Engineering and Related Topics  2011年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Ruhr-University Bochum   国名:ドイツ連邦共和国  

  • Characterization of Nonlinear Current Transport Properties in High Temperature Superconducting Wires for the Design of Innovative Magnet Applications 国際会議

    K. Higashikawa, K. Imamura, M. Inoue, T. Kiss

    2011 International Workshop on Advanced Electrical Engineering and Related Topics  2011年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Ruhr-University Bochum   国名:ドイツ連邦共和国  

  • Nondestructive Analysis of Current Carrying Performance in Thin Film Superconductors for High Performance Wire Developments 国際会議

    K. Shiohara, K. Higashikawa, M. Inoue, T. Kiss, M. Yoshizumi, T. Izumi

    2011 International Workshop on Advanced Electrical Engineering and Related Topics  2011年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Ruhr-University Bochum   国名:ドイツ連邦共和国  

  • Visualizing current limiting obstacles in YBCO coated conductors deposited on clad-type textured substrate 国際会議

    T. Kiss, A. Matsekh, K. Higashikawa, M. Inoue, Y. Honda, K. Ohmatsu

    Cryogenic Engineering Conf. and Int. Cryogenic Materials Conf. (CEC-ICMC2011)  2011年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Spokane, Washington   国名:アメリカ合衆国  

  • 電流輸送特性のモデリングに基づくREBCO線材の臨界電流密度マップ

    榊原 崇志, 兒玉 青樹, Fuger Rene, 井上 昌睦, 東川 甲平, 木須 隆暢, 飯島 康裕, 齊藤 隆, 和泉 輝郎

    第84回低温工学・超電導学会  2011年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:物質・材料研究機構   国名:日本国  

  • RE-123線材の局所Jc分布と磁場中電流輸送特性に関する考察

    木須 隆暢, 東川 甲平, 塩原 敬, 井上 昌睦, 飯島 康裕, 齊藤 隆, 和泉 輝郎

    第84回低温工学・超電導学会  2011年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:物質・材料研究機構   国名:日本国  

  • Local dissipation and spatial homogeneity in YBCO coated conductors deposited on clad-type textured substrate

    Matsekh Arkadiy, 木須 隆暢, 井上 昌睦, 本田 貴裕, 大松 一也

    第84回低温工学・超電導学会  2011年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:物質・材料研究機構   国名:日本国  

  • 長尺RE-123線材の面内臨界電流密度分布の非破壊評価に向けた走査型ホール素子顕微鏡システムの高速化

    東川 甲平, 今村 和孝, 塩原 敬, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 飯島 康裕, 齊藤 隆, 吉積 正晃, 和泉 輝郎

    第84回低温工学・超電導学会  2011年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:物質・材料研究機構   国名:日本国  

  • 600A/cm-w級厚膜化GdBCO/IBADコート線材の低温・強磁場中の臨界電流特性

    井上昌睦, FugerRene, 東川甲平, 木須隆暢, LARBALESTIER David, JAROSZYNSKI Jan, BRACCINI Valeria, XU Aixia , 飯島康裕, 斎藤隆, 淡路智, 渡辺 雄

    第83回 2010年度秋季 低温工学・超電導学会  2010年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:かごしま県民交流センター   国名:日本国  

  • 交流電力機器用RE-123加工線材の臨界電流密度分布評価

    東川甲平, 川口鉄平, 塩原敬, 井上昌睦, 木須隆暢, 町敬人, 筑本知子, LEE Sergey, 田辺圭一, 和泉輝郎, 新海優樹, 小西昌也

    第83回 2010年度秋季 低温工学・超電導学会  2010年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:かごしま県民交流センター   国名:日本国  

  • TFA-MOD成膜プロセスへの迅速なフィードバックに向けた臨界電流特性の複数試料マトリックス磁気顕微法による評価

    塩原敬, 東川甲平, 川口鉄平, 井上昌睦, 木須隆暢, 桝田靖人, 寺西亮, 吉積正晃, 和泉輝郎

    第83回 2010年度秋季 低温工学・超電導学会  2010年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:かごしま県民交流センター   国名:日本国  

  • 走査型SQUID磁気顕微鏡を用いた単一量子化磁束の挙動観察

    長田拓朗, 井上昌睦, 木須隆暢, 土井俊哉, 和泉輝郎

    平成22年度応用物理学会九州支部学術講演会  2010年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学 伊都キャンパス   国名:日本国  

  • PLD法により作成されたGdBCO高温超伝導線材の電流輸送特性

    山口仁正, 児玉青樹, Rene Fuger, 井上昌睦, 木須隆暢, 飯島康裕, 斎藤隆, 和泉輝郎

    平成22年度応用物理学会九州支部学術講演会  2010年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学 伊都キャンパス   国名:日本国  

  • 磁気顕微法によるRE-123線材の局所的臨界電流密度分布の評価

    小牧佳弘, 東川甲平, 川口鉄平, 塩原敬, 井上昌睦, 木須隆暢, 飯島康裕, 柿本一臣, 斉藤隆, 和泉輝郎

    平成22年度応用物理学会九州支部学術講演会  2010年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学 伊都キャンパス   国名:日本国  

  • 低温レーザ走査顕微鏡によるSmBCO高温超伝導線材の局所超伝導特性の観察

    大池研司, Arkadiy Matsekh, 井上昌睦, 木須隆暢, Gracia Kim, William Jo, Hong-Soo Ha, Sang-Soo Oh

    平成22年度応用物理学会九州支部学術講演会  2010年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学 伊都キャンパス   国名:日本国  

  • [Invited] Key Performance Issues of Coated Conductors 招待 国際会議

    T. Kiss

    23rd International Symposium on Superconductivity (ISS2010)  2010年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsukuba International Congress Center   国名:日本国  

  • Local superconducting property and microstructure in 200A-class Bi-2223 multi-filamentary wires 国際会議

    M. Inoue, K. Higashikawa, T. Kawaguchi, T. Kiss, A.A. Polyanskii, F. Kametani, D.C. Larbalestier, M. Kikuchi, S. Kobayashi, K. Hayashi, K. Sato

    23rd International Symposium on Superconductivity (ISS2010)  2010年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsukuba International Congress Center   国名:日本国  

  • E-J characteristics of GdBa2Cu3O7-δ coated conductors in the low electric field region determinate with relaxation method 国際会議

    R. Fuger, T. Kiss, M. Inoue, Y. Iijima, T. Saitoh, T. Izumi

    23rd International Symposium on Superconductivity (ISS2010)  2010年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsukuba International Congress Center   国名:日本国  

  • Local Jc variation of GdBCO coated conductors with artificial pinning centers under the influence of external magnetic field 国際会議

    A. Matsekh, M. Inoue, T. Kiss, S. Miyata, A. Ibi, T. Izumi

    23rd International Symposium on Superconductivity (ISS2010)  2010年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsukuba International Congress Center   国名:日本国  

  • Measurement of local critical currents in TFA-MOD processed coated conductors by use of scanning Hall-probe microscopy 国際会議

    K. Shiohara, K. Higashikawa, T. Kawaguchi, M. Inoue, T. Kiss, M. Yoshizumi, T. Izumi

    23rd International Symposium on Superconductivity (ISS2010)  2010年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsukuba International Congress Center   国名:日本国  

  • Scanning Hall-probe microscopy system for two-dimensional imaging of critical current density in RE-123 coated conductors 国際会議

    K. Higashikawa, M. Inoue, T. Kawaguchi, K. Shiohara, K. Imamura, T. Kiss, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, T. Izumi

    23rd International Symposium on Superconductivity (ISS2010)  2010年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsukuba International Congress Center   国名:日本国  

  • 走査型Hall素子磁気顕微鏡によるTFA-MOD法YBCO線材の臨界電流分布評価

    塩原敬, 東川甲平, 川口鉄平, 井上昌睦, 木須隆暢, 吉積正晃, 和泉輝郎

    電気学会 金属・セラミックス研究会「超電導材料」  2010年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京大学 武田ホール   国名:日本国  

  • [Invited] Multi-scale multi-physics characterization of coated conductors 招待 国際会議

    T. Kiss, K. Higashikawa, A. Matsekh, K. Shiohara, M. Inoue, Y. Iijima, T. Saitoh, K. Ohmatsu, T. Kato, T. Machi, T. Izumi, Y. Shiohara

    International Workshop on Coated Conductors for Applications 2010 (CCA 2010)  2010年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka Soft Research Park Center   国名:日本国  

  • Critical current property of 600A/cm-w class GdBCO/IBAD coated conductors in low temperature and high field up to 31T 国際会議

    M. Inoue, R. Fuger, K. Higashikawa, T. Kiss, D. Larbalestier, J. Jaroszynski, V. Braccini, A. Xu, Y. Iijima, T. Saitoh, S. Awaji, K. Watanabe, T. Izumi

    International Workshop on Coated Conductors for Applications 2010 (CCA 2010)  2010年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka Soft Research Park Center   国名:日本国  

  • Intrinsic peak misalignment observed in wide range angular dependents measurements of GdBa2Cu3O7-δ coated conductors 国際会議

    R. Fuger, S. Kodama, M. Inoue, T. Kiss, N. Chikumoto, S. Lee, T. Izumi, Y. Iijima, T. Saitoh

    International Workshop on Coated Conductors for Applications 2010 (CCA 2010)  2010年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka Soft Research Park Center   国名:日本国  

  • Noncontact measurement on critical current distribution in multifilamentary coated conductors based on scanning Hall-probe microscopy 国際会議

    K. Higashikawa, T. Kawaguchi, K. Shiohara, M. Inoue, T. Kiss, T. Machi, K. Tanabe, T. Izumi, Y. Shiohara, N. Aoki, Y. Aoki, T. Koizumi

    International Workshop on Coated Conductors for Applications 2010 (CCA 2010)  2010年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka Soft Research Park Center   国名:日本国  

  • Imaging of two-dimensional distribution of critical current density in coated conductors based on scanning Hall-probe microscopy 国際会議

    K. Shiohara, K. Higashikawa, T. Kawaguchi, M. Inoue, T. Kiss, T. Machi, N. Chikumoto, K. Nakao, K. Tanabe, M. Yoshizumi, T. Izumi, Y. Shiohara

    International Workshop on Coated Conductors for Applications 2010 (CCA 2010)  2010年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka Soft Research Park Center   国名:日本国  

  • Influence of cutting method on the degradation of critical current density in coated conductors 国際会議

    T. Kawaguchi, K. Higashikawa, K. Shiohara, M. Inoue, T. Kiss, Y. Shingai, M. Konishi, K. Abiru, K. Ohmatsu, Y. Shiohara

    International Workshop on Coated Conductors for Applications 2010 (CCA 2010)  2010年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka Soft Research Park Center   国名:日本国  

  • The influence of substrate polishing on spatial homogeneity and critical current density in CVD (GdxY1-x)Ba2Cu3O7-d coated conductors 国際会議

    A. Matsekh, T. Kiss, M. Inoue, N. Kashima, S. Nagaya

    International Workshop on Coated Conductors for Applications 2010 (CCA 2010)  2010年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka Soft Research Park Center   国名:日本国  

  • Correlation of local current transport and microstructural defects in SmBa2Cu3O7-d coated conductors investigated by laser scanning microscopy 国際会議

    G. Kim, W. Jo, A. Matsekh, M. Inoue, T. Kiss, H.S. Ha, S.S. Oh

    International Workshop on Coated Conductors for Applications 2010 (CCA 2010)  2010年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka Soft Research Park Center   国名:日本国  

  • Measurement of single vortex dynamics in superconducting thin film by using scanning SQUID microscopy 国際会議

    T. Nagata, M. Inoue, T. Kiss

    The 2nd Japan-Korea Superconductivity Workshop 2010  2010年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka Soft Research Park Center   国名:日本国  

  • [Invited] Characterization for high performance wire development 招待 国際会議

    T. Kiss

    The 2nd Japan-Korea Superconductivity Workshop 2010  2010年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka Soft Research Park Center   国名:日本国  

  • Three-dimensional current distribution at silver diffusion joint of RE-123 coated conductors 国際会議

    K. Higashikawa, M. Inoue, T. Kiss, N. Chikumoto, N. Sakai, T. Izumi, H. Okamoto

    The 2nd Japan-Korea Superconductivity Workshop 2010  2010年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka Soft Research Park Center   国名:日本国  

  • Imaging of local critical currents in TFA-MOD processed coated conductors based on scanning Hall-probe microscopy 国際会議

    K. Shiohara, K. Higashikawa, T. Kawaguchi, M. Inoue, T. Kiss, M. Yoshizumi, T. Izumi, Y. Shiohara

    The 2nd Japan-Korea Superconductivity Workshop 2010  2010年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka Soft Research Park Center   国名:日本国  

  • Current transparency and local dissipation at the artificial grain boundary under external magnetic field 国際会議

    A. Matsekh, M. Inoue, T. Kiss, Y. Shiohara

    The 2nd Japan-Korea Superconductivity Workshop 2010  2010年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka Soft Research Park Center   国名:日本国  

  • Visualization of local transport properties of rare-earth based coated conductors by laser scanning microscopic techniques 国際会議

    G. Kim, W. Jo, A. Matsekh, M. Inoue, T. Kiss, H.S. Ha, S.S. Oh

    The 2nd Japan-Korea Superconductivity Workshop 2010  2010年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka Soft Research Park Center   国名:日本国  

  • Degradations of critical current density in coated conductors by different cutting methods 国際会議

    T. Kawaguchi, K. Higashikawa, K. Shiohara, M. Inoue, T. Kiss, Y. Shingai, M. Konishi, K. Abiru, K. Ohmatsu, Y. Shiohara

    The 2nd Japan-Korea Superconductivity Workshop 2010  2010年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka Soft Research Park Center   国名:日本国  

  • Hysteretic behavior on current polarity observed in wide range angular dependents measurements of GdBa2Cu3O7-δ coated conductors 国際会議

    R. Fuger, S. Kodama, T. Kiss, N. Chikumoto, S. Lee, T. Izumi, Y. Iijima, T. Saitoh

    The 2nd Japan-Korea Superconductivity Workshop 2010  2010年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka Soft Research Park Center   国名:日本国  

  • Current transport property in GdBCO coated conductor for high-Tc superconducting Motor 国際会議

    S. Kodama, R. Fuger, M. Inoue, T. Kiss, Y. Iijima, T. Saitoh, T. Izumi

    The 2nd Japan-Korea Superconductivity Workshop 2010  2010年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka Soft Research Park Center   国名:日本国  

  • Study on spatial homogeneity in RE-123 coated conductors by use of laser scanning microscopy

    アルカディ マツェック,井上昌睦,木須隆暢,衣斐顕,宮田世紀,山田穣,和泉輝郎

    2010年(平成22年)秋季 第71回応用物理学会学術講演会  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎大学   国名:日本国  

  • 600AのIc値を有するGdBCO/IBAD線材の強磁場中の臨界電流特性

    井上昌睦,東川甲平,Rene Fuger,木須隆暢,淡路智,渡辺和雄,飯島康裕,斉藤隆,岡元洋,和泉輝郎

    2010年(平成22年)秋季 第71回応用物理学会学術講演会  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎大学   国名:日本国  

  • CVD法による(GdxY1-x)Ba2Cu3O7-dコート線材における基板研磨プロセスによる局所均一性の向上

    木須隆暢,Arkadiy Matsekh,井上昌睦,鹿島直二,長屋重夫

    2010年(平成22年)秋季 第71回応用物理学会学術講演会  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎大学   国名:日本国  

  • 走査型Hall素子磁気顕微鏡によるRE-123コート線材の臨界電流2次元分布の評価

    木須隆暢,東川甲平,川口鉄平,塩原敬,井上昌睦,吉積正晃,和泉輝郎

    2010年(平成22年)秋季 第71回応用物理学会学術講演会  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎大学   国名:日本国  

  • [Invited] 超伝導技術で拓くグリーン・イノベーション 招待

    木須隆暢

    2010年度九州大学大学院システム情報科学府・研究院 先端サマーセミナー「システム情報の底力」  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:九州大学 伊都キャンパス   国名:日本国  

  • Current limiting phenomena in SmBa2Cu3O7-δ coated conductors observed by laser-induced thermoelectric imaging and low-temperature laser scanning microscopy 国際会議

    G. Kim, A. Matsekh, M. Inoue, T. Kiss, W. Jo, H. S. Ha, S. S. Oh

    Applied Superconductivity Conference (ASC2010)  2010年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Omni Shoreham Hotel   国名:アメリカ合衆国  

  • [Invited] Recent enhancement of critical current and spatial homogeneity in thick GdBCO/IBAD coated conductors 招待 国際会議

    T. Kiss, A. Matsekh, K. Higashikawa, R. Fuger, M. Inoue, S. Awaji, K. Watanabe, Y. Iijima, T. Saitoh, T. Izumi

    Applied Superconductivity Conference (ASC2010)  2010年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Omni Shoreham Hotel   国名:アメリカ合衆国  

  • Novel substrate based on textured Cu {100}<001> for coated conductors 国際会議

    N. Kashima, K. Shima, S. Kubota, S. Nagaya, T. Doi, M. Inoue, T. Kiss

    Applied Superconductivity Conference (ASC2010)  2010年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Omni Shoreham Hotel   国名:アメリカ合衆国  

  • Local current transport properties in 200A-class Bi-2223 multi-filamentary tapes fabricated by the controlled over pressure process 国際会議

    T. Kiss, K. Higashikawa, Y. Honda, M. Inoue, M. Kikuchi, S. Kobayashi, K. Hayashi, K. Sato

    Applied Superconductivity Conference (ASC2010)  2010年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Omni Shoreham Hotel   国名:アメリカ合衆国  

  • Spatial homogeneity in 600 A/cm-w class GdBa2Cu3O7-δ coated conductor obtained by PLD process 国際会議

    A. Matsekh, M. Inoue, T. Kiss, Y. Iijima, T. Saitoh, T. Izumi

    Applied Superconductivity Conference (ASC2010)  2010年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Omni Shoreham Hotel   国名:アメリカ合衆国  

  • In-field current transport properties of 600A-class GdBa2Cu3O7-δ coated conductor utilizing IBAD-MgO template 国際会議

    M. Inoue, R. Miyoshi, R. Fuger, K. Higashikawa, T. Kiss, S. Awaji, M. Namba, K. Watanabe, Y. Iijima, T. Saitoh, T. Izumi

    Applied Superconductivity Conference (ASC2010)  2010年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Omni Shoreham Hotel   国名:アメリカ合衆国  

  • Transport characterization of GdBa2Cu3O7-δ coated conductors deposited by the in-plume PLD reel-to-reel technique 国際会議

    R. Fuger, R. Miyoshi, T. Kiss, N. Chikumoto, S. Lee, T. Izumi

    Applied Superconductivity Conference (ASC2010)  2010年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Omni Shoreham Hotel   国名:アメリカ合衆国  

  • Investigation of three-dimensional current distribution at silver diffusion joint of RE-123 coated conductors based on magnetic microscopy combined with finite element method 国際会議

    K. Higashikawa, Y. Honda, M. Inoue, T. Kiss, N. Chikumoto, N. Sakai, T. Izumi

    Applied Superconductivity Conference (ASC2010)  2010年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Omni Shoreham Hotel   国名:アメリカ合衆国  

  • [Invited] Multi-scale analysis of critical current and vortex dynamics in superconductors 招待 国際会議

    T. Kiss

    Japan-EU Workshop on Superconductivity  2010年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Omni Shoreham Hotel   国名:アメリカ合衆国  

  • [Invited] Superconductor Power Applications for Reduction of CO2 Emissions: -- Key Technologies for Green-Innovation -- 招待 国際会議

    T. Kiss

    Seminar at University of Malaysia Sabah  2010年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年7月

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:University of Malaysia Sabah   国名:マレーシア  

  • [Invited] Introduction of Superconductivity Research Projects at Kyushu University and Education Programs for Foreign Students 招待 国際会議

    T. Kiss

    Seminar at University of Malaysia Sabah  2010年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年7月

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:University of Malaysia Sabah   国名:マレーシア  

  • 磁気顕微法ならびに有限要素法によるRE-123線材補修・接続部の電磁現象評価

    東川甲平, 本田貴裕, 川口鉄平, 井上昌睦, 木須隆暢, 筑本知子, 坂井直道, 和泉輝郎, 岡元洋

    電気学会超電導応用電力機器研究会「超電導応用ならびに材料関連技術」  2010年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州電力(株)総合研究所   国名:日本国  

  • CVD法により作製されたREBCO線材の電流輸送特性

    兒玉青樹, 井上昌睦, 木須隆暢, 式町浩二, 渡部智則, 鹿島直二, 長屋重夫

    第82回 2010年度春季 低温工学・超電導学会  2010年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:川崎市産業振興会館   国名:日本国  

  • 加圧焼成法によって作製されたBi-2223/Agテープ材の長手方向均一性とE-J特性との対応

    川口鉄平, 東川甲平, 井上昌睦, 木須隆暢, 菊地昌志, 小林慎一, 中島隆芳, 林和彦, 佐藤謙一

    第82回 2010年度春季 低温工学・超電導学会  2010年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:川崎市産業振興会館   国名:日本国  

  • 600A/cm-w級厚膜化GdBCO/IBADコート線材の空間均一性と磁場中電流輸送特性

    木須隆暢, 井上昌睦, 東川甲平, Arkadiy Matsekh, Rene Fuger, 飯島康裕, 柿本一臣, 斎藤隆, 淡路智, 難波雅史, 渡辺和雄, 和泉輝郎

    第82回 2010年度春季 低温工学・超電導学会  2010年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:川崎市産業振興会館   国名:日本国  

  • 直流ならびに交流通電時におけるRE-123線材銀拡散接合部の3次元電流分布評価

    東川甲平, 本田貴裕, 井上昌睦, 木須隆暢, 筑本知子, 坂井直道, 和泉輝郎, 岡元洋

    第82回 2010年度春季 低温工学・超電導学会  2010年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:川崎市産業振興会館   国名:日本国  

  • 600A級高Ic-GdBCO/IBAD線材の磁場中臨界電流特性

    井上昌睦,東川甲平,Rene Fuger,三好良平,木須隆暢,淡路 智,難波雅史,渡辺和雄,飯島康裕,斉藤 隆,岡元 洋,和泉輝郎

    2010年春季 第57回応用物理学関係連合講演会  2010年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東海大学 湘南キャンパス   国名:日本国  

  • Bi-2223マルチフィラメント線材の局所電流輸送特性

    木須隆暢,東川甲平,本田貴裕,井上昌睦,綾井直樹,菊地昌志,林 和彦,佐藤謙一

    2010年春季 第57回応用物理学関係連合講演会  2010年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東海大学 湘南キャンパス   国名:日本国  

  • 磁気顕微法によるRE-123線材銀拡散接合部の電流分布評価

    東川甲平,本田貴裕,井上昌睦,木須隆暢,筑本知子,坂井直道,和泉輝郎,岡元 洋

    平成22年 電気学会全国大会  2010年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:明治大学   国名:日本国  

  • Nb薄板のVortex挙動に及ぼす中性子照射効果

    木須隆暢,井上昌睦

    「中性子照射による超伝導マグネット材料の特性変化」研究会  2009年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:核融合科学研究所   国名:日本国  

  • Investigation on current limiting mechanism in HTS tapes and its feedback to high performance RE-123 and Bi-2223 wire developments (invited) 招待 国際会議

    Takanobu Kiss

    14th US-Japan Workshop on Advanced Superconductors  2009年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:National High Magnetic Field Laboratory, Florida   国名:アメリカ合衆国  

  • Angular dependence of in-field E-J characteristics in PLD-GdBCO/IBAD coated conductor 国際会議

    M. Inoue, K. Higashikawa, R. Fuger, T. Kiss, M. Namba, S. Awaji, K. Watanabe, A. Ibi, S. Miyata, Y. Yamada, T. Izumi

    Asian Conference 2009 on Applied Superconductivity and Cryogenics (ACASC2009)  2009年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kunibiki Messe, Matue   国名:日本国  

  • Visualization of low-temperature transport properties of SmBa2Cu3O7-d coated conductors on IBAD-MgO templates 国際会議

    G. Kim, A. Matsekh, T. Kiss, W. Jo, H. S. Ha, S. S. Oh

    Asian Conference 2009 on Applied Superconductivity and Cryogenics (ACASC2009)  2009年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kunibiki Messe, Matue   国名:日本国  

  • Visualization of time-dependent AC loss distribution for coated conductors 国際会議

    K. Higashikawa, Y. Honda, M. Inoue, M. Iwakuma, T. Kiss, K. Nakao, Y. Yamada, T. Izumi

    International Workshop on Coated Conductors for Applications (CCA2009)  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hotel Catalonia Ramblas, Barcelona   国名:スペイン  

  • Homogeneous flux flow dissipation in GdBCO PLD/IBAD superconducting tapes 国際会議

    A. Matsekh, M. Inoue, T. Kiss, S. Miyata, A. Ibi, Y. Yamada, T. Izumi

    International Workshop on Coated Conductors for Applications (CCA2009)  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hotel Catalonia Ramblas, Barcelona   国名:スペイン  

  • Current transport property of Gd1Ba2Cu3O7-? coated conductor deposited by the in-plume PLD reel-to-reel technique 国際会議

    R. Fuger, T. Kiss, M. Inoue, N. Chikumoto, S. Lee, Y. Yamada, T. Izumi

    International Workshop on Coated Conductors for Applications (CCA2009)  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hotel Catalonia Ramblas, Barcelona   国名:スペイン  

  • Angular dependence of in-field E-J characteristics in GdBCO coated conductor 国際会議

    M. Inoue, K. Higashikawa, R. Fuger, T. Kiss, M. Namba, S. Awaji, K. Watanabe, A. Ibi, S. Miyata, Y. Yamada, T. Izumi

    International Workshop on Coated Conductors for Applications (CCA2009)  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hotel Catalonia Ramblas, Barcelona   国名:スペイン  

  • Local visualizing study of SmBa2Cu3O7 coated conductors grown by an evaporation method

    G. Kim, W. Jo, A. Matsekh, T. Kiss, H.S. Ha, S.S. Oh

    平成21年度応用物理学会九州支部学術講演会  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本大学   国名:日本国  

  • 走査型SQUID磁気顕微鏡による超伝導薄膜中の量子化磁束挙動の観察

    長田拓朗,井上昌睦,木須隆暢,土井俊哉,山田穣,和泉輝郎

    平成21年度応用物理学会九州支部学術講演会  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本大学   国名:日本国  

  • PLD-GdBCO/IBAD線材の磁界環境下における一軸機械歪依存性

    今村 和孝, 東川 甲平, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 衣斐 顕, 宮田 成紀, 山田 穣, 和泉 輝郎

    第81回 2009年度秋季 低温工学・超電導学会  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山大学創立50周年記念館   国名:日本国  

  • 磁気顕微法と有限要素法によるRE-123線材銀拡散接合部の準3次元電流分布評価

    東川 甲平, 本田 貴裕, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 筑本 知子, 坂井 直道, 和泉 輝郎

    第81回 2009年度秋季 低温工学・超電導学会  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山大学創立50周年記念館   国名:日本国  

  • IBAD-MgO基板上に作製したPLD-GdBCO線材の電流輸送特性の温度、磁場、角度依存性

    井上 昌睦, 東川 甲平, Fuger Rene, 木須 隆暢, 淡路 智, 難波 雅史, 渡辺 和雄, 宮田 成紀, 衣斐 顕, 山田 穣, 和泉 輝郎

    第81回 2009年度秋季 低温工学・超電導学会  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山大学創立50周年記念館   国名:日本国  

  • 加圧焼成法によって作製された200A級Bi-2223線材の更なる高臨界電流密度化に向けた検討:線材内電流分布と超伝導フィラメントの電流輸送についての考察

    本田 貴裕, 東川 甲平, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 綾井 直樹, 菊地 昌志, 林 和彦, 佐藤 謙一

    第81回 2009年度秋季 低温工学・超電導学会  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山大学創立50周年記念館   国名:日本国  

  • Spatially-resolved measurement on time-dependent electromagnetic behavior in alternating current carrying coated conductor 国際会議

    K. Higashikawa, Y. Honda, M. Inoue, M. Iwakuma, T. Kiss, K. Nakao, Y. Yamada, T. Izumi

    22nd International Symposium on Superconductivity (ISS2009)  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsukuba International Congress Center   国名:日本国  

  • Study on current distribution in DI-BSCCO tape based on the scanning hall probe magnetic microscopy 国際会議

    Y. Honda, K. Higashikawa, M. Inoue, T. Kiss, N. Ayai, M. Kikuchi, K. Hayashi, K. Sato

    22nd International Symposium on Superconductivity (ISS2009)  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsukuba International Congress Center   国名:日本国  

  • Improvement of spatial homogeneity in GdBCO/IBAD-MgO coated conductor 国際会議

    A.M. Matsekh, M. Inoue, T. Kiss, A. Ibi, S. Miyata, Y. Yamada, T. Izumi

    22nd International Symposium on Superconductivity (ISS2009)  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsukuba International Congress Center   国名:日本国  

  • Current transport property in GdBCO coated conductor with artificial pinning centers in a wide range of temperature, magnetic field up to 27 T, and field angle 国際会議

    M. Inoue, R. Fuger, K. Higashikawa, T. Kiss, M. Namba, S. Awaji, K. Watanabe, A. Ibi, S. Miyata, Y. Yamada, T. Izumi

    22nd International Symposium on Superconductivity (ISS2009)  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsukuba International Congress Center   国名:日本国  

  • 有限要素法を用いた高温超伝導コイルの磁気浮上特性の解析

    川口鉄平,東川甲平,井上昌睦,木須隆暢

    電気関係学会九州支部第62回連合大会  2009年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州工業大学   国名:日本国  

  • 塗布熱分解法により作製された混晶系RE-123高温超伝導線材の電流輸送特性

    兒玉青樹,井上昌睦,木須隆暢,兼子敦,青木裕治,宮田成紀,和泉輝郎,山田穣,岡元洋

    電気関係学会九州支部第62回連合大会  2009年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州工業大学   国名:日本国  

  • Evaluation of current transport properties of Gd1Ba2Cu3O7-d coated conductors up to 27 T of external magnetic fields 国際会議

    R. Fuger, M. Inoue, K. Higashikawa, T. Kiss, M. Namba, S. Awaji, K. Watanabe, A. Ibi, H. Fukushima, Y. Yamada, Y. Shiohara

    9th European Conference on Applied Superconductivity (EUCAS2009)  2009年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:TU Dresden Auditorium Centre   国名:ドイツ連邦共和国  

  • Study of GdBa2Cu3O7-d and GdxY1-xBa2Cu3O7-d coated conductors by metal organic chemical vapor deposition 国際会議

    N. Kashima, T. Watanabe, Y. Nijo, S. Nagaya, R. Nakasaki, A. Nakai, K. Yamamoto, M. Miura, M. Inoue, T. Kiss

    9th European Conference on Applied Superconductivity (EUCAS2009)  2009年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:TU Dresden Auditorium Centre   国名:ドイツ連邦共和国  

  • REBCO高温超伝導線材の臨界電流特性 (invited) 招待

    井上昌睦,木須隆暢

    2009年度東北・北海道支部/材料研究会/金研強磁場センター合同研究会  2009年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台市 秋保温泉「緑水亭」   国名:日本国  

  • IBAD-MgO基板上に作製されたGdBCO線材のJcの温度、磁場、角度依存性

    井上昌睦,東川甲平,Rene Fuger,木須隆暢,淡路智,難波雅史,渡辺和雄,宮田成紀,衣斐顕,山田穣,和泉輝郎

    2009年(平成21年)秋季 第70回応用物理学会学術講演会  2009年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山大学   国名:日本国  

  • 磁気顕微法によるDI-BSCCO線材の臨界電流密度分布に関する検討

    東川甲平,本田貴裕,井上昌睦,木須隆暢,綾井直樹,菊池昌志,林和彦,佐藤謙一

    2009年(平成21年)秋季 第70回応用物理学会学術講演会  2009年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山大学   国名:日本国  

  • 走査型ホール素子磁気顕微鏡システムを用いた高温超伝導線材の交流電流分布の可視化

    本田貴裕,東川甲平,井上昌睦,岩熊成卓,木須隆暢,中尾公一,山田穣,和泉輝郎

    2009年(平成21年)秋季 第70回応用物理学会学術講演会  2009年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山大学   国名:日本国  

  • Current transport properties in RE-123 coated conductors (invited) 招待 国際会議

    Takanobu Kiss

    9th Int. Conf. on Materials and Mechanisms of Superconductivity and High Temperature Superconductors (M2S-IX)  2009年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京王プラザホテル   国名:日本国  

  • 超伝導材料高度化に向けた特性評価技術の開発 (invited) 招待

    木須隆暢

    新超伝導材料科学シンポジウム  2009年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州工業大学   国名:日本国  

  • 超伝導技術の実用化に向けた新たな展開 〜2050年超伝導社会、そして今何をすべきか〜材料・特性評価関係:動向・課題将来展望 (invited) 招待

    木須隆暢

    戦略的イノベーション創出のための超伝導システムワークショップ  2009年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:JST三番町1階会議室   国名:日本国  

  • IBAD/PLD法により作製されたGdBCO線材の磁界環境下における一軸機械歪依存性

    今村和孝,東川甲平,井上昌睦,木須隆暢,福島弘之,衣斐顕,宮田成紀,山田穣,和泉輝郎

    第80回 2009年度春季 低温工学・超電導学会  2009年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:早稲田大学   国名:日本国  

  • 走査型ホール素子磁気顕微鏡システムを用いた高温超伝導テープ線材の交流電流分布可視化手法の開発

    本田貴裕,東川甲平,阿比留健志,井上昌睦,岩熊成卓,木須隆暢,中尾公一,山田穣,和泉輝郎

    第80回 2009年度春季 低温工学・超電導学会  2009年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:早稲田大学   国名:日本国  

  • YBCOマルチフィラメント模擬線材における交流通電時損失分布の可視化

    東川甲平,本田貴裕,阿比留健志,井上昌睦,岩熊成卓,木須隆暢,中尾公一,山田穣,和泉輝郎

    第80回 2009年度春季 低温工学・超電導学会  2009年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:早稲田大学   国名:日本国  

  • 塗布熱分解法により作製された混晶系RE123線材の臨界電流特性

    井上昌睦,兒玉青樹,木須隆暢,兼子敦,青木裕治,宮田成紀,和泉輝郎,山田穣,塩原融

    第80回 2009年度春季 低温工学・超電導学会  2009年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:早稲田大学   国名:日本国  

  • TFA-MOD法により作製された混晶系RE123線材の臨界電流特性

    井上昌睦,兒玉青樹,木須隆暢,兼子敦,青木裕治,和泉輝郎,宮田成紀,山田穣,塩原融

    2009年春季 第56回応用物理学関係連合講演会  2009年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月 - 2009年4月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:つくば大学   国名:日本国  

    Critical current property of mixed-system RE123 coated conductors fabricated by TFA-MOD process

  • 走査型ホール素子磁気顕微鏡システムを用いたマルチフィラメント模擬線材の電流分布の可視化

    本田貴裕,阿比留健志,井上昌睦,木須隆暢,中尾公一,山田穣,塩原融

    2009年春季 第56回応用物理学関係連合講演会  2009年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月 - 2009年4月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:つくば大学   国名:日本国  

    Visualization of the current distribution in multi-filamentary model samples by using the Hall-probe microscopy

  • 磁気顕微法によるYBCOマルチフィラメント模擬線材のヒステリシス特性評価と数値解析による考察

    東川甲平,阿比留健志,本田貴裕,井上昌睦,木須隆暢,中尾公一,和泉輝郎,塩原融,飯島康裕,柿本一臣,斉藤隆,岡元洋

    平成21年電気学会全国大会  2009年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道大学   国名:日本国  

    Investigation of Hysteretic Characteristics in Multifilamentary Model Sample of YBCO Coated Conductor by Means of Magnetic Microscopy and Numerical Analysis

  • Critical currents and AC losses in coated conductors (Invited) 招待 国際会議

    T. Kiss, K. Higashikawa, A. Matsekh, K. Imamura, K. Abiru, Y. Honda, M. Inoue, S. Miyata, A. Ibi, Y. Yamada, J. Kato, N. Chikumoto, K. Nakao, M. Yoshizumi, T. Izumi, Y. Shiohara

    International Workshop on Coated Conductors for Applications  2008年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:The Hilton University of Houston,   国名:アメリカ合衆国  

    Critical currents and AC losses in coated conductors

  • RE123超伝導線材の欠陥補修接続部位における非線形電流分布の観測

    阿比留健志,本田貴裕,井上昌睦,木須隆暢,加藤順子,筑本知子,中尾公一,塩原融

    平成20年度応用物理学会九州支部学術講演会  2008年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮崎大学   国名:日本国  

    Visualization of nonuniform current flow around a defect-repair-splicing in RE123 coated conductor

  • GdBCO線材電流輸送特性の温度・磁界・磁界印加角度・機械的ひずみ依存性を考慮した高磁界マグネットコイルの電磁界‐熱‐構造連成解析

    東川甲平,木須隆暢,井上昌睦,今村和孝,淡路智,渡辺和雄,福島弘之,山田穣,塩原融

    第79回 2008年度秋季 低温工学・超電導学会  2008年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高知市文化プラザかるぽーと   国名:日本国  

    Electromagnetically-thermally-structurally coupled analysis of high-field magnet coil taking account of current transport characteristics in GdBCO coated conductor as a function of temperature, magnetic field, its angle and mechanical strain

  • Estimation of in-plane thermal diffusivity in YBCO bi-crystalline thin film by use of the low temperature laser scanning microscopy

    MATSEKH Arkadiy,木須隆暢,井上昌睦,吉積正晃,須藤泰範,和泉輝郎,塩原融

    第79回 2008年度秋季 低温工学・超電導学会  2008年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高知市文化プラザかるぽーと   国名:日本国  

    Estimation of in-plane thermal diffusivity in YBCO bi-crystalline thin film by use of the low temperature laser scanning microscopy

  • 磁気顕微法によるマルチフィラメント模擬線材の電流分布の可視化

    阿比留健志,本田貴裕,井上昌睦,木須隆暢,加藤順子,筑本知子,中尾公一,山田穣,塩原融

    第79回 2008年度秋季 低温工学・超電導学会  2008年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高知市文化プラザかるぽーと   国名:日本国  

    Visualization of current profile in multi-filamentary model samples by the scanning Hall probe magnetic microscopy

  • RE123線材の磁界環境下における一軸機械歪依存性の評価

    今村和孝,東川甲平,井上昌睦,木須隆暢,新海優樹,加藤武志,山田穣,塩原融

    第79回 2008年度秋季 低温工学・超電導学会  2008年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高知市文化プラザかるぽーと   国名:日本国  

    Estimation of in-field axial strain dependence in RE123 coated conductors

  • 銀拡散接合による線材補修部の電流分布の評価

    本田貴裕,阿比留健志,井上昌睦,木須隆暢,加藤順子,筑本知子,中尾公一,塩原融,飯島康弘,柿本一臣,齊藤隆

    第79回 2008年度秋季 低温工学・超電導学会  2008年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高知市文化プラザかるぽーと   国名:日本国  

    Current distribution at repair joints made by silver diffusion soldering

  • 低傾角YBCOバイクリスタル粒界の磁界誘起クロスオーバ領域における粒間Jcの検出

    木須隆暢,MATSEKH Arkadiy,井上昌睦,吉積正晃,須藤泰範,和泉輝郎,塩原融

    第79回 2008年度秋季 低温工学・超電導学会  2008年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高知市文化プラザかるぽーと   国名:日本国  

    Detection of inter-grain Jc at low angle bi-crystalline YBCO film across magnetic field induced crossover regime

  • 長尺GdBCO線材の臨界電流特性の温度、磁界、磁界印加角度依存性

    井上昌睦,東川甲平,木須隆暢,淡路智,渡辺和雄,福島弘之,衣斐顕,宮田成紀,山田穣,塩原融

    第79回 2008年度秋季 低温工学・超電導学会  2008年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高知市文化プラザかるぽーと   国名:日本国  

    Temperature,magnetic field and field angle dependence of critical current property in long length GdBCO coated conductor fabricated by RTR processcrossover regime

  • Comprehensive analysis of current transport properties in RE1Ba2Cu3O7-d(RE=Y, Gd) coated conductors 招待 国際会議

    T. Kiss, M. Inoue, A. Matsekh, K. Higashikawa, K. Imamura, K. Abiru, K. Honda, S. Miyata, A. Ibi, Y. Yamada, J. Kato, N. Chikumoto, K. Nakano, M. Yoshizumi, T. Izumi, Y. Shiohara

    21th International Symposium on Superconductivity, ISS 2007  2008年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年10月 - 2008年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsukuba International Congress Center   国名:日本国  

    Comprehensive analysis of current transport properties in RE1Ba2Cu3O7-d(RE=Y, Gd) coated conductors

  • Visualization of non-uniform current flow in coated conductors by scanning hall-probe magnetic microscopy 国際会議

    K. Abiru, Y. Honda, M. Inoue, T. Kiss, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, K. Nakao, Y. Shiohara

    21th International Symposium on Superconductivity, ISS 2007  2008年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年10月 - 2008年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsukuba International Congress Center   国名:日本国  

    Visualization of non-uniform current flow in coated conductors by scanning hall-probe magnetic microscopy

  • Critical current property in YBCO coated conductor fabricated by improved TFA-MOD process 国際会議

    M. Inoue, T. Kiss, K. Motoyama, S. Awaji, K. Watanabe, M. Yoshizumi, Y. Yamada, T. Izumi, Y. Shiohara

    21th International Symposium on Superconductivity, ISS 2007  2008年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年10月 - 2008年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsukuba International Congress Center   国名:日本国  

    Critical current property in YBCO coated conductor fabricated by improved TFA-MOD process

  • Significant reduction in volume, stored energy and magnetization loss of high-field magneto coil based on the improvement of critical current characteristics in GdBCO coated conductor 国際会議

    K. Higashikawa, T. Kiss, M. Inoue, K. Imamura, S. Awaji, K. Watanabe, H. Fukushima, Y. Yamada, Y. Shiohara

    21th International Symposium on Superconductivity, ISS 2007  2008年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年10月 - 2008年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsukuba International Congress Center   国名:日本国  

    Significant reduction in volume, stored energy and magnetization loss of high-field magneto coil based on the improvement of critical current characteristics in GdBCO coated conductor

  • 走査型ホール素子磁気顕微鏡システムを用いた高温超伝導加工線材及び銀拡散接合における電流分布の評価

    本田貴裕,阿比留健志,井上昌睦,木須隆暢,加藤順子,筑本知子,中尾公一,塩原融

    第61回電気関係学会九州支部連合大会  2008年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大分大学   国名:日本国  

  • GdBCO線材の電流輸送特性の温度・磁界・磁界印加角度依存性

    井上昌睦,東川甲平,木須隆暢,福島弘之,衣斐顕,宮田成紀,山田穣,塩原融,淡路智,渡辺和雄

    2008年(平成20年)秋季 第69回応用物理学会学術講演会  2008年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道工業大学   国名:日本国  

  • 加圧焼成法により作製されたBi2223線材の電流輸送特性とfilament配向性に関する検討

    木須隆暢,Arkadiy Matsekh,井上昌睦,吉積正晃,鬼頭 豊,須藤泰範,和泉輝郎,山田 穣,塩原 融

    2008年(平成20年)秋季 第69回応用物理学会学術講演会  2008年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道工業大学   国名:日本国  

  • Coupled analysis method for high-field magnet coil using coated conductor based on J-E characteristics as a function of temperature, magnetic field vector and mechanical strain 国際会議

    K. Higashikawa, T. Kiss, M. Inoue, T. Nakamura, H. Fukushima, Y. Yamada, Y. Shiohara

    Applied Superconductivity Conference 2008  2008年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:the Washington State Convention and Trade Center, Seattle, WA, USA   国名:アメリカ合衆国  

    Coupled analysis method for high-field magnet coil using coated conductor based on J-E characteristics as a function of temperature, magnetic field vector and mechanical strain

  • The use of LTLSM for estimating in-plane thermal diffusivity in YBCO thin films 国際会議

    A. Matsekh, T. Kiss, M. Inoue, M. Yoshizumi, Y. Sutoh, T. Izumi, Y. Shiohara

    Applied Superconductivity Conference 2008  2008年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:the Washington State Convention and Trade Center, Seattle, WA, USA   国名:アメリカ合衆国  

    The use of LTLSM for estimating in-plane thermal diffusivity in YBCO thin films

  • Current transport in (001)-tilted YBCO bicrystalline film under the influence of external magnetic field 招待 国際会議

    T. Kiss, A. Matsekh, M. Inoue, M. Yoshizumi, Y. Sutoh, T. Izumi, Y. Shiohara

    Applied Superconductivity Conference 2008  2008年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:the Washington State Convention and Trade Center, Seattle, WA, USA   国名:アメリカ合衆国  

    Current transport in (001)-tilted YBCO bicrystalline film under the influence of external magnetic field

  • Observation of current distribution in high-Tc superconducting tape by using scanning hall-probe microscope 国際会議

    M. Inoue, K. Abiru, Y. Honda, T. Kiss, K. Nakao, Y. Shiohara

    Applied Superconductivity Conference 2008  2008年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:the Washington State Convention and Trade Center, Seattle, WA, USA   国名:アメリカ合衆国  

    Observation of current distribution in high-Tc superconducting tape by using scanning hall-probe microscope

  • 走査型ホール素子磁気顕微鏡によるYBCO高温超伝導加工線材の電流分布評価

    阿比留健志

    低温工学協会九州・西日本支部 第2回 超電導ワークショップ  2008年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大濱信泉記念館   国名:日本国  

  • Spatially resolved thermal analysis and effective spatial resolution of low-temperature laser scanning microscopy

    Arkadiy Matsekh

    低温工学協会九州・西日本支部 第2回 超電導ワークショップ  2008年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大濱信泉記念館   国名:日本国  

  • RE-123線材を適用した高磁界マグネットコイルの電磁界‐熱‐応力連成解析コード開発

    東川甲平

    低温工学協会九州・西日本支部 第2回 超電導ワークショップ  2008年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大濱信泉記念館   国名:日本国  

  • RE系線材の一軸引張・圧縮歪および磁界の影響下における臨界電流特性

    今村和孝

    低温工学協会九州・西日本支部 第2回 超電導ワークショップ  2008年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大濱信泉記念館   国名:日本国  

  • 高温超電導線材の特性評価技術の開発

    木須隆暢

    低温工学協会九州・西日本支部 第2回 超電導ワークショップ  2008年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大濱信泉記念館   国名:日本国  

  • 走査型ホール素子磁気顕微鏡システムの構築と高温超伝導線材の電流分布評価

    本田貴裕

    低温工学協会九州・西日本支部 第2回 超電導ワークショップ  2008年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大濱信泉記念館   国名:日本国  

  • RE123線材の細線加工ならびに欠陥補修接続における通電特性

    木須隆暢,井上昌睦,阿比留健志,本田貴裕,MATSEKH Arkadiy,ZULKIFLI Zulistiana,宮田成紀,山田穣,加藤順子,筑本知子,中尾公一,塩原融

    第78回 2008年度春季 低温工学・超電導学会  2008年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉大学   国名:日本国  

    Current transport in micro-filamentary and defect-repair-joining RE123 tapes

  • 加圧焼成法により作製されたBi2223線材の電流輸送特性

    本山皓士,井上昌睦,木須隆暢,綾井直樹,菊地昌志,林和彦,佐藤謙一,中尾公一,田中靖三,塩原融

    第78回 2008年度春季 低温工学・超電導学会  2008年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉大学   国名:日本国  

    Transport characteristics in Bi2223 wire fabricated by CT-OP process

  • 長尺GdBCO線材の臨界電流特性から見た高磁界マグネットの可能性

    東川甲平,木須隆暢,井上昌睦,淡路智,渡辺和雄,福島弘之,山田穣,塩原融

    第78回 2008年度春季 低温工学・超電導学会  2008年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉大学   国名:日本国  

    Potential of High-Field Magnet Based on Critical Current Characteristics in Long GdBCO Coated Conductor

  • MOCVD-YBCO導体を用いたSMESコイルの最適設計手法開発のまとめ

    東川甲平,中村武恒,菅野未知央,式町浩二,平野直樹,長屋重夫,柁川一弘,船木和夫,井上昌睦,木須隆暢

    第78回 2008年度春季 低温工学・超電導学会  2008年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉大学   国名:日本国  

    Overview of Development of Optimal Design Method for SMES Coil Using MOCVD-YBCO Conductor

  • 高温超伝導線材の通電特性評価に向けた走査型ホール素子磁気顕微鏡の開発

    阿比留健志,本田貴裕,井上昌睦,木須隆暢,飯島康裕,柿本一臣,齊藤隆,加藤順子,筑本知子,中尾公一,塩原融

    第78回 2008年度春季 低温工学・超電導学会  2008年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉大学   国名:日本国  

    Development of scanning Hall-probe microscope for the analysis of current transport in HTS tapes

  • 超伝導線材ならびにデバイスの開発を支援する可視化技術 (Invited talk) 招待

    木須隆暢

    第55回応用物理学関係連合講演会  2008年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月 - 2008年7月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • 高温超電導線の電気特性の試験技術 (Invited talk) 招待

    木須隆暢、井上昌睦、マツェックアルカディ(九州大学)、加藤丈晴、平山 司(ファインセラミックスセンター)、和泉輝郎、山田 穣、塩原 融(超電導工学研究所)

    平成20年電気学会全国大会  2008年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡工業大学   国名:日本国  

  • 特性評価 (Invited) 招待

    木須隆暢

    電気学会基礎・材料・共通フォーラム「先進超電導線材の進展と今後の課題」  2008年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:電力中央研究所第一会議室   国名:日本国  

  • 鉄系超伝導体の局所電磁特性評価 (Invited) 招待

    木須 隆暢

    応用物理学会 超伝導分科会 第52回研究会 『鉄系超伝導体のポテンシャルと今後の展望』  2015年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京大学 武田先端知ビル   国名:日本国  

  • Recent progress of R&D on HTS technologies in Japan as potential breakthrough for electric power networks linking renewable energy resources (Invited) 招待 国際会議

    Takanobu Kiss

    Workshop on Super Grid for Northeast Asia  2013年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:University of Incheon, Incheon   国名:大韓民国  

  • 内部Mg拡散法によって作製された MgB2線材の局所臨界電流分布の 評価と電子顕微鏡観察による 特性制限因子の解明(Invited) 招待

    木須 隆暢、東川 甲平、山本篤史、葉 術軍、松本 明善、熊倉 浩明

    平成25年度第2回「MgB2および鉄系超伝導材料の特性制御に関する調査研究会」  2013年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ウィンクあいち   国名:日本国  

  • HTS線材開発の現状(Invited) 招待

    木須隆暢

    未踏科学技術協会超伝導科学技術研究会第82回ワークショップ「超伝導電磁石の大型化への挑戦」  2013年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:全日通霞が関ビルディング   国名:日本国  

  • Advancement and Future Prospects of RE-123 Coated Conductor Development in Japan (Invited) 招待 国際会議

    Takanobu Kiss

    TCSHU Special Semina  2013年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Houston Science Center, Room 102, Univ. of Houston, Houston, TX   国名:アメリカ合衆国  

  • Novel Characterization Techniques Resolving Critical Currents in RE123 Coated Conductors 国際会議

    T. Kiss, K. Higasihkawa, A. Matsekh, R. Fuger, K. Honda, M. Inoue, N. Chikumoto, A. Ibi, S. Miyata, Y. Yamada, T. Izumi, K. Kakimoto, Y. Iijima, T. Saitoh

    2010 Korea-Japan Superconductivity Workshop  2010年4月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Changwon   国名:大韓民国  

  • 走査型ホール素子顕微鏡を用いたRE-123線材の局所的臨界電流密度分布評価

    東川甲平,川口鉄平,井上昌睦,木須隆暢,飯島康裕,柿本一臣,斉藤 隆,和泉輝郎

    平成23年 電気学会全国大会  2011年3月 

  • TFA-MOD法によるYBCOコート線材の臨界電流密度分布に与えるガスフローの影響と均一性の向上

    木須隆暢,東川甲平,塩原敬,川口鉄平,井上昌睦,吉積正晃,和泉輝郎

    2011年春季 第58回応用物理学関係連合講演会  2011年3月 

  • Niめっき配向Cu/SUS316貼合せテープ基板上に作製したYBa2Cu3O7薄膜の磁束フロー損失分布の可視化

    井上昌睦,木須隆暢,土井俊哉,宇田達也,Dmytro Abraimov,Anatolii Polyanskii,David Larbalestier,窪田秀一,嶋邦弘,鹿島直二,長屋重夫,加藤丈晴

    2011年春季 第58回応用物理学関係連合講演会  2011年3月 

     詳細を見る

    国名:日本国  

  • Spatial homogeneity in YBCO coated conductors deposited on clad-type textured substrate

    Arkadiy Matsekh,木須隆暢,井上昌睦,本田貴裕,大松一也

    2011年春季 第58回応用物理学関係連合講演会  2011年3月 

  • TFA-MOD法により作製されたYBCOコート線材の臨界電流密度分布に与えるガスフローの影響と均一性の向上

    塩原 敬, 東川 甲平, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 吉積 正晃, 和泉 輝郎

    低温工学・超電導学会 九州・西日本支部研究会  2011年4月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 電流輸送特性のモデリングに基づくREBCO線材の臨界電流密度マップ

    榊原 崇志, Fuger Rene, 井上 昌睦, 東川 甲平, 木須 隆暢, 飯島 康裕, 齊藤 隆, 和泉 輝郎

    低温工学・超電導学会 九州・西日本支部研究会  2011年4月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 配向基材型イットリウム系高温超伝導線材の損失分布の可視化

    田上 貴大, Matsekh Arkadiy, 大池 研司, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 本田 貴裕, 大松 一也

    低温工学・超電導学会 九州・西日本支部研究会  2011年4月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 走査型ホール素子磁気顕微鏡を用いた希土類系高温超伝導線材の臨界電流密度分布評価

    奥村 慶太郎, 東川 甲平, 今村 和孝, 塩原 敬, 小牧 佳弘, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 飯島 康裕, 斉藤 隆, 吉積 正晃, 和泉 輝郎, 岡本 洋

    低温工学・超電導学会 九州・西日本支部研究会  2011年4月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 磁気顕微鏡への適用を目指したアレー型微小ホール素子磁気センサの作製と評価

    加藤 祥晃, 井上 昌睦, 東川 甲平, 小牧 佳弘, 木須 隆暢

    低温工学・超電導学会 九州・西日本支部研究会  2011年4月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 中性子照射による 超伝導特性変化機構の解明

    木須隆暢

    平成24年度LHD計画共同研究成果報告会(炉工学分野)  2013年1月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:核融合科学研究所   国名:日本国  

  • 先進高温超伝導コート線材の開発を支えるレーザ技術-製造・加工・特性評価におけるレーザ応用-(Invited) 招待

    木須 隆暢

    電気学会サステナブル・先端応用へ向けたレーザプロセシング技術調査専門委員会、7回調査専門委員会  2013年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ルーテル市ヶ谷センター   国名:日本国  

  • Current transparency at (001) tilt low angle grain boundary in YBCO bicrystalline film 国際会議

    T. Kiss, M. Inoue, M. Arkadiy, K. Abiru, M. Yoshizumi, Y. Kitoh, T. Izumi, Y. Shiohara

    MRS 2008 Spring Meeting  2008年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:San Francisco, CA   国名:アメリカ合衆国  

  • 低温走査レーザ顕微鏡による銀安定化層を有するYBCO線材内の不均一性の可視化

    木須隆暢,岡本亮太郎,小柳智史,井上昌睦,竹尾正勝,飯島康裕,柿本一臣,斎藤隆,塩原融

    第70回2004年度春季低温工学・超電導学会  2004年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜市 横浜国立大学   国名:日本国  

    T. Kiss, Y. Murakami, R. Okamoto, S. Koyanagi, M. Inoue, M. Takeo, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, Y. Shiohara, Laser imagining of local inhomogeneity in YBCO tapes covered by Ag-stabilization layer, CSJ Conference, Vol. 70 (2004), 2004.05.

  • DOE 2004 Annual Peer ReviewにおけるY系線材超電導特性評価に関する研究動向 (Invited) 招待

    木須 隆暢

    Superconductivity for Electric Systems 2004 Annual Peer Review 報告会  2004年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京江東区東雲 超電導工学研究所   国名:日本国  

  • 走査SQUID磁気顕微鏡によるYBCO高温超伝導線材内の量子化磁束観察

    木須隆暢,井上昌睦,今村和孝,小柳智史,竹尾正勝,飯島康裕,柿本一臣,斎藤隆,塩原融

    第65回応用物理学会学術講演会  2004年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮城県仙台市 東北学院大学   国名:日本国  

    T. Kiss, M. Inoue, K. Imamura, S. Koyanagi, M. Takeo, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, Y. Shiohara, Imaging of trapped vortices in a YBCO coated conductor by scanning SQUID microscopy, The 65th Autumn Meeting, 2004; The Japan Society of Applied Physics, 2004.09.

  • 酸化物超電導の基礎 (Invited) 招待

    木須 隆暢

    低温工学協会主催 第16回低温工学サマーセミナー  2004年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神奈川県藤沢市 KKR片瀬ニュー向洋   国名:日本国  

  • イットリウム系次世代超伝導線材の特性評価技術開発 (Invited) 招待

    木須 隆暢

    低温工学協会主催 2004年度第5回冷凍部会例会「超伝導関連研究の最新トピックス」  2004年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡県福岡市 九州大学   国名:日本国  

  • Fundamental characteristics 国際会議

    T. Kiss, M. Inoue, H. Tokutomi, R. Okamoto, T. Shoyama, T. Imamura, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, J. Matsuda, T. Izumi, and Y. Shiohara

    US-Japan Collaboration: AC Loss Workshop  2004年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Oak Ridge, Tennessee   国名:アメリカ合衆国  

    T. Kiss, M. Inoue, H. Tokutomi, R. Okamoto, T. Shoyama, T. Imamura, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, J. Matsuda, T. Izumi, and Y. Shiohara, Fundamental characteristics, US-Japan Collaboration: AC Loss Workshop, 2004.09.

  • Current Transport Properties in High-Temperature Superconducting Composites (Invited Keynote) 招待 国際会議

    Takanobu Kiss

    The XXI Regional Conference and Workshop on Solid State Science & Technology  2004年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hyatt Regency Kinabalu, Kota Kinabalu Sabah   国名:マレーシア  

    Takanobu Kiss, Current Transport Properties in High-Temperature Superconducting Composites (Invited Keynote), The XXI Regional Conference and Workshop on Solid State Science & Technology, 2004.10.

  • Low temperature scanning laser microscopy of YBCO coated IBAD tapes 国際会議

    T. Kiss, M. Inoue, M. Yasunaga, H. Tokutomi, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, Y. Tokunaga, T. Izumi, Y. Shiohara

    Applied Superconductivity Conference, ASC 2004  2004年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Jacksonville, FL   国名:アメリカ合衆国  

    T. Kiss, M. Inoue, M. Yasunaga, H. Tokutomi, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, Y. Tokunaga, T. Izumi, Y. Shiohara, Low temperature scanning laser microscopy of YBCO coated IBAD tapes, Applied Superconductivity Conference, ASC 2004, 2004.10.

  • Microanalysis of superconducting properties in YBCO coated conductors (Invited) 招待 国際会議

    Takanobu Kiss

    International workshop on coated conductors for applications, CCA 2004  2004年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Oiso Prince Hotel, Kanagawa   国名:日本国  

    Takanobu Kiss, Microanalysis of superconducting properties in YBCO coated conductors (Invited), International workshop on coated conductors for applications, CCA 2004, 2004.11.

  • Recent topics on advances characterization of transport current in coated conductors (Invited) 招待 国際会議

    Takanobu Kiss

    The 17th International Symposium on Superconductivity (ISS2004)  2004年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Niigata   国名:日本国  

    Takanobu Kiss, Recent topics on advances characterization of transport current in coated conductors (Invited), The 17th International Symposium on Superconductivity (ISS2004), 2004.11.

  • Nonlinear current flow around transverse defects in YBCO thin film 国際会議

    T. Kiss, M. Inoue, H. Tokutomi, S. Koyanagi, T. Shoyama, M. Takeo, Y. Shiohara

    The 17th International Symposium on Superconductivity (ISS2004)  2004年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Niigata   国名:日本国  

    T. Kiss, M. Inoue, H. Tokutomi, S. Koyanagi, T. Shoyama, M. Takeo, Y. Shiohara, Nonlinear current flow around transverse defects in YBCO thin film, The 17th International Symposium on Superconductivity (ISS2004), 2004.11.

  • Influence of current limiting obstacles and nonlinear current flow in YBCO coated conductors 国際会議

    T. Kiss, M. Inoue, H. Tokutomi, T. Shoyama, S. Koyanagi, K. Imamura, M. Takeo, J. Matsuda, T. Izumi, Y. Shiohara

    Asian Conference 2004 on Applied Superconductivity and Cryogenics (ACASC2004)  2004年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Miyazaki   国名:日本国  

    T. Kiss, M. Inoue, H. Tokutomi, T. Shoyama, S. Koyanagi, K. Imamura, M. Takeo, J. Matsuda, T. Izumi, Y. Shiohara, Influence of current limiting obstacles and nonlinear current flow in YBCO coated conductors, Asian Conference 2004 on Applied Superconductivity and Cryogenics (ACASC2004), 2004.11.

  • YBCO線材の20K特性(Invited) 招待

    木須隆暢

    低温工学協会 2004年度第4回材料研究会  2005年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:兵庫県尼崎市 岩谷瓦斯(株)尼崎工場   国名:日本国  

  • Spatially resolved measurements of local electromagnetic properties in YBCO coated conductors 国際会議

    Takanobu Kiss

    US-Japan collaboration project on AC loss study of HTS conductor  2005年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tokyo   国名:日本国  

    Takanobu Kiss, Spatially resolved measurements of local electromagnetic properties in YBCO coated conductors, US-Japan collaboration project on AC loss study of HTS conductor, 2005.03.

  • YBCO Coated 線材の磁界下における電流輸送特性 (Invited) 招待

    木須隆暢,井上昌睦,徳富英明,庄山俊弘,小柳智史,今村和孝,飯島康裕,柿本一臣,齋藤隆,衣斐顕,渡部智則,和泉輝郎,山田穣,塩原融,淡路智,渡辺和雄

    第1回ナノ構造超伝導体の渦糸ピンニングに関するCRESTワークショップ  2005年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都府京都市 京都大学 吉田キャンパス時計台記念館第3会議室   国名:日本国  

  • Imaging and Characterization of Nonuniform Current Transport in YBCO Coated Tapes (invited) 招待 国際会議

    Takanobu Kiss

    MRS Spring meeting  2005年4月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Moscone West in San Francisco, California   国名:アメリカ合衆国  

    Takanobu Kiss, Imaging and Characterization of Nonuniform Current Transport in YBCO Coated Tapes (invited), MRS Spring meeting, 2005.04.

  • 高磁界下におけるYBCO/IBAD線材内の磁束フロー損失の可視化, Imaging of non-uniform flux flow dissipation in YBCO/IBAD coated conductor under the influence of high magnetic field

    木須隆暢,井上昌睦,今村和孝,徳富英明,庄山俊弘,揖斐 顕,渡部智則,山田 穣,塩原 融

    第72回 2005年度春季 低温工学・超電導学会  2005年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都 東京大学   国名:日本国  

    T. Kiss, M. Inoue, K. Imamura, H. Tokutomi, T. Shoyama, A. Ibi, T. Watanabe, Y. Yamada, Y. Shiohara, Imaging of non-uniform flux flow dissipation in YBCO/IBAD coated conductor under the influence of high magnetic field, CSJ Conference, Vol. 72 (2005), 2005.05.

  • Current transport properties in YBCO coated conductors under the influence of magnetic field and mechanical strain (Invited) 招待 国際会議

    Takanobu Kiss

    3rd Workshop on Mechano-Electromagnetic Property of Composite Superconductors (MEM05)  2005年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kyoto   国名:日本国  

    Takanobu Kiss, Current transport properties in YBCO coated conductors under the influence of magnetic field and mechanical strain (Invited), 3rd Workshop on Mechano-Electromagnetic Property of Composite Superconductors (MEM05), 2005.07.

  • Laser imaging of non-uniform flux flow dissipation in YBCO coated conductors under the influence of external magnetic field (Invited) 招待 国際会議

    Takanobu Kiss

    PacRim6 Symposium, Processing of High Temperature Superconductors  2005年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Maui, Hawaii   国名:アメリカ合衆国  

    Takanobu Kiss, Laser imaging of non-uniform flux flow dissipation in YBCO coated conductors under the influence of external magnetic field (Invited), PacRim6 Symposium, Processing of High Temperature Superconductors, 2005.09.

  • Influence of Current Limiting Obstacles in YBCO Coated IBAD Conductors (Invited) 招待 国際会議

    Takanobu Kiss

    The 12th US-Japan workshop on high performance superconductors  2005年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Lake Delavan, WI   国名:アメリカ合衆国  

    Takanobu Kiss, Influence of Current Limiting Obstacles in YBCO Coated IBAD Conductors (Invited), The 12th US-Japan workshop on high performance superconductors, 2005.10.

  • Visualizing flux flow dissipation and current limiting obstacles in YBCO coated IBAD conductors (Invited talk) 招待 国際会議

    Takanobu Kiss

    The 18th International Symposium on Superconductivity (ISS 2005  2005年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsukuba,Tsukuba International Congress Center   国名:日本国  

    Takanobu Kiss, Visualizing flux flow dissipation and current limiting obstacles in YBCO coated IBAD conductors (Invited talk), The 18th International Symposium on Superconductivity (ISS 2005), 2005.10.

  • レーザ誘起熱電効果を用いたHTS結晶粒の可視化法の提案, Novel visualizing technique for HTS grain structure in coated conductors by use of laser induced thermoelectric voltage

    木須 隆暢,井上 昌睦,庄山 俊弘,藤原 隆,Z. Zulkifli,三井 大輔,今村 和孝,竹尾 正勝,大松 一也,衣斐 顕,山田 穣,塩原 融

    第73回 2005年度秋季 低温工学・超電導学会  2005年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟県新潟市 朱鷺メッセ   国名:日本国  

    T. Kiss, M. Inoue, T. Shoyama, T. Fujiwara, Z. Zulkifli,D. Mitsui, K. Imamura, M. Takeo, K. Ohmatsu, A. Ibi, Y. Yamada, Y. Shiohara, Novel visualizing technique for HTS grain structure in coated conductors by use of laser induced thermoelectric voltage, CSJ Conference, Vol. 73 (2005), 2005.11.

  • 温度、磁界、機械歪の影響下における イットリウム系高温超電導線材の電流輸送特性 (Invited) 招待

    木須隆暢

    東北大学金属材料研究所、強磁場超伝導材料研究センター懇談会  2005年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮城県仙台市 秋保温泉   国名:日本国  

  • Combined multiple analysis of coated conductors for the understanding of current limiting mechanism (Invited talk) 招待 国際会議

    Takanobu Kiss

    Seminar at Argonne National Laboratory  2005年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Seminar at Argonne National Laboratory, Argonne   国名:アメリカ合衆国  

    Takanobu Kiss, Combined multiple analysis of coated conductors for the understanding of current limiting mechanism (Invited talk), Seminar at Argonne National Laboratory, 2005.12.

  • Current limiting mechanism in IBAD based YBCO coated conductor (Invited talk) 招待 国際会議

    Takanobu Kiss

    International Workshop on Coated Conductors for Applications (CCA)  2005年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:La Posada de Santa Fe resort & Spa, Santa Fe, New Mexico   国名:アメリカ合衆国  

    Takanobu Kiss, Current limiting mechanism in IBAD based YBCO coated conductor (Invited talk), International Workshop on Coated Conductors for Applications (CCA), 2005.12.

  • Imaging and characterization of current transport in IBAD based YBCO coated conductors (Invited talk) 招待 国際会議

    Takanobu Kiss

    Nano-Virtual-Labs Joint Workshop on Superconductivity (NVLS2005)  2005年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:兵庫県 Awaji Yumebutai Hall   国名:日本国  

    Takanobu Kiss, Imaging and characterization of current transport in IBAD based YBCO coated conductors (Invited talk), Nano-Virtual-Labs Joint Workshop on Superconductivity (NVLS2005), 2005.12.

  • Current transport and dissipation in IBAD based coated conductors under the influence of local disorder 国際会議

    T. Kiss, M. Inoue, S. Koyanagi, T. Nakamura, K. Imamura, A. Ibi, Y. Yamada, Y. Shiohara

    Asian Conference 2005 on Applied Superconductivity and Cryogenics, ACASC2005  2005年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Paradise Hotel, Busan   国名:大韓民国  

    T. Kiss, M. Inoue, S. Koyanagi, T. Nakamura, K. Imamura, A. Ibi, Y. Yamada, Y. Shiohara, Current transport and dissipation in IBAD based coated conductors under the influence of local disorder, Asian Conference 2005 on Applied Superconductivity and Cryogenics, ACASC2005, 2005.12.

  • Development of multiple characterization techniques for the understanding of current limiting mechanism in HTS coated conductors (invited) 招待 国際会議

    Takanobu Kiss

    Seminar at Korea Electrotechnology Research Institute  2005年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Korea Electrotechnology Research Institute, Seongju-dong, Changwon-city, Kyongnam,   国名:大韓民国  

    Takanobu Kiss, Development of multiple characterization techniques for the understanding of current limiting mechanism in HTS coated conductors (invited), Seminar at Korea Electrotechnology Research Institute, 2005.12.

  • イットリウム系次世代超伝導線材の電流輸送特性(依頼講演 invited) 招待

    木須 隆暢

    第7回先進超電導線材の製造技術と特性に関する調査専門委員会(電気学会主催)  2005年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都千代田区丸の内 、(社)日本交通協会第1会議室   国名:日本国  

  • Processing and characterization of CC: Developments in Japan (Invited talk) 招待 国際会議

    T. Kiss

    The 2nd topical workshop of SCENET and the 11th CHEM-HTS workshop: Superconductivity, the Presnet and the Future, Illetas-Calvia, Mojorca, Spain, March 16-18, 2006  2006年3月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:Illetas-Calvia, Mojorca, Spain   国名:スペイン  

    T. Kiss, Processing and characterization of CC: Developments in Japan (Invited talk), The 2nd topical workshop of SCENET and the 11th CHEM-HTS workshop: Superconductivity, the Presnet and the Future, Illetas-Calvia, Mojorca, Spain, 2006.03.

  • YBCO/IBAD線材における臨界電流制限因子

    木須隆暢,井上昌睦,庄山俊弘,小柳智史,三井大輔,中村知也,今村和孝,衣斐 顕,山田 穣,塩原 融

    2006年(平成18年)春季 第53回応用物理学会関係連合講演会  2006年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都世田谷区 武蔵野工業大学世田谷キャンパス   国名:日本国  

  • Development of multiple characterization techniques for the understanding of current limiting mechanism in coated conductors (Invited talk) 招待 国際会議

    T. Kiss

    Stanford-Wisconsin Workshop on Coated Conductors  2006年4月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:Palo Alto, CA   国名:アメリカ合衆国  

    T. Kiss, Development of multiple characterization techniques for the understanding of current limiting mechanism in coated conductors (Invited talk), Stanford-Wisconsin Workshop on Coated Conductors, 2006.04.

  • Current limiting obstacles in IBAD based YBCO coated conductors: Finding a needle in a pile of hay (Invited talk) 招待 国際会議

    T. Kiss

    MRS 2006 Spring Meeting  2006年4月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:San Francisco, CA   国名:アメリカ合衆国  

    T. Kiss, Current limiting obstacles in IBAD based YBCO coated conductors: Finding a needle in a pile of hay (Invited talk), MRS 2006 Spring Meeting, 2006.04.

  • 低温走査レーザ顕微鏡と走査SQUID 顕微鏡の連携によるYBCO 線材内の局所I-V 特性評価; Local I-V characteristic in YBCO coated conductor estimated by the combination of low temperature scanning laser microscopy and scanning SQUID microscopy

    木須隆暢,井上昌睦,小柳智史,中村知也,庄山俊弘,今村和孝(九大);衣斐顕,宮田成紀,山田穣,塩原融(SRL)

    第74回2006年度春季 低温工学・超電導学会  2006年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪府吹田市 大阪大学コンベンションセンター   国名:日本国  

    T. Kiss, M. Inoue, S. Koyanagi, T. Nakamura, T. Shoyama, K. Imamura, A. Ibi, S. Miyata, Y. Yamada, Y. Shiohara, Local I-V characteristic in YBCO coated conductor estimated by the combination of low temperature scanning laser microscopy and scanning SQUID microscopy, CSJ Conference, Vol. 74 (2006), 2006.05.

  • Influence of Spatial Inhomogeneity of ac Susceptibility Technique to the Study of High-Temperature Superconductors 国際会議

    T. Kiss

    CCA (Organized by the European Network SCENET (Working Group Coated Conductors, with support of Working Group High Critical Current Superconductors))  2006年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Schlosshotel Monrepos, Ludwigsburg-Eglosheim   国名:ドイツ連邦共和国  

    T. Kiss, Influence of Spatial Inhomogeneity of ac Susceptibility Technique to the Study of High-Temperature Superconductors, CCA (Organized by the European Network SCENET (Working Group Coated Conductors, with support of Working Group High Critical Current Superconductors)), 2006.07.

  • Current transport properties of 200A-200m-class IBAD YBCO coated conductors over wide range of magnetic field and temperature 国際会議

    M. Inoue, T. Kiss, D. Mitsui, T. Nakamura, T. Fujiwara, S. Awaji, K. Watanabe, A. Ibi, S. Miyata, Y. Yamada, Y. Shiohara

    Applied Superconductivity Conference 2006  2006年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:the Washington State Convention and Trade Center, Seattle, WA   国名:アメリカ合衆国  

    M. Inoue, T. Kiss, D. Mitsui, T. Nakamura, T. Fujiwara, S. Awaji, K. Watanabe, A. Ibi, S. Miyata, Y. Yamada, Y. Shiohara, Current transport properties of 200A-200m-class IBAD YBCO coated conductors over wide range of magnetic field and temperature, Applied Superconductivity Conference 2006, 2006.09.

  • Visualizing transport properties in IBAD based YBCO coated conductors by use of combined multiple analysis 国際会議

    T. Kiss, M. Inoue, T. Shoyama, S. Koyanagi, D. Mitsui, T. Nakamura, K. Imamura, A. Ibi, Y. Yamada, Y. Shiohara

    Applied Superconductivity Conference 2006  2006年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:the Washington State Convention and Trade Center, Seattle, WA   国名:アメリカ合衆国  

    T. Kiss, M. Inoue, T. Shoyama, S. Koyanagi, D. Mitsui, T. Nakamura, K. Imamura, A. Ibi, Y. Yamada, Y. Shiohara, Visualizing transport properties in IBAD based YBCO coated conductors by use of combined multiple analysis, 2006.09.

  • Local inhomogeneity in IBAD based YBCO coated conductors (Invited talk) 招待 国際会議

    T. Kiss

    Materials Science and Technology 2006  2006年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Cincinnati, OH   国名:アメリカ合衆国  

    T. Kiss, Local inhomogeneity in IBAD based YBCO coated conductors (Invited talk), Materials Science and Technology 2006, 2006.10.

  • Critical currents in YBCO coated conductors: The influence of spatial non-uniformity and flux pinning (Invited talk) 招待 国際会議

    T. Kiss

    The 19th International Symposium on Superconductivity (ISS 2006)  2006年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Nagoya Congress Center, Nagoya   国名:日本国  

    T. Kiss, Critical currents in YBCO coated conductors: The influence of spatial non-uniformity and flux pinning (Invited talk), The 19th International Symposium on Superconductivity (ISS 2006), 2006.10.

  • Enhancement of Critical Current in YBCO Coated Conductors in Association with C-Axis Correlated Artificial Pinning Centers 国際会議

    M. Inoue, K. Motoyama, T. Nakamura, T. Fujiwara, D. Mitsui, T. Kiss, S. Awaji, K. Watanabe, A. Ibi, K. Takahashi, S. Miyata, Y. Yamada, Y. Shiohara

    The 19th International Symposium on Superconductivity (ISS 2006)  2006年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Nagoya Congress Center, Nagoya   国名:日本国  

    M. Inoue, K. Motoyama, T. Nakamura, T. Fujiwara, D. Mitsui, T. Kiss, S. Awaji, K. Watanabe, A. Ibi, K. Takahashi, S. Miyata, Y. Yamada, Y. Shiohara, Enhancement of Critical Current in YBCO Coated Conductors in Association with C-Axis Correlated Artificial Pinning Centers, The 19th International Symposium on Superconductivity (ISS 2006), 2006.10.

  • Spatially Resolved Measurement of Current Flow in Multi-Filamentary YBCO Tape Wires,Tapes and Characterization 国際会議

    T. Nakamura, M. Inoue, T. Kiss, T. Watanabe, N. Kashima, M. Mori, S. Nagaya, A. Ibi, Y. Yamada, Y. Shiohara

    The 19th International Symposium on Superconductivity (ISS 2006)  2006年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Nagoya Congress Center, Nagoya   国名:日本国  

    T. Nakamura, M. Inoue, T. Kiss, T. Watanabe, N. Kashima, M. Mori, S. Nagaya, A. Ibi, Y. Yamada, Y. Shiohara, Spatially Resolved Measurement of Current Flow in Multi-Filamentary YBCO Tape Wires,Tapes and Characterization, The 19th International Symposium on Superconductivity (ISS 2006), 2006.10.

  • YBCO/IBAD線材の臨界電流制限機構の解明, Current limiting mechanism in YBCO coated IBAD conductors

    木須 隆暢,井上 昌睦,庄山 俊弘,三井 大輔,藤原 隆,Z. Zulkifli,今村 和孝,竹尾 正勝,衣斐 顕,山田 穣,塩原 融

    第75回 2006年度秋季 低温工学・超電導学会  2006年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本大学   国名:日本国  

    T. Kiss, M. Inoue, T. Shoyama, D. Mitsui, T. Fujiwara, Z. Zulkifli,K. Imamura, M. Takeo, A. Ibi, Y. Yamada, Y. Shiohara, Current limiting mechanism in YBCO coated IBAD conductors, CSJ Conference, Vol. 75 (2006), 2006.11.

  • Research and development on advanced conductors and power applications in Japanese superconductivity national projects (Invited talk) 招待 国際会議

    T. Kiss

    Cermae, Energy Challenges: Materials for energy production, storage, distribution and efficiency  2006年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Barcelona   国名:スペイン  

    T. Kiss, R&D on advanced conductors and power applications in Japanese superconductivity national projects (Invited talk), Cermae, Energy Challenges: Materials for energy production, storage, distribution and efficiency, 2006.12.

  • Development of novel characterization techniques for basic understanding of current limiting mechanisms in coated conductors (Invited lecture) 招待 国際会議

    T. Kiss

    Invited lecture at Institut de Ciencia de Materials de Barcelona (ICMAB), Universitat Autonoma de Barcelona  2006年12月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:C.S.I.C., Universitat Autonoma de Barcelona, Bellaterra   国名:スペイン  

    T. Kiss, Development of novel characterization techniques for basic understanding of current limiting mechanisms in coated conductors (Invited lecture), Invited lecture at Institut de Ciencia de Materials de Barcelona (ICMAB), Universitat Autonoma de Barcelona, 2006.12.

  • Spatial dissipation length and local Jc estimation in YBCO coated conductor multi-filaments using low temperature scanning laser microscope 国際会議

    Z. Zulkifli, T. Fujiwara, T. Nakamura, T. Kiss, K. Enpuku, N. Kashima, M. Mori, S. Nagaya, A. Ibi, Y. Yamada, Y. Shiohara

    MRS 2007 Spring Meeting  2007年4月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:San Francisco, CA   国名:アメリカ合衆国  

  • Current carrying properties in YBCO coated conductors under the influence of current blocking obstacles and grain boundaries (invited) 招待 国際会議

    T. Kiss, M. Inoue, T. Nakamura, A. Matsekh, D. Mitsui, T. Fujiwara, Z. Zulkifli, K. Imamura, A. Ibi, Y. Yamada, N. Kashima, M. Mori, S. Nagaya, T. Kato, T. Hirayama, Y. Shiohara

    MRS 2007 Spring Meeting  2007年4月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:San Francisco, CA   国名:アメリカ合衆国  

  • Multi-scale analysis of the influence of current blocking obstacles and grain boundaries in REBCO coated conductor (Invited talk) 招待 国際会議

    T. Kiss, M. Inoue, A. Matsekh, K. Motoyama, K. Abiru, T. Kato, T. Hirayama, Y. Iijima, T. Saitoh, N. Kashima, S. Nagaya, K. Nakao, M. Yoshizumi, T. Izumi, Y. Yamada, Y. Shiohara

    CCA 2007  2007年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:大韓民国  

  • Improvement of spatial homogeneity in IBAD based YBCO coated conductors 国際会議

    Z. Zulkifli, T. Kiss, M. Inoue, K. Enpuku, T. Watanabe, N. Kashima, M. Mori, S. Nagaya, A. Ibi, Y. Yamada, Y. Shiohara

    20th International Symposium on Superconductivity (ISS 2007)  2007年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Epochal Tsukuba, Tsukuba   国名:日本国  

  • Local Jc distribution and its magnetic field dependence in IBAD based YBCO coated conductor obtained by the TFA-MOD process using Ba-poor solution composition 国際会議

    T. Kiss, A. Matsekh, M. Inoue, M. Yoshizumi, Y. Kitoh, Y. Sudoh, T. Izumi, T. Kato, T. Hirayama, Y. Yamada, Y. Shiohara

    20th International Symposium on Superconductivity (ISS 2007)  2007年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Epochal Tsukuba, Tsukuba   国名:日本国  

  • Dissipation at a (001) tilt low angle grain boundary in MOD YBCO film under the influence of external magnetic field 国際会議

    T. Kiss, A. Matsekh, M. Inoue, M. Yoshizumi, Y. Kitoh, Y. Sudoh, T. Izumi, Y. Shiohara

    20th International Symposium on Superconductivity (ISS 2007)  2007年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Epochal Tsukuba, Tsukuba   国名:日本国  

  • Observation of current flow across a low angle grain boundary in YBa2Cu3O7-x superconducting film by scanning SQUID microscope 国際会議

    M. Inoue, T. Kiss, M. Arkadiy, Y. Kitoh, J. Matsuda, M. Yoshizumi, Y. Yamada, T. Izumi, Y. Shiohara

    20th International Symposium on Superconductivity (ISS 2007)  2007年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Epochal Tsukuba, Tsukuba   国名:日本国  

  • Detailed analysis of local Tc variation and R-T transition in a YBCO coated conductor by use of the low temperature laser scanning microscopy 国際会議

    T. Kiss, Z. Zulkifli, T. Fujiwara, M. Inoue, N. Kashima, M. Mori, T. Watanabe, S. Nagaya, A. Ibi, Y. Yamada, Y. Shiohara

    20th International Symposium on Superconductivity (ISS 2007)  2007年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Epochal Tsukuba, Tsukuba   国名:日本国  

  • Growth process of Ba-poor YBCO film fabricated by TFA-MOD process 国際会議

    K. Tada, J. Yoshida, K. Yamada, R. Teranishi, N. Mori, M. Mukaida, T. Kiss, M. Inoue, Y. Shiohara, T. Izumi, J. Matsuda, K. Nakaoka

    20th International Symposium on Superconductivity (ISS 2007)  2007年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Epochal Tsukuba, Tsukuba   国名:日本国  

  • Effect of calcinations conditions on microstructures and Jc of YBCO films fabricated by TFA-MOD method 国際会議

    J. Yoshida, K. Tada, T. Tanaka, N. Mori, K. Yamada, R. Teranishi, M. Mukaida, T. Kiss, M. Inoue, Y. Shiohara, T. Izumi, K. Nakaoka, J. Matsuda

    20th International Symposium on Superconductivity (ISS 2007)  2007年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Epochal Tsukuba, Tsukuba   国名:日本国  

  • Effect of fabrication conditions on characteristics of SmBCO films fabricated by TFA-MOD method 国際会議

    A. Mitani, R. Teranishi, K. Yamada, N. Mori, M. Mukaida, T. Kiss, M. Inoue, Y. Shiohara, T. Izumi, K. Nakaoka, J. Matsuda

    20th International Symposium on Superconductivity (ISS 2007)  2007年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Epochal Tsukuba, Tsukuba   国名:日本国  

  • Nanostructural characterization of practical REBa2Cu3O7-x coated conductors by transmission electron microscopy (Invited) 招待 国際会議

    T. Kato, Y. Sasaki, T. Hirayama, A. Ibi, S. Miyata, H. Kobayashi, Y. Yamada, S. Hanyu, K. Kakimoto, H. Fujii, Y. Iijima, T. Saitoh, N. Kashima, T. Watanabe, M. Mori, S. Nagaya, M. Inoue, T. Kiss, T. Izumi, Y. Shiohara

    20th International Symposium on Superconductivity (ISS 2007)  2007年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Epochal Tsukuba, Tsukuba   国名:日本国  

  • Microanalysis of current transport properties in Re1Ba2Cu3O7-d (RE=Y, Gd) coated conductors (Invited) 招待 国際会議

    T. Kiss, M. Inoue, A. Matsekh, Z. Zulkifli, A. Ibi, S. Miyata, H. Kobayashi, Y. Yamada, M. Yoshizumi, T. Izumi, Y. Kitoh, Y. Sudoh, T. Kato, T. Hirayama, N. Kashima, M. Mori, S. Nagaya, Y. Shiohara

    20th International Symposium on Superconductivity (ISS 2007)  2007年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Epochal Tsukuba, Tsukuba   国名:日本国  

  • Low temperature scanning laser microscopy of YBCO coated IBAD tapes 国際会議

    T. Kiss, M. Inoue, H. Tokutomi, R. Okamoto, T. Shoyama, T. Imamura, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, Y. Tokunaga, T. Izumi, and Y. Shiohara

    106th Annual Meeting, The American Ceramic Society  2004年4月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Indiana Convention Center & RCA Dome, Indianapolis, Indiana   国名:アメリカ合衆国  

    T. Kiss, M. Inoue, H. Tokutomi, R. Okamoto, T. Shoyama, T. Imamura, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, Y. Tokunaga, T. Izumi, and Y. Shiohara, Low temperature scanning laser microscopy of YBCO coated IBAD tapes, 106th Annual Meeting, The American Ceramic Society, 2004.04.

  • Relationship among flux depinning, irreversibility and phase transition in a disordered HTS material (invited) 招待 国際会議

    T. Kiss, T. Matsushita, F. Irie

    The 9th International Workshop on Critical Currents (IWCC9-99)  1999年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Madison   国名:アメリカ合衆国  

    T. Kiss, T. Matsushita, F. Irie, Relationship among flux depinning, irreversibility and phase transition in a disordered HTS material (invited), The 9th International Workshop on Critical Currents (IWCC9-99), 1999.07.

  • Transport $E$-$J$ Characteristics in HTS(invited) 招待 国際会議

    T. Kiss

    The International Workshop on Critical Currents and Applications of HTS (IWCCA-HTS, Satellite Conf. to ISS 200)  2000年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka   国名:日本国  

    T. Kiss, Transport $E$-$J$ Characteristics in HTS (invited), The International Workshop on Critical Currents and Applications of HTS (IWCCA-HTS, Satellite Conf. to ISS 200), 2000.10.

  • Critical current properties of high Tc superconducting tapes (Invited) 招待 国際会議

    T. Kiss, S. Nishimura, M. Inoue, H. Okamoto, Y. Sumiyoshi, T. Matsushita, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, S. Awaji, K. Watanabe, Y. Shiohara

    US/Japan Workshop on Application of high temperature superconducting coil for fusion plasma experimental devices  2002年2月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:The University of Tokyo   国名:日本国  

    T. Kiss, S. Nishimura, M. Inoue, H. Okamoto, Y. Sumiyoshi, T. Matsushita, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, S. Awaji, K. Watanabe, Y. Shiohara, Critical current properties of high Tc superconducting tapes (Invited), US/Japan Workshop on Application of high temperature superconducting coil for fusion plasma experimental devices, 2002.02.

  • Critical currents in YBCO superconducting tapes (Invited) 招待 国際会議

    T. Kiss, M. Inoue, T. Kuga, M. Ishimaru, S. Egashira, T. Ohta, K. Imamura, M. Yasunaga, M. Takeo, T. Matsushita, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, S. Awaji, K. Watanabe, Y. Shiohara

    MRS Superconductivity Workshop: International Workshop on Processing and Applications of Superconductors  2002年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Gatlinburg, TN   国名:アメリカ合衆国  

    T. Kiss, M. Inoue, T. Kuga, M. Ishimaru, S. Egashira, T. Ohta, K. Imamura, M. Yasunaga, M. Takeo, T. Matsushita, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, S. Awaji, K. Watanabe, Y. Shiohara, Critical currents in YBCO superconducting tapes (Invited), MRS Superconductivity Workshop: International Workshop on Processing and Applications of Superconductors, 2002.08.

  • 超伝導材料の臨界電流評価(Invited) 招待

    木須 隆暢

    低温工学協会東北・北海道支部 第7回 超電導・若手セミナー  2002年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Critical current properties in HTS tapes (Invited) 招待 国際会議

    T. Kiss, M. Inoue, T. Kuga, M. Ishimaru, S. Egashira, T. Ohta, K. Imamura, M. Yasunaga, M. Takeo, T. Matsushita, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, S. Awaji, K. Watanabe, Y. Shiohara

    International Symposium on Superconductivity(ISS) 2002  2002年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Yokohama   国名:日本国  

    T. Kiss, M. Inoue, T. Kuga, M. Ishimaru, S. Egashira, T. Ohta, K. Imamura, M. Yasunaga, M. Takeo, T. Matsushita, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, S. Awaji, K. Watanabe, Y. Shiohara, Critical current properties in HTS tapes (Invited), International Symposium on Superconductivity(ISS) 2002, 2002.11.

  • Current-voltage characteristics in YBCO coated IBAD tapes (Invited) 招待 国際会議

    T. Kiss, M. Inoue, T. Kuga, M. Ishimaru, S. Egashira, T. Ohta, K. Imamura, M. Yasunaga, M. Takeo, T. Matsushita, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, S. Awaji, K. Watanabe, Y. Shiohara

    MRS Fall meeting  2002年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

    T. Kiss, M. Inoue, T. Kuga, M. Ishimaru, S. Egashira, T. Ohta, K. Imamura, M. Yasunaga, M. Takeo, T. Matsushita, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, S. Awaji, K. Watanabe, Y. Shiohara, Current-voltage characteristics in YBCO coated IBAD tapes (Invited), MRS Fall meeting, 2002.12.

  • Critical Current Densities: Percolation and Scaling (Invited) 招待 国際会議

    Takanobu Kiss

    American Physical Society March Meeting 2003  2003年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Austin, TX   国名:アメリカ合衆国  

    T. Kiss, Critical Current Densities: Percolation and Scaling, American Physical Society March Meeting 2003, 2003.03.

  • YBCO線材における臨界電流特性の局所観察と巨視的電界—電流密度特性

    木須隆暢,井上昌睦,安永稔,今村賢司,大田崇文,飯島康裕,柿本一臣,斎藤隆

    第68回低温工学・超伝導学会  2003年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:茨城県つくば市 産業技術総合研究所   国名:日本国  

    T. Kiss, M. Inoue, M. Yasunaga, K. Imamura, T. Ohta, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, , Local resistive transition in YBCO coated tapes and global E-J characteristics, CSJ Conference, Vol. 68 (2003), 2003.03.

  • Y系酸化物超伝導線材の臨界電流特性 (invited) 招待

    木須隆暢

    応用物理学会超伝導分科会主催第27回研究会,2003年6月  2003年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:超電導工学研究所   国名:日本国  

  • Transport E-J Characteristics in YBCO Coated Conductors (invited) 招待 国際会議

    Takanobu Kiss

    The 11th International Workshop on Critical Currents in Superconductors (11th IWCC)  2003年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都 日本大学   国名:日本国  

    Takanobu Kiss, Transport E-J Characteristics in YBCO Coated Conductors (invited), The 11th International Workshop on Critical Currents in Superconductors (11th IWCC), 2003.07.

  • Current Transport Properties in a YBCO Coated IBAD Tape Made by TFA-MOD Process 国際会議

    T. Kiss, M. Inoue, M. Yasunaga, K. Imamura, T. Ohta, H. Tokutomi, Y. Tsuda, H. Sawa and M. Takeo

    International Workshop on Coated Conductors for Application 2003 (CCA 2003)  2003年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Orta S. Giulio, Italy,   国名:イタリア共和国  

    T. Kiss, M. Inoue, M. Yasunaga, K. Imamura, T. Ohta, H. Tokutomi, Y. Tsuda, H. Sawa and M. Takeo, Current Transport Properties in a YBCO Coated IBAD Tape Made by TFA-MOD Process, International Workshop on Coated Conductors for Application 2003 (CCA 2003), 2003.09.

  • Non-uniform electric field distribution around a planar defect in YBCO film and its nfluence on thermal instability 国際会議

    T. Kiss, M. Yasunaga, Y. Murakami, H. Tokutomi, R. Okamoto, M. Inoue, M. Takeo

    6th European Conference on Applied Superconductivity  2003年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Sorrento, Italy   国名:イタリア共和国  

    T. Kiss, M. Yasunaga, Y. Murakami, H. Tokutomi, R. Okamoto, M. Inoue, M. Takeo, Non-uniform electric field distribution around a planar defect in YBCO film and its nfluence on thermal instability, 6th European Conference on Applied Superconductivity, 2003.09.

  • Imaging of the local dissipation in YBCO coated tapes 国際会議

    T. Kiss, M. Inoue, S. Egashira, M. Yasunaga, H. Tokutomi, M. Takeo, Y. Iijima, K. Kakimoto and T. Saitoh

    Cryogenic Engineering Conference and International Cryogenic Materials Conference 2003  2003年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Anchorage, AK   国名:アメリカ合衆国  

    T. Kiss, M. Inoue, S. Egashira, M. Yasunaga, H. Tokutomi, M. Takeo, Y. Iijima, K. Kakimoto and T. Saitoh, Imaging of the local dissipation in YBCO coated tapes, Cryogenic Engineering Conference and International Cryogenic Materials Conference 2003, 2003.09.

  • Spatially resolved measurements of dissipative state in HTS tapes and films by low temperature scanning laser microscopy (invited) 招待 国際会議

    Takanobu Kiss

    The 11th Japan-US Workshop on High-Tc Superconductors  2003年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Shonan Village Center, Kanagawa   国名:日本国  

    Takanobu Kiss, Spatially resolved measurements of dissipative state in HTS tapes and films by low temperature scanning laser microscopy (invited), The 11th Japan-US Workshop on High-Tc Superconductors, 2003.10.

  • Fundamental Characteristics 国際会議

    Takanobu Kiss

    3rd meeting for US-Japan Collaboration Project of AC Loss  2003年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Superconductivity Research Laboratory, Tokyo   国名:日本国  

    Takanobu Kiss, Fundamental Characteristics, 3rd meeting for US-Japan Collaboration Project of AC Loss, 2003.10.

  • 機械歪の影響下におけるBi-2223銀シース多芯線材のE-J特性 (invited) 招待

    木須隆暢

    低温工学協会第4回材料研究会・低温北支部合同研究会,2003年10月  2003年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:函館市   国名:日本国  

  • エピタキシャルYBCO膜中の単一欠陥近傍の電界集中:低温レーザ顕微鏡によるイメージングと解析解との定量的比

    木須隆暢,安永稔,徳富英明,井上昌睦,竹尾正勝

    第69回低温工学・超伝導学会  2003年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:島根県松江市 島根県民会館   国名:日本国  

    T. Kiss, M. Yasunaga, H. Tokutomi, M. Inoue, M. Takeo, Electric field distribution around a transverse defect in an epitaxial YBCO thin film, CSJ Conference, Vol. 69 (2003), 2002.12.

  • Current transport properties in YBCO coated IBAD tapes, 国際会議

    T. Kiss, M. Inoue, M. Yasunaga, K. Imamura, T. Ohta, H. Tokutomi, Y. Tsuda, H. Sawa, M. Takeo, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, Y. Tokunaga, T. Izumi and Y. Shiohara

    Asian Conference on Applied Superconductivity and Cryogenics  2003年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Beijing   国名:中華人民共和国  

    T. Kiss, M. Inoue, M. Yasunaga, K. Imamura, T. Ohta, H. Tokutomi, Y. Tsuda, H. Sawa, M. Takeo, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, Y. Tokunaga, T. Izumi and Y. Shiohara, Current transport properties in YBCO coated IBAD tapes, Asian Conference on Applied Superconductivity and Cryogenics, 2003.12.

  • Spatially resolved measurements of inhomogeneous dissipation in HTS conductors (Invited) 招待 国際会議

    Takanobu Kiss

    2004 International Cryogenic Materials Conference (ICMC) topical workshop  2004年2月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Wollongong, NSW   国名:オーストラリア連邦  

    Takanobu Kiss, Spatially resolved measurements of inhomogeneous dissipation in HTS conductors (Invited), 2004 International Cryogenic Materials Conference (ICMC) topical workshop, 2004.02.

  • YBCO膜中の単一面状欠陥近傍の電界集中の計測と解析解との比較検討

    木須隆暢, 安永稔, 徳富英明, 井上昌睦, 竹尾正勝

    2004年(平成16年)春季 第51回応用物理学関係連合講演会  2004年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都八王子 東京工科大学   国名:日本国  

    T. Kiss,M. Yasunaga, H. Tokutomi, M. Inoue, M. Takeo, Measurement and analysis of local electric field concentration around an artificial plane defect in YBCO film, The 51st Spring Meeting 2004; The Japan Society of Applied Physics and Related Scieties, 2004.03.

  • ランダムピン媒質中における磁束ピン止め特性 (invited) 招待

    木須隆暢

    平成8年度基礎理論関連動向調査会  1997年1月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • On the possibility of an alternative explanation of vortex glass-liquid transition (Invited) 招待 国際会議

    T.Kiss

    International Seminar on Superconducting State and Transport Phenomena in High Magnetic Fields,  1995年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    T.Kiss, On the possibility of an alternative explanation of vortex glass-liquid transition (Invited), International Seminar on Superconducting State and Transport Phenomena in High Magnetic Fields, 1995.05.

  • Glass-Liquid Transition and Flux Pinning in High T$_{c}$ Superconductors (invited) 招待 国際会議

    T. Kiss, K. Yamafuji

    Int. Workshop on New Phys. in the Vortex State of the High Temp. Superconductors  1996年4月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    T. Kiss, K. Yamafuji, Glass-Liquid Transition and Flux Pinning in High T$_{c}$ Superconductors (invited), Int. Workshop on New Phys. in the Vortex State of the High Temp. Superconductors, 1996.04.

  • Transport Characteristics in High T$_{c}$ Superconductors with Pin Fluctuation under The Influence of Thermal Agitation (invited) 招待 国際会議

    T. Kiss, T. Nakamura, M. Takeo, F. Irie, K. Yamafuji

    8th Int. Workshop on Critical Current in Superconductors  1996年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    T. Kiss, T. Nakamura, M. Takeo, F. Irie, K. Yamafuji, Transport Characteristics in High T$_{c}$ Superconductors with Pin Fluctuation under The Influence of Thermal Agitation (invited), 8th Int. Workshop on Critical Current in Superconductors, 1996.05.

  • 高温超伝導体の磁束融解相転移と磁束ピンニング(invited) 招待

    木須 隆暢

    応用物理学会超伝導分科会 第13回研究会  1996年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • リール式高速磁気顕微鏡観察と機械学習の融合によるREBCOコート線材の電流阻害因子の解析:線材作製プロセスの違いによる比較検討

    呉 澤宇, 今村 和孝, 東川 甲平, 木須 隆暢

    2024年第71回応用物理学会春季学術講演会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都市大学 世田谷キャンパス&オンライン   国名:日本国  

  • 金属安定化層を有するREBCOコート線材の低抵抗音波接合に関する検討

    #世良 真也, #小田 祐輔, #鈴木 賢次, 呉 澤宇, 東川 甲平, 木須 隆暢

    2024年第71回応用物理学会春季学術講演会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都市大学 世田谷キャンパス&オンライン   国名:日本国  

  • 機械学習を導入したリール式磁気顕微鏡観察による長尺REBCO線材の局所不均一性の解析:Classification modelとObject detection modelの比較

    呉 澤宇, #Somjaijaroen Natthawirot, 東川 甲平, 木須 隆暢

    2023年度秋季第106回低温工学・超電導学会研究発表会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:海峡メッセ下関   国名:日本国  

  • SMESケーブルを用いた直流マイクログリッドの最適電源構成に関する検討

    東川 甲平, #辺 文浩, 木須 隆暢

    2023年度秋季第106回低温工学・超電導学会研究発表会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:海峡メッセ下関   国名:日本国  

  • [Invited] Development of Superconducting Cable with Energy Storage Function for Mass Utilization Society of Renewable Energy 招待 国際会議

    Kohei Higashikawa, Zeyu Wu, Takanobu Kiss

    The 36th International Symposium on Superconductivity (ISS2023)  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月 - 2023年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Wellington Convention and Exhibiton Centre, Wellington, NZ   国名:ニュージーランド  

  • Stability Improvement of REBCO Coated Conductor against Overcurrent by FFDS Architecture 国際会議

    Kohei Higashikawa, Zeuy Wu, Takanobu Kiss

    The 36th International Symposium on Superconductivity (ISS2023)  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月 - 2023年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Wellington Convention and Exhibiton Centre, Wellington, NZ   国名:ニュージーランド  

  • Dynamic Process Parameter Monitoring and Control in the Cu-to-Cu Sound Bonding Process to Realize Low Resistive Joints between REBCO Coated Conductors 国際会議

    #Shinya Sera, Takanobu Kiss, #Yusuke Oda, #Kenji Suzuki, Zeyu Wu, Kohei Higashikawa, @Shigeru Sato

    The 36th International Symposium on Superconductivity (ISS2023)  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月 - 2023年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Wellington Convention and Exhibiton Centre, Wellington, NZ   国名:ニュージーランド  

  • Comparison between Process Dependent Critical Current at 77 K, Self-Field and That of 4.2 K in-Field Based on High Throughput Ic Measurements on a PLD Processed Long REBCO Wires 国際会議

    #Yuto Tanaka, Takanobu Kiss, Zeyu Wu, Kohei Higashikawa, @Roman Valikov, @Valery Petrykin, @Sergey Lee

    The 36th International Symposium on Superconductivity (ISS2023)  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月 - 2023年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Wellington Convention and Exhibiton Centre, Wellington, NZ   国名:ニュージーランド  

  • Analysis of Current Blocking Obstacles in Long-length Coated Conductors by the Combination of High-Throughput Reel-to-Reel Magnetic Microscopy and Machine Learning 国際会議

    Zeyu Wu, Kohei Higashikawa, #Natthawirot Somjaijaroen, Kazutaka Imamura,Takanobu Kiss

    The 36th International Symposium on Superconductivity (ISS2023)  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月 - 2023年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Wellington Convention and Exhibiton Centre, Wellington, NZ   国名:ニュージーランド  

  • Development of a novel continuous bending test method applicable small bending diameter less than 10 mm for REBCO high Tc superconducting wires 国際会議

    #Yusuke Oda, #Peihong Zhang, Takanobu Kiss

    JSAP Kyushu Chapter Annual Meeting 2023 /The 8th Asian Applied Physics Conference (Asian-APC)  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学伊都キャンパス センターゾーン   国名:日本国  

  • Analysis of Current Transport Properties Face-to-Face Double Stacked (FFDS) REBCO Conductors under the Influence of Defects 国際会議

    #Satoru Nonaka, Zeyu Wu, Kohei Higashikawa, Takanobu Kiss

    JSAP Kyushu Chapter Annual Meeting 2023 /The 8th Asian Applied Physics Conference (Asian-APC)  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学伊都キャンパス センターゾーン   国名:日本国  

  • Automated Surface Inspection of REBCO Wire Using Image Analysis with Deep Learning 国際会議

    #Takuya Terazaki, Zeyu Wu, Kazutaka Imamura, Takanobu Kiss, @Alexei Li, @Takuto Yamamoto, @Valery Petrikyn, @Sergey Lee

    JSAP Kyushu Chapter Annual Meeting 2023 /The 8th Asian Applied Physics Conference (Asian-APC)  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学伊都キャンパス センターゾーン   国名:日本国  

  • Evaluation of spatial uniformity of PIT processed multi-filamentary MgB2 wire 国際会議

    #CHUANQI WANG, Z. Wu, K. Higashikawa, @M. Kodama, @T. Suzuki, @H. Tanaka, T. Kiss

    JSAP Kyushu Chapter Annual Meeting 2023 /The 8th Asian Applied Physics Conference (Asian-APC)  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学伊都キャンパス センターゾーン   国名:日本国  

  • Evaluation of Lift Factor of Critical Current in RE123 High-temperature Superconducting Tape Based on Low Temperature In-Field Magnetic Microscopy 国際会議

    #J. CHEN, Z. WU, K. HIGASHIKAWA, T. KISS

    JSAP Kyushu Chapter Annual Meeting 2023 /The 8th Asian Applied Physics Conference (Asian-APC)  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学伊都キャンパス センターゾーン   国名:日本国  

  • [Special Invited] Function of Energy Storage to Realize a DC Power System Utilizing Large Scale Renewable Energy Sources 招待 国際会議

    Kohei Higashikawa, Takanobu Kiss

    The 11th Asian Conference on Applied Superconductivity and Cryogenics / 3rd Asian International Cryogenic Materials Conference(ACASC-Asian ICMC 2023)  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月 - 2023年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Shanghai Jiading Hotel, China   国名:中華人民共和国  

  • Spatially Resolved Analysis of Local Jc in a Combinatorial Inkjet Printing for Transient LiquidAssisted Growth Chemical Solution Deposition 国際会議

    Zeyu Wu, K. Higashikawa, @A. Queraltó, @C. Pop, @K. Gupta, @X. Obradors, @T. Puig, T. Kiss

    The 11th Asian Conference on Applied Superconductivity and Cryogenics / 3rd Asian International Cryogenic Materials Conference(ACASC-Asian ICMC 2023)  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月 - 2023年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Shanghai Jiading Hotel, China   国名:中華人民共和国  

  • High-resolution Detection of Localized Jc inhomogeneity in long-length REBCO Coated Conductor by Combining Magnetic Microscopy and Deep Learning-based Object Detection 国際会議

    Zeyu Wu, Kohei Higashikawa, #Natthawirot Somjaijaroen, Kazutaka Imamura, Takanobu Kiss

    MT-28 International Conference on Magnet Technology  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Grand Théâtre de Provence, Aix-en-Provence, France   国名:フランス共和国  

  • 磁化緩和測定に基づいた高温超伝導線材の電流輸送特性の非接触・非破壊評価法

    呉 澤宇, 東川 甲平, 木須 隆暢

    令和5年度九州パワーアカデミー総会およびフォーラムプログラム  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:西新プラザ   国名:日本国  

  • SMESケーブルを用いた直流マイクログリッドによる再生可能エネルギー利用効率の向上

    東川 甲平, #辺 文浩, 木須 隆暢

    2023年度春季第105回 低温工学・超電導学会研究発表会  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月 - 2023年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀   国名:日本国  

  • 磁気計測による積層REBCOテープのE-J特性評価

    呉 澤宇, #鄭 依城, 東川 甲平, 木須 隆暢

    2023年度春季第105回 低温工学・超電導学会研究発表会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月 - 2023年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀   国名:日本国  

  • リール式磁気顕微鏡を用いたダイナミック磁化測定による長尺REBCOテープ線材の局所電界―電流密度特性の連続測定に関する検討

    呉 澤宇,#田中 佑斗,東川 甲平,木須 隆暢

    2023年第70回応用物理学会春季学術講演会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:上智大学四谷キャンパス+オンライン   国名:日本国  

  • エネルギー貯蔵機能を有する超伝導ケーブルを用いたマイクログリッドの需給バランス調整

    東川甲平, #辺 文浩, #井手暁仁, 木須隆暢

    令和5年電気学会全国大会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学東山キャンパス   国名:日本国  

  • 再生可能エネルギーの大量利用の鍵となるエネルギー貯蔵機能を有する超伝導ケーブルの可能性(4)

    東川 甲平, #井手 暁仁, #辺 文浩, 木須 隆暢

    2022年度秋季低温工学・超電導学会研究発表会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長良川国際会議場+WEB   国名:日本国  

  • ホール素子磁気顕微法に基づいた広い電界領域10-5 ~ 10-11 V/mに亘る電界電流特性計測

    呉 澤宇, #岸川 創紀, 東川 甲平, 木須 隆暢

    2022年度秋季低温工学・超電導学会研究発表会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長良川国際会議場+WEB   国名:日本国  

  • Continuous measurement of critical current of rare earth-based high-temperature superconducting tape under cryogenic and in-field operation conditions 国際会議

    #Yuto Tanaka, Zeyu Wu, Kohei Higashikawa, Takanobu Kiss

    The 7th Asian Applied Physics Conference (Asian-APC)  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Oita University (Dannoharu Campus)   国名:日本国  

  • Fabrication and Evaluation of Low-Resistance Flexible Joints between High-Tc Superconducting REBCO Coated Conductors by Use of Sonic Bonding Technique 国際会議

    #Kawasaki Keita, #Zhang Pheihong, #Oda Yusuke, #Zheng Yicheng, Kiss Takanobu

    The 7th Asian Applied Physics Conference (Asian-APC)  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Oita University (Dannoharu Campus)   国名:日本国  

  • Evaluation of Current Carrying Capability of Multi-Stacked RE-based High-Temperature Superconducting Coated Conductors 国際会議

    #Yicheng Zheng, #Keita Kawasaki, #Yuuske Oda, Zeyu Wu, Kohei Higashikawa, Takanobu Kiss

    The 7th Asian Applied Physics Conference (Asian-APC)  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Oita University (Dannoharu Campus)   国名:日本国  

  • Alternative Current Transport Properties of REBCO Coated Conductors 国際会議

    #Ryo Maruoka, Kohei Higashikawa, Takanobu Kiss

    The 7th Asian Applied Physics Conference (Asian-APC)  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Oita University (Dannoharu Campus)   国名:日本国  

  • Automatic Detection of Ic Inhomogeneity in Long REBCO Tape Combining Deep Learningbased Object Detection and Magnetic Microscopy 国際会議

    Z. Wu, #N. Somjaijaroen, K. Imamura, #T. Terazaki, K. Higashikawa, T. Kiss

    The 7th Asian Applied Physics Conference (Asian-APC)  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Oita University (Dannoharu Campus)   国名:日本国  

  • Measurement of Current Transport Properties at Ultra-low Electric Field of a GdBCO HighTc Superconducting Coated Conductor 国際会議

    #Souki Kishikawa, Zeyu Wu, Kohei Higashikawa, Takanobu Kiss

    The 7th Asian Applied Physics Conference (Asian-APC)  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Oita University (Dannoharu Campus)   国名:日本国  

  • エネルギー貯蔵機能を有する超伝導ケーブルの再エネ出力変動補償特性の評価

    #井手 暁仁、#辺 文浩、東川 甲平、木須 隆暢

    低温工学・超電導学会 2022年度 九州・西日本支部 若手セミナー・支部研究成果発表会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島大学郡元キャンパス 産学交流プラザ 1+オンライン   国名:日本国  

  • 高温超伝導パンケーキコイル冷却時の熱ひずみ特性解析

    #平尾 上総、東川 甲平、木須 隆暢

    低温工学・超電導学会 2022年度 九州・西日本支部 若手セミナー・支部研究成果発表会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島大学郡元キャンパス 産学交流プラザ 1+オンライン   国名:日本国  

  • エネルギー貯蔵機能を有する超伝導ケーブルによるマイクログリッドのエネルギー効率の向上

    #辺 文浩、#井手 暁仁、東川 甲平、木須 隆暢

    低温工学・超電導学会 2022年度 九州・西日本支部 若手セミナー・支部研究成果発表会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島大学郡元キャンパス 産学交流プラザ 1+オンライン   国名:日本国  

  • Continuous Measurement on Electric-field versus Current-density Characteristics in the Electric-field Window from 10-2 down to 10–11 V/m 国際会議

    Zeyu Wu, Kohei Higashikawa, Takanobu Kiss

    2022 The Applied Superconductivity Conference (ASC2022)  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hawaii Convention Center, Hawaii, USA   国名:アメリカ合衆国  

  • Detecting localized Ic-lowered sites in REBCO coated conductor by magnetic microscopy using deep learning based object detection 国際会議

    #Natthawirot Somjaijaroen, Takanobu Kiss, Kazutaka Imamura, Zeyu Wu, Kohei Higashikawa

    2022 The Applied Superconductivity Conference (ASC2022)  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hawaii Convention Center, Hawaii, USA   国名:アメリカ合衆国  

  • Development of superconducting cable with energy storage function and evaluation of its functionality in DC microgrid with renewable energy sources 国際会議

    Kohei Higashikawa, #Yosei Sato, #Akihito Ide, #Wenhao Bian, Takanobu Kiss

    2022 The Applied Superconductivity Conference (ASC2022)  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hawaii Convention Center, Hawaii, USA   国名:アメリカ合衆国  

  • [Invited] 高温超伝導線材とその電力システム応用に関するシミュレーション 招待

    東川 甲平, 木須 隆暢

    低温工学・超電導学会 令和4年度東北・北海道支部/第2回材料研究会 合同研究会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道大学+オンライン   国名:日本国  

  • REBCO高温超伝導テープ線材の4.2 K高磁界中の連続Ic測定

    呉 澤宇, #田中 佑斗, 東川 甲平, 木須 隆暢

    第83回応用物理学会秋季学術講演会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東北大学 川内北キャンパス+オンライン   国名:日本国  

  • 機械学習超解像によるHall素子配列で取得したREBCO高温超伝導コート線材の磁気観察像の高解像度化

    #高 明陽, 木須 隆暢, #Natthawirot Somjaijaroen, #呉 澤宇, 東川 甲平

    2022年度春季低温工学・超電導学会研究発表会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀+WEB   国名:日本国  

  • 磁化のダイナミック測定による希土類系高温超伝導コート線材のE-J特性評価:磁気顕微鏡法とピックアップコイル法の比較

    呉 澤宇, 東川 甲平, 木須 隆暢

    2022年度春季低温工学・超電導学会研究発表会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀+WEB   国名:日本国  

  • IMD法による100m級銅安定化7芯MgB2線材の開発ならびにこれを用いたソレノイドコイルの試作

    @熊倉 浩明, @松本 明善, @西島 元, 東川 甲平, 木須 隆暢

    2022年度春季低温工学・超電導学会研究発表会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀+WEB   国名:日本国  

  • 再生可能エネルギーの大量利用の鍵となるエネルギー貯蔵機能を有する超伝導ケーブルの可能性(3)

    東川 甲平, #佐藤 暢星, #井手 暁仁, #辺 文浩, 木須 隆暢

    2022年度春季低温工学・超電導学会研究発表会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀+WEB   国名:日本国  

  • 磁気顕微鏡観察への物体検出の導入による長尺REBCO線材内の局所Ic不均一性の評価

    #SOMJAIJAROEN Natthawirot, 木須 隆暢, 今村 和孝, 呉 澤宇, 東川 甲平

    2022年度春季低温工学・超電導学会研究発表会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀+WEB   国名:日本国  

  • ホール素子を用いたRE-123高温超伝導テープ線材の​初期磁化緩和計測による電界計測レンジの拡大

    #呉 澤宇, 東川 甲平, 木須 隆暢

    第69回応用物理学会春季学術講演会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:青山学院大学相模原キャンパス+WEB   国名:日本国  

  • Resolution Enhancement of Magnetic Microscopic Images of High-Temperature Superconducting Tape Based on Super-Resolution Technique

    #Mingyang Gao, Takanobu Kisu, #Somjaijaroen Natthawirot, #Zeyu Wu, Kohei Higashikawa

    第69回応用物理学会春季学術講演会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:青山学院大学相模原キャンパス+WEB   国名:日本国  

  • [Invited] Development of high critical current capacity MgB2 superconducting wires 招待 国際会議

    @H. Kumakura, @A. Matsumoto, @G. Nishijima, K. Higashikawa, T. Kiss

    Materials Research Meeting 2021 (MRM2021)  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Pacifico Yokohama   国名:日本国  

  • Measurement and Numerical Analyzation of Magnetization Characteristic In IMD Processed Multi-Filamentary MgB2 Wire with Thin Fe Sheath 国際会議

    #T. Yamashita, K. Imamura, K. Higashikawa, T. Kiss ,@H. Kumakura

    The 6th Asian Applied Physics Conference (Asian-APC)  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online   国名:日本国  

  • Deep learning based Super Resolution method for magnetic image of High Temperature Superconducting tape 国際会議

    #Mingyang Gao, Takanobu Kiss, Kohei Higashikawa

    The 6th Asian Applied Physics Conference (Asian-APC)  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online   国名:日本国  

  • Current Transport Characteristics in Ultra-low Electric Field of Multi-filamentary Bi-2223 Tape Under Extremely Low Temperature and High Magnetic Field 国際会議

    #Shan Tian, #Zeyu Wu, Kohei Higashikawa, Takanobu Kiss

    The 6th Asian Applied Physics Conference (Asian-APC)  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online   国名:日本国  

  • Bending properties of REBCO coated conductor joint including small bending diameters less than 10mm 国際会議

    #P. Zhang, T. Kiss, #K. Kawasaki, K. Higashikawa

    The 6th Asian Applied Physics Conference (Asian-APC)  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online   国名:日本国  

  • Robust and low‐loss high temperature superconducting armature winding technology to realize a practical fully superconducting rotating machine: from the viewpoint of self‐organizing design method and FFDS conductor technique 国際会議

    @NAKAMURA,Taketsune; KISS,Takanobu; @MATSUKI,Kenjiro; @GOTOU, Yoshitaka

    27th International Conference on Magnet Technology (MT27)  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka Convention Center   国名:日本国  

  • Measurement and Analyses of In-field Critical Currents in Multi-Filamentally Bi-2223 Tapes at Ultra-Low Electric-Field Criterion Down to at around 10^-13 V/m 国際会議

    #WU,Zeyu; KISS,Takanobu; #TIAN,Shan; #KISHIKAWA,Sohki; HIGASHIKAWA,Kohei; YANAGISAWA,Yoshinori; @SHIMOYAMA,Jun-ichi

    27th International Conference on Magnet Technology (MT27)  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka Convention Center   国名:日本国  

  • Development of DC Superconducting Cable with Magnetic Energy Storage Function for Compensating Power Fluctuation from Renewable Energy Sources 国際会議

    HIGASHIKAWA,Kohei; @KANNO,Takafumi; @NOGATA,Shuya; #SATO,Yosei; KISS,Takanobu

    27th International Conference on Magnet Technology (MT27)  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka Convention Center   国名:日本国  

  • Study of the Basic Properties of Meter-class REBCO High-Temperature Superconducting Coils for MRI 国際会議

    @MIURA,Hideaki; @HATTORI,Taisuke; @OYA,Masayoshi; @MATSUDA,Tetsuya; @TONOOKA,Shun; @SATO,Shinji; HIGASHIKAWA,Kohei; KISS,Takanobu; @YOKOE,Daisaku; @ITOH,Taishi; @KATO,Takeharu

    27th International Conference on Magnet Technology (MT27)  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka Convention Center   国名:日本国  

  • [Invited] Experimental and theoretical study on power generation characteristics of 1 kW class fully high-temperature superconducting induction/synchronous generator using a stator winding with a bending diameter of 20 mm 招待 国際会議

    @NAKAMURA,Taketsune; @DONG,Tenghui; @MATSUURA,Jun; KISS, Takanobu; HIGASHIKAWA, Kohei

    27th International Conference on Magnet Technology (MT27)  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka Convention Center   国名:日本国  

  • Automatic Detection of Local Obstacles in a Long Length RE-123 Coated Conductor by Deep Learning Based Image Classification in Reel-to-Reel Magnetic Microscopy 国際会議

    #SOMJAIJAROEN,Natthawirot; KISS,Takanobu; IMAMURA,Kazutaka; HIGASHIKAWA,Kohei

    27th International Conference on Magnet Technology (MT27)  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka Convention Center   国名:日本国  

  • Air‐gap Observation in Joints of REBCO Tapes by Use of X‐ray Computed Tomography 国際会議

    @INOUE,Masayoshi; @OTA,Makito; @TERANISHI,Ryo; KISS,Takanobu

    27th International Conference on Magnet Technology (MT27)  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka Convention Center   国名:日本国  

  • MgB2多芯線材の磁気特性における磁性シースの影響に関する検討

    #山下 貴大, 木須 隆暢, 東川 甲平, @熊倉 浩明

    第63回研究会『MgB2発見20周年記念合同シンポジウム』若手発表会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:日本科学未来館 未来館ホール、オンライン   国名:日本国  

  • 銅酸化物高温超伝導テープ線材の磁化緩和に伴う誘導電界のスケール特性に関する検討

    #呉 澤宇、東川 甲平、木須 隆暢

    2021年第82回応用物理学会秋季学術講演会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン開催   国名:その他  

  • Scaling Behavior of Induced Electric Field in Cuprate Superconducting Tapes During Magnetization Relaxation 国際会議

    #Zeyu Wu, Takanobu Kiss, Kohei Higashikawa

    The 15th European Conference on Applied Superconductivity  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Virtual   国名:その他  

  • KドープBa-122メートル級テープ線材の極低温・磁界下における連続局所Ic評価

    #呉 澤宇, 木須 隆暢, 東川 甲平, @DONG Chiheng,@WANG Dongliang, @ZHANG Xianping, @MA Yanwei

    2021年度春季低温工学・超電導学会研究発表会  2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 高温超伝導線材の音波接合部の引張特性評価

    #鈴木 賢次、@富田 優、木須 隆暢

    第68回応用物理学会春季学術講演会  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 希土類系高温超伝導テープ線材における磁化緩和特性の磁気顕微測定と形状効果に関する考察

    #呉 澤宇、東川 甲平、木須 隆暢

    第68回応用物理学会春季学術講演会  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 磁気顕微法を用いたCoドープBaFe2As2薄膜Jc-Tc分布の相関性及び統計的挙動の議論

    #呉 澤宇, 東川 甲平, @徐 中堂, @馬 衍偉, 木須 隆暢

    2020年度秋季低温工学・超電導学会研究発表会  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都大学吉田キャンパス+WEB   国名:日本国  

  • 長尺高温超伝導線材の臨界電流評価手法の比較検討

    #鬼塚 雄大, 木須 隆暢, #呉 澤宇, 東川 甲平, @町 敬人, @衣斐 顕, @和泉 輝郎

    2020年度秋季低温工学・超電導学会研究発表会  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都大学吉田キャンパス+WEB   国名:日本国  

  • Correlation Study and Statistical Analysis of Jc and Tc Distributions in a Ba(Fe,Co)2As2 Film Based on Low Temperature Magnetic Microscopy 国際会議

    #Zeyu Wu, Kohei Higashikawa, @Zhongtang Xu, @Yanwei Ma, Takanobu Kiss

    The 5th Asian Applied Physics Conference (Asian-APC)  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online   国名:日本国  

  • Nondestructive evaluation of local characteristics in IMD processed multi-filamentary MgB2 wire 国際会議

    #T. Yamashita, #D. Kato, #Z. Wu, K. Higashikawa, T. Kiss, @M. Inoue, @Dongliang Wang, @Yanwei Ma

    The 5th Asian Applied Physics Conference (Asian-APC)  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online   国名:日本国  

  • Mechanical Characterization of REBCO High-Temperature Superconducting Pancake Coils 国際会議

    #Shun Shigeoka, Kohei Higashikawa,Takanobu Kiss, @Hideaki Miura

    The 5th Asian Applied Physics Conference (Asian-APC)  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online   国名:日本国  

  • Solder-Free Low-Resistance Bonding of High-Temperature Superconducting Wire Using Sound Bonding Technique 国際会議

    #Yang Mingxu, Kiss Takanobu, #Wu Zeyu, #Suzuki Kenji, Higashikawa Kohei, @Sato Shigeru

    The 5th Asian Applied Physics Conference (Asian-APC)  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online   国名:日本国  

  • Compensation for output power fluctuation from renewable energies by DC superconducting cable with energy storage function 国際会議

    Kohei Higashikawa, #Takafumi Kanno, #Shuya Nogata, Takanobu Kiss

    2020 Applied Superconductivity Conference (ASC2020)  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月 - 2020年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online  

  • Diagnostic method for monitoring core position and strand failure in DC superconducting cable 国際会議

    #Tatsuhiro Kaneshige, Kohei Higashikawa, #Kohei Tokuyama, #Kenji Suzuki, @Masaru Tomita, Takanobu Kiss

    2020 Applied Superconductivity Conference (ASC2020)  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月 - 2020年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online  

  • Wide-range voltage-current characteristics of asuperconducting joint between Bi-2223 conductors for a 1.3 GHz (30.5T) NMR magnet 国際会議

    @Yuichi Matsutake , @Tsuyoshi Yagai, @Shunji Takahashi, @Tomoaki Takao, @Yasuaki Takeda, @Jun-ichi Shimoyama, Takanobu Kiss, @Yu Suetomi, @Renzhong Piao, @Yoshinori Yanagisawa

    2020 Applied Superconductivity Conference (ASC2020)  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月 - 2020年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online  

  • Reel-to-reel continuous characterization of local criticalcurrent distributions in a meter-class K-doped BaFe2As2 multi-filamentary tape at 4.2 K and up to 1 T of external magnetic field 国際会議

    #Zeyu Wu, Kohei Higashikawa, #Yuuki Yamauchi, Takumi Suzuki, @Chiheng Dong, @Dongliang Wang, @Xianping Zhang, @Yanwei Ma, Takanobu Kiss

    2020 Applied Superconductivity Conference (ASC2020)  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月 - 2020年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online  

  • Characterization of Spatial Distribution of Local Critical Current Density in a Co-Doped BaFe2As2 Film Based on Magnetic Microscopy 国際会議

    #Zeyu Wu, Kohei Higashikawa, Kazutaka Imamura, Takumi Suzuki, @Zhongtang Xu, @Yanwei Ma, Takanobu Kiss

    2020 Applied Superconductivity Conference (ASC2020)  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月 - 2020年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online  

  • [Invited] Visualization of Current Limiting Obstacles inSonic Bonding HTS Joints Coil using Magnetic Microscopy 招待 国際会議

    Takumi Suzuki, #Yudai Onitsuka, Kohei Higashikawa, @Takahiro Ito, @David Ryoichi Ishii, @WilliamShigeru Sato, Takanobu Kiss

    2020 Applied Superconductivity Conference (ASC2020)  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月 - 2020年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online  

    In this study, we have investigated the influence of process conditions during the sonic bonding such as pressure, peak-power and energy of the vibration on the electric properties of the joints between Cu-stabilized REBCO coated conductors (CCs). To visualize local current blocking obstacles in the joining section, we also carried out scanning Hall-probe microscopy (SHPM)which allows us to visualize local defects in the joints as well as the tape strands.

  • Visualization of Ic-lowering Sites in REBCO Pancake Coil using Magnetic Microscopy 国際会議

    #Yusuke Takarabe, #Shun Shigeoka, Kazutaka Imamura, Kohei Higashikawa, @Shinji Fujita, @Yasuhiro Iijima, Takanobu Kiss

    2020 Applied Superconductivity Conference (ASC2020)  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月 - 2020年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online  

  • 低温磁気顕微鏡観察に基づくCoドープBaFe2As2超伝導薄膜の JcとTc分布の空間的相関についての考察

    #呉 澤宇,東川 甲平,@徐 中堂,@馬 衍偉,木須 隆暢

    第81回応用物理学会秋季学術講演会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 磁気像を用いた臨界電流導出における逆問題解析とTapeStar方式の比較検討

    #鬼塚 雄大, #呉 澤宇, 東川 甲平, 木須 隆暢

    2020年度春季低温工学・超電導学会研究発表会  2020年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 長尺高温超伝導線材のIc均一性評価におけるTapestarTM法とRTR-SHPM法の比較

    #鬼塚 雄大、@鈴木 匠、東川 甲平、木須 隆暢

    第67回応用物理学会春季学術講演会  2020年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:上智大学四谷キャンパス   国名:日本国  

  • 磁気顕微法によるCoドープBaFe2As2薄膜の超伝導特性分布評価

    #呉 澤宇、東川 甲平、@徐 中堂、@馬 衍偉、木須 隆暢

    第67回応用物理学会春季学術講演会  2020年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:上智大学四谷キャンパス   国名:日本国  

  • Measurement and analysis of E-J characteristics of Bi-2223 wire in a wide range of electric field obtained by both transport and magnetization 国際会議

    #Taiki Mori, Takumi Suzuki, Kohei Higashikawa, Takanobu Kiss

    The 10th Asian Conference on Applied Superconductivity and Cryogenics (ACASC), 2nd International Cryogenic Materials Conference in Asia (Asian-ICMC), and the CSSJ meeting (10th ACASC/2nd Asian-ICMC/CSSJ Joint Conference)  2020年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Okinawa Convention Center   国名:日本国  

  • Spatially Resolved Analysis of Superconducting Properties in a Co-doped BaFe2As2 Film Based on Scanning Hall-probe Microscopy 国際会議

    #Zeyu Wu, Kohei Higashikawa, @Zhongtang Xu, @Yanwei Ma, Takanobu Kiss

    The 10th Asian Conference on Applied Superconductivity and Cryogenics (ACASC), 2nd International Cryogenic Materials Conference in Asia (Asian-ICMC), and the CSSJ meeting (10th ACASC/2nd Asian-ICMC/CSSJ Joint Conference)  2020年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Okinawa Convention Center   国名:日本国  

  • Novel Power System with Superconducting Cable with Energy Storage Function for Large-scale Utilization of Renewable Energies 国際会議

    Kohei Higashikawa, #Takafumi Kanno, Takanobu Kiss

    The 10th Asian Conference on Applied Superconductivity and Cryogenics (ACASC), 2nd International Cryogenic Materials Conference in Asia (Asian-ICMC), and the CSSJ meeting (10th ACASC/2nd Asian-ICMC/CSSJ Joint Conference)  2020年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Okinawa Convention Center   国名:日本国  

  • Comparative study of evaluation method of Ic distribution of long length REBCO coated conductors 国際会議

    #Y. Onitsuka, T. Suzuki, K. Higashikawa, T. Kiss

    The 10th Asian Conference on Applied Superconductivity and Cryogenics (ACASC), 2nd International Cryogenic Materials Conference in Asia (Asian-ICMC), and the CSSJ meeting (10th ACASC/2nd Asian-ICMC/CSSJ Joint Conference)  2020年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Okinawa Convention Center   国名:日本国  

  • Evaluation of local critical current density distribution Across a wide-width REBCO coated conductor 国際会議

    T. Suzuki, #Z. Wu, K. Higashikawa. @T. Machi, @A. Ibi, @T. Izumi, T. Kiss

    The 10th Asian Conference on Applied Superconductivity and Cryogenics (ACASC), 2nd International Cryogenic Materials Conference in Asia (Asian-ICMC), and the CSSJ meeting (10th ACASC/2nd Asian-ICMC/CSSJ Joint Conference)  2020年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Okinawa Convention Center   国名:日本国  

  • Continuous Ic measurement of a mechanically reinforced Bi-2223 tape with 1 mm spatial resolution at 4.2 K and in-field conditions up to 2 T 国際会議

    #Yuki Yamauchi, Kohei Higashikawa, Takumi Suzuki, @Shohei Noda, Takanobu Kiss

    The 10th Asian Conference on Applied Superconductivity and Cryogenics (ACASC), 2nd International Cryogenic Materials Conference in Asia (Asian-ICMC), and the CSSJ meeting (10th ACASC/2nd Asian-ICMC/CSSJ Joint Conference)  2020年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Okinawa Convention Center   国名:日本国  

  • Laser scribing of stacked coated conductors laminated with solder 国際会議

    @Takato Machi, @Akira Ibi, Takanobu Kiss, @Masataka Iwakuma, @Teruo Izumi

    The 32nd Internatinal Symposium on Superconductivity (ISS2019)  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Miyako Messe Kyoto, Japan   国名:日本国  

  • Magnetic microscopy for NbTi-Bi2223 superconducting joints impregnated with different PbSn-based solders 国際会議

    #Zeyu Wu, Kohei Higashikawa, @Ryo Matsumoto, @Yoshihiko Takano, Takanobu Kiss

    The 32nd Internatinal Symposium on Superconductivity (ISS2019)  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Miyako Messe Kyoto, Japan   国名:日本国  

  • BMO Doped REBCO Coated Conductors with Uniform in-Field Performance and High Growth Rate by Hot-wall PLD Process 国際会議

    @Yasuhiro Iijima, @Kazuomi Kakimoto, @Shinji Fujita, @Shogo Muto, @Tomo Yoshida, @Wataru Hirata, @Yutaka Adachi, @Satoru Hanyu, @Ryo Kikutake, @Masanori Daibo, @Satoshi Awaji, Takanobu Kiss

    The 32nd Internatinal Symposium on Superconductivity (ISS2019)  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Miyako Messe Kyoto, Japan   国名:日本国  

  • Simultaneous O2 plasma and thermal treatment for improved surface conductivity of Cu-Doped SnO2 films 国際会議

    #Natthawirot Somjaijaroen, @Rachsak Sakdanuphab, @Narong Chanlek, @Prae Chirawatkul, @Aparporn Sakulkalavek, Takanobu Kiss

    The 4th Asian Applied Physics Conference (Asian-APC)  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本大学工学部   国名:日本国  

  • Nondestructive evaluation of local critical current distribution in IMD processed multifilamentary MgB2 wire 国際会議

    #A. Kunimasa, #D. Kato, #Z. Wu, K. Higashikawa, @M.Inoue, @H. Kumakura, T. Kiss

    The 4th Asian Applied Physics Conference (Asian-APC)  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本大学工学部   国名:日本国  

  • Development of a cable-core-position monitoring method for railway DC-feeding high-Tc superconducting cables 国際会議

    #T. Kaneshige, K. Higashikawa, @M. Tomita, T. Kiss

    The 4th Asian Applied Physics Conference (Asian-APC)  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本大学工学部   国名:日本国  

  • Development of a method for non-destructive detection of a local degradation in pancake-coils made of high-Tc coated conductors 国際会議

    #Yusuke Takarabe, Kohei Higashikawa, @Shinji Fujita, @Yasuhiro Iijima, Takanobu Kiss

    The 4th Asian Applied Physics Conference (Asian-APC)  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本大学工学部   国名:日本国  

  • Evaluation of Local Critical Current Density Distribution in a NbTi-Bi2223 Superconducting Joint Impregnated with the PbSn Solder Based on Magnetic Microscopy 国際会議

    #Zeyu Wu, Kohei Higashikawa, @Ryo Matsumoto, @Yoshihiko Takano, Takanobu Kiss

    The 4th Asian Applied Physics Conference (Asian-APC)  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本大学工学部   国名:日本国  

  • Joint resistance properties of REBCO coated conductors using sound bonding process 国際会議

    Takumi Suzuki, #Yudai Onitsuka, Kohei Higashikawa, @Takahiro Ito, @Ryoichi Ishii, @Shigeru Sato, Takanobu Kiss

    The 4th Asian Applied Physics Conference (Asian-APC)  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本大学工学部   国名:日本国  

  • Potential of Long Solenoid Coil as Superconducting Cable with Energy Storage Function 国際会議

    Kohei Higashikawa, Takanobu Kiss

    International Conference on Magnet Technology (MT26)  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hyatt Regency Hotel in Downtown Vancouver, Vancouver, Canada   国名:カナダ  

  • Development of High Stable Field REBCO Superconducting Magnet for MRI 国際会議

    @Shoichi Yokoyama, @Hideaki Miura, @Tetsuya Matsuda, @Tatsuya Inoue, @Yusuke Morita, @Ryo Eguchi, @Shunsuke Otake, @Hajime Tanabe, @Shinji Sato, Takanobu Kiss, @Daisuke Miyagi, @Makoto Tsuda, @Taketsune @Nakamura, @Yasuyuki Shirai

    International Conference on Magnet Technology (MT26)  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hyatt Regency Hotel in Downtown Vancouver, Vancouver, Canada   国名:カナダ  

  • Measurement and Analysis on Local Magnetization Properties of RE-123 Coated Conductor with DC Transport Current and External Magnetic Field 国際会議

    Kohei Higashikawa, @Naohiro Numata, @Kohei Hisajima, Takumi Suzuki, Takanobu Kiss

    International Conferenceon Magnet Technology (MT26)  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hyatt Regency Hotel in Downtown Vancouver, Vancouver, Canada   国名:カナダ  

  • 磁気顕微法による異なる組成のはんだを用いたNbTi-Bi2223超伝導接合の局所臨界電流密度分布評価

    #呉 澤宇、東川 甲平、@松本 凌、@高野 義彦、木須 隆暢

    2019年第80回応用物理学会秋季学術講演会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道大学 札幌キャンパス   国名:日本国  

  • 銅安定化REBCO高温超伝導線材の音波接合における接合時のピークパワーによる接合抵抗率の変化

    鈴木 匠、#鬼塚 雄大、@東川 甲平、@伊藤 宜広、@石井 僚一、@佐藤 茂、木須 隆暢

    2019年第80回応用物理学会秋季学術講演会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道大学 札幌キャンパス   国名:日本国  

  • A 2D/3D model to match local Jc map and macroscopic scale behavior of REBCO tape 国際会議

    #Blandine Rozier1, @Arnaud Badel2, @Brahim Ramdane1, @Gérard Meunier1, Takumi Suzuki, Takanobu Kiss

    The 14th European Conference on Applied Superconductivity (EUCAS 2019)  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Scottish Exhibition and Convention Centre(SEC), Glasgow, Scotland   国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

  • Improvement of In-field Performance of Coated Conductors in Liquid Nitrogen 国際会議

    @Teruo Izumi, @Takato Machi, @Akira Ibi, @Koichi Nakaoka, @Michio Sato, @Takeharu Kato, @Ryuji Yoshida, @Masataka Iwakuma, @Masashi Miura, Takanobu Kiss

    The 2019 Cryogenic Engineering Conference and International Cryogenic Materials Conference (CEC-ICMC 2019)  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Connecticut Convention Center, CT, USA  

  • Development of BMO Doped REBCO Coated Conductors with Homogenous In-field Properties by Productive Hot-Wall PLD Process 国際会議

    @Yasuhiro Iijima, @Kazuomi Kakimoto, @Shinji Fujita, @Shogo Muto, @Tomo Yoshida, @Wataru Hirata, @Yutaka Adachi, @Ryo Kikutake, @Masanori Daibo, @Satoshi Awaji, Takanobu Kiss

    The 2019 Cryogenic Engineering Conference and International Cryogenic Materials Conference (CEC-ICMC 2019)  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Connecticut Convention Center, CT, USA  

  • MRI用高温超電導高安定磁場マグネットシステム開発(Ⅲ-1) ~プロジェクト概要~

    @横山 彰一, @松田 哲也, @野村 航大, @三浦 英明, @江口 諒, @森田 友輔, @大竹 俊輔, @井上 達也, @田邉 肇, @佐藤 伸治, 東川 甲平, 木須 隆暢, @宮城 大輔, @津田 理, @中村 武恒, @白井 康之

    2019年度春季低温工学・超電導学会研究発表会  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ノバホール、つくばイノベーションプラザ   国名:日本国  

  • 磁気顕微法によるNbTi-Bi2223超伝導接合の局所臨界電流分布評価

    #呉 澤宇, 東川 甲平, @松本 凌, @高野 義彦, 木須 隆暢

    2019年度春季低温工学・超電導学会研究発表会  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ノバホール、つくばイノベーションプラザ   国名:日本国  

  • リール式走査型ホール素子顕微鏡システムのマルチチャンネル化による長尺REBCOテープ線材の高速評価

    #井手 暁仁, #熊谷 征久, #呂 琳, 鈴木 匠, 東川 甲平, @平田 渉, @藤田 真司, @飯島 康裕, 木須 隆暢

    2019年度春季低温工学・超電導学会研究発表会  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ノバホール、つくばイノベーションプラザ   国名:日本国  

  • Face-to-Face Double Stack構造によるREBCOテープ線材の電流輸送特性のロバスト性向上

    #鬼塚 雄大, #辻野 大樹, 鈴木 匠, 東川 甲平, #鈴木 賢次, @富田 優, @衣斐 顕, @町 敬人, @和泉 輝郎, 木須 隆暢

    2019年度春季低温工学・超電導学会研究発表会  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ノバホール、つくばイノベーションプラザ   国名:日本国  

  • IMD法による7芯MgB2線材の局所均一性の向上

    #加藤 大季, #國政 昭洋, #坊地 修平, 東川 甲平, 井上 昌睦, @熊倉 浩明, 木須 隆暢

    2019年度春季低温工学・超電導学会研究発表会  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ノバホール、つくばイノベーションプラザ   国名:日本国  

  • 磁気顕微法によるホットプレス(Ba, K)Fe2As2銀シース線材の磁束クリープ特性評価

    #呉 澤宇, 東川 甲平, @井上 昌睦, @⻩ 河, @姚 超, @⾺ 衍偉, ⽊須 隆暢

    第66回応用物理学会春季学術講演会  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京工業大学大岡山キャンパス   国名:日本国  

  • ⻑尺銅合⾦補強Bi-2223線材の臨界電流分布の統計性解析

    #呂 琳, #熊⾕ 征久, 鈴⽊ 匠, 東川 甲平, ⽊須 隆暢

    第66回応用物理学会春季学術講演会  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京工業大学大岡山キャンパス   国名:日本国  

  • Development of HTS high stable magnetic field magnet system for MRI 国際会議

    @Shoichi YOKOYAMA, @Tetsuya MATSUDA, @Hideaki MIURA, @Yusuke MORITA, @Syunsuke OTAKE, @Ryo EGUCHI, @Tatsuya INOUE, @Shinji SATO, Takanobu KISS, @Makoto TSUDA, @Taketsune NAKAMURA, @Yasuyuki SHIRAI

    The 31st International Symposium of Superconductivity (ISS2018)  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsukuba Internatinal Congress Center   国名:日本国  

  • Development of high uniformity multi-filamentary structure long REBCO with BMO coated conductors by plane-plume PLD method 国際会議

    @Akira Ibi, @Takato Machi, @Koichi Nakaoka, @Michio Sato, @Teruo Izumi, Kohei Higashikawa, Takanobu Kiss

    The 31st International Symposium of Superconductivity (ISS2018)  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsukuba Internatinal Congress Center   国名:日本国  

  • Recent Activities on R&D of coated conductors in AIST 国際会議

    @Teruo IZUMI, @Takato Machi, @Akira IBI, @Koichi NAKAOKA, @Michio SATO, @Takeharu KATO, Masataka IWAKUMA, @Masashi MIURA, Takanobu KISS, @Satoshi AWAJI

    The 31st International Symposium of Superconductivity (ISS2018)  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsukuba Internatinal Congress Center   国名:日本国  

  • Development of BMO Doped REBCO Coated Conductors by Productive Hot-Wall PLD Process 国際会議

    @Yasuhiro Iijima, @Kazuomi Kakimoto, @Shinji Fujita, @Shogo Muto, @Wataru Hirata, @Tomo Yoshida, @Yutaka Adachi, @Satoru Hanyu, @Ryo Kikutake, @Masanori Daibo, @Satoshi Awaji, Takanobu Kiss

    The 31st International Symposium of Superconductivity (ISS2018)  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsukuba Internatinal Congress Center   国名:日本国  

  • Evaluation of local Ic distribution in a IMD processed multi-filamentary MgB2 wire 国際会議

    #Shuhei Bochi, Kohei Higashikawa, Takanobu Kiss, @Masayoshi Inoue, @Dongliang Wang, @Yanwei Ma

    The 3rd Asian Applied Physics Conference  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka University, Fukuoka   国名:日本国  

  • Flux Creep Characteristics in a (Ba, K)Fe2As2/Ag Superconducting Tape Based on In-field Magnetic Microscopy Magnetic Microscopy 国際会議

    #Zeyu Wu, Kohei Higashikawa, Takanobu Kiss, @He Huang, @Chao Yao, @Yanwei Ma

    The 3rd Asian Applied Physics Conference  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka University, Fukuoka   国名:日本国  

  • Visualization of Local Defects in HTS Pancake Coils Wounded by RE-123 Coated Conductors 国際会議

    #Shogo Ohta, #Hiroki Nakagiri, Kohei Higashikawa, @Shoichi Yokoyama, @Hideaki Miura, Takanobu Kiss

    The 3rd Asian Applied Physics Conference  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka University, Fukuoka   国名:日本国  

  • In-field characterization of Ic distribution in a REBCO coated conductor made of co-evapolation deposition on an ISD processed MgO template 国際会議

    Takumi Suzuki, #Yuki Yamauchi, #Shohei Noda, Kohei Higashikawa, @Markus Bauer, Takanobu Kiss

    The 3rd Asian Applied Physics Conference  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka University, Fukuoka   国名:日本国  

  • Characterization of In-plane Critical Current Density Distribution and Critical Current Distribution in Roebel Cable consisting of four stands on Reel-to-reel Scanning Hall-probe Microscopy 国際会議

    #Kumagai Yukihisa, Kohei Higashikawa, Takanobu Kiss, @JIANG Zhenan, @BADCOCK Rodney, @LONG Nicholas, @BUCKLEY Robert

    The 3rd Asian Applied Physics Conference  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka University, Fukuoka   国名:日本国  

  • Numerical analysis of electromagnetic phenomena in high-Tc superconducting tape wire under magnetic field and current applied environment 国際会議

    #Naohiro Numata, #Kohei Hisajima, Kohei Higashikawa, Kiss Takanobu

    The 3rd Asian Applied Physics Conference  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka University, Fukuoka   国名:日本国  

  • Magnetic Relaxation and E-I characteristics in a Copper-alloy Reinforced Bi-2223 Tape 国際会議

    #LYU LIN, #KUMAGAI YUKIHISA, HIGASHIKAWA KOHEI, SUZUKI TAKUMI, KISS TAKANOBU

    The 3rd Asian Applied Physics Conference  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka University, Fukuoka   国名:日本国  

  • Analysis of E-J characteristics of Bi-2223 coated wire using percolation transition model considering flux creep 国際会議

    #Shotaro Tsuda, Takumi Suzuki, Takanobu Kiss, Kohei Higashikawa

    The 3rd Asian Applied Physics Conference  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka University, Fukuoka   国名:日本国  

  • 再生可能エネルギーの大量利用の鍵となるエネルギー貯蔵機能を有する 超伝導ケーブルの可能性(2)

    東川 甲平, 木須 隆暢

    2018年度秋季低温工学・超電導学会  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山形テルサ   国名:日本国  

  • 磁界中磁気顕微法による(Ba, K)Fe2As2銀シース線材の局所臨界電流分布評価と磁気緩和測定

    #呉 澤宇, 東川 甲平, @井上 昌睦, @黄 河, @姚 超, @馬 衍偉, 木須 隆暢

    2018年度秋季低温工学・超電導学会  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山形テルサ   国名:日本国  

  • Hot-wall PLDによるBHO-EuBCO線材のピンニング特性

    @藤田 真司, @武藤 翔吾, @平田 渉, @吉田 朋, @足立 泰, @柿本 一臣, @飯島 康裕, @大保 雅載, @岡田 達典, @淡路 智, 木須 隆暢

    2018年度秋季低温工学・超電導学会  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山形テルサ   国名:日本国  

  • ISD法による長尺REBCO線材の磁場中局所臨界電流分布の評価

    鈴木 匠, #山内 勇輝, #野田 将平, 東川 甲平, @Bauer Marku, 木須 隆暢

    2018年度秋季低温工学・超電導学会  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山形テルサ   国名:日本国  

  • 磁界中磁気顕微法とX線CTによる磁性シースを有するMgB2多芯線材の局所臨界電流分布の非破壊評価

    #國政 昭洋, #坊地 修平, 東川 甲平, @井上 昌睦, @鈴木 孝明, @児玉 一宗, @田中 秀樹, @熊倉 浩明, 木須 隆暢

    2018年度秋季低温工学・超電導学会  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山形テルサ   国名:日本国  

  • High Performance Coated Conductors Fabricated by UTOC-MOD Process 国際会議

    @Teruo Izumi, @Koichi Nakaoka, @Michio Sato, @Takato Machi, @Akira Ibi, @Ryuji Yoshida, @Takeharu Kato, @Masashi Miura, Takanobu Kiss, @Tatsunori Okada, @Satoshi Awaji, @Yasuo Takahashi, @Yuji Aoki, @Takayo Hasegawa

    2018 Applied Superconductivity Conference (ASC 2018)  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月 - 2018年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Washington State Convention Center, WA   国名:アメリカ合衆国  

  • Reel-to-Reel Characterization of Local Critical Current Distribution in 500-m-long Copper-alloy Reinforced Bi-2223 Tape 国際会議

    #Lin Lyu, #Hiroaki Ohfuji, #Yuhei Nishimiya, #Yukihisa Kumagai, Kohei Higashikawa, Takumi Suzuki, #Kenji Suzuki, @Masaru Tomita, Takanobu Kiss

    2018 Applied Superconductivity Conference (ASC 2018)  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月 - 2018年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Washington State Convention Center, WA   国名:アメリカ合衆国  

  • Nondestructive characterization method of local critical current distribution in multi-filamentary MgB2 wires based on the combination of magnetic microscopy and X-ray CT 国際会議

    #Akihiro Kunimasa, #Shuhei Bochi, Kohei Higashikawa, @Masayoshi Inoue, @Takaaki Suzuki, @Motomune Kodama, @Hideki Tanaka, @Hiroaki Kumakura, Takanobu Kiss

    2018 Applied Superconductivity Conference (ASC 2018)  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月 - 2018年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Washington State Convention Center, WA   国名:アメリカ合衆国  

  • Development of BMO Doped REBCO Coated Conductors with Productive and Uniform Growth Condition by Hot-Wall PLD Process on IBAD template 国際会議

    @Yasuhiro Iijima, @Kazuomi Kakimoto, @Yutaka Adachi, @Shinji Fujita, @Shogo Muto, @Wataru Hirata, @Tomo Yoshida, @Satoru Hanyu, @Ryo Kikutake, @Masanori Daibo, @Satoshi Awaji, Takanobu Kiss

    2018 Applied Superconductivity Conference (ASC 2018)  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月 - 2018年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Washington State Convention Center, WA   国名:アメリカ合衆国  

  • In-field Magnetic Microscopy for Ag-sheathed (Ba, K)Fe2As2 Tapes: Comparison between Hot-press and Flat-rolling Process 国際会議

    #Wu Zeyu, #Koki Tamae, Shyam Mohan, Kohei Higashikawa, @Masayoshi Inoue, @He Huang, @Chao Yao, @Yanwei Ma, Takanobu Kiss

    2018 Applied Superconductivity Conference (ASC 2018)  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月 - 2018年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Washington State Convention Center, WA   国名:アメリカ合衆国  

  • Development of Next Generation DC Railway System Using Superconducting Feeder Cables 国際会議

    @Masaru Tomita, #Kenji Suzuki, @Yusuke Fukumoto, @Yuuki Arai, @Atsushi Ishihara, @Tomoyuki Akasaka, @Yusuke Kobayashi, @Taiki Onji, @Hiroyuki Ohsaki, Takanobu Kiss, @Takato Masuda, @Noriharu Tamada

    2018 Applied Superconductivity Conference (ASC 2018)  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月 - 2018年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Washington State Convention Center, WA   国名:アメリカ合衆国  

  • Novel power system with superconducting cable with energy storage function for large-scale introduction of renewable energies 国際会議

    Kohei Higashikawa, Takanobu Kiss

    2018 Applied Superconductivity Conference (ASC 2018)  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月 - 2018年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Washington State Convention Center, WA   国名:アメリカ合衆国  

  • Evaluations of local current transport characteristics of REBCO coated conductors by use of combination of reel-to-reel in-field magnetization measurement and site-specified four probe measurements up to 24 T of external magnetic fields 国際会議

    Takumi Suzuki, #Taiki Mori, #Syunsuke Omura, #Shohei Noda, #Yuki Yamauchi, Kohei Higashikawa, @Masayoshi Inoue, @Tatsunori Okada, @Satoshi Awaji, @Wataru Hirata, @Shinji Fujita, @Yasuhiro Iijima, Takanobu Kiss

    2018 Applied Superconductivity Conference (ASC 2018)  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月 - 2018年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Washington State Convention Center, WA   国名:アメリカ合衆国  

  • 磁界中磁気顕微法によるホットプレス(Ba, K)Fe2As2銀シース線材の局所臨界電流分布観察

    #呉 澤宇, @ウォーレン サミュエル, 東川 甲平, @黄 河, @姚 超, @馬 衍偉, 木須 隆暢

    第79回応用物理学会秋季学術講演会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋国際会議場   国名:日本国  

  • 人工ピン導入長尺REBCO線材における磁場中局所臨界電流分布評価

    鈴木 匠, #野田 将平, #山内 勇輝, 東川 甲平, @平田 渉, @藤田 真司, @飯島 康裕, 木須 隆暢

    第79回応用物理学会秋季学術講演会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋国際会議場   国名:日本国  

  • R&D of coated conductors for applications 国際会議

    @Teruo Izumi, @Takato Machi, @Akira Ibi, @Koichi Nakaoka, @Takeharu Kato, Masataka Iwakuma, @Masashi Miura, Takanobu Kiss, @Satoshi Awaji

    Coated Conductors for Applications 2018 (CCA2018)  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Schloss Wilhelminenberg, Vieena   国名:オーストリア共和国  

  • 銀シース(Ba, K)Fe2As2線材の磁場中磁気顕微観察:ホットプレス法と平ロール圧延法の特性比較

    #呉 澤宇, #玉江 航稀, モハン シャム, 東川 甲平, @井上 昌睦, @黄 河, @姚 超, @馬 衍偉, 木須 隆暢

    鉄系高温超伝導体発見10周年記念合同シンポジウム  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:科学技術振興機構(JST)東京本部別館   国名:日本国  

  • Hot-wall PLDによる人工ピン導入REBCO線材の開発

    @平田 渉,@柿本 一臣, @足立 泰, @藤田 真司, @吉田 朋, @武藤 翔吾, @飯島 康裕, @直江 邦浩, @岡田 達典, @淡路 智, 木須 隆暢

    2018年度春季低温工学・超電導学会  2018年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀   国名:日本国  

  • 再生可能エネルギーの大量利用の鍵となるエネルギー貯蔵機能を有する超伝導ケーブルの可能性

    東川 甲平, 木須 隆暢

    2018年度春季低温工学・超電導学会  2018年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀   国名:日本国  

  • 局所臨界電流分布を有する人工ピン導入長尺REBCO線材の局所電流輸送特性の評価

    鈴木 匠, #森 泰輝, #大村 俊介, #野田 将平, #山内 勇輝, 東川 甲平, @井上 昌睦, @岡田 達典, @淡路 智, @柿本 一臣, @五十嵐 光則, @飯島 康裕, 木須 隆暢

    2018年度春季低温工学・超電導学会  2018年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀   国名:日本国  

  • 平ロール圧延によって作製された銀シース(Ba, K)Fe2As2線材の磁界中磁気顕微観察

    #呉 澤宇, #玉江 航稀, MOHAN Shyam, 東川 甲平, @井上 昌睦, @黄 河, @姚 超, @馬 衍偉, 木須 隆暢

    2018年度春季低温工学・超電導学会  2018年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀   国名:日本国  

  • 500 m長尺銅合金補強Bi-2223線材の局所臨界電流分布の評価

    #呂 琳, #大藤 大明, #西宮 悠平, #熊谷 征久, 東川 甲平, @井上 昌睦, 木須 隆暢

    2018年度春季低温工学・超電導学会  2018年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀   国名:日本国  

  • Electric Field vs. Current Density Characteristics in REBCO Coated Conductor over Wide Range of Electric Fields Including Flux Creep and Flux Flow Regimes 国際会議

    #Yuta Onodera, Kazutaka Imamura, Takumi Suzuki, Kohei Higashikawa, Masayoshi Inoue, @Akira Ibi, @Takato Machi, @Teruo Izumi, Takanobu Kiss

    4th HTS4Fusion Conductor Workshop  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:KKR HOTEL NAGOYA   国名:日本国  

  • 局所I c変化を有する⻑尺REBCO線材における局所電界分布

    鈴⽊ 匠, #辻野 ⼤樹, 東川 甲平, 井上 昌睦, ⽊須 隆暢

    第65回応用物理学会春季学術講演会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:西早稲田キャンパス   国名:日本国  

  • 平ロール圧延によって作製された(Ba, K)Fe2As2銀シース線材の磁界中磁気顕微観察

    #呉 澤宇, #⽟江 航稀, モハン シャム, 東川 甲平, 井上 昌睦, @⻩ 河, @姚 超, @⾺ 衍偉, ⽊須 隆暢

    第65回応用物理学会春季学術講演会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:西早稲田キャンパス   国名:日本国  

  • エネルギー貯蔵機能を有する超電導ケーブルの可能性

    東川 甲平, 木須 隆暢

    平成30年 電気学会全国大会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学伊都キャンパス   国名:日本国  

  • ホットプレス法で作製された銀シース(Ba, K)Fe2As2テープ線材のX線マイクロCTによる内部構造観察

    井上 昌睦, #玉江 航稀, モハン シャム, #坊地 修平, 東川 甲平, @黄 河, @姚 超, @馬 衍偉, 木須 隆暢

    平成30年 電気学会全国大会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学伊都キャンパス   国名:日本国  

  • ハードウェア閉ループ試験による異なる安定化材厚さを有するRE-123線材の限流特性評価

    #田島 正博, #梅原 三紀雄, 東川 甲平, 井上 昌睦, @福本 祐介, @富田 優, 木須 隆暢

    平成30年 電気学会全国大会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学伊都キャンパス   国名:日本国  

  • BaHfO3人工ピンを導入した長尺REBCO線材の磁界中局所臨界電流分布の評価

    #野田 将平, 鈴木 匠, #山内 勇輝, 東川 甲平, 井上 昌睦, @柿本 一臣, @五十嵐 光則, @飯島 康裕, 木須 隆暢

    平成30年 電気学会全国大会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学伊都キャンパス   国名:日本国  

  • 欠陥を含むRE-123コート線材のFace-to-Face Double Stack (FFDS)構造における電流輸送特性に関する考察

    #西宮 悠平, 東川 甲平, 鈴木 匠, 井上 昌睦, @衣斐 顕, @町 敬人, @和泉 輝郎, @Valery Petrykin, @Sergey Lee, 木須 隆暢

    平成30年 電気学会全国大会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学伊都キャンパス   国名:日本国  

  • Characterization of Local Critical Current Distribution in Hot-pressed Ag-sheathed (Ba,K)Fe2As2 Tape by In-field Scanning Hall-probe Microscopy 国際会議

    #Koki Tamae, Shyam Mohan, #Shuhei Bochi, Kohei Higashikawa, Masayoshi Inoue, @He Huang, @Chao Yao, @Yanwei Ma, Takanobu Kiss

    The 2nd Asian Applied Physics Conference  2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Miyazaki Kanko Hotel   国名:日本国  

  • Hall Probe Magnetometry for Measuring In-field Current Transport Properties of REBCO Coated Conductors 国際会議

    Shyam Mohan, #Yuta Onodera, Kazutaka Imamura, Takumi Suzuki, Kohei Higashikawa, Masayoshi Inoue, Takanobu Kiss

    The 2nd Asian Applied Physics Conference  2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Miyazaki Kanko Hotel   国名:日本国  

  • Analysis of E-I characteristics of REBCO coated conductors under the influence of local Ic variation 国際会議

    Takumi Suzuki, #Daiki Tsujino, #Syunsuke Oomura, Kohei Higashikawa, Masayoshi Inoue, @Valery Petrykin, @Sergey Lee, Takanobu Kiss

    The 2nd Asian Applied Physics Conference  2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Miyazaki Kanko Hotel   国名:日本国  

  • Three-dimensional and Non-destructive Microstructural Analysis in Hot-press Processed (Ba, K)Fe2As2/Ag Tape by use of X-ray Micro-CT 国際会議

    Masayoshi Inoue, #Koki Tamae, Shyam Mohan, #Shuhei Bochi, Kohei Higashikawa, @He Huang, @Chao Yao, @Yanwei Ma, Takanobu Kiss

    The 2nd Asian Applied Physics Conference  2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Miyazaki Kanko Hotel   国名:日本国  

  • Extended Current-Voltage Characteristics in Both Bi-2223 and RE-123 Tapes Over 8 Decades of Electric Fields Including Flux Creep and Flux Flow Regime 国際会議

    #Yuta Onodera, Takanobu Kiss, #Kohei Hisajima, Shyam Mohan, Kazutaka Imamura, Takumi Suzuki, Kohei Higashikawa, Masayoshi Inoue, @Akira Ibi, @Takato Machi, @Teruo Izumi

    The 2nd Asian Applied Physics Conference  2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Miyazaki Kanko Hotel   国名:日本国  

  • Measurement of Local Magnetization Distribution in Bent and Welded Stainless Steel by Scanning Hallprobe Microscopy 国際会議

    #Shogo Ohta, #Hiroki Nakagiri, Kohei Higashikawa, Masayoshi Inoue, #Kenji Suzuki, @Masaru Tomita, Takanobu Kiss

    The 2nd Asian Applied Physics Conference  2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Miyazaki Kanko Hotel   国名:日本国  

  • Characterization of Longitudinal Distribution of Local Critical Currents in Long Ni-alloy Reinforced High-strength Bi-2223 Tape 国際会議

    #Lin Lyu, #Hiroaki Ohfuji, #Yuhei Nishimiya, #Yukihisa Kumagai, Kohei Higashikawa, Masayoshi Inoue, Takanobu Kiss

    The 2nd Asian Applied Physics Conference  2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Miyazaki Kanko Hotel   国名:日本国  

  • 高強度Ni合金補強を施した長尺Bi-2223線材における局所臨界電流の長手方向分布の評価

    #呂 琳, #大藤 大明, #西宮 悠平, #熊谷 征久, 東川 甲平, 井上 昌睦, 木須 隆暢

    2017年度秋季低温工学・超電導学会  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高知市文化プラザかるぽーと   国名:日本国  

  • ハードウェア閉ループ試験による局所臨界電流分布を有するRE-123線材の限流特性の評価

    #田島 正博, 東川 甲平, 井上 昌睦, @福本 祐介, @富田 優, 木須 隆暢

    2017年度秋季低温工学・超電導学会  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高知市文化プラザかるぽーと   国名:日本国  

  • 溶接ならびに曲げ加工を施したステンレス鋼における局所磁化分布の磁気顕微鏡観察

    #太田 省吾, #中桐 裕貴, 東川 甲平, 井上 昌睦, #鈴木 賢次, @富田 優, 木須 隆暢

    2017年度秋季低温工学・超電導学会  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高知市文化プラザかるぽーと   国名:日本国  

  • 磁気顕微法を用いた外部磁界ならびに通電電流の同時印加環境下におけるRE-123線材の磁化緩和特性評価と解析

    #久島 宏平, #沼田 尚大, 東川 甲平, #小野寺 優太, 鈴木 匠, 井上 昌睦, 木須 隆暢

    2017年度秋季低温工学・超電導学会  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高知市文化プラザかるぽーと   国名:日本国  

  • 局所 J c分布を有するRBCO線材の電界-電流密度特性

    鈴木 匠, #辻野 大樹, #大村 俊介, 東川 甲平, 井上 昌睦, @PETRYKIN Valery, @LEE Sergey, 木須 隆暢

    2017年度秋季低温工学・超電導学会  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高知市文化プラザかるぽーと   国名:日本国  

  • UTOC-MOD法によるBZO導入YGdBCO線材の磁界中磁気顕微観察

    東川 甲平, MOHAN Shyam, 鈴木 匠, #大村 俊介, 今村 和孝, 井上 昌睦, @淡路 智, @中岡 晃一, @和泉 輝郎, 木須 隆暢

    2017年度秋季低温工学・超電導学会  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高知市文化プラザかるぽーと   国名:日本国  

  • Hot-wall PLDによる人工ピン導入REBCO線材の開発進捗

    @平田 渉, @柿本 一臣, @五十嵐 光則, @藤田 真司, @吉田 朋, @武藤 翔吾, @飯島 康裕, @直江 邦浩, @岡田 達典, @淡路 智, 木須 隆暢

    2017年度秋季低温工学・超電導学会  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高知市文化プラザかるぽーと   国名:日本国  

  • 磁性シースMgB2多芯線材における局所臨界電流分布の非破壊評価に関する検討

    #坊地 修平, MOHAN Shyam, 東川 甲平, 井上 昌睦, @鈴木 孝明, @西 和也, @児玉 一宗, @田中 秀樹, 木須 隆暢

    2017年度秋季低温工学・超電導学会  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高知市文化プラザかるぽーと   国名:日本国  

  • ホットプレス法で作製されたBa-122テープ線材のX線マイクロCTによる内部構造観察

    井上 昌睦, #玉江 航稀, MOHAN Shyam,# 坊地 修平, 東川 甲平, @黄 河, @姚 超, @馬 衍偉, 木須 隆暢

    2017年度秋季低温工学・超電導学会  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高知市文化プラザかるぽーと   国名:日本国  

  • ホットプレス銀シース(Ba,K)Fe 2As 2線材の磁界中磁気顕微法による局所臨界電流分布評価

    #玉江 航稀, MOHAN Shyam, #坊地 修平, 東川 甲平, 井上 昌睦, @黄 河, @姚 超, @馬 衍偉, 木須 隆暢

    2017年度秋季低温工学・超電導学会  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高知市文化プラザかるぽーと   国名:日本国  

  • Long Coated Conductors with Uniform and High In-field Performance 国際会議

    @T. Izumi, @T. Machi, @A. Ibi, @K. Nakaoka, @T. Kato, @Y. Yoshida, @M. Miura, T. Kiss, M. Iwakuma, @S. Awaji

    The 13th biennial European Conference on Applied Superconductivity (EUCAS2017)  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:International Conference Centre of Geneva (CICG)   国名:スイス連邦  

  • Magnetic Microscopy for Nondestructive Characterization of Local Critical Current Distribution in Multi-filamentary MgB2 Wires with Magnetic Sheath Materials 国際会議

    #S. Bochi, #H. Tatara, K. Higashikawa, M. Inoue, T. Suzuki, @K. Nishi, @M. Kodama, @H. Tanaka, T. Kiss

    The 13th biennial European Conference on Applied Superconductivity (EUCAS2017)  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:International Conference Centre of Geneva (CICG)   国名:スイス連邦  

  • Developement of long-length BMO doped REBCO coated conductors by hot-wall PLD process 国際会議

    @S. Fujita, @S. Muto, @W. Hirata, @Y. Adachi, @T. Yoshida, @M. Igarashi, @K. Kakimoto, @Y. Iijima, @K. Naoe, T. Kiss, @S. Awaji

    The 13th biennial European Conference on Applied Superconductivity (EUCAS2017)  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:International Conference Centre of Geneva (CICG)   国名:スイス連邦  

  • Magnetic Microscopy for Magnetic Relaxation in RE-123 Coated Conductor with DC Transport Current and External Magnetic Field 国際会議

    #K. Hisajima, #N. Numata, K. Higashikawa, T. Suzuki, M. Inoue, T. Kiss

    The 13th biennial European Conference on Applied Superconductivity (EUCAS2017)  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:International Conference Centre of Geneva (CICG)   国名:スイス連邦  

  • Hardware-in-the-loop Simulation on Fault Current Limiting Operation of RE-123 Coated Conductors under the Influence of Spatial Inhomogeneity 国際会議

    K. Higashikawa, #M. Tajima, #S. Urasaki, M. Inoue, @Y. Fukumoto, @M. Tomita, T. Kiss

    The 13th biennial European Conference on Applied Superconductivity (EUCAS2017)  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:International Conference Centre of Geneva (CICG)   国名:スイス連邦  

  • International round robin test on critical current measurement of RE-Ba-Cu-O (RE=rare earth) superconducting tapes 国際会議

    @G. Nishijima, @K. Osamura, @T. Nagaishi, @T. Fukushima, @Y. Iijima, @T. Koizumi, @Y. Zhang, @M. Breschi, @X. Chaud, @H. Shin, T. Kiss

    The 13th biennial European Conference on Applied Superconductivity (EUCAS2017)  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:International Conference Centre of Geneva (CICG)   国名:スイス連邦  

  • 高強度Ni合金補強を施した長尺Bi-2223線材における局所臨界電流の長手方向均一性の評価

    #呂 琳, #大藤 大明, #西宮 悠平, #熊谷 征久, 東川 甲平, 井上 昌睦, 木須 隆暢

    第78回応用物理学会秋季学術講演会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡国際会議場・福岡国際センター・福岡サンパレス   国名:日本国  

  • ホットプレス法によって作製されたBa-122/Agテープ線材のX線マイクロCTによる内部構造観察

    井上 昌睦, #玉江 航稀, モハン シャム, #坊地 修平, 東川 甲平, @黄 河, @姚 超, @馬 衍偉, 木須 隆暢

    第78回応用物理学会秋季学術講演会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡国際会議場・福岡国際センター・福岡サンパレス   国名:日本国  

  • 極薄膜厚層TFA-MOD法によるBaZrO3人工ピン導入YGdBCO線材の電流輸送特性

    #大村 俊介, 鈴木 匠, 今村 和孝, 井上 昌睦, 東川 甲平, @淡路 智, @中岡 晃一, @和泉 輝郎, 木須 隆暢

    第78回応用物理学会秋季学術講演会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡国際会議場・福岡国際センター・福岡サンパレス   国名:日本国  

  • 局所Ic分布を有するRBCO線材の電界-電流密度特性

    鈴木 匠, #辻野 大樹, #大村 俊介, 東川 甲平, 井上 昌睦, @Petrykin Valery, @Lee Sergey, 木須 隆暢

    第78回応用物理学会秋季学術講演会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡国際会議場・福岡国際センター・福岡サンパレス   国名:日本国  

  • 磁気顕微法を用いたRE-123線材の通電環境下における磁化緩和特性評価

    #久島 宏平, #沼田 尚大, 東川 甲平, #小野寺 優太, 鈴木 匠, 井上 昌睦, 木須 隆暢

    第78回応用物理学会秋季学術講演会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡国際会議場・福岡国際センター・福岡サンパレス   国名:日本国  

  • Enhancement of in-field critical current density of BaZrO3 added (Y, Gd)BCO coated conductors by reduced once-coat-layer-thickness in multi-coating TFA-MOD method 国際会議

    Takumi Suzuki, #Syunsuke Oomura, Kazutaka Imamura, Masayoshi Inoue, Kohei Higashikawa, @Satoshi Awaji, @Koichi Nakaoka, @Teruo Izumi, Takanobu Kiss

    International Conference on Magnet Technology 25 (MT25)  2017年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月 - 2017年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:RAI - Amsterdam   国名:オランダ王国  

  • Enhancement of In-field Jc for TFA-MOD Processed Coated Conductors with BaZrO3 by Reducing One Coating Thickness (invited) 招待 国際会議

    M. Inoue, T. Suzuki, #S. Oomura, K. Imamura, K. Higashikawa, @S. Awaji, @K. Nakaoka, @T. Izumi, T. Kiss

    IUMRS-ICAM 2017  2017年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月 - 2017年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Yoshida Campus, Kyoto University   国名:日本国  

  • Current Capacity of Cu-sheathed Multi-filamentary Coated Conductors under the Influence of Spatial Variation of Local Critical Currents in Each Filament 国際会議

    Kohei Higashikawa, Takumi Suzuki, Masayoshi Inoue, @Shinji Fujita, @Yasuhiro Iijima, Takanobu Kiss

    International Conference on Magnet Technology 25 (MT25)  2017年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月 - 2017年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:RAI - Amsterdam   国名:オランダ王国  

  • High in-field Ic and Low AC-loss with Low Cost Coated Conductors for Electric Propulsion Transportation in Japan 招待 国際会議

    @Teruo Izumi, @Takato Machi, @Akira Ibi, @Koichi Nakaoka, @Takeharu Kato, @Yutaka Yoshida, @Masashi Miura, Takanobu Kiss, Masataka Iwakuma, @Satoshi Awaji

    CEC-ICMC 2017  2017年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Moana Terrace   国名:アメリカ合衆国  

  • RE-123マルチフィラメント線材におけるフィラメントごとの局所臨界電流分布が電流容量に与える影響

    東川 甲平, 井上 昌睦, @藤田 真司, @飯島 康裕, 木須 隆暢

    2017年度春季低温工学・超電導学会  2017年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀   国名:日本国  

  • Hot-wall PLDによる人工ピン導入REBCO線材の開発

    @藤田 真司, @柿本 一臣, @五十嵐 光則, @平田 渉, @吉田 朋, @武藤 翔吾, @飯島 康裕, @直江 邦浩, @淡路 智, 木須 隆暢

    2017年度春季低温工学・超電導学会  2017年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀   国名:日本国  

  • 極薄膜積層TFA-MOD成膜によるBZO導入YGdBCO線材の磁場中臨界電流特性の向上

    鈴木 匠, #大村 俊介, 今村 和孝, 井上 昌睦, 東川 甲平, @淡路 智, @中岡 晃一, @和泉 輝郎, 木須 隆暢

    2017年度春季低温工学・超電導学会  2017年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀   国名:日本国  

  • X線マイクロCTによる撚り線MgB2導体内のフィラメント構造の3次元局所解析

    井上 昌睦, 東川 甲平, @葛 雅志, @安藤 憲之介, @水落 空, @高尾 智明, @槇田 康博, @新冨 孝和, @濱島 高太郎, 木須 隆暢

    2017年度春季低温工学・超電導学会  2017年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀   国名:日本国  

  • ハードウェア閉ループ試験によるRE-123線材の限流動作時過渡特性の評価とモデリングに関する検討

    東川 甲平, #浦崎 祥悟, #田島 正博, 井上 昌睦, @富田 優, 木須 隆暢

    2017年度春季低温工学・超電導学会  2017年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀   国名:日本国  

  • ハイブリッド顕微法を用いたRoebel導体用素線の電流制限因子の解明

    #西宮 悠平, #郭 翔, 東川 甲平, 井上 昌睦, @JIANG Zhenan, @BADCOCK Rodney, @LONG Nicholas, @BUCKLEY Robert, 木須 隆暢

    2017年度春季低温工学・超電導学会  2017年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀   国名:日本国  

  • サブクール液体窒素温度下における長尺RE-123線材の磁界中局所臨界電流分布の評価

    #野田 将平, #福崎 貴裕, 東川 甲平, 鈴木 匠, 井上 昌睦, @五十嵐 光則, @柿本 一臣, @飯島 康裕, 木須 隆暢

    2017年度春季低温工学・超電導学会  2017年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀   国名:日本国  

  • リール式磁気顕微法を用いた長尺RE-123線材の局所臨界電流分布評価における解析手法と誤差に関する検討

    #辻野 大樹, #福崎 貴裕, 東川 甲平, 鈴木 匠, 井上 昌睦, @五十嵐 光則, @柿本 一臣, @飯島 康裕, 木須 隆暢

    2017年度春季低温工学・超電導学会  2017年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀   国名:日本国  

  • 撚りピッチに依存する撚線の臨界電流特性

    @上林 昌弘、@安藤 憲之介、@水落 空、@神保 茉那、@高尾 智明、@谷貝 剛、@新冨 孝和、@槇田 康博、@濱島 高太郎、木須 隆暢

    平成29年電気学会全国大会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山大学 五福キャンパス   国名:日本国  

  • 超電導応用技術の最近の動向と鉄道応用の可能性

    東川 甲平、木須 隆暢

    平成29年電気学会全国大会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山大学 五福キャンパス   国名:日本国  

  • 長尺REBCO線材の局所臨界電流分布を考慮した大域的電流密度‐電界特性のモデル化

    鈴木 匠, #福崎 貴裕, #辻野 大樹, 東川 甲平, 井上 昌睦, 木須 隆暢

    第64回応用物理学会春季学術講演会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:パシフィコ横浜   国名:日本国  

  • RE-123線材の磁気緩和特性に通電電流が与える影響の磁気顕微法計測

    #久島 宏平, #沼田 尚大, 東川 甲平, #小野寺 優太, 鈴木 匠, 井上 昌睦, 木須 隆暢

    第64回応用物理学会春季学術講演会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:パシフィコ横浜   国名:日本国  

  • パルスレーザ蒸着法により作製した長尺REBCO線材における高磁場下の臨界電流分布の評価とその支配因子に関する考察

    #福﨑 貴裕, #野田 将平, 東川 甲平, 井上 昌睦, 鈴木 匠, @五十嵐 光則, @柿本 一臣, @飯島 康裕, 木須 隆暢

    第64回応用物理学会春季学術講演会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:パシフィコ横浜   国名:日本国  

  • REBCO線材の77K磁場中Jcと低温磁場中Jcの相関に関する考察

    井上 昌睦, 鈴木 匠, 今村 一孝, 東川 甲平, @淡路 智, 木須 隆暢

    第64回応用物理学会春季学術講演会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:パシフィコ横浜   国名:日本国  

  • Correlated Study between Critical Current Density at 77 K and That of Low Temperature In-Filed Conditions of Various REBCO Coated Conductors 国際会議

    Masayoshi Inoue, Kazutaka Imamura, Takumi Suzuki, #Shogo Ichimura, #Takahiro Fukuzaki, Kohei Higashikawa, @Teruo Izumi, Takanobu Kiss

    29th International Symposium on Superconductivity (ISS2016)  2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tokyo International Forum   国名:日本国  

  • Magnetic Microscopy for the Characterization of Relaxation in Multi-filamentary Bi-2223 Tape with DC Transport Current and External Magnetic Field 国際会議

    #Kohei Hisajima, Kohei Higashikawa, Takumi Suzuki, Kazutaka Imamura, Masayoshi Inoue, Takanobu Kiss

    29th International Symposium on Superconductivity (ISS2016)  2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tokyo International Forum   国名:日本国  

  • Spatially Resolved Measurements on Critical Current in Coated Conductors and MgB2 Wires (invited) 招待 国際会議

    Kohei Higashikawa, Masayoshi Inoue, @Shinji Fujita, @Mitsunori Igarashi, @Kazuomi Kakimoto, @Yasuhiro Iijima, @Zhenan Jiang, @Rodney Badcock, @Nicholas Long, @Robert Buckley, @Teruo Izumi, @Akiyoshi Matsumoto, @Hiroaki Kumakura, Takanobu Kiss

    29th International Symposium on Superconductivity (ISS2016)  2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tokyo International Forum   国名:日本国  

  • 希土類系高温超伝導テープ線材の 細線加工に適した箇所の選定を目的とした 二次元面内臨界電流密度分布の評価

    #大藤 大明, 東川 甲平, 井上 昌睦, 木須 隆暢, @町 敬人, @衣斐 顕, 和泉 輝朗

    低温工学・超電導学会九州・西日本支部 2016年度支部研究成果発表会  2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島大学   国名:日本国  

  • Three-dimensional non-destructive microstructural analysis of MgB2 wires by using X-ray tomography 国際会議

    Masayoshi Inoue, #Hiroshi Tatara, Kohei Higashikawa, @Akiyoshi Matsumoto, @Hiroaki Kumakura, @Masashi Katsura, @Kennosuke Ando, @Sora Mizuochi, @Tomoaki Takao, @Yasuhiro Makida, @Takakazu Shintomi, @Takataro Hamajima, Takanobu Kiss

    The 1st Asian Applied Physics Conference  2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsushima Civic Center, Tsushima   国名:日本国  

  • Characterization of local inhomogeneity of critical current density and site-specified microstructure observation in a 10-mm-wide 20-filamentary coated conductor 国際会議

    #Yuhei Nishimiya, Kohei Higashikawa, Masayoshi Inoue, Takanobu Kiss, @Takato Machi, @Akira Ibi, @Teruo Izumi

    The 1st Asian Applied Physics Conference  2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsushima Civic Center, Tsushima   国名:日本国  

  • Scanning Hall-probe Microscopy Visualizing Magnetization in High- Tc Superconducting Tape Stacks 国際会議

    #Hiroki Nakagiri, #Hiroshi Tsuji, Kohei Higashikawa, Masayoshi Inoue, Takanobu Kiss

    The 1st Asian Applied Physics Conference  2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsushima Civic Center, Tsushima   国名:日本国  

  • Investigation of Interaction between Permanent Magnet and High- Tc Superconducting Tape Based on Finite Element Method 国際会議

    #Yoshitaka Kondo, Kohei Higashikawa, Masayoshi Inoue, Takanobu Kiss

    The 1st Asian Applied Physics Conference  2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsushima Civic Center, Tsushima   国名:日本国  

  • Analysis for Local Magnetization in Stacks of High- Tc Superconducting Tapes for the Development of Non-Destructive Diagnosis Method for Pancake Coils 国際会議

    #Hiroshi Tsuji, #Hiroki Nakagiri, Kohei Higashikawa, Masayoshi Inoue, Takanobu Kiss

    The 1st Asian Applied Physics Conference  2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsushima Civic Center, Tsushima   国名:日本国  

  • Analytical Expression of Current Transport Properties in Commercially Available Bi-2223 HTS Wire 国際会議

    #Shunsuke Oomura, Takumi Suzuki, #Lyu Lin, Masayoshi Inoue, Kohei Higashikawa, Takanobu Kiss

    The 1st Asian Applied Physics Conference  2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsushima Civic Center, Tsushima   国名:日本国  

  • Analysis of local Ic variation and I -V characteristics for long REBCO coated conductors 国際会議

    Takumi Suzuki, #Takahiro Fukuzaki, Kohei Higashikawa, Masayoshi Inoue, Takanobu Kiss

    The 1st Asian Applied Physics Conference  2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsushima Civic Center, Tsushima   国名:日本国  

  • 超伝導電力応用機器の系統連系時挙動の模擬手法

    東川 甲平, 木須 隆暢

    九州パワーアカデミーフォーラム2016  2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学伊都キャンパスセンター1号館1402号室   国名:日本国  

  • Analytical expression of local I -V characteristics for long length REBCO coated conductors under the local Ic fluctuation 国際会議

    Takumi Suzuki, #Takahiro Fukuzaki, Kohei Higashikawa, Masayoshi Inoue, Takanobu Kiss

    1st Asian ICMC and CSSJ 50th Anniversary Conference  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kanazawa Kageki-za, Kanazawa   国名:日本国  

  • Investigation of Fault Current Limiting Properties of RE-123 Coated Conductors Based on Hardware-in-the-loop Simulation for DC Railway Feeder System 国際会議

    Kohei Higashikawa, #Masahiro Tajima, #Shogo Urasaki, Masayoshi Inoue, @Yusuke Fukumoto, @Masaru Tomita, Takanobu Kiss

    1st Asian ICMC and CSSJ 50th Anniversary Conference  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kanazawa Kageki-za, Kanazawa   国名:日本国  

  • Three-dimensional Microstructural Analysis of MgB2 Wires by Use of X-ray Tomography (invited) 招待 国際会議

    Masayoshi Inoue, Kohei Higashikawa, Takanobu Kiss, @Akiyoshi Matsumoto, @Hiroaki Kumakura, @Tomoaki Takao, @Yasuhiro Makida, @Takakazu Shintomi, @Takataro Hamajima

    1st Asian ICMC and CSSJ 50th Anniversary Conference  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kanazawa Kageki-za, Kanazawa   国名:日本国  

  • Longitudinal Homogeneity of Multifilament MgB2 Wire (invited) 招待 国際会議

    @Hideki Tanaka, @Takaaki Suzuki, @Motomune Kodama, @Kazuya Nishi, Masayoshi Inoue, Kohei Higashikawa, Takanobu Kiss, @Akiyoshi Matsumoto, @Gen Nishijima

    1st Asian ICMC and CSSJ 50th Anniversary Conference  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kanazawa Kageki-za, Kanazawa   国名:日本国  

  • Critical Current Properties of MgB2 Conductors Depending on Strains Caused by Cabling Processes 国際会議

    @Kennosuke Ando, @Sora Mizuochi, @Masahiro Kamibayashi, @Mana Jimbo, @Tomoaki Takao, @Tsuyoshi Yagai, @Takakazu Shintomi, @Yasuhiro Makida, @Takataro Hamajima, @Toshihiro Komagome, @Kenichi Tsukada, @Naoki Hirano, @Masaru Tomita, @Taiki Onji, Masayoshi Inoue, Kohei Higashikawa, Takanobu Kiss

    1st Asian ICMC and CSSJ 50th Anniversary Conference  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kanazawa Kageki-za, Kanazawa   国名:日本国  

  • Development of Coated Conductors with High In-field Properties by TFA-MOD 国際会議

    @Teruo Izumi, @Koichi Nakaoka, @Takato Machi, @Masashi Miura, Takanobu Kiss, @Satoshi Awaji, @Takeharu Kato

    1st Asian ICMC and CSSJ 50th Anniversary Conference  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kanazawa Kageki-za, Kanazawa   国名:日本国  

  • Investigation of Magnetization of MgB2 Wires with Magnetic Sheath for Nondestructive Characterization of Their Local Critical Current Distributions 国際会議

    Kohei Higashikawa, #Hiroshi Tatara, Masayoshi Inoue, @Akiyoshi Matsumoto, @Hiroaki Kumakura, Takanobu Kiss

    1st Asian ICMC and CSSJ 50th Anniversary Conference  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kanazawa Kageki-za, Kanazawa   国名:日本国  

  • In-Field Characterization of Positional Variation of Critical Current in RE-123 Coated Conductors by Use of Reel-to-reel Magnetic Measurement System 国際会議

    #Takahiro Fukuzaki, Kohei Higashikawa, Kazutaka Imamura, Masayoshi Inoue, @Mitsunori Igarashi, @Kazuomi Kakimoto, @Yasuhiro Iijima, @Teruo Izumi, Takanobu Kiss

    1st Asian ICMC and CSSJ 50th Anniversary Conference  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kanazawa Kageki-za, Kanazawa   国名:日本国  

  • Measurement and analysis of in-field critical currents in EuBCO coated conductor under the influence of flux creep 国際会議

    #Yuta Onodera, Kazutaka Imamura, Takumi Suzuki, Kohei Higashikawa, Masayoshi Inoue, @Tomo Yoshida, @Akira Ibi, @Takato Machi, @Teruo Izumi, Takanobu Kiss

    1st Asian ICMC and CSSJ 50th Anniversary Conference  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kanazawa Kageki-za, Kanazawa   国名:日本国  

  • リアルタイムデジタルシミュレータを用いたハードウェア閉ループ試験によるRE-123線材の限流特性に関する検討

    #田島 正博, #浦崎 祥悟, 東川 甲平, @福本 祐介, @富田 優, 木須 隆暢

    平成28年度(第69回)電気・情報関係学会九州支部連合大会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月 - 2016年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮崎大学   国名:日本国  

  • 商用Bi2223線材における臨界電流特性と局所臨界電流密度の統計分布

    鈴木 匠, 呂 琳, #大村 俊介, 井上 昌睦, 東川 甲平, 木須 隆暢

    第77回応用物理学会秋季学術講演会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:朱鷺メッセ   国名:日本国  

  • 撚線加工を施したMgB2多芯線材のX線マイクロCTによる構造評価

    井上 昌睦, 東川 甲平, @葛 雅志, @安藤 憲之介, @水落 空, @高尾 智明, @槇田 康博, @新冨 孝和, @濱島 高太郎, 木須 隆暢

    第77回応用物理学会秋季学術講演会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:朱鷺メッセ   国名:日本国  

  • ハイブリッド顕微法によるMgB2線材の非破壊評価 ‐磁気顕微法による局所Ic分布評価とX線CTによる組織構造観察‐

    #鑪 海志, 東川 甲平, 井上 昌睦, モハン シャム, @松本 明善, @熊倉 浩明, 木須 隆暢

    第77回応用物理学会秋季学術講演会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:朱鷺メッセ   国名:日本国  

  • 希土類系高温超伝導マルチフィラメントテープ線材の局所均一性評価と組織観察

    #西宮 悠平, 東川 甲平, 井上 昌睦, @町 敬人, @衣斐 顕, @和泉 輝郎, 木須 隆暢

    平成28年電気学会A部門大会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州工業大学戸畑キャンパス   国名:日本国  

  • 加圧焼成法で作製された市販Bi-2223高温超伝導線材の電流輸送特性

    #呂 琳, 鈴木 匠, #大村 俊介, 井上 昌睦, 東川 甲平, 木須 隆暢

    平成28年電気学会A部門大会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州工業大学戸畑キャンパス   国名:日本国  

  • 高磁界磁気顕微法を用いたBi-2223多芯テープ線材の電流輸送特性の評価

    #久島 宏平, モハン シャム, 東川 甲平, #小野寺 優太, 鈴木 匠, 井上 昌睦, 木須 隆暢

    平成28年電気学会A部門大会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州工業大学戸畑キャンパス   国名:日本国  

  • 希土類系高温超伝導テープ線材の細線加工前スクリーニングを目指した二次元面内臨界電流密度分布の評価

    #大藤 大明, 東川 甲平, 井上 昌睦, @町 敬人, @衣斐 顕, @和泉 輝朗, 木須 隆暢

    平成28年電気学会A部門大会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州工業大学戸畑キャンパス   国名:日本国  

  • Reel-to-reel characterization of longitudinal homogeneity of in-field critical currents in coated conductors with artificial pinning centers (invited) 招待 国際会議

    #Takahiro Fukuzaki, Kohei Higashikawa, Kazutaka Imamura, Masayoshi Inoue, @Mitsunori Igarashi, @Kazuomi Kakimoto, @Yasuhiro Iijima, @Teruo Izumi, Takanobu Kiss

    2016 Applied Superconductivity Conference (ASC 2016)  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Colorado Convention Center   国名:アメリカ合衆国  

  • Current transport property of BaHfO3 doped EuBCO coated conductor over a wide range of temperature and magnetic field up to 25T 国際会議

    Masayoshi Inoue, #Ken Takasaki, Kazutaka Imamura, Takumi Suzuki, Kohei Higashikawa, @Akira Ibi, @Tomo Yoshida, @Teruo Izumi, Takanobu Kiss

    2016 Applied Superconductivity Conference (ASC 2016)  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Colorado Convention Center   国名:アメリカ合衆国  

  • Correlation between in-field critical current at liquid nitrogen temperature and that at low temperature in BaHfO3 doped EuBCO coated conductors 国際会議

    #Shogo Ichimura, #Ken Takasaki, Takumi Suzuki, #Yuta Onodera, Kohei Higashikawa, Masayoshi Inoue, @Akira Ibi, @Tomo Yoshida, @Teruo Izumi, Takanobu Kiss

    2016 Applied Superconductivity Conference (ASC 2016)  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Colorado Convention Center   国名:アメリカ合衆国  

  • Measurement and analysis of magnetization relaxation in REBCO tape coated conductor 国際会議

    #Yuta Onodera, Kazutaka Imamura, Takumi Suzuki, Kohei Higashikawa, Masayoshi Inoue, @Akira Ibi, @Tomo Yoshida, @Takato Machi, @Teruo Izumi, Takanobu Kiss

    2016 Applied Superconductivity Conference (ASC 2016)  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Colorado Convention Center   国名:アメリカ合衆国  

  • Analytical expression of in-field current transport properties in a commercially available Bi-2223 high Tc superconducting wire 国際会議

    Takumi Suzuki, #Lin Lyu, #Syunsuke Omura, #Ken Takasaki, Masayoshi Inoue, Kohei Higashikawa, Takanobu Kiss

    2016 Applied Superconductivity Conference (ASC 2016)  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Colorado Convention Center   国名:アメリカ合衆国  

  • Characterization of local critical current distribution in multi-filamentary coated conductor based on reel-to-reel scanning Hall-probe microscopy 国際会議

    Kohei Higashikawa, #Dai Uetsuhara, Masayoshi Inoue, @Shinji Fujita, @Yasuhiro Iijima, Takanobu Kiss

    2016 Applied Superconductivity Conference (ASC 2016)  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Colorado Convention Center   国名:アメリカ合衆国  

  • Non-destructive characterization of local Ic distribution and microstructure in a IMD-processed MgB2 round wire by use of hybrid microscopy: scanning Hall-probe microscopy and X-ray tomography 国際会議

    #Hiroshi Tatara, Kohei Higashikawa, Masayoshi Inoue, SHYAM MOHAN, @Akiyoshi Matsumoto, @Hiroaki Kumakura, Takanobu Kiss

    2016 Applied Superconductivity Conference (ASC 2016)  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Colorado Convention Center   国名:アメリカ合衆国  

  • Characterization of local critical current distribution in Roebel cable and its strands based on reel-to-reel scanning Hall-probe microscopy 国際会議

    Kohei Higashikawa, #Xiang Guo, #Dai Uetsuhara, Masayoshi Inoue, @Zhenan Jiang, @Rodney A. Badcock, @Nicholas J. Long, Takanobu Kiss

    2016 Applied Superconductivity Conference (ASC 2016)  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Colorado Convention Center   国名:アメリカ合衆国  

  • RE-123長尺マルチフィラメント線材の局所臨界電流分布評価

    東川 甲平, #上津原 大, 井上 昌睦, @藤田 真司, @飯島 康裕, 木須 隆暢

    2016年度春季低温工学・超電導学会  2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月 - 2016年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀   国名:日本国  

  • X線マイクロCTによるMgB2多芯線材の内部構造評価

    井上 昌睦, 東川 甲平, @葛 雅志, @安藤 憲之介, @水落 空, @高尾 智明, @槇田 康博, @新冨 孝和, @濱島 高太郎, 木須 隆暢

    2016年度春季低温工学・超電導学会  2016年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月 - 2016年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀   国名:日本国  

  • 磁界中磁気顕微法によるBi-2223多芯線材の磁化緩和特性評価

    #久島 宏平, MOHAN Shyam, 東川 甲平, #小野寺 優太, 鈴木 匠, 井上 昌睦, 木須 隆暢

    2016年度春季低温工学・超電導学会  2016年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月 - 2016年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀   国名:日本国  

  • Bi2223高温超伝導線材の電流輸送特性の温度・磁場・磁場印加角度依存性

    #呂 琳, 鈴木 匠, #高崎 建, #大村 俊介, 井上 昌睦, 東川 甲平, 木須 隆暢

    2016年度春季低温工学・超電導学会  2016年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月 - 2016年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀   国名:日本国  

  • REBCOコート線材における磁化緩和特性:温度変化ならびに電流負荷率の影響に関する考察

    #小野寺 優太, 今村 和孝, 鈴木 匠, 東川 甲平, 井上 昌睦, @衣斐 顕, @吉田 朋, @町 敬人, @和泉 輝郎, 木須 隆暢

    2016年度春季低温工学・超電導学会  2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月 - 2016年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀   国名:日本国  

  • BHO導入EuBCO線材の広範な温度、磁場における臨界電流特性

    鈴木 匠, #高崎 建, 井上 昌睦, #小野寺 優太, 今村 和孝, 東川 甲平, @衣斐 顕, @吉田 朋, @和泉 輝郎, @土屋 雄二, @淡路 智, @渡辺 和雄, 木須 隆暢

    2016年度春季低温工学・超電導学会  2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月 - 2016年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀   国名:日本国  

  • リール式走査型ホール素子顕微鏡によるRoebel導体素線の面内臨界電流密度分布の評価

    #郭 翔, #上津原 大, 東川 甲平, 井上 昌睦, @JIANG Zhenan, @BADCOCK Rodney, @LONG Nicholas, @BUCKLEY Robert, 木須 隆暢

    2016年度春季低温工学・超電導学会  2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月 - 2016年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀   国名:日本国  

  • Magnetization Relaxation and E-J Characteristics in a REBCO Coated Conductor with BaHfO3 Artificial Pinning Centers 国際会議

    #Yuta Onodera, Kazutaka Imamura, Takumi Suzuki, Kohei Higashikawa, Masayoshi Inoue, @Akira Ibi, @Tomo Yoshida, @Takato Machi, @Teruo Izumi, Takanobu Kiss

    2016 Materials Research Society Spring Meeting & Exhibit (2016 MRS Spring Meeting & Exhibit)  2016年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月 - 2016年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Phonix Convention Center   国名:アメリカ合衆国  

  • 引き抜き法によるBaHfO3導入EuBCO線材の低温高磁場特性の評価

    鈴木 匠, #小野寺 優太, 井上 昌睦, 東川 甲平, @衣斐 顕, @吉田 朋, @町 敬人, @和泉 輝郎, 木須 隆暢

    第63回応用物理学会春季学術講演会  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京工業大学 大岡山キャンパス   国名:日本国  

  • Bi2223高温超伝導線材の電流輸送特性の定式化

    呂 琳, 鈴木 匠, 高崎 建, 大村 俊介, 井上 昌睦, 東川 甲平, 木須 隆暢

    第63回応用物理学会春季学術講演会  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京工業大学 大岡山キャンパス   国名:日本国  

  • 人工ピンを導入したREBCO線材における磁界中局所臨界電流の長手方向分布評価

    福崎 貴裕, 東川 甲平, 今村 和孝, 井上 昌睦, 五十嵐 光則, 柿本 一臣, 飯島 康裕, 和泉 輝郎, 木須 隆暢

    第63回応用物理学会春季学術講演会  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京工業大学 大岡山キャンパス   国名:日本国  

  • 高磁界磁気顕微法によるBaHfO3導入EuBCO線材の臨界電流特性評価

    市村 彰吾, 高崎 建, 鈴木 匠, 小野寺 優太, 東川 甲平, 井上 昌睦, 衣斐 顕, 吉田 朋, 和泉 輝郎, 木須 隆暢

    第63回応用物理学会春季学術講演会  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京工業大学 大岡山キャンパス   国名:日本国  

  • EuBCOコート線材における磁化緩和挙動と支配因子

    小野寺 優太, 今村 和孝, 鈴木 匠, 東川 甲平, 井上 昌睦, 衣斐 顕, 吉田 朋, 町 敬人, 和泉 輝郎, 木須 隆暢

    第63回応用物理学会春季学術講演会  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京工業大学 大岡山キャンパス   国名:日本国  

  • BaHfO3導入EuBCO線材の広範な実用環境下における電流輸送特性

    井上 昌睦, #高崎 建, 今村 和孝, 鈴木 匠, 東川 甲平, @衣斐 顕, @吉田 朋, @和泉 輝郎, 木須 隆暢

    第63回応用物理学会春季学術講演会  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京工業大学 大岡山キャンパス   国名:日本国  

  • 高温超伝導線材の非線形過渡応答をリアルタイムに反映した鉄道用直流き電系統における限流動作解析

    東川 甲平, 浦崎 祥悟, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 福本 祐介, 富田 優

    平成28年電気学会全国大会  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東北大学 川内北キャンパス   国名:日本国  

  • Interaction between Power Grid Network and Superconducting Power Devices Analyzed by Hardwarein-the-loop Simulation Using Real-time Digital Simulator 国際会議

    S. Urasaki, K. Higashikawa, M. Inoue, Y. Fukumoto, M. Tomita, T. Kiss

    JSAP Kyushu Chapter Annual Meeting 2015  2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:University of the Ryukyu   国名:日本国  

  • Magnetic Microscopy of Stacks of high Tc GdBCO Coated Conductors 国際会議

    H. Tsuji, K. Higashikawa, M. Inoue, T. Kiss

    JSAP Kyushu Chapter Annual Meeting 2015  2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:University of the Ryukyu   国名:日本国  

  • Correlation between in-field Critical Current at Liquid Nitrogen Temperature and That of Low Temperature in Artificial Pinning Center Introduced EuBCO Coated Conductors 国際会議

    S. Ichimura, K. Higashikawa, M. Inoue, A. Ibi, T. Yoshida, T. Izumi, T. Kiss

    JSAP Kyushu Chapter Annual Meeting 2015  2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:University of the Ryukyu   国名:日本国  

  • Measurement and Analysis of Magnetization Relaxation at Step-cooling in a BaHfO3 Doped EuBCO Coated Conductor 国際会議

    Y. Onodera, K. Imamura, T. Suzuki, K. Higashikawa, M. Inoue, A. Ibi, T. Yoshida, T. Izumi, T. Kiss

    JSAP Kyushu Chapter Annual Meeting 2015  2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:University of the Ryukyu   国名:日本国  

  • Investigation on Current Limiting Mechanism of REBCO Coated Conductor by Magnetic Microscopy and X-ray micro-Tomography 国際会議

    M. Inoue, K. Takasaki, K. Imamura, K. Higashikawa, T. Kiss, Teruo Izumi

    JSAP Kyushu Chapter Annual Meeting 2015  2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:University of the Ryukyu   国名:日本国  

  • Analysis of in-field Critical Current Distribution in a Long RE-123 Coated Conductor Based on Reelto-reel Continuous Magnetization Measurement 国際会議

    T. Fukuzaki, K. Higashikawa, K. Imamura, M. Inoue, A. Ibi, T. Izumi, T. Kiss

    JSAP Kyushu Chapter Annual Meeting 2015  2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:University of the Ryukyu   国名:日本国  

  • Non-destructive measurements of local Ic distribution and microstructure in a IMD processed MgB2 round wire by use of hybrid microscopy: Scanning Hall probe microscopy and X-ray tomography 国際会議

    H. Tatara, K. Higashikawa, M. Inoue, S. Ye, A. Matsumoto, H. Kumakura, T. Kiss

    JSAP Kyushu Chapter Annual Meeting 2015  2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:University of the Ryukyu   国名:日本国  

  • Spatially Resolved Measurement of Local Critical Current Density Distribution and Compositional Variation in MgB2 Thick Film 国際会議

    K. Harada, K. Higashikawa, M. Inoue, T. Kiss, H. Tanaka

    JSAP Kyushu Chapter Annual Meeting 2015  2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:University of the Ryukyu   国名:日本国  

  • BaHfO3人工ピン導入EuBCO線材の低温高磁場特性の評価

    鈴木 匠, 小野寺 優太, 井上 昌睦, 東川 甲平, 木須 隆暢, 衣斐 顕, 吉田 朋, 町 敬人, 和泉 輝郎

    2015年度秋季低温工学・超電導学会  2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:姫路商工会議所   国名:日本国  

  • X線マイクロCTによるBi2223線材の微細組織構造解析

    井上 昌睦, 東川 甲平, 木須 隆暢

    2015年度秋季低温工学・超電導学会  2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:姫路商工会議所   国名:日本国  

  • 商用Bi2223線材の磁場下の電流輸送特性の定式化

    鈴木 匠, 高崎 建, 呂 琳, 大村 俊介, 井上 昌睦, 東川 甲平, 木須 隆暢

    2015年度秋季低温工学・超電導学会  2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:姫路商工会議所   国名:日本国  

  • 実時間デジタルシミュレータを用いたハードウェア閉ループ試験:系統事故時の過電流通電を想定した高温超伝導線材の過渡的挙動に関する考察

    東川 甲平, 浦崎 祥悟, 井上 昌睦, 福本 祐介, 富田 優, 木須 隆暢

    2015年度秋季低温工学・超電導学会  2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:姫路商工会議所   国名:日本国  

  • 長尺RE-123線材における局所臨界電流の長手方向分布の統計性に関する考察

    上津原 大, 東川 甲平, 井上 昌睦, 衣斐 顕, 和泉 輝郎, 木須 隆暢

    2015年度秋季低温工学・超電導学会  2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:姫路商工会議所   国名:日本国  

  • Characterization of Longitudinal Homogeneity of In-field Local Critical Currents in Coated Conductors Based on Reel-to-reel Continuous Magnetization Method 国際会議

    K. Higashikawa, M. Kamihigoshi, T. Fukuzaki, K. Imamura, M. Inoue, T. Yoshida, M. Yoshizumi, T. Izumi, T. Kiss

    International Conference on Magnet Technology 24 (MT24)  2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:COEX   国名:大韓民国  

  • 実時間デジタルシミュレータを用いたハードウェア閉ループ試験による電力系統と超伝導電力機器の過渡的相互作用の評価

    浦崎 祥悟, 東川 甲平, 井上 昌睦, 富田 優, 木須 隆暢

    平成27年度電気・情報関係学会九州支部連合大会  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡大学   国名:日本国  

  • 磁気顕微法とX線CTによる希土類系高温超伝導テープ線材の臨界電流制限因子の解明(2)

    井上 昌睦, 高崎 建, 今村 和孝, 東川 甲平, 和泉 輝郎, 木須 隆暢

    第76回応用物理学会秋季学術講演会  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋国際会議場   国名:日本国  

  • GdBCO線材の高磁場下における長手方向Ic分布の連続測定と解析

    福崎 貴裕, 東川 甲平, 今村 和孝, 井上 昌睦, 吉田 朋, 吉積 正晃, 和泉 輝郎, 木須 隆暢

    第76回応用物理学会秋季学術講演会  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋国際会議場   国名:日本国  

  • 磁性シースを有するIMD法MgB2線材におけるIc分布の非破壊計測

    鑪 海志, 東川 甲平, 井上 昌睦, 葉 術軍, 松本 明善, 熊倉 浩明, 木須 隆暢

    第76回応用物理学会秋季学術講演会  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋国際会議場   国名:日本国  

  • 磁化緩和測定によるREBCO線材の超低電界特性の評価

    小野寺 優太, 今村 和孝, 東川 甲平, 井上 昌睦, 和泉 輝郎, 木須 隆暢

    第76回応用物理学会秋季学術講演会  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋国際会議場   国名:日本国  

  • 長尺RE-123線材におけるIc揺らぎの統計性に関する考察

    上津原 大, 東川 甲平, 井上 昌睦, 吉積 正晃, 和泉 輝郎, 木須 隆暢

    第76回応用物理学会秋季学術講演会  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋国際会議場   国名:日本国  

  • Three dimensional microstructural analysis of MgB2 wires by use of X-ray micro-tomography 国際会議

    M. Inoue, H. Tatara, K. Harada, K. Higashikawa, S. Ye, A. Matsumoto, H. Kumakura, T. Kiss

    12th European Conference on Applied Superconductivity, EUCAS2015  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Lyon convention center   国名:フランス共和国  

  • Nondestructive Characterization of Local Critical Current Distribution in MgB2 Wires with Magnetic Sheath Materials Based on In-Field Magnetic Microscopy 国際会議

    K. Higashikawa, H. Tatara, M. Inoue, S. Ye, A. Matsumoto, H. Kumakura, H. Tanaka, T. Kiss

    EUCAS 2015  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Lyon convention center   国名:フランス共和国  

  • HTSコイル開発プロジェクト-共通基盤技術の開発 (1) 全体概要

    和泉 輝郎, 町 敬人, 衣斐 顕, 中岡 晃一, 塩原 融, 岩熊 成卓, 木須 隆暢, 金子 賢治, 今野 雅行, 梅野 高裕, 小泉 勉, 野田 耕司, 川越 明史, 吉田 隆, 雨宮 尚之, 加藤 丈晴, 三浦 正志, 松本 要

    2015年度春季低温工学・超電導学会  2015年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:国立研究開発法人 産業技術総合研究所   国名:日本国  

  • 磁性シース材を有するMgB2線材における局所臨界電流分布の非破壊評価

    鑪 海志, 東川 甲平, 井上 昌睦, 葉 術軍, 松本 明善, 熊倉 浩明, 木須 隆暢

    2015年度春季低温工学・超電導学会  2015年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:国立研究開発法人 産業技術総合研究所   国名:日本国  

  • 実時間デジタルシミュレータを用いたハードウェア閉ループ試験による鉄道用直流き電系統と超伝導電力機器の過渡的相互作用の評価

    東川 甲平, 浦崎 祥悟, 井上 昌睦, 富田 優, 木須 隆暢

    2015年度春季低温工学・超電導学会  2015年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:国立研究開発法人 産業技術総合研究所   国名:日本国  

  • 磁気顕微鏡とX線マイクロCTによる複合評価を用いた長尺REBCO線材の臨界電流制限因子の検討

    井上 昌睦, 田中 健太, 高崎 健, 今村 和孝, 東川 甲平, 吉積 正晃, 和泉 輝郎, 木須 隆暢

    2015年度春季低温工学・超電導学会  2015年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:国立研究開発法人 産業技術総合研究所   国名:日本国  

  • RE-123線材における磁界中局所臨界電流の長手方向分布の評価

    東川 甲平, 上吹越 将人, 福崎 貴裕, 今村 和孝, 井上 昌睦, 吉田 朋, 吉積 正晃, 和泉 輝郎, 木須 隆暢

    2015年度春季低温工学・超電導学会  2015年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:国立研究開発法人 産業技術総合研究所   国名:日本国  

  • X線マイクロCTによるMgB2線材の3次元微細組織構造解析

    井上 昌睦, 鑪 海志, 原田 一孝, 東川 甲平, 葉 術軍, 松本 明善, 熊倉 浩明, 鈴木 孝明, 西 和也, 田中 秀樹, 木須 隆暢

    2015年度春季低温工学・超電導学会  2015年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:国立研究開発法人 産業技術総合研究所   国名:日本国  

  • HTS超電導コイル開発プロジェクト-共通基盤技術の開発 (5) スクライビング細線加工の進捗と特性

    町 敬人, 劉 勁, 衣斐 顕, 和泉 輝郎, 岩熊 成卓, 木須 隆暢, 富岡 章, 今野 雅行

    2015年度春季低温工学・超電導学会  2015年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:国立研究開発法人 産業技術総合研究所   国名:日本国  

  • HTSコイル開発プロジェクト-共通基盤技術の開発 (3) 長尺磁場中高Ic線材の開発

    和泉 輝郎, 衣斐 顕, 中岡 晃一, 吉田 朋, 木村 一成, 高木 裕司, 塩原 融, 中村 達徳, 小泉 勉, 岩熊 成卓, 木須 隆暢, 金子 賢治, 加藤 丈晴, 吉田 隆, 三浦 正志, 松本 要

    2015年度春季低温工学・超電導学会  2015年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:国立研究開発法人 産業技術総合研究所   国名:日本国  

  • 超伝導技術で拓くグリーンイノベーション ~体験してみよう超伝導の世界~ 招待

    木須 隆暢

    第28回サイエンスカフェ@ふくおか  2015年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年4月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:BIZCOLI 交流ラウンジ、福岡   国名:日本国  

  • Recent Progress of In-field Current Transport Properties in RE-123 Coated Conductors

    Takanobu Kiss

    Special Seminar on Superconducting Forefront Materials and Power Applications for Low Carbon Systems  2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Kyushu University, Fukuoka, Japan   国名:日本国  

  • 実時間電力系統シミュレータを用いた超伝導電力機器のハードウェア閉ループ試験システムの開発

    東川 甲平, 浦崎 祥吾, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 富田 優

    平成27年電気学会全国大会  2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都市大学 世田谷キャンパス, 東京都   国名:日本国  

  • 多層型高温超電導体における異相界面の安定構造

    Craig Fisher, 加藤丈晴, 平山司, 種子田賢宏, 和泉輝郎, 塩原融, 木須 隆暢

    日本セラミックス協会2015年年会  2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山大学 津島キャンパス, 岡山市   国名:日本国  

  • 高速プロセスで作製したBaHfO3人工ピン導入Eu1Ba2Cu3O7-δ線材の臨界電流特性

    高崎 建, 井上 昌睦, 田中 健太, 衣斐 顕, 吉田 朋, 吉積 正晃, 和泉 輝郎, 木須 隆暢

    第62回応用物理学会春季学術講演会  2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東海大学 湘南キャンパス, 神奈川県平塚市   国名:日本国  

  • 磁気顕微法とX線CTによる希土類系高温超伝導テープ線材の臨界電流制限因子の解明

    井上 昌睦, 田中 健太, 高崎 建, 今村 和孝, 東川 甲平, 吉積 正晃, 和泉 輝郎, 木須 隆暢

    第62回応用物理学会春季学術講演会  2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東海大学 湘南キャンパス, 神奈川県平塚市   国名:日本国  

  • Observation of trapped fluxoids in FeSe0.5Te0.5 epitaxial thin film deposited on a CaF2 single crystalline substrate by scanning SQUID microscopy (invited) 招待 国際会議

    G. Kim, M. Inoue, V. Braccini, E. Bellingeri, M. Putti, C. Ferdeghini, T. Kiss

    2015 Winter Conference of KISAC  2015年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Muju Deogyusan Resort, Chunbuk   国名:大韓民国  

  • Observation of fluxoids in MgB2 thin film by scanning SQUID microscopy 国際会議

    G. Kim, M. Inoue, T. Kiss

    平成26年度応用物理学会九州支部学術講演会  2014年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大分大学 旦野原キャンパス, 大分市   国名:日本国  

  • Characterization of Local Critical Current Density Distribution in Bi-2223 Parallel Conductor 国際会議

    Y. Imado, K. Furukawa, K. Higashikawa, M. Inoue, T. Kiss, Y. Tomita

    平成26年度応用物理学会九州支部学術講演会  2014年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大分大学 旦野原キャンパス, 大分市   国名:日本国  

  • Development of Characterization System for Longitudinal Distribution of Local Critical Current in Long HTS Tape in High-filed Conditions 国際会議

    M. Kamihigoshi, K. Higashikawa, K. Imamura, M. Inoue, T. Kiss, T. Yoshida, M. Yoshizumi, T. Izumi

    平成26年度応用物理学会九州支部学術講演会  2014年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大分大学 旦野原キャンパス, 大分市   国名:日本国  

  • In-plane Distribution of In-field Critical Current Density in RE-123 Coated Conductor Characterized by Reel-to-reel Scanning Hall-probe Microscopy 国際会議

    Y. Nishiura, D. Uetsuhara, K. Higashikawa, K. Imamura, M. Inoue, T. Kiss, T. Yoshida, M. Yoshizumi, T. Izumi

    平成26年度応用物理学会九州支部学術講演会  2014年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大分大学 旦野原キャンパス, 大分市   国名:日本国  

  • Measurement and analysis of angular dependent flux creep properties in a REBCO coated conductor with artificial pinning centers 国際会議

    Y. Onodera, K. Imamura, K. Higashikawa, M. Inoue, M. Yoshizumi, T. Izumi, T. Kiss

    平成26年度応用物理学会九州支部学術講演会  2014年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大分大学 旦野原キャンパス, 大分市   国名:日本国  

  • Investigation of In-field Spatial Homogeneity of Local Critical Current in Coated Conductor Based on Reel-to-reel Characterization Methods 国際会議

    K. Higashikawa, M. Kamihigoshi, D. Uetsuhara, T. Fukuzaki, Y. Nishiura, M. Inoue, T. Kiss, T. Yoshida, M. Yoshizumi, T. Izumi

    International Workshop on Coated Conductors for Applications 2014 (CCA 2014)  2014年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月 - 2014年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Jeju Grand Hotel, Jeju,   国名:大韓民国  

  • Angular resolved measurements on flux creep characteristics in Gd1Ba2Cu3O7-δ coated conductors 国際会議

    Y. Onodera, K. Imamura, K. Higashikawa, M. Inoue, T. Kiss, M. Yoshizumi, T. Izumi

    International Workshop on Coated Conductors for Applications 2014 (CCA 2014)  2014年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月 - 2014年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Jeju Grand Hotel, Jeju,   国名:大韓民国  

  • Current Limiting Mechanism in Long-Length RE123 Coated Conductor 国際会議

    M. Inoue, K. Tanaka, K. Imamura, K. Higashikawa, T. Kiss, S. Awaji, K. Watanabe, M. Yoshizumi, T. Izumi

    International Workshop on Coated Conductors for Applications 2014 (CCA 2014)  2014年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月 - 2014年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Jeju Grand Hotel, Jeju,   国名:大韓民国  

  • In-field Critical Current Density of BaHfO3 doped PLD-REBCO Coated Conductors 国際会議

    M. Inoue, K. Tanaka, K. Imamura, K. Higashikawa, T. Yoshida, M. Yoshizumi, T. Izumi, T. Kiss

    27th Int. Sympo. on Superconductivity (ISS2014)  2014年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tower Hall Funabori, Tokyo,   国名:日本国  

  • Nondestructive Characterization of Critical Current Distribution in MgB2 Wires Based on Magnetic Microscopy 国際会議

    K. Higashikawa, M. Inoue, T. Kiss, S. Ye, A. Matsumoto, H. Kumakura, M. Sumption, M. Rindfleisch, M. Tomsic

    27th Int. Sympo. on Superconductivity (ISS2014)  2014年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tower Hall Funabori, Tokyo,   国名:日本国  

  • Fundamental Mechanism of Self-Epitaxial Growth of CeO2 Buffer Layers in Coated Conductors 国際会議

    T. Taneda, M. Yoshizumi, T. Takahashi, R. Kuriki, T. Izumi, Y. Shiohara, D. Yokoe, R. Yoshida, T. Kato, C. Fisher, T. Hirayama, T. Kiss

    27th Int. Sympo. on Superconductivity (ISS2014)  2014年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tower Hall Funabori, Tokyo,   国名:日本国  

  • Atomic-Scale Modeling of Heterointerfaces in Superconducting Thin Film Multilayers 国際会議

    Craig A. J. Fisher, T. Kato, T. Taneda, M. Yoshizumi, T. Izumi, T. Kiss, T. Hirayama, Y. Shiohara

    27th Int. Sympo. on Superconductivity (ISS2014)  2014年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tower Hall Funabori, Tokyo,   国名:日本国  

  • BaHfO3人工ピン導入GdBCOコート線材のE-J特性と磁化緩和に関する考察

    小野寺 優太, 今村 和孝, 東川 甲平, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 吉積 正晃, 和泉 輝郎

    2014年度秋季低温工学・超電導学会  2014年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:コラッセふくしま, 福島市   国名:日本国  

  • 中性子照射によるNb薄板内のトラップ量子化磁束挙動の変化

    井上 昌睦, 金 グラシア, 東川 甲平, 木須 隆暢, 出光 一哉, 西村 新, 落合 謙太郎, 今野 力, 今川 信作

    2014年度秋季低温工学・超電導学会  2014年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:コラッセふくしま, 福島市   国名:日本国  

  • 超伝導電力機器と電力系統との過渡的相互作用の評価に向けたハードウェア閉ループ試験システムの構築

    東川 甲平, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 富田 優

    2014年度秋季低温工学・超電導学会  2014年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:コラッセふくしま, 福島市   国名:日本国  

  • リール式走査型ホール素子顕微鏡によるRE-123線材の磁界中Jc分布評価

    上津原 大, 西浦 陽平, 東川 甲平, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 吉積 正晃, 和泉 輝郎

    低温工学・超電導学会 九州・西日本支部 2013年度 若手セミナー・支部研究成果発表会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本大学, 熊本市   国名:日本国  

  • 素線内の臨界電流密度分布に与える自己磁界の影響を考慮した高温超伝導並列導体の電流容量の評価

    今戸 幸佑, 古川 和樹, 東川 甲平, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 富田 優

    低温工学・超電導学会 九州・西日本支部 2013年度 若手セミナー・支部研究成果発表会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本大学, 熊本市   国名:日本国  

  • 磁気モーメントのベクトル測定による斜め磁界中におけるREBCO線材の磁化特性の評価

    小野寺優太,今村和孝,東川甲平,井上昌睦,吉積正晃,和泉輝郎,木須隆暢

    第75回 応用物理学会秋季学術講演会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道大学, 札幌市   国名:日本国  

  • BaHfO3人工ピンを導入したPLD-REBCO線材の磁場中臨界電流特性

    K. Tanaka, M. Inoue, K. Imamura, K. Higashikawa, T. Yoshida, M. Yoshizumi, T. Izumi, T. Kiss

    第75回 応用物理学会秋季学術講演会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道大学, 札幌市   国名:日本国  

  • Analysis of Trapped Fluxoids in Neutron-Irradiated Nb Thin Plate by Scanning SQUID Microscopy 国際会議

    M. Inoue, G. Kim, K. Higashikawa, T. Kiss, A. Nishimura, K. Ochiai, C. Konno, S. Imagawa

    Internaltional Union of Materials Research Societies - The IUMRS International Conference in Asia 2014, IUMRS-ICA2014  2014年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka University, Fukuoka   国名:日本国  

  • Magnetic Microscopy to Characterize Local Critical Currents in Forefront Superconducting Materials, Wires and Tapes 国際会議

    K. Higashikawa, M. Inoue, T. Kiss, S. Ye, A. Matsumoto, H. Kumakura, V. Braccini, E. Bellingeri, M. Putti, V. Grinenko, K. Iida, B. Holzapfel, T. Machi, M. Yoshizumi, T. Izumi, R. Yoshida, T. Kato

    Young Scientist Awards, IRMRS-ICA2014  2014年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka University, Fukuoka   国名:日本国  

  • Clarifications of Performance Limiting Factors in MgB2 Wires by the Combination of Magnetic Microscopy and Microstructure Observation 国際会議

    M. Kamihigoshi, A. Yamamoto, K. Higashikawa, M. Inoue, T. Kiss, S. Ye, A. Matsumoto, H. Kumakura

    Internaltional Union of Materials Research Societies - The IUMRS International Conference in Asia 2014, IUMRS-ICA2014  2014年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka University, Fukuoka   国名:日本国  

  • Spatial Homogeneity of Local Critical Current Density in Iron-based Superconducting Films Based on Scanning Hall-probe Microscopy 国際会議

    K. Hosoya, K. Higashikawa, M. Inoue, T. Kiss, V. Braccini, E. Bellingeri, M. Putti, V. Grinenko, K. Iida, B. Hopzapfel

    Internaltional Union of Materials Research Societies - The IUMRS International Conference in Asia 2014, IUMRS-ICA2014  2014年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka University, Fukuoka   国名:日本国  

  • Reel-to-reel Continuous Critical Current Characterization for Winding Test of Coated Conductor 国際会議

    Y. Nishiura, D. Uetsuhara, K. Higashikawa, M. Inoue, T. Kiss, M. Yoshizumi, T. Izumi

    Internaltional Union of Materials Research Societies - The IUMRS International Conference in Asia 2014, IUMRS-ICA2014  2014年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka University, Fukuoka   国名:日本国  

  • In-field Critical Current Property of PLD-GdBa2Cu3O7-δ Coated Conductor Deposited on Highly Oriented IBAD Substrate 国際会議

    K. Tanaka, M. Inoue, T. Yokomizo, K. Imamura, K. Higashikawa, T. Kiss, S. Awaji, K. Watanabe, T. Taneda, M. Yoshizumi, T. Izumi

    Internaltional Union of Materials Research Societies - The IUMRS International Conference in Asia 2014, IUMRS-ICA2014  2014年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka University, Fukuoka   国名:日本国  

  • Self-field Effect on Critical Current Density Distribution in Bi-2223 Tape and Current Capacity in Parallel Conductor 国際会議

    K. Furukawa, K. Higashikawa, K. Imado, M. Inoue, T. Kiss, M. Kikuchi, S. Kobayashi, T. Nakashima, K. Hayashi, K. Sato, M. Tomita

    Internaltional Union of Materials Research Societies - The IUMRS International Conference in Asia 2014, IUMRS-ICA2014  2014年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka University, Fukuoka   国名:日本国  

  • Measurement and analysis of in-field critical currents in RE-123 tape under the influence of flux creep 国際会議

    Y. Onodera, K. Imamura, K. Higashikawa, M. Inoue, T. Kiss, M. Yoshizumi, T. Izumi

    Internaltional Union of Materials Research Societies - The IUMRS International Conference in Asia 2014, IUMRS-ICA2014  2014年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka University, Fukuoka   国名:日本国  

  • Spatial Homogeneity of Local Critical Current Density in Long Length RE-123 Coated Conductors (invited) 招待 国際会議

    K. Higashikawa, M. Inoue, T. Kiss, A. Ibi, T. Yoshida, T. Machi, M. Yoshizumi, T. Izumi, Y. Shiohara, K. Kimura, T. Koizumi, N. Aoki, T. Hasegawa

    Internaltional Union of Materials Research Societies - The IUMRS International Conference in Asia 2014, IUMRS-ICA2014  2014年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka University, Fukuoka   国名:日本国  

  • Analysis of trapped fluxoids in FeSe0.5Te0.5 epitaxial thin film deposited on a CaF2 single crystalline substrate by scanning SQUID microscopy 国際会議

    G. Kim, M. Inoue, K. Imamura, K. Higashikawa, T. Kiss, V. Braccini, E. Bellingeri, M. Putti

    Internaltional Union of Materials Research Societies - The IUMRS International Conference in Asia 2014, IUMRS-ICA2014  2014年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka University, Fukuoka   国名:日本国  

  • Current Transport Property of TFA-MOD Processed Long–length YxGd1-xBa2Cu3Oy Coated Conductor Doped with BaZrO3 Artificial Pinning Centers 国際会議

    M. Inoue, T. Yokomizo, K. Tanaka, K. Imamura, K. Higashikawa, T. Kiss, K. Kimura, Y. Takahashi, T. Koizumi, T. Hasegawa, S. Awaji, K. Watanabe, M. Yoshizumi, T. Izumi

    Applied Superconductivity Conference 2014, ASC 2014  2014年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Charlotte Convention Center, North Carolina   国名:アメリカ合衆国  

  • Clarifications of Performance Limiting Factors in MgB2 Wires by the Combination of Magnetic Microscopy and Scanning Electron Microscopy 国際会議

    K. Higashikawa, A. Yamamoto, M. Inoue, T. Kiss, S. Ye, A. Matsumoto, H. Kumakura

    Applied Superconductivity Conference 2014, ASC 2014  2014年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Charlotte Convention Center, North Carolina   国名:アメリカ合衆国  

  • Spatial Homogeneity of Local Critical Current Density in Iron-based Superconducting Films Characterized by Scanning Hall-probe Microscopy 国際会議

    K. Higashikawa, K. Hosoya, M. Inoue, T. Kiss, V. Braccini, E. Bellingeri, M. Putti, V. Grinenko, K. Iida, B. Holzapfel

    Applied Superconductivity Conference 2014, ASC 2014  2014年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Charlotte Convention Center, North Carolina   国名:アメリカ合衆国  

  • Influences of Self-field on Critical Current Density Distribution in Bi-2223 Tape and Current Capacity in Parallel Conductor 国際会議

    K. Furukawa, K. Higashikawa, K. Imado, M. Inoue, T. Kiss, M. Kikuchi, S. Kobayashi, T. Nakashima, K. Hayashi, K. Sato, M. Tomita

    Applied Superconductivity Conference 2014, ASC 2014  2014年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Charlotte Convention Center, North Carolina   国名:アメリカ合衆国  

  • Development of REBCO coated conductors by TFA-MOD method with high properties in magnetic fields 国際会議

    K. Kimura, K. Takahashi, R. Hironaga, Y. Takahashi, Y. Hikichi, M. Minowa, T. Koizumi, T. Hasegawa, K. Higashikawa, M. Inoue, T. Kiss, T. Nakamura, M. Yoshizumi, T. Izumi, Y. Shiohara

    Applied Superconductivity Conference 2014, ASC 2014  2014年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Charlotte Convention Center, North Carolina   国名:アメリカ合衆国  

  • Characterization of Bending Tolerance of Coated Conductor Based on Reel-to-reel Continuous Critical Current Measurement 国際会議

    K. Higashikawa, Y. Nishiura, D. Uetsuhara, M. Inoue, T. Kiss, M. Yoshizumi, T. Izumi

    Applied Superconductivity Conference 2014, ASC 2014  2014年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Charlotte Convention Center, North Carolina   国名:アメリカ合衆国  

  • Critical Current Density in GdBa2Cu3O7-d Coated Conductor under the Influence of Flux Creep 国際会議

    Y. Onodera, T. Kiss, S. Gangi, K. Imamura, K. Higashikawa, M. Inoue, M. Yoshizumi, T. Izumi

    25th International Cryogenic Engineering Conference & International Cryogenic Materials Conference 2014, ICEC-ICMC 2014  2014年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:University of Twente, Enschede   国名:オランダ王国  

  • Novel Critical Current Estimation Method for Internal-Mg-diffusion-processed MgB2 Wires Based on Magnetic Microscopy 国際会議

    K. Higashikawa, M. Inoue, T. Kiss, S. Ye, A. Matsumoto, H. Kumakura, Y. Yang, G. Li, M. Sumption, M. Rindfleisch, M. Tomsic

    25th International Cryogenic Engineering Conference & International Cryogenic Materials Conference 2014, ICEC-ICMC 2014  2014年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:University of Twente, Enschede   国名:オランダ王国  

  • Enhancement of In-field Jc in GdBa2Cu3O7-δ Coated Conductor by Using Highly Oriented IBAD Substrate 国際会議

    M. Inoue, K. Tanaka, K. Imamura, K. Higashikawa, T. Kiss, S. Awaji, K. Watanabe, T. Taneda, M. Yoshizumi, T. Izumi

    25th International Cryogenic Engineering Conference & International Cryogenic Materials Conference 2014, ICEC-ICMC 2014  2014年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:University of Twente, Enschede   国名:オランダ王国  

  • Bi-2223線材の臨界電流密度分布に与える自己磁界の影響と 並列導体の電流容量に与える素線間相互作用の評価

    古川 和樹, 今戸 幸佑, 東川 甲平, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 菊地 昌志, 小林 慎一, 中島 隆芳, 林 和彦, 佐藤 謙一, 富田 優

    2014年度春季低温工学・超電導学会  2014年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀、東京都   国名:日本国  

  • 磁気顕微法によるBa(Fe,Co)2As2薄膜の局所臨界電流密度評価

    細谷 築, 東川 甲平, 井上 昌睦, 木須 隆暢, IIDA Kazumasa, GRINENKO Vadim, HOLZAPFEL Bernhard

    2014年度春季低温工学・超電導学会  2014年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀、東京都   国名:日本国  

  • 連続的に曲げ径を変化させたRE-123線材の曲げ歪特性試験

    西浦 陽平, 上津原 大, 東川 甲平, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 吉積 正晃, 和泉 輝郎

    2014年度春季低温工学・超電導学会  2014年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀、東京都   国名:日本国  

  • BaHfO3人工ピンを導入したEuBa2Cu3O7-δ線材の磁場中臨界電流特性

    田中 健太, 横溝 孝明, 今村 和孝, 東川 甲平, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 吉田 朋, 吉積 正晃, 和泉 輝郎

    2014年度春季低温工学・超電導学会  2014年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀、東京都   国名:日本国  

  • BaHfO3人工ピン導入REBCO線材の低電界領域の臨界電流特性評価と磁束クリープの影響に関する考察

    小野寺 優太, 雁木 卓, 今村 和孝, 東川 甲平, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 吉積 正晃, 和泉 輝郎

    2014年度春季低温工学・超電導学会  2014年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀、東京都   国名:日本国  

  • 面内配向性の異なるIBAD基板上に作製したPLD-GdBCO線材の磁場中臨界電流特性

    井上 昌睦, 田中 健太, 横溝 孝明, 今村 和孝, 東川 甲平, 木須 隆暢, 淡路 智, 渡辺 和雄, 種子田 賢宏, 吉積 正晃, 和泉 輝郎

    2014年度春季低温工学・超電導学会  2014年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀、東京都   国名:日本国  

  • 磁性シース材を有するMgB2線材の臨界電流値の非通電評価手法

    東川 甲平, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 松本 明善, 熊倉 浩明, SUMPTION Michael, RINDFLEISCH Matthew, TOMSIC Michael

    2014年度春季低温工学・超電導学会  2014年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀、東京都   国名:日本国  

  • Characterization of Local Critical Current Density Distribution in Iron-based Superconducting Films Based on Scanning Hall-prove Microscopy 国際会議

    K. Hosoya, K. Higashikawa, M. Inoue, T. Kiss, V. Braccini, E. Bellingeri, M. Putti, V. Grinenko, K. Iida, B. Hopzapfel

    Super-Iron 2nd Student Workshop  2014年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年4月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsukuba Grand Hotel in Mt. Tsukuba   国名:日本国  

  • Scanning SQUID microscopy of FeSe0.5Te0.5 epitaxial thin film deposited on a CaF2 single crystalline 国際会議

    G. Kim, M. Inoue, K. Imamura, K. Higashikawa, T. Kiss, V. Braccini, E. Bellingeri, M. Putti

    Super-Iron 2nd Student Workshop  2014年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年4月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsukuba Grand Hotel in Mt. Tsukuba   国名:日本国  

  • 高温超伝導テープ線材の自己磁界が臨界電流密度分布に与える影響と並列導体の電流容量に与える効果

    東川 甲平, 古川 和樹, 今戸 幸佑, 井上 昌睦, 木須 隆暢 (九州大学); 菊地 昌志, 小林 慎一, 中島 隆芳, 林 和彦, 佐藤 謙一 (住友電工); 富田 優 (鉄道総研)

    平成26年電気学会全国大会  2014年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:愛媛大学 城北キャンパス   国名:日本国  

  • 高配向IBAD基板上に作製したPLD-GdBa2Cu3O7-δ線材の磁場中臨界電流特性

    井上昌睦,横溝孝明,田中健太,今村和孝,東川甲平,木須隆暢,淡路 智,渡辺和雄,種子田賢宏,吉積正晃,和泉輝郎

    2014年 第61回応用物理学会春季学術講演会  2014年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:青山学院大学相模原キャンパス   国名:日本国  

  • PLD法で作製された商用REBCO線材における局所臨界電流密度の面内均一性と温度・磁界依存性

    西浦陽平,片平健太,横溝孝明,今村和孝,東川甲平,井上昌睦,木須隆暢,淡路 智,渡辺和雄,吉積正晃,和泉輝郎,塩原 融

    2014年 第61回応用物理学会春季学術講演会  2014年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:青山学院大学相模原キャンパス   国名:日本国  

  • Bi-2223線材の臨界電流密度分布に与える自己磁界の影響と並列導体の電流容量に与える効果

    古川和樹,今戸幸佑,東川甲平,井上昌睦,木須隆暢,菊地昌志,小林慎一,中島隆芳,林 和彦,佐藤謙一,富田 優

    2014年 第61回応用物理学会春季学術講演会  2014年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:青山学院大学相模原キャンパス   国名:日本国  

  • Analysis of trapped fluxoids in FeSe0.5Te0.5 thin film deposited on a CaF2 single crystalline substrate by scanning SQUID microscopy

    金 グラシア, 井上 昌睦, 今村 和孝, 東川 甲平, 木須 隆暢, BRACCINI Valeria, BELLINGERI Emilio, PUTTI Marina

    2013年度秋季低温工学・超電導学会  2013年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ウィンクあいち   国名:日本国  

  • 内部Mg拡散法によって作製された鉄シースMgB2線材における局所臨界電流特性と組織構造との対応

    山本 篤史, 東川 甲平, 木須 隆暢, 葉 術軍, 松本 明善, 熊倉 浩明

    2013年度秋季低温工学・超電導学会  2013年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ウィンクあいち   国名:日本国  

  • TFA-MOD法により作製された人工ピンを導入した長尺YxGd1-xBa2Cu3O7-δ線材の臨界電流特性

    横溝 孝明, 井上 昌睦, 田中 健太, 東川 甲平, 木須 隆暢, 木村 一成, 高橋 保夫, 小泉 勉, 長谷川 隆代, 中村 達徳, 吉積 正晃, 和泉 輝郎

    2013年度秋季低温工学・超電導学会  2013年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ウィンクあいち   国名:日本国  

  • バッチ式プロセスを用いたTFA-MOD法REBCO線材の磁場中特性向上

    木村 一成, 広長 隆介, 高橋 保夫, 中西 達尚, 小泉 勉, 長谷川 隆代, 東川 甲平, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 中村 達徳, 吉積 正晃, 和泉 輝郎, 塩原 融

    2013年度秋季低温工学・超電導学会  2013年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ウィンクあいち   国名:日本国  

  • 高配向IBAD基板上に作製したGdBa2Cu3O7-δ線材の磁場中臨界電流特性

    井上 昌睦, 横溝 孝明, 田中 健太, 東川 甲平, 木須 隆暢, 種子田 賢宏, 吉積 正晃, 和泉 輝郎

    2013年度秋季低温工学・超電導学会  2013年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ウィンクあいち   国名:日本国  

  • PLD法で作製された200 m長商用コート線材の面内臨界電流密度分布

    片平 健太, 東川 甲平, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 吉積 正晃, 和泉 輝郎, 塩原 融

    2013年度秋季低温工学・超電導学会  2013年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ウィンクあいち   国名:日本国  

  • 塗布熱分解法により作製されたBaZrO3 人工ピン導入長尺YxGd1-xBa2Cu3O7-y 線材の臨界電流特性

    田中 健太, 井上 昌睦, 横溝 孝明, 木須 隆暢, 木村 一成, 高橋 保夫, 小泉 勉, 長谷川 隆代, 中村 達徳, 吉積 正晃, 和泉 輝郎

    平成25年度応用物理学会九州支部学術講演会  2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月 - 2013年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎大学   国名:日本国  

  • 磁気顕微法と電子顕微鏡観察による内部Mg 拡散法によって作製されたMgB2 線材の特性制限因子 の解明

    上吹越 将人, 山本 篤史, 東川 甲平, 木須 隆暢, 葉 術軍, 松本 明善, 熊倉 浩明

    平成25年度応用物理学会九州支部学術講演会  2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月 - 2013年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎大学   国名:日本国  

  • Bi-2223 線材の自己磁界が臨界電流密度分布に与える影響と並列導体の電流容量に与える効果

    古川 和樹, 東川 甲平, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 菊地 昌志, 小林 慎一, 中島 隆芳, 林 和彦, 佐藤 謙一, 富田 優

    平成25年度応用物理学会九州支部学術講演会  2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月 - 2013年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎大学   国名:日本国  

  • PLD 法で作製された商用コート線材の面内臨界電流密度分布の評価

    西浦 陽平, 片平 健太, 東川 甲平, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 吉積 正晃, 和泉 輝郎, 塩原 融

    平成25年度応用物理学会九州支部学術講演会  2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月 - 2013年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎大学   国名:日本国  

  • 磁化法によるBaHfO3 人工ピン導入GdBa2Cu3O7-δ線材の超低電界特性の評価

    小野寺 優太, 雁木 卓, 今村 和孝, 東川 甲平, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 吉積 正晃, 和泉 輝郎

    平成25年度応用物理学会九州支部学術講演会  2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月 - 2013年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎大学   国名:日本国  

  • MAGNETIC MICROSCOPY FOR CHARACTERIZATION OF LOCAL CRITICAL CURRENT IN IRON-SHEATHED MgB2 WIRES 国際会議

    K. Higashikawa, A. Yamamoto, T. Kiss, S. Ye, A. Matsumoto, H. Kumakura

    26th Int. Sympo. on Superconductivity (ISS2013)  2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀   国名:日本国  

  • RELATIONSHIP BETWEEN IN-PLANE AND OUT-OF-PLANE ORIENTATION OF CRYSTALS IN BUFFER LAYERS DEPOSITED ON IBAD-MgO LAYER FOR COATED CONDUCTORS AND ITS INFLUENCE ON SELF-EPITAXY 国際会議

    T. Taneda, M. Yoshizumi, T. Takahashi, T. Izumi, Y. Shiohara, D. Yokoe, R. Yoshida, T. Kato, T. Hirayama, T. Kiss

    26th Int. Sympo. on Superconductivity (ISS2013)  2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀   国名:日本国  

  • IMPROVEMENT OF IN-FIELD PROPERTIES FOR LONG REBCO COATED CONDUCTORS FABRICATED BY THE TFA-MOD METHOD USING A BATCH PROCESS 国際会議

    K. KimuraK. Kimura, R. Hironaga, Y. Takahashi, T. Koizumi, T. Hasegawa, K. Higashikawa, M. Inoue, T. Kiss, T. Nakamura, M. Yoshizumi, T. Izumi, Y. Shiohara

    26th Int. Sympo. on Superconductivity (ISS2013)  2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀   国名:日本国  

  • IN-FIELD CURRENT TRANSPORT PROPERTY OF LONG-LENGTH TFA-MOD PROCESSED YgDBaCuO COATED CONDUCTOR DOPED WITH BaZrO3 ARTIFICIAL PINNING CENTERS 国際会議

    M. Inoue, T. Yokomizo, K. Tanaka, K. Imamura, K. Higashikawa, T. Kiss, K. Kimura, Y. Takahashi, T. Koizumi, T. Hasegawa, T. Nakamura, M. Yoshizumi, T. Izumi

    26th Int. Sympo. on Superconductivity (ISS2013)  2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀   国名:日本国  

  • EFFECT OF INTERIM ANNEALING ON MECHANICAL STRENGTH OF TFA-MOD DERIVED YBCO COATED CONDUCTORS 国際会議

    Y. Takagi, K. Nakaoka, T. Nakamura, M. Yoshizumi, T. Kiss, T. Izumi, Y. Shiohara

    26th Int. Sympo. on Superconductivity (ISS2013)  2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀   国名:日本国  

  • JC PROPERTIES OF YBa2Cu3Oy FILMS WITH BaHfO3 NANOPARTICLES BY TFA-MOD METHOD 国際会議

    K. Otaguro, K. Konya, T. Nishiyama, R. Teranishi, K. Kaneko, K. Yamada, T. Kiss, M. Yoshizumi

    26th Int. Sympo. on Superconductivity (ISS2013)  2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀   国名:日本国  

  • GROWTH PROCESS OF YBCO FILMS WITH BaZrO3 NANOPARTICLES BY TFA-MOD METHOD 国際会議

    R. Teranishi, K. Konya, T. Kiss, K. Yamada, K. Kaneko, M. Yoshizumi, T. Izumi

    26th Int. Sympo. on Superconductivity (ISS2013)  2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀   国名:日本国  

  • TFA-MOD法により作製されたBaZrO3人工ピン導入長尺YxGd(1-x)Ba2Cu3O7-δ線材の臨界電流特性

    田中健太,井上昌睦,横溝孝明,東川甲平,木須隆暢,木村一成,高橋保夫,長谷川隆代,吉積正晃,和泉輝郎

    電気関係学会九州支部第66回連合大会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本大学   国名:日本国  

  • TFA-MOD法によりBaZrO3を導入したYBa2Cu3Oy膜の結晶成長過程

    寺西亮,紺屋和樹,木須隆暢,山田和広,金子賢治,吉積正晃,和泉輝郎

    第74回 応用物理学会秋季学術講演会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:同志社大学田辺キャンパス   国名:日本国  

  • 磁化緩和測定によるBHO人工ピン導入GdBCO線材の超低電界特性の評価

    雁木卓,廣松聖人,今村和孝,東川甲平,井上昌睦,木須隆暢,吉積正晃,和泉輝郎

    第74回 応用物理学会秋季学術講演会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:同志社大学田辺キャンパス   国名:日本国  

  • 磁気顕微法によるREBCO線材の局所臨界電流の均一性評価とその空間スケール依存性

    片平健太,東川甲平,井上昌睦,木須隆暢,木村一成,小泉勉,青木伸夫,吉積正晃,和泉輝郎,塩原融

    第74回 応用物理学会秋季学術講演会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:同志社大学田辺キャンパス   国名:日本国  

  • 内部Mg拡散法によって作製されたMgB2線材の局所臨界電流分布の評価と組織構造との対応

    山本篤史,東川甲平,木須隆暢,葉術軍,松本明善,熊倉浩明

    第74回 応用物理学会秋季学術講演会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:同志社大学田辺キャンパス   国名:日本国  

  • Visualization of trapped fluxoids in FeTe0.5Se0.5 thin film deposited on a CaF2 single crystalline substrate

    Gracia Kim,井上昌睦,今村和孝,東川甲平,木須隆暢,Valeria Braccini,Emilio Bellingeri,Marina Putti

    第74回 応用物理学会秋季学術講演会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:同志社大学田辺キャンパス   国名:日本国  

  • 磁気顕微法によるFe(Se,Te)薄膜の局所臨界電流密度分布の評価

    細谷築,東川甲平,井上昌睦,木須隆暢,Valeria Braccini,Emilio Bellingeri,Marina Putti

    第74回 応用物理学会秋季学術講演会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:同志社大学田辺キャンパス   国名:日本国  

  • Study on the Fe(Se,Te) phase diagram in selenium enriched polycrystalline samples 国際会議

    A. Sala, A. Palenzona, C. Bernini, F. Caglieris, M.R. Cimberle, C. Ferdeghini, G. Lamura, A. Martinelli, M. Pani, K. Higashikawa, T. Kiss, M. Putti

    11th European Conference on Applied Superconductivity, EUCAS2013  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Magazzini del Cotone Conference Center, Genova   国名:イタリア共和国  

  • Improvements of the 11 Fe(Se,Te) iron-based superconductor 国際会議

    A. Sala, A. Palenzona, C. Bernini, F. Caglieris, M.R. Cimberle, C. Ferdeghini, G. Lamura, A. Martinelli, M. Pani, K. Higashikawa, T. Kiss, M. Putti

    11th European Conference on Applied Superconductivity, EUCAS2013  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Magazzini del Cotone Conference Center, Genova   国名:イタリア共和国  

  • BaHfO3人工ピンを導入した長尺GdBa2Cu3O7-δ高温超電導線材の磁場中臨界電流特性

    田中健太,井上昌睦,横溝孝明,東川甲平,木須隆暢,飯島康裕,齊藤隆,中村達徳,吉積正晃,和泉輝郎

    低温工学・超電導学会 九州・西日本支部 2013年度 若手セミナー・支部研究成果発表会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州工業大学戸畑キャンパス   国名:日本国  

  • 磁気顕微法によるFe(Se,Te)薄膜の局所臨界電流密度分布の評価

    細谷築,東川甲平,井上昌睦,木須隆暢,Valeria Braccini,Emilio Bellingeri,Marina Putti

    低温工学・超電導学会 九州・西日本支部 2013年度 若手セミナー・支部研究成果発表会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州工業大学戸畑キャンパス   国名:日本国  

  • Investigation of local transport properties in HTS by optical microscopic techniques

    Gracia Kim,井上昌睦,今村和孝,東川甲平,木須隆暢,Valeria Braccini,Emilio Bellingeri,Marina Putti

    低温工学・超電導学会 九州・西日本支部 2013年度 若手セミナー・支部研究成果発表会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州工業大学戸畑キャンパス   国名:日本国  

  • 電子線ホログラフィーを用いたBaHfO₃ ナノロッド分散GdBa₂Cu₃Oy 超電導層に捕捉された磁束量子の挙動観察

    加藤丈晴, 吉田竜視, 福永啓一, 横江大作, 山本和生, 平山司, 岩熊成卓, 井上昌睦, 東川甲平, 木須高暢, 衣斐顕, 宮田成紀, 吉積正晃, 和泉輝郎, 塩原融

    日本セラミックス協会 第26回秋季シンポジウム  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:信州大学   国名:日本国  

  • Two-dimensional Homogeneity of Critical Current Density in Long Coated Conductors for Electric Power Applications 国際会議

    K. Higashikawa, M. Inoue, T. Kiss, Y. Shingai, M. Konishi, K. Ohmatsu, T. Machi, A. Ibi, M. Yoshizumi, Y. Shiohara

    Magnet Technology 23 (MT23)  2013年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Westin Copley Place, Boston,MA   国名:アメリカ合衆国  

  • Isotropic High Critical Current Density in FeSeTe Thin Film on Non Oxide Substrate 国際会議

    C. Ferdeghini, E. Bellingeri, V. Braccini, S. Kawale, A. Gerbi, L. Pellegrino, R. Buzio, M. Putti, K. Iida, J. Hanisch, S. Trommler, F. Kurth, E. Reich, N. Kozlova, R. Huhne, L. Schultz, B. Holzapfel, Kohei Higashikawa, Masayoshi Inoue, Takanobu Kiss

    Cryogenic, Engineering Conf. and Int. Cryogenic Materials Conf. (CEC/ICMC)  2013年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Dena'ina Civic and Convention Center, Anchorage, Alaska   国名:アメリカ合衆国  

  • 磁気顕微法によるFe(Se,Te)バルクならびに薄膜の局所臨界電流密度評価

    東川 甲平, 細谷 築, 井上 昌睦, 木須 隆暢, SALA Alberto, BRACCINI Valeria, BELLINGERI Emilio, PUTTI Marina

    2013年度春季低温工学・超電導学会  2013年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀   国名:日本国  

  • 鉄道用超電導ケーブルの研究開発

    富田 優、大崎 博之、木須 隆暢、雨宮 尚之、増田 孝人、玉田 紀治

    2013年度春季低温工学・超電導学会  2013年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀   国名:日本国  

  • 内部Mg拡散法によって作製されたMgB2線材の局所臨界電流分布の評価と電子顕微鏡観察による特性制限因子の解明

    東川 甲平, 木須 隆暢, 葉 術軍, 松本 明善, 熊倉 浩明

    2013年度春季低温工学・超電導学会  2013年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀   国名:日本国  

  • BaHfO3人工ピンを導入した長尺Gd1Ba2Cu3O7-δ線材の臨界電流特性

    横溝 孝明, 井上 昌睦, 榊原 崇志, 田中 健太, 東川 甲平, 木須 隆暢, 飯島 康裕, 齊藤 隆, 中村 達徳, 吉積 正晃, 和泉 輝郎

    2013年度春季低温工学・超電導学会  2013年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀   国名:日本国  

  • BaHfO3人工ピンを導入したGd1Ba2Cu3O7-δ線材の通電特性のモデリングと技術コストの検討

    井上 昌睦, 榊原 崇志, 横溝 孝明, 田中 健太, 東川 甲平, 木須 隆暢; 飯島 康裕, 齊藤 隆; 中村 達徳, 吉積 正晃, 和泉 輝郎

    2013年度春季低温工学・超電導学会  2013年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀   国名:日本国  

  • 有効線幅を指標としたRE-123線材の最適細線加工法の検討と長尺線加工技術の評価

    東川 甲平, 片平 健太, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 新海 優樹, 小西 昌也, 大松 一也, 吉積 正晃, 和泉 輝郎

    2013年度春季低温工学・超電導学会  2013年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀   国名:日本国  

  • TFA-MOD法によるBaZrO3を導入したYBa2Cu3Oy膜の結晶成長過程

    寺西 亮, 紺屋 和樹, 山田 和広, 金子 賢治, 木須 隆暢, 吉積 正晃, 和泉 輝郎

    2013年度春季低温工学・超電導学会  2013年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀   国名:日本国  

  • バッチ式プロセスを用いたTFA-MOD法REBCO線材の磁場中特性向上と長尺化検討

    木村 一成, 広長 隆介, 高橋 保夫, 中西 達尚, 小泉 勉, 長谷川 隆代, 東川 甲平, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 中村 達徳, 吉積 正晃, 和泉 輝郎, 塩原 融

    2013年度春季低温工学・超電導学会  2013年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀   国名:日本国  

  • Observation of magnetic flux quantum in Fe(Te, Se) thin film deposited on a CaF2 single crystalline substrate

    金 グラシア, 井上 昌睦, 今村 和孝, 東川 甲平, 木須 隆暢, BRACCINI Valeria, BELLINGERI Emilio, PUTTI Marina

    2013年度春季低温工学・超電導学会  2013年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀   国名:日本国  

  • Magnetic microscopy of FeTe0.5Se0.5 and Ba(Fe1-xCox)2As2 thin films 国際会議

    Gracia Kim, Masayoshi Inoue, Kohei Higashikawa, Takanobu Kiss, V. Braccini, E. Bellingeri, M. Putti, K. Iida, J. Hanisch, B. Holzapfel

    SUPER-IRON Student-Workshop 2013  2013年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Bad Schandau   国名:ドイツ連邦共和国  

  • 磁気モーメントのベクトル測定によるRE-123線材のJc-角度依存性評価

    雁木 卓, 廣松聖人, 今村和孝, 東川甲平, 井上昌睦, 木須隆暢, 吉積正晃, 和泉輝郎, 飛田浩志, 斉藤 隆

    2013年 第60回応用物理学会春季学術講演会  2013年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神奈川工科大学   国名:日本国  

  • BaHfO3人工ピンを導入した長尺GdBCO線材の臨界電流特性

    横溝孝明, 井上昌睦, 榊原崇志, 田中健太, 木須隆暢, 飯島康裕, 齊藤 隆, 中村達徳, 吉積正晃, 和泉輝郎

    2013年 第60回応用物理学会春季学術講演会  2013年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神奈川工科大学   国名:日本国  

  • 走査型熱電レーザ顕微鏡による配向金属基板上に作製されたGdBCO膜の配向分布の評価

    松浦祐貴, 田上貴大, 井上昌睦, 木須隆暢, 大松一也, 山口高史, 横江大作, 加藤丈晴, 平山 司

    2013年 第60回応用物理学会春季学術講演会  2013年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神奈川工科大学   国名:日本国  

  • RE-123線材における局所Icの長手方向分布の評価とその空間スケール依存性に関する考察

    東川甲平,井上昌睦,木須隆暢,木村一成,小泉勉,青木伸夫,吉積正晃,和泉輝郎,塩原融

    平成25年電気学会全国大会  2013年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学 東山キャンパス   国名:日本国  

  • Improvement of magnetic properties of YGdBCO coated conductors fabricated by TFA-MOD process 国際会議

    K. Kimura, R. Hironaga, Y. Takahashi, T. Nakanishi, T. Koizumi, T. Hasegawa, T. Nakamura, M. Yoshizumi, T. Izumi, Y. Shiohara, K. Higashikawa, M. Inoue, T. Kiss

    25th Int. Sympo. on Superconductivity (ISS2012)  2012年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホー船堀   国名:日本国  

  • Study of factors in joint resistance for GdBCO coated conductors 国際会議

    T. Watanabe, T. Kamata, T. Maebatake, R. Teranishi, T. Kiss, K. Yamada, K. Kaneko

    25th Int. Sympo. on Superconductivity (ISS2012)  2012年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホー船堀   国名:日本国  

  • Improvement of film thickness uniformity in TFA-MOD coated conductors (2) 国際会議

    K. Katayama, K. Nakahata, M. Yoshizumi, T. Izumi, Y. Shiohara, K. Higashikawa, M. Inoue, T. Kiss

    25th Int. Sympo. on Superconductivity (ISS2012)  2012年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホー船堀   国名:日本国  

  • Effect of interim annealing on Jc property and crystal growth of TFA-MOD derived YBCO 国際会議

    Y. Takagi, T. Kiss, K. Nakaoka, T. Nakamura, S. Takahashi, H. Suda, M. Yoshizumi, T. Izumi, Y. Shiohara

    25th Int. Sympo. on Superconductivity (ISS2012)  2012年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホー船堀   国名:日本国  

  • Effect of temperature keeping on microstructures and Jc properties of YBa2Cu3O7-x films with BaZrO3 pinning centers by TFA-MOD method 国際会議

    K. Konya, K. Ootaguro, T. Nizhiyama, R. Teranishi, T. Kiss, K. Yamada, K. Kaneko, M. Yoshizumi, T. Izumi

    25th Int. Sympo. on Superconductivity (ISS2012)  2012年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホー船堀   国名:日本国  

  • Jc property of YBa2Cu3Oy films with BaHfO3 pinning centers by TFA-MOD method 国際会議

    K. Ootaguro, K. Konya, R. Teranishi, T. Kiss, K. Kaneko, K. Yamada, M. Yoshizumi, T. Izumi

    25th Int. Sympo. on Superconductivity (ISS2012)  2012年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホー船堀   国名:日本国  

  • Microstructures and Jc properties in magnetic fields of YBCO films by TFA-MOD solutions with SnO2 nano particles 国際会議

    R. Teranishi, Y. Masuda, T. Kiss, K. Yamada, K. Kaneko, M. Yoshizumi, T. Izumi

    25th Int. Sympo. on Superconductivity (ISS2012)  2012年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホー船堀   国名:日本国  

  • Magnetic moment in Gd1Ba2Cu3O7-δ coated conductor under inclined external magnetic field 国際会議

    T. Kiss, S. Gangi, M. Hiromatsu, K. Imamura, A. Yamamoto, H. Katoh, K. Higashikawa, M. Inoue, M. Yoshizumi, T. Izumi, Y. Shiohara

    25th Int. Sympo. on Superconductivity (ISS2012)  2012年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホー船堀   国名:日本国  

  • Nondestructive reel-to-reel characterization system for in-plane 2D distribution of critical current density in long coated conductors (invited) 招待 国際会議

    K. Higashikawa, K. Okumura, K. Shiohara, K. Imamura, M. Inoue, T. Kiss, K. Kimura, T. Koizumi, N. Aoki, Y. Shingai, M. Konishi, K. Ohmatsu, T. Machi, M. Yoshizumi, T. Izumi

    25th Int. Sympo. on Superconductivity (ISS2012)  2012年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホー船堀   国名:日本国  

  • Mechanism of self-epitaxy in buffer layers for coated conductors (invited) 招待 国際会議

    T. Taneda, M. Yoshizumi, T. Takahashi, R. Kuriki, T. Shimozaki, T. Izumi, Y. Shiohara, Y. Iijima, T. Saitoh, R. Yoshida, T. Kato, T. Hirayama, T. Kiss

    25th Int. Sympo. on Superconductivity (ISS2012)  2012年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホー船堀   国名:日本国  

  • In-field current transport property of high Ic YxGd1-xBa2Cu3Oy coated conductors fabricated by TFA-MOD process 国際会議

    M. Inoue, T. Sakakibara, K. Imamura, K. Higashikawa, T. Kiss, K. Kimura, Y. Takahashi, T. Koizumi, T. Hasegawa, T. Nakamura, M. Yoshizumi, T. Izumi

    25th Int. Sympo. on Superconductivity (ISS2012)  2012年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホー船堀   国名:日本国  

  • Recent findings in microstructural characters of superconducting wires and tapes 国際会議

    S. Hata, Y. Shimada, T. Kajihara, K. Ikeda, H. Nakashima, A. Matsumoto, H. Kitaguchi, H. Kumakura, T. Doi, A. Yamamoto, J. Shimoyama, K. Kishio, K. Higashikawa, M. Inoue, T. Kiss

    25th Int. Sympo. on Superconductivity (ISS2012)  2012年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホー船堀   国名:日本国  

  • Electron holograph study for vortices trapped in ab plane of GdBa2Cu3Oy layer containing BaHfO3 nano-rods (invited) 招待 国際会議

    T. Kato, R. Yoshida, K. Yamamoto, K. Fukunaga, D. Yokoe, M. Iwakuma, K. Higashikawa, M. Inoue, T. Kiss, A. Ibi, S. Miyata, M. Yoshizumi, T. Izumi, H. Hirayama, Y. Shiohara

    25th Int. Sympo. on Superconductivity (ISS2012)  2012年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホー船堀   国名:日本国  

  • 走査型熱電レーザ顕微鏡によるGdBCO線材の配向分布の評価

    松浦 祐貴,田上 貴大,井上 昌睦,木須 隆暢,大松 一也,山口 高史,横江 大作,加藤 丈晴,平山 司

    平成24年度応用物理学会九州支部学術講演会  2012年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:佐賀大学理工学部   国名:日本国  

  • 塗布熱分解法により作製されたZr添加YGdBCO高温超伝導線材の臨界電流特性

    横溝 孝明,榊原 崇志,井上 昌睦,東川 甲平,木須 隆暢,木村 一成,高橋 保夫,小泉 勉,長谷川 隆代,中村 達徳,吉積 正晃,和泉 輝郎

    平成24年度応用物理学会九州支部学術講演会  2012年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:佐賀大学理工学部   国名:日本国  

  • Recent advancement and future prospects of coated conductor technologies (invited) 招待 国際会議

    T. Kiss

    Summit of Materials Science (SMS2012)  2012年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東北大学   国名:日本国  

    筆者等が開発に取り組んでいる、希土類系高温超伝導線材の最近の進展と将来展望に関するレビュー講演を行い、特に従来材料を凌駕する強磁場マグネット材料としての優れた可能性について講演を行った。

  • Contactless measurement on angular dependent Jc in REBCO coated conductor 国際会議

    S. Gangi, M. Hiromatsu, K. Imamura, K. Higashikawa, M. Inoue, T. Kiss, M. Yoshizumi, T. Izumi, H. Tobita, T. Saitoh

    Int. Workshop on Coated Conductors for Applications (CCA2010)  2012年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Heidelberg   国名:ドイツ連邦共和国  

  • Noncontact reel-to-reel characterization of in-plane Jc distribution in slit and multifilamentary coated conductors 国際会議

    T. Kiss, K. Higashikawa, M. Inoue, Y. Shingai, M. Konishi, K. Ohmatsu, T. Machi, M. Yoshizumi, T. Izumi

    Int. Workshop on Coated Conductors for Applications (CCA2010)  2012年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Heidelberg   国名:ドイツ連邦共和国  

  • Improvement of in-field current carrying capability and spatial homogeneity in IBAD based coated conductors (invited) 招待 国際会議

    Takanobu Kiss, Kohei Higashikawa, Masayoshi Inoue, K. Kimura, T. Koizumi, N. Aoki, M. Yoshizumi, T. Izumi

    Int. Workshop on Coated Conductors for Applications (CCA2010)  2012年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Heidelberg   国名:ドイツ連邦共和国  

    希土類系超伝導コート線材の面内均一性の向上ならびに磁場下の電流輸送性能向上に関する研究成果について発表し、パルスレーザ蒸着法により人工的にナノ欠陥を制御した人工ピン導入線材の開発によって世界最高性能の磁場中電流輸送特性と空間均一性を有するテープ線材を実現したことを報告した。

  • Non-destructive characterization of REBCO slit coated conductor based on reel-to-reel scanning Hall-probe magnetic microscopy 国際会議

    A. Yamamoto, K. Higashikawa, K. Katahira, M. Inoue, T. Kiss, Y. Shingai, M. Konishi, K. Ohmatsu, M. Yoshizumi, T. Izumi

    Int. Workshop on Coated Conductors for Applications (CCA2010)  2012年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Heidelberg   国名:ドイツ連邦共和国  

  • MOD法を用いたピン導入YxGd(1-x)Ba2Cu3O7-δ線材の磁場中電流輸送特性

    榊原 崇志, 井上 昌睦, 横溝 孝明, 東川 甲平, 木須 隆暢, 木村 一成, 高橋 保夫, 小泉 勉, 長谷川 隆代, 中村 達徳, 吉積 正晃, 和泉 輝郎

    第86回低温工学・超電導学会  2012年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岩手県民情報交流センター(アイーナ)   国名:日本国  

  • FeSe0.5Te0.5超伝導体の粒間結合の可視化

    東川 甲平, 井上 昌睦, 木須 隆暢, SALA Alberto, PUTTI Marina, FERDEGHINI Carlo

    第86回低温工学・超電導学会  2012年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岩手県民情報交流センター(アイーナ)   国名:日本国  

  • 磁気顕微鏡を用いたMgB2多芯線材のフィラメント内局所均一性の評価

    木須 隆暢, 東川 甲平, YE Shujun, 熊倉 浩明

    第86回低温工学・超電導学会  2012年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岩手県民情報交流センター(アイーナ)   国名:日本国  

  • 長尺コート線材における臨界電流の幅方向分布の連続非接触計測

    東川 甲平, 塩原 敬, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 新海 優樹, 小西 昌也, 大松 一也, 町 敬人, 片山 功多, 高木 裕司, 吉積 正晃, 和泉 輝郎

    第86回低温工学・超電導学会  2012年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岩手県民情報交流センター(アイーナ)   国名:日本国  

  • 四端子法と磁化法によるGdBCO線材のE-J特性の比較

    廣松 聖人, 雁木 卓, 今村 和孝, 榊原 崇志, 東川 甲平, 井上 昌睦, 木須 隆暢 , 吉積 正晃, 和泉 輝郎

    第86回低温工学・超電導学会  2012年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岩手県民情報交流センター(アイーナ)   国名:日本国  

  • 磁気モーメントを用いたGdBCO 線材のJc角度依存性の非接触計測

    雁木 卓, 廣松 聖人, 今村 和孝, 東川 甲平, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 吉積 正晃, 和泉 輝郎, 飛田 浩志, 斎藤 隆

    第86回低温工学・超電導学会  2012年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岩手県民情報交流センター(アイーナ)   国名:日本国  

  • バッチ式プロセスを用いたTFA-MOD法REBCO線材の磁場中特性向上

    木村 一成, 広長 隆介, 高橋 保夫, 中西 達尚, 小泉 勉, 長谷川 隆代, 中村 達徳, 吉積 正晃, 和泉 輝郎, 塩原 融, 東川 甲平, 井上 昌睦, 木須 隆暢

    第86回低温工学・超電導学会  2012年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岩手県民情報交流センター(アイーナ)   国名:日本国  

  • Enhancement of in-field current transport properties in GdBa2Cu3O7-δ coated conductor by BaHfO3 doping 国際会議

    M. Inoue, Y. Yamaguchi, T. Sakakibara, K. Higashikawa, K. Imamura, T. Kiss, S. Awaji, K. Watanabe, H. Tobita, M. Yoshizumi, T. Izumi

    2012 Applied Superconductivity Conf. (ASC2012)  2012年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Oregon Convention Center/Portland,Oregon   国名:アメリカ合衆国  

  • Mechanism of self-epitaxy in buffer layer for coated conductors 国際会議

    T. Taneda, M. Yoshizumi, T. Takahashi, R. Kuriki, T. Shinozaki, T. Izumi, Y. Shiohara, Y. Iijima, T. Saitoh, R. Yoshida, T. Kato, T. Hirayama, T. Kiss

    2012 Applied Superconductivity Conf. (ASC2012)  2012年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Oregon Convention Center/Portland,Oregon   国名:アメリカ合衆国  

  • Development of REBCO coated conductors by TFA-MOD method with high characteristic in magnetic field 国際会議

    K. Kimura, R. Hironaga, T. Koizumi, Y. Takahashi, T. Nakanishi, T. Hasegawa, T. Nakamura, M. Yoshizumi, T. Izumi, Y. Shiohara, K. Higashikawa, M. Inoue, T. Kiss

    2012 Applied Superconductivity Conf. (ASC2012)  2012年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Oregon Convention Center/Portland,Oregon   国名:アメリカ合衆国  

  • Low-temperature and in-field scanning Hall-probe microscopy for MgB2 wire characterization 国際会議

    K. Higashikawa, A. Yamamoto, L. He, K. Shiohara, K. Imamura, M. Inoue, T. Kiss, A. Matsumoto, H. Kumakura

    2012 Applied Superconductivity Conf. (ASC2012)  2012年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Oregon Convention Center/Portland,Oregon   国名:アメリカ合衆国  

  • Introduction of BaMO3 (M=Metal) nanorods into GdBCO coated conductors for high in-field Ic 国際会議

    M. Yoshizumi, H. Tobita, T. Izumi, Y. Shiohara, T. Kato, T. Kiss

    2012 Applied Superconductivity Conf. (ASC2012)  2012年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Oregon Convention Center/Portland,Oregon   国名:アメリカ合衆国  

  • Lateral distribution of critical current density in coated conductors slit by different cutting methods 国際会議

    K. Higashikawa, K. Katahira, K. Okumura, K. Shiohara, M. Inoue, T. Kiss, M. Konishi, K. Ohmatsu, M. Yoshizumi, T. Izumi

    2012 Applied Superconductivity Conf. (ASC2012)  2012年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Oregon Convention Center/Portland,Oregon   国名:アメリカ合衆国  

  • Reel-to-reel scanning Hall-probe microscopy for in-plane distribution of critical current density in long coated conductors 招待 国際会議

    K. Higashikawa, K. Okumura, K. Shiohara, K. Imamura, M. Inoue, T. Kiss, K. Kimura, T. Koizumi, N. Aoki, M. Yoshizumi, T. Izumi, H. Okamoto

    2012 Applied Superconductivity Conf. (ASC2012)  2012年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Oregon Convention Center/Portland,Oregon   国名:アメリカ合衆国  

  • Multi-scale and multi-physics analysis of REBa2Cu3O7-δ coated conductors 国際会議

    T. Kiss, K. Higashikawa, A. Matsekh, M. Inoue, H. Tobita, M. Yoshizumi, T. Izumi, Y. Iijima, T. Saitoh, R. Yoshida, T. Kato, T. Hirayama, T. Kaijhara, S. Hata, H. Nakashima

    2012 Applied Superconductivity Conf. (ASC2012)  2012年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Oregon Convention Center/Portland,Oregon   国名:アメリカ合衆国  

  • Estimation of angular dependent Jc in coated conductors by magnetic moment vector measurements 国際会議

    T. Kiss, S. Gangi, M. Hiromatsu, K. Imamura, K. Higashikawa, M. Inoue, H. Tobita, M. Yoshizumi, T. Izumi

    2012 Applied Superconductivity Conf. (ASC2012)  2012年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Oregon Convention Center/Portland,Oregon   国名:アメリカ合衆国  

  • 磁気顕微法を用いた集合導体用2mm幅REBCO線材の最適細線加工法に関する検討

    片平 健太,東川 甲平,山本 篤史,井上 昌睦,木須 隆暢,新海 優樹,小西 昌也,大松 一也,吉積 正晃,和泉 輝郎

    電気関係学会九州支部第65回連合大会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎大学   国名:日本国  

  • リール式磁気顕微鏡によるREBCO細線加工線材の局所臨界電流特性の非破壊評価

    山本 篤史,東川 甲平,塩原 敬,奥村 慶太郎,片平 健太,今村 和孝,井上 昌睦,木須 隆暢,大松 一也,和泉 輝郎

    電気関係学会九州支部第65回連合大会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎大学   国名:日本国  

  • 磁気モーメントベクトル測定によるREBCO線材の臨界電流の角度依存性評価

    雁木 卓,廣松 聖人,今村 和孝,東川 甲平,井上 昌睦,木須 隆暢,吉積 正晃,和泉 輝郎,飛田 浩史,斎藤 隆

    電気関係学会九州支部第65回連合大会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎大学   国名:日本国  

  • Present status and future prospects of critical currents in Gd1Ba2Cu3O7-δ coated conductors (invited) 招待 国際会議

    Takanobu Kiss, Kohei Higashikawa, Masayoshi Inoue, M. Yoshizumi, H. Tobita, T. Izumi, Y. Iijima, T. Saitoh, S. Awaji, K. Watanabe

    IUMRS-ICEM 2012  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:パシフィコ横浜   国名:日本国  

    筆者等が開発に取り組んでいる、希土類系先進高温超伝導線材の最近の進展と将来展望に関するレビュー講演を行った。

  • レーザー走査熱電顕微鏡と透過電子顕微鏡を併用したSmBCO線材の局所微細構造解析

    梶原 貴人,久保田 雄貴,嶋田 雄介,波多 聰,池田 賢一,中島 英治,MATSEKH Arkadiy,井上 昌睦,木須 隆暢

    低温工学・超電導学会 九州西日本支部 若手セミナー・支部研究成果発表会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州地区九重共同研修所   国名:日本国  

  • RE-123細線加工線材のリール式磁気顕微鏡による局所臨界電流特性の非破壊評価

    山本 篤史,東川 甲平,塩原 敬,片平 健太,今村 和孝,井上 昌睦,木須 隆暢,新海 優樹,小西 昌也,大松 一也,吉積 正晃,和泉 輝郎

    低温工学・超電導学会 九州西日本支部 若手セミナー・支部研究成果発表会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州地区九重共同研修所   国名:日本国  

  • 磁気モーメントベクトル測定によるGdBCO線材の臨界電流密度角度依存性評価

    雁木 卓,廣松 聖人,今村 和孝,東川 甲平,井上 昌睦,木須 隆暢,吉積 正晃,和泉 輝郎,飛田 浩志,斎藤 隆

    低温工学・超電導学会 九州西日本支部 若手セミナー・支部研究成果発表会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州地区九重共同研修所   国名:日本国  

  • リール式磁気顕微鏡によるREBCO細線加工線材の非接触局所臨界電流特性評価

    山本 篤史,東川 甲平,塩原 敬,片平 健太,今村 和孝,井上 昌睦,木須 隆暢,新海 優樹,小西 昌也,大松 一也,吉積 正晃,和泉 輝郎

    第73回応用物理学会学術講演会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:愛媛大学   国名:日本国  

  • 磁気顕微法を用いた有効線幅評価によるREBCO線材の最適細線加工法に関する検討

    片平 健太,東川 甲平,山本 篤史,井上 昌睦,木須 隆暢,新海 優樹,小西 昌也,大松 一也,吉積 正晃,和泉 輝郎

    第73回応用物理学会学術講演会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:愛媛大学   国名:日本国  

  • BaHfO3添加によるGdBCO線材の磁場中電流輸送特性の向上とマグネット応用へのインパクト

    木須 隆暢,東川 甲平,今村 和孝,榊原 崇志,井上 昌睦,飛田 浩史,飯島 康裕,斎藤 隆,淡路 智,和泉 輝郎,渡辺 和雄,吉積 正晃

    第73回応用物理学会学術講演会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:愛媛大学   国名:日本国  

  • Ag安定化層を利用したGdBa2Cu3Oyテープ線材の接続抵抗の発生要因

    寺西 亮,鎌田 徹,木須 隆暢,山田 和広,宗藤 伸治,金子 賢治,吉積 正晃,和泉 輝郎

    第73回応用物理学会学術講演会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:愛媛大学   国名:日本国  

  • Fe-Te-Se エピタキシャル超伝導薄膜の特性制御

    算用子 将弘,藤田 康平,永芳 宏昭,松本 要,吉田 隆,一野 祐亮,木須 隆暢,向田 昌志,パオロ メレ,一瀬 中

    第73回応用物理学会学術講演会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:愛媛大学   国名:日本国  

  • Investigation of local critical current density in Fe(Te0.5,Se0.5) epitaxial thin-film superconductors 国際会議

    K. Higashikawa, M. Inoue, K. Imamura, T. Kiss, K. Fujita, K. Matsumito, Y. Yoshida, A. Icninose, M. Mukaida

    ICEC24-ICMC2012  2012年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡国際会議場   国名:日本国  

  • In-field critical current property of BaHfO3 doped GdBa2Cu3O7-δ coated conductor 国際会議

    T. Sakakibara, Y. Yamaguchi, K. Imamura, K. Higashikawa, T. Kiss, S. Awaji, K. Watanabe, H. Tobita, M. Yoshizumi, T. Izumi

    ICEC24-ICMC2012  2012年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡国際会議場   国名:日本国  

  • Improvement of flux creep properties in BaHfO3 doped GdBCO coated conductor as artificial pinning centers 国際会議

    M. Hiromatsu, S. Gangi, K. Imamura, T. Sakakibara, Y. Yamaguchi, K. Higashikawa, M. Inoue, T. Kiss, Y. Iijima, T. Saitoh, H. Tobita, T. Izumi, M. Yoshizumi

    ICEC24-ICMC2012  2012年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡国際会議場   国名:日本国  

  • Evaluation of angular dependent critical currents in BaHfO3 doped GdBa2Cu3O7-δ coated conductor by magnetic moment vector 国際会議

    S. Gangi, M. Hiromatsu, K. Imamura, Y. Yamaguchi, T. Sakakibara, K. Higashikawa, M. Inoue, T. Kiss, H. Tobita, M. Yoshizumi, T. Izumi

    ICEC24-ICMC2012  2012年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡国際会議場   国名:日本国  

  • Growth process of BaZrO3 doped YBCO films by MOD method using tri-fluoroacetates 国際会議

    R. Teranishi, K. Konya, K. Otaguro, K. Yamada, T. Kiss, S. Munetoh, M. Yoshizumi, T. Izumi

    ICEC24-ICMC2012  2012年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡国際会議場   国名:日本国  

  • Multi-scale, multi-physics characterization to realize high performance Gd1Ba2Cu3O7-δ coated conductors 国際会議

    T. Kiss, K. Higashikawa, A. Matsekh, M. Inoue, H. Tobita, M. Yoshizumi, T. Izumi

    ICEC24-ICMC2012  2012年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡国際会議場   国名:日本国  

  • Reel-to-reel continuous characterization of local critical current density in long RE-123 coated conductor based on scanning Hall-probe microscopy 国際会議

    K. Okumura, K. Higashikawa, K. Shiohara, M. Inoue, T. Kiss, M. Yoshizumi, T. Izumi

    ICEC24-ICMC2012  2012年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡国際会議場   国名:日本国  

  • Improvement of spatial resolution of scanning Hall-probe microscopy on the current distribution in thin-film superconductors 国際会議

    A. Yamamoto, H. Kato, Y. Komaki, K. Imamura, K. Higashikawa, M. Inoue, T. Kiss

    ICEC24-ICMC2012  2012年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡国際会議場   国名:日本国  

  • Fabrication of array micro Hall-probe magnetic sensor for the magnetic microscopy 国際会議

    H. Kato, T. Kiss, M. Inoue, K. Higashikawa, A. Yamamoto

    ICEC24-ICMC2012  2012年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡国際会議場   国名:日本国  

  • Functions of scanning Hall-probe microscopy on the characterization of local properties in RE-123 coated conductors (compared with differenct characterization methods) 国際会議

    K. Shiohara, K. Higashikawa, M. Inoue, T. Kiss, T. Machi, N. Chikumoto, L. Sergey, K. Tanabe, M. Yoshizumi, T. Izumi

    ICEC24-ICMC2012  2012年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡国際会議場   国名:日本国  

  • Observation of local superconducting property in SmBCO coated conductor by using low temperature laser scanning microscopy 国際会議

    T. Tanoue, K. Ooike, A. Matsekh, M. Inoue, T. Kiss, S. Hata, T. Kajihara, K. Ikeda, E. Nakashima, G. Kim, W. Jo, H.S. Ha, S.S. Oh

    ICEC24-ICMC2012  2012年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡国際会議場   国名:日本国  

  • Nanostructured Epitaxial Thin Films of Fe-based Superconductors with Enhanced Superconducting Properties 国際会議

    P. Mele, K. Matsumoto, H. Nagayoshi, K. Fujita, Y. Yoshida, Y. Ichino, A. Ichinose, T. Kiss, M. Mukaida, B. Maiorov, F. Balakirev, S. Baily, L. Civale

    2012 MRS Spring Meeting  2012年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年4月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Moscone West Convention Center/Marriott Marquis, San Francisco, California,   国名:アメリカ合衆国  

  • Coated Conductors― 20-Year History, Status, and Prospects (tutorial) 招待 国際会議

    T. Kiss

    2012 MRS Spring Meeting  2012年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年4月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Moscone West Convention Center/Marriott Marquis, San Francisco, California,   国名:アメリカ合衆国  

  • Coordinated Analysis of Current Limiting Obstacles in Sm1Ba2Cu3O7-δ Coated Conductors by Hybrid Microscopy Techniques 国際会議

    T. Kiss, A. Matsekh, M. Inoue, T. Kaijhara, K. Ikeda, S. Hata, H. Nakashima, G. Kim, W. Jo, H.S. Ha, S.S. Oh, S.H. Moon

    2012 MRS Spring Meeting  2012年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年4月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Moscone West Convention Center/Marriott Marquis, San Francisco, California,   国名:アメリカ合衆国  

  • Significant Enhancement of In-field Critical Current in GdBCO Coated Conductors by BaHfO3 Addition in Pulsed Laser Deposition 国際会議

    T. Kiss, Y. Yamaguchi, T. Sakakibara, K. Imamura, K. Higashikawa, M. Inoue, S. Awaji, K. Watanabe, H. Tobita, M. Yoshizumi, T. Izumi

    2012 MRS Spring Meeting  2012年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年4月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Moscone West Convention Center/Marriott Marquis, San Francisco, California,   国名:アメリカ合衆国  

  • Estimation of Local Current Transport Properties in Thin Film Superconductor Based on Scanning Hall-probe Microscopy 国際会議

    K. Higashikawa, K. Shiohara, M. Inoue, T. Kiss, M. Yoshizumi, T. Izumi

    2012 MRS Spring Meeting  2012年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年4月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Moscone West Convention Center/Marriott Marquis, San Francisco, California,   国名:アメリカ合衆国  

  • Scanning SQUID Microscopy of Ba(Fe1-xCox)2As2 Thin Films 国際会議

    M. Inoue, M. Hiromatsu, S. Gangi, T. Kiss, K. Iida, J. Haenisch, B. Holzapfel

    2012 MRS Spring Meeting  2012年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年4月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Moscone West Convention Center/Marriott Marquis, San Francisco, California,   国名:アメリカ合衆国  

  • PLD-GdBCO線材へのBaHfO3人工ピン導入がマグネット応用に与える効果についての検討

    東川 甲平, 今村 和孝, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 淡路 智, 渡辺 和雄, 飯島 康裕, 斉藤 隆, 飛田 浩史, 衣斐 顕, 吉積 正晃, 和泉 輝郎

    平成24年電気学会全国大会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島工業大学   国名:日本国  

  • BaHfO3を添加したGdBCO線材の磁場中臨界電流特性

    井上 昌睦,山口 仁正,榊原 崇志,今村 和孝,東川 甲平,木須 隆暢,飯島 康裕,斎藤 隆,飛田 浩史,吉積 正晃,和泉 輝郎

    第59回応用物理学関係連合講演会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:早稲田大学早稲田キャンパス   国名:日本国  

  • 磁気顕微法によるFe(Te0.5Se0.5)薄膜の面内Jc, Tc分布の評価

    木須 隆暢,東川 甲平,井上 昌睦,松本 要,吉田 隆,一瀬 中,向田 昌志

    第59回応用物理学関係連合講演会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:早稲田大学早稲田キャンパス   国名:日本国  

  • Fe-Te-Seエピタキシャル超電導薄膜の作成と特性評価

    算用子 将弘,藤田 康平,永芳 宏昭,松本 要,吉田 隆,一野 祐亮,木須 隆暢,向田 昌志,パオロ メレ,一瀬 中

    第59回応用物理学関係連合講演会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:早稲田大学早稲田キャンパス   国名:日本国  

  • Fe系11型薄膜の基板界面における反応

    一瀬 中,塚田 一郎,花輪 雅史,秋池 孝則,鍋島 冬樹,今井 良宗,前田 京剛,松本 要,吉田 隆,木須 隆暢,向田 昌志

    第59回応用物理学関係連合講演会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:早稲田大学早稲田キャンパス   国名:日本国  

  • 角度依存磁気モーメントベクトル測定によるGdBCO線材の臨界電流密度特性の評価

    雁木 卓,廣松 聖人,今村 和孝,東川 甲平,井上 昌睦,木須 隆暢,飯島 康裕,斎藤 隆,飛田 浩史,吉積 正晃,和泉 輝郎

    第59回応用物理学関係連合講演会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:早稲田大学早稲田キャンパス   国名:日本国  

  • 磁気顕微法をリール式線材送り機構に適用したREBCO線材の非接触局所臨界電流特性評価

    奥村 慶太郎,東川 甲平,塩原 敬,今村 和孝,井上 昌睦,木須 隆暢,木村 一成,小泉 勉,青木 伸夫,吉積 正晃,和泉 輝郎

    第59回応用物理学関係連合講演会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:早稲田大学早稲田キャンパス   国名:日本国  

  • 磁化緩和測定によるBHO添加GdBCO線材の超低電界特性の評価

    廣松 聖人,雁木 卓,今村 和孝,東川 甲平,井上 昌睦,木須 隆暢,飯島 康裕,齋藤 隆,飛田 浩史,吉積 正晃,和泉 輝郎

    第59回応用物理学関係連合講演会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:早稲田大学早稲田キャンパス   国名:日本国  

  • Resolving key performance issues of coated conductors: Activities in Japanese national project 国際会議

    T. Kiss, K. Higashikawa, M. Inoue, T. izumi, Y. Shiohara

    Kyushu University & Changwon National University Joint Workshop 2012 on Superconductivity  2012年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学 伊都キャンパス   国名:日本国  

  • Hybrid microscopy observation in SmBa2Cu3Oy coated conductor 国際会議

    T. Kajihara, Y. Kubota, Y. Shimada, S. Hata, K. Ikeda, H. Nakashima, A. Matsekh, M,i Inoue, T. Kiss, G. Kim, W. Jo, H.-S. Ha, S.-S. Oh

    Kyushu University & Changwon National University Joint Workshop 2012 on Superconductivity  2012年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学 伊都キャンパス   国名:日本国  

  • Flux pinning properties of YBCO films with nano-particles by TFA-MOD method 国際会議

    Y. Masuda, R. Teranishi, K. Yamada, T. Kiss, S. Munetoh, M. Yoshizumi, T. Izumi

    Kyushu University & Changwon National University Joint Workshop 2012 on Superconductivity  2012年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学 伊都キャンパス   国名:日本国  

  • Growth process of BaZrO3 doped YBCO films by TFA-MOD method 国際会議

    K. Konya,Y. Masuda,R. Teranishi,T. Kiss,S. Munetoh, M. Yoshizumi,T. Izumi

    Kyushu University & Changwon National University Joint Workshop 2012 on Superconductivity  2012年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学 伊都キャンパス   国名:日本国  

  • Reel-to-reel Characterization of Local Critical Current Density in Long RE-123 Coated Conductor Based on Scanning Hall-probe Microscopy 国際会議

    K. Okumura, K. Higashikawa, K. Shiohara, K. Imamura, M. Inoue, T. Kiss, K. Kimura, T. Koizumi, N. Aoki, M. Yoshizumi, T. Izumi

    Kyushu University & Changwon National University Joint Workshop 2012 on Superconductivity  2012年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学 伊都キャンパス   国名:日本国  

  • Evaluation of very low electric-field property in GdBCO coated conductor 国際会議

    M. Hiromatsu, S. Gangi, K. Imamura, M. Inoue, T. Kiss, Y. Iijima, T. Saitoh, H. Tobita, T. Izumi

    Kyushu University & Changwon National University Joint Workshop 2012 on Superconductivity  2012年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学 伊都キャンパス   国名:日本国  

  • In-field current transport properties in REBCO coated conductor 国際会議

    T. Sakakibara, Y. Yamaguchi, K. Imamura, K. Higashikawa, M. Inoue, T. Kiss, Y. Iijima, T. Saitoh, H. Tobita, T. Izumi

    Kyushu University & Changwon National University Joint Workshop 2012 on Superconductivity  2012年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学 伊都キャンパス   国名:日本国  

  • Detection of Local Defects in Multifilamentary Coated Conductor by Use of Scanning Hall-probe Microscopy 国際会議

    L. He, K. Higashikawa, M. Inoue, T. Kiss, R. Yoshida, T. Katoh, T. Machi, M. Yoshizumi, T. Izumi, H. Okamoto

    Kyushu University & Changwon National University Joint Workshop 2012 on Superconductivity  2012年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学 伊都キャンパス   国名:日本国  

  • Fabrication and characterization of array micro Hall-probe 国際会議

    H. Kato, Y. Komaki, A. Yamamoto, K. Imamura, M. Inoue, T. Kiss

    Kyushu University & Changwon National University Joint Workshop 2012 on Superconductivity  2012年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学 伊都キャンパス   国名:日本国  

  • Visualization of local superconducting property in SmBCO coated conductor by using low temperature laser scanning microscopy 国際会議

    K. Ooike, M. Arkadiy, M. Inoue, T. Kiss, T. Kajihara, S. Hata, K. Ikeda, E. Nakashima, G. Kim, W. Jo, H.-S. Ha, S.S. Oh

    Kyushu University & Changwon National University Joint Workshop 2012 on Superconductivity  2012年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学 伊都キャンパス   国名:日本国  

  • In-plane Distribution of Local Critical Current Density in Coated Conductor Visualized by Scanning Hall-probe Microscopy 国際会議

    Y. Komaki, K. Higashikawa, K. Okumura, M. Inoue, T. Kiss, Y. Iijima, T. Saitoh, M. Yoshizumi, T. Izumi

    Kyushu University & Changwon National University Joint Workshop 2012 on Superconductivity  2012年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学 伊都キャンパス   国名:日本国  

  • Modeling of current-voltage characteristics of REBCO coated conductor 国際会議

    Y. Yamaguchi, T. Sakakibara, K. Imamura, K. Higashikawa, M. Inoue, T. Kiss, Y. Iijima, T. Saitoh, T. Izumi

    Kyushu University & Changwon National University Joint Workshop 2012 on Superconductivity  2012年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学 伊都キャンパス   国名:日本国  

  • Spatial homogeneity in coated conductors visualized by the scanning Hall probe microscopy 国際会議

    K. Shiohara, K. Higashikawa, T. Kiss, T. Machi, N. Chikumoto, K. Tanabe, M. Yoshizumi, T. Izumi

    Kyushu University & Changwon National University Joint Workshop 2012 on Superconductivity  2012年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学 伊都キャンパス   国名:日本国  

  • Flux pinning properties of ErBCO films by pulsed laser deposition 国際会議

    R. Teranishi, H. Kai, K. Yamada, T. Kiss, S. Munetoh, M. Yoshizumi, T. Izumi

    Kyushu University & Changwon National University Joint Workshop 2012 on Superconductivity  2012年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学 伊都キャンパス   国名:日本国  

  • Improvement of in-field current transport properties of BHO doped GdBCO coated conductor 国際会議

    M. Inoue, T. Kiss, K. Higashikawa, K. Imamura, S. Awaji, K. Watanabe, H. Tobita, M. Yoshizumi, T. izumi

    Kyushu University & Changwon National University Joint Workshop 2012 on Superconductivity  2012年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学 伊都キャンパス   国名:日本国  

  • Impact of coated conductors on magnet applications 国際会議

    K. Higashikawa, K. Imaura, M. Inoue, T. Kiss, S. Awaji, K. Watanabe, Y. Iijima, T. Saitoh, H. Tobita, M. Yoshizumi, T. Izumi

    Kyushu University & Changwon National University Joint Workshop 2012 on Superconductivity  2012年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学 伊都キャンパス   国名:日本国  

  • Texture analysis in polycrystalline SmBa2Cu3Oy superconducting film by hybrid microscopy observation 国際会議

    T. Kajihara, Y. Kubota, Y. Shimada, S. Hata, K. Ikeda, H. Nakamura, M. Arkadiy, M. Inoue, T. Kiss, G. Kim, W. Jo, H.S. Ha, S.S. Oh

    The 13 th Cross Straits Symposium(CSS-13)  2011年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kyushu University   国名:日本国  

  • Fe11系薄膜の超電導特性と微細構造

    一瀬 中, 塚田 一郎, 花輪 雅史, 小宮 世紀, 秋池 孝則, 鍋島 冬樹, 今井 良宗, 前田 京剛, 吉田 隆, 松本 要, 木須 隆暢, 向田 昌志

    第85回低温工学・超電導学会  2011年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:駒沢歌劇座   国名:日本国  

  • TFA-MOD法によりBaZrO3を導入したYBCO膜の結晶成長過程

    寺西 亮, 紺屋 和樹, 木須 隆暢, 山田 和広, 宗藤 伸治, 吉積 正晃, 和泉 輝郎, 塩原 融

    第85回低温工学・超電導学会  2011年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:駒沢歌劇座   国名:日本国  

  • Microstructures of Fe11-based thin films on various substrates

    A. Ichinose, I. Tsukada, M. Hanawa, S. Komiya, T. Akiike, F. Nabeshima, Y. Imai, A. Maeda, K. Matsumoto, Y. Yoshida, T. Kiss, M. Mukaida

    24th Int. Sympo. on Superconductivity (ISS2011)  2011年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都 タワーホール船堀   国名:日本国  

  • Flux pinning properties of YBCO films with nano-particles by TFA-MOD method

    Y. Masuda, R. Teranishi, M. Matsuyama, K. Yamada, T. Kiss, S. Munetoh, M. Yoshizumi, T. Izumi

    24th Int. Sympo. on Superconductivity (ISS2011)  2011年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都 タワーホール船堀   国名:日本国  

  • Growth process of BZO doped YBCO film by TFA-MOD process

    K. Konya, Y. Masuda, R. Teranishi, T. Kiss, S. Munetoh, M. Yoshizumi, T. Izumi

    24th Int. Sympo. on Superconductivity (ISS2011)  2011年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都 タワーホール船堀   国名:日本国  

  • Diffusion joint properties of Ag stabilizing layer in GdBCO coated conductor

    R. Teranishi, T. Maebatake, K. Yamada, T. Kiss, S. Munetoh, M. Yoshizumi, T. Izumi

    24th Int. Sympo. on Superconductivity (ISS2011)  2011年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都 タワーホール船堀   国名:日本国  

  • Epitaxial growth of high-Tc Fe-Te-Se superconducting films on CaF2 single crystal substrates

    K. Fujita, H. Nagasyoshi, P. Mele, K. Matsumoto, Y. Yoshida, A. Ichinose, T. Kiss, M. Mukaida

    24th Int. Sympo. on Superconductivity (ISS2011)  2011年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都 タワーホール船堀   国名:日本国  

  • Epitaxial growth of Fe-Se and KFe2Se2 superconducting films by using pulsed laser deposition and intercalation technique

    H. Nagayoshi, K. Fujita, P. Mele, K. Matsumoto, Y. Yoshida, T. Kiss, M. Mukaida, A. Ichinose

    24th Int. Sympo. on Superconductivity (ISS2011)  2011年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都 タワーホール船堀   国名:日本国  

  • Quality assurance inspection of 2G-wires grown by a dual chamber-growth evaporation method: a combined study with laser-induced thermal effects and Raman scattering imaging 国際会議

    G. Kim, W. Jo, D.Y. Park, H. Cheong, H.S. Ha, S.-S. Oh, T. Kiss

    Superconductivity Centennial Conference (EUCAS-ISEC-ICMC 2011)  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:The World Forum Conference Centre   国名:オランダ王国  

  • Fabrication and characterization of high-quality Fe-Te-Ch (Ch=Se, S) and FeSex(x=0.9, 1) epitaxial films 国際会議

    P. Mele, K. Matsumoto, S. Fujita, K. Nagayoshi, S. Yamane, Y. Yoshida, Y. Ichino, T. Kiss, A. Ichinose, B. Maiorov, F.F. Fedorov, S.A. Baily, L. Civale

    Superconductivity Centennial Conference (EUCAS-ISEC-ICMC 2011)  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:The World Forum Conference Centre   国名:オランダ王国  

  • MOD法によりBaZrO3を添加したYBCO膜の結晶成長過程

    寺西 亮,紺屋 和樹,木須 隆暢,山田 和広,宗藤 伸治,吉積 正晃,和泉 輝郎

    第72回応用物理学会学術講演会  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月 - 2011年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山形大学 小白川キャンパス   国名:日本国  

  • Fe-Te-S系超伝導体のエピタキシャル薄膜の最適化

    永芳 宏昭,藤田 康平,山根 祥,パオロ メレ,松本 要,吉田 隆,一野 祐亮,木須 隆暢,向田 昌志,一瀬 中

    第72回応用物理学会学術講演会  2011年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月 - 2011年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山形大学 小白川キャンパス   国名:日本国  

  • Fe-Te-Seエピタキシャル超伝導薄膜の作製と特性評価

    藤田 康平,永芳 宏昭,山根 祥,パオロ メレ,松本 要,吉田 隆,一野 祐亮,木須 隆暢,向田 昌志,一瀬 中

    第72回応用物理学会学術講演会  2011年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月 - 2011年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山形大学 小白川キャンパス   国名:日本国  

  • 酸化物およびフッ化物基板上のFe11系薄膜の微細構造

    一瀬 中,塚田 一郎,花輪 雅史,小宮 世紀,秋池 孝則,鍋島 冬樹,今井 良宗,前田 京剛,吉田 隆,松本 要,木須 隆暢,向田 昌志

    第72回応用物理学会学術講演会  2011年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月 - 2011年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山形大学 小白川キャンパス   国名:日本国  

  • 低温レーザ走査顕微鏡とTEMによる配向基板上に成膜されたYBa2Cu3O7-x薄膜の複合評価

    加藤 丈晴, 平山 司, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 土井 俊哉, 窪田 秀一, 嶋 邦弘, 鹿島 直二, 渡部 智則, 長屋 重夫

    第42回東海若手セラミスト懇話会2011年夏期セミナー  2011年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年6月 - 2011年7月

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:蒲郡温泉ホテル竹島   国名:日本国  

  • Sm-Ba-Cu-O超伝導線材の微細組織の電子顕微鏡観察

    梶原 貴人, 久保田 雄貴, 嶋田 雄介, 波多 聰, 池田 賢一, 中島 英治, Arkadiy Matsekh, 井上 昌睦, 木須 隆暢, Gracia Kim, William Jo, Hong-Soo Ha, Sang-Soo Oh

    日本金属学会日本鉄鋼協会軽金属学会 九州支部合同学術講演会  2011年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡国際会議場   国名:日本国  

  • REBCO超伝導テープ線材のピンニングロスに関する新現象

    林 卓矢, 中村 聡介, 木須 隆暢, 岩熊 成卓, 川越 明史, 住吉 文夫, 衣斐 顕, 和泉 輝郎, 塩原 融

    第84回低温工学・超電導学会  2011年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:茨城県つくば市 物質・材料研究機構、研究交流センター   国名:日本国  

  • 低温走査レーザー顕微鏡と透過型電子顕微鏡による配向基板上に成膜されたYBa2Cu3O7-x層の複合評価

    加藤 丈晴, 平山 司, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 土井 俊哉, 窪田 秀一, 中安 昭夫, 嶋 邦弘, 鹿島 直二, 長屋 重夫

    日本顕微鏡学会第67回学術講演会  2011年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡国際会議場   国名:日本国  

  • Fe(SeTe)系膜のホモエピタキシャル成長

    向田昌志, 結城健太, 一瀬中, MELE Paolo, 松本要, 一野祐介, 吉田隆, 木須隆暢

    第83回 2010年度秋季 低温工学・超電導学会  2010年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:かごしま県民交流センター   国名:日本国  

  • Fe11系超電導薄膜の微細構造

    一瀬中, 塚田一郎, 花輪雅史, 秋池孝則, 今井良宗, 前田京剛, Mele Paolo, 松本要, 吉田圭, 一野祐亮, 吉田隆, 木須隆暢

    第83回 2010年度秋季 低温工学・超電導学会  2010年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:かごしま県民交流センター   国名:日本国  

  • Epitaxial films of FeTe1-xSx fabricated by second harmonic Nd:YAG pulsed laser deposition 国際会議

    K. Yoshida, Y. Yoshida, Y. Ichino, Y. Takai, A. Ichinose, K. Matsumoto, T. Kiss

    23rd International Symposium on Superconductivity (ISS2010)  2010年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsukuba International Congress Center   国名:日本国  

  • Flux pinning properties of YBCO films with Sn compounds by a MOD method using TFA salts 国際会議

    R. Teranishi, K. Shiohara, Y. Masuda, K. Yamada, N. Mori, M. Mukaida, S. Munetoh, K. Kaneko, M. Inoue, T. Kiss, M. Yoshizumi, T. Izumi, S. Awaji

    23rd International Symposium on Superconductivity (ISS2010)  2010年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsukuba International Congress Center   国名:日本国  

  • Joint properties of REBCO coated conductors 国際会議

    T. Maebatake, Y. Ichinose, K. Yamada, N. Mori, R. Teranishi, M. Mukaida, S. Munetoh, T. Kiss, M. Inoue, K. Kaneko, M. Yoshizumi, T. Izumi

    23rd International Symposium on Superconductivity (ISS2010)  2010年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsukuba International Congress Center   国名:日本国  

  • Joint properties of REBa2Cu3O7-X coated conductors 国際会議

    R. Teranishi, T. Maebatake, Y. Ichinose, N. Mori, M. Mukaida, T. Kiss, M. Inoue, K. Yamada, K Kaneko, S. Munetoh, M. Yoshizumi, T. Izumi

    International Workshop on Coated Conductors for Applications 2010 (CCA 2010)  2010年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka Soft Research Park Center   国名:日本国  

  • Coated conductors in applications; application sided R&D efforts 国際会議

    Y. Yamada, H. Honma, H. Ueda, Y. Yamada, M. Iwakuma, T. Izumi, A. Ibi, T. Kiss, T. Ohkuma, Y. Shiohara

    International Workshop on Coated Conductors for Applications 2010 (CCA 2010)  2010年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka Soft Research Park Center   国名:日本国  

  • Pinning control processing in TFA-MOD films 国際会議

    T. Izumi, M. Miura, M. Yoshizumi, R. Teranishi, T. Kiss

    International Workshop on Coated Conductors for Applications 2010 (CCA 2010)  2010年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka Soft Research Park Center   国名:日本国  

  • Flux pinning properties of YBCO films with Sn compound addition by TFA-MOD method 国際会議

    Y. Masuda, Y. Miyanaga, R. Teranishi, K. Yamada, N. Mori, M. Mukaida, T. Kiss, M. Inoue, M. Yoshizumi, T. Izumi, K. Kaneko, S. Munetoh

    The 2nd Japan-Korea Superconductivity Workshop 2010  2010年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka Soft Research Park Center   国名:日本国  

  • イットリウム系超伝導薄膜線材の接合特性

    前畠徹,市瀬祐輔,寺西亮,森 信幸,向田昌志,金子賢治,宗藤伸治,木須隆暢,井上昌睦,吉積正晃,和泉輝郎

    2010年(平成22年)秋季 第71回応用物理学会学術講演会  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎大学   国名:日本国  

  • Nd:YAGレーザーを用いたFeTe1-xSx薄膜の作製及び評価

    吉田圭,吉田隆,一野祐亮,高井吉明,一瀬中,松本要,向田昌志,木須隆暢

    2010年(平成22年)秋季 第71回応用物理学会学術講演会  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎大学   国名:日本国  

  • High-Field Characterization of Fe-Te-S Epitaxial Thin Films

    Paolo Mele,松本要,吉田隆,一野祐亮,木須隆暢,一瀬中,向田昌志,B. Maiorov,F. Fedorov,S. Baily,L. Civale

    2010年(平成22年)秋季 第71回応用物理学会学術講演会  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎大学   国名:日本国  

  • Nd:YAG-PLDによるFe-Te-S超電導薄膜の微細構造

    一瀬中,吉田圭,一野祐亮,吉田隆,松本要,木須隆暢,向田昌志

    2010年(平成22年)秋季 第71回応用物理学会学術講演会  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎大学   国名:日本国  

  • スズ化合物を添加したMOD-YBCO膜の磁束ピン止め特性

    寺西亮,宮長裕二,山田和広,森信幸,向田昌志,金子賢治,宗藤伸治,井上昌睦,木須隆暢,吉積正晃,和泉輝郎,淡路智

    2010年(平成22年)秋季 第71回応用物理学会学術講演会  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎大学   国名:日本国  

  • Homo epitaxial growth of Fe(SeTe) family films 国際会議

    M. Mukaida, K. Yuki, A. Ichinose, M. Inoue, K. Matsumoto, Y. Yoshida, T. Kiss, R. Teranishi, S. Munetoh

    Applied Superconductivity Conference (ASC2010)  2010年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Omni Shoreham Hotel   国名:アメリカ合衆国  

  • [Invited] Local Superconducting Properties and Global E-J characteristics in REBCO Coated Conductors 招待 国際会議

    M. Inoue, T. Kiss

    The Korean Superconductivity Society Meeting 2010  2010年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Yongpyong Resort   国名:大韓民国  

  • マイクロブリッジ構造に加工したMgB2超伝導薄膜の微細組織

    久保田雄貴,嶋田雄介,波多聰,池田賢一,中島英治,木須隆暢,井上昌睦,土井俊哉

    平成22年度金属学会九州支部学術講演会  2010年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本大学黒髪南キャンパス   国名:日本国  

  • 各種基板上に作製したFe系11型薄膜の微細構造

    一瀬中, 塚田一郎, 花輪雅史, 秋池孝則, 今井良宗, 前田京剛, 春山康則, Mele Paulo, 松本要, 向田昌志, 木須隆暢, 吉田隆

    第82回 2010年度春季 低温工学・超電導学会  2010年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:川崎市産業振興会館   国名:日本国  

  • Nd:YAG-PLD法を用いたFe(TeS)膜の作製

    吉田隆, 吉田圭, 一野祐亮, 高井吉明, 一瀬中, 松本要, 藤井由隆, 寺西亮, 向田昌志, 木須隆暢

    第82回 2010年度春季 低温工学・超電導学会  2010年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:川崎市産業振興会館   国名:日本国  

  • TFA-MOD法におけるSn化合物添加によるYBCO膜の高特性化

    宮長裕二,寺西亮,山田和広,森信幸,向田昌志,木須隆暢,井上昌睦,和泉輝郎,三浦正志,吉積正晃,渡部和雄,淡路智,難波雅史

    平成21年度応用物理学会九州支部学術講演会  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本大学   国名:日本国  

  • FeSe単結晶成長と超伝導特性の調査

    結城健太,向田昌志,寺西亮,森信幸,木須隆暢,松本要,吉田隆,一瀬中

    平成21年度応用物理学会九州支部学術講演会  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本大学   国名:日本国  

  • 11系超伝導体のHPT加工特性評価

    松山誠,寺西亮,森信幸,向田昌志,岩岡秀明,堀田善治,井上昌睦,木須隆暢,松本要,吉田隆,一瀬中

    平成21年度応用物理学会九州支部学術講演会  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本大学   国名:日本国  

  • Nd:YAG-PLD法によるFe(Se1-xSx),Fe(Te1-xSx)薄膜の作製

    藤井由隆,寺西亮,森信幸,向田昌志,井上昌睦,木須隆暢,松本要,一野祐亮,吉田隆,一瀬中

    平成21年度応用物理学会九州支部学術講演会  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本大学   国名:日本国  

  • ArFエキシマレーザー,Nd:YAGを用いたPLD法によるFe(Se1-xTex)薄膜作製及び検討

    吉本貴俊,甲斐英樹,寺西亮,森信幸,向田昌志,一野祐亮,吉田隆,松本要,木須隆暢,井上昌睦,一瀬中

    平成21年度応用物理学会九州支部学術講演会  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本大学   国名:日本国  

  • Laser蒸着法による122系超伝導薄膜の作製

    梅野慧,寺西亮,森信幸,向田昌志,井上昌睦,木須隆暢,松本要,一野祐亮,吉田隆,一瀬中

    平成21年度応用物理学会九州支部学術講演会  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本大学   国名:日本国  

  • EuFeAsOx超伝導薄膜の作製

    横田和也,向田昌志,森信幸,寺西亮,木須隆暢,井上昌睦,松本要,吉田隆,一瀬中

    平成21年度応用物理学会九州支部学術講演会  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本大学   国名:日本国  

  • エピタキシャルFe-Te-S系超電導薄膜の作製

    松本 要, 春山 康則, MELE Paolo, 一瀬 中, 向田 昌志, 吉田 隆, 木須 隆暢

    第81回 2009年度秋季 低温工学・超電導学会  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山大学創立50周年記念館   国名:日本国  

  • DI-BSCCO線材の高Ic化開発

    菊地 昌志, 綾井 直樹, 藤上 純, 長部 吾郎, 鍵山 知宏, 畳谷 和晃, 中島 隆芳, 林 和彦, 佐藤 謙一, 木須 隆暢, 北口 仁, 下山 淳一

    第81回 2009年度秋季 低温工学・超電導学会  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山大学創立50周年記念館   国名:日本国  

  • Fabrication of Fe(Se0.5Te0.5) thin films by Nd:YAG-PLD and ArF-PLD 国際会議

    T. Yoshimoto, Y. Ichino, Y. Yoshida, T. Kiss, M. Inoue, K. Matsumoto, A. Ichinose, H. Kai, R. Teranishi, N. Mori, M. Mukaida

    22nd International Symposium on Superconductivity (ISS2009)  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsukuba International Congress Center   国名:日本国  

  • Enhancement of Jc property of YBCO film with Sn compound addition by TFA-MOD method 国際会議

    Y. Miyanaga, R. Teranishi, K. Yamada, N. Mori, M. Mukaida, T. Kiss, M. Inoue, T. Izumi, M. Miura, M. Yoshizumi, K. Watanabe, S. Awaji, M. Nanba

    22nd International Symposium on Superconductivity (ISS2009)  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsukuba International Congress Center   国名:日本国  

  • Fabrication of Fe-Te-S superconducting epitaxial thin films by pulsed laser deposition using FeTe0.8S0.2 Target 国際会議

    P. Mele, K. Matsumoto, Y. Haruyama, M. Mukaida, Y. Yoshida, Y. Ichino, T. Kiss

    22nd International Symposium on Superconductivity (ISS2009)  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsukuba International Congress Center   国名:日本国  

  • Fabrication of epitaxial Fe-Te-S thin films by laser ablation of FeTe0.8S0.4 target 国際会議

    Y. Haruyama, K. Matsumoto, P. Mele, M. Mukaida, Y. Yoshida, Y. Ichino, T. Kiss

    22nd International Symposium on Superconductivity (ISS2009)  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsukuba International Congress Center   国名:日本国  

  • Growth of FeM1-xSx (M=Se,Te) thin films by a Nd:YAG-PLD 国際会議

    Y. Fujii, K. Yokota, R. Teranishi, N. Mori, M. Mukaida, M. Inoue, T. Kiss, K. Matsumoto, Y. Ichino, Y. Yoshida, A. Ichinose

    22nd International Symposium on Superconductivity (ISS2009)  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsukuba International Congress Center   国名:日本国  

  • Growth of 122 family thin films of superconductors by a PLD method 国際会議

    A. Umeno, R. Teranishi, N. Mori, M. Mukaida, M. Inoue, T. Kiss, K. Matsumoto, Y. Ichino, Y. Yoshida, A. Ichinose

    22nd International Symposium on Superconductivity (ISS2009)  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsukuba International Congress Center   国名:日本国  

  • Research for single crystal growth and superconductivity of FeSe 国際会議

    K. Yuki, M. Mukaida, R. Teranishi, N. Mori, T. Kiss, K. Matsumoto, Y. Yoshida, A. Ichinose

    22nd International Symposium on Superconductivity (ISS2009)  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsukuba International Congress Center   国名:日本国  

  • SmFeAsO1-xFx thin film growth by pulsed laser deposition 国際会議

    K. Yokota, M. Mukaida, N. Mori, R. Teranishi, T. Kiss, M. Inoue, K. Matsumoto, A. Ichinose, Y. Yoshida

    22nd International Symposium on Superconductivity (ISS2009)  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsukuba International Congress Center   国名:日本国  

  • Iron-based 11-type superconductors fabricated by high pressure torsion processing method 国際会議

    M. Matsuyama, H. Iwaoka, R. Teranishi, N. Mori, M. Mukaida, Z. Horita, M. Inoue, T. Kiss, K. Matsumoto, Y. Yoshida, A. Ichinose

    22nd International Symposium on Superconductivity (ISS2009)  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsukuba International Congress Center   国名:日本国  

  • LnFeAsO thin films by pulsed laser deposition 国際会議

    R. Teranishi, M. Mukaida, Y. Yoshida, M. Yamaguchi, Y. Ichino, T. Yoshimoto, M. Inoue, T. Kiss, K. Matsumoto, A. Ichinose, N. Mori

    22nd International Symposium on Superconductivity (ISS2009)  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsukuba International Congress Center   国名:日本国  

  • Doping of Tin-oxides for pinning centers into TFA-MOD YBCO films 国際会議

    R. Teranishi, Y. Miyanaga, N. Mori, M. Mukaida, K. Yamada, M. Inoue, T. Kiss, M. Miura, M. Yoshizumi, T. Izumi

    9th European Conference on Applied Superconductivity (EUCAS2009)  2009年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:TU Dresden Auditorium Centre   国名:ドイツ連邦共和国  

  • Improved critical current density in DI-BSCCO 国際会議

    N. Ayai, M. Kikuchi, K. Tatamidani, T. Nakashima, G. Osabe, T. Kagiyama, J. Fujikami, S. Kobayashi, K. Yamazaki, S. Yamade, E. Shizuya, K. Hayashi, K. Sato, T. Kiss, K. Higashikawa, M. Inoue, H. Kitaguchi, H. Kumakura, J. Shimoyama

    9th European Conference on Applied Superconductivity (EUCAS2009)  2009年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:TU Dresden Auditorium Centre   国名:ドイツ連邦共和国  

  • Growth of SrFe2-xCoxAs2 pnictide films by PLD 国際会議

    M. Mukaida, A. Umeno, T. Yoshimoto, Y. Yoshida, K. Matsumoto, T. Kiss, A. Ichinose, Y. Ichino, H. Kai, M. Takamura, R. Teranishi, N. Mori

    9th European Conference on Applied Superconductivity (EUCAS2009)  2009年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:TU Dresden Auditorium Centre   国名:ドイツ連邦共和国  

  • Fabrication of Fe(Se1-xTex) epitaxial thin films and dependence of film growth on materials of substrates 国際会議

    T. Yoshimoto, Y. Yoshida, T. Kiss, H. Kai, M. Mukaida

    9th European Conference on Applied Superconductivity (EUCAS2009)  2009年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:TU Dresden Auditorium Centre   国名:ドイツ連邦共和国  

  • TFA-MOD法におけるSn化合物添加YBCO膜の高特性化

    宮長裕二,寺西 亮,山田和広,森信幸,向田昌志,木須隆暢,井上昌睦,和泉輝郎,三浦正志,吉積正晃,渡辺和雄,淡路智,難波雅史

    2009年(平成21年)秋季 第70回応用物理学会学術講演会  2009年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山大学   国名:日本国  

  • 11系超伝導体のHPT加工特性評価

    松山誠,寺西亮,森信幸,向田昌志,岩岡秀明,堀田善治,井上昌睦,木須隆暢,松本要,吉田隆,一瀬中

    2009年(平成21年)秋季 第70回応用物理学会学術講演会  2009年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山大学   国名:日本国  

  • TRIP向田チームの鉄系超伝導体薄膜化戦略

    向田昌志,甲斐英樹,吉本貴俊,梅野慧,横田和也,寺西亮,井上昌睦,木須隆暢,松本要,吉田隆,一瀬中,森信幸

    2009年(平成21年)秋季 第70回応用物理学会学術講演会  2009年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山大学   国名:日本国  

  • FeSe単結晶成長と超伝導特性の調査

    結城健太,向田昌志,寺西亮,森信幸,木須隆暢,松本要,吉田隆,一瀬中

    2009年(平成21年)秋季 第70回応用物理学会学術講演会  2009年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山大学   国名:日本国  

  • Nd:YAG-PLD法によるFe(Se1-XSX),Fe(Te1-XSX)薄膜の作製

    藤井由隆,横田和也,寺西亮,森信幸,向田昌志,井上昌睦,木須隆暢,松本要,吉田隆,一瀬中

    2009年(平成21年)秋季 第70回応用物理学会学術講演会  2009年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山大学   国名:日本国  

  • Laser蒸着法による122系超伝導薄膜の作製

    梅野慧,寺西亮,森信幸,向田昌志,井上昌睦,木須隆暢,松本要,一野祐亮,吉田隆,一瀬中

    2009年(平成21年)秋季 第70回応用物理学会学術講演会  2009年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山大学   国名:日本国  

  • Nd:YAGとArF-PLD法によるFe(Se1-xTex)薄膜の作製

    吉本貴俊,一野祐亮,吉田隆,木須隆暢,井上昌睦,松本要,一瀬中,甲斐英樹,寺西亮,森信幸,向田昌志

    2009年(平成21年)秋季 第70回応用物理学会学術講演会  2009年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山大学   国名:日本国  

  • LnFeAsO系超伝導体の薄膜化の検討

    寺西亮,吉田隆,山口雅史,一野祐亮,向田昌志,吉本貴俊,梅野慧,横田和也,森信幸,井上昌睦,木須隆暢,松本要,一瀬中

    2009年(平成21年)秋季 第70回応用物理学会学術講演会  2009年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山大学   国名:日本国  

  • SmFeAsO1-xFx薄膜の作製

    横田和也,向田昌志,森信幸,寺西亮,木須隆暢,井上昌睦,松本要,吉田隆,一瀬中

    2009年(平成21年)秋季 第70回応用物理学会学術講演会  2009年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山大学   国名:日本国  

  • エピタキシャルFe-Te-S系超伝導薄膜の作製

    春山康徳,松本要,Mele Paolo,向田昌志,吉田隆,木須隆暢

    2009年(平成21年)秋季 第70回応用物理学会学術講演会  2009年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山大学   国名:日本国  

  • MOD-YBCO膜へのピンニングセンターの導入による高Jc化

    寺西亮,宮長裕二,森信幸,向田昌志,井上昌睦,木須隆暢,三浦正志,吉積正晃,和泉輝郎,中尾公一,山田穣

    2009年(平成21年)秋季 第70回応用物理学会学術講演会  2009年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山大学   国名:日本国  

  • 改良型TFA-MOD法により作製されたY系線材の臨界電流特性

    井上昌睦,木須隆暢,本山皓士,淡路智,渡辺和雄,中岡晃一,吉積正晃,和泉輝郎,塩原融

    低温工学協会九州・西日本支部 2009年度 若手セミナー・支部研究成果発表会  2009年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島大学   国名:日本国  

  • Low temperature scanning laser microscopy for characterization of thin film HTS and coated conductors

    A. Matsekh, M. Inoue, T. Kiss, A. Ibi, S. Miyata, Y. Yamada, T. Izumi, Y. Shiohara

    低温工学協会九州・西日本支部 2009年度 若手セミナー・支部研究成果発表会  2009年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島大学   国名:日本国  

  • 走査型ホール素子磁気顕微鏡システムによる高温超伝導線材の交流電流分布可視化手法

    本田貴裕,東川甲平,井上昌睦,岩熊成卓,木須隆暢,中尾公一,山田穣,和泉輝郎

    低温工学協会九州・西日本支部 2009年度 若手セミナー・支部研究成果発表会  2009年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島大学   国名:日本国  

  • 磁気顕微法による高温超伝導線材の交流通電時電磁現象の可視化

    東川甲平,本田貴裕,井上昌睦,岩熊成卓,木須隆暢,中尾公一,山田穣,和泉輝郎

    低温工学協会九州・西日本支部 2009年度 若手セミナー・支部研究成果発表会  2009年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島大学   国名:日本国  

  • IBAD/PLD法により作製されたGdBCO線材の磁界環境下における一軸機械歪依存性

    今村和孝,東川甲平,井上昌睦,木須隆暢,福島弘之,衣斐顕,宮田成紀,山田穣,和泉輝郎

    低温工学協会九州・西日本支部 2009年度 若手セミナー・支部研究成果発表会  2009年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島大学   国名:日本国  

  • 有限要素法を用いた高温超伝導コイルの磁気浮上特性の解析

    川口鉄平,東川甲平,井上昌睦,木須隆暢

    低温工学協会九州・西日本支部 2009年度 若手セミナー・支部研究成果発表会  2009年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島大学   国名:日本国  

  • 塗布熱分解法により作製された混晶系RE-123高温超伝導線材の電流輸送特性

    兒玉青樹,井上昌睦,木須隆暢,兼子敦,青木裕治,宮田成紀,和泉輝郎,山田穣,岡元洋

    低温工学協会九州・西日本支部 2009年度 若手セミナー・支部研究成果発表会  2009年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島大学   国名:日本国  

  • PLD法によるFe-Te-S系超伝導薄膜の作製

    松本要,パオロメレ,春山康則,吉田隆,向田昌志,木須隆暢

    2009年春季 第56回応用物理学関係連合講演会  2009年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月 - 2009年4月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:筑波大学   国名:日本国  

  • 薄膜用11系,122系ターゲットの作製

    梅野慧,寺西亮,森信幸,向田昌志,井上昌睦,木須隆暢,松本要,吉田隆,一瀬中

    2009年春季 第56回応用物理学関係連合講演会  2009年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月 - 2009年4月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:筑波大学   国名:日本国  

  • PLD成膜時におけるFeSe薄膜表面形状の基板温度依存性

    吉本貴俊,横田和也,向田昌志,寺西亮,森信幸,一瀬中,木須隆暢,井上昌睦,吉田隆,松本要,喜多隆介

    2009年春季 第56回応用物理学関係連合講演会  2009年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月 - 2009年4月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:筑波大学   国名:日本国  

  • Rapid fabrication of IBAD-MgO and LaMnO3 layers for REBCO coated conductor 国際会議

    H. Fukushima, M. Yoshizumi, S. Miyata, R. Kuriki, A. Ibi, Y. Yamada, T. Izumi, Y. Shiohara, T. Kato, T. Hirayama

    International Workshop on Coated Conductors for Applications  2008年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:The Hilton University of Houston,   国名:アメリカ合衆国  

    Rapid fabrication of IBAD-MgO and LaMnO3 layers for REBCO coated conductor

  • TFA-MOD法により作製したREBCO線材の磁場特性

    兼子敦,中西達尚,小泉勉,青木裕治,長谷川隆代,井上昌睦,木須隆暢,高橋保夫,和泉輝郎,宮田成紀,山田穣,塩原融

    第79回 2008年度秋季 低温工学・超電導学会  2008年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高知市文化プラザかるぽーと   国名:日本国  

    Magnetic properties of REBCO coated conductor by TFA-MOD process

  • Rapid fabrications of IBAD-MgO substrate 国際会議

    H. Fukushima, S. Miyata, M. Yoshizumi, R. Kuriki, A. Ibi, Y. Yamada, Y. Shiohara

    21th International Symposium on Superconductivity, ISS 2007  2008年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年10月 - 2008年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsukuba International Congress Center   国名:日本国  

    Rapid fabrications of IBAD-MgO substrate

  • Effect of Sn-doping on Jc-B properties and crystalline structure for YBCO films by advanced TFA-MOD method 国際会議

    Y. Miyanaga, R. Teranishi, K. Yamada, N. Mori, M. Mukaida, T. Kiss, M. Inoue, K. Nakaoka, M. Yoshizumi, T. Izumi, Y. Shiohara, S. Awaji

    21th International Symposium on Superconductivity, ISS 2007  2008年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年10月 - 2008年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsukuba International Congress Center   国名:日本国  

    Effect of Sn-doping on Jc-B properties and crystalline structure for YBCO films by advanced TFA-MOD method

  • Jc properties and microstructures of YBCO films fabricated by low temperature calcinations in a TFA-MOD method 国際会議

    J. Yoshida, N. Mori, K. Yamada, R. Teranishi, M. Mukaida, T. Kiss, M. Inoue, Y. Shiohara, T. Izumi, K. Nakaoka

    21th International Symposium on Superconductivity, ISS 2007  2008年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年10月 - 2008年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsukuba International Congress Center   国名:日本国  

    Jc properties and microstructures of YBCO films fabricated by low temperature calcinations in a TFA-MOD method

  • Preparation of SmBa2Cu3Oy films by MOD process using trifluoroacetates 国際会議

    A. Mitani, R. Teranishi, K. Yamada, N. Mori, M. Mukaida, T. Kiss, M. Inoue, Y. Shiohara, T. Izumi, K. Nakaoka, M. Miura

    21th International Symposium on Superconductivity, ISS 2007  2008年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年10月 - 2008年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsukuba International Congress Center   国名:日本国  

    Preparation of SmBa2Cu3Oy films by MOD process using trifluoroacetates

  • Development of Cu substrate for low cost coated conductors 国際会議

    N. Kashima, S. Nagaya, K. Shima, S. Kubota, T. Doi

    Applied Superconductivity Conference 2008  2008年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:the Washington State Convention and Trade Center, Seattle, WA, USA   国名:アメリカ合衆国  

    Development of Cu substrate for low cost coated conductors

  • Visualization of current fow in multi-filamentary RE-123 coated conductors by use of scanning hall-probe microscopy 国際会議

    T. Kiss, K. Abiru, M. Inoue, Y. Honda, S. Miyata, A. Ibi, Y. Yamada, Y. Shiohara

    22nd Int. Cryogenic Engineering Conf. / Int. Cryogenic Materials Conf. 2008 (ICEC22-ICMC2008)  2008年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:COEX Convention & Exhibition Center,   国名:大韓民国  

  • 走査型ホール素子磁気顕微鏡システムの構築と高温超伝導線材の電流分布の可視化

    本田貴裕

    低温工学協会九州・西日本支部 2008年度 第1回 研究会  2008年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • GdBCO線材の臨界電流特性詳細評価に基づいた高磁界マグネットの可能性検討

    東川甲平

    低温工学協会九州・西日本支部 2008年度 第1回 研究会  2008年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • 走査型ホール素子磁気顕微鏡によるマルチフィラメント加工ならびに欠陥補修接続を施したRE123線材の電流分布評価

    阿比留健志

    低温工学協会九州・西日本支部 2008年度 第1回 研究会  2008年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • 中性子照射による 超伝導特性変化機構の解明

    井上 昌睦, 木須 隆暢

    平成25年度LHD計画共同研究成果報告会(炉工学分野)  2014年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:核融合科学研究所、第1会議室   国名:日本国  

  • Enhancement of In-Field Current Transport Property in High Temperature Superconducting Tape 国際会議

    Masayoshi Inoue, Takashi Sakakibara, Kazutaka Imamura, Kohei Higashikawa, Takanobu Kiss, Hiroshi Tobita, Takashi Saitoh, Masateru Yoshizumi, Teruo Izumi

    2013 International Symposium on Information Science and Electrical Engineering (ISEE2013)  2013年1月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学伊都キャンパス 稲盛財団記念館   国名:日本国  

  • 大気中熱処理によるFe(Te,S)前駆体膜の固相エピタキシャル成長

    一野祐亮,久留美賢祐,吉田圭,吉田隆,高井吉明,一瀬中,松本要,藤井由隆,寺西亮,木須隆暢

    2011年春季 第58回応用物理学関係連合講演会  2011年3月 

  • TFA-MOD法によるYBCO膜への磁束ピン止め点の導入

    桝田靖人,寺西亮,宮長裕二,山田和広,木須隆暢,宗藤伸治,吉積正晃,和泉輝郎,森信幸,向田昌志

    2011年春季 第58回応用物理学関係連合講演会  2011年3月 

  • The current status and future prospect of HTS power applications and wire technologies in Japan (invited) 招待 国際会議

    T. Kiss

    KEPCO Jeju Workshop on Superconducting DC Cable  2012年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:韓国電力株式会社 済州島支社大ホール   国名:大韓民国  

  • Characterization of HTS wire for power device application 国際会議

    T. Kiss, Y. Yamaguchi, T. Sakakibara, K. Imamura, K. Higashikawa, M. Inoue, S. Awaji, K. Watanabe, Y. Iijima, T. Saitoh, H. Tobita, M. Yoshizumi, T. Izumi

    2012 Japan-Korea Workshop on Superconducting Technologies for Electric Power System  2012年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学 伊都キャンパス   国名:日本国  

  • 第三世代線材への期待

    木須 隆暢

    超電導技術動向報告会2012  2012年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:都市センターホテル3FコスモスホールI   国名:日本国  

  • Fabrication of Micro Hall-sensor for Improvement in Spatial Resolution of Magnetic Microscopy of REBCO Coated Conductors 国際会議

    A. Yamamoto, H. Kato, Y. Komaki, K. Imamura, K. Higashikawa, M. Inoue, T. Kiss

    The 2nd Korea Japan Superconducting Technologies for Electric Power System  2012年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:CNU   国名:大韓民国  

  • Evaluation of Critical Current Properties in BaHfO3 Doped GdBCuO Coated Conductor by Angular Resolved Magnetic Moment Vector Measurements 国際会議

    S. Gangi, M. Hiromatsu, K. Imamura, Y. Yamaguchi, T. Sakakibara, K. Higashikawa, M. Inoue, T. Kiss, H. Tobita, M. Yoshizumi, T. Izumi

    The 2nd Korea Japan Superconducting Technologies for Electric Power System  2012年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:CNU   国名:大韓民国  

  • Visualization of Local Dissipation and Crystallinity in SmBCO Coated Conductor by Laser Scanning Microscopy 国際会議

    T. Tanoue, K. Ooike, A. Matsekh, M. Inoue, T. Kiss, S. Hata, T. Kajihara, K. Ikeda, E. Nakashima, G. Kim, W. Jo, H.S. Ha, S.S. Oh

    The 2nd Korea Japan Superconducting Technologies for Electric Power System  2012年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:CNU   国名:大韓民国  

  • Fabrication and Characterization of Multi-Channel Micro Hall-Probe Sensor Based on GaAs/AlGaAs Heterostructure 国際会議

    H. Kato, T. Kiss, M. Inoue, K. Higashikawa, A. Yamamoto

    The 2nd Korea Japan Superconducting Technologies for Electric Power System  2012年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:CNU   国名:大韓民国  

  • Nondestructive RtR characterization of long GdBCO coated conductor 国際会議

    K. Higashikawa, K. Okumura, K. Shiohara, K. Imamura, M. Inoue, T. Kiss, K. Kimura, T. Koizumi, N. Aoki, Y. Shingai, M. Konishi, K. Ohmatsu, T. Machi, M. Yoshizumi, T. Izumi

    The 2nd Korea Japan Superconducting Technologies for Electric Power System  2012年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:CNU   国名:大韓民国  

  • In-field current transport properties in advanced GdBCO coated conductor 国際会議

    M. Inoue, T. Sakakibara, Y. Yamaguchi, K. Imamura, K. Higashikawa, T. Kiss, S. Awaji, K. Watanabe, H. Tobita, M. Yoshizumi, T. Izumi

    The 2nd Korea Japan Superconducting Technologies for Electric Power System  2012年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:CNU   国名:大韓民国  

  • Recent advancement and future prospects of coated conductor technologies 国際会議

    T. Kiss

    The 2nd Korea Japan Superconducting Technologies for Electric Power System  2012年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:CNU   国名:大韓民国  

  • Impact of Performance Improvement of RE-123 Coated Conductor on Magnet Applications 国際会議

    Kohei Higashikawa, Kazutaka Imamura, Masayoshi Inoue, Takanobu Kiss, Satoshi Awaji, Kazuo Watanabe, Yasuhiro Iijima, Takashi Saitoh, Hiroshi Tobita, Akira Ibi, Masateru Yoshizumi, Teruo Izumi, Yuh Shiohara

    2013 International Symposium on Information Science and Electrical Engineering (ISEE2013)  2013年1月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学伊都キャンパス 稲盛財団記念館   国名:日本国  

  • Contactless Measurement on Angular Dependent Jc in REBCO Coated Conductor by Magnetic Moment 国際会議

    Suguru Gangi, Masahito Hiromatsu, Kazutaka Imamura, Kohei Higashikawa, Masayoshi Inoue, Takanobu Kiss, Masateru Yoshizumi, Teruo Izumi, Hiroshi Tobita, Takashi Saitoh

    2013 International Symposium on Information Science and Electrical Engineering (ISEE2013)  2013年1月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学伊都キャンパス 稲盛財団記念館   国名:日本国  

  • Non-Destructive Characterization of Local Critical Current Properties in REBCO Slit Coated Conductor Based on Reel-to-Reel Magnetic Microscopy 国際会議

    Atsushi Yamamoto, Kohei Higashikawa, Kenta Katahira, Masayoshi Inoue, Takanobu Kiss, Yuki Shingai, Masaya Konishi, Kazuya Ohmatsu, Masateru Yoshizumi, Teruo Izumi

    2013 International Symposium on Information Science and Electrical Engineering (ISEE2013)  2013年1月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学伊都キャンパス 稲盛財団記念館   国名:日本国  

  • Functions of Scanning Hall-Probe Microscopy on the Characterization of Local Properties in RE-123 Coated Conductors 国際会議

    Kei Shiohara, Kohei Higashikawa, Masayoshi Inoue, Takanobu Kiss, Takato Machi, Noriko Chikumoto, Lee Sergey, Keiichi Tanabe, Masateru Yoshizumi, Teruo Izumi

    2013 International Symposium on Information Science and Electrical Engineering (ISEE2013)  2013年1月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学伊都キャンパス 稲盛財団記念館   国名:日本国  

  • Influence of Different Slitting Methods on Lateral Distribution of Critical Current Density in REBCO Coated Conductors 国際会議

    Kenta Katahira, Kohei Higashikawa, Atsushi Yamamoto, Masayoshi Inoue, Takanobu Kiss, Yuki Shingai, Masaya Konishi, Kazuya Ohmatsu, Masateru Yoshizumi, Teruo Izumi

    2013 International Symposium on Information Science and Electrical Engineering (ISEE2013)  2013年1月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学伊都キャンパス 稲盛財団記念館   国名:日本国  

  • ホール素子走査顕微鏡によるYBCOマルチフィラメント線材の電流分布評価

    阿比留健志,井上昌睦,木須隆暢,中尾公一,和泉輝郎,塩原融,飯島康裕,柿本一臣,斉藤隆,岡元洋

    平成20年電気学会全国大会  2008年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡工業大学   国名:日本国  

  • TFA-MOD法により作製されたYBCO線材のプロセス改善による臨界電流特性の向上

    津田悠樹,澤裕隆,今村賢司,大田崇文,井上昌睦,木須隆暢,竹尾正勝,徳永義孝,和泉輝郎,塩原融,淡路智,渡辺和雄

    第70回2004年度春季低温工学・超電導学会  2004年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜市 横浜国立大学   国名:日本国  

    Y. Tsuda, H. Sawa, M. Inoue, T. Kiss, M. Takeo, Y. Tokunaga, T. Izumi, Y. Shiohara, S. Awaji, K. Watanabe, Improvement of Jc properties in YBCO coated tapes made by the TFA-MOD process, CSJ Conference, Vol. 70(2004), 2004.05.

  • YBCO coated線材の臨界電流特性評価における第三高調波誘導電圧のコイルの位置依存性

    福元陽介,原口輝久, 木内勝,小田部荘司,松下照男,澤裕隆,井上昌睦,木須隆暢,飯島康裕,柿本 一臣,斎藤隆

    第70回2004年度春季低温工学・超電導学会  2004年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜市 横浜国立大学   国名:日本国  

    Y. Fukumoto, T. Haraguchi, M. Kiuchi, E. S. Otabe, T. Matsushita, H. Sawa, M. Inoue, T. Kiss, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, Dependence of third harmonic voltage on a position of coil to characterize critical current of YBCO coated-conductor, CSJ Conference, Vol. 70 (2004), 2004.05.

  • 低温走査レーザ顕微鏡によるYBCOテープ線材の局所損失観察とJc分布の評価

    徳富英明,木須隆暢,,井上昌睦,安永稔,竹尾正勝,徳永義孝,和泉輝郎,塩原融

    第70回2004年度春季低温工学・超電導学会  2004年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜市 横浜国立大学   国名:日本国  

    H. Tokutomi, T. Kiss, M. Inoue, M. Yasunaga, M. Takeo, Y. Tokunaga, T. Izumi, Y. Shiohara, Imaging of local dissipation in YBCO tapes by use of low temperature scanning laser microscopy, CSJ Conference, Vol. 70 (2004), 2004.05.

  • TFA-MOD法によるYBCO線材の高磁界中における臨界電流特性

    澤裕隆,津田悠樹,井上昌睦,木須隆暢,竹尾正勝,徳永義孝,和泉輝郎,塩原融,淡路智,渡辺和雄

    第70回2004年度春季低温工学・超電導学会  2004年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜市 横浜国立大学   国名:日本国  

    H. Sawa, Y. Tsuda, M. Inoue, T. Kiss, M. Takeo, Y. Tokunaga, T. Izumi, Y. Shiohara, S. Awaji, K. Watanabe, High field transport properties in YBCO tape made by TFA-MOD process, CSJ Conference, Vol. 70 (2004), 2004.05.

  • 第三高調波電圧誘導法を用いたYBCO coated線材の臨界電流特性評価

    福元陽介,木内勝,小田部荘司,松下照男,澤裕隆,井上昌睦,木須隆暢,飯島康裕,柿本一臣,斉藤隆

    第65回応用物理学会学術講演会  2004年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮城県仙台市 東北学院大学(泉キャンパス)   国名:日本国  

    Y. Fukumoto, M. Kiuchi, E. S. Otabe, T. Matsushita, H. Sawa, M. Inoue, T. Kiss, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, Measurement of critical current density of YBCO coated conductor using inductive method of third harmonic voltage, The 65th Autumn Meeting, 2004; The Japan Society of Applied Physics, 2004.09.

  • 低温走査レーザ顕微鏡によるTFA-MOD-YBCO線材の局所特性評価

    徳富英明,木須隆暢,井上昌睦,庄山俊弘,竹尾正勝,飯島康裕,柿本一臣,斉藤隆,徳永義孝,和泉輝郎,塩原融

    第65回応用物理学会学術講演会  2004年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮城県仙台市 東北学院大学(泉キャンパス)   国名:日本国  

    H. Tokutomi, T. Kiss, M. Inoue, T. Shouyama, M. Takeo, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, Y. Tokunaga, T. Izumi, Y. Shiohara, Local inhomogeneity in TFA-MOD-YBCO coated conductors by use of low temperature scanning laser microscopy, The 65th Autumn Meeting, 2004; The Japan Society of Applied Physics, 2004.09.

  • 走査SQUID顕微鏡によるYBCO線材の高感度磁気イメージングとLTSLM観察との比較

    井上昌睦,木須隆暢,小柳智史,徳富英明,竹尾正勝,飯島康裕,柿本一臣,斎藤隆,徳永義孝,和泉輝郎,塩原融

    第65回応用物理学会学術講演会  2004年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮城県仙台市 東北学院大学   国名:日本国  

    M. Inoue, T. Kiss, S. Koyanagi, H. Tokutomi, M. Takeo, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, Y. Tokunaga, T. Izumi, Y. Shiohara, Imaging of trapped vortices in a YBCO coated conductor by scanning SQUID microscope and its comparison to the LTSLM observation, The 65th Autumn Meeting, 2004; The Japan Society of Applied Physics, 2004.09.

  • 走査SQUID磁気顕微鏡によるNb薄膜中のVortex観察

    小柳智史,井上昌睦,今村和孝,木須隆暢,竹尾正勝,原田直幸,塩原融

    電気関係学会九州支部連合大会  2004年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島県鹿児島市 鹿児島大学工学部   国名:日本国  

  • 低温レーザ走査顕微鏡によるY系超伝導線材の局所特性評価

    庄山俊弘,徳富英明,今村和孝,井上昌睦,木須隆暢,竹尾正勝,和泉輝郎,塩原融

    電気関係学会九州支部連合大会  2004年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島県鹿児島市 鹿児島大学工学部   国名:日本国  

  • CeO2キャップ層を有するYBCO IBAD線材の磁場中通電特性

    深町亮介,津田悠樹,澤裕隆,井上昌睦,木須隆暢,竹尾正勝,飯島康裕,柿本一臣,齋藤隆,塩原融

    電気関係学会九州支部連合大会  2004年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島県鹿児島市 鹿児島大学工学部   国名:日本国  

  • 高温超伝導線材の機械歪み試験装置の検討

    山崎憲一郎,澤裕隆,井上昌睦,木須隆暢

    電気関係学会九州支部連合大会  2004年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島県鹿児島市 鹿児島大学工学部   国名:日本国  

  • High magnetic field property of critical current density in YBCO coated conductor fabricated by TFA-MOD process 国際会議

    M. Inoue, T. Kiss, Y. Tsuda, H. Sawa, M. Takeo, S. Awaji, K. Watanabe, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, Y. Tokunaga, T. Izumi, Y. Shiohara

    Applied Superconductivity Conference, ASC 2004  2004年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Jacksonville, FL   国名:アメリカ合衆国  

    M. Inoue, T. Kiss, Y. Tsuda, H. Sawa, M. Takeo, S. Awaji, K. Watanabe, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, Y. Tokunaga, T. Izumi, Y. Shiohara, High magnetic field property of critical current density in YBCO coated conductor fabricated by TFA-MOD process, Applied Superconductivity Conference, ASC 2004, 2004.10.

  • Ac loss properties of YBCO superconducting tapes exposed to external ac magnetic field 国際会議

    M. Iwakuma, D. Inoue, M. Nigo, T. Kiss, K. Funaki, Y. Iijima, T. Saitoh, Y. Yamada, Y. Shiohara

    Applied Superconductivity Conference, ASC 2004  2004年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Jacksonville, FL   国名:アメリカ合衆国  

    M. Iwakuma, D. Inoue, M. Nigo, T. Kiss, K. Funaki, Y. Iijima, T. Saitoh, Y. Yamada, Y. Shiohara, Ac loss properties of YBCO superconducting tapes exposed to external ac magnetic field, Applied Superconductivity Conference, ASC 2004, 2004.10.

  • 走査SQUID顕微鏡によるYBCO薄膜中の欠陥近傍の電流分布評価

    小柳智史,井上昌睦,木須隆暢,今村和孝,竹尾正勝,塩原融

    2004年度秋季低温工学・超電導学会  2004年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:青森県八戸市 八戸工業大学   国名:日本国  

    S. Koyanagi, M. Inoue, T. Kiss, K. Imamura, M. Takeo, Y. Shiohara, Estimation of nonuniform current distribution near a transverse defect in YBCO thin film by use of scanning SQUID microscope, CSJ Conference, Vol. 71 (2004), 2004.11.

  • YBCO線材の角度依存性

    津田悠樹,澤裕隆,深町亮介,山崎憲一郎,井上昌睦,木須隆暢,竹尾正勝,飯島康裕,柿本一臣,斎藤隆,和泉輝郎,塩原融

    2004年度秋季低温工学・超電導学会  2004年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:青森県八戸市 八戸工業大学   国名:日本国  

    Y. Tsuda, H. Sawa, M. Inoue, T. Kiss, M. Takeo, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, T. Izumi, Y. Shiohara, S. Awaji, K. Watanabe, Angular dependence in YBCO coated conductor, CSJ Conference, Vol. 71 (2004), 2004.11.

  • 高温超伝導線材の機械歪み特性試験装置の検討

    澤裕隆,山崎憲一郎,今村和孝,井上昌睦,木須隆暢,竹尾正勝

    2004年度秋季低温工学・超電導学会  2004年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:青森県八戸市 八戸工業大学   国名:日本国  

    H. Sawa, K. Yamasaki, K. Imamura, M. Inoue, T. Kiss, M. Takeo, Tensile- and compressive-strain test equipment for high temperature superconducting tape, CSJ Conference, Vol. 71 (2004), 2004.11.

  • 日本における次世代超伝導線材の開発の現状(招待講演 invited)

    塩原融,和泉輝郎,秋田調,木須隆暢

    2004年度秋季低温工学・超電導学会  2004年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:青森県八戸市 八戸工業大学   国名:日本国  

    Y. Shiohara, T. Izumi, T. Kiss, S. Akita, Current Status of US-Japan R&D on Next Generation Superconductive Coated Conductors, CSJ Conference, Vol. 71 (2004), 2004.11.

  • Estimation of non-uniform current flow near a transverse defect in YBCO thin film by use of scanning SQUID microscope 国際会議

    M. Inoue, S. Koyanagi, T. Kiss, K. Imamura, M. Takeo, Y. Shiohara

    International Workshop on Coated Conductors for Applications, CCA 2004  2004年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Oiso Prince Hotel, Kanagawa   国名:日本国  

    M. Inoue, S. Koyanagi, T. Kiss, K. Imamura, M. Takeo, Y. Shiohara, Estimation of non-uniform current flow near a transverse defect in YBCO thin film by use of scanning SQUID microscope, International Workshop on Coated Conductor for Applications (CCA2004), 2004.11.

  • Ac Loss Properties of YBCO Superconducting Tapes 国際会議

    M. Iwakuma, M. Nigo, D. Inoue, T. Kiss, K. Funaki, Y. Iijima, T. Saitoh, Y. Yamada and Y. Shiohara

    International Workshop on Coated Conductor for Applications (CCA2004)  2004年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Oiso Prince Hotel, Kanagawa   国名:日本国  

    M. Iwakuma, M. Nigo, D. Inoue, T. Kiss, K. Funaki, Y. Iijima, T. Saitoh, Y. Yamada and Y. Shiohara, Ac Loss Properties of YBCO Superconducting Tapes, International Workshop on Coated Conductor for Applications (CCA2004), 2004.11.

  • Imaging of trapped vortices in YBCO coated conductors by scanning SQUID microscopy 国際会議

    M. Inoue, S. Koyanagi, T. Kiss, K. Imamura, M. Takeo, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, J. Matsuda, Y. Tokunaga, T. Izumi, Y. Shiohara

    The 17th International Symposium on Superconductivity (ISS2004)  2004年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Niigata   国名:日本国  

    M. Inoue, S. Koyanagi, T. Kiss, K. Imamura, M. Takeo, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, J. Matsuda, Y. Tokunaga, T. Izumi, Y. Shiohara, Imaging of trapped vortices in YBCO coated conductors by scanning SQUID microscopy, The 17th International Symposium on Superconductivity (ISS2004), 2004.11.

  • Study on local inhomogeneity in TFA-MOD coated conductors by low temperature scanning laser microscopy 国際会議

    M. Inoue, T. Kiss, H. Tokutomi, T. Shoyama, M. Takeo, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, Y. Tokunaga, T. Izumi, Y. Shiohara

    The 17th International Symposium on Superconductivity (ISS2004)  2004年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Niigata,   国名:日本国  

    M. Inoue, T. Kiss, H. Tokutomi, T. Shoyama, M. Takeo, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, Y. Tokunaga, T. Izumi, Y. Shiohara, Study on local inhomogeneity in TFA-MOD coated conductors by low temperature scanning laser microscopy, The 17th International Symposium on Superconductivity (ISS2004), 2004.11.

  • 走査SQUID顕微鏡によるYBCO薄膜中の欠陥近傍の電流分布評価

    小柳智史,井上昌睦,木須隆暢,今村和孝,竹尾正勝,塩原融

    応用物理学会九州支部 学術講演会  2004年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄県 琉球大学千原キャンパス   国名:日本国  

    S. Koyanagi, M. Inoue, T. Kiss, K. Imamura, M. Takeo, Y. Shiohara, Estimation of nonuniform current distribution near a transverse defect in YBCO thin film, The Annual Meeting of Kyushu Chapter, The Japan Society of Applied Physics, 2004, 2004.11.

  • 低温走査レーザ顕微鏡によるYBCO線材中の電界集中評価

    徳富英明,木須隆暢,井上昌睦,庄山俊弘,竹尾正勝,和泉輝郎,塩原融

    応用物理学会九州支部 学術講演会  2004年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄県 琉球大学千原キャンパス   国名:日本国  

    H. Tokutomi, T. Kiss, M. Inoue, T. Shoyama, M. Takeo, T. Izumi, Y. Shiohara, Estimation of local dissipation in a YBCO coated tape by Low Temperature Scanning Laser Microscopy, The Annual Meeting of Kyushu Chapter, The Japan Society of Applied Physics, 2004, 2004.11.

  • 成膜条件の異なるTFA-MOD法により作製されたYBCO線材の臨界電流特性比較

    津田悠樹,澤裕隆,井上昌睦,木須隆暢,竹尾正勝,徳永義孝, 松田潤子,和泉輝郎,塩原融,淡路智,渡辺和雄

    応用物理学会九州支部 学術講演会  2004年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄県 琉球大学千原キャンパス   国名:日本国  

    Y. Tsuda, H. Sawa, M. Inoue, T. Kiss, M. Takeo, Y. Tokunaga, J. Matsuda, T. Izumi, Y. Shiohara, S. Awaji, K. Watanabe, Comparison of Jc properties in YBCO coated tapes made by different condition iin TFA-MOD process, The Annual Meeting of Kyushu Chapter, The Japan Society of Applied Physics, 2004, 2004.11.

  • YBCO高温超伝導線材の一軸圧縮・引張歪み特性

    山崎憲一郎,澤裕隆,今村和孝,井上昌睦,木須隆暢,竹尾正勝

    2005年春季 第52回応用物理学関係連合講演会  2005年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:埼玉県さいたま市 埼玉大学   国名:日本国  

    K. Yamasaki, H. Sawa, K. Imamura, M. Inoue, T. Kiss, M. Takeo, Axial compressive-strain and tensile-strain effects on critical current of YBCO coated conductor, The 52nd Spring Meetin, 2005; The Japan Society of Applied Physics and Related Societies, 2005.03.

  • CVD法により作製されたYBCO超伝導線材の電流輸送特性

    深町亮介,津田悠樹,井上昌睦,木須隆暢,竹尾正勝,鹿島直二,森匡見,長屋重夫,山田穣,塩原融

    2005年春季 第52回応用物理学関係連合講演会  2005年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:埼玉県さいたま市 埼玉大学   国名:日本国  

    R. Fukamachi, Y. Tsuda, M. Inoue, T. Kiss, M. Takeo, N. Kashima, K. Shikimachi, Y. Yamada, Y. Shiohara, Current transport properties in a YBCO/IBAD coated tape deposited by the CVD process, The 52nd Spring Meeting, 2005; The Japan Society of Applied Physics and Related Societies, 2005.03.

  • YBCO超伝導線材の高磁界下における抵抗転移の可視化

    庄山 俊弘, 木須 隆暢, 井上 昌睦, 徳富英明, 竹尾正勝, 衣斐顕, 山田穣, 塩原融

    2005年春季 第52回応用物理学関係連合講演会  2005年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:埼玉県さいたま市 埼玉大学   国名:日本国  

    T. Shouyama, T. Kiss, M. Inoue, H. Tokutomi, M. Takeo, A. Ibi, Y. Yamada, Y. Shiohara, Visualization for resistive transition of YBCO coated conductor in high magnetic field, The 52nd Spring Meeting, 2005; The Japan Society of Applied Physics and Related Societies, 2005.03.

  • YBCO-coated線材の臨界電流特性の膜厚依存性, Film thickness dependence of critical current characteristics of YBCO-coated conductor

    木村健吾,渡辺忠明,福元陽介,山内浩太郎,木内勝,小田部荘司,松下照男,木須隆暢,渡部智則,宮田成紀,衣斐顕,室賀岳海,山田穣,塩原融

    2005年春季 第52回応用物理学関係連合講演会  2005年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:埼玉県さいたま市 埼玉大学   国名:日本国  

    K. Kimura, T. Watanabe, Y. Fukumoto, K. Yamauchi, M. Kiuchi, E. S. Otabe, T. Matsushita, T. Kiss, T. Watanabe, S. Miyata, A. Ibi, T. Muroga, Y. Yamada, Y. Shiohara, Film thickness dependence of critical current characteristics of YBCO-coated conductor, The 52th Spring Meeting, 2005, The Japan Society of Applied Physics and Related Societies, 2005.03.

  • 第三高調波電圧誘導法による超伝導薄膜のJc測定に及ぼす磁束線の可逆運動の影響, Effect of reversible flux motion on estimation of critical current density in thin superconductor using third harmonic voltage method

    福元陽介,渡辺忠明,木内勝,小田部荘司,松下照男,木須隆暢,渡部智則,宮田成紀,衣斐顕,室賀岳海,山田穣,塩原融

    2005年春季 第52回応用物理学関係連合講演会  2005年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:埼玉県さいたま市 埼玉大学   国名:日本国  

    Y. Fukuomoto, T. Watanabe, M. Kiuchi, S.E. Otabe, T. Matsushita, T. Kiss, T. Watanabe, S. Miyata, A. Ibi, T. Muroga, Y. Yamada, Y. Shiohara, Effect of reversible flux motion on estimation of critical current density in thin superconductor using third harmonic voltage method, The 52th Spring Meeting, 2005, The Japan Society of Applied Physics and Related Societies, 2005.03.

  • 走査SQUID顕微鏡によるYBCO薄膜中の欠陥近傍の電流分布評価, Estimation of nonuniform current distribution near a transverse defect in YBCO thin film by use of scanning SQUID microscope

    小柳 智史,中村 知也,井上 昌睦,木須 隆暢,今村 和孝,竹尾 正勝,塩原 融

    第72回 2005年度春季 低温工学・超電導学会  2005年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都 東京大学   国名:日本国  

    S. Koyanagi, T. Nakamura, M. Inoue, T. Kiss, K. Imamura, M. Takeo, Y. Shiohara, Estimation of nonuniform current distribution near a transverse defect in YBCO thin film by use of scanning SQUID microscope, CSJ Conference, Vol. 72 (2005), 2005.05.

  • PLD法により作製されたYBCO/IBAD線材における臨界電流密度の角度依存性, Angular dependence of current density in YBCO/IBAD coated conductor obtained by PLD process

    深町亮介,山崎憲一郎,津田悠樹,井上昌睦,木須隆暢,竹尾正勝,飯島康裕,柿本一臣,斎藤隆,和泉輝郎,塩原融,淡路智,渡辺和雄

    第72回 2005年度春季 低温工学・超電導学会  2005年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都 東京大学   国名:日本国  

    R. Fukamachi, K. Yamasaki, Y. Tsuda, M. Inoue, T. Kiss, M. Takeo, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, T. Izumi, Y. Shiohara, S. Awaji, K. Watanabe, Angular dependence of current density in YBCO/IBAD coated conductor obtained by PLD process, CSJ Conference, Vol. 72 (2005), 2005.05.

  • CVD法により作製されたYBCO線材の臨界電流特性, Critical current property in YBCO coated conductor fabricated by CVD process

    井上 昌睦,木須 隆暢,深町 亮介,津田 悠樹,竹尾 正勝,鹿島 直二,森 匡見,長屋 重夫,山田 穣,塩原 融

    第72回 2005年度春季 低温工学・超電導学会  2005年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都 東京大学   国名:日本国  

    M. Inoue, T. Kiss, R. Fukamachi, Y. Tsuda, M. Takeo, N. Kashima, M. Mori, S. Nagaya, Y. Yamada, Y. Shiohara, Critical current property in YBCO coated conductor fabricated by CVD process, CSJ Conference, Vol. 72 (2005), 2005.05.

  • 膜厚の異なるYBCO-coated線材の臨界電流特性の評価, Evaluation of critical current density in YBCO-coated conductor with different film thickness

    木村健吾,木内勝,小田部壮司,松下照男,木須隆暢,渡部智則,宮田成紀,衣斐顕,室賀岳海,山田譲,塩原融

    第72回 2005年度春季 低温工学・超電導学会  2005年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都 東京大学   国名:日本国  

    K. Kimura, M. Kiuchi, E. S. Otabe, T. Matsushita, T. Kiss, T. Watanabe, S. Miyata, A. Ibi, T. Muroga, Y. Yamada, Y. Shiohara, Evaluation of critical current density in YBCO-coated conductor with different film thickness, CSJ Conference, Vol. 72 (2005), 2005.05.

  • プロセス改善にともなうYBCO高温超伝導線材の臨界電流特性の向上, Improvement of critical current property in YBCO coated conductor

    山崎 憲一郎,深町 亮介,井上 昌睦,木須 隆暢,竹尾 正勝,飯島 康裕,柿本 一臣,斉藤 隆,和泉 輝郎,塩原 融,淡路 智,渡辺 和雄

    第72回 2005年度春季 低温工学・超電導学会  2005年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都 東京大学   国名:日本国  

    K. Yamazaki, R. Fukamachi, M. Inoue, T. Kiss, M. Takeo, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, T. Izumi, Y. Shiohara, S. Awaji, K. Watanabe, Improvement of critical current property in YBCO coated conductor, CSJ Conference, Vol. 72 (2005), 2005.05.

  • 低温レーザ顕微鏡法によるマルチフィラメント内のJc不均一性の可視化, Visualization of spatial inhomogeneity in multifilamentary structure

    庄山 俊弘,藤原 隆,井上 昌睦,木須 隆暢,竹尾 正勝

    第72回 2005年度春季 低温工学・超電導学会  2005年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都 東京大学   国名:日本国  

    T. Shoyama, T. Fujiwara, M. Inoue, T. Kiss, M. Takeo, Visualization of spatial inhomogeneity in multifilamentary structure, CSJ Conference, Vol. 72 (2005), 2005.05.

  • 第三高調波電圧誘電法による超電導薄膜のJc測定に及ぼす磁束線の可逆運動の影響, Effect of reversible flux motion on estimation of critical current density in thin superconductor using third harmonic voltage method

    福元陽介,木内勝,小田部壮司,松下照男,木須隆暢,渡部智則,宮田成紀,衣斐顕,室賀岳海,山田譲,塩原融

    第72回 2005年度春季 低温工学・超電導学会  2005年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都,東京大学   国名:日本国  

    Y. Fukumoto, M. Kiuchi, E. S. Otabe, T. Matsushita, T. Kiss, T. Watanabe, S. Miyata, A. Ibi, T. Muroga, Y. Yamada, Y. Shiohara, Effect of reversible flux motion on estimation of critical current density in thin superconductor using third harmonic voltage method, CSJ Conference, Vol. 72 (2005), 2005.05.

  • 走査SQUID磁気顕微鏡によるYBCO膜中の微小欠陥近傍の局所電流計測

    井上昌睦,木須隆暢,小柳智史,中村知也,今村和孝,竹尾正勝

    第1回 超電導ワークショップ  2005年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄県宜野湾市 沖縄コンベンションセンター   国名:日本国  

  • 各種製法によるYBCO線材のJc-角度依存性

    深町亮介,山崎憲一郎,津田悠樹,井上昌睦,木須隆暢,竹尾正勝,飯島康裕,柿本一臣,斎藤隆,鹿島直二,森匡見,長屋重夫,山田穣,和泉輝郎,塩原融,淡路智,渡辺和雄

    第1回 超電導ワークショップ  2005年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄県宜野湾市 沖縄コンベンションセンター   国名:日本国  

  • YBCO線材のプロセス改善とJc-B特性の変化 −:均一性とピン止め特性の影響に関する考察−

    山崎憲一郎,深町亮介,井上昌睦,木須隆暢,竹尾正勝,飯島康裕,柿本一臣,斉藤隆,和泉輝郎,塩原融,淡路智,渡辺和雄

    第1回 超電導ワークショップ  2005年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄県宜野湾市 沖縄コンベンションセンター   国名:日本国  

  • レーザ顕微鏡法によるYBCO線材の特性評価

    庄山俊弘,木須隆暢,井上昌睦,今村和孝,三井大輔,藤原隆,衣斐顕,山田穣,塩原融

    第1回 超電導ワークショップ宜野湾市,沖縄コンベンションセンター  2005年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄県宜野湾市 沖縄コンベンションセンター   国名:日本国  

  • YBCO-coated線材の臨界電流特性の膜厚依存性, Film thickness dependence of critical current characteristics of YBCO-coated conductor

    松下照男,木村健吾,木内勝,小田部荘司,木須隆暢,渡部智則,宮田成紀,衣斐顕,室賀岳海,山田穣,塩原融

    第1回 超電導ワークショップ  2005年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄県宜野湾市 沖縄コンベンションセンター   国名:日本国  

    T. Matsushita, K. Kimura, M. Kiuchi, E. S. Otabe, T. Kiss, T. Watanabe, S. Miyata, A. Ibi, T. Muroga, Y. Yamada, Y. Shohara, Film thickness dependence of critical current characteristics of YBCO-coated conductor, the 1st Syperconductivity Workshop by Cryogenic Association of Japan: Kyushu-Western Japan Branch, 2005.07.

  • Imaging of transport current flow in high-Tc superconductor by using scanning SQUID microscopy 国際会議

    M. Inoue, T. Kiss, S. Koyanagi, K. Nakamura, K. Imamura, M. Takeo, and Y. Shiohara

    International Symposium in Electronic and Electronics Engineering  2005年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大田市 忠南大学   国名:大韓民国  

  • 走査SQUID顕微鏡によるYBCO薄膜中の微小欠陥近傍の局所電流計測

    中村知也,小柳智史,井上昌睦,木須隆暢,今村和孝,竹尾正勝,塩原融

    2005年(平成17年)秋季 第66回応用物理学会学術講演会  2005年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:徳島県徳島市 徳島大学   国名:日本国  

  • 局所欠陥による損失発生と巨視的通電特性に関する考察

    井上昌睦,木須隆暢,小柳智史,竹尾正勝

    2005年(平成17年)秋季 第66回応用物理学会学術講演会  2005年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:徳島県徳島市 徳島大学   国名:日本国  

  • 低温レーザ顕微鏡法によるマルチフィラメント内のJc不均一性の可視化

    藤原隆,庄山俊弘,井上昌睦,木須隆

    2005年(平成17年)秋季 第66回応用物理学会学術講演会  2005年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:徳島県徳島市 徳島大学   国名:日本国  

  • YBCO超伝導線材の高磁界下における抵抗転移の可視化 (2)

    庄山俊弘,徳富英明,今村和孝,井上昌睦,木須隆暢,竹尾正勝,衣斐顕,渡部智則,山田穣,塩原融

    2005年(平成17年)秋季 第66回応用物理学会学術講演会  2005年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:徳島県徳島市 徳島大学   国名:日本国  

  • IBAD-PLD線材のプロセス改善とJc-B特性の変化

    山崎憲一郎,深町亮介,井上昌睦,木須隆暢,竹尾正勝,飯島康裕,柿本一臣,斉藤隆,和泉輝郎,塩原融,淡路智,渡辺和雄

    2005年(平成17年)秋季 第66回応用物理学会学術講演会  2005年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:徳島県徳島市 徳島大学   国名:日本国  

  • 膜厚の異なるYBCO-coated線材の臨界電流特性の評価

    木村健吾,木内勝,小田部荘司,松下照男,木須隆暢,渡部智則,宮田成紀,衣斐顕,室賀岳海,山田穣,塩原融

    2005年(平成17年)秋季 第66回応用物理学会学術講演会  2005年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:徳島県徳島市 徳島大学   国名:日本国  

  • 各種製法により作製されたYBCO/IBAD線材における臨界電流密度の角度依存性, Angular dependence of critical current density in YBCO/IBAD coated conductor obtained by various processes

    深町亮介,山崎憲一郎,津田悠樹,井上昌睦,木須隆暢,竹尾正勝,飯島康裕,柿本一臣,斉藤隆,鹿島直二,森匡見,長屋重夫,山田穣,和泉輝郎,塩原融,淡路智,渡辺和雄

    2005年(平成17年)秋季 第66回応用物理学会学術講演会  2005年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:徳島県徳島市 徳島大学   国名:日本国  

    R. Fukamachi, K. Yamazaki, Y. Tsuda, M. Inoue, T. Kiss, M. Takeo, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, N. Kashima, ,M. Mori, S. Nagaya, Y. Yamada, T. Izumi, Y. Shiohara, S. Awaji, K. Watanabe, Angular dependence of critical current density in YBCO/IBAD coated conductor obtained by various processes, The 66th Autumn Meeting, 2005 The Japan Society of Applied Ohysics, 2005.09.

  • Variable temperature scanning SQUID microscopy of YBa2Cu3O7-delta films (Invited) 招待 国際会議

    M. Inoue, T. Kiss, S. Koyanagi, T. Nakamura, K. Imamura, Y. Shiohara

    6th Pacific RIM Conference on Ceramic and Glass Technology  2005年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ハワイ州マウイ島,The Ritz Carlton Hotel   国名:アメリカ合衆国  

    M. Inoue, T. Kiss, S. Koyanagi, T. Nakamura, K. Imamura, Y. Shiohara, Variable temperature scanning SQUID microscopy of YBa2Cu3O7-delta films (Invited), 6th Pacific RIM Conference on Ceramic and Glass Technology, 2005.09.

  • YBCO-coated線材の臨界電流特性の膜厚依存性

    木村健吾,木内勝,小田部荘司,松下照男,木須隆暢,宮田成紀,衣斐顕,室賀岳海,山田穣,塩原融

    平成17年度 電気関係学会九州支部連合大会  2005年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡県福岡市 福岡工業大学   国名:日本国  

  • 高磁界下におけるYBCO超伝導線材内の磁束フロー損失の可視化

    三井大輔,庄山俊弘,徳富英明,今村和孝,井上昌睦,木須隆暢,竹尾正勝,衣斐顕,山田穣,塩原融

    平成17年度 電気関係学会九州支部連合大会  2005年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡県福岡市 福岡工業大学   国名:日本国  

  • YBCO超伝導マルチフィラメント線内のJc不均一性の可視化

    藤原隆,庄山俊弘,井上昌睦,木須隆暢,竹尾正勝

    平成17年度 電気関係学会九州支部連合大会  2005年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡県福岡市 福岡工業大学   国名:日本国  

  • YBCO超伝導薄膜中の微少欠陥近傍の局所電流計測

    中村知也,小柳智史,井上昌睦,今村和孝,木須隆暢,竹尾正勝,塩原融

    平成17年度 電気関係学会九州支部連合大会  2005年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡県福岡市 福岡工業大学   国名:日本国  

  • Measurement of local current flow around a transverse defect in YBCO films by use of scanning SQUID microscope 国際会議

    S. Koyanagi, M. Inoue, T. Kiss, T. Nakamura, K. Imamura, M. Takeo, Y. Shiohara

    18th International Symposium on Superconductivity (ISS2005)  2005年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:茨城県つくば市,Tsukuba International Congress Center   国名:日本国  

  • Film thickness dependence of critical current characteristics of YBCO-coated conductor 国際会議

    K. Kimura, M. Kiuchi, S.E. Otabe, T. Matsushita, T. Kiss, T. Watanabe, S. Miyata, A. Ibi, T. Muroga, Y. Yamada, Y. Shiohara

    18th International Symposium on Superconductivity (ISS2005)  2005年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:茨城県つくば市 Tsukuba International Congress Center   国名:日本国  

  • レーザ走査熱電顕微鏡法を用いたYBCO/IBAD線材の欠陥位置の可視化, Visualizing defect position in YBCO coated IBAD conductors by use of laser scanning thermoelectric microscopy

    三井 大輔,庄山 俊弘,今村 和孝,井上 昌睦,木須 隆暢,竹尾 正勝,衣斐 顕,山田 穣,塩原 融

    第73回 2005年度秋季 低温工学・超電導学会  2005年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟県新潟市,朱鷺メッセ   国名:日本国  

    Visualizing defect position in YBCO coated IBAD conductors by use of laser scanning thermoelectric microscopy, CSJ Conference, Vol. 73 (2005), 2005.11.

  • 走査SQUID顕微鏡によるYBCO / IBAD線材内の通電電流の可視化, Visualizing current transport in YBCO coated IBAD conductors by use of scanning SQUID microscopy

    井上 昌睦,小柳 智史,中村 知也,今村 和孝,木須 隆暢,竹尾 正勝,衣斐 顕,山田 穣,塩原 融

    第73回 2005年度秋季 低温工学・超電導学会新潟市,朱鷺メッセ  2005年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟県新潟市 朱鷺メッセ   国名:日本国  

    M. Inoue, S. Koyanagi, T. Nakamura, K. Imamura, T. Kiss, M. Takeo, A. Ibi, Y. Yamada, Y. Shiohara, Visualizing current transport in YBCO coated IBAD conductors by use of scanning SQUID microscopy, CSJ Conference, Vol. 73 (2005), 2005.11.

  • YBCO/IBAD線材における通電特性の膜厚依存性, Thickness dependence of current transport properties in YBCO coated IBAD conductors

    深町 亮介,井上 昌睦,木須 隆暢,竹尾 正勝,衣斐 顕,山田 穣,塩原 融

    第73回 2005年度秋季 低温工学・超電導学会  2005年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟県新潟市 朱鷺メッセ   国名:日本国  

    R. Fukamachi, M. Inoue, T. Kiss, M. Takeo, A. Ibi, Y. Yamada, Y. Shiohara, Thickness dependence of current transport properties in YBCO coated IBAD conductors, CSJ Conference, Vol. 73 (2005), 2005.11.

  • デモンストレーション用超伝導磁気吊下げ列車の作製, Making magnetically suspended superconducting train for demonstration

    今村 和孝,井上 昌睦,木須 隆暢,竹尾 正勝

    第73回 2005年度秋季 低温工学・超電導学会  2005年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟県新潟市 朱鷺メッセ   国名:日本国  

    K. Imamura, M. Inoue, T. Kiss, M. Takeo, Making magnetically suspended superconducting train for demonstration, CSJ Conference, Vol. 73 (2005), 2005.11.

  • Novel visualizing technique for HTS grain structure in coated conductors by use of laser induced thermoelectric voltage

    Zulistiana. Zulkifli,藤原 隆,庄山 俊弘,三井 大輔,木須 隆暢,今村 和孝,竹尾 正勝,大松 一也

    2005年応用物理学会九州支部学術講演会  2005年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡県福岡市 福岡工業大学   国名:日本国  

  • Visualization of current transport in YBCD/IBAD coated conductor by use of scanning SQUID microscopy 国際会議

    M. Inoue, T. Kiss, S. Koyanagi, T. Nakamura, K. Imamura, M. Takeo, A. Ibi, Y. Yamada, Y. Shiohara

    Asian Conference 2005 on Applied Superconductivity and Cryogenics, ACASC2005  2005年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Paradise Hotel, Busan,Korea   国名:日本国  

    M. Inoue, T. Kiss, S. Koyanagi, T. Nakamura, K. Imamura, M. Takeo, A. Ibi, Y. Yamada, Y. Shiohara, Visualization of current transport in YBCD/IBAD coated conductor by use of scanning SQUID microscopy, Asian Conference 2005 on Applied Superconductivity and Cryogenics, ACASC2005, 2005.12.

  • レーザ走査熱電顕微鏡によるRABiTS線材内部の局所欠陥の可視化

    Zulistiana Zulkifli,藤原 隆,庄山俊弘,三井大輔,木須隆暢,円福敬二,大松一也

    2006年(平成18年)春季 第53回応用物理学会関係連合講演会  2006年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都世田谷区 武蔵野工業大学世田谷キャンパス   国名:日本国  

  • レーザ走査熱電顕微鏡によるYBCO/IBAD線材内部の局所欠陥の可視化

    三井大輔,庄山俊弘,阿比留健志,今村和孝,井上昌睦,木須隆暢,竹尾正勝,衣斐 顕,山田 穣,塩原 融,

    2006年(平成18年)春季 第53回応用物理学会関係連合講演会  2006年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都世田谷区 武蔵野工業大学世田谷キャンパス   国名:日本国  

  • 走査SQUID顕微鏡によるYBCO/IBAD線材内の電流分布の可視化

    中村知也,小柳智史,藤浦広旭,井上昌睦,木須隆暢,今村和孝,竹尾正勝,衣斐 顕,宮田成紀,山田 穣,塩原 融

    2006年(平成18年)春季 第53回応用物理学会関係連合講演会  2006年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都世田谷区 武蔵野工業大学世田谷キャンパス   国名:日本国  

  • YBCO/IBAD線材の電流輸送特性の膜厚依存性

    井上昌睦,深町亮介,本山皓士,今村和孝,木須隆暢,竹尾正勝,衣斐 顕,宮田成紀,山田 穣,塩原 融

    2006年(平成18年)春季 第53回応用物理学会関係連合講演会  2006年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都世田谷区 武蔵野工業大学世田谷キャンパス   国名:日本国  

  • 低温レーザ走査顕微鏡によるBi2223単芯線材の局所超伝導特性評価

    藤原 隆,末吉貴洋,井上昌睦,木須隆暢,竹尾正勝,藤上 純,林 和彦,佐藤謙一

    2006年(平成18年)春季 第53回応用物理学会関係連合講演会  2006年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都世田谷区 武蔵野工業大学世田谷キャンパス   国名:日本国  

  • 520 A/cm のIc を有するGdBCO 線材の臨界電流の温度・磁界依存性

    三井大輔,中村知也,藤原隆,井上昌睦,木須隆暢,今村和孝,竹尾正勝,淡路智,渡辺和雄,高橋一弘,衣斐顕,宮田成紀

    第74回2006年度春季 低温工学・超電導学会  2006年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学コンベンションセンター   国名:日本国  

    D. Mitsui, T. Nakamura, T. Fujiwara, M. Inoue, T. Kiss, K. Imamura, M. Takeo, S. Awaji, K. Watanabe, K. Takahashi, A. Ibi, S. Miyata, Critical current property in a GdBCO coated conductor having high value of Ic: 520 A/cm-w, CSJ Conference, Vol. 74 (2006), 2006.05.

  • 212.6m-245A/cm-YBCO 線材の低温、高磁界下における臨界電流特性

    中村知也,藤原隆,井上昌睦,木須隆暢,今村和孝,竹尾正勝,淡路智,渡辺和雄,衣斐顕,宮田成紀,山田穣,塩原融

    第74回2006年度春季 低温工学・超電導学会  2006年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学コンベンションセンター   国名:日本国  

    T. Nakamura, T. Fujiwara, M. Inoue, T. Kiss, K. Imamura, M. Takeo, S. Awaji, K. Watanabe, A. Ibi, S. Miyata, Y. Yamada, Y. Shiohara, Estimation of current carrying capability in 212.6m long 245A/cm YBCO coated conductor over wide range of temperature and magnetic field up to around 30T, CSJ Conference, Vol. 74 (2006), 2006.05.

  • 低温レーザ走査顕微鏡によるBi2223 単芯線材の局所超伝導特性評価

    藤原隆,末吉貴洋,井上昌睦,木須隆暢,藤上純,林和彦,佐藤謙一

    第74回2006年度春季 低温工学・超電導学会  2006年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学コンベンションセンター   国名:日本国  

    T. Fujiwara, T. Sueyoshi, M. Inoue, T. Kiss, J. Fujikami, K. Hayashi, K. Satoh, Visualization of spatial inhomogeneity in monofilamentary Bi2223 core by use of LTSLM, CSJ Conference, Vol. 74 (2006), 2006.05.

  • c軸相関人工ピンを導入したYBCO線材の臨界電流特性

    井上昌睦,本山皓士,中村知也,三井大輔,藤原 隆,木須隆暢,高橋一弘,衣斐 顕,宮田成紀,山田 穣,塩原 融,淡路 智,渡辺和雄

    第67回応用物理学会 学術講演会  2006年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:立命館大学 びわこ・くさつキャンパス   国名:日本国  

  • GdBCO線材の臨界電流の温度・磁界依存性

    三井大輔,中村知也,藤原 隆,井上昌睦,木須隆暢,今村和孝,竹尾正勝,淡路 智,渡辺和雄,高橋一弘,衣斐 顕,宮田成紀,山田 穣,塩原 融

    第67回応用物理学会 学術講演会  2006年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:立命館大学 びわこ・くさつキャンパス   国名:日本国  

  • マルチフィラメント構造を有するYBCO線材の直流通電電流の可視化

    中村知也,井上昌睦,木須隆暢,衣斐 顕,山田 穣,塩原 融,渡部智則,鹿島直二,森 匡見,長屋重夫

    第67回応用物理学会 学術講演会  2006年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:立命館大学 びわこ・くさつキャンパス   国名:日本国  

  • 低温走査レーザ顕微鏡によるYBCO線材の抵抗転移特性の評価低温操作レーザ顕微鏡によるYBCO線材の抵抗転移特性の評価

    藤原 隆, ズリスティアナ ズルキフリ, 井上昌睦, 木須隆暢, 衣斐 顕, 山田 穣, 塩原 融, 渡辺智則, 鹿島直二, 森 匡見

    電気関係学会九州支部連合大会  2006年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮崎大学 木花キャンパス   国名:日本国  

  • c軸に相関を有する人工ピンを導入したYBCO線材の臨界電流特性

    本山皓士, 井上昌睦, 中村知也, 三井大輔, 藤原 隆, 木須隆暢, 高橋一弘, 衣斐 顕, 宮田成紀, 山田 穣, 塩原 融, 淡路 智, 渡辺和雄

    電気関係学会九州支部連合大会  2006年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮崎大学 木花キャンパス   国名:日本国  

  • 低温走査レーザ顕微鏡による高温超伝導体のマルチフィラメント形状のフロー損失の可視化

    ズリスティアナ ズルキフリ, 藤原 隆, 木須隆暢, 円福敬二, 衣斐 顕, 山田 穣, 塩原 融, 渡部智則, 鹿島直二, 森 匡見, 長屋重夫

    電気関係学会九州支部連合大会  2006年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮崎大学 木花キャンパス   国名:日本国  

  • 低温走査レーザ顕微鏡によるYBCO マルチフィラメントの局所Jc 分布の評価

    ZULKIFLI Zulistiana,藤原隆,木須隆暢,円福敬二,衣斐顕,山田穣,塩原融,渡部智則,鹿島直二,森匡見,長屋重夫

    第75回2006年度秋季 低温工学・超電導学会  2006年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本大学   国名:日本国  

    Z. Zulkifli, T. Fujiwara, T. Kiss, K. Enpuku, A. Ibi, Y. Yamada, Y. Shiohara, T. Watanabe, N. Kashima, M. Mori, S. Nagaya, Local Jc Estimation in YBCO Coated Conductor Multi-filaments using Low Temperature Scanning Laser Microscope, CSJ Conference, Vol. 75 (2006), 2006.11.

  • SQUID 顕微鏡によるYBCO マルチフィラメント線材における電流分布の評価

    中村知也,井上昌睦,木須隆暢,鹿島直二,森匡見,長屋重夫,衣斐顕,山田穣,塩原融

    第75回2006年度秋季 低温工学・超電導学会  2006年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本大学   国名:日本国  

    T. Nakamura, M. Inoue, T. Kiss, N. Kashima, M. Mori, S. Nagaya, A. Ibi, Y. Yamada, Y. Shiohara, Evaluation of current distribution in multi-filamentary YBCO coated conductor by using scanning SQUID microscopy, CSJ Conference, Vol. 75 (2006), 2006.11.

  • YBCO 高温超伝導線材の通電特性: 液体水素冷却のポテンシャル

    木須隆暢,井上昌睦,三井大輔,中村知也,藤原隆,淡路智,渡辺和雄,衣斐顕,宮田成紀,山田穣,和泉輝郎,塩原融

    第75回2006年度秋季 低温工学・超電導学会  2006年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本大学   国名:日本国  

    T. Kiss, M. Inoue, D. Mitsui, T. Nakamura, T. Fujiwara, S. Awaji, K. Watanabe, A. Ibi, S. Miyata, Y. Yamada, T. Izumi, Y. Shiohara, Current Transport Properties in YBCO Coated Conductors: Feasibility of Liquid Hydrogen Cool, CSJ Conference, Vol. 75 (2006), 2006.11.

  • YBCO 線材における局所的Tc 分布と抵抗. 温度特性

    藤原隆,ZULKIFLI Zulistiana,井上昌睦,木須隆暢,衣斐顕,山田穣,塩原融,渡部智則,鹿島直二,森匡見,長屋重夫

    第75回2006年度秋季 低温工学・超電導学会  2006年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本大学   国名:日本国  

    T. Fujiwara, Z. Zulkifli, M. Inoue, T. Kiss, A. Ibi, Y. Yamada, Y. Shiohara, T. Watanabe, N. Kashima, M. Mori, S. Nagaya, Local Tc distribution and global R-T transition in YBCO coated conductor, CSJ Conference, Vol. 75 (2006), 2006.11.

  • 人工ピン導入によるYBCO 超伝導線材の臨界電流特性向上

    井上昌睦,本山皓司,中村知也,藤原隆,三井大輔,木須隆暢,淡路智,渡辺和雄,衣斐顕,宮田成紀,山田穣,塩原融

    第75回2006年度秋季 低温工学・超電導学会  2006年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本大学   国名:日本国  

    M. Inoue, K. Motoyama, T. Nakamura, T. Fujiwara, D. Mitsui, T. Kiss, S. Awaji, K. Watanabe, A. Ibi, S. Miyata, Y. Yamada, Y. Shiohara, Improvement of Jc in YBCO coated conductor with artificial pinning centers, CSJ Conference, Vol. 75 (2006), 2006.11.

  • 熱的レーザ励起法によるYBCO薄膜中の単一結晶粒界の可視化

    三井大輔, Arkadiy Matsekh, 井上昌睦, 木須隆暢

    平成18年度 応用物理学会九州支部学術講演会  2006年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大分大学   国名:日本国  

  • Visualization of inter-grain and intra-grain dissipation in YBa2Cu3O7-x bicrystalline film under external magnetic field

    Matsekh Arkadiy,三井大輔,井上昌睦,木須隆暢,塩原 融

    2007年(平成19年)春季 第54回応用物理学関係連合講演会  2007年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:青山学院大学 相模原キャンパス   国名:日本国  

  • Estimation of Current Carrying Capability in Filamentary YBCO Coated Conductor under the Influence of Local Inhomogeneity

    ズルキフリズリスティアナ,藤原 隆,中村知也,木須隆暢,円福敬二,渡部智則,鹿島直二,森 匡見,長屋重夫,衣斐 顕,山田 穣,塩原 融

    2007年(平成19年)春季 第54回応用物理学関係連合講演会  2007年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:青山学院大学 相模原キャンパス   国名:日本国  

  • 走査SQUID顕微鏡によるYBCOマイクロフィラメント内の交流電流の可視化

    木須隆暢,中村知也,井上昌睦,衣斐 顕,山田 穣,塩原 融,渡部智則,鹿島直二,森 匡見,長屋重夫

    2007年(平成19年)春季 第54回応用物理学関係連合講演会  2007年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:青山学院大学 相模原キャンパス   国名:日本国  

  • Gd1Ba2Cu3O7-δ線材の臨界電流特性

    井上昌睦,岡本浩司,本山皓士,木須隆暢,高橋一弘,衣斐 顕,宮田成紀,山田 穣,塩原 融,飯島康裕,斎藤 隆

    2007年(平成19年)春季 第54回応用物理学関係連合講演会  2007年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:青山学院大学 相模原キャンパス   国名:日本国  

  • 酸化物高温超伝導線材の臨界電流特性(Invited) 招待

    木須隆暢

    (社)未踏科学技術協会 超伝導科学技術研究会 第33回シンポジウム  2007年4月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • YBa2Cu3O7-δ薄膜中の(001)小傾角粒界における磁界中磁束フロー損失の可視化

    木須隆暢、M. Arkadiy、三井大輔、井上昌睦、塩原 融

    第76回2007年度春季 低温工学・超電導学会  2007年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉大学   国名:日本国  

  • c軸に相関を有する人工ピンの導入に伴うYBCO線材の臨界電流特性向上

    井上 昌睦、木須隆暢、本山皓士、淡路 智、渡辺和雄、衣斐 顕、高橋一弘、宮田成紀、山田 穣、塩原 融

    第76回2007年度春季 低温工学・超電導学会  2007年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉大学   国名:日本国  

  • 電磁気特性評価の視点から (Invited) 招待

    木須隆暢

    東北大学金属材料研究所 強磁場超伝導材料研究センター研究会  2007年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Inter- and intra-grain dissipation at low angle [001]-tilt YBCO bicrystalline films under the influence of external magnetic field 国際会議

    T. Kiss, A. Matsekh, D. Mitsui, M. Inoue, Y. Shiohara

    CEC-ICMC 2007  2007年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Chattanooga, Tennessee   国名:アメリカ合衆国  

  • 高温超電導線材の特性評価技術開発 (Invited) 招待

    木須隆暢

    2007年度 低温工学協会九州・西日本支部 若手セミナー  2007年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州国際会議場   国名:日本国  

  • Current transport properties of 300A/cm-w class YBCO coated conductor fabricated by the TFA-MOD process 国際会議

    M. Inoue, T. Kiss, K. Motoyama, S. Awaji, K. Watanabe, Y. Kitoh, J. Matsuda, M. Yoshizumi, Y. Yamada, T. Izumi, Y. Shiohara

    8th European Conference on Applied Superconductivity (EUCAS 2007)  2007年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Brussels   国名:ベルギー王国  

  • Spatially resolved measurements on in-field flux flow dissipation at (001) tilt low angle grain boundaries in YBCO bicrystalline films 国際会議

    T. Kiss, A. Matsekh, M. Inoue, M. Yoshizumi, Y. Kitoh, Y. Sudoh, T. Izumiu, Y. Shiohara

    8th European Conference on Applied Superconductivity (EUCAS 2007)  2007年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Brussels   国名:ベルギー王国  

  • YBCO 線材のレーザー顕微鏡及び透過型電子顕微鏡による複合評価

    加藤丈晴、佐々木優吉、平山司、井上昌睦、木須隆暢、鹿島直二、渡部智則、森 匡見、長屋重夫

    日本金属学会2007年秋期(第141回)大会  2007年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岐阜大学   国名:日本国  

  • 低Ba溶液を用いたTFA-MOD法YBCO線材の局所Jc分布と磁界依存性

    木須隆暢、Arkadiy Matsekh、井上昌睦、吉積正晃、鬼頭 豊、須藤泰範、和泉輝郎、山田 穣、塩原 融

    2007年(平成19年)秋季第68回応用物理学会 学術講演会  2007年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道工業大学   国名:日本国  

  • 改良型TFA-MOD法により作製されたY1Ba2Cu3O7-δ線材の臨界電流特性

    井上昌睦、本山皓士、木須隆暢、淡路 智、渡辺和雄、鬼頭 豊、松田潤子、吉積正晃、山田 穣、和泉輝郎、塩原 融

    2007年(平成19年)秋季第68回応用物理学会 学術講演会  2007年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道工業大学   国名:日本国  

  • TFA-MOD法によるYBCO薄膜の組織制御と高Jc化

    吉田次郎、多田圭佑、田中孝幸、森 信幸、山田和広、寺西 亮、向田昌志、木須隆暢、井上昌睦、塩原 融、和泉輝郎、中岡晃一、松田潤子

    2007年(平成19年)秋季第68回応用物理学会 学術講演会  2007年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道工業大学   国名:日本国  

  • TFA-MOD法によるSmBCO薄膜の作製条件と特性

    美谷章生、寺西 亮、山田和広、森 信幸、向田昌志、木須隆暢、井上昌睦、塩原 融、和泉輝郎、中岡晃一、松田潤子

    2007年(平成19年)秋季第68回応用物理学会 学術講演会  2007年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道工業大学   国名:日本国  

  • 配向NiW基材上に形成したフィラメント状YBCO線材の電流輸送特性

    本山皓士、阿比留健志、井上昌睦、木須隆暢、青木裕治、高橋保夫、長谷川隆代、塩原 融

    2007年度 第1回 低温工学協会九州・西日本支部 研究会  2007年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • ホール素子走査顕微鏡による実用YBCO線材の電流分布測定

    阿比留健志、井上昌睦、木須隆暢、今村和孝、山田 穣、和泉輝郎、塩原 融、飯島康裕、柿本一臣、斉藤 隆

    2007年度 第1回 低温工学協会九州・西日本支部 研究会  2007年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • 一軸引張・圧縮歪の影響下におけるYBCO線材の臨界電流特性

    今村和孝、井上昌睦、木須隆暢、塩原 融

    2007年度 第1回 低温工学協会九州・西日本支部 研究会  2007年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • 低Ba溶液を用いたTFA-MOD法により作製されたYBCO線材の臨界電流特性

    井上昌睦、木須隆暢、本山皓士、淡路 智、渡辺和雄、中岡晃一、吉積正晃、和泉輝郎、塩原 融

    第77回2007年度秋季 低温工学・超電導学会  2007年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮城県民会館   国名:日本国  

  • MOD-YBCOバイクリスタル薄膜の(001)小傾角粒界における磁界中磁束フロー損失

    木須隆暢、MATSEKH Arkadiy、井上昌睦、吉積正晃、鬼頭 豊、須藤泰範、和泉輝郎、塩原 融

    第77回2007年度秋季 低温工学・超電導学会  2007年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮城県民会館   国名:日本国  

  • 配向NiW基材上に形成したフィラメント状YBCO線材の電流輸送特性

    本山皓士、阿比留健志、井上昌睦、木須隆暢、青木裕治、高橋保夫、長谷川隆代、塩原 融

    第77回2007年度秋季 低温工学・超電導学会  2007年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮城県民会館   国名:日本国  

  • 一軸引張・圧縮歪の影響下におけるIBAD/PLD-YBCO線材の臨界電流特性

    今村和孝、井上昌睦、木須隆暢、山田 穣、塩原 融

    第77回2007年度秋季 低温工学・超電導学会  2007年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮城県民会館   国名:日本国  

  • Current carrying capability of filamentary YBCO cted conductor under the influence of microstructural inhomogeneity 国際会議

    Z. Zulkifli, T. Kiss, M. Inoue, K. Enpuku, T. Watanabe, S. Nagaya, Y. Shiohara, T. Kato

    Malaysia-Japan International Symposium on Advanced Technology 2007 (MJISAT2007)  2007年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kuala Lumpur   国名:マレーシア  

  • Spatially resolved measurements on local electromagnetid properties in YBCO coated superconducting tapes 国際会議

    T. Kiss, M. Inoue, A. Matsekh, Z. Zulkifli, K. Imamura, A. Ibi, Y. Yamada, T. Kato, T. Hirayama, Y. Shiohara

    Malaysia-Japan International Symposium on Advanced Technology 2007 (MJISAT2007)  2007年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kuala Lumpur   国名:マレーシア  

  • Current transport at low angle grain boundaries in YBCO bicrystalline thin films (Invited) 招待 国際会議

    T. Kiss, A. Matsekh, M. Inoue, M. Yoshizumi, Y. Sutoh, T. Izumi, Y. Shiohara

    The 4th CREST Nano-Virtual-Labs Joint Workshop on Superconductivity  2007年12月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:北九州国際会議センター   国名:日本国  

  • Development of advanced superconducting wires and its perspective in future power applications (Invited Seminar) 招待 国際会議

    T. Kiss

    2007年12月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Southwest Jiaotong Univ., Chengdu   国名:中華人民共和国  

  • Visualization of current flow in REBCO coated conductors by use of magnetic microscopy 国際会議

    T. Kiss, M. Inoue, S. Koyanagi, T. Nakamura, K. Imamura, A. Ibi, Y. Yamada, Y. Shiohara

    Asian Conference 2007 on Applied Superconductivity and Cryogenics (ACASC2007)  2007年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Grand New World Hotel, Xi'an   国名:中華人民共和国  

  • ホール素子走査顕微鏡によるYBCO高温超伝導線材の電流分布測定

    阿比留健志、井上昌睦、木須隆暢、中尾公一、山田 穣、塩原 融、飯島康裕、柿本一臣、斉藤 隆

    2007年 応用物理学会九州支部学術講演会  2007年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州工業大学   国名:日本国  

  • 走査型ホール素子磁気顕微鏡によるYBCOマルチフィラメント線材内の局所電流分布の計測

    阿比留 健志, 井上 昌睦, 本田 貴裕, 木須 隆暢, 中尾 公一, 和泉 輝郎, 塩原 融, 飯島 康裕, 柿本 一臣, 斉藤 隆

    2008年(平成20年)春季 第55回応用物理学関係連合講演会  2008年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本大学   国名:日本国  

  • MOD-YBa2Cu3O7-δバイクリスタル薄膜の(001)小傾角粒界における電流密度分布

    木須 隆暢,井上 昌睦, Arkadiy Matsekh,吉積 正晃,須藤 泰範,和泉 輝郎, 塩原 融

    2008年(平成20年)春季 第55回応用物理学関係連合講演会  2008年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本大学   国名:日本国  

  • ホール素子走査顕微鏡によるBi2223線材の電流分布観察

    井上昌睦,阿比留健志,本田貴裕,木須隆暢,綾井直樹,菊池昌志,石田友信,佐藤謙一,岡元洋

    平成20年電気学会全国大会  2008年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡工業大学   国名:日本国  

  • 一軸引張・圧縮歪の影響下におけるIBAD/PLD-YBCO線材の臨界電流特性

    今村 和孝, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 山田 穣, 塩原 融

    平成20年電気学会全国大会  2008年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡工業大学   国名:日本国  

  • YBCO線材のJc劣化とJc統計分布の変化

    津田悠樹, 澤裕隆, 今村賢司, 大田崇文, 井上昌睦, 木須隆暢, 竹尾正勝, 徳永義孝, 和泉輝郎, 塩原融

    2004年(平成16年)春季 第51回応用物理学関係連合講演会  2004年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都八王子市 東京工科大学   国名:日本国  

    Y. Tsuda, H. Sawa, K. Imamura, T. Ohta, M. Inoue, T. Kiss, M. Takeo, Y. Tokunaga, T. Izumi, Y. Siohara, Jc degradation in a YBCO coated conductor and the variation of static Jc distribution, The 51st Spring Meeting 2004; The Japan Society of Applied Physics and Related Scieties, 2004.03.

  • 高温超伝導体の混合状態における電界ー電流密度特性 (3)

    長谷川和也, 井上昌睦, 中村武恒, 木須隆暢, 船木和夫, 竹尾正勝, 山藤 馨, 入江冨士男

    第45回応用物理学関係連合講演会  1998年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    K. Hasegawa, M. Inoue, T. Nakamura, T. Kiss, K. Funaki, M. Takeo, K. Yamafuji and F. Irie, Electric field vs. current density characteristics in a mixed state of high Tc superconductors (3), The 45th Spring Meeting 1998: The Japan Society of Applied Physics and Related Societies, 1998.03.

  • 磁束線のグラスー液体転移に関する理論的考察

    松下照男, 木須隆暢

    第58回低温工学・超電導学会 (春季)  1998年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:湘南工科大学、神奈川県藤沢市   国名:日本国  

  • 高温超伝導体の量子化磁束ダイナミクスに対する光および重イオン照射効果

    藤吉孝則, 末吉哲郎, 岩瀬彰宏, 石川法人, 知見康弘, 木須隆暢

    第58回低温工学・超電導学会 (春季)  1998年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:湘南工科大学、神奈川県藤沢市   国名:日本国  

  • 高温超伝導体の熱磁気効果に対する磁束ピンニングの影響

    岩野郁, 藤吉孝則, 山藤 馨, 木須隆暢

    第58回低温工学・超電導学会 (春季)  1998年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:湘南工科大学、神奈川県藤沢市   国名:日本国  

  • 高温超伝導体の温度磁場平面における電流輸送特性

    井上昌睦, 長谷川和也, 中村武恒, 木須隆暢, 竹尾正勝, 入江冨士男, 山藤 馨

    第58回低温工学・超電導学会 (春季)  1998年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:湘南工科大学、神奈川県藤沢市   国名:日本国  

  • ランダムピン媒質中における磁束ピンニングのシミュレーション

    樺島啓介, 木須隆暢, 竹尾正勝, 山藤 馨, 入江冨士男

    第58回低温工学・超電導学会 (春季)  1998年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:湘南工科大学、神奈川県藤沢市   国名:日本国  

  • Bi系銀シース高温超伝導テープコイルの安定性

    緒方研介, 木須隆暢, 弓削英丈, 佐保英明, V. S. Vysotsky, Y. A. Ilyin, 船木和夫, 竹尾正勝

    第58回低温工学・超電導学会 (春季)  1998年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:湘南工科大学、神奈川県藤沢市   国名:日本国  

  • Bi2223線材のJc分布特性

    岡元洋, 入江冨士男, 木須隆暢, 長谷川和也, 金澤光則

    第58回低温工学・超電導学会 (春季)  1998年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:湘南工科大学、神奈川県藤沢市   国名:日本国  

  • 電流トランス型PCSの高オフ抵抗化の試み

    中武浩, 山下幸生, 松尾政晃, 佐藤誠樹, 木須隆暢, 船木和夫, 竹尾正勝

    第58回低温工学・超電導学会 (春季)  1998年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:湘南工科大学、神奈川県藤沢市   国名:日本国  

  • Heat propagation and stability in a small HTSC coil 国際会議

    T. Kiss, V. S. Vysotsky, H. Yuge, H. Saho, Y. A. Ilyin, M. Takeo, K. Watanabe, F. Irie

    ICMC'98, Topical Conference on AC Loss & Stability of Low and High-Tc Superconductors  1998年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:オランダ王国  

    T. Kiss, V. S. Vysotsky, H. Yuge, H. Saho, Y. A. Ilyin, M. Takeo, K. Watanabe, F. Irie, Heat propagation and stability in a small HTSC coil, ICMC'98, Topical Conference on AC Loss & Stability of Low and High-Tc Superconductors, 1998.05.

  • Vortex Glass-Liquid Transition in Pinned Superconductor 国際会議

    T. Matsushita, T. Kiss

    International Workshop on Vertex Physics in High-Temperature Superconductors  1998年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

    T. Matsushita, T. Kiss, Vortex Glass-Liquid Transition in Pinned Superconductor, International Workshop on Vertex Physics in High-Temperature Superconductors, 1998.06.

  • Nonlinear Resistance in High Tc Superconductors as a Function of Bias Current Density, Temperature and Magnetic Field 国際会議

    T. Kiss, T. Nakamura, K. Hasegawa, M. Inoue, H. Okamoto, K. Funaki, M. Takeo, K. Yamafuji, F. Irie

    the Seventeenth International Cryogenic Engineering Conference  1998年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Bournemouth   国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

    T. Kiss, T. Nakamura, K. Hasegawa, M. Inoue, H. Okamoto, K. Funaki, M. Takeo, K. Yamafuji, F. Irie, Nonlinear Resistance in High Tc Superconductors as a Function of Bias Current Density, Temperature and Magnetic Field, the Seventeenth International Cryogenic Engineering Conference, 1998.07.

  • Heat and quench propergation in HTSC coils with bobbins from different materials (Part 2, Results and their discussion) 国際会議

    V. S. Vysotsky, T. Kiss, Y. A. Ilyin, M. Takeo, H. Saho, K. Funaki, T. Hasegawa

    the Seventeenth International Cryogenic Engineering Conference  1998年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Bournemouth   国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

    V. S. Vysotsky, T. Kiss, Y. A. Ilyin, M. Takeo, H. Saho, K. Funaki, T. Hasegawa, Heat and quench propergation in HTSC coils with bobbins from different materials (Part 2, Results and their discussion), the Seventeenth International Cryogenic Engineering Conference, 1998.07.

  • Heat and quench propergation in HTSC coils with bobbins from different materials (Part 1, Experiment) 国際会議

    V. S. Vysotsky, T. Kiss, Y. A. Ilyin, M. Takeo, H. Saho, K. Funaki, T. Hasegawa

    the Seventeenth International Cryogenic Engineering Conference  1998年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Bournemouth   国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

    V. S. Vysotsky, T. Kiss, Y. A. Ilyin, M. Takeo, H. Saho, K. Funaki, T. Hasegawa, Heat and quench propergation in HTSC coils with bobbins from different materials (Part 1, Experiment), the Seventeenth International Cryogenic Engineering Conference, 1998.07.

  • Bi-2223銀シーステープ線材の電流輸送特性:温度磁場依存性

    長谷川和也, 井上昌睦, 木須隆暢, 竹尾正勝, 岡元洋, 入江冨士男

    第59回応用物理学会学術講演会  1998年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島大学   国名:日本国  

    K. Hasegawa, M. Inoue, T. Kiss, M. Takeo, H. Okamoto, F. Irie, Current transport characteristics in Bi-2223/Ag HTS tape: Temperature and magnetic field dependence, The 59th Autumn Meeting, 1998: The Japan Society of Applied Physics, 1998.09.

  • YBCO高温超伝導薄膜のクエンチ電流

    井上昌睦, 緒方研介, 長谷川和也, 木須隆暢, 竹尾正勝

    第59回応用物理学会学術講演会  1998年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島大学   国名:日本国  

    M. Inoue, K. Ogata, K. Hasegawa, T. Kiss, M. Takeo, Quench current in a YBCO thin film, The 59th Autumn Meeting, 1998: The Japan Society of Applied Physics, 1998.09.

  • Y$_1$Ba$_2$Cu$_3$O$_{7-delta}$高温超伝導薄膜の広電界輸送特性(2)

    花山雄司, 木須隆暢, 木内 勝, 松下照男, 竹尾正勝

    第59回応用物理学会学術講演会  1998年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島大学   国名:日本国  

    Y. Hanayama, T. Kiss, M. Kiuchi, T. Matsushita, M. Takeo, Transport properties in Y1Ba2Cu3O7-d superconducting thin films over wide range of electric field (2), The 59th Autumn Meeting, 1998: The Japan Society of Applied Physics, 1998.09.

  • Quench Propagation in Large Area YBCO Films 国際会議

    V. S. Vysotsky, Y. A. Ilyin, T. Kiss, M. Takeo, M. Lorenz, H. Hochmuth, J. Schneider, R. Wordenweber

    1998 Applied Supercond. Conf.  1998年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Palm Desert, California   国名:アメリカ合衆国  

    V. S. Vysotsky, Y. A. Ilyin, T. Kiss, M. Takeo, M. Lorenz, H. Hochmuth, J. Schneider, R. Wordenweber, Quench Propagation in Large Area YBCO Films, 1998 Applied Supercond. Conf., 1998.09.

  • Theoretical Study on Vortex Glass-Liquid Transition 国際会議

    T. Matsushita, T. Kiss

    1998 Applied Supercond. Conf.  1998年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Palm Desert, California   国名:アメリカ合衆国  

    T. Matsushita, T. Kiss, Theoretical Study on Vortex Glass-Liquid Transition, 1998 Applied Supercond. Conf., 1998.09.

  • Evaluation of E-J Characteristics for Bi-2223 Wires 国際会議

    H. Okamoto, F. Irie, M. Kanazawa, T. Kiss, K. Hasegwa

    1998 Applied Supercond. Conf.  1998年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Palm Desert, California   国名:アメリカ合衆国  

    H. Okamoto, F. Irie, M. Kanazawa, T. Kiss, K. Hasegwa, Evaluation of E-J Characteristics for Bi-2223 Wires, 1998 Applied Supercond. Conf., 1998.09.

  • Quench Characteristics in HTSC Devices 国際会議

    T. Kiss, V. S. Vysotsky, Y. Ilyin, M. Inoue, K. Hasegawa, M. Takeo, H. Okamoto, F. Irie

    1998 Applied Supercond. Conf.  1998年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Palm Desert, California   国名:アメリカ合衆国  

    T. Kiss, V. S. Vysotsky, Y. Ilyin, M. Inoue, K. Hasegawa, M. Takeo, H. Okamoto, F. Irie, Quench Characteristics in HTSC Devices, 1998 Applied Supercond. Conf., 1998.09.

  • 重イオン照射したYBa$_2$Cu$_3$O$_y$薄膜の輸送特性

    石川法人, 末吉哲郎, 岩瀬彰宏, 知見康弘, 木須隆暢, 藤吉孝則, 宮原邦幸

    日本物理学会1998年秋の分科会 (低温.高温超伝導.混合状態分科)  1998年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 高温超伝導体の温度磁場平面における電流輸送特性(2)

    井上昌睦, 長谷川和也, 木須隆暢, 竹尾正勝, 入江冨士男, 淡路智, 渡辺和雄

    第59回低温工学・超電導学会 (秋季)  1998年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山口県教育会館/山口県社会福祉会館、山口市   国名:日本国  

    M. Inoue, K. Hasegawa, T. Kiss, M. Takeo, F. Irie, S. Awaji, K. Watanabe, Transport Characteristics in high-Tc superconductors on a B-T plane, CSJ Conference, Vol. 59 (1998), 1998.10.

  • 高温超伝導体の熱磁気効果に対する磁束ピンニングの影響(2)

    岩野郁, 藤吉孝則, 山藤 馨, 木須隆暢, 佐々木尚子

    第59回低温工学・超電導学会 (秋季)  1998年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山口県教育会館/山口県社会福祉会館、山口市   国名:日本国  

    K. Iwano, T. Fujiyoshi, K. Yamafuji, T. Kiss, T. Sasaki, Effects of flux pinning on thermomagnetic effects in high-Tc superconductors (2), CSJ Conference, Vol. 59 (1998), 1998.10.

  • A new type of method to study the kinetic inductance of HTSC films based on the tunnel diode oscillator with an open-flat measuring coil

    S. G. Gevorgyan, T. Kiss, Y. Hanayama, A. A. Movsisyan, T. Matsushita, M. Takeo, V. S. Vysotsky

    第59回低温工学・超電導学会 (秋季)  1998年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山口県教育会館/山口県社会福祉会館、山口市   国名:日本国  

    S. G. Gevorgyan, T. Kiss, Y. Hanayama, A. A. Movsisyan, T. Matsushita, M. Takeo, V. S. Vysotsky, A new type of method to study the kinetic inductance of HTSC films based on the tunnel diode oscillator with an open-flat measuring coil, CSJ Conferece, Vol. 59 (1998), 1998.10.

  • YBCO薄膜の直流・交流輸送特性

    中村武恒, 星野勉, 牟田一彌, 木須隆暢, 松下照男, 竹尾正勝

    第59回低温工学・超電導学会 (秋季)  1998年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山口県教育会館/山口県社会福祉会館、山口市   国名:日本国  

    T. Nakamura, T. Hoshino, I. Muta, T. Kiss, T. Matsushita, M. Takeo, DC and AC Transport Characteristics in YBCO Thin Films, CSJ Conference, Vol. 59 (1998), 1998.10.

  • YBa$_2$Cu$_3$O$_{7-d}$ 膜における輸送特性へのsplayed defectsの効果(2)

    末吉哲郎, 石川法人, 岩瀬彰宏, 知見康弘, 木須隆暢, 藤吉孝則, 宮原邦幸

    第59回低温工学・超電導学会 (秋季)  1998年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山口県教育会館/山口県社会福祉会館、山口市   国名:日本国  

    T. Sueyoshi, N. Ishikawa, A. Iwase, Y. Chimi, T. Kiss, T. Fujiyoshi, K. Miyahara, Effect of splayed defects on transport characteristics in a YBa2Cu3O7-d thin film (2), CSJ Conference, Vol. 59 (1998), 1998.10.

  • Bi2223線材のE-J特性の磁場方向による相違

    岡元洋, 入江冨士男, 木須隆暢, 長谷川和也, 金澤光則

    第59回低温工学・超電導学会 (秋季)  1998年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山口県教育会館/山口県社会福祉会館、山口市   国名:日本国  

    H. Okamoto, F. Irie, T. Kiss, K. Hasegawa, M. Kanazawa, Differences by magnetic field direction on E-J characteristics of Bi2223 tapes, CSJ Conference, Vol. 59 (1998), 1998.10.

  • 高温超伝導体の材料パラメータ抽出

    長谷川和也, 井上昌睦, 木須隆暢, 竹尾正勝

    平成10年度電気関係学会九州支部連合大会(第51回連合大会)  1998年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大分大学   国名:日本国  

  • 高温超伝導体の熱磁気効果に対する磁束ピンニングの影響

    岩野郁, 藤吉孝則, 山藤 馨, 木須隆暢

    平成10年度電気関係学会九州支部連合大会(第51回連合大会)  1998年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大分大学   国名:日本国  

  • ランダムピン媒質中における量子化磁束のダイナミクス

    樺島啓介, 木須隆暢, 竹尾正勝, 山藤 馨, 入江冨士男

    平成10年度電気関係学会九州支部連合大会(第51回連合大会)  1998年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大分大学   国名:日本国  

  • 磁束線のグラスー液体転移に関する理論的考察

    松下照男, 木須隆暢

    平成10年度電気関係学会九州支部連合大会(第51回連合大会)  1998年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大分大学   国名:日本国  

  • 高温超伝導体のクエンチ特性

    緒方研介, 井上昌睦, 長谷川和也, 木須隆暢, 竹尾正勝

    平成10年度電気関係学会九州支部連合大会(第51回連合大会)  1998年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大分大学   国名:日本国  

  • 高磁場中における高温超伝導薄膜の電流輸送特性

    井上昌睦, 長谷川和也, 木須隆暢, 竹尾正勝, 入江冨士男, 淡路智, 渡辺和雄

    平成10年度電気関係学会九州支部連合大会(第51回連合大会)  1998年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大分大学   国名:日本国  

  • 超伝導体の広電界範囲にわたる電流輸送特性

    花山雄司, 木須隆暢, 木内 勝, 小田部荘司, 岡元 洋, 松下照男, 竹尾正勝, 入江富士男

    平成10年度電気関係学会九州支部連合大会(第51回連合大会)  1998年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大分大学   国名:日本国  

  • Optical response and transport properties of epitaxial YBa$_2$Cu$_3$O$_{7-d}$ thin films with columnar defects 国際会議

    T. Fujiyoshi, T. Sueyoshi, N. Ishikawa, A. Iwase, Y. Chimi, T. Kiss, K. Miyahara

    11th Int. Symposium on Superconductivity  1998年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka   国名:アメリカ合衆国  

    T. Fujiyoshi, T. Sueyoshi, N. Ishikawa, A. Iwase, Y. Chimi, T. Kiss, K. Miyahara, Optical response and transport properties of epitaxial YBa$_2$Cu$_3$O$_{7-d}$ thin films with columnar defects, 11th Int. Symposium on Superconductivity, 1998.11.

  • Critical scaling analysis of transport characteristics before and after heavy-ion irradiation in a YBa$_2$Cu$_3$O$_{7-d}$ thin film 国際会議

    T. Sueyoshi, N. Ishikawa, A. Iwase, Y. Chimi, T. Kiss, T. Fujiyoshi, K. Miyahara

    11th Int. Symposium on Superconductivity  1998年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka   国名:日本国  

    T. Sueyoshi, N. Ishikawa, A. Iwase, Y. Chimi, T. Kiss, T. Fujiyoshi, K. Miyahara, Critical scaling analysis of transport characteristics before and after heavy-ion irradiation in a YBa$_2$Cu$_3$O$_{7-d}$ thin film, 11th Int. Symposium on Superconductivity, 1998.11.

  • Transport characteristics in Y$_1$Ba$_2$Cu$_3$O$_{7-d}$ thin films under applying DC and AC transport currents 国際会議

    T. Nakamura, T. Hoshino, I. Muta, T. Kiss, T. Matsushita, M. Takeo

    11th Int. Symposium on Superconductivity  1998年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka   国名:日本国  

    T. Nakamura, T. Hoshino, I. Muta, T. Kiss, T. Matsushita, M. Takeo, Transport characteristics in Y$_1$Ba$_2$Cu$_3$O$_{7-d}$ thin films under applying DC and AC transport currents, 11th Int. Symposium on Superconductivity, 1998.11.

  • Transport E(J) Characteristics of High-Tc Superconductors in a wide B-T plane up to 27T 国際会議

    M. Inoue, K. Hasegawa, T. Kiss, M. Takeo, F. Irie, S. Awaji, K. Watanabe

    11th Int. Symposium on Superconductivity  1998年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka   国名:日本国  

    M. Inoue, K. Hasegawa, T. Kiss, M. Takeo, F. Irie, S. Awaji, K. Watanabe, Transport E(J) Characteristics of High-Tc Superconductors in a wide B-T plane up to 27T, 11th Int. Symposium on Superconductivity, 1998.11.

  • Study on the Magnetization of HTSC Films by the New Method Based on Tunnel Diode Oscillator with Open-Flat Coil 国際会議

    S. G. Gevorgyan, A. A. Movsesyan, T. Kiss, Y. Hanayama, T. Matsushita, M. Takeo, V. S. Vysotsky

    11th Int. Symposium on Superconductivity  1998年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka   国名:日本国  

    S. G. Gevorgyan, A. A. Movsesyan, T. Kiss, Y. Hanayama, T. Matsushita, M. Takeo, V. S. Vysotsky, Study on the Magnetization of HTSC Films by the New Method Based on Tunnel Diode Oscillator with Open-Flat Coil, 11th Int. Symposium on Superconductivity, 1998.11.

  • Quench Characteristics of Y$_{1}$Ba$_2$Cu$_3$O$_{7-d}$ Thin Film 国際会議

    T. Kiss, M. Inoue, K. Hasegawa, V. Vysotsky, M. Takeo

    11th Int. Symposium on Superconductivity  1998年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka   国名:日本国  

    T. Kiss, M. Inoue, K. Hasegawa, V. Vysotsky, M. Takeo, Quench Characteristics of Y$_{1}$Ba$_2$Cu$_3$O$_{7-d}$ Thin Film, 11th Int. Symposium on Superconductivity, 1998.11.

  • Stability and thermal quench study in a HTSC pancake coil 国際会議

    V. S. Vysotsly, T. Kiss, Y. A. Ilyin, M. Inoue, M. Takeo, F. Irie, H. Okamoto, M. Kanazawa

    11th Int. Symposium on Superconductivity  1998年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka   国名:日本国  

    V. S. Vysotsly, T. Kiss, Y. A. Ilyin, M. Inoue, M. Takeo, F. Irie, H. Okamoto, M. Kanazawa, Stability and thermal quench study in a HTSC pancake coil, 11th Int. Symposium on Superconductivity, 1998.11.

  • Scaling law of distributed local critical currents in a Bi-2223/Ag wires estimated by V-I characteristics 国際会議

    H. Okamoto, F. Irie, T. Kiss, K. Hasaegawa, M. Kanazawa

    11th Int. Symposium on Superconductivity  1998年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka   国名:日本国  

    H. Okamoto, F. Irie, T. Kiss, K. Hasaegawa, M. Kanazawa, Scaling law of distributed local critical currents in a Bi-2223/Ag wires estimated by V-I characteristics, 11th Int. Symposium on Superconductivity, 1998.11.

  • 磁束線の相図におけるピンニングの影響

    松下照男, 木須隆暢

    第10回高温超伝導体研究会(日本原子力研究所)  1998年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 磁束線の相図におけるピンニングの影響

    松下照男, 木須隆暢

    戦略的基礎研究プログラム「高温超伝導体における渦糸状態」ミニシンポジウム  1998年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • トンネルダイオード発振器によるYBCO薄膜のインダクタンス測定と磁場変調特性の評価

    勝部浩, 大山友和, 花山雄司, S. Gevorgyan, 木須隆暢, 竹尾正勝

    平成10年度応用物理学会九州支部学術講演会  1998年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮崎大   国名:日本国  

    H.Katsube, T.Ooyama, Y.Hanayama, S.Gevorgyan, T.Kiss, M.Takeo, Inductance in a YBCO thin film and its modulation by external magnetic fields estimated by a tunnel diode oscillator with an open-flat pickup coil , The Annual Meeting of Kyushu Chapter, The Japan Society of Applied Physics, 1998, 1998.12.

  • ピン力分布の均一化に伴う電流−電圧特性の温度磁場依存性の変化

    茂藤康之, 井上昌睦, 長谷川和也, 木内 勝, 木須隆暢, 竹尾正勝

    平成10年度応用物理学会九州支部講演会  1998年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮崎大   国名:日本国  

    Y.Shigefuji, M.Inoue, K.Hasegawa, M.Kiuchi, T.Kiss, M.Takeo, Variation of B-,T-dependent E(J)characteristics in YBCO thin films originated from a sharp JC distribution, The Annual Meeting of Kyushu Chapter, The Japan Society of Applied Physics, 1998, 1998.12.

  • 超伝導体における磁束線の熱的depinning に関する理論的考察

    松下照男, 木須隆暢

    平成10年度応用物理学会九州支部学術講演会  1998年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮崎大   国名:日本国  

    T. Matsushita, T. Kiss, Theoretical Study on Thermal Depinning of Flux Lines in Superconductors, The Annual Meeting of Kyushu Chapter, The Japan Society of Applied Physics, 1998, 1998.12.

  • YBCO 薄膜におけるJcの統計分布の抽出

    茂藤 泰之, 井上 昌睦, 長谷川 和也, 小田 和弘, 西村昭一, 木内 勝, 木須 隆暢, 竹尾 正勝, 松下 照男

    第60回1999年度春季低温工学・超電導学会  1999年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道大学   国名:日本国  

    Y. Shigefuji, M. Inoue, K. Hasegawa, K. Oda, S. Nisimura, M. Kiuchi, T. Kiss, M. Takeo, T. Matsushita, Extraction of stochastic Jc distribution in YBCO film, CSJ Conference, Vol. 60 (1999), 1999.06.

  • トンネルダイオード発振器を用いた高温超伝導体の磁束ピンニング特性の評価

    勝部 浩, 大山 友和, 花山 雄司, S. Gevorgyan, 木須 隆暢, 竹尾 正勝

    第60回1999年度春季低温工学・超電導学会  1999年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道大学   国名:日本国  

    H. Katsube, T. Ooyama, Y. Hanayama, S. Gevorgyan, T. Kiss, M. Takeo, Evaluation of flux pinning in HTS by use of tunnel diode oscillator, CSJ Conference, Vol. 60 (1999), 1999.06.

  • 高温超電導体における電流輸送特性の磁場印加角依存性

    井上 昌睦, 茂藤 泰之, 木須 隆暢, 小田 和弘, 西村 昭一, 木内 勝, 竹尾 正勝, 松下 照男

    第60回1999年度春季低温工学・超電導学会  1999年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道大学   国名:日本国  

    M. Inoue, Y. Shigefuji, K. Oda, S. Nishimura, M. Kiuchi, T. Kiss, M. Takeo, T. Matsushita, Magnetic field angle dependence of E-J characteristics in High-Tc Superconductors, CSJ Conference, Vol. 60 (1999), 1999.06.

  • モンテカルロ法を用いたグラス-液体転移線近傍のピン止め特性の評価

    樺島 啓介, 木須 隆暢, 松下 照男, 竹尾 正勝

    第60回1999年度春季低温工学・超電導学会  1999年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道大学   国名:日本国  

    K. Kabashima, T. Kiss, T. Matsushita, M. Takeo, Flux pinning characteristics for G-L transition with Monte-Carlo Simulation, CSJ Conference, Vol. 60 (1999), 1999.06.

  • Pinning characteristics of Bi-2223 and Bi-2212 wires with the consideration on Jc disribution 国際会議

    H. Okamoto, F. Irie, T. Kiss, M. Inoue, M. Kanazawa

    The 9th International Workshop on Critical Currents (IWCC9-99)  1999年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Madison   国名:アメリカ合衆国  

    H. Okamoto, F. Irie, T. Kiss, M. Inoue, M. Kanazawa, Pinning characteristics of Bi-2223 and Bi-2212 wires with the consideration on Jc disribution, The 9th International Workshop on Critical Currents (IWCC9-99), 1999.07.

  • The AC loss near the glass-liquid transition temperature in high-Tc superconductors 国際会議

    T. Fujiyoshi, K. Ohashi, K. Yamafuji, T. Kiss, M. Inoue

    The 9th International Workshop on Critical Currents (IWCC9-99)  1999年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Madison   国名:アメリカ合衆国  

    T. Fujiyoshi, K. Ohashi, K. Yamafuji, T. Kiss, M. Inoue, The AC loss near the glass-liquid transition temperature in high-Tc superconductors, The 9th International Workshop on Critical Currents (IWCC9-99), 1999.07.

  • Critical Current Distribution and Its Thermodynamic Properties in YBCO Thin Films: Comparison to The Power E(J) Model 国際会議

    T. Kiss, M. Inoue, K. Hasegawa, M. Takeo, H. Okamoto, F. Irie

    The 9th International Workshop on Critical Currents (IWCC9-99)  1999年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Madison   国名:アメリカ合衆国  

    T. Kiss, M. Inoue, K. Hasegawa, M. Takeo, H. Okamoto, F. Irie, Critical Current Distribution and Its Thermodynamic Properties in YBCO Thin Films: Comparison to The Power E(J) Model, The 9th International Workshop on Critical Currents (IWCC9-99), 1999.07.

  • Anisotropic Properties of Flux Pinning in YBCO Thin Films 国際会議

    T. Kiss, M. Inoue, K. Hasegawa, M. Kiuchi, M. Takeo, T. Matsushita

    The 9th International Workshop on Critical Currents (IWCC9-99)  1999年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Madison   国名:アメリカ合衆国  

    T. Kiss, M. Inoue, K. Hasegawa, M. Kiuchi, M. Takeo, T. Matsushita, Anisotropic Properties of Flux Pinning in YBCO Thin Films, The 9th International Workshop on Critical Currents (IWCC9-99), 1999.07.

  • In-situ measurements of transport characteristics in heavy-ion irradiated YBa$_{2}$Cu$_{3}$O$_{y}$ under magnetic field 国際会議

    N. Ishikawa, T. Sueyoshi, A. Iwase, Y. Chimi, T. Fujiyoshi, K. Miyahara, T. Kiss

    The 22nd International Conference on Low a Temperature Physics  1999年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Espoo and Helsinki   国名:フィンランド共和国  

    N. Ishikawa, T. Sueyoshi, A. Iwase, Y. Chimi, T. Fujiyoshi, K. Miyahara, T. Kiss, In-situ measurements of transport characteristics in heavy-ion irradiated YBa$_{2}$Cu$_{3}$O$_{y}$ under magnetic field, The 22nd International Conference on Low a Temperature Physics, 1999.08.

  • Advantages of λ measurement in flat Geometry high-Tc cuprates by an Open-Flat Coil magnetometer demonstrating its wide possibilities for detection

    S. Gevorgyan, T. Kiss, A. Movsisyan, H. Shirinyan, T. Ohyama, M. Takeo, T. Matsushita, K. Funaki

    The 8-th International Workshop on Low Temperature Detectors (LTD-8)  1999年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Dalfsen   国名:オランダ王国  

    S. Gevorgyan, T. Kiss, A. Movsisyan, H. Shirinyan, T. Ohyama, M. Takeo, T. Matsushita, K. Funaki, Advantages of λ measurement in flat Geometry high-Tc cuprates by an Open-Flat Coil magnetometer demonstrating its wide possibilities for detection, The 8-th International Workshop on Low Temperature Detectors (LTD-8), 1999.08.

  • Effect of inhomogeneous Distribution of Flux Pinning Strength on Critical Current Characteristics in Bi-2212 Tapes Prepared by PAIR Process 国際会議

    M. Kiuchi, A. Yamasaki, T. Kiss, T. Matsushita, M. Takeo, H. Kumakura, H. Kitaguchi, H. Miao

    4th European Conference on Applied Superconductivity  1999年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Barcelona   国名:スペイン  

    M. Kiuchi, A. Yamasaki, T. Kiss, T. Matsushita, M. Takeo, H. Kumakura, H. Kitaguchi, H. Miao, Effect of inhomogeneous Distribution of Flux Pinning Strength on Critical Current Characteristics in Bi-2212 Tapes Prepared by PAIR Process, 4th European Conference on Applied Superconductivity, 1999.09.

  • Scaling for the Quench Development in HTSC Devices-Comparison with the Experiment 国際会議

    V. S. Vysotsky, Y. A. Ilyin, T. Kiss, M. Takeo, A. L. Rakhmanov

    4th European Conference on Applied Superconductivity  1999年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Barcelona   国名:スペイン  

    V. S. Vysotsky, Y. A. Ilyin, T. Kiss, M. Takeo, A. L. Rakhmanov, Scaling for the Quench Development in HTSC Devices-Comparison with the Experiment, 4th European Conference on Applied Superconductivity, 1999.09.

  • Scaling for the Quench Development in HTSC Devices-Theory 国際会議

    A. L. Rakhmanov, V. S. Vysotsky, Y. A. Ilyin, T. Kiss, M. Takeo

    4th European Conference on Applied Superconductivity  1999年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Barcelona   国名:スペイン  

    A. L. Rakhmanov, V. S. Vysotsky, Y. A. Ilyin, T. Kiss, M. Takeo, Scaling for the Quench Development in HTSC Devices-Theory, 4th European Conference on Applied Superconductivity, 1999.09.

  • Anisotropic current transport property and its scaling in a YBCO film under the magnetic fields up to 27 T 国際会議

    T. Kiss, M. Inoue, M. Kiuchi, M. Takeo, T. Matsushita, S. Awaji, K. Watanabe

    4th European Conference on Applied Superconductivity  1999年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Barcelona   国名:スペイン  

    T. Kiss, M. Inoue, M. Kiuchi, M. Takeo, T. Matsushita, S. Awaji, K. Watanabe, Anisotropic current transport property and its scaling in a YBCO film under the magnetic fields up to 27 T, 4th European Conference on Applied Superconductivity, 1999.09.

  • 有限要素法による小型高温超伝導コイルの熱安定性解析

    大矢 健太郎, 緒方 研介, 木須 隆暢, 松下 照男, 竹尾 正勝

    第60回応用物理学会学術講演会  1999年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Universal Model For Quench Development In HTSC Devices 国際会議

    V. S. Vysotsky, A. L. Rakhmanov, Y. A. Ilyin, T. Kiss, M. Takeo

    12th International Symposium on Superconductivity  1999年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Morioka   国名:日本国  

    V. S. Vysotsky, A. L. Rakhmanov, Y. A. Ilyin, T. Kiss, M. Takeo, Universal Model For Quench Development In HTSC Devices, 12th International Symposium on Superconductivity, 1999.10.

  • Current-Voltage Characteristics in Superconducting Bi-2212 Tape Prepared by PAIR Process 国際会議

    A. Yamasaki, T. Matsushita, M. Kiuchi, T. Kiss, H. Miao, H. Kitaguchi, H. Kumakura

    12th International Symposium on Superconductivity  1999年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Morioka   国名:日本国  

    A. Yamasaki, T. Matsushita, M. Kiuchi, T. Kiss, H. Miao, H. Kitaguchi, H. Kumakura, Current-Voltage Characteristics in Superconducting Bi-2212 Tape Prepared by PAIR Process, 12th International Symposium on Superconductivity, 1999.10.

  • Error Analysis in the Study of Transport Characteristics in HTS Using a Statistic Model 国際会議

    S. Nishimura, T. Kiss, M. Takeo, T. Matsushita

    12th International Symposium on Superconductivity  1999年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Morioka   国名:日本国  

    S. Nishimura, T. Kiss, M. Takeo, T. Matsushita, Error Analysis in the Study of Transport Characteristics in HTS Using a Statistic Model, 12th International Symposium on Superconductivity, 1999.10.

  • Flux pinning characteristics for G-L transition with Monte-Carlo Simulation 国際会議

    K. Kabashima, T. Kiss, T. Matsushita, M. Takeo

    12th International Symposium on Superconductivity  1999年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Morioka   国名:日本国  

    K. Kabashima, T. Kiss, T. Matsushita, M. Takeo, Flux pinning characteristics for G-L transition with Monte-Carlo Simulation, 12th International Symposium on Superconductivity, 1999.10.

  • Anisotropy of $E$-$J$ Characteristics in YBCO Superconductors 国際会議

    M. Inoue, M. Kiuchi, T. Kiss, M. Takeo, T. Matsushita, S. Awaji, K. Watanabe

    12th International Symposium on Superconductivity  1999年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Morioka   国名:日本国  

    M. Inoue, M. Kiuchi, T. Kiss, M. Takeo, T. Matsushita, S. Awaji, K. Watanabe, Anisotropy of $E$-$J$ Characteristics in YBCO Superconductors, 12th International Symposium on Superconductivity, 1999.10.

  • Analysis of Thermal Stability in a Small HTS Tape Coil by Using Finite Element Method 国際会議

    K. Ohya, K. Ogata, T. Kiss, T. Matsushita, M. Takeo

    12th International Symposium on Superconductivity  1999年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Morioka   国名:日本国  

    K. Ohya, K. Ogata, T. Kiss, T. Matsushita, M. Takeo, Analysis of Thermal Stability in a Small HTS Tape Coil by Using Finite Element Method, 12th International Symposium on Superconductivity, 1999.10.

  • The Possibility of Determination of the Material Parameters in HTS by Means of the Improved LC resonator Method 国際会議

    S. Gevorgyan, T. Kiss, H. Shirinyan, H. Katsube, T. Ohyama, T. Matsushita, M. Takeo, K. Funaki

    12th International Symposium on Superconductivity  1999年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Morioka   国名:日本国  

    S. Gevorgyan, T. Kiss, H. Shirinyan, H. Katsube, T. Ohyama, T. Matsushita, M. Takeo, K. Funaki, The Possibility of Determination of the Material Parameters in HTS by Means of the Improved LC resonator Method, 12th International Symposium on Superconductivity, 1999.10.

  • 有限要素法による小型超電導コイルの熱安定性解析

    大矢 健太郎, 緒方 研介, 木須 隆暢, 松下 照男, 竹尾 正勝

    第52回電気関係学会九州支部連合大会  1999年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州工業大学   国名:日本国  

  • 高温超電導体における電流輸送特性の磁場印加角依存性

    小田 和弘, 西村 昭一, 茂藤 泰之, 井上 昌睦, 木内 勝, 木須 隆暢, 竹尾 正勝, 松下 照男

    第52回電気関係学会九州支部連合大会  1999年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州工業大学   国名:日本国  

  • YBCO 薄膜におけるJcの統計分布の抽出

    西村 昭一, 井上 昌睦, 茂藤 泰之, 小田 和弘, 木内 勝, 木須 隆暢, 竹尾 正勝, 松下 照男

    第52回電気関係学会九州支部連合大会  1999年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州工業大学   国名:日本国  

  • トンネルダイオード発振器を用いた高温超伝導体の磁束ピンニング特性の評価

    大山 友和, 勝部 浩, 花山 雄司, S. Gevorgyan, 木須 隆暢, 竹尾 正勝, 松下 照男

    第52回電気関係学会九州支部連合大会  1999年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州工業大学   国名:日本国  

  • Bi系パンケーキコイルにおける熱伝播特性

    大矢 健太郎, V. S. Vysotsky, Y. A. Ilyin, 木須 隆暢, 井上 昌睦, 入江 冨士男, 岡元 洋, 金澤 光則, A. L. Rakhmanov, 竹尾 正勝

    第61回1999年度秋季低温工学・超電導学会  1999年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都八王子市   国名:日本国  

    K. Ohya, V. S. Vysotsky, Y. A. Ilyin, T. Kiss, M. Inoue, F. Irie, H. Okamoto, M. Kanazawa, A. L. Rakhmanov, M. Takeo, Thermal quench study in HTS coil, CSJ conference, Vol. 61(1999), 1999.11.

  • Bi-2223銀シーステープ線材の低電界輸送特性

    長峰 成彦, 白石 和男, 木内 勝, 松下 照男, 木須 隆暢, 竹尾 正勝, 藤上 純, 大松 一也

    第61回1999年度秋季低温工学・超電導学会  1999年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都八王子市   国名:日本国  

    S. Nagamine, K. Shiraishi, M. Kiuchi, T. Matsushita, T. Kiss, M. Takeo, J. Fujigami, K. Ohmatsu, Transport characteristics in Bi2223/Ag HTS tapes in the low range of electric field, CSJ conference, Vol. 61(1999), 1999.11.

  • トンネルダイオード発振器を用いた高温超伝導体の磁束ピンニング特性の評価(2)

    大山 友和, 勝部 浩, S. Gevorgyan, 木須 隆暢, 竹尾 正勝, Y. Eltsev, 小田部 荘司, 松下 照男

    第61回1999年度秋季低温工学・超電導学会  1999年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都八王子市   国名:日本国  

    T. Ohyama, H. Katsube, S. Gevorgyan, T. Kiss, M. Takeo, Y. Eltsev, S. Otabe, T. Matsushita, Evaluation of flux pinning in HTS by use of tunnel diode oscillator (2), CSJ conference, Vol. 61(1999), 1999.11.

  • 統計モデルを用いた高温超伝導体の通電特性の研究における誤差解析

    西村 昭一, 井上 昌睦, 茂藤 泰之, 小田 和弘, 木内 勝, 木須 隆暢, 竹尾 正勝

    平成11年度応用物理学会九州支部講演会  1999年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州工業大学   国名:日本国  

    S. Nishimura, M. Inoue, Y. Shigefuji, K. Oda, M. Kiuchi, T. Kiss, M. Takeo, T. Matsushita, Error Analysis in the Study of Transport Characteristics in HTS Using a Statistic Model, The Annual Meeting of Kyushu Chapter, The Japan Society of Applied Physics, 1999, 1999.12.

  • Bi2223銀シーステープ線材の低電界輸送

    白石 和男, 長峰 成彦, 木内 勝, 松下 照男, 木須 隆暢, 竹尾 正勝, 藤上 純, 大松 一也

    平成11年度応用物理学会九州支部講演会  1999年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州工業大学   国名:日本国  

    K. Shiraishi, S. Nagamine, M. Kiuchi, T. Matsushita, T. Kiss, M. Takeo, J. Fujigami, K. Ohmatsu, Transport characteristics in Bi2223/Ag HTS tapes in the low range of electric field, The Annual Meeting of Kyushu Chapter, The Japan Society of Applied Physics, 1999, 1999.12.

  • Bi-2223銀シーステープ線材の$E$-$J$特性の評価(I) 高-低電界領域

    白石 和男, 長峰 成彦, 藤岡 健太郎, 木内 勝, 木須 隆暢, 松下 照男, 竹尾 正勝, 伊藤 喜久男

    第47回応用物理学関係連合講演会  2000年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:青山学院大学   国名:日本国  

    K. Shiraishi, S. Nagamine, K. Fujioka, M. Kiuchi, T. Kiss, T. Matsushita, M. Takeo, K. Itoh, E-J Characteristics in Bi-2223 Silver-Sheated Tape Wire in the Range of High-Low Electric Field, The 47th Spring Meeting, 2000; The Japan Society of Applied Physics and Related Societies, 2000.03.

  • 高温超伝導体の臨界電流特性とピン強度分布

    木須 隆暢, S. Gevorgyan, 松下 照男

    第47回応用物理学関係連合講演会  2000年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:青山学院大学   国名:日本国  

    T. Kiss, S. Gevorgyan, T. Matsushita, Critical current properties and pinning strength distribution in HTS, The 47th Spring Meeting, 2000; The Japan Society of Applied Physics and Related Societies, 2000.03.

  • トンネルダイオード発振器を用いた高温超伝導体の磁束ピンニング特性の評価(3)

    大山 友和, 勝部 浩, 井上 昌睦, S. Gevorgyan, 木須 隆暢, 竹尾 正勝, 松下 照男

    第62回2000年度春季低温工学・超電導学会  2000年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:つくば市、工業技術院筑波研究センター   国名:日本国  

    T. Ohyama, M. Inoue, S. Gevorgyan, T. Kiss, M. Takeo, T. Matsushita, Evaluation of flux pinning in HTS by use of tunnel diode oscillator (3), CSJ Conference, Vol. 62 ((2000), 2000.05.

  • Bi2223銀シース高温超伝導線材の異方的電流輸送特性とスケール則:統計モデルによる解析

    木須 隆暢, 岡元 洋, D. Larbalestier

    第62回2000年度春季低温工学・超電導学会  2000年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:つくば市、工業技術院筑波研究センター   国名:日本国  

    T. Kiss, H. Okamoto, Larbalestier, Anisotropic current transport properties and their scaling in Bi-2223 Ag-sheathed tapes: Analysis by a statistic model, CSJ Conference, Vol. 62 ((2000), 2000.05.

  • Bi2223銀シース線材の曲げ歪み特性

    小田 和弘, 西村 昭一, 井上 昌睦, 木内 勝, 木須 隆暢, 竹尾 正勝, 松下 照男, 岡元 洋, 伊藤 喜久男

    第62回2000年度春季低温工学・超電導学会  2000年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:つくば市、工業技術院筑波研究センター   国名:日本国  

    K. Oda, S. Nishimura, M. Inoue, M. Kiuchi, T. Kiss, M. Takeo, T. Matsushita, H. Okamoto, K. Ito, Bending strain characteristics of Bi-2223 Ag sheath tape, CSJ Conference, Vol. 62 ((2000), 2000.05.

  • Bi2223銀シーステープ線材の通電特性における銀シースの影響に関する考察

    西村 昭一, 小田 和弘, 井上 昌睦, 木内 勝, 木須 隆暢, 竹尾 正勝, 松下 照男

    第62回2000年度春季低温工学・超電導学会  2000年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:つくば市、工業技術院筑波研究センター   国名:日本国  

    S. Nishimura, M. Inoue, K. Oda, M. Kiuchi, T. Kiss, M. Takeo, T. Matsushita, Effect of Ag sheath in transport characteristics of Bi2223 Ag sheath tape, CSJ Conference, Vol. 62 ((2000), 2000.05.

  • YBCO高温超伝導薄膜の強磁場下における電流輸送特性と磁場印加角依存性

    井上 昌睦, 小田 和弘, 西村 昭一, 木内 勝, 木須 隆暢, 竹尾 正勝, 松下 照男

    第62回2000年度春季低温工学・超電導学会  2000年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:つくば市、工業技術院筑波研究センター   国名:日本国  

    M. Ionue, K. Oda, S. Nishimura, M. Kiuchi, T. Kiss, M. Takeo, T. Matsushita, S. Awaji, K. Watanabe, Current transport characteristics and anisotropic dependence in a YBCO thin films under the high magnetic field, CSJ Conference, Vol. 62 ((2000), 2000.05.

  • 高温超伝導体の交流損失におけるピンニングパラメータの影響

    大橋一慶、藤吉孝則、山藤馨、木須隆暢

    第62回2000年度春季低温工学・超電導学会  2000年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:つくば市、工業技術院筑波研究センター   国名:日本国  

    K. Ohashi, T. Fujiyoshi, K. Yamafuji, T. Kiss, Influence of pinning parameters on the ac loss in high-Tc superconductors, CSJ Conference, Vol. 62 ((2000), 2000.05.

  • Wide Possibilities of the Open-Flat Coil Based TD Oscillator Testing Technique 国際会議

    S. G. Gevorgyan, T. Kiss, A. A. Movsisyan, H. G. Shirinyan, V. S. Gevorgyan, M. Takeo, T. Matsushita, K. Funaki

    International Workshop on Particle Detection & Metastable Superconductivity (a summit meeting on device development)  2000年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:ポルトガル共和国  

    S. G. Gevorgyan, T. Kiss, A. A. Movsisyan, H. G. Shirinyan, V. S. Gevorgyan, M. Takeo, T. Matsushita, K. Funaki, Wide Possibilities of the Open-Flat Coil Based TD Oscillator Testing Technique, International Workshop on Particle Detection & Metastable Superconductivity (a summit meeting on device development), 2000.06.

  • Construction of the Magnetic Phase Diagram in Small-volume HTS by an OFC Magnetometer 国際会議

    S. G. Gevorgyan, T. Kiss, M. Inoue, T. Ohyama, M. Takeo, T. Matsushita, K. Funaki

    Applied Superconductivity Conference 2000  2000年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Virginia Beach, Virginia   国名:アメリカ合衆国  

    S. G. Gevorgyan, T. Kiss, M. Inoue, T. Ohyama, M. Takeo, T. Matsushita, K. Funaki, Construction of the Magnetic Phase Diagram in Small-volume HTS by an OFC Magnetometer, Applied Superconductivity Conference 2000, 2000.09.

  • Anisotropic Current Transport Properties and their Scaling in Multifilamentry Bi-2223 Ag-sheathed Tapes 国際会議

    T. Kiss, H. Okamoto

    Applied Superconductivity Conference 2000  2000年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Virginia Beach, Virginia   国名:アメリカ合衆国  

    T. Kiss, H. Okamoto, Anisotropic Current Transport Properties and their Scaling in Multifilamentry Bi-2223 Ag-sheathed Tapes, Applied Superconductivity Conference 2000, 2000.09.

  • Transport Properties in Multifilamentary Ag-sheathed Bi-2223 Tapes under the Influence of Strain 国際会議

    T. Kiss, H. v. Eck, B. t. Haken, H. H. J. t. Kate

    Applied Superconductivity Conference 2000  2000年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Virginia Beach, Virginia   国名:アメリカ合衆国  

    T. Kiss, H. v. Eck, B. t. Haken, H. H. J. t. Kate, Transport Properties in Multifilamentary Ag-sheathed Bi-2223 Tapes under the Influence of Strain, Applied Superconductivity Conference 2000, 2000.09.

  • Bi-2223高温超伝導線材の異方的電流輸送特性とスケール則

    木須 隆暢, 岡元 洋, D. C. Larbalestier

    平成12年度電気学会東京支部連合研究会  2000年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都   国名:日本国  

    T. Kiss, H. Okamoto, D. C. Larbalestier, Anisotropic transport properties and their scaling in Bi-2223 HTS tape, IEEJ Tokyo Branch; The Joint Workshop 2000, 2000.09.

  • 有限要素法による冷凍機冷却Bi-2223パンケーキコイルの熱安定性解析

    野田 聡, 木須 隆暢, 竹尾 正勝

    平成12年度電気関係学会九州支部連合大会  2000年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 積層Bi-2223パンケーキコイルの局所的$E$-$J$特性

    宇都宮 大介, 大矢 健太郎, 西村 昭一, 木須 隆暢, 竹尾 正勝

    平成12年度電気関係学会九州支部連合大会  2000年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 高温超伝導体の交流損失に対する電流-電圧特性の影響

    大橋 一慶, 藤吉 孝則, 山藤 馨, 木須 隆暢

    平成12年度電気関係学会九州支部連合大会  2000年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • モンテカルロ法を用いた量子化磁束のピン止め特性

    下川 功, 木須 隆暢, 松下 照男

    第61回応用物理学会学術講演会  2000年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 超低電界領域におけるBi-2223テープ線材の$E$-$J$特性の解析

    白石 和男, 西村 昭一, 木内 勝, 木須 隆暢, 松下 照男, 竹尾 正勝, 児玉 武士, 小田部 荘司, 伊藤 喜久男

    第61回応用物理学会学術講演会  2000年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Bi-2223銀シース線材における通電特性の角度依存性

    木須 隆暢, 岡元 洋, D. Larbalestier

    第61回応用物理学会学術講演会  2000年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 伸び歪みによるBi2223銀シース線材の通電特性の変化

    木須 隆暢, B. t. Haken, H. H. J. t. Kate

    第61回応用物理学会学術講演会  2000年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Determination of the material parameters in small volume HTS by an OFC magnetometer 国際会議

    Samvel G. Gevorgyan, Takanobu Kiss, Hiroshi Katsube, Tomokazu Ohyama, Masakatsu Takeo, Teruo Matsushita, Kazuo Funaki, A. Movsisyanm, H. Shirinyan

    Applied Superconductivity Conference 2000  2000年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Virginia Beach, Virginia   国名:アメリカ合衆国  

    Samvel G. Gevorgyan, Takanobu Kiss, Hiroshi Katsube, Tomokazu Ohyama, Masakatsu Takeo, Teruo Matsushita, Kazuo Funaki, A. Movsisyanm, H. Shirinyan, Determination of the material parameters in small volume HTS by an OFC magnetometer, Applied Superconductivity Conference 2000, 2000.09.

  • Bi-2223銀シース線材の曲げ歪み特性(2)

    小田 和弘, 西村 昭一, 井上 昌睦, 木内 勝, 木須 隆暢, 竹尾 正勝, 松下 照男, 岡元 洋, 伊藤 喜久男

    第63回2000年度秋季低温工学・超電導学会  2000年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本市 産業文化会館   国名:日本国  

    K. Oda, S. Nishimura, M. Inoue, M. Kiuchi, T. Kiss, M. Takeo, T. Matsushita, H. Okamoto, K. Ito, Bending strain characteristics of Bi-2223 Ag sheathed tape (2), CSJ Conference, Vol. 63 (2000), 2000.10.

  • トンネルダイオード発振器を用いた高温超伝導体の磁束ピンニング特性の評価(4)

    大山 友和, 井上 昌睦, S. Gevorgyan, 木須 隆暢, 竹尾 正勝, 松下 照男

    第63回2000年度秋季低温工学・超電導学会  2000年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本市 産業文化会館   国名:日本国  

    T. Ohyama, M. Inoue, ,S. Gevorgyan,T. Kiss, M. Takeo, T. Matsushita, Evaluation of flux pinning in HTS by use of tunnel diode oscillator (4), CSJ Conference, Vol. 63 (2000), 2000.10.

  • Bi-2223高温超伝導線材の伸び歪み特性

    木須 隆暢, H. v. Eck, B. t. Haken, H. H. J. t. Kate

    第63回2000年度秋季低温工学・超電導学会  2000年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本市 産業文化会館   国名:日本国  

    T. Kiss, Hans van Eck, Bennie ten Haken, Herman H.J. ten Kate, Transport properties of Bi-2223 HTS tapes under the influence of tensile strain, CSJ Conference, Vol. 63 (2000), 2000.10.

  • Bi2223銀シーステープにおける温度・磁場の関数としての異方的電流輸送特性

    西村 昭一, 小田 和弘, 井上 昌睦, 木内 勝, 木須 隆暢, 竹尾 正勝, 松下 照男

    第63回2000年度秋季低温工学・超電導学会  2000年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本市 産業文化会館   国名:日本国  

    S. Nishimura, M. Inoue, K. Oda, M. Kiuchi, T. Kiss, M. Takeo, T. Matsushita, Anisotropic transport E(J) characteristics in Bi-2223 Ag sheathed tape as a function of temperature and magnetic field, CSJ Conference, Vol. 63 (2000), 2000.10.

  • Bi-2223銀シーステープ線材の広電界領域の$E$-$J$特性の評価

    児玉 武士, 福田 光洋, 白石 和男, 西村 昭一, 小田部 荘司, 木内 勝, 松下 照男, 木須 隆暢, 伊藤 喜久男

    第63回2000年度秋季低温工学・超電導学会  2000年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本市 産業文化会館   国名:日本国  

    T. Kodama, M. Fukuda, K. Shiraishi, S. Nishimura E.S. Otabe, M. Kiuchi, T. Matsushita, T. Kiss, K. Itoh, Estimation of E-J Characteristics in a Wide Range of Electric Field for a Bi-2223 Silver-Sheathed Tape Wire, CSJ Conference, Vol. 63 (2000), 2000.10.

  • 電界基準の違いによるBi-2223銀シーステープ線材の不可逆磁界

    福田 光洋, 児玉 武士, 白石 和男, 小田部 荘司, 木内 勝, 木須 隆暢, 松下 照男, 伊藤 喜久男

    第63回2000年度秋季低温工学・超電導学会  2000年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本市 産業文化会館   国名:日本国  

    M. Fukuda, T. Kodama, K. Shiraishi, E.S. Otabe, M. Kiuchi, T. Kiss, T. Matsushita, K. Itoh, Dependence of Irreversibility Field on Electric Field Criterion for a Bi-2223 Silver-Sheathed Tape Wire, CSJ Conference, Vol. 63 (2000), 2000.10.

  • Analysis of Thermal Stability in a Cryocooler Cooled Bi-2223 Pancake Coil Based on the Anisotropic Transport $E$-$J$ Characteristics in a Short Tape Sample 国際会議

    K. Ohya, D. Utsunomiya, S. Noda, V. S. Vysotsky, Y. A. Ilyn, H. Okamoto, T. Kiss, M. Takeo

    The International Workshop on Critical Currents and Applications of HTS  2000年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka   国名:日本国  

    K. Ohya, D. Utsunomiya, S. Noda, V. S. Vysotsky, Y. A. Ilyn, H. Okamoto, T. Kiss, M. Takeo, Analysis of Thermal Stability in a Cryocooler Cooled Bi-2223 Pancake Coil Based on the Anisotropic Transport $E$-$J$ Characteristics in a Short Tape Sample, The International Workshop on Critical Currents and Applications of HTS, (IWCCA-HTS, Satellite Conf. to ISS 200), 2000.10.

  • $E$-$J$ Characteristics in YBCO Thin Films under High Magnetic Fields 国際会議

    M. Inoue, T. Kiss, M. Kiuchi, M. Takeo, S. Awaji, K. Watanabe

    The International Workshop on Critical Currents and Applications of HTS (IWCCA-HTS, Satellite Conf. to ISS 200)  2000年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka   国名:日本国  

    M. Inoue, T. Kiss, M. Kiuchi, M. Takeo, S. Awaji, K. Watanabe, $E$-$J$ Characteristics in YBCO Thin Films under High Magnetic Fields, The International Workshop on Critical Currents and Applications of HTS, (IWCCA-HTS, Satellite Conf. to ISS 200), 2000.10.

  • Transport $E$-$J$ Characteristics in Bi-2223 Tape under the Influence of Bending Strain 国際会議

    K. Oda, M. Inoue, S. Nishimura, M. Kiuchi, T. Kiss, T. Matsushita, K. Ito

    The International Workshop on Critical Currents and Applications of HTS (IWCCA-HTS, Satellite Conf. to ISS 200)  2000年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka   国名:日本国  

    K. Oda, M. Inoue, S. Nishimura, M. Kiuchi, T. Kiss, T. Matsushita, K. Ito, Transport $E$-$J$ Characteristics in Bi-2223 Tape under the Influence of Bending Strain, The International Workshop on Critical Currents and Applications of HTS, (IWCCA-HTS, Satellite Conf. to ISS 200), 2000.10.

  • Transport $E$($J$) Characteristics in Bi-2223 HTS Tapes as a Function of Temperature, Magnetic Field and Angle 国際会議

    S. Nishimura, M. Inoue, K. Oda, M. Kiuchi, T. Kiss, M. Takeo, T. Matsushita

    The International Workshop on Critical Currents and Applications of HTS (IWCCA-HTS, Satellite Conf. to ISS 200)  2000年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka   国名:日本国  

    S. Nishimura, M. Inoue, K. Oda, M. Kiuchi, T. Kiss, M. Takeo, T. Matsushita, Transport $E$($J$) Characteristics in Bi-2223 HTS Tapes as a Function of Temperature, Magnetic Field and Angle, The International Workshop on Critical Currents and Applications of HTS, (IWCCA-HTS, Satellite Conf. to ISS 200), 2000.10.

  • Angular Dependence of $J_{ m c}$ in Bi-2223/Ag Tape 国際会議

    H. Okamoto, T. Kiss, S. Nishimura, M. Inoue, M. Kanazawa, Y. Sumiyoshi

    The International Workshop on Critical Currents and Applications of HTS (IWCCA-HTS, Satellite Conf. to ISS 200)  2000年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka   国名:日本国  

    H. Okamoto, T. Kiss, S. Nishimura, M. Inoue, M. Kanazawa, Y. Sumiyoshi, Angular Dependence of $J_{ m c}$ in Bi-2223/Ag Tape, The International Workshop on Critical Currents and Applications of HTS, (IWCCA-HTS, Satellite Conf. to ISS 200), 2000.10.

  • $E$-$J$ Characteristics in a Wide Range of Electric Field for a Bi-2223 Silver-sheathed Tape Wire 国際会議

    T. Kodama, M. Fukuda, K. Shiraishi, S. Nishimura, E. S. Otabe, M. Kiuchi, T. Kiss, T. Matsushita, K. Itoh

    The International Workshop on Critical Currents and Applications of HTS (IWCCA-HTS, Satellite Conf. to ISS 200)  2000年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka   国名:日本国  

    T. Kodama, M. Fukuda, K. Shiraishi, S. Nishimura, E. S. Otabe, M. Kiuchi, T. Kiss, T. Matsushita, K. Itoh, $E$-$J$ Characteristics in a Wide Range of Electric Field for a Bi-2223 Silver-sheathed Tape Wire, The International Workshop on Critical Currents and Applications of HTS, (IWCCA-HTS, Satellite Conf. to ISS 200), 2000.10.

  • Dependence of Irreversibility Field of Bi-2223 Silver-Sheathed Tape Wire on Different Electric Field Criteria 国際会議

    M. Fukuda, T. Kodama, K. Shiraishi, S. Nishimura, E. S. Otabe, M. Kiuchi, T. Kiss, T. Matsushita, K. Itoh

    The International Workshop on Critical Currents and Applications of HTS (IWCCA-HTS, Satellite Conf. to ISS 200)  2000年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka   国名:日本国  

    M. Fukuda, T. Kodama, K. Shiraishi, S. Nishimura, E. S. Otabe, M. Kiuchi, T. Kiss, T. Matsushita, K. Itoh, Dependence of Irreversibility Field of Bi-2223 Silver-Sheathed Tape Wire on Different Electric Field Criteria, The International Workshop on Critical Currents and Applications of HTS, (IWCCA-HTS, Satellite Conf. to ISS 200), 2000.10.

  • The Weakly Expressed Paramagnetic Peculiarity of the Superconducting Transition Detected by the Highly Sensitive OFC Magnetometer 国際会議

    S. G. Gevorgyan, T. Kiss, A. A. Movsisyan, T. Ohyama, M. Inoue, T. Matsushita, M. Takeo

    The International Workshop on Critical Currents and Applications of HTS (IWCCA-HTS, Satellite Conf. to ISS 200)  2000年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka   国名:日本国  

    S. G. Gevorgyan, T. Kiss, A. A. Movsisyan, T. Ohyama, M. Inoue, T. Matsushita, M. Takeo, The Weakly Expressed Paramagnetic Peculiarity of the Superconducting Transition Detected by the Highly Sensitive OFC Magnetometer, The International Workshop on Critical Currents and Applications of HTS (IWCCA-HTS, Satellite Conf. to ISS 200), 2000.10.

  • Anisotropic Transport $E$($J$) Characteristics in Bi2223 Ag Sheathed Tape as a Function of Temperature and Magnetic Field 国際会議

    S. Nishimura, T. Kiss, M. Inoue, K. Oda, M. Kiuchi, M. Takeo, T. Matsushita

    13th International Symposium on Superconductivity  2000年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tokyo   国名:日本国  

    S. Nishimura, T. Kiss, M. Inoue, K. Oda, M. Kiuchi, M. Takeo, T. Matsushita, Anisotropic Transport $E$($J$) Characteristics in Bi2223 Ag Sheathed Tape as a Function of Temperature and Magnetic Field, 13th International Symposium on Superconductivity, 2000.10.

  • Calibration of the Open-Flat Coil-Based Tunnel Diode Oscillator Technique (OFC Magnetometer) for Quantitative Extraction of Physical Characteristics of Superconductive State 国際会議

    S. G. Gevorgyan, T. Kiss, T. Ohyama, A. A. Movsisyan, H. G. Shirinyan, V. S. Gevorgyan, T. Matsushita, M. Takeo, K. Funaki

    13th International Symposium on Superconductivity  2000年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tokyo   国名:日本国  

    S. G. Gevorgyan, T. Kiss, T. Ohyama, A. A. Movsisyan, H. G. Shirinyan, V. S. Gevorgyan, T. Matsushita, M. Takeo, K. Funaki, Calibration of the Open-Flat Coil-Based Tunnel Diode Oscillator Technique (OFC Magnetometer) for Quantitative Extraction of Physical Characteristics of Superconductive State, 13th International Symposium on Superconductivity, 2000.10.

  • The Possibility of Detection of Small Absorption in HTS Thin Films by Means of the Open-Flat Coil-Based Tunnel Diode Oscillator Technique 国際会議

    S. G. Gevorgyan, T. Kiss, H. G. Shirinyan, T. Ohyama, M. Inoue, T. Matsushita, M. Takeo

    13th International Symposium on Superconductivity  2000年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tokyo   国名:日本国  

    S. G. Gevorgyan, T. Kiss, H. G. Shirinyan, T. Ohyama, M. Inoue, T. Matsushita, M. Takeo, The Possibility of Detection of Small Absorption in HTS Thin Films by Means of the Open-Flat Coil-Based Tunnel Diode Oscillator Technique, 13th International Symposium on Superconductivity, 2000.10.

  • Angular Dependence of $E$-$J$ Characteristics under High Magnetic Fields in YBCO Thin Films 国際会議

    M. Inoue, T. Kiss, M. Kiuchi, M. Takeo, S. Awaji, K. Watanabe

    13th International Symposium on Superconductivity  2000年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tokyo   国名:日本国  

    M. Inoue, T. Kiss, M. Kiuchi, M. Takeo, S. Awaji, K. Watanabe, Angular Dependence of $E$-$J$ Characteristics under High Magnetic Fields in YBCO Thin Films, 13th International Symposium on Superconductivity, 2000.10.

  • Analysis of Quench Development in a Cryocooler Cooled Bi-2223 Pancake Coil Based on the Anisotropic Transport $E$-$J$ Characteristics in a Short Tape Sample 国際会議

    T. Kiss, K. Ohya, D. Utsunomiya, S. Noda, Y. A. Ilyn, V. S. Vysotsky, H. Okamoto

    13th International Symposium on Superconductivity  2000年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tokyo   国名:日本国  

    T. Kiss, K. Ohya, D. Utsunomiya, S. Noda, Y. A. Ilyn, V. S. Vysotsky, H. Okamoto, Analysis of Quench Development in a Cryocooler Cooled Bi-2223 Pancake Coil Based on the Anisotropic Transport $E$-$J$ Characteristics in a Short Tape Sample, 13th International Symposium on Superconductivity, 2000.10.

  • Transport $E$-$J$ Characteristics in Bi2223 Tape under the Influence of Bending Strain: Analysis by Use of the Percolation Model 国際会議

    T. Kiss, K. Oda, S. Nishimura, M. Inoue, T. Matsushita, K. Ito

    13th International Symposium on Superconductivity  2000年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tokyo   国名:日本国  

    T. Kiss, K. Oda, S. Nishimura, M. Inoue, T. Matsushita, K. Ito, Transport $E$-$J$ Characteristics in Bi2223 Tape under the Influence of Bending Strain: Analysis by Use of the Percolation Model, 13th International Symposium on Superconductivity, 2000.10.

  • Angular dependence of the extended E-J characteristics in Bi-2223 Ag sheathed tape 国際会議

    H. Okamoto, T. Kiss, S. Nishimura, M. Inoue, M. Kanazawa, and Y. Sumiyoshi

    13th International Symposium on Superconductivity  2000年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tokyo   国名:日本国  

    H. Okamoto, T. Kiss, S. Nishimura, M. Inoue, M. Kanazawa, and Y. Sumiyoshi, Angular dependence of the extended E-J characteristics in Bi-2223 Ag sheathed tape, 13th International Symposium on Superconductivity, 2000.10.

  • 有限要素法による冷凍機冷却Bi-2223ダブルパンケーキコイルの熱安定性解析

    野田聡、宇都宮大介、大矢健太郎、西村昭一、木須隆暢、竹尾正勝

    第63回2000年度秋季低温工学・超電導学会  2000年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本市 産業文化会館   国名:日本国  

    S. Noda, D. Utsunomiya, K. Ohya, S. NIshimura, T. Kiss, M. Takeo, Analysis of thermal stability in Bi-2223 double pancake coil using Finite Element Method, CSJ Conference, Vol. 63 (2000), 2000.10.

  • Bi-2223 銀シーステープ線材の広電界領域の$E$-$J$ 特性の評価

    児玉 武士, 福田 光洋, 白石 和男, 西村 昭一, 小田部 荘司, 木内 勝, 木須 隆暢, 松下 照男, 伊藤 喜久男

    応用物理学会九州支部講演会  2000年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Bi-2223 銀シーステープ線材の不可逆磁界の電界基準依存性

    福田 光洋, 児玉 武士, 白石 和男, 西村 昭一, 小田部 荘司, 木内 勝, 木須 隆暢, 松下 照男, 伊藤 喜久男

    応用物理学会九州支部講演会  2000年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 高温超伝導体の磁束線系における二次相転移と磁束ピンニング

    木須 隆暢

    第12回高温超伝導研究会  2000年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:原子力研究所東海研究所、茨城県東海村   国名:日本国  

  • YBCO薄膜の高感度リアクタンス測定によるピン止め特性の評価

    原山智大, 大山友和, 井上昌睦, S. Gevorgyan, 木須隆暢

    第48回応用物理学関係連合講演会  2001年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:明治大学(駿河台キャンパス)   国名:日本国  

    T. Harayama, T. Ohyama, M. Inoue, S. Gevorgyan, T. Kiss, Evaluation of pinning properties in a disk-shaped YBCO thin film by highly sensitive reactance measurement, The 48th Spring Meeting 2001; the Japan Society of Applied Physics and Related Societies, 2001.03.

  • 磁束ホッピングを考慮したパーコレーションモデルによる広電界$E$-$J$特性の定量的記述

    木須隆暢, 白石和男, 入江滋昭, 木内 勝, 松下照男

    第48回応用物理学関係連合講演会  2001年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:明治大学(駿河台キャンパス)   国名:日本国  

    T. Kiss, K. Shiraishi, Y. Irie, M. Kiuchi, and T. Matsushita, E-J characteristics over wide range of electric field described by the percolation model taking into account vortex hopping, The 48th Spring Meeting 2001; the Japan Society of Applied Physics and Related Societies, 2001.03.

  • 力のバランスを考慮した修正磁束クリープの導出と磁束フローへのクロスオーバーに関する考察

    木須隆暢, 入江冨士男

    第48回応用物理学関係連合講演会  2001年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:明治大学(駿河台キャンパス)   国名:日本国  

    T. Kiss, and F. Irie, Modified flux creep and cross-over to flux flow, The 48th Spring Meeting 2001; the Japan Society of Applied Physics and Related Societies, 2001.03.

  • 短尺線材の$E$-$J$特性に基づいた有限要素法によるBi-2223ダブルパンケーキコイルの熱安定性解析

    三宅 徹, 野田 聡, 木須隆暢

    第48回応用物理学関係連合講演会  2001年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:明治大学(駿河台キャンパス)   国名:日本国  

    T. Miyake,S. Noda,T. Kiss, Thermal stability analysis of Bi-2223 pancake coil by FEM based on E-J characteristics in short tape sample, The 48th Spring Meeting 2001; the Japan Society of Applied Physics and Related Societies, 2001.03.

  • YBCO-coated 線材の磁場中における通電特性

    木須隆暢

    H13年度第一回次世代線材技術委員会  2001年4月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:生産性国際交流センター (神奈川県葉山町)   国名:日本国  

  • 熱擾乱下における高温超伝導体の通電特性

    木須隆暢, 入江滋昭, 白石和男, 西村昭一, 井上昌睦, 木内勝, 松下照男

    第64回2001年度春季低温工学・超電導学会  2001年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都日野市 明星大学、日野キャンパス   国名:日本国  

    T. Kiss , S. Irie , K. Shiraishi, S. Nishimura, M. Inoue, M. Kiuchi, T. Matsushita, Transport E-J characteristics in HTS under the influence of thermal fluctuation, CSJ Conference, Vol. 64 (2001), 2001.05.

  • 冷凍機冷却Bi-2223ダブルパンケーキコイルの熱安定性解析(2)

    宇都宮大介, 三宅 徹, 西村昭一, 木須隆暢, 竹尾正勝

    第64回2001年度春季低温工学・超電導学会  2001年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都日野市 明星大学、日野キャンパス   国名:日本国  

    D. Utsunomiya , T. Miyake, S. Nishimura , S. Nishimura , T. Kiss , M. Takeo, Analysis of thermal stability in Bi-2223 double pancake coil (2), CSJ Conference, Vol. 64 (2001), 2001.05.

  • Bi-2223/Agテープ線材の臨界電流の低温高磁界特性

    岡本 洋, 木須隆暢, 西村昭一, 井上昌睦, 竹尾正勝, 金澤光則

    第64回2001年度春季低温工学・超電導学会  2001年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都日野市 明星大学、日野キャンパス   国名:日本国  

    H. Okamoto, T. Kiss, S. Nishimura, M. Inoue, M. Takeo, M. Kanazawa, Low temperature and high magnetic field characteristics of critical current in Bi-2223/Ag tapes, CSJ Conference, Vol. 64 (2001), 2001.05.

  • YBCO-coated線材の電流輸送特性

    井上昌睦, 木須隆暢, 西村昭一, 久我隆礼, 木内 勝, 松下照男, 飯島康裕, 柿本一臣, 武田 薫

    第64回2001年度春季低温工学・超電導学会  2001年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都日野市 明星大学、日野キャンパス   国名:日本国  

    M. Inoue, T. Kiss, S. Nishimura, T. Kuga, M. Kiuchi, T. Matsushita, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, Transport characteristics in YBCO coated tape, CSJ Conference, Vol. 64 (2001), 2001.05.

  • 温度・磁界・角度の関数としてのBi-2223高温超伝導体の電流輸送特性

    西村昭一, 井上昌睦, 木内 勝, 木須隆暢, 竹尾正勝, 松下照男

    第64回2001年度春季低温工学・超電導学会  2001年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都日野市 明星大学、日野キャンパス   国名:日本国  

    S. Nishimura, M. Inoue, M. Kiuchi, T. Kiss, M. Takeo, T. Matsushita, H. Okamoto, Transport E-J characteristics in Bi-2223 Ag sheathed tape as a function of temperature, magnetic field and its angle, CSJ Conference, Vol. 64 (2001), 2001.05.

  • Bi-2223銀シーステープ線材の不可逆磁界の臨界電流密度依存性

    福田光洋, 児玉武士, 白石和男, 西村昭一, 小田部荘司, 木内 勝, 木須隆暢, 松下照男, 伊藤喜久男

    第64回2001年度春季低温工学・超電導学会  2001年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都日野市 明星大学、日野キャンパス   国名:日本国  

    M. Fukuda, T. Kodama, E. S. Otabe, T. Matsushita, S. Nishimura, M. Kiuchi, T. Kiss, T. Akune, N. Sakamoto, K. Itoh, Dependence of Irreversibility Field on Criterion of Critical Current Density in Bi-2223 Silver-Sheathed Tape, CSJ Conference, Vol. 64 (2001), 2001.05.

  • 超伝導Bi-2223銀シーステープ線材の$E$-$J$特性の理論解析

    児玉武士, 福田光洋, 白石和男, 西村昭一, 小田部荘司, 木内 勝, 木須隆暢, 松下照男, 伊藤喜久男

    第64回2001年度春季低温工学・超電導学会  2001年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都日野市 明星大学、日野キャンパス   国名:日本国  

    T. Kodama, M. Fukuda, K. Shiraishi, S. Nishimura, E. S. Otabe, M. Kiuchi, T. Matsushita, T. Kiss, K. Itoh, Theoretical Estimation of E-J Characteristics in a Bi-2223 Silver-Sheathed Tape, CSJ Conference, Vol. 64 (2001), 2001.05.

  • Measurement and Theoretical Study on Transport E-J Characteristics in Bi-2223 Ag Sheathed Tape over 9 Decades of Electric Fields 国際会議

    Takanobu Kiss, Kazuo Shiraishi, Fujio Irie, and Teruo Matsushita

    10th IWCC 2001  2001年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Gottingen   国名:ドイツ連邦共和国  

    Takanobu Kiss, Kazuo Shiraishi, Fujio Irie, and Teruo Matsushita, Measurement and Theoretical Study on Transport E-J Characteristics in Bi-2223 Ag Sheathed Tape over 9 Decades of Electric Fields, 10th IWCC 2001, 2001.06.

  • Dependence of Irreversability and Vortex Glass-Liquid Transition Fields on Electric Field Criterion in a Superconducting Bi-2223 Tape 国際会議

    T. Matsushita, M. Fukuda, T. Kodama, E.S. Otabe, M. Kiuchi, T. Kiss, T. Akune, N. Sakamoto, and K. Itoh

    CEC/ICMC 2001USA, July 16-20, 2001  2001年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Madison, WI   国名:アメリカ合衆国  

    T. Matsushita, M. Fukuda, T. Kodama, E.S. Otabe, M. Kiuchi, T. Kiss, T. Akune, N. Sakamoto, and K. Itoh, DEPENDENCE OF IRREVERSIBILITY AND VORTEX GLASS-LIQUID TRANSITION FIELDS ON ELECTRIC FIELD CRITERION IN A SUPERCONDUCTING Bi-2223 TAPE, CEC/ICMC 2001USA, July 16-20, 2001, 2001.07.

  • E-J Characteristics of Bi-2223/Ag Tapes as a Function of Temperature, Magnetic Field and Angle 国際会議

    T. Kiss, S. Nishimura, M. Inoue, H. Okamoto, M. Kanazawa, T. Matsushita, and Y. Sumiyoshi

    CEC/ICMC 2001  2001年7月 

     詳細を見る

    開催地:Madison, WI   国名:アメリカ合衆国  

    T. Kiss, S. Nishimura, M. Inoue, H. Okamoto, M. Kanazawa, T. Matsushita, and Y. Sumiyoshi, E-J CHARACTERISTICS OF Bi-2223/Ag TAPES AS A FUNCTION OF TEMPERATURE, MAGNETIC FIELD AND ANGLE, CEC/ICMC 2001, 2001.07.

  • Complicated Shape of Superconductive Transition Curve Revealed by a Highly Sensitive OFC-magnetometer

    S. Gevorgyan, T. Kiss, H. Shirinyan, M. Inoue, T. Harayama, S. Egashira, T. Matsushita, M. Takeo

    第7回九州地区超伝導理工学研究会  2001年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    S. Gevorgyan, T. Kiss, H. Shirinyan, M. Inoue, T. Harayama, S. Egashira, T. Matsushita, M. Takeo, Complicated Shape of Superconductive Transition Curve Revealed by a Highly Sensitive OFC-magnetometer, 第7回九州地区超伝導理工学研究会, 2001.08.

  • $E$-$J$ characteristics of Bi-2223/Ag tapes as a function of temperature, magnetic field and angle

    T. Kiss, S. Nishimura, M. Inoue, H. Okamoto, M. Kanazawa, Y. Sumiyoshi

    第7回九州地区超伝導理工学研究会  2001年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    T. Kiss, S. Nishimura, M. Inoue, H. Okamoto, M. Kanazawa, Y. Sumiyoshi, $E$-$J$ characteristics of Bi-2223/Ag tapes as a function of temperature, magnetic field and angle, 第7回九州地区超伝導理工学研究会, 2001.08.

  • 磁束グラス-液体相転移温度近傍における電流-電圧特性

    藤吉孝則, 山藤 馨, 木須隆暢

    第7回九州地区超伝導理工学研究会  2001年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Transport E-J characteristics in YBCO coated conductors 国際会議

    M. Inoue, S. Nishimura, T. Kuga, M. Kiuchi, T. Kiss, M. Takeo, T. Matsushita Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, S. Awaji, K. Watanabe and Y. Shiohara

    5th EUROPEAN CONFERENCE ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY  2001年8月 

     詳細を見る

    国名:デンマーク王国  

    M. Inoue, S. Nishimura, T. Kuga, M. Kiuchi, T. Kiss, M. Takeo, T. Matsushita Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, S. Awaji, K. Watanabe and Y. Shiohara, Transport E-J characteristics in YBCO coated conductors, 5th EUROPEAN CONFERENCE ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 2001.08.

  • Influence of bending strain on Bi-2223 tape 国際会議

    S. Nishimura, T. Kiss, M. Inoue, M. Ishimaru, M. Kiuchi, M. Takeo, H. Okamoto, T. Matsushita and K. Ito

    5th EUROPEAN CONFERENCE ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY  2001年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:デンマーク王国  

    S. Nishimura, T. Kiss, M. Inoue, M. Ishimaru, M. Kiuchi, M. Takeo, H. Okamoto, T. Matsushita and K. Ito, Influence of bending strain on Bi-2223 tape, 5th EUROPEAN CONFERENCE ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 2001.08.

  • Angular Dependence of Critical Current Properties in YBCO Coated Tape under Magnetic Field up to 18 T 国際会議

    T. Kiss, M. Inoue, S. Nishimura, T. Kuga, T. Matsushita, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, S. Awaji, K. Watanabe, Y. Shiohara

    14th International symposium on superconductivity  2001年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kobe   国名:日本国  

    T. Kiss, M. Inoue, S. Nishimura, T. Kuga, T. Matsushita, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, S. Awaji, K. Watanabe, Y. Shiohara, Angular Dependence of Critical Current Properties in YBCO Coated Tape under Magnetic Field up to 18 T, 14th International Symposium on Superconductivity, 2001.09.

  • Predication of Critical Current Properties in Bi-2223/Ag Tapes at Low Temperature High Magnetic Field Region Based on The Scaling Analysis and Its Verification by Measurements 国際会議

    H. Okamoto, T. Kiss, S. Nishimura, M. Inoue, M. Takeo, M. Kanazawa

    14th International symposium on superconductivity  2001年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kobe   国名:日本国  

    H. Okamoto, T. Kiss, S. Nishimura, M. Inoue, M. Takeo, M. Kanazawa, Predication of Critical Current Properties in Bi-2223/Ag Tapes at Low Temperature High Magnetic Field Region Based on The Scaling Analysis and Its Verification by Measurements, 14th International Symposium on Superconductivity, 2001.09.

  • Theoretical Analysis of $E$-$J$ Characteristics in a Bi-2223 Silver-Sheathed Tape 国際会議

    T. Kodama, M. Fukuda, S. Nishimura, E. S. Otabe, M. Kiuchi, T. Kiss, T. Matsushita, K. Itoh

    14th International symposium on superconductivity  2001年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kobe   国名:日本国  

    T. Kodama, M. Fukuda, S. Nishimura, E. S. Otabe, M. Kiuchi, T. Kiss, T. Matsushita, K. Itoh, Theoretical Analysis of $E$-$J$ Characteristics in a Bi-2223 Silver-Sheathed Tape, 14th International Symposium on Superconductivity, 2001.09.

  • Peculiarities of Magnetic Phase Diagram in Small-size Untwinned YBaCuO Crystal Constructed by Highly Sensitive Open-Flat Coil-based Magnetometer 国際会議

    S. G. Gevorgyan, T. Kiss, M. Inoue, A. Movsisyan, H. Shirinyan, T. Harayama, T. Matsushita, T. Nishizaki, N. Kobayashi, M. Takeo

    14th International symposium on superconductivity  2001年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kobe   国名:日本国  

    S. G. Gevorgyan, T. Kiss, M. Inoue, A. Movsisyan, H. Shirinyan, T. Harayama, T. Matsushita, T. Nishizaki, N. Kobayashi, M. Takeo, Peculiarities of Magnetic Phase Diagram in Small-size Untwinned YBaCuO Crystal Constructed by Highly Sensitive Open-Flat Coil-based Magnetometer, 14th International Symposium on Superconductivity, 2001.09.

  • Weakly Expressed New Paramagnetic Peculiarity of the Superconducting Transition Detected in YBaCuO Film by Highly Sensitive OFC-magnetometer 国際会議

    S. G. Gevorgyan, T. Kiss, M. Inoue, A. A. Movsisyan, H. G. Shirinyan, V. S. Gevorgyan, T. Matsushita, M. Takeo

    14th International symposium on superconductivity  2001年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kobe   国名:日本国  

    S. G. Gevorgyan, T. Kiss, M. Inoue, A. A. Movsisyan, H. G. Shirinyan, V. S. Gevorgyan, T. Matsushita, M. Takeo, Weakly Expressed New Paramagnetic Peculiarity of the Superconducting Transition Detected in YBaCuO Film by Highly Sensitive OFC-magnetometer, 14th International Symposium on Superconductivity, 2001.09.

  • Geometric Effect on Current Transport Properties in a Mixed State of YBCO Thin Film 国際会議

    T. Kiss, M. Inoue, T. Kuga, M. Ishimaru, M. Takeo

    14th International symposium on superconductivity  2001年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kobe   国名:日本国  

    T. Kiss, M. Inoue, T. Kuga, M. Ishimaru, M. Takeo, Geometric Effect on Current Transport Properties in a Mixed State of YBCO Thin Film, 14th International Symposium on Superconductivity, 2001.09.

  • Critical Current Properties in Superconducting Y-123 Tapes 国際会議

    T. Matsushita, T. Kiss, M. Inoue, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, Y. Shiohara

    14th International symposium on superconductivity  2001年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kobe   国名:日本国  

    T. Matsushita, T. Kiss, M. Inoue, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, Y. Shiohara, Critical Current Properties in Superconducting Y-123 Tapes, 14th International Symposium on Superconductivity, 2001.09.

  • 超伝導Bi-2223銀シーステープ線材の$E$-$J$特性の理論解析

    児玉武士, 福田光洋, 白石和男, 小田部荘司, 松下照男, 木内 勝, 西村昭一, 木須隆暢, 伊藤喜久男

    第62回応用物理学会学術講演会  2001年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • YBCO-coated線材の臨界電流特性

    井上昌睦, 木須隆暢, 西村昭一, 久我隆礼, 石丸 誠, 木内 勝, 竹尾正勝, 松下照男, 飯島康裕, 柿本一臣, 斎藤 隆, 淡路 智, 渡辺和雄

    第62回応用物理学会学術講演会  2001年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 高感度リアクタンス法によるYBCO単結晶のピンニング特性評価

    原山智大, S. Gevorgyan, 木須隆暢, 江頭信一, 大山友和, 井上昌睦, 竹尾正勝, 西嵜照和, 小林典男

    第62回応用物理学会学術講演会  2001年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • YBCO-coated線材の高磁界下における電流輸送特性

    井上昌睦, 木須隆暢, 西村昭一, 久我隆礼, 木内 勝, 竹尾正勝, 松下照男, 飯島康裕, 柿本一臣, 斎藤 隆, 淡路 智, 渡辺和雄, 塩原 融

    2001年電気学会 基礎・材料・共通部門大会  2001年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Influence of mechanical strain on transport $E$-$J$ characteristics in Bi-2223 multifilamentary tapes 国際会議

    T. Kiss, S. Nishimura, M. Inoue, M. Ishimaru, M. Kiuchi, H. Okamoto, T. Matsushita, K. Ito, H. v. Eck, B. t. Haken, H. H. J. t. Kate

    Workshop of VAMAS/TWA-16 and IEC/TC90 on MEM  2001年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    T. Kiss, S. Nishimura, M. Inoue, M. Ishimaru, M. Kiuchi, H. Okamoto, T. Matsushita, K. Ito, H. v. Eck, B. t. Haken, H. H. J. t. Kate, Influence of mechanical strain on transport $E$-$J$ characteristics in Bi-2223 multifilamentary tapes, Workshop of VAMAS/TWA-16 and IEC/TC90 on MEM, 2001.09.

  • Y系次世代線材における通電特性の角度依存性

    久我隆礼, 木須隆暢, 井上昌睦, 西村昭一, 石丸 誠, 木内 勝, 松下照男, 飯島康裕, 柿本一臣, 斎藤 隆, 塩原 融, 淡路 智, 渡辺和雄

    平成13年度電気関係学会九州支部連合大会  2001年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • YBCO薄膜における通電特性の幅依存性

    石丸 誠, 久我隆礼, 西村昭一, 井上昌睦, 木内 勝, 木須隆暢, 竹尾正勝

    平成13年度電気関係学会九州支部連合大会  2001年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 差動ホール素子法による高温超電導体電界-電流密度特性の評価

    入江滋昭, 井上昌睦, 西村昭一, 木内 勝, 木須隆暢, 松下照男

    平成13年度電気関係学会九州支部連合大会  2001年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 超電導Bi-2223銀シーステープ線材の$E$-$J$特性の理論解析

    児玉武士, 福田光洋, 白石和男, 小田部荘司, 松下照男, 木内 勝, 西村昭一, 木須隆暢, 伊藤喜久男

    平成13年度電気関係学会九州支部連合大会  2001年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • YBCO高温超電導薄膜における超電導転移のParamagnetic特性

    原山智大, S. Gevorgyan, 木須隆暢, 江頭信一, 井上昌睦, 竹尾正勝

    平成13年度電気関係学会九州支部連合大会  2001年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 高温超伝導線材の臨界電流特性—温度・磁界依存性、異方性、磁束クリープの影響—

    木須隆暢

    平成13年度強磁場超伝導材料研究センター研究会-強磁場超伝導体-  2001年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • イットリウム系次世代線材の臨界電流特性—温度・磁界依存性、角度性—

    木須隆暢, 井上昌睦, 西村昭一, 久我隆礼, 松下照男, 飯島康裕, 柿本一臣, 斎藤 隆, 淡路 智, 渡辺和雄, 塩原 融

    平成13年度超電導電力貯蔵システム技術開発 第4回高温超電導SMES分科会  2001年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 有限要素法を用いた超伝導薄膜ヒステリシス特性の角度依存性解析

    三宅 徹, 宇都宮大介, 井上昌睦, 木須隆暢, 宇都宮大介, 竹尾正勝

    第65回2001年度秋季低温工学・超電導学会  2001年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福井工業大学、福井市   国名:日本国  

    T. Miyake, D. Utsunomiya, M. Inoue, T. Kiss, M. Takeo, Angular analysis of hysteresis characteristic in superconductor film using Finite Element Method, CSJ Conference, Vol. 65 (2001), 2001.11.

  • 高温超伝導体の磁束グラス-液体転移温度付近における電流-電圧特性

    藤吉孝則, 山藤 馨, 木須隆暢

    第65回2001年度秋季低温工学・超電導学会  2001年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福井工業大学、福井市   国名:日本国  

    T. Fujiyoshi, K. Yamafuji, T. Kiss, Theoretical expression for current vs. voltage characteristics in high Tc superconductors, CSJ Conference, Vol. 65 (2001), 2001.11.

  • 高温超伝導体の臨界電流分布と磁束クリープ特性

    入江滋昭, 木須隆暢, 西村昭一, 井上昌睦, 木内 勝, 松下照男

    第65回2001年度秋季低温工学・超電導学会  2001年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福井工業大学、福井市   国名:日本国  

    S. Irie, T. Kiss, S. Nishimura, M. Inoue, M. Kiuchi, T. Matsushita, Critical current distribution and its influence on flux creep properties in HTS, CSJ Conference, Vol. 65 (2001), 2001.11.

  • YBCO薄膜の転移付近におけるParamagnetic特性

    原山智大, S. Gevorgyan, 木須隆暢, 江頭信一, 井上昌睦

    第65回2001年度秋季低温工学・超電導学会  2001年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福井工業大学、福井市   国名:日本国  

    T. Harayama, , S. Gevorgyan, T. Kiss, S. Egashira, M. Inoue, Paramagnetic peculiarity in a YBCO thin film near the transition, CSJ Conference, Vol. 65 (2001), 2001.11.

  • $E$-$J$特性の角度依存性を考慮した磁化特性の考察

    宇都宮大介, 三宅 徹, 木須隆暢

    第65回2001年度秋季低温工学・超電導学会  2001年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福井工業大学、福井市   国名:日本国  

    D. Utsunomiya, T. Miyake, S. Nishimura, T. Kiss, M. Takeo, Magnetization Properties in HTS calculated from the angular dependent E-J characteristics, CSJ Conference, Vol. 65 (2001), 2001.11.

  • YBCO薄膜における通電特性の幅依存性

    石丸 誠, 井上昌睦, 西村昭一, 久我隆礼, 木内 勝, 木須隆暢, 竹尾正勝, 松下照男, 淡路 智, 渡辺和雄, 飯島康裕, 柿本一臣, 斎藤 隆

    第65回2001年度秋季低温工学・超電導学会  2001年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福井工業大学、福井市   国名:日本国  

    M. Ishimaru, T. Kuga, S. Nishimura, M. Inoue, M. Kiuchi, T. Kiss, M. Takeo, Width dependence on current transport properties in YBCO thin film, CSJ Conference, Vol. 65 (2001), 2001.11.

  • YBCO-coated線材における通電特性の角度依存性

    久我隆礼, 井上昌睦, 西村昭一, 石丸 誠, 木内 勝, 木須隆暢, 竹尾正勝, 松下照男, 淡路 智, 渡辺和雄, 飯島康裕, 柿本一臣, 斎藤 隆

    第65回2001年度秋季低温工学・超電導学会  2001年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福井工業大学、福井市   国名:日本国  

    T. Kuga, M. Inoue, S. Nishimura, M. Ishimaru, M. Kiuchi, T. Kiss, M. Takeo, T. Matsushita, S. Awaji, K. Watanabe, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitou, Y. Shiohara, Angular dependence of transport characteristics in YBCO-coated tape, CSJ Conference, Vol. 65 (2001), 2001.11.

  • イットリウム系次世代線材の磁束ピンニング特性

    木須隆暢, 井上昌睦, 西村昭一, 久我隆礼, 松下照男, 飯島康裕, 柿本一臣, 斎藤 隆, 淡路 智, 渡辺和雄, 塩原 融

    第13回高温超伝導研究会  2001年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • イットリウム系次世代線材の臨界電流特性

    木須隆暢, 井上昌睦, 西村昭一, 久我隆礼, 松下照男, 飯島康裕, 柿本一臣, 斎藤 隆, 淡路 智, 渡辺和雄, 塩原 融

    平成13年度 第2回次世代線材委員会  2001年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Transport $E$-$J$ characteristics in YBCO-coated IBAD tape under high magnetic field up to 18T 国際会議

    T. Kiss, M. Inoue, S. Nishimura, T. Kuga, T. Matsushita, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, S. Awaji, K. Watanabe, Y. Shiohara

    The 10th US-Japan Workshop of High-$T_{ m c}$ Superconductors  2001年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Santa Fe, NM   国名:アメリカ合衆国  

    T. Kiss, M. Inoue, S. Nishimura, T. Kuga, T. Matsushita, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, S. Awaji, K. Watanabe, Y. Shiohara, Transport E-J characteristics in YBCO-coated IBAD tape under high magnetic field up to 18T, The 10th US-Japan Workshop of High-Tc Superconductors, 2001.12.

  • YBCO線材におけるE-J 特性とその磁場依存性を考慮した電磁界解析

    大田 崇文, 三宅 徹, 宇都宮 大介, 木須 隆暢, 竹尾 正勝

    第49回春季応用物理学会学術講演会  2002年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • YBCO-IBAD 線材の角度依存性

    久我 隆礼, 木須 隆暢, 西村 昭一, 井上 昌睦, 石丸 誠, 木内 勝, 竹尾 正勝, 松下 照男, 飯島 康裕, 柿本 一臣, 斎藤 隆, 淡路 智, 渡辺 和雄, 塩原 融

    第49回春季応用物理学会学術講演会  2002年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • YBCO-IBAD線材の幅依存性

    石丸 誠, 今村 堅司, 大田 崇文, 久我 隆礼, 西村 昭一, 井上 昌睦, 木内 勝, 木須 隆暢, 竹尾 正勝, 松下 照男, 飯島 康裕, 柿本 一臣, 斎藤 隆

    第49回春季応用物理学会学術講演会  2002年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • YBCO-IBAD線材の温度スケールと低温特性

    井上 昌睦, 木須 隆暢, 西村 昭一, 久我 隆礼, 石丸 誠, 木内 勝, 竹尾 正勝, 松下 照男, 飯島 康裕, 柿本 一臣, 斎藤 隆, 淡路 智, 渡辺 和雄, 塩原 融

    第49回春季応用物理学会学術講演会  2002年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • スケール則に基づくBi-2223高温超伝導線材の通電特性予測に関する考察

    今村 賢司, 西村 昭一, 井上 昌睦, 木内 勝, 木須 隆暢, 竹尾 正勝

    第49回春季応用物理学会学術講演会  2002年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    K. Imamura, S. Nishimura, M. Inoue, M. Kiuchi, T. Kiss, M. Takeo, Prediction and Its Verification of Critical Current Properties in Bi-2223 a Tape Based on Scaling Analysis, The 49th Spring Meeting, 2002; The Japan Society of Applied Physics, 2002.02.

  • YBCO次世代線材の臨界電流特性

    木須 隆暢, 井上 昌睦, 久我 隆礼, 石丸 誠, 松下 照男, 飯島 康裕, 柿本 一臣, 斎藤 隆, 淡路 智, 渡辺 和雄, 塩原 融

    平成14年度 第1回次世代線材技術委員会  2002年4月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • YBCO高温超伝導線材の低温・高磁界特性

    井上 昌睦, 木須 隆暢, 西村 昭一, 久我 隆礼, 石丸 誠, 木内 勝, 竹尾 正勝, 松下 照男, 飯島 康裕, 柿本 一臣, 斎藤 隆, 淡路 智, 渡辺 和雄, 塩原 融

    第66回低温工学・超伝導学会  2002年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:工学院大学 新宿校舎   国名:日本国  

    M. Inoue, T. Kiss, S. Nishimura, T. Kuga, M. Ishimaru, M. Kiuchi, M. Takeo, T. Matsushita, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, S. Awaji, K. Watanabe, Y. Shiohara, Low temperature and high magnetic field characteristics in YBCO coated conductor, CSJ Conference, Vol. 66 (2002), 2002.03.

  • YBCO-IBAD線材における電界—電流密度特性の線幅依存性

    木須 隆暢, 久我 隆礼, 石丸 誠, 今村 賢司, 大田 崇文, 井上 昌睦, 竹尾 正勝, 松下 照男, 飯島 康裕, 柿本 一臣, 斎藤 隆

    第66回低温工学・超伝導学会  2002年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:工学院大学 新宿校舎   国名:日本国  

    T. Kiss, T. Kuga, M. Ishimaru, K. Imamura, T. Ohta, M. Inoue, M. Takeo, Sample width dependence of transport E -J characteristics in YBCO-IBAD conductor, CSJ Conference, Vol. 66 (2002), 2002.03.

  • スケール則に基づくBi-2223線材の臨界電流特性の推定と誤差評価

    木須 隆暢, 今村 賢司, 西村 昭一, 井上 昌睦, 竹尾 正勝, 岡元 洋

    第66回低温工学・超伝導学会  2002年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:工学院大学 新宿校舎   国名:日本国  

    T. Kiss, K. Imamura, S. Nishimura, M. Inoue, M. Takeo, H. Okamoto, Estimation and its verification of critical current properties in Bi-2223 tape based on a scaling analysis, CSJ Conference, Vol. 66 (2002), 2002.03.

  • Flat Coil-based Technique for High Spatial-resolution Study of Sub-millimeter Size Thin HTS Materials 国際会議

    S. G. Gevorgyan, T. Kiss, H. G. Shirinyan, A. M. Manukyan, A. A. Movsisyan, S. Egashira, T. Mito, M. Takeo

    Applied Superconductivity Conference 2002  2002年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Houston, Texas   国名:アメリカ合衆国  

    S. G. Gevorgyan, T. Kiss, H. G. Shirinyan, A. M. Manukyan, A. A. Movsisyan, S. Egashira, T. Mito, M. Takeo, Flat Coil-based Technique for High Spatial-resolution Study of Sub-millimeter Size Thin HTS Materials, Applied Superconductivity Conference 2002, 2002.08.

  • Percolative Transition and Scaling of Transport E-J Characteristics in YBCO Coated IBAD Tape 国際会議

    T. Kiss, M. Inoue, S. Egashira, T. Kuga, M. Ishimaru, M. Takeo, T. Matsushita, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, S. Awaji, K. Watanabe, Y. Shiohara

    Applied Superconductivity Conference 2002  2002年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Houston, Texas   国名:アメリカ合衆国  

    T. Kiss, M. Inoue, S. Egashira, T. Kuga, M. Ishimaru, M. Takeo, T. Matsushita, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, S. Awaji, K. Watanabe, Y. Shiohara, Percolative Transition and Scaling of Transport E-J Characteristics in YBCO Coated IBAD Tape, Applied Superconductivity Conference 2002, 2002.08.

  • Prediction of E-J characteristics in Bi-2223/Ag tapes at low temperature and high magnetic field 国際会議

    H. Okamoto, T. Kiss, S. Nishimura, M. Inoue, K. Imamura, M. Takeo, and M. Kanazawa

    Applied Superconductivity Conference 2002  2002年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Houston, Texas   国名:アメリカ合衆国  

    H. Okamoto, T. Kiss, S. Nishimura, M. Inoue, K. Imamura, M. Takeo, and M. Kanazawa, Prediction of E-J characteristics in Bi-2223/Ag tapes at low temperature and high magnetic field, Applied Superconductivity Conference 2002, 2002.08.

  • スケール則に基づくBi-2223高温超伝導線材の通電特性予測とその精度に関する考察

    今村 賢司, 岡元 洋, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 竹尾 正勝

    電気関係学会九州支部55回連合大会  2002年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • YBCO-coated tapeの不可逆磁界の磁界印加角度依存性

    木内 勝, 小田部 荘司, 松下 照男, 久我 隆礼, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 飯島 康裕, 柿本 一臣, 斎藤 隆

    電気関係学会九州支部55回連合大会  2002年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • YBCO-coated線材の広範囲電界領域におけるE-J特性の評価

    山内 浩太郎, 木内 勝, 小田部 荘司, 松下 照男, 久我 隆礼, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 飯島 康裕, 柿本 一臣, 斎藤 隆

    電気関係学会九州支部55回連合大会  2002年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • BaF2を含む前駆体膜の減圧酸素中熱処理により作製したYBCO膜の電流輸送特性

    大田 崇文, 木須 隆鴨, 井上 昌睦, 久我 隆礼, 石丸 誠, 今村 賢司, 竹尾 正勝, 一瀬 中, 秋田 調

    電気関係学会九州支部55回連合大会  2002年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 極低温レーザー走査顕微鏡システムの作製とYBCO線材における超伝導特性の局所分布観察

    安永 稔, 木須 隆暢, 井上 昌睦, 江頭 信一, H. G. Shirinyan, 竹尾 正勝

    電気関係学会九州支部55回連合大会  2002年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 差動Hall素子法を用いた超伝導薄膜の電界‐電流密度特性の評価について

    山下 大介, 入江 滋昭, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 竹尾 正勝

    電気関係学会九州支部55回連合大会  2002年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • BaF2を原料に用いた前駆体膜を乾式熱処理により作製したYBCO膜の構造と特性

    一瀬 中, 木須 隆暢, 菊地 章弘, 太刀川 恭治, 秋田 調, 井上 廉

    秋季第63回応用物理学会学術講演会  2002年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟大学   国名:日本国  

  • YBCO-coated線材の広範囲電界領域におけるE-J特性の評価

    山内 浩太郎, 木内 勝, 小田部 荘司, 松下 照男, 久我 隆礼, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 飯島 康裕, 柿本 一臣, 斎藤 隆

    秋季第63回応用物理学会学術講演会  2002年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟大学   国名:日本国  

    K. Yamauchi, M. Kiuchi, S. Otabe, T. Matsushita, T. Kuga, M. Inoue, T. Kiss, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, Evaluation of E-J characteristics in a wide range of electric field for YBCO coated conductor, The 63rd Autumn Meeting 2002; The Japan Society of Applied Physics, 2002.09.

  • YBCO-IBAD線材の角度依存性(2)

    久我 隆礼, 木須 隆暢, 井上 昌睦, 石丸 誠, 竹尾 正勝, 松下 照男, 飯島 康裕, 柿本 一臣, 斎藤 隆, 淡路 智

    秋季第63回応用物理学会学術講演会  2002年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟大学   国名:日本国  

    T. Kuga, T. Kiss, M. Inoue, M. Ishimaru, M. Takeo, T. Matsushita, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, S. Awaji, Angular dependence of transport characteristics in YBCO-IBAD tape, The 63rd Autumn Meeting 2002; The Japan Society of Applied Physics, 2002.09.

  • 不可逆磁界の磁界印加角度依存性

    木内 勝, 小田部 荘司, 松下 照男, 久我 隆礼, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 飯島 康裕, 柿本 一臣, 斎藤 隆

    秋季第63回応用物理学会学術講演会  2002年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟大学   国名:日本国  

    M. Kiuchi, S. Otabe, T. Matsushita, T. Kuga, M. Inoue, T. Kiss, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, Angular dependence of irreversibility field, The 63rd Autumn Meeting 2002; The Japan Society of Applied Physics, 2002.09.

  • 極低温レーザー走査顕微鏡システムの作製とYBCO線材の局所分布観察

    江頭 信一, 木須 隆暢, 井上 昌睦, H. G. Shirinyan, 安永 稔, 竹尾 正勝, 飯島 康裕, 柿本 一臣, 斎藤 隆

    秋季第63回応用物理学会学術講演会  2002年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟大学   国名:日本国  

    S. Egashira, T. Kiss, M. Inoue, 、H.G.Shirinyan, M. Yasunaga, M. Takeo, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, Imaging of local inhomogeneities in a YBCO coated IBAD tape by use of low temperature scanning laser microscopy, The 63rd Autumn Meeting 2002; The Japan Society of Applied Physics, 2002.09.

  • スケーリング則に基づくYBCO-IBAD線材の低温・高磁界特性の推定(応用物理学会講演奨励賞)

    井上 昌睦, 木須 隆暢, 久我 隆礼, 石丸 誠, 竹尾 正勝, 松下 照男, 飯島 康裕, 柿本 一臣, 斎藤 隆, 淡路 智

    秋季第63回応用物理学会学術講演会  2002年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟大学   国名:日本国  

    M. Inoue, T. Kiss, T. Kuga, M. Ishimaru, M. Takeo, T. Matsushita, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, S. Awaji, Estimation of critical current properties in YBCO coated conductor at low temperature and very high magnetic field (an awarded title), The 63rd Autumn Meeting 2002; The Japan Society of Applied Physics, 2002.09.

  • BaF2を含む前駆体膜より作製したYBCO高温超伝導膜の臨界電流特性

    井上 昌睦, 木須 隆暢, 久我 隆礼, 石丸 誠, 大田 崇文, 今村 賢司, 竹尾 正勝, 一瀬 中, 秋田 調

    秋季第63回応用物理学会学術講演会  2002年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟大学   国名:日本国  

    M. Inoue, T. Kiss, T. Kuga, M. Ishimaru, T. Ohta, K. Imamura, M. Takeo, A. Ichinose, S. Akita, Critical current properties of YBCO films by precursor films including BaF2, The 63rd Autumn Meeting 2002; The Japan Society of Applied Physics, 2002.09.

  • Y1Ba2Cu3O7-δ酸化物高温超伝導線材の強磁界中における臨界電流特性

    井上 昌睦, 木須 隆暢, 久我 隆礼, 石丸 誠, 竹尾 正勝, 松下 照男, 飯島 康裕, 柿本 一臣, 斎藤 隆, 淡路 智, 渡辺 和雄, 塩原 融

    平成14年 電気学会基礎・材料・共通部門大会  2002年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • YBCO 高温超伝導線材の臨界電流特性

    木須 隆暢, 井上 昌睦, 久我 隆礼, 石丸 誠, 江頭 信一, 松下 照男, 飯島 康裕, 柿本 一臣, 斎藤 隆, 淡路 智, 渡辺 和雄, 塩原 融

    電気学会「超電導材料の線材化・導体化技術調査専門委員会」第6回委員会  2002年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • BaF2を含んだ前駆体膜の減圧酸素中の熱処理によるYBCO膜の作製と特性

    一瀬 中, 菊池 章弘, 木須 隆暢, 太刀川 恭治, 秋田 調, 井上 廉

    第67回低温工学・超伝導学会  2002年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎ブリックホール   国名:日本国  

    A. Ichinose, A. Kikuchi, T. Kiss, K. Tachikawa, S. Akita, K. Inoue, Preparation and characterization of YBCO films by post-annealing of precursor films including BaF2 at low pressure of oxygen atmosphere, CSJ Conference, Vol. 67 (2002), 2002.10.

  • BaF2を含む前駆体膜より作製したYBCO膜の電流輸送特性

    大田 崇文, 久我 隆礼, 石丸 誠, 今村 賢司, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 竹尾 正勝, 一瀬 中, 秋田 調

    第67回低温工学・超伝導学会  2002年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎ブリックホール   国名:日本国  

    T. Ohta, M. Inoue, T. Kuga, M. Ishimaru, K. Imamura, T. Kiss, M. Takeo, A. Ichinose, S. Akita, Transport current properties of YbCO films by precursor films including BaF2, CSJ Conference, Vol. 67 (2002), 2002.10.

  • YBCO-IBAD線材における電界—電流密度特性の線幅依存性(2)

    石丸 誠, 木須 隆暢, 久我 隆礼, 今村 賢司, 大田 崇文, 井上 昌睦, 竹尾 正勝, 松下 照男, 飯島 康裕, 柿本 一臣, 斎藤 隆

    第67回低温工学・超伝導学会  2002年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎ブリックホール   国名:日本国  

    M. Ishimaru, T. Kiss, T. Kuga, K. Imamura, T. Ohta, M. Inoue, M. Takeo, t. Matsushita, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, Size effect on transport E-J characteristics in YBCO-IBAD conductor (2) , CSJ Conference, Vol. 67 (2002), 2002.10.

  • YBCO-coated線材の広範囲電界領域におけるE-J特性の評価

    山内 浩太郎, 木内 勝, 小田部 荘司, 松下 照男, 久我 隆礼, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 飯島 康裕, 柿本 一臣, 斎藤 隆

    第67回低温工学・超伝導学会  2002年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎ブリックホール   国名:日本国  

    K. Yamauchi, M. Kiuchi, E. S. Otabe, T. Matsushita, T. Kuga, M. Inoue, T. Kiss, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, Evaluation of E-J characteristics in a wide range of electric field for YBCO coated conductor, CSJ Conference, Vol. 67 (2002), 2002.10.

  • YBCO高温超伝導線材のE-J特性と磁束クリープの影響についての検討

    入江 滋昭, 山下 大介, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 山内 浩太郎, 木内 勝, 小田部 荘司, 松下 照男

    第67回低温工学・超伝導学会  2002年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎ブリックホール   国名:日本国  

    S. Irie, D. Yamashita, M. Inoue, T. Kiss, K. Yamauchi, M. Kiuchi, S. Otabe, T. Matsushita, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, E-J characteristic and influence of flux creep in YBCO coated IBAD tape, CSJ Conference, Vol. 67 (2002), 2002.10.

  • 極低温レーザ走査顕微鏡による局所超伝導特性のイメージング

    木須 隆暢, 江頭 信一, 安永 稔, 井上 昌睦, 飯島 康裕, 柿本 一臣, 斎藤 隆

    第67回低温工学・超伝導学会  2002年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎ブリックホール   国名:日本国  

    T. Kiss, S. Egashira, M. Yasunaga, M. Inoue, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, maging of local superconducting properties in a YBCO-IBAD tape by use of low temperature scanning laser microscope , CSJ Conference, Vol. 67 (2002), 2002.10.

  • YBCO高温超伝導線材の高磁界中における電流輸送特性

    井上 昌睦, 木須 隆暢, 久我 隆礼, 石丸 誠, 大田 崇文, 今村 賢司, 竹尾 正勝, 松下 照男, 飯島 康裕, 柿本 一臣, 斎藤 隆, 淡路 智, 渡辺 和雄, 塩原 融

    第67回低温工学・超伝導学会  2002年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎ブリックホール   国名:日本国  

    M. Inoue, T. Kiss, T. Kuga, M. Ishimaru, T. Ohta, K. Imamura, M. takeo, T. Matsushita, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, S. Awaji, K. Watanabe, Y. Shiohara, Transport current properties of YBCO coated conductor at high magnetic field, CSJ Conference, Vol. 67 (2002), 2002.10.

  • YBCO-coated tapeの臨界電流密度の磁界印加角度依存性

    木内 勝, 小田部 荘司, 松下 照男, 久我 隆礼, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 飯島 康裕, 柿本 一臣, 斎藤 隆

    第67回低温工学・超伝導学会  2002年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎ブリックホール   国名:日本国  

    M. Kiuchi, E. S. Otabe, T. Matsushita, T. Kuga, M. Inoue, T. Kiss, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, , Angular dependence of critical current density in YBCO coated tape, CSJ Conference, Vol. 67 (2002), 2002.10.

  • Bi-2223線材とYBCO線材の臨界電流特性の比較

    今村 賢司, 久我 隆礼, 石丸 誠, 大田 崇文, 岡元 洋, 井上 昌睦, 木須 隆暢, 竹尾 正勝, 飯島 康裕, 柿本 一臣, 斎藤 隆

    第67回低温工学・超伝導学会  2002年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎ブリックホール   国名:日本国  

    K. Imamura, T. Kuga, M. Ishimaru, T. Ohta, H. Okamoto, M. Inoue, T. Kiss, M. Takeo, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, Comparison of transport current properties of YBCO tapes and Bi-2223 tapes, CSJ Conference, Vol. 67 (2002), 2002.10.

  • Bi-2223/Agテープ線材における電流電圧特性の磁界角度依存性の推定

    岡元 洋, 木須 隆暢, 今村 賢司, 井上 昌睦, 竹尾 正勝, 金澤 光則

    第67回低温工学・超伝導学会  2002年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎ブリックホール   国名:日本国  

    H. Okamoto, T. Kiss, K. Imamura, M. Inoue, M. Takeo, M. Kanazawa, Estimation of magnetic field angular dependence for current vs. voltage characteristic in Bi-2223/Ag tapes, CSJ Conference, Vol. 67 (2002), 2002.10.

  • YBCO線材のE-J特性とパーコレーション転移に伴うスケール則

    久我 隆礼, 井上 昌睦, 石丸 誠, 木須 隆暢, 竹尾 正勝, 松下 照男, 淡路 智, 渡辺 和雄, 飯島 康裕, 柿本 一臣, 斎藤 隆, 塩原 融

    第67回低温工学・超伝導学会  2002年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎ブリックホール   国名:日本国  

    T. Kuga, T. Kiss, M. Inoue, M. Ishimaru, M. Takeo, T. Matsushita, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, S. Awaji, K. Watanabe, Y. Shiohara, Percolative transition and scaling of transport E-J characteristics in YBCO-coated tape, CSJ Conference, Vol. 67 (2002), 2002.10.

  • Bi-2223高温超伝導多芯線材の機械特性:圧縮歪み特性を中心に

    木須 隆暢

    電気学会「第7回超電導材料の線材化・導体化技術調査専門委員会」  2002年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Prediction of angle dependence of E-J characteristics in Bi-2223/Ag tapes 国際会議

    H. Okamoto, T. Kiss, M. Ishimaru, M. Inoue, M. Takeo, M. Kanazawa

    International Symposium on Superconductivity(ISS) 2002  2002年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Yokohama   国名:日本国  

    H. Okamoto, T. Kiss, M. Ishimaru, M. Inoue, M. Takeo, M. Kanazawa, Prediction of angle dependence of E-J characteristics in Bi-2223/Ag tapes, International Symposium on Superconductivity(ISS) 2002, 2002.11.

  • Estimation of E-J characteristics in a YBCO coated conductor at low temperature and very high magnetic field 国際会議

    M. Inoue, T. Kiss, T. Kuga, M. Ishimaru, M. Takeo, T. Matsushita, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, S. Awaji, K. Watanabe, Y. Shiohara

    International Symposium on Superconductivity(ISS) 2002  2002年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Yokohama   国名:日本国  

    M. Inoue, T. Kiss, T. Kuga, M. Ishimaru, M. Takeo, T. Matsushita, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, S. Awaji, K. Watanabe, Y. Shiohara, Estimation of E-J characteristics in a YBCO coated conductor at low temperature and very high magnetic field, International Symposium on Superconductivity(ISS) 2002, 2002.11.

  • Size effect on transport E-J characteristics in YBCO filaments on IBAD/Hastelloy tapes 国際会議

    M. Ishimaru, T. Kiss, T. Kuga, K. Imamura, T. Ohta, M. Inoue, M. Takeo, T. Matsushita, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh

    International Symposium on Superconductivity(ISS) 2002  2002年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Yokohama   国名:日本国  

    M. Ishimaru, T. Kiss, T. Kuga, K. Imamura, T. Ohta, M. Inoue, M. Takeo, T. Matsushita, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, Size effect on transport E-J characteristics in YBCO filaments on IBAD/Hastelloy tapes, International Symposium on Superconductivity(ISS) 2002, 2002.11.

  • Evaluation of E-J characteristics in a wide range of electric field for YBCO coated conductor 国際会議

    K. Yamauchi, M. Kiuchi, E. S. Otabe, T. Matsushita, T. Kuga, M. Inoue, T. Kiss, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh

    International Symposium on Superconductivity(ISS) 2002  2002年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Yokohama   国名:日本国  

    K. Yamauchi, M. Kiuchi, E. S. Otabe, T. Matsushita, T. Kuga, M. Inoue, T. Kiss, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, Evaluation of E-J characteristics in a wide range of electric field for YBCO coated conductor, International Symposium on Superconductivity(ISS) 2002, 2002.11.

  • Imaging of local non-uniformity in YBCO coated IBAD tapes by use of low temperature scanning laser microscopy 国際会議

    S. Egashira, T. Kiss, M. Inoue, H. G. Shirinyan, M. Yasunaga, M. Takeo, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh

    International Symposium on Superconductivity(ISS) 2002  2002年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Yokohama   国名:日本国  

    S. Egashira, T. Kiss, M. Inoue, H. G. Shirinyan, M. Yasunaga, M. Takeo, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, Imaging of local non-uniformity in YBCO coated IBAD tapes by use of low temperature scanning laser microscopy, International Symposium on Superconductivity(ISS) 2002, 2002.11.

  • Angular dependence of irreversibility field in Y-123 coated tape 国際会議

    M. Kiuchi, E. S. Otabe, T. Matsushita, T. Kuga, M. Inoue, T. Kiss, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh

    International Symposium on Superconductivity(ISS) 2002  2002年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Yokohama   国名:日本国  

    M. Kiuchi, E. S. Otabe, T. Matsushita, T. Kuga, M. Inoue, T. Kiss, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, Angular dependence of irreversibility field in Y-123 coated tape, International Symposium on Superconductivity(ISS) 2002, 2002.11.

  • Preparation and microstructures of high-current density YBCO films by no water post-annealing of precursor films including BaF2 国際会議

    A. Ichinose, A. Kikuchi, T. Kiss, K. Tachikawa, S. Akita, K. Inoue

    International Symposium on Superconductivity(ISS) 2002  2002年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Yokohama   国名:日本国  

    A. Ichinose, A. Kikuchi, T. Kiss, K. Tachikawa, S. Akita, K. Inoue, Preparation and microstructures of high-current density YBCO films by no water post-annealing of precursor films including BaF2, International Symposium on Superconductivity(ISS) 2002, 2002.11.

  • US-Japan Collaboration Project for AC Loss: Plans in Kyushu University 国際会議

    T. Kiss

    The Luncheon Meeting for US-Japan Collaboration Project of AC Loss  2002年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

    T. Kiss, US-Japan Collaboration Project for AC Loss: Plans in Kyushu University, The Luncheon Meeting for US-Japan Collaboration Project of AC Loss, 2002.12.

  • Ex-situ法によりIBAD基板上に作製したYBCO膜の臨界電流特性

    久我 隆礼、今村賢司、大田崇文、石丸誠、井上昌睦、木須隆暢、竹尾正勝、Paul Arendt、BRon Feenstra

    低温工学協会九州・西日本支部/九州地区超伝導理工学研究会 合同研究会  2003年1月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学ベンチャービジネスラボラトリ、3Fセミナー室   国名:日本国  

  • 極低温レーザ走査顕微鏡による局所的超伝導特性のイメージング

    江頭信一,木須隆暢, 井上昌睦, 安永稔,竹尾正勝、飯島康裕,柿本一臣,斎藤隆

    低温工学協会九州・西日本支部/九州地区超伝導理工学研究会 合同研究会  2003年1月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学ベンチャービジネスラボラトリ、3Fセミナー室   国名:日本国  

  • 低温レーザー走査顕微鏡による局所的超伝導特性のイメージング

    安永稔,木須隆暢,井上昌睦,江頭信一,徳富英明,村上雄治,岡本亮太郎,竹尾正勝, 飯島康裕,柿本一臣,斎藤隆

    第50回春季応用物理学会学術講演会  2003年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神奈川県 神奈川大学   国名:日本国  

    M. Yasunaga, T. Kiss, M. Inoue, S. Egashira, H. Tokutomi, Y. Murakami, R. Okamoto, M. Takeo, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, Imagining of the local inhomogeneities of YBCO film by use of low temperature scanning laser microscope , The 50th Spring Meeting, 2003; The Japan Society of Applied Physics, 2003.03.

  • BaF2を含む前駆体膜より作製したYBCO膜の低温高磁界特性

    大田崇文,井上昌睦,久我隆礼,石丸誠,今村賢司,木須隆暢,竹尾正勝,一瀬中,秋田調,淡路智,渡辺和雄

    第50回春季応用物理学会学術講演会  2003年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神奈川県 神奈川大学   国名:日本国  

    T. Ohta, M. Inoue, T. Kuga, M. Ishimaru, K. Imamura, T. Kiss, M. Takeo, A. Ichinose, S. Akita, S. Awaji, K. Watanabe, Low temperature and high magnetic field characteristics in YBCO films by precursor films including BaF2, The 50th Spring Meeting, 2003; The Japan Society of Applied Physics, 2003.03.

  • IBAD基板上にEx-situ法により作製したYBCO高温超伝導膜の電流輸送特性

    今村賢司,大田崇文,久我隆礼,石丸誠,井上昌睦,木須隆暢,竹尾正勝,Paul Arendt,Ron Feenstra

    第50回春季応用物理学会学術講演会  2003年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神奈川県 神奈川大学   国名:日本国  

    K. Imamura, T. Ohta, T. Kuga, M. Ishimaru, M. Inoue, T. Kiss, M. Takeo, P. Arendt,R. Feenstra, Transport characteristics in YBCO films made by ex-situ method on IBAD substrate, The 50th Spring Meeting, 2003; The Japan Society of Applied Physics, 2003.03.

  • 高温超伝導体における臨界電流密度の温度・磁界依存性に関するスケーリング則

    藤吉孝則,春田正和,木須隆暢,岩熊成卓,山藤馨

    第68回低温工学・超伝導学会  2003年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:茨城県つくば市 産業技術総合研究所   国名:日本国  

    T. Fujiyoshi, M. Haruta, T. Kiss, M. Iwakuma, K. Yamafuji, Scaling law on the teperature and magnetic-field dependences of the critical current density in high-Tc superconductors, CSJ Conference, Vol. 68 (2003), 2003.03.

  • Y系溶融凝固材の臨界電流特性

    岡元洋,木須隆暢,竹尾正勝,塩原融,金澤光則

    第68回低温工学・超伝導学会  2003年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:茨城県つくば市 産業技術総合研究所   国名:日本国  

    H. Okamoto, T. Kiss, M. Takeo, Y. Shiohara, M. Kanazawa, Critical current of Y-based superconductors by melting and solidefication , CSJ Conference, Vol. 68 (2003), 2003.03.

  • BaF2を含む前駆体膜の減圧酸素熱処理によるYBCO膜の微細構造

    一瀬 中,菊池章弘,木須隆暢,太刀川恭治,秋田 調,井上 廉

    第68回低温工学・超伝導学会  2003年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:茨城県つくば市 産業技術総合研究所   国名:日本国  

    A. Ichinose, A. Kikuchi, T. Kiss, K. Tachikawa, S. Akita, K. Inoue, Microstructures of YBCO films prepared by low-pressure oxygen atmosphere annealing of precursor film including BaF2, CSJ Conference, Vol. 68 (2003), 2003.03.

  • BaF2を含む前駆体膜より作製したYBCO膜の高磁界特性

    大田崇文,今村賢司,井上昌睦,木須隆暢,竹尾正勝,一瀬中,秋田調,淡路智,渡辺和雄

    第68回低温工学・超伝導学会  2003年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:茨城県つくば市 産業技術総合研究所   国名:日本国  

    T. Ohta, M. Inoue, K. Imamura, T. Kiss, M. Takeo, A. Ichinose, S. Akita, S. Awaji, K. Watanabe, High magnetic field characteristics in YBCO films made by precursor films including BaF2, CSJ Conference, Vol. 68 (2003), 2003.03.

  • Ex-situ法により作製したYBCO高温超伝導厚膜の高磁界中における電流輸送特性

    今村賢司,木須隆暢,井上昌睦,大田崇文,竹尾正勝,Paul Arendt,Ron Feenstra,淡路智,渡辺和雄

    第68回低温工学・超伝導学会  2003年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:茨城県つくば市 産業技術総合研究所   国名:日本国  

    K. Imamura, T. Kiss, M. Inoue, T. Ohta, M. Takeo, P. Arendt,R. Feenstra,S. Awaji, K. Watanabe, Current transport properties of thick YBCO film made by ex-situ process: Study over wide range of magnetic field , CSJ Conference, Vol. 68 (2003), 2003.03.

  • PLD/IBAD法により作製されたYBCO線材の臨界電流特性

    井上昌睦,木須隆暢,今村賢司,大田崇文,飯島康裕,柿本一臣,斎藤隆,淡路智,渡辺和雄,塩原融

    第68回低温工学・超伝導学会  2003年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:茨城県つくば市 産業技術総合研究所   国名:日本国  

    M. Inoue, T. Kiss, T. Kuga, M. Ishimaru, T. Ohta, K. Imamura, M. Takeo, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, S. Awaji, K. Watanabe, Y. Shiohara, Critical current properties of YBCO coated conductors fabricated by PLD/IBAD technique, CSJ Conference, Vol. 68 (2003), 2003.03.

  • 低温レーザ走査顕微鏡による局所超伝導特性のイメージング[2]:面状欠陥による電界集中の観察

    安永稔,徳富英明,井上昌睦,木須隆暢,竹尾正勝

    第68回低温工学・超伝導学会  2003年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:茨城県つくば市 産業技術総合研究所   国名:日本国  

    M. Yasunaga, T. Kiss, H. Tokutomi, M. Inoue, M. Takeo, Imaging of local superconducting properties by use of low teperature scanning laser microscope [2]: imaging of electric-field concentration in a planar defect, CSJ Conference, Vol. 68 (2003), 2003.03.

  • YBCO膜中の損失の空間局在に伴う熱的不安定性に関する検討

    村上雄治,岡本亮太郎,井上昌睦,木須隆暢,竹尾正勝

    第68回低温工学・超伝導学会  2003年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:茨城県つくば市 産業技術総合研究所   国名:日本国  

    Y. Murakami, R. Okamoto, M. inoue, T. Kiss, M. Takeo, Thermal instability of YBCO film induced by spatially localized nonlinear dissipation , CSJ Conference, Vol. 68 (2003), 2003.03.

  • Angular dependence of critical current in a YBCO coated IBAD tape 国際会議

    M. Inoue, T. Kiss, T. Ohta, K. Imamura, M. Takeo, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, S. Awaji, K. Watanabe and Y. Shiohara

    The 11th International Workshop on Critical Current in superconductors (The 11th IWCC)  2003年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都 日本大学   国名:日本国  

    M. Inoue, T. Kiss, T. Ohta, K. Imamura, M. Takeo, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, S. Awaji, K. Watanabe and Y. Shiohara, Angular dependence of critical current in a YBCO coated IBAD tape, The 11th International Workshop on Critical Current in superconductors (The 11th IWCC), 2003.07

  • Ex-situ法により作製したYBCO超電導厚膜テープ線材の高磁界中における臨界電流特性

    井上昌睦,木須隆暢,今村賢司,大田崇文,竹尾正勝,淡路 智,渡辺和雄,Paul Arendt,Ron Feenstra

    平成15年 電気学会基礎・材料・共通部門大会  2003年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟県長岡市 長岡技術科学大学   国名:日本国  

  • BaF2を原料に用いたYBCO膜の作製と特性

    一瀬中,菊池章弘,木須隆暢, 太刀川恭治, 秋田調,井上廉

    平成15年電気学会基礎・材料・共通部門大会  2003年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟県長岡市 長岡技術科学大学   国名:日本国  

  • 低温走査レーザ顕微鏡によるBi-2212薄膜の局所超伝導特性のイメージング

    徳富英明,木須隆暢,井上昌睦,安永稔,竹尾正勝,安田敬

    秋季第64回応用物理学会,福岡大学,2003年8月  2003年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡県福岡市 福岡大学   国名:日本国  

    H. Tokutomi, T. Kiss, M. Inoue, M. Yasunaga, M. Takeo, T. Yasuda, Imaging of the local inhomogeneities of Bi-2212 film by use of the low temperature scanning laser microscope, The 64th Autumn Meeting, 2003; The Japan Society of Applied Physics, 2003.08.

  • BaF2を含む前駆体膜により作製したYBCO膜の微細構造と磁場中ピニング特性

    一瀬 中,木須隆暢,菊池章弘,太刀川恭治,秋田 調,井上 廉

    秋季第64回応用物理学会  2003年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡県福岡市 福岡大学   国名:日本国  

    A. Ichinose, T. Kiss, A. Kikuchi, K. Tachikawa, S. Akita, K. Inoue, Microstructures and magnetic flux pinning of YBCO films prepared by annealing of precursor films including BaF2 , The 64th Autumn Meeting, 2003; The Japan Society of Applied Physics, 2003.08.

  • パーコレーションモデルを用いたYBCO-IBAD線材の特性評価

    澤裕隆,今村賢司,大田崇文,津田悠樹,井上昌睦,木須隆暢,竹尾正勝,飯島康裕,柿本一臣,斎藤隆,淡路智,渡辺和雄,塩原融,Paul Arendt,Ron Feenstra

    秋季第64回応用物理学会  2003年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡県福岡市 福岡大学   国名:日本国  

    H. Sawa, K. Imamura, T. Ohta, Y. Tsuda, M. Inoue, T. Kiss, M. Takeo, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, S. Awaji, K. Watanabe, Y. Shiohara, P. Arendt,R. Feenstra, Estimation of characteristics in YBCO-IBAD conductor by use of percolation model, The 64th Autumn Meeting, 2003; The Japan Society of Applied Physics, 2003.08.

  • PLD/IBAD線材の臨界電流特性の角度依存性

    井上昌睦,木須隆暢,今村賢司,大田崇文,竹尾正勝,飯島康裕,柿本一臣,斎藤隆,淡路智,渡辺和雄,塩原融

    秋季第64回応用物理学会  2003年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡県福岡市 福岡大学   国名:日本国  

    M. Inoue, T. Kiss, K. Imamura, T. Ohta, M. Takeo, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, S. Awaji, K. Watanabe, Y. Shiohara, Angular dependence of critical current properties in a PLD/IBAD coated tape, The 64th Autumn Meeting, 2003; The Japan Society of Applied Physics, 2003.08.

  • TFA-MOD法により作製したYBCO-IBADテープ線材の電流輸送特性

    津田悠樹,木須隆暢,井上昌睦,今村賢司,大田崇文,澤裕隆,竹尾正勝,徳永義孝,塩原融

    秋季第64回応用物理学会  2003年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡県福岡市 福岡大学   国名:日本国  

    Y. Tsuda, T. Kiss, M. Inoue, K. Imamura, T. Ohta, H. Sawa, M. Takeo, Y. Tokunaga, Y. Shiohara, Current transport properties of a YBCO IBAD tape made by TFA-MOD process, The 64th Autumn Meeting, 2003; The Japan Society of Applied Physics, 2003.08.

  • 局在した損失を考慮したYBCO膜の通電時における熱的不安定性の評価

    岡本亮太郎,村上雄治,井上昌睦,木須隆暢,竹尾正勝

    秋季第64回応用物理学会  2003年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡県福岡市 福岡大学   国名:日本国  

    R. Okamoto, Y. Murakami, M. Inoue, T. Kiss, M. Takeo, Thermal instability of YBCO film induced by a localized nonlinear dissipation , The 64th Autumn Meeting, 2003; The Japan Society of Applied Physics, 2003.08.

  • 高温超伝導体の臨界電流密度に対する温度・磁界スケーリング則

    藤吉孝則,春田正和,木須隆暢,岩熊成卓,山藤馨

    電気関係学会九州支部56回連合大会  2003年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本県熊本市 崇城大学   国名:日本国  

  • Ex-situ法により作製したYBCO高温超伝導厚膜の電流輸送特性

    澤裕隆,今村賢司,大田崇文,津田悠樹,井上昌睦,木須隆暢,竹尾正勝,Paul Arendt,Ron Feenstra

    電気関係学会九州支部56回連合大会  2003年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本県熊本市 崇城大学   国名:日本国  

  • TFA-MOD法により作製したYBCO-IBADテープ線材の電流輸送特性

    津田悠樹,澤裕隆,今村賢司,大田崇文,井上昌睦,木須隆暢,竹尾正勝,徳永義孝,塩原融

    電気関係学会九州支部56回連合大会  2003年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本県熊本市 崇城大学   国名:日本国  

  • 低温走査レーザ顕微鏡による局所超伝導特性のイメージング:面状欠陥における電界集中

    徳富英明,木須隆暢,井上昌睦,安永稔,竹尾正勝

    電気関係学会九州支部56回連合大会  2003年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本県熊本市 崇城大学   国名:日本国  

  • 交流磁界による超電導薄膜の第三高調波誘導電圧の薄膜幅依存性

    福元陽介,木内勝,小田部荘司,久我隆礼,井上昌睦,木須隆暢,飯島康裕,柿本一臣,斎藤隆,松下照男

    電気関係学会九州支部56回連合大会  2003年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本県熊本市 崇城大学   国名:日本国  

  • レーザー照射によって局在した損失を模擬したYBCO膜のクエンチ特性

    岡本亮太郎,村上雄治,井上昌睦,木須隆暢,竹尾正勝

    電気関係学会九州支部56回連合大会  2003年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本県熊本市 崇城大学   国名:日本国  

  • Current transport property in a high Ic YBCO/IBAD tape over wide range of temperature and high magnetic field up to 27 T 国際会議

    M. Inoue, T. Kiss, T. Ohta, K. Imamura, T. Kuga, M. Ishimaru, M. Takeo, P. N. Arendt, R. Feenstra, S. Awaji and K. Watanabe

    6th European Conference on Applied Superconductivity  2003年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Sorrento, Italy   国名:イタリア共和国  

    M. Inoue, T. Kiss, T. Ohta, K. Imamura, T. Kuga, M. Ishimaru, M. Takeo, P. N. Arendt, R. Feenstra, S. Awaji and K. Watanabe, Current transport property in a high Ic YBCO/IBAD tape over wide range of temperature and high magnetic field up to 27 T, 6th European Conference on Applied Superconductivity, 2003.09.

  • Microstructures and critical current properties for YBCOfilms prepared by no-additional-water annealing of Y and BaF2 and Cu precursor films 国際会議

    A. Ichinose, S. Akita, A. Kikuchi, K. Inoue and T. Kiss

    Cryogenic Engineering Conference and International Cryogenic Materials Conference 2003  2003年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Anchorage, AK   国名:アメリカ合衆国  

    A. Ichinose, S. Akita, A. Kikuchi, K. Inoue and T. Kiss, Microstructures and critical current properties for YBCOfilms prepared by no-additional-water annealing of Y and BaF2 and Cu precursor films, Cryogenic Engineering Conference and International Cryogenic Materials Conference 2003, 2003.09.

  • Ac loss properties of YBCO superconducting tapes fabricated by IBAD-PLD technique 国際会議

    M. Iwakuma, K. Toyota, T. Kiss, K. Funaki, Y. Iijima, T. Saitoh, Y. Yamada and Y. Shiohara

    The 16th International Symposium on Superconductivity  2003年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsukuba   国名:日本国  

    M. Iwakuma, K. Toyota, T. Kiss, K. Funaki, Y. Iijima, T. Saitoh, Y. Yamada and Y. Shiohara, Ac loss properties of YBCO superconducting tapes fabricated by IBAD-PLD technique, The 16th International Symposium on Superconductivity, 2003.10.

  • High field transport properties in a YBCO film obtained by no-water-vapor-annealing of a precursor film including BaF2 国際会議

    T. Ohta, K. Imamura, M. Inoue, T. Kiss, M. Takeo, A. Ichinose, S. Akita,S. Awaji and K. Watanabe

    The 16th International Symposium on Superconductivity  2003年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsukuba   国名:日本国  

    T. Ohta, K. Imamura, M. Inoue, T. Kiss, M. Takeo, A. Ichinose, S. Akita,S. Awaji and K. Watanabe, High field transport properties in a YBCO film obtained by no-water-vapor-annealing of a precursor film including BaF2, The 16th International Symposium on Superconductivity, 2003.10.

  • Evaluation of E-J characteristics of YBCO-coated conductor in a wwade range of electric field 国際会議

    Y. Fukumoto, K. Yamauchi, M. Kiuchi, E. S. Otabe, T. Matsushita, T. Kuga, M. Inoue, T. Kiss, Y. Iijima, K. Kakimoto and T. Saitoh

    The 16th International Symposium on Superconductivity  2003年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsukuba   国名:日本国  

    Y. Fukumoto, K. Yamauchi, M. Kiuchi, E. S. Otabe, T. Matsushita, T. Kuga, M. Inoue, T. Kiss, Y. Iijima, K. Kakimoto and T. Saitoh, Evaluation of E-J characteristics of YBCO-coated conductor in a wwade range of electric field, The 16th International Symposium on Superconductivity, 2003.10.

  • Imaging of local inhomogeneities in a Bi2Sr2CaCu2Ox epitaxial film by low temperature scanning laser microscopy 国際会議

    M. Yasunaga, T. Kiss, M. Inoue, H. Tokutomi, M. Takeo and T. Yasuda

    The 16th International Symposium on Superconductivity  2003年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tsukuba   国名:日本国  

    M. Yasunaga, T. Kiss, M. Inoue, H. Tokutomi, M. Takeo and T. Yasuda, Imaging of local inhomogeneities in a Bi2Sr2CaCu2Ox epitaxial film by low temperature scanning laser microscopy, The 16th International Symposium on Superconductivity, 2003.10.

  • YBCO films prepared by no-additional water annealing precursor films deposited from Y, BaF2 and Cu 国際会議

    A. Ichinose, K. Kikuchi, T. Kiss, K. Tachikawa, S. Akita, K. Inoue

    The 11th Japan-US Workshop on High-Tc Superconductors, Japan, OCT 2003  2003年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Shonan Village Center, Yokosuka, Japan   国名:日本国  

    A. Ichinose, K. Kikuchi, T. Kiss, K. Tachikawa, S. Akita, K. Inoue, YBCO films prepared by no-additional water annealing precursor films deposited from Y, BaF2 and Cu, The 11th Japan-US Workshop on High-Tc Superconductors, Japan, OCT 2003, 2003.10.

  • Critical current property in YBCO superconducting wires in very high magnetic field up to 27T 国際会議

    M. Inoue, T. Kiss, T. Ohta, K. Imamura, M. Takeo, P. N. Arendt, R. Feenstra, S. Awaji, K. Watanabe and Y. Shiohara

    International Symposium on Information Science and Electrical Engineering 2003  2003年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Fukuoka   国名:日本国  

    M. Inoue, T. Kiss, T. Ohta, K. Imamura, M. Takeo, P. N. Arendt, R. Feenstra, S. Awaji, K. Watanabe and Y. Shiohara, Critical current property in YBCO superconducting wires in very high magnetic field up to 27T, International Symposium on Information Science and Electrical Engineering 2003, 2003.11.

  • YBCO膜中の損失の空間局在に伴う熱的不安定性に関する

    村上雄治,岡本亮太郎,井上昌睦,木須隆暢,竹尾正勝

    第69回低温工学・超伝導学会  2003年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:島根県松江市 島根県民会館   国名:日本国  

    Y. Murakami, R. Okamoto, M. Inoue, T. Kiss, M. Takeo, Thermal instability of YBCO film induced by spatially localized nonlinear dissipation II, CSJ Conference, Vol. 69 (2003), 2002.12.

  • TFA-MOD法によりIBAD基板上に作製したYBCO膜の低温レーザ顕微鏡観察

    安永稔,木須隆暢,井上昌睦,徳富英明,竹尾正勝,徳永義孝,塩原融

    第69回低温工学・超伝導学会  2003年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:島根県松江市 島根県民会館   国名:日本国  

    M. Yasunaga, T. Kiss, M. Inoue, H. Tokutomi, M. Takeo, Y. Tokunaga, Y. Shiohara, Imaging of local inhomoeneities in a YBCO film made by TFA-MOD process, CSJ Conference, Vol. 69 (2003), 2002.12.

  • TFA-MOD法により作製したYBCO/IBAD線材の臨界電流特性

    大田崇文,今村賢司,津田悠樹,澤裕隆,井上昌睦,木須隆暢,竹尾正勝,徳永義孝,塩原融

    第69回低温工学・超伝導学会  2003年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:島根県松江市 島根県民会館   国名:日本国  

    T. Ohta, K. Imamura, Y. Tsuda, H. Sawa, M. Inoue, T. Kiss, M. Takeo, Y. Tokunaga, Y. Shiohara, Critical current properties in a YBCO/IBAD tape made by TFA-MOD process, CSJ Conference, Vol. 69 (2003), 2002.12.

  • 異なる成膜法によって得られたYBCO/IBAD線材のJc分布比較

    井上昌睦,木須隆暢,今村賢司,大田崇文,澤裕隆,津田悠樹,飯島康裕,柿本一臣,斎藤隆,Paul Arendt,Ron Feenstra,徳永義孝,塩原融

    第69回低温工学・超伝導学会  2003年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:島根県松江市 島根県民会館   国名:日本国  

    M. Inoue, T. Kiss, K. Imamura, T. Ohta, H. Sawa, Y. Tsuda, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, P. Arendt,R. Feenstra,Y. Tokunaga, Y. Shiohara, Comparison of Jc distribution in YBCO/IBAD tapes made by PLD, Ex-situ, and TFA-MOD process, CSJ Conference, Vol. 69 (2003), 2002.12.

  • 第三高調波電圧誘導法を用いたYBCO coated線材のE-J特性の評価

    福元陽介,原口輝久,木内勝,小田部荘司,松下照男,澤裕隆,井上昌睦,木須隆暢,飯島康裕,柿本一臣,斎藤隆

    第69回低温工学・超伝導学会  2003年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:島根県松江市 島根県民会館   国名:日本国  

    Y. Fukumoto, T. Haraguchi, M. Kiuchi, E. S. Otabe, T. Matsushita, H. Sawa, M. Inoue, T. Kiss, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, Evaluation of E-J characteristics of YBCO coated-conductor by AC inductive method using third harmonic voltage , CSJ Conference, Vol. 69 (2003), 2002.12.

  • 低温高磁界領域におけるPLD-YBCO/IBAD線材のn値特性

    今村賢司,木須隆暢,井上昌睦,大田崇文,竹尾正勝,飯島康裕,柿本一臣,斎藤隆,淡路智,渡辺和雄

    第69回低温工学・超伝導学会  2003年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:島根県松江市 島根県民会館   国名:日本国  

    K. Imamura, T. Kiss, M. Inoue, T. Ohta, M. Takeo, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, S. Awaji, K. Watanabe, n-values in PLD-YBCO/IBAD tapes at high field and low temperature regions, CSJ Conference, Vol. 69 (2003), 2002.12.

  • IBAD-PLD法によるYBCOテープ線材の交流損失特性

    井ノ上大輔,豊田健一郎,仁吾昌弘,岩熊成卓,木須隆暢,船木和夫,斉藤隆,塩原融

    第69回低温工学・超電導学会  2003年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:島根県松江市 島根県民会館   国名:日本国  

    D. Inoue, K. Toyota, M. Nigo, M. Iwakuma, T. Kiss, K. Funaki, T. Saitoh, Y. Shiohara, AC loss properties of YBCO superconducting tapes fabricated by IBAD-PLD technique, CSJ Conference, Vol. 69 (2003), 2002.12.

  • TFA-MOD法によりIBAD基板上に作製したYBCO膜の低温走査レーザ顕微鏡観察

    徳富英明,木須隆暢,井上昌睦,安永稔,竹尾正勝,徳永義孝,塩原融

    平成15年度応用物理学会九州支部学術講演会  2003年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎県佐世保市 ハウステンボス   国名:日本国  

  • TFA-MOD法によるYBCO線材の臨界電流特性

    津田悠樹,木須隆暢,井上昌睦,今村賢司,大田崇文,澤裕隆,竹尾正勝,徳永義孝,塩原融

    平成15年度応用物理学会九州支部学術講演会  2003年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎県佐世保市 ハウステンボス   国名:日本国  

  • 異なる製膜法によって得られたYBCO/IBAD線材のJc分布比較

    澤裕隆,今村賢司,大田崇文,津田悠樹,井上昌睦,木須隆暢,竹尾正勝,飯島康裕,柿本一臣,斎藤隆,淡路智,渡辺和雄,塩原融,Paul Arendt,Ron Feenstra

    平成15年度応用物理学会九州支部学術講演会  2003年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎県佐世保市 ハウステンボス   国名:日本国  

  • 局在した損失に起因するYBCO膜の通電時における熱的不安定性に関する検討

    岡本亮太郎,村上雄治,井上昌睦,木須隆暢,竹尾正勝

    平成15年度応用物理学会九州支部学術講演会  2003年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎県佐世保市 ハウステンボス   国名:日本国  

  • 銀安定化層を有するYBCO/IBAD線材の低温レーザー走査顕微鏡観察

    岡本亮太郎, 小柳智史, 村上雄治, 井上昌睦, 木須隆暢, 竹尾正勝, 飯島康裕, 柿本一臣, 斎藤隆

    2004年(平成16年)春季 第51回応用物理学関係連合講演会  2004年2月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都八王子市 東京工科大学   国名:日本国  

    R. Okamoto, S. Koyanagi, Y. Murakami, M. Inoue, T. Kiss, M. Takeo, H. Iijima, K. Kakimoto, T. Saito, Estimation of characteristics in YBCO-IBAD conductor by use of percolation model (2), The 51st Spring Meeting 2004; The Japan Society of Applied Physics and Related Scieties, 2004.03.

  • YBCO/IBAD線材の局所的不均一性と臨界電流への影響

    徳富英明, 木須 隆暢, 井上 昌睦, 安永 稔, 竹尾 正勝, 徳永 義孝, 和泉 輝郎, 塩原 融

    2004年(平成16年)春季 第51回応用物理学関係連合講演会2004年  2004年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都八王子市 東京工科大学   国名:日本国  

    H. Tokutomi, T. Kiss, M. Inoue, M. Yasunaga, M. Takeo, Y. Tokunaga, T Izumi, Y. Shiohara, Local inhomogeneity in YBCO/IBAD conductors and its influence on critical currents, The 51st Spring Meeting 2004; The Japan Society of Applied Physics and Related Scieties, 2004.03.

  • パーコレーションモデルを用いたYBCO-IBAD線材の特性評価(2)

    井上昌睦, 木須隆暢, 今村賢司, 大田崇文, 津田悠樹, 澤裕隆, 飯島康裕, 柿本一臣, 斎藤隆, 徳永義孝, 和泉輝郎, 塩原融, Paul Arendt, Ron Feenstra

    2004年(平成16年)春季 第51回応用物理学関係連合講演会  2004年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都八王子市 東京工科大学   国名:日本国  

    M. Inoue, T. Kiss, K. Imamura, T. Ohta, Y. Tsuda, H. Sawa, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, Y. Tokunaga, T. Izumi, Y. Shiohara, P. Arendt, R. Feenstra, Estimation of characteristics in YBCO-IBAD conductor by use of percolation model (2), The 51st Spring Meeting 2004; The Japan Society of Applied Physics and Related Scieties, 2004.03.

  • YBCO線材の細線多芯化に関する基礎的検討

    澤裕隆, 今村賢司, 大田崇文, 津田悠樹, 井上昌睦, 木須隆暢, 竹尾正勝, 飯島康裕, 柿本一臣, 斎藤隆, 塩原融

    2004年(平成16年)春季 第51回応用物理学関係連合講演会  2004年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都八王子市 東京工科大学   国名:日本国  

    H. Sawa, Y. Tsuda, K. Imamura, T. Ohta, M. Inoue, T. Kiss, M. Takeo, Y. Iijima, K. Kakimoto, T. Saitoh, Y. Shiohara, Basic study on multi-filamentary YBCO conductors, The 51st Spring Meeting 2004; The Japan Society of Applied Physics and Related Scieties, 2004.03.

  • Bi2223銀シース線材の温度磁場スケーリングによるJ$_{c}$分布の評価

    岡元 洋, 入江冨士男, 木須隆暢, 中村武恒, 金澤光則

    第57回1997年度秋季低温工学・超電導学会  1997年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:四国電力(株)、高松市   国名:日本国  

    H. Okamoto, F. Irie, T. Kiss, T. Nakamura, M. Kanezawa, Estimation of Jc distribution by T- and B-scaling in Ag/Bi-2223 tapes, CSJ Conference, Vol. 57 (1997), 1997.11.

  • YBaCuO薄膜線路の非線形性による第3高調波発生

    今村 光宏, 井ノ口 普之, 木須 隆暢, 円福 敬二

    第43回応用物理学関係連合講演会  1996年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    M. Imamura, H. Inokuchi, T. Kiss, K. Enpuku, Third harmonic generation due to nonlinear characteristics of YBaCuO thin stripThe 43rd Spring Meeting 1996: The Japan Society of Applied Physics and Related Societies, 1996.03.

  • 高温超伝導体の磁束融解転移と磁束ピンニング

    中村 武恒, 木須 隆暢, 竹尾 正勝, 入江 冨士男, 山藤 馨

    第43回応用物理学関係連合講演会  1996年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    T. Nakamura, T. Kiss, M. Takeo, F. Irie, K. Yamafuji, Flux melting transition and flux pinning in high Tc superconductors, The 43rd Spring Meeting 1996: The Japan Society of Applied Physics and Related Societies, 1996.03.

  • YBCO薄膜のマイクロ波表面抵抗〜弱結合モデルの検証

    長澤航也、尾上智浩、脇戸純夫、吉田啓二、木須隆暢、島影尚、王鎮

    第43回応用物理関係連合講演会  1996年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • On The Scaling of Transport Characteristics in High T$_{c}$ Superconductors from the View Point of Pin-Fluctuation 国際会議

    T. Kiss, T. Nakamura, M. Takeo, F. Irie, K. Yamafuji

    ICEC16/ICMC  1996年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    T. Kiss, T. Nakamura, M. Takeo, F. Irie, K. Yamafuji, On The Scaling of Transport Characteristics in High T$_{c}$ Superconductors from the View Point of Pin-Fluctuation, ICEC16/ICMC, 1996.05.

  • Temperature and Magentic-Field Scaling of Transport Characteristics in High Quality Y$_1$Ba$_2$Cu$_3$O$_{7-delta}$ Thin Films 国際会議

    T. Nakamura, T. Kiss, M. Takeo, K. Yamafuji

    ICEC16/ICMC  1996年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    T. Nakamura, T. Kiss, M. Takeo, K. Yamafuji, Temperature and Magentic-Field Scaling of Transport Characteristics in High Quality Y$_1$Ba$_2$Cu$_3$O$_{7-delta}$ Thin Films, ICEC16/ICMC, 1996.05.

  • Residual Surface Registance of YBa$_{2}$Cu$_{3}$O$_{x}$ Thin Films -Weakly Coupled Grain Model 国際会議

    K. Yoshida, K. Nagasawa, T. Kiss, H. Shimakage, Z. Wang

    1996 Applied Superconductivity Conf.  1996年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

    K. Yoshida, K. Nagasawa, T. Kiss, H. Shimakage, Z. Wang, Residual Surface Registance of YBa$_{2}$Cu$_{3}$O$_{x}$ Thin Films -Weakly Coupled Grain Model, 1996 Applied Superconductivity Conf., 1996.08.

  • Pin Fluctuation and The Scaling of Transport Characteristics in Superconductors 国際会議

    T. Kiss, T. Nakamira, K. Kuroda, M. Takeo, F. Irie, K. Yamafuji

    XXI Int. Conf. Low Temp. Physics  1996年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:チェコ共和国  

    T. Kiss, T. Nakamira, K. Kuroda, M. Takeo, F. Irie, K. Yamafuji, Pin Fluctuation and The Scaling of Transport Characteristics in Superconductors, XXI Int. Conf. Low Temp. Physics, 1996.08.

  • Transport Characteristics and Flux Dynamics in High T$_{c}$ Superconductors in the Presence of Pin Fluctation 国際会議

    T. Kiss, T. Nakamura, M. Takeo, K. Yamafuji, F. Irie

    1996 Applied Superconductivity Conf.  1996年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

    T. Kiss, T. Nakamura, M. Takeo, K. Yamafuji, F. Irie, Transport Characteristics and Flux Dynamics in High T$_{c}$ Superconductors in the Presence of Pin Fluctation, 1996 Applied Superconductivity Conf., 1996.08.

  • 高温超伝導体のE-J特性について

    山藤 馨, 木須 隆暢

    低温工学会材料研究会1996年度シンポジウム「先進超電導材料」  1996年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • YBaCuO薄膜線路の非線形生による第3高調波発生[2]

    今村 光宏, 木須 隆暢, 円福 敬二

    第57回応用物理学会学術講演会  1996年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州産業大学、福岡   国名:日本国  

    M. Imamura, T. Kiss, K. Enpuku, Therd-harmonic generation due to nonlinear characteristics of YBaCuO strip line [2], The 57th Autumn Meeting, 1996: The Japan Society of Applied Physics, 1996.09.

  • SQUID 特性に及ぼす高誘電率SrTiO3基板の影響(2)

    美濃谷 直志, 森下 直人, 木須 隆暢, 円福 敬二

    第57回応用物理学会学術講演会  1996年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州産業大学、福岡   国名:日本国  

    A. Minotani, N. Morishita, T. Kiss, K. Enpuku, Effects of large dielectric constant of SrTiO3 substrate on the characteristics of high Tc SQUID [2], The 57th Autumn Meeting, 1996: The Japan Society of Applied Physics, 1996.09.

  • 高温超伝導体の高周波輸送特性

    中村 武恒, 入山 靖徳, 木須 隆暢, 竹尾 正勝, 入江 冨士男, 山藤 馨

    第57回応用物理学会学術講演会  1996年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州産業大学、福岡   国名:日本国  

    T. Nakamura, Y. Iriyama, T. Kiss, M. Takeo, F. Irie, K. Yamafuji, High-frequency transport characteristics in high Tc superconductors, The 57th Autumn Meeting, 1996: The Japan Society of Applied Physics, 1996.09.

  • 高温超伝導体の交流輸送特性

    三代 直洋, 中村 武恒, 木須 隆暢, 竹尾 正勝, 山藤 馨

    平成8年度電気関係学会九州支部連合会  1996年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮崎大   国名:日本国  

  • 高温超伝導体の電流ー電圧特性

    木須 隆暢, 中村 武恒, 三代 直洋, 竹尾 正勝, 山藤 馨

    平成8年度電気関係学会九州支部連合会  1996年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮崎大   国名:日本国  

  • YBaCuO薄膜線路の非線形性による第3高調波発生

    川上 覚、今村光宏、木須隆暢、圓福敬二

    電気関連学会九州支部  1996年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 高温超伝導体の直流・交流輸送特性

    木須 隆暢, 中村 武恒, 入山 靖徳, 竹尾 正勝, 船木 和夫, 入江 冨士男, 山藤 馨

    低温工学・超電導学会  1996年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Estimation of Dynamic Transport Properties in High T$_{c}$ Superconductors Based on The Percolative Partial Flux Flow Model 国際会議

    T. Kiss, T. Nakamura, Y. Iriyama, M. Takeo, K. Funaki, F. Irie

    9th Int. Sympo. Superconductivity  1996年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道札幌ロイトンホテル   国名:日本国  

    T. Kiss, T. Nakamura, Y. Iriyama, M. Takeo, K. Funaki, F. Irie, Estimation of Dynamic Transport Properties in High T$_{c}$ Superconductors Based on The Percolative Partial Flux Flow Model, 9th Int. Sympo. Superconductivity, 1996.11.

  • Y系超伝導体における光応答と量子化磁束の運動

    松原 孝行, 藤吉 孝則, 久保田 弘, 宮原 邦幸, 木須 隆暢

    第55回1996年度秋季低温工学会・超電導学会  1996年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学銀杏会館   国名:日本国  

  • 高温超伝導体の直流・交流輸送特性

    木須 隆暢, 中村 武恒, 入山 靖徳, 竹尾 正勝, 船木 和夫, 入江 冨士男, 山藤 馨

    第55回1996年度秋季低温工学会・超電導学会  1996年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学銀杏会館   国名:日本国  

  • Generalized Critical State Model in High-T$_{c}$ Superconductors 国際会議

    K. Yamafuji, T. Wakuda, T. Kiss

    U.S.-Japan Workshop on High Field Superconductiong Materials and Standards  1996年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

    K. Yamafuji, T. Wakuda, T. Kiss, Generalized Critical State Model in High-T$_{c}$ Superconductors, U.S.-Japan Workshop on High Field Superconductiong Materials and Standards, 1996.12.

  • DC and AC Transport Properties in High T$_{c}$ Superconductors 国際会議

    T. Kiss, T. Nakamura, M. Takeo, K. Funaki, K. Yamafuji

    U.S.-Japan Workshop on High Field Superconducting Materials and Standards  1996年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Brookhaven National Laboratory   国名:アメリカ合衆国  

    T. Kiss, T. Nakamura, M. Takeo, K. Funaki, K. Yamafuji, DC and AC Transport Properties in High T$_{c}$ Superconductors, U.S.-Japan Workshop on High Field Superconducting Materials and Standards, 1996.12.

  • YBCO薄膜における光応答と量子化磁束の運動

    松原孝行、栗崎聡哉、桑原 豊、藤吉孝則、久保田弘、宮原邦幸、木須隆暢

    平成8年度応用物理学会九州支部学術講演会  1996年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮崎大   国名:日本国  

  • 高温超伝導SQUIDの作製と評価

    美濃谷直志、森下直人、木須隆暢、圓福敬二

    平成8年度応用物理学会九州支部学術講演会  1996年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮崎大   国名:日本国  

  • Glass-Liquid遷移近傍の電界・電流密度特性

    山藤 馨, 木須隆暢

    基盤研究(A)「高温超伝導の異方性とその制御」研究会  1997年1月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:からすま京都ホテル   国名:日本国  

  • 高温超伝導体の混合状態における電界ー電流密度特性(2):理論と実験の比較

    中村武恒, 入山靖徳, 井上昌睦, 長谷川和也, 木須隆暢, 竹尾正勝, 山藤 馨

    第44回応用物理学関係連合講演会  1997年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    T. Nakamura, Y. Iriyama, M. Inoue, K. Hasegawa, T. Kiss, M. Takeo, K. Yamafuji, Electric field vs. current density characteristics in a mixed state of high Tc superconductors: Comparison between theory and experiment, The 44th Spring Meeting 1997: The Japan Society of Applied Physics and Related Societies, 1997.03.

  • 高温超伝導体の混合状態における電界ー電流密度特性(1):Monte-Carloシミュレーション

    木須隆暢, 中村武恒, 竹尾正勝, 山藤 馨

    第44回応用物理学関係連合講演会  1997年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    T. Kiss, T. Nakamura, M. Takeo, K. Yamafuji, Electric field vs. current density characteristics in a mixed state of high Tc superconductors: Monte-Carlo study, The 44th Spring Meeting 1997: The Japan Society of Applied Physics and Related Societies, 1997.03.

  • Bi2223銀シース線材の輸送特性と臨界電流特性

    岡元 洋, 入江冨士男, 木須隆暢, 長谷川和也, 金澤光則

    第56回1997年度春季低温工学・超電導学会  1997年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金属材料研究所、つくば市   国名:日本国  

    H. Okamoto, F. Irie, T. Kiss, K. Hasewgawa, M. Kanezawa, Transport and critical current characteristics of Ag/Bi2223 tapes, CSJ Conference, Vol. 56 (1997), 1997.05.

  • 高温超伝導体の混合状態における輸送特性:ピンの統計性とスケーリング

    木須隆暢, 竹尾正勝, 山藤 馨, 入江冨士男

    第56回1997年度春季低温工学・超電導学会  1997年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金属材料研究所、つくば市   国名:日本国  

    T. Kiss, M. Takeo, F. Irie, and K. Yamafuji, Transport characteristics in a mixed state of high-Tc superconductors: Statistic properties of flux pinning and its scaling, CSJ Conference, Vol. 56 (1997), 1997.05.

  • 混合状態におけるYBaCuO薄膜の輸送特性

    木須隆暢, 中村武恒, 井上昌睦, 長谷川和也, 竹尾正勝, 山藤 馨, 入江冨士男, 岡元 洋

    第56回1997年度春季低温工学・超電導学会  1997年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金属材料研究所、つくば市   国名:日本国  

    T. Kiss, T. Nakamura, M. Inoue, K. Hasegawa, M. Takeo, H. Okamoto, F. Irie, K. Yamafuji, Transport characteristics in a mixed state of YBaCuO high-Tc thin films, CSJ Conference, Vol. 56 (1997), 1997.05.

  • Current-voltage characteristics in a mixed state of high T$_{c}$ superconductor 国際会議

    T. Kiss, T. Nakamura, K. Hasegawa, M. Inoue, M. Takeo, F. Irie, K. Yamafuji

    3rd EUCAS  1997年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Veldhoven   国名:オランダ王国  

    T. Kiss, T. Nakamura, K. Hasegawa, M. Inoue, M. Takeo, F. Irie, K. Yamafuji, Current-voltage characteristics in a mixed state of high T$_{c}$ superconductor, 3rd EUCAS, 1997.06.

  • Current-voltage characteristics in YBaCuO thin films over more than 13 decades of electric-fields 国際会議

    T. Nakamura, Y. Hanayama, T. Kiss, V. Vysotsky, H. Okamoto, T. Matsushita, M. Takeo, F. Irie, K. Yamafuji

    3rd EUCAS  1997年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Veldhoven   国名:オランダ王国  

    T. Nakamura, Y. Hanayama, T. Kiss, V. Vysotsky, H. Okamoto, T. Matsushita, M. Takeo, F. Irie, K. Yamafuji, Current-voltage characteristics in YBaCuO thin films over more than 13 decades of electric-fields, 3rd EUCAS, 1997.06.

  • 高温超伝導体の輸送特性

    木須隆暢

    第1回九州地区超伝導理工学研究会  1997年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九大ベンチャービジネスラボラトリー   国名:日本国  

  • Transport Properties in YBCO Superconducting Thin Films over Wide Range of Electric Field 国際会議

    T. Nakamura, T. Kiss, Y. Hanayama, T. Matsushita, K. Funaki, M. Takeo, F. Irie

    10th Int. Sympo. Supercond.  1997年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    T. Nakamura, T. Kiss, Y. Hanayama, T. Matsushita, K. Funaki, M. Takeo, F. Irie, Transport Properties in YBCO Superconducting Thin Films over Wide Range of Electric Field, 10th Int. Sympo. Supercond., 1997.10.

  • Critical currenst distribution along the Bi-2212 high temperature superconducting coil 国際会議

    Y. A. Ilyin, T. Nakamura, M. Takeo, T. Kiss, V. S. Vysotsky, T. Matsushita, M. Matsuo, K. Watanabe, S. Awaji, M. Okada

    Int. Symposium on Superconductivity '97  1997年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    Y. A. Ilyin, T. Nakamura, M. Takeo, T. Kiss, V. S. Vysotsky, T. Matsushita, M. Matsuo, K. Watanabe, S. Awaji, M. Okada, Critical currenst distribution along the Bi-2212 high temperature superconducting coil, Int. Symposium on Superconductivity '97, 1997.10.

  • 重イオン照射したEuBa$_{2}$Cu$_{3}$O$_{y}$薄膜における臨界電流密度の磁場角度依存性

    末吉哲郎, 石川法人, 岩瀬彰宏, 知見康弘, 鶴浩二, 道上修, 木須隆暢, 藤吉孝則, 宮原邦幸

    日本物理学会1997年秋の分科会  1997年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • The stability characteristics of Bi-based high temperature superconducting coil 国際会議

    M. Takeo, T. Kiss, V. S. Vysotsly, Y. A. Ilyin, M. Matsuo, T. Nakamura, H. Saho, K. Watanabe, S. Awaji, M. Okada

    Magnet Technology 15  1997年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:中華人民共和国  

    M. Takeo, T. Kiss, V. S. Vysotsly, Y. A. Ilyin, M. Matsuo, T. Nakamura, H. Saho, K. Watanabe, S. Awaji, M. Okada, The stability characteristics of Bi-based high temperature superconducting coil, Magnet Technology 15, 1997.10.

  • Transport properties in Y$_{1}$Ba$_{2}$Cu$_{3}$O$_{7-δ}$ superconducting thin films over wode range of electric field 国際会議

    T. Nakamura, T. Kiss, Y. Hanayama, T. Matsushita, K. Funaki, M. Takeo, F. Irie

    10th Int. Symposium on Superconductivity '97  1997年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Gifu   国名:日本国  

    T. Nakamura, T. Kiss, Y. Hanayama, T. Matsushita, K. Funaki, M. Takeo, F. Irie, Transport properties in Y$_{1}$Ba$_{2}$Cu$_{3}$O$_{7-δ}$ superconducting thin films over wode range of electric field, Int. Symposium on Superconductivity '97, 1997.10.

  • Transport characteristics in High T$_{c}$ superconductors 国際会議

    T. Kiss, T. Nakamura, K. Hasegawa, M. Inoue, M. Takeo, F. Irie, K. Yamafuji

    Magnet Technology 15  1997年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:中華人民共和国  

    T. Kiss, T. Nakamura, K. Hasegawa, M. Inoue, M. Takeo, F. Irie, K. Yamafuji, Transport characteristics in High T$_{c}$ superconductors, Magnet Technology 15, 1997.10.

  • 高温超伝導体の電流電圧特性:温度磁場依存性

    長谷川和也, 井上昌睦, 中村武恒, 木須隆暢, 松下照男, 竹尾正勝

    電気関係学会九州支部大会  1997年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 傾角30゜のバイクリスタル接合を用いた高性能SQUIDの開発

    美濃谷直志, 川上覚, 木須隆暢, 圓福敬二, 村山泰彦

    第58回応用物理学学術講演会  1997年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:秋田大学   国名:日本国  

    A. Minotani, S. Kawakami, T. Kiss, K. Enpuku, Y. Murayama, High performance SQUID utilizing bicrystal junction with 30゜ misorientation, The 58th Autumn Meeting, 1997: The Japan Society of Applied Physics, 1997.10.

  • Y$_{1}$Ba$_{2}$Cu$_{3}$O$_{7-δ}$高温超伝導薄膜の広電界輸送特性

    花山雄司, 木須隆暢, 中村武恒, 山本英尚, 井上昌睦, 松下照男, 竹尾正勝, 山藤 馨

    第58回応用物理学学術講演会  1997年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:秋田大学   国名:日本国  

    Y. Hanayama, T. Kiss, T. Nakamura, H. Yamamoto, M. Inoue, T. Matsushita, M. Takeo, K. Yamafuji, Transport properties in Y1Ba2Cu3O7-d superconducting thin films over wide range of electric field, The 58th Autumn Meeting, 1997: The Japan Society of Applied Physics, 1997.10.

  • 酸化物系超電導体の直流臨界電流

    木須隆暢

    第3回低温工学会「材料研究会」シンポジウム  1997年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:四国電力(株)総合研修所、高松市   国名:日本国  

  • YBCO超伝導薄膜における電界ー電流密度特性の広電界領域測定

    花山雄司, 中村武恒, 木須隆暢, 竹尾正勝, 入江冨士男, 山藤 馨

    第57回1997年度秋季低温工学・超電導学会  1997年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:四国電力(株)、高松市   国名:日本国  

    Y. Hanayama, T. Nakamura, T. Kiss, M. Takeo, F. Irie, K. Yamafuji, Current-voltage characteristics in a YBCO superconducting thin film over more than 13 decades of electric field, CSJ Conference, Vol. 57 (1997), 1997.11.

  • Bi2212超伝導コイルの安定性:解析

    弓削英丈, V. S. Vysotsuky, 木須隆暢, Y. A. Ilyin, 松尾政晃, 中村武恒, 竹尾正勝, 渡辺和雄, 淡路 智, 岡田道哉

    第57回1997年度秋季低温工学・超電導学会  1997年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:四国電力(株)、高松市   国名:日本国  

    H. Yuge, V. S. Vysotsky, T. Kiss, Y. A. Ilyin, M. Matsuo, T. Nakamura, M. Takeo, K. Watanabe, S. Awaji, M. Okada, The stability characteristics of Bi-2212 based high temperature superconducting coil: Analysis, CSJ Conference, Vol. 57 (1997), 1997.11.

  • Bi2212超伝導コイルの安定性:実験

    佐保英明, V. S. Vysotsuky, 木須隆暢, Y. A. Ilyin, 松尾政晃, 中村武恒, 竹尾正勝, 渡辺和雄, 淡路 智, 岡田道哉

    第57回1997年度秋季低温工学・超電導学会  1997年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:四国電力(株)、高松市   国名:日本国  

    H. Saho, V. S. Vysotsky, T. Kiss, Y. A. Ilyin, M. Matsuo, T. Nakamura, M. Takeo, K. Watanabe, S. Awaji, Mi. Okada , The stability characteristics of Bi-2212 based high temperature superconducting coil: Experiment, CSJ Conference, Vol. 57 (1997), 1997.11.

▼全件表示

MISC

  • 高温超伝導線材の臨界電流特性の解明:パワー応用のための基盤技術確立を目指して

    木須隆暢

    超伝導科学技術研究会超伝導技術研究会 Forum of Superconductivity Science and Technology NEWS   2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Y1Ba2Cu3O7-次世代高温超伝導線材の局所特性評価技術

    木須 隆暢, 井上 昌睦, 庄山 俊弘, 三井 大輔, 小柳 智史, 中村 知也, 今村 和孝, 衣斐 顕, 山田 穣, 塩原 融

    九州大学 超伝導システム科学研究センター報告、第3巻、34~40頁   2006年3月

     詳細を見る

    掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • Low temperature scanning laser microscopy of YBCO coated conductors

    T.KISS, M.INOUE, M.YASUNAGA, H.TOKUTOMI, Y.IIJIMA, K.KAKIMOTO, T.SAITOH , T.IZUMI, Y.SHIOHARA

    九州大学 超伝導システム科学研究センター報告、第2巻、1~14頁(2005年3月)   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • イットリウム系次世代線材の磁束ピンニング特性

    木須 隆暢, 井上 昌睦, 西村 昭一, 久我 隆礼, 松下 照男, 飯島 康裕, 柿本 一臣, 斎藤 隆, 淡路 智, 渡辺 和雄, 塩原 融

    JAERI Review, Vol.2002-018, pp.92-99(2002年9月)   2002年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 最近の高温超電導線材の開発状況

    木須隆暢、他

    高温超電導材料の動向調査専門委員会 電気学会技術報告第880号   2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • Relationship among flux depinning, phase transition and irreversibility in disordered high Tc superconductors

    T.KISS

    JAERI TANDEM Annual Report 1999, Vol.2000-018, pp.71-72(2000年)   2000年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • Bi-2223高温超伝導線材の異方的電流輸送特性とスケール則

    木須隆暢、岡元 洋、D.C.LARBALESTIER

    電気学会研究会資料、金属・セラミック研究会、第MC-00巻第1-15号、35~40頁   2000年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • On the possibility of an alternative explanation of vortex glass-liquid transition

    T.KISS, T.NAKAMURA, Y.MATSUMOTO, F.IRIE, M.TAKEO, K.YAMAFUI

    「高温超電導材料研究動向調査」、社団法人未踏科学技術協会新超電導材料研究会, 176~179頁(1995年3月)   1995年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 高臨界電流値を有する希土類系高温超伝導線材の電流輸送特性

    井上 昌睦, 山口仁正, 榊原崇志, 今村和孝, 東川 甲平, 木須 隆暢, 淡路 智, 渡辺和雄, 飯島康裕, 斎藤 隆, 飛田浩史, 吉積正晃, 和泉輝郎

    東北大学金属材料研究所 強磁場超伝導材料研究センター 平成24年度年次報告、pp. 47-49   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 高臨界電流値を有する希土類系高温超伝導線材の電流輸送特性

    井上 昌睦, 山口仁正, 榊原崇志, 今村和孝, 東川 甲平, 木須 隆暢, 淡路 智, 渡辺和雄, 飯島康裕, 斎藤 隆, 飛田浩史, 吉積正晃, 和泉輝郎

    東北大学金属材料研究所 強磁場超伝導材料研究センター 平成24年度年次報告、pp. 32-34   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 強磁場マグネット応用を目指した次世代高温超伝導線材の電流輸送特性評価

    井上 昌睦, Rene Fuger, 東川 甲平, 木須 隆暢, 難波雅史, 淡路 智, 渡辺和雄, 飯島康裕, 柿本一臣, 斎藤 隆, 和泉輝郎

    東北大学金属材料研究所 強磁場超伝導材料研究センター 平成21年度年次報告、pp. 39-42   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • PLD法にて作製された212m長YBCO線材の臨界電流特性

    井上昌睦、中村知也、藤原隆、三井大輔、木須隆暢、淡路智、渡辺和雄、山田穣、衣斐顕、宮田成紀、塩原融

    九州大学超伝導システム科学研究センター報告   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 超電導線材の線材化・導体化技術

    木須隆暢

    電気学会技術報告書   2005年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • Coated Conductorの臨界電流特性

    木須隆暢

    未踏科学技術協会「液体水素冷却超伝導機器の可能性に関する調査研究会」報告書   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 第11回日米高温超伝導体ワークショップ(6)臨界電流とACロス

    木須隆暢

    Forum of Superconductivity Science and Technology News   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 低温走査レーザ顕微鏡によるイットリウム系超伝導線材の局所的超伝導特性の評価(Invited)

    木須隆暢、江頭信一、安永 稔、徳富英明、井上昌睦、飯島康裕、柿本一臣、斎藤 隆

    Forum of Superconductivity Science and Technology News   2003年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Influence of mechanical strain on transport E-J characteristics in Bi-2223 multifilamentary tapes

    T. Kiss, S.Nishimura, M. Inoue, M. Ishimaru, M. Kiuchi, H. Okamoto, T. Matsushita, K. Ito, H. van Eck, B. ten Haken, and H.H.J. ten Kate

    NRIM年報   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • Bf-dependence of transport critical current density in YBa2Cu3Oy containing columnar deffects

    N. Ishikawa, T. Sueyoshi, A. Iwase, Y. Chimi, T. Fujiyoshi, K. Miyahara, and T. Kiss

    JAERI-Review   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 高温超伝導体における磁束線系の二次相転移と磁束ピンニング

    木須 隆暢

    JAERI-Review 2001-008 第12回高温超伝導研究会報告   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

▼全件表示

産業財産権

特許権   出願件数: 4件   登録件数: 4件
実用新案権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
意匠権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
商標権   出願件数: 0件   登録件数: 0件

所属学協会

  • The American Ceramics Society

  • The Material Research Society

  • The American Physical Society

  • 電子情報通信学会

  • 電気学会

  • 低温工学・超電導学会

  • 応用物理学会

  • IEEE (Institute of Electrical and Electronics Engineers)

  • The European Society of Applied Superconductivity

▼全件表示

委員歴

  • 公益社団法人 低温工学会・超電導学会   理事   国内

    2022年6月 - 2024年5月   

  • 28th International Conference on Magnet Technology (MT28)   International Organizing Committee Member, Program Committee Member   国際

    2022年6月 - 2024年3月   

  • IEEE Transactions on Applied Superconductivity Editorial Board   Associate Editor   国際

    2020年6月 - 現在   

  • International Cryogenic Materials Conference (ICMC)   理事   国際

    2020年3月 - 現在   

  • The European Society of Applied Superconductivity (ESAS)   理事   国際

    2019年9月 - 2024年5月   

  • International Conference on Magnet Technology (MT)   International Organizing Committee   国際

    2018年10月 - 2022年3月   

  • 公益社団法人 低温工学会・超電導学会   理事   国内

    2018年5月 - 2020年5月   

  • 公益社団法人 低温工学会・超電導学会   運営委員   国内

    2018年5月 - 2020年4月   

  • 公益社団法人 低温工学会・超電導学会   国際交流委員会委員長   国内

    2018年5月 - 2020年4月   

  • 公益社団法人 応用物理学会   理事   国内

    2018年2月 - 2020年1月   

  • 公益社団法人 応用物理学会   九州支部長   国内

    2018年2月 - 2020年1月   

  • Asian Cryogenics and Superconductivity Committee (Asian-CSC)   事務局長   国際

    2017年10月 - 現在   

  • IEEE Council on Superconductivity (CSC)   運営委員   国際

    2016年5月 - 現在   

  • IEEE Council on Superconductivity (CSC)   Administrative Committee Member   国際

    2016年5月 - 現在   

  • 公益社団法人 低温工学会・超電導学会   理事   国内

    2016年5月 - 2018年4月   

  • Science News Forum   Associate Editor   国際

    2016年4月 - 現在   

  • 公益社団法人 応用物理学会   超伝導分科会幹事長   国内

    2015年4月 - 2017年3月   

  • Applied Superconductivity Conference (ASC) Board   理事   国際

    2014年8月 - 2020年8月   

  • 公益社団法人 低温工学会・超電導学会   運営委員   国内

    2014年5月 - 2018年4月   

  • 公益社団法人 低温工学会・超電導学会   国際交流委員会委員長   国内

    2014年5月 - 2018年4月   

  • International Cryogenic Engineering Committee (ICEC) Board   理事   国際

    2013年6月 - 2020年7月   

  • International Cryogenic Engineering Committee (ICEC) Board   Board member   国際

    2013年6月 - 2020年7月   

  • Coated Conductors for Applications   運営委員   国際

    2012年1月 - 2012年12月   

  • Coated Conductors for Applications   International Committee   国際

    2012年1月 - 2012年12月   

  • 電気学会九州支部   幹事   国内

    2010年5月 - 2012年4月   

  • 公益社団法人 低温工学会・超電導学会   国際交流委員会   国内

    2010年4月 - 2016年5月   

  • 電気学会   運営委員   国内

    2009年7月 - 2010年11月   

  • 電気学会   B部門大会実行委員会   国内

    2009年7月 - 2010年11月   

  • 低温工学会   発表賞推薦委員会委員(基礎物性分野)   国内

    2009年4月 - 2013年3月   

  • 応用物理学会   運営委員   国内

    2009年4月 - 2010年12月   

  • 応用物理学会   秋期学術講演会現地実行委員会   国内

    2009年4月 - 2010年12月   

  • 電気学会   先進超電導材料の組織・組成と特性に関する調査専門委員会 委員   国内

    2008年10月 - 2012年9月   

  • 低温工学会   超電導応用研究会委員   国内

    2008年6月 - 現在   

  • 応用物理学会九州支部   理事   国内

    2008年4月 - 現在   

  • 応用物理学会九州支部   庶務幹事   国内

    2008年4月 - 現在   

  • 電気学会   学術活動推進員   国内

    2008年4月 - 2010年3月   

  • 低温工学会   超電導応用研究会委員   国内

    2006年6月 - 現在   

  • 電気学会   総務会議委員(九州総務担当)   国内

    2006年5月 - 2008年4月   

  • 電気関係学会九州支部連合会   幹事   国内

    2006年5月 - 2007年4月   

  • 電気学会   編修専門第3部会委員   国内

    2006年5月 - 2007年4月   

  • 電気関係学会九州支部連合会   庶務   国内

    2006年5月 - 2007年4月   

  • 財団法人 国際超電導産業技術研究センター   超電導電力機器技術調査委員会長尺線材特性分科会委員   国内

    2006年4月 - 2007年3月   

  • The Applied Superconductivity Conference (ASC 2006)   Technical Editor(材料部門)   国際

    2005年10月 - 2007年3月   

  • The Applied Superconductivity Conference (ASC 2006)   The Materials Technical Content Committee Member   国際

    2005年10月 - 2007年3月   

  • 独立行政法人 物質・材料研究機構   ビスマス系高温超伝導線材高性能化検討委員会   国内

    2005年7月 - 2007年3月   

  • 電気学会九州支部   幹事   国内

    2005年5月 - 2006年5月   

  • 電気学会   編集専門第2部会委員   国内

    2005年5月 - 2006年5月   

  • 電気学会九州支部   総務企画   国内

    2005年5月 - 2006年5月   

  • 電気学会   ホームページ運用委員会委員   国内

    2005年5月 - 2006年5月   

  • The 18th International Symposium on Superconductivity 2005, (ISS2005)   プログラム委員会委員   国際

    2005年4月 - 2005年12月   

  • CIMTEC   5th International Conference on Sciene and Engineering of Novel Superconductors, International Advisory Board   国際

    2005年1月 - 2008年1月   

  • 社団法人 未踏科学技術協会   液体水素冷却超伝導機器の可能性に関する調査委員会   国内

    2004年11月 - 2005年3月   

  • 電気学会   先進超電導線材の製造技術と特性に関する調査専門委員会委員   国内

    2004年10月 - 2008年9月   

  • 6th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technokogy, Symposium on Processing of High Temperature Superconductors   Organizer   国際

    2004年9月 - 2005年9月   

  • 応用物理学会   講演会企画運営委員   国内

    2004年4月 - 2007年5月   

  • 応用物理学会   講演奨励賞委員   国内

    2004年4月 - 2007年5月   

  • The Applied Superconductivity Conference (ASC 2004)   The Materials Technical Content Committee Member   国際

    2003年10月 - 2004年12月   

  • The Applied Superconductivity Conference (ASC 2004)   Technical Editor(材料部門)   国際

    2003年10月 - 2004年12月   

  • International Workshop on Coated Conductors for Applications (CCA 2004)   プログラム委員会委員   国際

    2003年9月 - 2004年12月   

  • International Workshop on Coated Conductors for Applications (CCA 2003)   運営委員   国際

    2002年9月 - 2003年9月   

  • International Workshop on Coated Conductors for Applications (CCA 2003)   組織委員会   国際

    2002年9月 - 2003年9月   

  • 超電導発電関連機器・材料技術研究組合   交流超電導電力機器基盤技術研究開発分科会委員   国内

    2002年5月 - 2004年3月   

  • 応用物理学会   講演会プログラム編集委員   国内

    2002年4月 - 2007年5月   

  • 応用物理学会   幹事   国内

    2002年4月 - 2004年3月   

  • 応用物理学会   超伝導分科会 庶務幹事   国内

    2002年4月 - 2004年3月   

  • 電気学会   超電導材料の線材化・導体化技術調査専門委員会委員   国内

    2001年10月 - 2004年9月   

  • 財団法人 国際超電導産業技術研究センター   超電導応用基盤技術動向調査委員会次世代線材小委員会   国内

    2001年10月 - 2002年3月   

  • 低温工学協会九州・西日本支部   役員   国内

    2001年4月 - 現在   

  • 低温工学協会九州・西日本支部   幹事   国内

    2001年4月 - 2006年5月   

  • 低温工学協会九州・西日本支部   会計   国内

    2001年4月 - 2006年5月   

  • 低温工学会   発表賞推薦委員会委員   国内

    2001年4月 - 2005年3月   

  • 応用物理学会 超伝導分科会幹事   幹事   国内

    2001年4月 - 2002年3月   

  • 応用物理学会 超伝導分科会幹事   会計幹事   国内

    2001年4月 - 2002年3月   

  • 財団法人 国際超電導産業技術研究センター   超電導応用基盤技術研究開発プロジェクト線材技術委員会   国内

    2001年4月 - 2002年3月   

  • 超電導発電関連機器・材料技術研究組合   交流超電導電力機器基盤技術研究開発試験法合同WG委員   国内

    2000年8月 - 2004年3月   

  • 応用物理学会   幹事   国内

    2000年4月 - 現在   

  • 応用物理学会   超伝導分科会   国内

    2000年4月 - 現在   

  • 電気学会   高温超電導材料の動向調査専門委員会委員   国内

    1998年9月 - 2001年8月   

  • 社団法人 未踏科学技術協会   基礎理論関連動向調査ワーキンググループ委員   国内

    1996年12月 - 1999年3月   

▼全件表示

学術貢献活動

  • Program Committee Member, Session Chair 国際学術貢献

    36th International Symposium on Superconductivity (ISS2023)  ( Wellington, New Zealand NewZealand ) 2023年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:400

  • Organizer 国際学術貢献

    The 8th Asian Applied Physics Conference  ( Kyushu Univ. Japan ) 2023年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:100

  • International Organizing Committee member, Program Committee Member 国際学術貢献

    28th International Conference on Magnet Technology (MT28)  ( Aix En Province France ) 2023年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:850

  • 学術システム研究センター主任研究員

    役割:審査・評価

    日本学術振興会  2023年4月 - 2026年3月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2023年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:2

    日本語雑誌 査読論文数:0

    国際会議録 査読論文数:10

    国内会議録 査読論文数:0

  • Program Committee Member, Session Chair 国際学術貢献

    35th International Symposium on Superconductivity (ISS2022)  ( Tsukuba, Japan, Hybrid Japan ) 2022年11月 - 2022年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:300

  • Organizer 国際学術貢献

    The 7th Asian Applied Physics Conference  ( OitaUniv. Japan ) 2022年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:60

  • Program Committee Member, Session Chair 国際学術貢献

    28th International Cryogenic Engineering Conference International Cyrogenic Materials Conference 2022 (ICEC28-ICMC2022)  ( Zhejiang University, Online China ) 2022年4月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:400

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2022年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:9

  • Organizer 国際学術貢献

    The 6th Asian Applied Physics Conference  ( Online (Saga Univ. ) Japan ) 2021年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:37

  • Program Committee Member, Session Chair 国際学術貢献

    34th International Symposium on Superconductivity (ISS2021)  ( Tsukuba, Japan, Hybrid Japan ) 2021年11月 - 2021年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:400

  • Local Management Chair 国際学術貢献

    27th International Conference on Magnet Technology (MT27)  ( Fukuoka Convention Center, Hybrid Japan ) 2021年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:822

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2021年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:5

    日本語雑誌 査読論文数:0

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:0

  • Program Committee Member, Session Chair 国際学術貢献

    33rd International Symposium on Superconductivity (ISS2020)  ( Tsukuba, Japan Japan ) 2020年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:400

  • Organizer 国際学術貢献

    The 5th Asian Applied Physics Conference  ( Online (Kagoshima Univ. ) Japan ) 2020年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:63

  • IEEE Transaction of Applied Superconductivity 国際学術貢献

    2020年6月 - 現在

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • IEEE Trans. Appl. Suprercond. (Proceedings of ASC 2020) 国際学術貢献

    2020年6月 - 2021年10月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • Organizing Committee Chair 国際学術貢献

    第10回アジア応用超電導・低温工学会議―第2回アジア国際低温材料会議― 低温工学・超電導学会会議 (10th ACASC / 2nd Asian-ICMC / CSSJ Joint Conference)  ( 沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市) ) 2020年1月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:381

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2020年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:7

    国際会議録 査読論文数:4

  • Program Committee Member, Session Chair 国際学術貢献

    32nd International Symposium on Superconductivity (ISS2019)  ( Miyako Messe, Kyoto Japan ) 2019年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:400

  • 科学研究費委員会専門委員(幹事)

    役割:審査・評価

    日本学術振興会  2019年12月 - 2020年11月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • Chairperson 国際学術貢献

    The 4th Asian Applied Physics Conference  ( Kumamoto Univ., Kumamoto Japan ) 2019年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:56

  • Special Issue of Journal of Superconductor Science and Technology 国際学術貢献

    2019年10月 - 2020年10月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2019年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:6

    国際会議録 査読論文数:5

  • Program Committee Member, Session Chair 国際学術貢献

    31st International Symposium on Superconductivity (ISS2018)  ( Tsukuba Japan ) 2018年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:500

  • Chairperson 国際学術貢献

    The 3rd Asian Applied Physics Conference  ( Fukuok Japan ) 2018年12月 - 2017年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:105

  • 科学研究費委員会専門委員

    役割:審査・評価

    日本学術振興会  2018年12月 - 2019年11月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • Materials Technical Committee Member, Session Chair 国際学術貢献

    Applied Superconductivity Conference 2018  ( Seattle, Washington UnitedStatesofAmerica ) 2018年10月 - 2018年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:1,600

  • Organizer 国際学術貢献

    The 3rd Asian Superconductivity Summer School (AS3 2018)  ( Beijing China ) 2018年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:99

  • IEEE Trans. Appl. Suprercond. (Proceedings of ASC 2018) 国際学術貢献

    2018年6月 - 2019年10月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • Symposium Organizer 国際学術貢献

    MRS 2018 Spring Meeting  ( Phoenix Convention Center UnitedStatesofAmerica ) 2018年4月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2018年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:5

    国際会議録 査読論文数:5

  • Program Committee Member, Session Chair 国際学術貢献

    30th International Symposium on Superconductivity (ISS2017)  ( Tokyo Japan ) 2017年12月 - 2016年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:500

  • Chairperson 国際学術貢献

    The 2nd Asian Applied Physics Conference  ( Miyazaki Japan ) 2017年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:54

  • 科学研究費委員会専門委員

    役割:審査・評価

    日本学術振興会  2017年12月 - 2018年11月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • IOP JPCS: Proc. of 2nd Asian Applied Physics Conference 国際学術貢献

    2017年9月 - 2018年8月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • Scientific Program Committee Member, Session Chair 国際学術貢献

    25th International Conference on Magnet Technology (MT 25)  ( Amsterdam Netherlands ) 2017年8月 - 2018年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:1,200

  • Session Chair 国際学術貢献

    European Conference on Applied Superconductivity (EUCAS) 2017  ( Geneve Switzerland ) 2017年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:950

  • Chairperson 国際学術貢献

    The 2nd Asian Superconductivity Summer School (AS3 2017)  ( Miyazaki Japan ) 2017年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:83

  • Session Chair 国際学術貢献

    Cryogenic Engineering Conference and International Cryogenic Materials Conference (CEC/ICMC) 2017  ( Madison UnitedStatesofAmerica ) 2017年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:600

  • IOP JPCS: Proceedings of CEC/ICMC 2017 国際学術貢献

    2017年4月 - 2018年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2017年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:1

    国際会議録 査読論文数:7

  • Program Committee Member, Session Chair 国際学術貢献

    28th International Symposium on Superconductivity (ISS2016)  ( Tokyo Japan ) 2016年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:500

  • Chairperson 国際学術貢献

    The 1st Asian Applied Physics Conference  ( Tsushima, Nagasaki Japan ) 2016年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:45

  • Organizing Committee Member, Session Chair 国際学術貢献

    1st Asian ICMC-CSSJ 50th Anniversary Conference  ( Kanazawa Japan ) 2016年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:450

  • Materials Technical Committee Member, Session Chair 国際学術貢献

    Applied Superconductivity Conference 2016  ( Denver, Colorado UnitedStatesofAmerica ) 2016年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:1,600

  • Organizer 国際学術貢献

    The 1st Asian Superconductivity Summer School  ( Jeju Korea ) 2016年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:93

  • Science News Forum 国際学術貢献

    2016年4月 - 現在

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • EP13 Symposium Organizer, Session Chair 国際学術貢献

    MRS 2016 Spring meeting  ( Phoenix UnitedStatesofAmerica ) 2016年3月 - 2016年4月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Proceedings of ASC 2016 国際学術貢献

    2016年3月 - 2017年4月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2016年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:1

    国際会議録 査読論文数:13

  • International Organizing Committee 国際学術貢献

    The 8th Asian Conference on Applied Superconductivity and Cryogenics (ACASC 2015)  ( Hangzhou China ) 2015年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    27th In ternational Symposium on Superconductivity (ISS 2015)  ( Funabori Japan ) 2015年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Program Committee 国際学術貢献

    The 28th International Symposium on Superconductivity (ISS 2015),  ( Tokyo Japan ) 2015年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:600

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    IUMRS-ICAM 2015  ( International Conference Center, Jeju Korea ) 2015年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    Magnet Technogoly (MT 24)  ( COEX, Seoul Korea ) 2015年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Member of Scientific Program Committee 国際学術貢献

    International Conference on Magnet Technology 24 (MT24)  ( Seoul Korea ) 2015年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 司会(Moderator) 国際学術貢献

    International Workshop on Cooling System for HTS Application (IWC-HTS)  ( くにびきメッセ ) 2015年10月 - 2016年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    International Workshop on Cooling System for HTS Application (IWC-HTS)  ( くにびきメッセ ) 2015年10月 - 2016年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Local Committee Member 国際学術貢献

    Internatinal Workshop on Cooling System for HTS Applications (IWC-HTS)  ( Matsue, Japan Japan ) 2015年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:200

  • Member of Scientific Program Committee 国際学術貢献

    12th European Conference on Applied Superconductivity (EUCAS 2015)  ( Lyon France ) 2015年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:2,000

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    25th ICEC-ICMC 2014  ( Univ. of Twente, Enschede Netherlands ) 2015年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    CEC-ICMC 2015  ( Tucson, AZ UnitedStatesofAmerica ) 2015年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    CEC-ICMC 2015  ( Tucson, AZ UnitedStatesofAmerica ) 2015年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    International Workshop on Coated Conductors for Applications 2014 (CCA2014)  ( Jeju Korea ) 2014年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • International Committee member 国際学術貢献

    International Workshop on Coated Conductors for Application 2014 (CCA2014)  ( Jeju Korea ) 2014年11月 - 2014年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:120

  • Chairman of the Program Committee 国際学術貢献

    The 27th International Symposium on Superconductivity (ISS 2014),  ( Tokyo Japan ) 2014年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:600

  • Chairperson 国際学術貢献

    26th In ternational Symposium on Superconductivity (ISS2014)  ( Funabori Japan ) 2014年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • シンポジウム代表オーガナイザ 国際学術貢献

    International Union of Materials Research Societies – The International Conference in Asia 2014 (IUMRS-ICA 2014):国際材料研究学会連合―アジア国際会議2014  ( Fukuoka University Japan ) 2014年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Materials Technical Committee 国際学術貢献

    Applied Superconductivity Conference 2014  ( Charlotte, North Carolina UnitedStatesofAmerica ) 2014年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:1,600

  • Program Committee member 国際学術貢献

    ICEC25-ICMC2014  ( Twente Netherlands ) 2014年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:600

  • 科学研究費委員会専門委員

    役割:審査・評価

    日本学術振興会  2013年12月 - 2014年11月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    25th In ternational Symposium on Superconductivity (ISS2013)  ( Tokyo Japan ) 2013年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Program Committee 国際学術貢献

    The 26th International Symposium on Superconductivity (ISS 2013),  ( Tokyo Japan ) 2013年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:600

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    EUCAS 2013  ( Genova Italy ) 2013年9月 - 2014年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    CEC-ICMC 2013  ( Anchorage, AL UnitedStatesofAmerica ) 2013年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • European Superconductivity News Forum 国際学術貢献

    2013年4月 - 2016年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 座長(Chairmanship)

    第60回応用物理学会春季講演会  ( 神奈川工科大学 (神奈川県厚木市) ) 2013年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    24th In ternational Symposium on Superconductivity (ISS2012)  ( Tokyo Japan ) 2012年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Program Committee 国際学術貢献

    The 25th International Symposium on Superconductivity (ISS 2012),  ( Tokyo Japan ) 2012年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:600

  • 座長(Chairmanship)

    応用物理学会九州支部 平成24年度学術講演会  ( 佐賀市、佐賀大学 理工学部 ) 2012年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 科学研究費委員会専門委員

    役割:審査・評価

    日本学術振興会  2012年12月 - 2013年11月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    International Workshop on Coated Conductors for Applications 2012 (CCA2012)  ( Heidelberg Germany ) 2012年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • International Committee member 国際学術貢献

    International Workshop on Coated Conductors for Application 2012 (CCA2012)  ( Heidelberg Germany ) 2012年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:120

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    Applied Superconductivity Conference 2012 (ASC2012)  ( Portland UnitedStatesofAmerica ) 2012年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Materials Technical Committee 国際学術貢献

    Applied Superconductivity Conference 2012  ( Portland, Oregon UnitedStatesofAmerica ) 2012年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:1,600

  • Co-chair 国際学術貢献

    The 2nd Korea-Japan Workshop on Superconducting Technologies for Electric Power System (KJ-STEPS)  ( Changwon National University & KERI, Changwon, Korea Korea ) 2012年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:50

  • 国内委員会事務局長ならびに現地実行委員会事務局長 国際学術貢献

    ICEC24-ICMC2012  ( Fukuoka Japan ) 2012年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:600

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    MRS Spring Meeting 2012  ( San Francisco UnitedStatesofAmerica ) 2012年4月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Symposium Organizer 2012 Spring Meeting 国際学術貢献

    Materials Research Society  ( San Francisco UnitedStatesofAmerica ) 2012年4月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Symposium Organizer & Session Chair 国際学術貢献

    MRS Spring Meeting 2012  ( San Francisco UnitedStatesofAmerica ) 2012年4月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 議長 国際学術貢献

    KU & CNU Joint Workshop 2012 on Superconductivity  ( Inamori Center, Kyushu University Japan ) 2012年1月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:50

  • Program Committee 国際学術貢献

    The 24th International Symposium on Superconductivity (ISS 2011),  ( Tokyo Japan ) 2011年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:600

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    24th In ternational Symposium on Superconductivity  ( Tokyo Japan ) 2011年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    Superconductivity Centennial Conference EUCAS-ISEC-ICMC  ( The Hauge Netherlands ) 2011年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    応用物理学会九州支部 平成22年度学術講演会  ( 福岡市、九州大学伊都キャンパス ) 2010年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    23rd In ternational Symposium on Superconductivity  ( Tsukuba Japan ) 2010年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Program Committee 国際学術貢献

    The 23rd International Symposium on Superconductivity (ISS 2010),  ( Tsukuba Japan ) 2010年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:600

  • 議長 国際学術貢献

    International Workshop on Coated Conductors for Applications  ( Fukuoka Japan ) 2010年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:100

  • 実行委員長 国際学術貢献

    The 2nd Japan-Korea Superconductivity Workshop  ( Fukuoka Soft Research Center Japan ) 2010年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:70

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    Applied Superconductivity Conference 2010 (ASC2010)  ( Washington DC UnitedStatesofAmerica ) 2010年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    Applied Superconductivity Conference 2010 (ASC2010)  ( Washington DC UnitedStatesofAmerica ) 2010年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Materials Technical Committee 国際学術貢献

    Applied Superconductivity Conference 2010  ( Wachington, D.C. UnitedStatesofAmerica ) 2010年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:1,600

  • 座長(Chairmanship)

    低温工学協会超電導学会  ( Japan ) 2010年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    International Workshop on Coated Conductors for Applications  ( Barcelona Spain ) 2009年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    応用物理学会九州支部 平成21年度学術講演会  ( 熊本大学 ) 2009年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    22nd In ternational Symposium on Superconductivity  ( Japan ) 2009年11月 - 2007年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Program Committee 国際学術貢献

    The 22th International Symposium on Superconductivity (ISS 2009),  ( Tsukuba Japan ) 2009年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:600

  • 座長(Chairmanship)

    応用物理学会九州支部 平成20年度学術講演会  ( 宮崎大学 木花キャンパス ) 2008年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Program Committee 国際学術貢献

    The 21th International Symposium on Superconductivity (ISS 2008),  ( Tsukuba Japan ) 2008年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:600

  • オーガナイザ 国際学術貢献

    低温工学協会九州・西日本支部2008年度外国人著名研究者による特別講演会  ( 九州大学 伊都キャンパス システム情報科学研究院大講義室 ) 2008年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:53

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    21st In ternational Symposium on Superconductivity  ( Japan ) 2008年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    Applied Superconductivity Conference 2008 (ASC2008)  ( Chicago UnitedStatesofAmerica ) 2008年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Materials Technical Committee 国際学術貢献

    Applied Superconductivity Conference 2008  ( Chicago UnitedStatesofAmerica ) 2008年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • オーガナイザ

    低温工学協会九州・西日本支部 第2回 超電導ワークショップ  ( 大濱信泉記念館、沖縄県石垣市 ) 2008年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:47

  • 座長(Chairmanship)

    第78回2008年度春季 低温工学・超電導学会  ( 明星大学 ) 2008年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Symposium Organizer 2008 Spring Meeting 国際学術貢献

    Materials Research Society  ( San Francisco UnitedStatesofAmerica ) 2008年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    20th In ternational Symposium on Superconductivity  ( Japan ) 2007年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Program Committee 国際学術貢献

    The 20th International Symposium on Superconductivity (ISS 2007),  ( Japan ) 2007年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • オーガナイザ 国際学術貢献

    低温工学協会九州・西日本支部2007年度外国人著名研究者による特別講演会  ( 九州大学 伊都キャンパス システム情報科学研究院大講義室 ) 2007年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:26

  • 座長(Chairmanship)

    2007年秋季 第68回応用物理学術講演会  ( 北海道工業大学、北海道、札幌市 ) 2007年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    CEC-ICMC 2007  ( Chattanooga Convention Center, Chattanooga, Tennessee UnitedStatesofAmerica ) 2007年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    第76回2007年度春季低温工学・超電導学会  ( 千葉大学 けやき会館 ) 2007年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    Materials Research Society 2007 Spring Meeting  ( San Francisco, CA Yugoslavia ) 2007年4月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • オーガナイザ

    電気学会九州支部専門講習会「風力・太陽光・新電力機器を含む電力系統の過渡現象」  ( Japan ) 2007年2月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    2006年秋季低温工学・超電導学会  ( Japan ) 2006年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    応用物理学会九州支部学術講演会  ( 大分大学 ) 2006年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • オーガナイザ

    低温工学協会九州・西日本支部2006年度外国人著名研究者による特別講演会  ( Japan ) 2006年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    The 19th International Symposium on Superconductivity  ( Nagoya Congress Center Japan ) 2006年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    九州支部電気関係学会連合大会  ( 宮崎大学 ) 2006年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Technical Content Committee member 国際学術貢献

    2006 Applied Superconductivity Conference  ( Seattle, WA UnitedStatesofAmerica ) 2006年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:1,500

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    Applied Superconductivity Conference 2006 (ASC2006)  ( Seattle UnitedStatesofAmerica ) 2006年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • International Advisory Board 国際学術貢献

    CIMTEC 2006,4th Forum on New Materials, 5th International Conferenceon Science and Engineering of Novel Superconductors  ( Acireale, Sicily Italy ) 2006年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:1,000

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    International Workshop on Coated Conductors for Applications (CCA2006)  ( Ludwigsburg Germany ) 2006年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    第74回2006年度春季低温工学・超電導学会  ( Japan ) 2006年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Program committee member 国際学術貢献

    The 18th International Symposium on Superconductivity 2005  ( Tsukuba Japan ) 2005年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:1,000

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    第18回国際超電導シンポジウム  ( Japan ) 2005年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 企画運営委員

    応用物理学会講演会  ( 徳島大学 ) 2005年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:6,000

  • Organizer 国際学術貢献

    6th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technokogy, Symposium on Processing of High Temperature Superconductors,  ( The Ritz Carlton Kapula, Maui, Hawaii UnitedStatesofAmerica ) 2005年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:200

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    米セラミクス協会主催第6回環太平洋会議(PacRim 6)  ( UnitedStatesofAmerica ) 2005年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • オーガナイザ

    低温工学協会九州・西日本支部 第1回 超電導ワークショップ「酸化物超電導とその周辺技術の現状と今後の展開」  ( Japan ) 2005年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • オーガナイザ

    低温工学協会九州・西日本支部2005年度外国人著名研究者による特別講演会  ( Japan ) 2005年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    第72回 低温工学・超電導学会  ( Japan ) 2005年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    低温工学会  ( 東京大学(山上会館、大講堂、御殿下記念館) ) 2005年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    Material Research Society  ( San Francisco, California UnitedStatesofAmerica ) 2005年4月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    応用物理学会  ( 埼玉大学 ) 2005年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • オーガナイザ

    2005年春季 第52回応用物理学関係連合講演会シンポジウム:超伝導分科会企画「パワー応用に向けた超伝導材料の新展開」  ( Japan ) 2005年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    2004低温工学アジア国際会議(ACASC 2004)  ( 宮崎国際コンベンションセンター ) 2004年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    第17回国際超電導シンポジウム(ISS 2004)  ( 新潟コンベンションセンター ) 2004年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    第71回2004年度秋季低温工学・超電導学会  ( 八戸工業大学、八戸市 ) 2004年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Program Committee Member 国際学術貢献

    International Workshop on Coated Conductor for Applications (CCA 2004)  ( Prince Hotel, Ohiso Japan ) 2004年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:100

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    Coated Conductors for Applications 2004  ( 大磯プリンスホテル、神奈川 ) 2004年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Technical Content Committee member 国際学術貢献

    2004 Applied Superconductivity Conference  ( Jacksonville, Florida UnitedStatesofAmerica ) 2004年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:1,500

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    The XXI regional Conference and Workshop on Solid State Scinece and Technology  ( Hyatt Regency Kinabalu, Kota Kinabalu Malaysia ) 2004年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    2004 Applied Superconductivity Conference  ( Adam's Mark Jacksonville Hotel, Jacksonville UnitedStatesofAmerica ) 2004年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    2004 Applied Superconductivity Conference  ( Adam's Mark Jacksonville Hotel, Jacksonville UnitedStatesofAmerica ) 2004年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    平成16年度電気関係学会九州支部連合大会  ( 鹿児島大学 ) 2004年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    第70回春季低温工学・超電導工学会  ( 横浜国立大学教育文化ホール ) 2004年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    2003年秋季低温工学・超電導学会  ( 島根大学、松江市 ) 2003年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Program Committee 国際学術貢献

    The 16th International Symposium on Superconductivity (ISS 2003)  ( Japan ) 2003年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    第11回高温超伝導日米ワークショップ  ( 湘南国際村センター、横須賀市逗子 ) 2003年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Organizer 国際学術貢献

    International Workshop on Coated Conductors for Applications (CCA 2003)  ( Hotel S. Rocco, Orta S. Guilo, Italy ) 2003年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:100

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    2003年国際低温材料会議  ( ウイリアム イーガン国際会議場、アンカレッジ市 ) 2003年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • オーガナイザ

    2002年春季第49回応用物理学関係連合講演会シンポジウム:超伝導分科会企画「動き始めた高温超伝導応用機器:パワー応用の鼓動」  ( Japan ) 2002年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Program Committee 国際学術貢献

    The 14th International Symposium on Superconductivity (ISS 2001)  ( Japan ) 2001年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • オーガナイザ

    応用物理学会超伝導分科会第22回研究会「パワー応用における課題―実用化に向けて」  ( Japan ) 2000年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Organizer 国際学術貢献

    The International Workshop on Critical Currents and Applications of HTS  ( Japan ) 2000年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    1997年春季低温工学・超電導学会  ( 金属材料技術研究所、つくば市 ) 1997年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

▼全件表示

その他

  • 2013年九州大学 研究活動表彰

    2013年11月

     詳細を見る

    JST国際科学技術共同研究推進事業 戦略的国際共同研究推進プログラム(研究領域:超伝導)、JST戦略的創造研究推進事業(先端的低炭素化技術開発)、JST戦略的イノベーション創出推進事業(S-イノベ)、経済産業省「高温超電導コイル基盤技術開発プロジェクト」など多数のプロジェクトに主要メンバとして参画し、独創的な先端計測評価技術をもとに国際共同研究ならびに産官学連携による研究活動を精力的に展開した。以上により、先進超伝導材料開発とそのシステム応用に顕著な成果を挙げるとともに若手人材育成に注力し、超伝導技術を基盤としたグリーンイノベーションの推進に貢献した。

  • 2012年九州大学 研究活動表彰

    2012年11月

     詳細を見る

    JST国際科学技術共同研究推進事業 戦略的国際共同研究推進プログラム(研究領域:超伝導)、JST戦略的創造研究推進事業(先端的低炭素化技術開発)、JST戦略的イノベーション創出推進事業(S-イノベ)、NEDOイットリウム系超電導電力機器技術開発など多数のプロジェクトに主要メンバとして参画し、独創的な先端計測評価技術をもとに国際共同研究ならびに産官学連携による研究活動を精力的に展開した。以上により、先進超伝導材料開発とそのシステム応用に顕著な成果を挙げるとともに若手人材育成に注力し、超伝導技術を基盤としたグリーンイノベーションの推進に貢献した。

  • 九州大学研究活動表彰

    2011年11月

     詳細を見る

    (1) JST戦略的創造研究推進事業:先端的低炭素化技術開発、35,100千円、
    「MgB2線材の超伝導特性の解析に関する研究」、
    (2) (財)国際超電導産業技術研究センター共同研究、17,850千円、
    「超電導機器用線材技術開発および超電導電力機器の適用技術標準化に関する研究」
    (3) JST国際科学技術共同研究推進事業:戦略的国際共同研究推進プログラム、12,350千円、
    「鉄系超伝導体の電流輸送特性の解明」
    ほか

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 科研費基盤研究(A) 実環境下高速計測と機械学習の適用による希土類系高温超伝導線材の製造プロセスの革新

    2024年4月 - 2028年3月

    九州大学 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    希土類系酸化物高温超伝導線材(REBCO線材)は、持続的なカーボンニュートラル社会を実現するための基盤的材料として、広範な応用が期待されている。しかしながら、線材の歩留まり、信頼性、コストを担保した本格的な量産や事業化のためには、科学的知見に基づく線材製造技術の革新が喫緊の課題となっている。本研究は、申請者らがこれまでに開発した、REBCO線材の電流輸送性能を高速かつ連続に計測する技術を更に極低温・高磁場領域に拡張すると共に、機械学習と融合したデータ駆動型アプローチによって複雑な製造プロセスの挙動をモデリングし、高性能線材量産のための新たな方法論と、そのための学理を開拓しようとするものである。

  • 実環境下高速計測と機械学習の適用による希土類系高温超伝導線材の製造プロセスの革新

    研究課題/領域番号:24H00320  2024年 - 2027年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    木須 隆暢, 東川 甲平, 呉 澤宇

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    希土類系酸化物高温超伝導線材(REBCO線材)は、持続的なカーボンニュートラル社会を実現するための基盤的材料として、広範な応用が期待されている。しかしながら、線材の歩留まり、信頼性、コストを担保した本格的な量産や事業化のためには、科学的知見に基づく線材製造技術の革新が喫緊の課題となっている。本研究は、申請者らがこれまでに開発した、REBCO線材の電流輸送性能を高速かつ連続に計測する技術を更に極低温・高磁場領域に拡張すると共に、機械学習と融合したデータ駆動型アプローチによって複雑な製造プロセスの挙動をモデリングし、高性能線材量産のための新たな方法論と、そのための学理を開拓しようとするものである。

    CiNii Research

  • 「工学系科学分野に関する学術研究動向及び学術振興方策―応用低温物性ならびに電気電子材料工学の境界領域における新たな潮流と展開―」

    2024年

    日本学術振興会  学術研究動向等に関する調査研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:共同研究

  • 高温超電導コイルの劣化要因検討および高信頼化に関する研究

    2023年4月 - 2024年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 「工学系科学分野に関する学術研究動向及び学術振興方策―応用低温物性ならびに電気電子材料工学の境界領域における新たな潮流と展開―」

    2023年

    日本学術振興会  学術研究動向等に関する調査研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:共同研究

  • 筑紫キャンパスヘリウムリサイクルシステム

    2023年

    研究環境整備(高額研究設備)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • JSPS二国間交流事業:インド(DST)との共同研究「第2世代高温超伝導テープ線材を用いたマグネット用高ロバストコイルに関する統合研究」 国際共著

    2022年6月 - 2024年3月

    九州大学(日本)、Indian Institute of Technology, Kharagpur(インド) 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    本共同研究プロジェクトは、磁界下における特性に優れ、第2世代の高温超伝導材料(2G HTS)と呼称される希土類系酸化物高温超伝導線材を用いたマグネット応用に関して、それぞれ評価技術とシステム開発に関する相補的な技術を有する日本側、インド側チームの連携によって、電磁システムの基盤となる2G HTS 線材を用いたコイルの性能と信頼性を飛躍的に向上しようとするものである。

  • 高温超電導コイルの劣化要因検討および高信頼化に関する研究

    2022年4月 - 2022年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 高温超電導コイルの劣化要因検討および高信頼化に関する研究

    2021年4月 - 2022年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 「接合部を含む超電導線材の臨界電流特性評価技術の開発と評価基準の検討、および低抵抗接合技術を用いた鉄道き電システム用導体化技術」(第2期)

    2021年 - 2026年

    JST未来社会創造事業 研究領域「エネルギー損失の革新的な低減につながる高温超電導線材接合技術」 研究課題「高温超電導線材接合技術の超高磁場NMRと鉄道き電線への社会実装」に基づく委託研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 超電導接続部に関する基礎研究

    2020年4月 - 2021年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 超電導を応用した革新的ビジネスモデルに関する調査研究V

    2020年4月 - 2021年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 科研費基盤研究(S) 高温超伝導線材・導体・コイル巻線の評価技術の体系化と高信頼性マグネットへの展開

    2019年7月 - 2024年3月

    九州大学 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    希土類系高温超伝導線材はその優れた特性により、液体ヘリウムを必要としないマグネット等への応用が期待されている。しかしながら、長尺線材の局所不均一性やマグネット巻線時の不安定性が顕在化しており、その機構はまだほとんど解明されていないばかりか、その為の方法すら明らかとなっていない。本研究では、申請者等がこれまで開発した超伝導線材、導体、コイルの欠陥検出や電流輸送特性評価手法を体系化すると共に、これまで独立に進められてきた線材、導体、コイルの開発を融合し、線材性能に応じた導体、コイル化技術の開発と線材仕様の最適化によって、ロバスト性の飛躍的向上と低コスト化、さらにマグネットの高信頼性を実現する。

  • 超電導を応用した革新的ビジネスモデルに関する調査研究IV

    2019年4月 - 2020年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 高温超伝導線材・導体・コイル巻線の評価技術の体系化と高信頼性マグネットへの展開

    研究課題/領域番号:19H05617  2019年 - 2023年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(S)

    木須 隆暢, 東川 甲平, 呉 澤宇, 和泉 輝郎, 中村 武恒, 井上 昌睦, 寺西 亮, 鈴木 匠

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    希土類系高温超伝導線材はその優れた特性により、液体ヘリウムを必要としないマグネット等への応用が期待されている。しかしながら、長尺線材の局所不均一性やマグネット巻線時の不安定性が顕在化しており、その機構はまだほとんど解明されていないばかりか、その為の方法すら明らかとなっていない。本研究では、申請者等がこれまで開発した超伝導線材、導体、コイルの欠陥検出や電流輸送特性評価手法を体系化すると共に、これまで独立に進められてきた線材、導体、コイルの開発を融合し、線材性能に応じた導体、コイル化技術の開発と線材仕様の最適化によって、ロバスト性の飛躍的向上と低コスト化、さらにマグネットの高信頼性を実現する。

    CiNii Research

  • 超電導を応用した革新的ビジネスモデルに関する調査研究III

    2018年4月 - 2019年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • JST未来社会創造事業 研究領域「エネルギー損失の革新的な低減につながる高温超電導線材接合技術」 研究課題「高温超電導線材接合技術の超高磁場NMRと鉄道き電線への社会実装」に基づく委託研究「接合部を含む超電導線材の臨界電流特性評価技術の開発と評価基準の検討、および低抵抗接合技術を用いた鉄道き電システム用導体化技術」

    2017年11月 - 2027年3月

    国立研究開発法人科学技術振興機構 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    10^-12Ω以下の超低抵抗部位/コイルの臨界電流評価技術を確立すると共に、電流制限因子を解明し、接合臨界電流ならびにコイル運転電流の向上を実現する。また、低抵抗接合技術を用いた集合導体化によって、ケーブル素線の信頼性を向上させると共に、システム導入時の検討までを総合的に行う事によって、次世代鉄道き電システム用導体化技術の基盤を確立する。

  • NEDO高温超電導実用化促進技術開発/高磁場マグネットシステム開発/高温超電導高安定磁場マグネットシステム技術開発

    2017年4月 - 2021年3月

    三菱電機(株) 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    NEDOプロジェクト「高温超電導実用化促進技術開発/高磁場マグネットシステム開発/高温超電導高磁場コイル用線材の実用化技術開発」は、イットリウム系(以下、Y系と称す)高温超電導体の採用により他の材料では実現困難な温度、磁場領域で実用的な高温・高磁場動作の超電導コイル用線材を実現することを目的とする。本研究室では、高温超電導コイルの実用化技術開発の一環として、三菱電機(株)との協力により、高温超電導コイルの診断技術を確立すると共に、コイル巻線に適用可能な高温超電導線材の要求仕様を明らかとする。

  • JSPS二国間交流事業:中国(CAS)との共同研究「鉄系超伝導線材の組織制御と高性能化」 国際共著

    2017年4月 - 2020年3月

    九州大学(日本)、中国科学院電工研究所(中国) 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    本共同研究プロジェクトは、鉄系超伝導体に関する材料科学的研究を、それぞれ特性評価と作製プロセスに関する相補的な技術を有する日本側、中国側チームの共同によって行い、鉄系超伝導体の超伝導特性、特に臨界電流特性の決定因子を明らかとし、その改善によって実用線材化の可能性を拓くことを目的とした。また、若手研究者養成の観点からは、日中両チームともに研究組織に学位取得後間もない若手の研究者が参画し、研究の主要な役割を担う。日本側では、ポスドクの他2名の博士課程学生を含む7名の大学院生が参加した。試料の交換や人の交流をともなう共同研究活動や合同スクールを企画し、国際的なレベルで活躍できる研究者としての経験と素養を身につけると共に人的ネットワークを形成した。

  • NEDO高温超電導実用化促進技術開発「高磁場コイル用超電導線材の信頼性評価における非破壊特性分布測定技術の開発」

    2017年4月 - 2019年3月

    (株)フジクラ 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    本プロジェクトでは、高温超電導線材の信頼性評価手法として、積層線材の非接触特性分布評価技術の研究を実施する。

  • 超電導体の磁気特性分布評価装置の開発

    2017年4月 - 2018年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 超電導を応用した革新的ビジネスモデルに関する調査研究II

    2017年4月 - 2018年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 「接合部を含む超電導線材の臨界電流特性評価技術の開発と評価基準の検討、および低抵抗接合技術を用いた鉄道き電システム用導体化技術」

    2017年 - 2020年

    JST未来社会創造事業 研究領域「エネルギー損失の革新的な低減につながる高温超電導線材接合技術」 研究課題「高温超電導線材接合技術の超高磁場NMRと鉄道き電線への社会実装」に基づく委託研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 高温超電導実用化促進技術開発/高磁場マグネットシステム開発/高温超電導高安定磁場マグネットシステム技術開発

    2017年 - 2020年

    NEDO「高温超電導実用化促進技術開発/高磁場マグネットシステム開発/高温超電導高安定化磁場マグネットシステム技術開発」再委託

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 「鉄系超伝導線材の組織制御と高性能化」

    2017年 - 2019年

    日本学術振興会  二国間交流

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:共同研究

  • パルス通電融着による超伝導接続の形成と特性評価手法の開発

    研究課題/領域番号:17K18885  2017年 - 2018年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 高磁場コイル用超電導線材の信頼性評価における非破壊特性分布測定技術の開発

    2017年 - 2018年

    NEDO「課題設定型産業技術開発費助成事業」に基づく共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 希土類系長尺高温超伝導コート線材の評価技術開発

    2017年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • NEDO高温超電導実用化促進技術開発「運輸分野への高温超電導適用基盤技術開発」

    2016年4月 - 2021年3月

    鉄道総研、住友電工、前川製作所、産総研、東京大学、九州大学 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    超電導ケーブルシステム保全技術として、超電導ケーブルの劣化診断のための非接触な電流分布計測技術の開発が必要である。また、超電導ケーブルは液体窒素冷却により熱収縮が生じるため、冷却時における断熱管路内の超電導ケーブルの熱収縮の挙動把握が不可欠であるが、現状では、X線透過検査によるモニタ手法しかなく、適用範囲が限られている。本研究では、木須グループは超電導ケーブルの状態監視技術として、1)ケーブル導体の非接触電流分布計測法の開発、ならびに2)断熱管路内の導体位置計測法の開発を実施する。

  • NEDO高温超電導実用化促進技術開発「高磁場コイル用超電導線材の生産性向上における連続非破壊高精度特性測定技術開発」

    2016年4月 - 2019年3月

    (株)フジクラ 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    NEDOプロジェクト「高温超電導実用化促進技術開発/高磁場マグネットシステム開発/高温超電導高磁場コイル用線材の実用化技術開発」は、イットリウム系(以下、Y系と称す)高温超電導体の採用により他の材料では実現困難な温度、磁場領域で実用的な高温・高磁場動作の超電導コイル用線材を実現することを目的とし、①高磁場コイル用超電導線材の臨界電流密度向上技術の開発、②長尺線材性能の均一性向上技術開発、③高磁場コイル用低損失構造線材の研究開発という3つのテーマで研究開発を行っている。本研究室は、このうち②長尺線材性能の均一性向上技術開発を(株)フジクラと共同で実施しており、特性分布測定技術開発を担当している。本研究室では、これまで各種超電導材料の超電導特性を磁気的に明らかとする手法の基本原理を確立するとともに、リール搬送式連続磁化測定システムを開発し、長尺高温超電導線材の超電導特性の面内分布評価について実績を上げてきた。本プロジェクトでは、これらの技術をもとに、長尺線材の連続磁化測定を飛躍的に高速・高精度化することによって、高温超電導線材メーカの開発現場において適用可能な線材特性の計測評価システムを開発する。

  • 超電導を応用した革新的ビジネスモデルに関する調査研究

    2016年4月 - 2019年3月

    産総研 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 先進高温超伝導線材の強磁場中の臨界電流特性

    2016年4月 - 2019年3月

    東北大学 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    ⻑尺の希⼟類系⾼温超伝導(RE123)線材が国内外で市販されるに⾄った近年では、同線材を⽤いたコイル化に関する技術開発が精⼒的に進められている。現在我が国で⽣産・販売されているRE123線材は、5mm幅で250Aの臨界電流値が保障されているなど、世界最⾼レベルの性能を有している。⼀⽅、コイル化の技術開発においては、局所的な臨界電流密度の低下に伴う問題が顕在化している。すなわち、局所的な臨界電流の低下は線材全体の性能を制限するだけでなく、MRI等の均⼀磁場応⽤においては線材内部の電流の偏流が発⽣磁場に及ぼす影響が懸念されている。従って、線材の局所臨界電流の⾯内分布の把握と、その原因の解明が不可⽋である。しかしながら、通常⾏われる尺取り法と呼ばれる接触型の連続臨界電流計測法や非接触型のTapeStar™では、⾯内の臨界電流分布をmm以下の空間分解能で計測することは困難である。これに対し、我々は⾛査型ホール素⼦磁気顕微鏡をリール式線材搬送機構に組み込んだ、リール搬送式⾛査型ホール素⼦磁気顕微鏡を開発し、⾼温超伝導線材の⾯内の臨界電流分布を100m以上の⻑尺にわたり計測することに成功している。
    本研究では、⾛査型ホール素⼦磁気顕微鏡により特定した臨界電流の⾼低部の磁場中臨界電流特性を広い温度、磁場、磁場印加角度に亘って系統的に測定することにより、線材のポテンシャル及び臨界電流制限因⼦を解明するとともに、申請者らが提案している物理モデルによって強磁場中での電流輸送特性を解析的に表し、強磁場マグネット設計のための基礎を確⽴しようとするものである。

  • RE系超電導線材の高特性化技術開発

    2016年4月 - 2018年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • RE系超電導線材の高特性化技術開発

    2016年4月 - 2018年3月

    産総研 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 希土類系長尺高温超伝導コート線材の評価技術開発

    2016年4月 - 2018年3月

    公益財団法人フジクラ財団 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    希土類系(RE-123)高温超伝導線材の評価手法の確立によって、km級長尺線材における電流制限因子を明らかとし、プロセス条件にフィードバックする事によって、飛躍的な性能向上、超低損失マルチフィラメント線材の実現、さらに、実用上重要となる高磁界下の電流輸送特性を明らかとする事によって、RE-123線材の産業応用に資する事を目的とする。

  • MgB2超電導線材・薄膜の特性評価および均一性向上

    2016年4月 - 2017年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 超電導体の磁気特性分布評価装置の開発

    2016年4月 - 2017年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 超電導を応用した革新的ビジネスモデルに関する調査研究

    2016年4月 - 2017年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • km級長尺高温超伝導テープ線材のマルチスケール解析と電流輸送特性のモデリング

    研究課題/領域番号:16H02334  2016年 - 2019年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 高磁場コイル用超電導線材の生産性向上における連続非破壊高精度特性測定技術開発

    2016年 - 2018年

    NEDO高温超電導実用化促進技術開発(委託事業)に基づく共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 超伝導ケーブルの電流・位置計測技術開発

    2016年 - 2018年

    NEDO高温超電導実用化促進技術開発(委託事業)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 希土類系長尺高温超伝導コート線材の評価技術開発

    2016年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 未来の水素利用社会を支える低コスト高性能MgB2線材の開発(JST戦略的創造研究推進事業(先端的低炭素化技術開発)・実証化フェーズ)

    2015年12月 - 2020年3月

    物質材料研究機構、日立製作所、九州大学 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    これまでのALCAプログラムにおける内部Mg拡散法(IMD法)による研究開発の成果をベースとして、液体水素を冷媒とすることが可能な低コストで高性能なMgB2長尺線材を開発する。まず、外側に銅あるいは銅-ニッケル合金被覆を配置した高安定性を有する100m級単芯線材を開発し、さらにこれを基に10m級の多芯線材を開発する。これらの成果に基づき、実用レベルの長さを有する高性能1km単芯線材および100m多芯線材を開発する。

  • Development of Roebel cables based on RE-123 coated conductor 国際共著

    2015年4月 - 2017年3月

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者 

  • MgB2超電導線材・薄膜の特性評価

    2015年4月 - 2016年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 未来の水素利用社会を支える低コスト高性能MgB2線材の開発(実証化フェーズ)

    2015年 - 2019年

    JST戦略的想像研究推進事業(先端的低炭素化技術開発: ALCA)実証化フェーズ

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • MgB2超電導線材・薄膜の特性評価

    2014年4月 - 2015年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 人工ピンニングセンターを導入した希土類系高温超伝導線材の臨界電流特性(重点研究)

    2014年4月 - 2015年3月

    九州大学、東北大学金属材料研究所 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    優れた強磁場特性を有する希土類系高温超伝導(RE123)線材が国内外で市販されるに至った近年では、同線材を用いたコイル化に関する技術開発が精力的に進められている。我が国で生産・販売されているRE123線材は、5mm幅で250Aの臨界電流値が保障されているなど世界的に最も高性能かつ高品質な高温超伝導線材のひとつである。しかしながら、磁場中の臨界電流特性を向上させるための人工ピンニングセンターは今のところ導入されていない。人工ピンニングセンターの導入効果については既に短尺線材で検証が進められており、パルスレーザ蒸着時のターゲットにBaMO3(M=metal)を添加することで超伝導面内に垂直な欠陥が導入されピンニングセンターとして有効に寄与することが報告されている。今後、人工ピンニングセンターの長尺線材への導入技術が確立することが期待されるが、低温・強磁場中での人工ピンニングセンターの効果が明らかとなっていないばかりか、臨界電流の角度依存性などの基礎特性すら十分には把握されていないのが実状である。本研究では、磁場中臨界電流特性の飛躍的向上を実現した人工ピンニングセンター導入RE123線材を用い、その電流輸送特性を広い温度、磁場、磁場印加角度に亘って系統的に測定し信頼性の高いデータを得ると共に、申請者らが提案している物理モデルによって強磁場中での電流輸送特性を解析的に表し、強磁場マグネット設計のための基礎を確立しようとするものである。このような世界をリードする高特性なRE123線材の臨界電流特性を明らかとすることは、超伝導マグネットに関する先進的な研究開発において必要不可欠である。

  • ハイブリッド顕微法による先進超伝導材料の電流制限因子の解明と飛躍的性能向上

    2014年

    平成26年度九州大学教育研究プログラム・研究拠点形成プロジェクト(P&P)Ⅰ:大型科研費獲得支援(ヒアリング支援)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • 未来医療を実現する医療機器・システム研究開発事業のうち高温超電導コイル基盤技術開発プロジェクト

    2013年12月 - 2015年3月

    産業用超電導線材・機器技術研究組合、九州大学、(一財)ファインセラミックスセンター、(独)放射線医学総合研究所、鹿児島大学、京都大学、名古屋大学、成蹊大学 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    液体ヘリウムを使用しないMRI及び省エネ・コンパクト重粒子線加速器を実現するために、高温磁場中で非常に高い通電特性を持つ線材及び磁場変動に伴う発熱を抑制するために実績のある分割多芯線材の特長を活かしたコイル基盤技術開発を行う。ここではヘリウムフリー高温MRI、変動磁場対応重粒子線加速器(粒子線ビーム経路部・照射部を含む)を実現するために必要な技術開発を共通の要素技術に再編し、共通基盤技術として開発を行う。具体的には、磁化緩和や機械強度等の基礎特性評価とともに分割多芯線材のコイル化技術や均一磁場コイル化等のコイル化技術に加え、目的とする機器性能を実現するための線材開発、更には均一温度場を実現する冷却技術、また開発の過程で必要となる評価技術開発を行う。

  • R & D on getting high magnetic field above 35 T based on high Tc GdBCO coated conductors 国際共著

    2013年5月 - 2014年3月

    Kyushu University (Japan), The Applied Superconductivity Center, National High Magnetic Field Laboratory, Florida State University (USA) 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    To investigate high field performance of PLD based GdBCO conductors and make R&D attack on getting magnetic field well above 35 T, we will carry out high field coil test by use of well-characterized highly uniform coated conductor under the background field of 31 T.

  • 人工ピンニングセンターを導入した希土類系高温超伝導線材の臨界電流特性

    2013年4月 - 2014年3月

    九州大学、東北大学金属材料研究所 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    優れた強磁場特性を有する希土類系高温超伝導(RE123)線材が国内外で市販されるに至った近年では、同線材を用いたコイル化に関する技術開発が精力的に進められている。我が国で生産・販売されているRE123線材は、5mm幅で250Aの臨界電流値が保障されているなど世界的に最も高性能かつ高品質な高温超伝導線材のひとつである。しかしながら、磁場中の臨界電流特性を向上させるための人工ピンニングセンターは今のところ導入されていない。人工ピンニングセンターの導入効果については既に短尺線材で検証が進められており、パルスレーザ蒸着時のターゲットにBaMO3(M=metal)を添加することで超伝導面内に垂直な欠陥が導入されピンニングセンターとして有効に寄与することが報告されている。今後、人工ピンニングセンターの長尺線材への導入技術が確立することが期待されるが、低温・強磁場中での人工ピンニングセンターの効果が明らかとなっていないばかりか、臨界電流の角度依存性などの基礎特性すら十分には把握されていないのが実状である。本研究では、磁場中臨界電流特性の飛躍的向上を実現した人工ピンニングセンター導入RE123線材を用い、その電流輸送特性を広い温度、磁場、磁場印加角度に亘って系統的に測定し信頼性の高いデータを得ると共に、申請者らが提案している物理モデルによって強磁場中での電流輸送特性を解析的に表し、強磁場マグネット設計のための基礎を確立しようとするものである。このような世界をリードする高特性なRE123線材の臨界電流特性を明らかとすることは、超伝導マグネットに関する先進的な研究開発において必要不可欠である。

  • 経済産業省 未来医療を実現する医療機器・システム研究開発事業のうち「高温超電導コイル基盤技術開発プロジェクト」

    2013年 - 2017年

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • リール式高速磁気顕微鏡による長尺高温超伝導線材の局所不均一性の解明と高性能化

    2012年4月 - 2016年3月

    九州大学 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    本研究は、磁気顕微法を基に、希土類系高温超伝導テープ線材の面内臨界電流密度分布を長尺に亘って高速にかつ非破壊に評価可能な手法を確立すると共に、実用レベルの長尺線材の局所的不均一性の統計性を明らかにすることによって、作製プロセスへとフィードバックし、高性能線材を実現しようとするものである。従来法では検出不可能な数10 umオーダーの空間分解能を有し、かつ数100 m級長尺線の評価を実現し、7桁に亘るマルチスケール解析の結果を基に、実用性能の制限因子を明らかとし、高性能化を実現する。得られた統計事象を基に、高温超伝導線材の通電特性に関する物理モデルを確立し、磁場中電流輸送特性に及ぼす局所揺らぎの影響を定量的に明らかとする。さらに、ビスマス系高温超伝導多芯線材への適用可能性を明らかとし、長尺高温超伝導線材の標準的臨界電流評価手法としての展開を図る。

  • 高臨界電流値を有する希土類系高温超伝導線材の電流輸送特性

    2012年4月 - 2013年3月

    九州大学、東北大学金属材料研究所 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    優れた高磁場特性を有する希土類系(RE123)高温超伝導(HTS)線材の開発研究が国内外において精力的に進められている。現在、240A/cm(@77K、自己磁場中)の臨界電流を有するRE123線材が市販されるに至っており、同線材を用いた要素コイル試験も進められている。特に、RE123線材を用いた強磁場発生マグネットに対する期待は大きく、40T級の強磁場ハイブリッドマグネットの開発プロジェクトが、米国やフランス、オランダ、中国にて計画されている。ハイブリッドマグネットの全HTS化のみならず、銅マグネットの置き換えによって、消費電力の削減に伴う大幅な運転コストの削減、電源システムのコンパクト化が可能なことが示されている。これまでのHTS強磁場マグネットは、市場及び学術界にある程度の規模で提供されている数100A/cmの臨界電流を有するRE123線材の特性をベースに検討されているが、我が国のRE123線材開発の進展は著しく、世界をリードする高特性線材の磁場中電流輸送特性を明らかとすることが、更なる強磁場マグネットの開発研究において必要不可欠である。本研究では、従来線材を遙かに凌駕する1,000A/cm級の臨界電流値を実現した、世界最高レベルのRE123線材を用い、その電流輸送特性を広い温度、磁場、磁場印加角度に亘って系統的に測定し信頼性の高いデータを得ると共に、申請者らが提案している物理モデルによって強磁場中での電流輸送特性を解析的に表し、強磁場マグネット設計のための基礎を確立しようとするものである。

  • リール式高速磁気顕微鏡による長尺高温超伝導線材の局所不均一性の解明と高性能化

    研究課題/領域番号:24360122  2012年 - 2014年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • JST国際科学技術共同研究推進事業 戦略的国際共同研究推進プログラム(研究領域:超伝導)「SUPER-IRON: 鉄系超伝導体における材料ポテンシャルの開拓」 国際共著

    2011年10月 - 2015年3月

    東京大学、九州大学、産業技術総合研究所、物質材料研究機構、Consiglio Nazionale delle Ricerche (CNR), Ecole Polytechnique Federale de Lausanne (EPFL) Laboratory of Nanostructures and Novel Electronic Materials, Leibniz Institute for Solid State and Materials research Dresden e.V. (IFW), Ludwig-Maximilians-Universitat Munchen (LMU), Vienna University of Technology Atominstitut (TUW) 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    近年我が国で発見された、鉄系新超伝導体は結晶構造の多様性や化学組成の柔軟性に富むことから、新しい系、新しい構造の超伝導体が生まれる可能性が大きい。
    本プロジェクトでは、それぞれ世界トップレベルの技術を有する日本-EU間の研究グループが集結し、多角的な研究を有機的に結び付けながら、鉄系超伝導体のポテンシャルを究明する研究体制を構築し、実用材料化の観点から性能向上の指針を明らかとする。また、国際共同研究を通じて、日欧間の強固な研究ネットワークを確立すると共に、若手人材の育成を行う。

  • 未来の水素利用社会を支える低コスト高性能MgB2線材の開発

    2011年4月 - 2016年3月

    物質材料研究機構、九州大学 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    将来のクリーンエネルギーとして期待される(液体)水素エネルギー利用技術と超伝導技術とを組み合わせると相乗効果が発揮され、再生可能エネルギーの大規模導入を可能とする低環境負荷型の高効率エネルギーインフラが実現すると期待される。本研究は、その要となる実用レベルの低コスト高性能多芯MgB2超伝導線材、ならびにその超伝導接続技術をはじめとする基盤技術の開発を目的とする。

  • 中性子照射による超伝導特性変化機構の解明

    2011年4月 - 2014年3月

    九州大学、核融合科学研究所、東北大学、物質材料研究機構 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    核融合炉では、重水素(D)と三重水素(T)の反応によって14MeVのエネルギーを持つ中性子が生成される。この中性子の持つ運動エネルギーを熱エネルギーに変えることによって発電される。このような高速中性子環境で超伝導材料がどのような特性変化を生じるか、そしてその機構はどのようなものであるかを明らかにすることが本研究の目的である。放射化試料の搬送・管理手順を確立し、中性子照射を施した試料を用いた実験環境の整備に注力すると共に、モデル試料として純Nb薄片を用い、走査型SQUID磁気顕微鏡による量子化磁束挙動観察を行い、磁束ーピン相互作用のダイナミクスと中性子照射の影響を明らかとする

  • 高臨界電流値を有する希土類系高温超伝導線材の電流輸送特性(重点研究課題)

    2011年4月 - 2012年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 高臨界電流値を有する希土類系高温超伝導線材の電流輸送特性(重点研究課題)

    2011年4月 - 2012年3月

    九州大学、東北大学金属材料研究所 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    優れた高磁場特性を有する希土類系(RE123)高温超伝導(HTS)線材の開発研究が国内外において精力的に進められている。現在、240A/cm(@77K、自己磁場中)の臨界電流を有するRE123線材が市販されるに至っており、同線材を用いた要素コイル試験も進められている。特に、RE123線材を用いた強磁場発生マグネットに対する期待は大きく、40T級の強磁場ハイブリッドマグネットの開発プロジェクトが、米国やフランス、オランダ、中国にて計画されている。ハイブリッドマグネットの全HTS化のみならず、銅マグネットの置き換えによって、消費電力の削減に伴う大幅な運転コストの削減、電源システムのコンパクト化が可能なことが示されている。これまでのHTS強磁場マグネットは、市場及び学術界にある程度の規模で提供されている数100A/cmの臨界電流を有するRE123線材の特性をベースに検討されているが、我が国のRE123線材開発の進展は著しく、世界をリードする高特性線材の磁場中電流輸送特性を明らかとすることが、更なる強磁場マグネットの開発研究において必要不可欠である。本研究では、従来線材を遙かに凌駕する1,000A/cm級の臨界電流値を実現した、世界最高レベルのRE123線材を用い、その電流輸送特性を広い温度、磁場、磁場印加角度に亘って系統的に測定し信頼性の高いデータを得ると共に、申請者らが提案している物理モデルによって強磁場中での電流輸送特性を解析的に表し、強磁場マグネット設計のための基礎を確立しようとするものである。

  • 「SUPER-IRON: 鉄系超伝導体における材料ポテンシャルの開拓」

    2011年 - 2014年

    日本学術振興会  JST国際科学技術共同研究推進事業 戦略的国際共同研究推進プログラム(研究領域:超伝導)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:共同研究

  • 「SUPER-IRON: 鉄系超伝導体における材料ポテンシャルの開拓」

    2011年 - 2014年

    JST国際科学技術共同研究推進事業 戦略的国際共同研究推進プログラム(研究領域:超伝導)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • 中性子照射による超伝導特性変化機構の解明

    2011年 - 2013年

    核融合科学研究所(LHD計画共同研究)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 変圧器用イットリウム系高温超電導線材の臨界電流分布評価法の研究

    2010年9月 - 2011年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 電磁気学的手法による臨界電流抑制因子の解明に関する調査研究

    2010年9月 - 2011年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 変圧器用イットリウム系高温超電導線材の臨界電流分布評価法の研究

    2010年9月 - 2011年3月

    九州大学、九州電力(株)総合研究所 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 電磁気学的手法による臨界電流抑制因子の解明に関する調査研究

    2010年7月 - 2011年3月

    九州大学、(財)名古屋産業科学技術研究所 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 高臨界電流値を有する希土類系高温超伝導線材の電流輸送特性(重点研究課題)

    2010年4月 - 2011年3月

    九州大学、東北大学金属材料研究所 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 未来の水素利用社会を支える低コスト高性能MgB2線材の開発

    2010年 - 2015年

    JST戦略的想像研究推進事業(先端的低炭素化技術開発: ALCA)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • 変圧器用イットリウム系マルチフィラメント線材の臨界電流試験法に関する研究

    2009年10月 - 2010年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 変圧器用イットリウム系マルチフィラメント線材の臨界電流試験法に関する研究

    2009年9月 - 2010年3月

    九州大学、九州電力(株)総合研究所 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • SmBCO高温超伝導線材の臨界電流特性評価 国際共著

    2009年8月 - 2012年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    韓国KERIにおいて作製されたSmBCO高温超伝導線材の臨界電流特性を、木須(九大)らの開発した低温レーザ顕微鏡法により解明する。また、若手人材育成のため、韓国Ewha Women's Univ.博士課程在学中の学生を特別研究学生として受け入れ、当該学生が帰国後も計測システムの導入支援他、継続して共同研究を展開している。

  • 超電導線材の電磁特性評価に関する調査研究

    2009年7月 - 2010年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 超電導線材の電磁特性評価に関する調査研究

    2009年7月 - 2010年3月

    九州大学、中部電力(株)電力技術研究所 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • ビスマス系高温超電導線材の高性能化

    2009年5月 - 2011年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • JST戦略的イノベーション創出推進事業(S-イノベ)「次世代鉄道システムを創る超伝導技術イノベーション」

    2009年4月 - 2019年3月

    鉄道総研、住友電工、前川製作所、産総研、東京大学、九州大学 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    鉄道は将来にわたって人・ものの輸送の根幹となるものであり、高度な文明社会を支える公共性の高い技術である。信頼性(安全性、安定性)、利便性(速達性、快適性)、経済性、環境調和性を有する鉄道は、エネルギー消費の徹底的な合理化・効率化が必要とされる今世紀に、ますます重要性を増していく。鉄道技術基盤で電力・電気技術の果たす役割は大きい。そこでは、超伝導の持つ低損失、高密度電流、高磁場といった特性に基づいた新しい機器やシステムが大いに活躍できる。日本の鉄道は18,000km を超える電化区間を持っている。送電ロスは5%以下ではあるが、合計するとかなりのエネルギーをロスしていることになる。鉄道における送電を常伝導から超伝導へ置き換えることで、送電時の送電損失、CO2排出量は共に1/40 にできると言われている。
    さらに鉄道に限らず全ての送電線を超伝導に置き換えることを考えると、火力発電所数十基分の発電量に相当する約200 億kW/h の電力が節約でき、同じ発電量ではCO2 の排出を年間1,000万トンも削減できると言われている。つまり、「2020 年までに1990 年比25%削減」を目標に掲げている日本にとって、超伝導ケーブル技術の役割は大きい。
    我が国は、ビスマス系超伝導物質や2ホウ化マグネシウムなど高温超伝導物質をはじめとして、高温超伝導に多くのシーズを有しており、産学官によって基礎から応用にわたる様々な研究や開発が進められてきている。本課題では、それらの成果を集約して最大限に活用しつつ発展させながら、鉄道分野に浸透させていくという長期的視点のもとに実用機器・システムにつながる要素技術を確立していくことで、鉄道技術への超伝導応用の学術的・技術的基盤の構築を目指している。
    本課題実施を通じて、鉄道応用システム技術の実用基盤研究および学術研究の高度化を実現する。本課題の完遂により、2050年超伝導社会の実現を見通すことの出来る鉄道応用のための基盤技術確立を、プロトタイプモデルシステムの製作・試験によって実証的に示すことができる。すなわち、本課題実施を通じて、高温超伝導のポテンシャルを最大限引き出し、超伝導システムとして新しい産業創成の礎を築き、さらにその技術の普及による新産業の創出を望みうる地平を切り開いていく。それは、人類社会の発展や地球規模のさまざまな問題の解決に資することにつながる。

  • 次世代鉄道システムを創る超伝導技術イノベーション

    2009年4月 - 2017年3月

    鉄道総研、物質材料研究機構、九州大学、東京大学、住友電工 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    本研究では、Bi-2223高温超伝導線材の鉄道用直流き電ケーブルへの適用を目的に、超伝導線材内部の局所的電流分布を直接計測することにより、臨界電流制限因子を明らかとし、線材作製プロセスにフィードバックすることにより、Bi系超伝導線材の電流輸送性能の大幅な向上を実現する。また集合導体化したコンパクトで大容量の直流電力ケーブルを開発する。

  • 巨大ひずみ加工を利用した超伝導特性の向上

    2009年4月 - 2011年3月

    九州大学 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 次世代鉄道システムを創る超伝導技術イノベーション

    2009年 - 2018年

    JST戦略的イノベーション創出推進事業(S-イノベ)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • 情報とエレクトロニクスの融合を目的とする若手研究者の国際化推進プログラム

    2009年 - 2012年

    日本学術振興会  若手研究者海外派遣事業・組織的な若手研究者等海外派遣プログラム

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:共同研究

  • 5つの力をもつシンセシス型博士の育成

    2009年 - 2011年

    大学院教育改革支援プログラム

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • 5つの力をもつシンセシス型博士人材の育成

    2009年 - 2011年

    P&P デュアルサポート経費(戦略的教育GP支援事業)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:学内資金・基金等

  • 巨大ひずみ加工を利用した超伝導特性の向上

    2009年 - 2010年

    科学研究費助成事業  萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 「研究開発項目⑨-2 Nd-Fe-B系磁石を代替する新規永久磁石及びイットリウム系複合材料の開発」(超軽量高性能モータ等向けイットリウム系複合材料の開発)

    2009年 - 2010年

    NEDO 明日の安心と成長のための緊急経済対策(平成21年度補正予算(第2号))に係る「希少金属代替材料開発プロジェクト」

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • 超軽量高性能モータ等向けイットリウム系複合材料の開発

    2008年12月 - 2011年5月

    国際超電導産業技術研究センター、九州大学、名古屋大学、東北大学、富士電機 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 薄膜法によるFeAs系およびその周辺超伝導物質の探索

    2008年10月 - 2012年3月

    九州大学、九州工業大学、名古屋大学 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    鉄ニクタイド系材料;(1111)構造(REFeAsO)、(122)構造(BaFe2As2)、(11)構造(FeSe)等が二十数年前発見の銅酸化物超伝導体と同様に二次元伝導面からなる積層パターンを持つことに着目し、積層パターンを自在に操ることのできる①layer by layer エピタキシャル技術、②最適組成を高速に探すコンビナトリアル膜作製技術、また③GaAs 系化合物半導体エピタキシャル膜作製経験、蒸気圧の高いTl 系超伝導体膜作製技術等を活かし、薄膜よる物質探索・高品質鉄ニクタイド系膜実現を目指す。特に一枚の基板上に多彩な組成・構造を持つ材料を低温レーザー走査顕微鏡や走査SQUID 顕微鏡等で超伝導転移温度を高速に評価し、その部分の微小領域X 線回折、EBSP(方位解析)、さらにはマイクロサンプリングによる透過電子顕微鏡観察・制限視野回折による結晶構造解析と多種多様な微細サンプルの組成・構造と超伝導特性との一括評価を高速に行い、鉄ニクタイド系材料の全容を早期に明らかにする。

  • 磁気顕微法による超伝導テープ線材の臨界電流ならびに量子化磁束挙動の研究

    2008年10月 - 2011年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • SMES用高温超電導線材の通電特性の調査

    2008年7月 - 2010年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 原子炉照射による超伝導マグネット材料の特性変化

    2008年7月 - 2009年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 超電導薄膜の評価技術に関する調査研究

    2008年7月 - 2009年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 変圧器用RE系高温超伝導線材の臨界電流特性に関する研究

    2008年7月 - 2009年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 超電導薄膜の評価技術に関する調査研究

    2008年7月 - 2009年3月

    九州大学 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    電磁気的計測手法による超電導線材評価(低温レーザ顕微鏡等)は、従来不可能であった超電導膜内の電流分布、結晶欠陥位置の可視化が可能であり、より精密で有用な材料情報が得られる技術として期待されている。本研究では、本手法をRE系線材に適用し、本手法による評価結果と成膜プロセスとの因果関係について調査を行う。

  • 変圧器用RE系高温超伝導線材の臨界電流特性に関する研究

    2008年7月 - 2009年3月

    九州大学 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    変圧器適用超電導線材の特性を把握することを目的に、5mm幅線材を細線加工(3, 5, 10分割)したモデル線材を作製し、磁界下の通電特性試験によって臨界電流特性を定量的に把握する。

  • SMES用高温超伝導線材の通電特性の調査

    2008年7月 - 2009年3月

    九州大学 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    SMES用高温超伝導線材の通電特性に関して、機構用の際の実用性能を支配する温度依存性、磁界依存性、磁界印加角度依存性ならびに機械歪依存性を総合的に評価する。

  • イットリウム系超電導電力機器技術開発

    2008年6月 - 2013年3月

    NEDO技術開発機構 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    今後、規制緩和に伴う電力自由化が進展する我が国において、社会を支える重要エネルギーである電力の一層の安定供給を実現するため、分散型電源の有効活用、安定的かつ高効率な電力供給に資する技術開発を行うことにより、系統電力と分散電源との調和のとれた円滑な電力供給を実現することを目的とした「電力技術開発プログラム」の一環として本研究開発を実施する。
    経済社会の基盤となる電力の安定的かつ効率的な供給システムを実現するため、系統を適正に制御し、電力供給を安定化させるための技術及び発電電力を無駄なく輸送するための高効率な送電技術の確立を目指す。そのため、世界的にも我が国が最先端の技術力を有する超電導技術を活用して、コンパクトで大容量の電力供給が期待できるイットリウムに代表されるレアアース系酸化物高温超電導線材(以下「イットリウム系超電導線材」という)を用いた超電導電力機器の開発を目指す。特に、超電導電力貯蔵システム(SMES)、超電導電力ケーブル及び超電導変圧器の実用化に向けた技術を開発し、産業利用の早期実現を図ることは、経済社会を支える重要なエネルギーである電力の一層の安定的かつ効率的な供給システムを実現することに大きく貢献する。
     本プロジェクトの研究対象機器は、第3期科学技術基本計画のエネルギー分野の重点科学技術「送電技術」、「電力系統制御技術」、「電力貯蔵技術」に位置付けられており、さらに、超電導技術分野の技術マップ(平成19年4月制定)のエネルギー・電力分野機器開発にも位置づけられている。
     本プロジェクトは、「超電導応用基盤技術開発(第Ⅱ期)」(平成15年度~19年度)及び「超電導電力ネットワーク制御技術開発」(平成16年度~19年度)によって得られた開発成果を踏まえて、実用レベルに達したイットリウム系超電導線材を用い、次世代電力機器としてのSMES、超電導電力ケーブル及び超電導変圧器の実用化に目途をつけることを目的とする。

  • ビスマス系高温超電導線材の高性能化

    2008年5月 - 2009年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 酸化物高温超伝導体における結晶粒界の通電機構の解明と高臨界電流密度化

    2008年4月 - 2011年3月

    九州大学 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    本研究では、人為的に制御したY1Ba2Cu3O7-δ(以後Y123と略記)バイクリスタル薄膜を用い、結晶方位を系統的に制御した単一結晶粒界における局所的損失発生、電流分布、さらに微細組織構造との関係を明らかにする事によって、高温超伝導線材の実用性能制限因子として重要となる結晶粒界の、高磁界下における電流輸送特性を解明すると共に、その高臨界電流密度化の為の指針を明らかにしようとするものである。

  • 九州大学P&P-A:巨大ひずみによる新機能材料創出

    2008年4月 - 2011年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    巨大ひずみを利用して磁気特性や超伝導特性などの種々の機能創出や向上を図ることを目指す。.

  • 強磁場マグネット応用を目指した次世代高温超伝導線材の電流輸送特性評価(重点研究課題)

    2008年4月 - 2009年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 原子炉照射による超伝導マグネット材料の特性変化

    2008年4月 - 2009年3月

    核融合科学研究所、東北大学、物質材料研究機構、九州大学 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 強磁場マグネット応用を目指した次世代高温超伝導線材の電流輸送特性評価(重点研究課題)

    2008年4月 - 2009年3月

    九州大学、東北大学金属材料研究所 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 「薄膜法によるFeAs系およびその周辺超伝導物質の探索:超伝導特性の精密測定と電流輸送特性の解明」

    2008年 - 2011年

    JST戦略的創造研究推進事業 研究領域「新規材料による高温超伝導基盤技術」

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • 酸化物高温超伝導体における結晶粒界の通電機構の解明と高臨界電流密度化

    研究課題/領域番号:20360143  2008年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 磁気顕微法による超伝導テープ線材の臨界電流ならびに量子化磁束挙動の研究

    研究課題/領域番号:20・08795  2008年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特別研究員奨励費

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 磁気顕微法による超伝導テープ線材の臨界電流ならびに量子化磁束挙動の研究

    2008年 - 2010年

    日本学術振興会  外国人特別研究員

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:共同研究

  • 巨大ひずみによる新機能材料創出

    2008年 - 2010年

    九州大学P&P-A:

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:学内資金・基金等

  • 高温超電導線材の異方性を考慮したコイル設計の検討

    2007年7月 - 2008年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 高温超電導線材の異方性を考慮したコイル設計の検討

    2007年7月 - 2008年3月

    九州大学 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    高温超電導体を用いた電力機器は、高効率化、省エネルギー化によるCO2排出量の低減に貢献できるだけでなく、系統安定化にも資することから、その実用化への期待が大きい。本研究は高性能超電導電力機器の開発を支援することを目的に、応用機器の最小構成要素である超電導コイルの最適設計のための基礎理論を確立しようとするものである。

  • ビスマス系高温超電導線材の高性能化

    2007年5月 - 2008年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 高温超電導線材の通電特性標準化に関する調査研究

    2006年10月 - 2007年2月

    受託研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 高温超電導線材の通電特性標準化に関する調査研究

    2006年7月 - 2008年2月

    (財)国際超電導産業技術研究センター 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    高温超伝導線材は、従来材料に比べ格段に高い臨界温度を有しており、線材がさらされる動作温度領域は適用機器によって広範な範囲で変化する。この事は、従来の金属系超伝導線材の温度域が極低温に限られていた事と極めて対照的である。さらに、高温動作に伴う比熱の増大によって、超伝導機器における安定性の概念は大幅に修正され、線材での損失発生を考慮したシステム設計、冷熱発生ならびに運転条件の決定が求められる。以上の事は、高温超伝導線材の実用性能を評価する上で、温度変化ならびに電圧発生を考慮した評価ならびにその標準化が不可欠であることを意味しており、極低温、ゼロ電圧状態を大前提とする、従来の金属系超伝導線材におけるこれまでの臨界電流評価とは大きく異なる。
     本テーマは、温度、磁界環境によって複雑に変化する高温超伝導線材の通電特性に関し、信頼性の高い測定データを得ると共に、その記述法の確立と標準化に資することを目的とする。

  • 電力機器用イットリウム系高温超電導線材の最適素線構造に関する研究

    2006年7月 - 2007年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • ビスマス系高温超電導線材の高性能化

    2006年5月 - 2007年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • MOD法等によるRE系線材プロセス開発における結晶成長機構に関する研究

    2006年4月 - 2008年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 実用環境を模擬した磁界・機械歪の影響下における超伝導線材内局所損失の可視化

    2006年4月 - 2008年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    本研究は、超伝導線材の実用化において重要となる、機械歪による超伝導特性低下の機構を解明し、特性向上を支援する事を目的に、実用環境を模擬した磁界、機械歪の影響下における超伝導線材内の損失発生の様子を、高空間分解能に可視化する観測手法を確立しようとするものである。

  • 実用環境を模擬した磁界・機械歪の影響下における超伝導線材内局所損失の可視化

    研究課題/領域番号:18360153  2006年 - 2007年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • システム情報科学研究院に関する学術研究及び教育助成の為

    2006年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • システム情報科学研究院に関する学術研究及び教育助成の為

    2006年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 電力機器用イットリウム系高温超電導線材の最適素線構造に関する研究

    2005年7月 - 2007年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 電力機器用イットリウム系高温超電導線材の最適素線構造に関する研究

    2005年7月 - 2007年3月

    九州電力(株)総合研究所 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    先進超電導電力機器の基礎技術となる低交流損失導体を目指した、イットリウム系次世代超伝導線材の最適素線構造を明らかとする。具体的には、マルチフィラメント線材内の超電導特性の不均一性の評価、及び臨界電流特性の詳細な測定を実施する。

  • 高磁界マグネット応用を目指したイットリウム系高温超伝導線材の特性評価

    2005年4月 - 2007年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • ジョセフソン接合を用いない新方式SQUID磁気センサの提案と原理検証

    研究課題/領域番号:17656133  2005年 - 2006年

    科学研究費助成事業  萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • ビスマス系高温超電導線材の高性能化

    2004年10月 - 2006年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • ビスマス系高温超電導線材の高性能化

    2004年6月 - 2011年3月

    住友電気工業(株) 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    現在、新たな超電導線材として住友電気工業より商用生産が開始された、ビスマス系高温超電導線材の特性をさらに向上させることを目的に、電流制限因子の解明とプロセス改善の指針を明らかとする。九大グループが有する先進評価技術をならびに量子化磁束挙動に関する考察により、ビスマス系高温超電導線材の損失発生機構の解明を図るとともに、当該線材の通電特性向上のための指針を明らかとする。

  • 電力装置用導体を目指した MgB2 新線材技術の開発研究

    2004年 - 2006年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 工学部生を対象とした英語カリキュラムの4年間システム化およびそのための教材開発

    2004年 - 2006年

    九州大学教育研究プログラム・研究拠点形成プロジェクト

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:学内資金・基金等

  • イットリウム系高温超伝導線材の損失評価と最適導体設計法に関する研究

    2003年9月 - 2005年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 希土類系高温超伝導線材の研究

    2003年7月 - 2012年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • イットリウム系高温超伝導線材の損失評価と最適導体設計法に関する研究

    2003年7月 - 2005年3月

    九州大学、九州電力(株)総合研究所 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 超電導応用基盤技術開発

    2003年4月 - 2008年3月

    NEDO 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    超伝導材料では、損失をほとんど無視できる状態で、銅線の100倍以上の大電流を通電する事が可能となる。革新的電流媒体としての応用により、電力・エネルギー分野のみならず、産業応用、情報通信、運輸、医療福祉等幅広い分野において従来技術では実現し得ない革新的機器の実現や従来機器の飛躍的な性能向上を可能にすると共に、省エネルギー、CO2削減等環境保全等にも貢献することが期待される。特にイットリウム系及びその他希土類(Nd, Sm等)の高温超伝導材料は、他の材料にくらべ極めて高い優位性を持つものであり、次世代超伝導材料として世界的に重用視されている。本プロジェクトでは、実用レベルの線材作成が見通せる基盤技術を開発することを目的としている。
     木須を代表とする九大グループでは、超伝導線材の実用性能を支配する、量子化磁束挙動ならびに電磁特性に関する新たな計測・評価法を開発すると共に、次世代超伝導線材の研究開発において国際的役割を担っている。これまでに、動作条件によって複雑に変化する通電特性の定式化・推定法の提出や、高磁界下のイットリウム系高温超伝導線材の損失分布の可視化に、世界ではじめて成功している。

  • イットリウム系高温超伝導線材の通電特性の解明と最適導体設計法の研究

    2003年4月 - 2006年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • SQUIDセンサと新規磁気マーカーを用いた高感度バイオ免疫検査システムの開発

    研究課題/領域番号:15360220  2003年 - 2005年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • イットリウム系高温超伝導線材の通電特性の解明と最適導体設計法の研究

    研究課題/領域番号:15360151  2003年 - 2005年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 高温超電導利用における交流損失の評価・削減に関する研究開発

    2002年9月 - 2005年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 経済産業省 地球環境国際研究推進事業「高温超電導利用における交流損失の評価・削減に案する研究開発」 国際共著

    2002年9月 - 2005年3月

    (財)国際超電導産業技術研究センター(日本)、ブルックヘブン国立研究所(米国) 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    大きな省エネルギー特性が期待される高温超電導を用いた送電ケーブル等の超電導機器・システムにおいて、直流で用いれば本質的に抵抗はゼロとなり効率が上がる一方、交流で用いると交流損失という損失が発生してしまう。この交流損失を削減することが、電気の発生、輸送利用の各段階におけるエネルギー利用効率を向上させ、二酸化炭素の排出抑制に貢献することになる。例えば、再生可能エネルギーとして注目されている風力発電の課題である短周期出力変動による電力系統への影響を抑えるために超電導電力貯蔵システムが有効であると考えられるが、ここで交流損失が問題となる。交流損失削減により超電導電力貯蔵システムの導入が促進されれば大幅な二酸化炭素排出抑制が期待できる。このためには、超電導交流損失の評価方法や基準の明確化、交流損失削減のための指針化への取り組みが不可欠である。そこで、我が国と同様に超電導線の交流損失評価等に実績を持つ米国との共同研究により、早期の実用化を狙うイットリウム系高温超電導線材の交流損失の評価技術の確立及び損失低減し新導出が可能な損失解析シミュレーションの開発を行い、温暖化防止対策に資することを目的とする。
     上記の事業を達成するために、既存プロセスを用いて評価用イットリウム系線材を作成し、この基礎特性を評価する。さらに、次期環境下を含めた様々な環境下での交流損失の定量的な測定技術を確立する。また、同開発技術による評価結果を基に損失低減指針を導出するためのシミュレーション研究を行う。加えて、米国との意見交換を目的とした会議を含めて総合研究を行う。

  • 高温超伝導体を用いたサブキャリア通信用アンテナ・フィルター体型光変調器の開発

    2002年 - 2004年

    科学研究費助成事業  萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • レーザー励起法を用いた走査形超伝導磁気顕微鏡システムの開発

    2002年 - 2003年

    科学研究費助成事業  萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 高温超伝導応用機器の最適設計に関する基礎研究

    2000年9月 - 2002年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 高温超伝導応用機器の最適設計に関する基礎研究

    2000年7月 - 2003年3月

    九州大学、九州電力(株)総合研究所 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 高温超伝導伝送線路を用いた広帯域・低駆動電圧光変調器の開発

    2000年 - 2002年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 高温超伝導SQUID磁気顕微鏡を用いた高感度免疫反応計測システムの開発

    2000年 - 2002年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 高速光変調器のための高温超伝導伝送線路の高周波物性に関する研究

    2000年 - 2001年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 高温超伝導磁気センサを用いた電子回路内の高周波電流測定システムの開発

    2000年 - 2001年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 高温超伝導体の電流電圧特性に関する研究

    1999年8月 - 2000年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 高温超伝導体の電流電圧特性に関する研究

    1999年7月 - 2000年3月

    九州大学、九州電力(株)総合研究所 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 高温超伝導体の材料パラメータ抽出法の開発

    1999年4月 - 2000年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 高性能超電導交流コイルの安定性向上に関する研究(超電導コイルの設計・製作・評価)

    1999年 - 2001年

    新エネルギー・産業技術総合開発機構 新規産業創造型提案公募事業

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • 高温超伝導体の材料パラメータ抽出法の開発

    研究課題/領域番号:11750264  1999年

    科学研究費助成事業  奨励研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 磁気-光-電子・量子機能基礎研究

    1998年4月 - 2001年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 磁気−光−電子・量子機能基礎研究

    1998年 - 2000年

    科学研究費助成事業  特定領域研究(A)特定領域研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 半溶融凝固法による酸化物超電導体RE1Ba2Cu3O7-dの高臨界電流密度化と線材開発(RE: Y, Nd, Sm)(高温超電導酸化物の接合及びホモエピタキシャル成長組織の制御と評価)

    1998年 - 2000年

    新エネルギー・産業技術総合開発機構 新規産業創造型提案公募事業

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • 高温超伝導SQUIDを用いた生体磁気計測システムの開発

    1998年 - 1999年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 超伝導電極を用いた超高速光変調器の開発

    1997年 - 1999年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 高温超伝導を用いたSQUID磁気顕微鏡システムの開発

    1997年 - 1999年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 超伝導電極を用いた高速光変調器に関する研究

    1997年 - 1999年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 高濃度酸素ド-プによる高温超伝導薄膜の大面積・高速成膜法の開発

    1996年4月 - 1997年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 高温超伝導SQUID磁気センサシステムの開発

    1996年 - 1997年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 高濃度酸素ド-プによる高温超伝導薄膜の大面積・高速成膜法の開発

    研究課題/領域番号:08750373  1996年

    科学研究費助成事業  奨励研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 高温超伝導磁束フロ-素子を用いたミリ波発振器の開発

    1995年4月 - 1996年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 高温超伝導磁束フロー素子を用いたミリ波発振器の開発

    研究課題/領域番号:07750362  1995年

    科学研究費助成事業  奨励研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 超伝導電極を用いたLiNbO_3光調査器に関する研究

    1994年 - 1995年

    科学研究費助成事業  一般研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 高温超伝導SQUID磁気センサの開発

    1994年 - 1995年

    科学研究費助成事業  一般研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 高温超伝導体における量子磁束の電子物性の評価

    1994年

    科学研究費助成事業  重点領域研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 高温超伝導体における量子磁束格子の電磁物性定数の評価

    1993年

    科学研究費助成事業  重点領域研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 高温超伝導薄膜の弱磁界下での電磁物性の解明および新しい磁気機能の開拓

    1993年

    科学研究費助成事業  重点領域研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 高温超伝導薄膜を用いた高感度光センサに関する研究

    1992年 - 1993年

    科学研究費助成事業  一般研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 高温超伝導体における量子磁束格子の電磁物性定数の評価

    1992年

    科学研究費助成事業  重点領域研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 高温超伝導薄膜の弱磁界下での電磁物性の解明および新しい磁気機能の開拓

    1992年

    科学研究費助成事業  重点領域研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 電子デバイス用高温超伝導体薄膜の電磁時性評価に関する研究

    1991年

    科学研究費助成事業  重点領域研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 酸化物高温超伝導体薄膜の電磁特性の評価

    1990年4月 - 1991年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 酸化物高温超伝導体薄膜の電磁特性の評価

    研究課題/領域番号:02952163  1990年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  奨励研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

▼全件表示

教育活動概要

  • 大学院教育
    ●修士課程  
    「計測工学特論 I, II」
    「電気電子工学演習第一」
    「電気電子工学演習第二」
    「電気電子工学演習第三」
    「電気電子工学特別講究第一」
    「電気電子工学特別講究第二」
    「電気電子工学特別講究第三」

    ●博士課程
    「先端計測工学特別講究」
    「電気電子工学特別演習」
    「電気電子工学特別講究第一」
    「電気電子工学特別講究第二」

    学部教育
    「電気情報工学入門I」、「電気情報工学入門 II」
    「計測工学 AI, AII」(電気情報工学科EE課程)、「計測工学 BI, BII」(電気情報工学科EC課程、CM課程)、「電磁気学 III, IV」(電気情報工学科E課程)
    「Electronic Measurements A, B」(国際コース)
    「卒業研究」

担当授業科目

  • Measurement and Instrumentation II

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • 計測工学BⅡ

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • 計測工学B

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • 電磁気学Ⅳ(EE)

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • 計測工学AⅡ

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • (IUPE)Electronic Measurements B

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • 計測工学特論Ⅱ

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • Presentation Methods in EEE II

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 計測工学

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 電磁気学Ⅲ(A)【前期】

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 計測工学Ⅰ【前期】

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 電気電子工学読解Ⅰ

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 電気電子工学演示Ⅰ

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • Measurement and Instrumentation I

    2024年4月 - 2024年6月   春学期

  • 計測工学BⅠ

    2024年4月 - 2024年6月   春学期

  • 計測工学A

    2024年4月 - 2024年6月   春学期

  • 電磁気学Ⅲ(EE)

    2024年4月 - 2024年6月   春学期

  • 計測工学AⅠ

    2024年4月 - 2024年6月   春学期

  • (IUPE)Electronic Measurements A

    2024年4月 - 2024年6月   春学期

  • 計測工学特論Ⅰ

    2024年4月 - 2024年6月   春学期

  • Presentation Methods in EEE I

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 電気電子工学読解Ⅱ

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 電気電子工学演示Ⅱ

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • Measurement and Instrumentation II

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 計測工学BⅡ

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 計測工学B

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 電磁気学Ⅳ(EE)

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 計測工学AⅡ

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • (IUPE)Electronic Measurements B

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 計測工学特論Ⅱ

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • Advanced Seminar in Electrical and Electronic Engineering

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 国際演示技法

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 知的財産技法

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • ティーチング演習

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 先端プロジェクト管理技法

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Scientific English Presentation

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Intellectual Property Management

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Exercise in Teaching

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Advanced Project Management Technique

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 先端計測工学特別講究

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Advanced Research in Measurement and Instrumentation

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 電気電子工学特別演習

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 電気電子工学特別研究Ⅰ

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 電気電子工学特別研究Ⅱ

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Advanced Seminar in Electrical and Electronic Engineering

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Advanced Research in Electrical and Electronic Engineering I

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Advanced Research in Electrical and Electronic Eng II

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 先端計測工学特別講究

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Advanced Research in Measurement and Instrumentation

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 電気電子工学特別演習

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 電気電子工学特別講究第一

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 電気電子工学特別講究第二

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Advanced Research in Electrical and Electronic Engineering I

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Adv Res in Electrical and Electronic Engineering II

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 計測工学【前期】

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 電磁気学Ⅲ(A)【前期】

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 計測工学Ⅰ【前期】

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 電気電子工学読解Ⅰ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 電気電子工学演示Ⅰ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • Technical Reading in EEE II

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • Measurement and Instrumentation I

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 計測工学BⅠ

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 計測工学A

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 電磁気学Ⅲ(EE)

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 計測工学AⅠ

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • (IUPE)Electronic Measurements A

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 計測工学特論Ⅰ

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • Technical Reading in EEE I

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 電気電子工学演示Ⅱ

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 電気電子工学読解Ⅱ

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 計測工学B

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • Measurement and Instrumentation II

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • 計測工学特論Ⅱ

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • (IUPE)Electronic Measurements B

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • Measurement and Instrumentation II

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • 計測工学B

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • (IUPE)Electronic Measurements B

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • 計測工学特論Ⅱ

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • Advanced Seminar in Electrical and Electronic Engineering

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 先端プロジェクト管理技法

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • Scientific English Presentation

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • Intellectual Property Management

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • Exercise in Teaching

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • Advanced Project Management Technique

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 先端計測工学特別講究

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • Advanced Research in Measurement and Instrumentation

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 電気電子工学特別演習

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 電気電子工学特別講究第一

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 電気電子工学特別講究第二

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • Advanced Research in Electrical and Electronic Engineering I

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • Adv Res in Electrical and Electronic Engineering II

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • ティーチング演習

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 国際演示技法

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 知的財産技法

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 計測工学

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • [M2][Extended]Measurement and Instrumentation

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • [M2][Core]Measurement and Instrumentation

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • [M2]電気電子工学演習第三

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 電気電子工学読解Ⅰ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • [M2]【拡充】計測工学特論

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • [M2]【コア】計測工学特論

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 計測工学Ⅰ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 電磁気学Ⅲ(A)

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • [Extended]Measurement and Instrumentation

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 計測工学

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 電磁気学Ⅲ(A)

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 計測工学Ⅰ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 【コア】計測工学特論

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 【拡充】計測工学特論

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 電気電子工学読解Ⅰ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 電気電子工学演示Ⅰ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • [Core]Measurement and Instrumentation

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 計測工学A

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • Measurement and Instrumentation I

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 計測工学特論Ⅰ

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • (IUPE)Electronic Measurements A

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • Measurement and Instrumentation I

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 電気情報工学入門

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 計測工学A

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • (IUPE)Electronic Measurements A

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 計測工学特論Ⅰ

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 電気電子工学読解Ⅱ

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • Measurement and Instrumentation II

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • 計測工学B

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • (IUPE)Electronic Measurements B

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • 計測工学特論Ⅱ

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • Advanced Seminar in Electrical and Electronic Engineering

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 国際演示技法

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 知的財産技法

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • ティーチング演習

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 先端プロジェクト管理技法

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • Scientific English Presentation

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • Intellectual Property Management

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • Exercise in Teaching

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • Advanced Project Management Technique

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 先端計測工学特別講究

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • Advanced Research in Measurement and Instrumentation

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 電気電子工学特別演習

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 電気電子工学特別講究第一

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 電気電子工学特別講究第二

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • Advanced Research in Electrical and Electronic Engineering I

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • Adv Res in Electrical and Electronic Engineering II

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • [M2][Extended]Measurement and Instrumentation

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 計測工学

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 電磁気学Ⅲ(A)

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 計測工学Ⅰ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • [M2]【コア】計測工学特論

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • [M2]【拡充】計測工学特論

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 電気電子工学読解Ⅰ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • [M2]電気電子工学演習第三

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • [M2][Core]Measurement and Instrumentation

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • Measurement and Instrumentation I

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • 計測工学A

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • (IUPE)Electronic Measurements A

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • 計測工学特論Ⅰ

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • 電気電子工学演習第二

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 計測工学B

    2020年6月 - 2020年8月   夏学期

  • Advanced Seminar in Electrical and Electronic Engineering

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 国際演示技法

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 知的財産技法

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • ティーチング演習

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 先端プロジェクト管理技法

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • Scientific English Presentation

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • Intellectual Property Management

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • Exercise in Teaching

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • Advanced Project Management Technique

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 先端計測工学特別講究

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • Advanced Research in Measurement and Instrumentation

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 電気電子工学特別演習

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 電気電子工学特別講究第一

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 電気電子工学特別講究第二

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • Advanced Research in Electrical and Electronic Engineering I

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • Adv Res in Electrical and Electronic Engineering II

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 計測工学Ⅰ

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 計測工学

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 電磁気学Ⅲ(A)

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 計測工学Ⅰ

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 【コア】計測工学特論

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 【拡充】計測工学特論

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 電気電子工学演習第一

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 電気電子工学演習第三

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • (IUPE)Electronic Measurements

    2020年4月 - 2020年6月   春学期

  • 計測工学A

    2020年4月 - 2020年6月   春学期

  • 電気電子工学演習第二

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 電気電子工学演習第二

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 計測工学 B

    2019年6月 - 2019年8月   夏学期

  • 計測工学B

    2019年6月 - 2019年8月   夏学期

  • Advanced Research in Measurement and Instrumentation

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 国際演示技法

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 知的財産技法

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • ティーチング演習

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 先端プロジェクト管理技法

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • Overseas Internship

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • Scientific English Presentation

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • Intellectual Property Management

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • Exercise in Teaching

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • Advanced Project Management Technique

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 電気電子工学特別講究第一

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 電気電子工学特別講究第二

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • Advanced Research in Electrical and Electronic Engineering I

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • Adv Res in Electrical and Electronic Engineering II

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 電気電子工学特別演習

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • Advanced Seminar in Electrical and Electronic Engineering

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 先端計測工学特別講究

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 電気電子工学演習第三

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 電気情報工学入門Ⅰ

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 計測工学

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 電磁気学Ⅲ(A)

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 計測工学Ⅰ

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 電気電子工学演習第一

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 電気電子工学演習第三

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 【コア】計測工学特論

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 【拡充】計測工学特論

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 電磁気学 III

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 計測工学Ⅰ

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 電気情報工学入門 I

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 電気電子工学演習第一

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 計測工学 A

    2019年4月 - 2019年6月   春学期

  • 計測工学A

    2019年4月 - 2019年6月   春学期

  • 電気電子工学演習第二

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 電気電子工学演習第二

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • Advanced Research in Measurement and Instrumentation

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 国際演示技法

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 知的財産技法

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • ティーチング演習

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 先端プロジェクト管理技法

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • Overseas Internship

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • Scientific English Presentation

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • Intellectual Property Management

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • Exercise in Teaching

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • Advanced Project Management Technique

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 電気電子工学特別講究第一

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 電気電子工学特別講究第二

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • Advanced Research in Electrical and Electronic Engineering I

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • Adv Res in Electrical and Electronic Engineering II

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 電気電子工学特別演習

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • Advanced Seminar in Electrical and Electronic Engineering

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 先端計測工学特別講究

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 電気電子工学演習第三

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 計測工学特論

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 電気電子工学演習第一

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 電気電子工学演習第三

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 計測工学

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 計測工学Ⅰ

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 電気情報工学入門 I

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 計測工学特論

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 電気電子工学演習第一

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 電気電子工学演習第二

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • Advanced Research in Measurement and Instrumentation

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 国際演示技法

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 知的財産技法

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • ティーチング演習

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 先端プロジェクト管理技法

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • Overseas Internship

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • Scientific English Presentation

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • Intellectual Property Management

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • Exercise in Teaching

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • Advanced Project Management Technique

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 電気電子工学特別講究第一

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 電気電子工学特別講究第二

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • Advanced Research in Electrical and Electronic Engineering I

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • Adv Res in Electrical and Electronic Engineering II

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 電気電子工学特別演習

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • Advanced Seminar in Electrical and Electronic Engineering

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 先端計測工学特別講究

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 電気電子工学演習第三

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 計測工学

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 計測工学Ⅰ

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 電気情報工学入門 I

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 計測工学特論

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 電気電子工学演習第一

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 計測工学

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 電気電子工学特別講究第二

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 電気電子工学特別講究第一

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 計測工学I

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 電気情報工学入門 I

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 計測工学特論

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 電気電子工学演習第二

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 電気電子工学演習第一

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 電気電子工学演習第三

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 電気電子工学特別研究第一

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 電気電子工学特別研究第三

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 電気電子工学特別研究第二

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 先端計測工学特別講究

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 電気電子工学特別演習

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 電気電子工学演習第二

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 電気電子工学特別講究第二

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 電気情報工学入門

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 計測工学特論

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 電気電子工学演習第一

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 電気電子工学演習第三

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 電気電子工学特別研究第一

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 電気電子工学特別研究第二

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 電気電子工学特別研究第三

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 先端計測工学特別講究

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 電気電子工学特別演習

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 電気電子工学特別講究第一

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 電気電子工学演習第二

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 計測工学I

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 計測工学

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 電気電子工学特別講究第二

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 電気情報工学入門

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 計測工学特論

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 電気電子工学演習第一

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 電気電子工学演習第三

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 電気電子工学特別研究第一

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 電気電子工学特別研究第二

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 電気電子工学特別研究第三

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 先端計測工学特別講究

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 電気電子工学特別演習

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 電気電子工学特別講究第一

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 電気電子工学演習第二

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 計測工学I

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 計測工学

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 電気電子工学特別講究第二

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 電気情報工学入門

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 計測工学特論

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 電気電子工学演習第一

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 電気電子工学演習第三

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 電気電子工学特別研究第一

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 電気電子工学特別研究第二

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 電気電子工学特別研究第三

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 先端計測工学特別講究

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 電気電子工学特別演習

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 電気電子工学特別講究第一

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 電気電子システム工学演習第二

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 計測工学I

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 計測工学

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 電気電子システム工学演習第三

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 電気情報工学入門

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 計測工学特論

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 電気電子システム工学演習第一

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 電気電子システム工学演習第二

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 計測工学I

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 計測工学

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 電気電子システム工学演習第三

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 電気情報工学入門

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 計測工学特論

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 電気電子システム工学演習第一

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 計測制御システム演習

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 電気電子システム工学演習第二

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 計測工学

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 計測工学I

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 電気電子システム工学演習第三

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 電磁気学

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 計測工学特論

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 電気情報工学入門

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 電気電子システム工学演習第一

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 計測工学

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • 電気電子システム工学演習第二

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • 計測工学I

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • 計測制御システム演習

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • 電気電子システム工学演習第三

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 電磁気学

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 電気情報工学入門

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 計測工学特論

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 電気電子システム工学演習第一

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 電気電子システム工学演習第二

    2008年10月 - 2009年3月   後期

  • 計測工学I

    2008年10月 - 2009年3月   後期

  • 計測工学

    2008年10月 - 2009年3月   後期

  • 電気情報工学卒業研究

    2008年4月 - 2009年3月   通年

  • 電気電子システム工学特別研究

    2008年4月 - 2009年3月   通年

  • 電気電子システム工学演習第三

    2008年4月 - 2008年9月   前期

  • 電気情報工学入門

    2008年4月 - 2008年9月   前期

  • 計測システム特論

    2008年4月 - 2008年9月   前期

  • 電気電子システム工学演習第一

    2008年4月 - 2008年9月   前期

  • 超伝導応用機器特論

    2007年10月 - 2008年3月   後期

  • 計測工学I

    2007年10月 - 2008年3月   後期

  • 計測工学

    2007年10月 - 2008年3月   後期

  • 電気電子システム工学演習第二

    2007年10月 - 2008年3月   後期

  • 電気電子システム工学特別研究

    2007年4月 - 2008年3月   通年

  • 電気情報工学卒業研究

    2007年4月 - 2008年3月   通年

  • 電気電子システム工学演習第三

    2007年4月 - 2007年9月   前期

  • 電気情報工学実験I

    2007年4月 - 2007年9月   前期

  • 電気電子システム工学演習第一

    2007年4月 - 2007年9月   前期

  • 電気電子システム工学演習第二

    2006年10月 - 2007年3月   後期

  • 計測工学I

    2006年10月 - 2007年3月   後期

  • 計測工学

    2006年10月 - 2007年3月   後期

  • 超伝導応用機器特論

    2006年10月 - 2007年3月   後期

  • 電気電子システム工学特別研究

    2006年4月 - 2007年3月   通年

  • 電気情報工学卒業研究

    2006年4月 - 2007年3月   通年

  • 電気電子システム工学演習第三

    2006年4月 - 2006年9月   前期

  • 電気情報工学実験I

    2006年4月 - 2006年9月   前期

  • 電気情報工学入門

    2006年4月 - 2006年9月   前期

  • 電気電子システム工学演習第一

    2006年4月 - 2006年9月   前期

  • 情報処理基礎演習

    2005年10月 - 2006年3月   後期

  • 計測工学

    2003年10月 - 2004年3月   後期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2022年9月   役割:参加   名称:【シス情FD】研究機器の共用に向けて

    主催組織:部局

  • 2022年1月   役割:参加   名称:【シス情FD】シス情関連の科学技術に対する国の政策動向(に関する私見)

    主催組織:部局

  • 2021年12月   役割:参加   名称:【シス情FD】企業出身教員から見た大学

    主催組織:部局

  • 2021年9月   役割:参加   名称:博士後期課程の充足率向上に向けて

    主催組織:部局

  • 2020年9月   役割:参加   名称:電気情報工学科総合型選抜(AO入試)について

    主催組織:部局

  • 2019年10月   役割:参加   名称:電子ジャーナルの現状と今後の動向に関する説明会

    主催組織:部局

  • 2019年6月   役割:参加   名称:8大学情報系研究科長会議の報告

    主催組織:部局

  • 2018年6月   役割:参加   名称:QUBEについて

    主催組織:学科

  • 2016年1月   役割:参加   名称:平成27年度 第2回工学部(府)FD:東京工業大学の教育改革について

    主催組織:部局

  • 2009年3月   役割:企画   名称:産業界との連携を通じた大学教育を考える

    主催組織:部局

  • 2009年1月   役割:参加   名称:教育GPを通じた教育改革

    主催組織:全学

  • 2009年1月   役割:参加   名称:「大学院教育におけるメディアの利用について」

    主催組織:部局

  • 2008年9月   役割:参加   名称:全学FD 学生の修学情報の管理・活用を通じた教育実践

    主催組織:全学

  • 2008年7月   役割:参加   名称:第1回教育改革研究会

    主催組織:全学

  • 2007年2月   役割:参加   名称:九州大学大学院システム情報科学府 第6回ファカルティ・ディベロップメント

    主催組織:部局

  • 2006年2月   役割:参加   名称:九州大学大学院システム情報科学府 第5回ファカルティ・ディベロップメント

    主催組織:部局

  • 2005年2月   役割:参加   名称:九州大学大学院システム情報科学府 第4回ファカルティ・ディベロップメント

    主催組織:部局

  • 2004年2月   役割:参加   名称:九州大学大学院システム情報科学府 第3回ファカルティ・ディベロップメント

    主催組織:部局

  • 2003年2月   役割:参加   名称:九州大学大学院システム情報科学府 第2回ファカルティ・ディベロップメント

    主催組織:部局

  • 2002年2月   役割:参加   名称:九州大学大学院システム情報科学府 第1回ファカルティ・ディベロップメント

    主催組織:部局

▼全件表示

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2010年  University Malaysia Sabah  区分:集中講義  国内外の区分:国外 

    学期、曜日時限または期間:External Assessor, July 12-18, 2010

  • 1993年  九州工業大学 情報工学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:情報工学基礎実験I 後期 水曜 3,4時限

  • 1992年  九州工業大学 情報工学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:情報工学基礎実験I 後期 水曜 3,4時限

  • 1991年  九州工業大学 情報工学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:情報工学基礎実験I 後期 水曜 3,4時限

  • 1990年  九州産業大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:学生実験

国際教育イベント等への参加状況等

  • 2023年12月

    Organizer: Cryogenics and Superconductivity Society of Japan (CSSJ) Co-sponsor: IEEE CSC, CSSJ Kyushu-West Japan Chapter, JSPS Special Assistance: IEEE CSC Young Professional Committee, Research Institute of Superconductor Science and Systems of Kyushu University Support: The European Society for Applied Superconductivity (ESAS)

    Organizer, The 6th Asian Superconductivity School

      詳細を見る

    開催国・都市名:Fukuoka, Japan

    参加者数:33

  • 2022年10月

    IIT Kharagpur, India

    Tutorial Lecture, National Symposium on Cryogenics and Superconductivity (NSCS28)

      詳細を見る

    開催国・都市名:Kharagpur, India

    参加者数:100

  • 2021年10月

    共同主催:(公社)低温工学・超電導学会、日本学術会議 協賛:IEEE Council on Superconductivity (CSC)

    Organizer, The 5th Asian Superconductivity School

      詳細を見る

    開催国・都市名:Fukuoka, Japan

    参加者数:90

  • 2020年1月

    主催:(公社)低温工学・超電導学会、The Korea Institute of Applied Superconductivity and Cryogenics (KIASC) 協賛:IEEE Council on Superconductivity (CSC)

    Organizer, The 4th Asian Superconductivity Summer School

      詳細を見る

    開催国・都市名:Okinawa, Japan

    参加者数:90

  • 2018年8月

    主催:(公社)低温工学・超電導学会、The Korea Institute of Applied Superconductivity and Cryogenics (KIASC) 協賛:IEEE Council on Superconductivity (CSC)

    Organizer, The 3rd Asian Superconductivity Summer School

      詳細を見る

    開催国・都市名:Beijing, China

    参加者数:99

  • 2017年8月

    主催:(公社)低温工学・超電導学会、The Korea Institute of Applied Superconductivity and Cryogenics (KIASC) 協賛:IEEE Council on Superconductivity (CSC)

    Organizer, The 2nd Asian Superconductivity Summer School

      詳細を見る

    開催国・都市名:Miyazaki, Japan

    参加者数:83

  • 2016年8月

    主催:The Korea Institute of Applied Superconductivity and Cryogenics (KIASC)、(公社)低温工学・超電導学会 協賛:IEEE Council on Superconductivity (CSC)

    Organizer, The 1st Asian Superconductivity Summer School

      詳細を見る

    開催国・都市名:Jeju, Korea

    参加者数:93

  • 2015年8月

    (公社)低温工学・超電導学会、The Korea Institute of Applied Superconductivity and Cryogenics (KIASC), 協賛:IEEE Council on Superconductivity (CSC)

    Organizer, Japan-Korea Superconductivity Summer School 2015

      詳細を見る

    開催国・都市名:Fukuoka, Japan

    参加者数:51

  • 2012年4月

    Material Research Society

    Tutorial Lecture, MRS 2012 Spring Meeting Tutorial

      詳細を見る

    開催国・都市名:San Francisco

▼全件表示

その他教育活動及び特記事項

  • 2023年  その他特記事項  国際会議での指導学生の受賞, Yuto Tanaka, ISS Best Presentation Award, The 36th International Symposium on Superconductivity, Nov. 30, 2023, Wellington, New Zealand

     詳細を見る

    国際会議での指導学生の受賞,
    Yuto Tanaka,
    ISS Best Presentation Award,
    The 36th International Symposium on Superconductivity, Nov. 30, 2023, Wellington, New Zealand

  • 2023年  その他特記事項  The 6th Asian Superconductivity School, Chairperson

     詳細を見る

    The 6th Asian Superconductivity School, Chairperson

  • 2022年  クラス担任  学部

  • 2022年  その他特記事項  ASCOT主催 Superconductivity School 2022 講師 "Fundamentals of Superconducting Wires and Tapes"

     詳細を見る

    ASCOT主催 Superconductivity School 2022 講師
    "Fundamentals of Superconducting Wires and Tapes"

  • 2021年  クラス担任  学部

  • 2021年  その他特記事項  ASCOT主催 Superconductivity School 2021 講師 "Fundamentals of Superconducting Wires and Tapes"

     詳細を見る

    ASCOT主催 Superconductivity School 2021 講師
    "Fundamentals of Superconducting Wires and Tapes"

  • 2021年  その他特記事項  The 5th Asian Superconductivity School, Chairperson

     詳細を見る

    The 5th Asian Superconductivity School, Chairperson

  • 2020年  クラス担任  学部

  • 2020年  その他特記事項  ASCOT主催 Superconductivity School 2020 講師 "Fundamentals of Superconducting Wires and Tapes"

     詳細を見る

    ASCOT主催 Superconductivity School 2020 講師
    "Fundamentals of Superconducting Wires and Tapes"

  • 2019年  クラス担任  学部

  • 2019年  その他特記事項  ASCOT主催 Superconductivity School 2019 講師 "Fundamentals of Superconducting Wires and Tapes"

     詳細を見る

    ASCOT主催 Superconductivity School 2019 講師
    "Fundamentals of Superconducting Wires and Tapes"

  • 2019年  その他特記事項  The 4th Asian Superconductivity School, Chairperson

     詳細を見る

    The 4th Asian Superconductivity School, Chairperson

  • 2018年  その他特記事項  ASCOT主催 Superconductivity School 2018講師 "Fundamentals of Superconducting Wires and Tapes"

     詳細を見る

    ASCOT主催 Superconductivity School 2018講師
    "Fundamentals of Superconducting Wires and Tapes"

  • 2018年  その他特記事項  The 3rd Asian Superconductivity Summer School, Organizer

     詳細を見る

    The 3rd Asian Superconductivity Summer School, Organizer

  • 2017年  その他特記事項  The 2nd Asian Superconductivity Summer School, Chairperson

     詳細を見る

    The 2nd Asian Superconductivity Summer School, Chairperson

  • 2017年  その他特記事項  Colloquium lecture at University of Ulsan: "Development of Forefront Superconducting Wires for Next Generation Electric Energy Systems"

     詳細を見る

    Colloquium lecture at University of Ulsan: "Development of Forefront Superconducting Wires for Next Generation Electric Energy Systems"

  • 2016年  その他特記事項  The 1st Asian Superconductivity Summer School, Organizer

     詳細を見る

    The 1st Asian Superconductivity Summer School, Organizer

  • 2016年  その他特記事項  Colloquium lecture at Seoul National University: "Development of Forefront Superconducting Materials for Next Generation Electric Energy Systems"

     詳細を見る

    Colloquium lecture at Seoul National University: "Development of Forefront Superconducting Materials for Next Generation Electric Energy Systems"

  • 2015年  その他特記事項  Japan-Korea Superconductivity Summer School 2015, Chairperson

     詳細を見る

    Japan-Korea Superconductivity Summer School 2015, Chairperson

  • 2010年  その他特記事項  External Assessore at University Malaysia Sabah

     詳細を見る

    External Assessore at University Malaysia Sabah

  • 2007年  クラス担任  学部

  • 2006年  クラス担任  学部

  • 1998年  クラス担任  学部

  • 1997年  クラス担任  学部

  • 1996年  クラス担任  学部

▼全件表示

社会貢献・国際連携活動概要

  • 学会の各種委員、国際会議プログラム編集委員会委員、各種調査活動に関する委員を担当すると共に、国立研究機関や民間企業との共同研究を積極的に実施している。また、Superconductor Science and Technology, Japanese Journal of Applied Physics, Cryogenics, Physica C誌などの査読を務める。

    2014.8-present The Member of ASC Board
    2013.6-present The Member of ICEC Board
    2014.7-present The Member of International Academy of Electrotechnical Sciences
    2013.4-present The International Editorial Board Member of the European Superconductivity News Forum
    2013.4-present The Member of International Editorial Board of the Springer Open Journal of Nano Convergence
    2014.5-present The Chairman of the Int’l Exchange Committee of Cryogenics and Supercond. Soc. of Japan
    2015.4-present The Chairman of Superconductors Division of the Japan Society of Applied Physics
    2011.2-present Chief Program Committee Member for the International Symposium on Superconductivity
    2008.4-2013.2 Chairman of the Wire Development Committee, “Materials & Power Applications of Coated Conductors” National Project by NEDO/METI
    2014.6- Scientific Peer Reviewer, Ministry of Business, Innovation and Employment, New Zealand

    2014.8~           NEDO 研究評価委員会委員
    2013.10~          産業用超電導線材・機器技術研究組合 主管研究員
    2014.4~           (公財)名古屋産業科学研究所 非常勤職員
    2000年度〜        (公社)低温工学・超電導学会 九州・西日本支部事務局
    2011年度~2014年度  JST国際科学技術共同研究推進事業 戦略的国際共同研究推進プログラム(研究領域:超伝導)「SUPER-IRON: 鉄系超伝導体における材料ポテンシャルの開拓」への参画
    1998年度〜2014年度   核融合科学研究所共同研究員
    1999年度〜2014年度   日本原子力研究所共同研究員

    2002~2004年度 経済産業省 地球環境国際研究推進事業
                「高温超電導利用における交流損失の評価・削減に関する研究開発」への参画
                 研究実施機関: 財団法人国際超電導産業技術研究センター
                 共同研究機関: 国内 九州大学、
                               横浜国立大学、
                               株式会社フジクラ
                            海外 ブルックヘブン国立研究所(米国)、
                               オークリッジ国立研究所(米国)、
                               ロスアラモス国立研究所(米国)

社会貢献活動

  • 核融合科学研究所 超伝導・低温工学ユニット研究戦略会議構成員

    2023年

     詳細を見る

    核融合科学研究所 超伝導・低温工学ユニット研究戦略会議構成員

  • University of Science & Technology, YMCA, Faridabad, India, 学位論文審査委員

    2023年

     詳細を見る

    University of Science & Technology, YMCA, Faridabad, India, 学位論文審査委員

  • 中学生の科学実験教室「風で電気を作ろう!!」

    九州大学大学院システム情報科学研究院  2021年8月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • Technical University of Wien (ウィーン工科大学)学位論文審査委員

    2021年

     詳細を見る

    Technical University of Wien (ウィーン工科大学)学位論文審査委員

  • 中学生の科学実験教室「風で電気を作ろう!!」

    九州大学大学院システム情報科学研究院  2020年8月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 中学生の科学実験教室「風で電気を作ろう!!」

    九州大学大学院システム情報科学研究院  2019年8月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 大学体験講座 「先進超伝導材料の開発と電気エネルギー応用 」

    福岡県立伝習館高等学校  2018年11月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 中学生の科学実験教室「風で電気を作ろう!!」

    九州大学大学院システム情報科学研究院  2018年8月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • External Reviewer for Stragetic Priority Research Progrm, Chinese Academy of Sciences

    2018年

     詳細を見る

    External Reviewer for Stragetic Priority Research Progrm, Chinese Academy of Sciences

  • 中学生の科学実験教室「風で電気を作ろう!!」

    九州大学大学院システム情報科学研究院  2017年8月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • External Reviewer for Tennure Track Faculty, Shanghai Jiao Tong University

    2017年

     詳細を見る

    External Reviewer for Tennure Track Faculty, Shanghai Jiao Tong University

  • 中学生の科学実験教室「風で電気を作ろう!!」

    九州大学大学院システム情報科学研究院  2016年8月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 中学生の科学実験教室「風で電気を作ろう!!」

    九州大学大学院システム情報科学研究院  2015年8月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 「超伝導技術で拓くグリーンイノベーション」~体験してみよう超伝導の世界~

    第28回 サイエンスカフェ@ふくおか  BIZCOLI 交流ラウンジ(電気ビル共創館3F)  2015年4月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • サイエンスマンスフクオカ2014への出展:「ふしぎ体験!! 超伝導の世界 」

    2014年11月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 世界一行きたい科学広場in福岡2014への出展:「ふしぎ体験!! 超伝導の世界 」

    2014年11月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 中学生の科学実験教室「風で電気を作ろう!!」

    九州大学大学院システム情報科学研究院  2014年8月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • Science Peer Reviewer, Ministry of Business, Innovation and Employment, New Zealand

    2014年

     詳細を見る

    Science Peer Reviewer, Ministry of Business, Innovation and Employment, New Zealand

  • 福岡サイエンスマンス2013 in アクロス「みんなで楽しむ巨大科学実験室」への出展:「ふしぎ体験!! 超伝導の世界 」

    2013年11月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 中学生の科学実験教室「風で電気を作ろう!!」

    九州大学大学院システム情報科学研究院  2013年8月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • Extermal Reviewer for Tennure Track Faculty, Hiroshima Unversity

    2013年

     詳細を見る

    Extermal Reviewer for Tennure Track Faculty, Hiroshima Unversity

  • 福岡サイエンスマンス2012 in アクロス「みんなで楽しむ巨大科学実験室」への出展:「ふしぎ体験!! 超伝導の世界 」

    2012年11月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 中学生の科学実験教室「風で電気を作ろう!!」

    九州大学大学院システム情報科学研究院  2012年8月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 福岡サイエンスマンス2011 in アクロス「みんなで楽しむ巨大科学実験室」への出展:「ふしぎ体験!! 超伝導の世界 」

    2011年11月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 中学生の科学実験教室「風で電気を作ろう!!」

    九州大学大学院システム情報科学研究院  2011年8月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 福岡サイエンスマンス 実験ブース出展: 「ふしぎ体験!! 超伝導の世界」

    福岡サイエンスマンス2010  アクロス福岡  2010年11月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 福岡サイエンスマンス2010 in アクロス「みんなで楽しむ巨大科学実験室」への出展:「ふしぎ体験!! 超伝導の世界 」

    2010年11月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 2010年度 九州大学大学院システム情報科学研究院 先端サマーセミナー 「超伝導技術で拓くグリーン・イノベーション」

    九州大学 大学院システム情報科学府  九州大学 大学院システム情報科学府  2010年9月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 社会人講演会 「超伝導技術で拓くグリーン・イノベーション-大学の教育と研究の役割-」

    福岡県立筑紫丘高等学校  2010年6月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • External Recommender for Promotion, Argonne National Laborator

    2010年

     詳細を見る

    External Recommender for Promotion, Argonne National Laborator

  • 福岡サイエンスマンス 実験ブース出展: 「ふしぎ体験!! 超伝導の世界」

    福岡サイエンスマンス2009  アクロス福岡  2009年11月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 福岡サイエンスマンス2009 in アクロス「みんなで楽しむ巨大科学実験室」への出展:「ふしぎ体験!! 超伝導の世界 」

    2009年11月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 福岡サイエンスマンス 実験ブース出展: 「ふしぎ体験!! 超伝導の世界」

    福岡サイエンスマンス2008  アクロス福岡  2008年11月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • KI Project ブラッシュアップセミナー 「高度エネルギー利用を目指して-超伝導研究の最前線- 」

    鹿児島県立甲南高等学校  2008年11月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 福岡サイエンスマンス2008 in アクロス「みんなで楽しむ巨大科学実験室」への出展:「ふしぎ体験!! 超伝導の世界 」

    2008年11月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 先端サマーセミナー 2008 「超伝導工学:先進材料の開発と応用の最前線」

    九州大学 大学院システム情報科学府  九州大学 大学院システム情報科学府  2008年9月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • The Graduate Student Award Contact Organizer: 2008 Material Research Society Spring Meeting (米材料学会2008年春季大会における大学院奨励賞審査担当委員)

    2007年

     詳細を見る

    The Graduate Student Award Contact Organizer: 2008 Material Research Society Spring Meeting (米材料学会2008年春季大会における大学院奨励賞審査担当委員)

  • 社会人講演会 「大学における教育と研究:超伝導研究を一例として」

    福岡県立筑紫丘高等学校  2006年6月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • Wollongon大学(オーストラリア)学位審査委員

    2006年

     詳細を見る

    Wollongon大学(オーストラリア)学位審査委員

  • ハイレベル実験実習受け入れ 「超伝導コイルを用いた磁気エネルギーの貯蔵」

    福岡県立修猷館高等学校  2004年10月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • OB講演会 「大学における教育と研究:超伝導研究を一例として」

    福岡県立筑紫丘高等学校  2003年6月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

▼全件表示

政策形成、学術振興等への寄与活動

  • 2023年4月 - 2026年3月   日本学術振興会学術システム研究センター

    日本学術振興会学術システム研究センター 主任研究員

  • 2022年6月 - 2024年6月   公益社団法人 低温工学・超電導学会

    理事、国際交流委員会委員長

  • 2020年6月 - 現在   IEEE Transaction of Applied Superconductivity, Editorial Board

    Board member

  • 2020年6月 - 2022年6月   公益社団法人 低温工学・超電導学会

    理事、国際交流委員会委員長

  • 2020年3月 - 現在   International Cryogenic Materials Conference

    Board member

  • 2019年10月 - 現在   European Society of Applied Superconductivity

    Board member

  • 2018年10月 - 2022年3月   International Conference on Magnet Technology

    第27回マグネット技術国際会議 現地実行委員会委員長

  • 2018年5月 - 2020年6月   公益社団法人 低温工学・超電導学会

    理事、国際交流委員会委員長

  • 2018年1月 - 2020年1月   公益社団法人 応用物理学会

    理事、九州支部長

  • 2016年5月 - 現在   IEEE Council on Superconductivity, Administrative Committee

    Board member

  • 2016年5月 - 2018年5月   公益社団法人 低温工学・超電導学会

    理事、国際交流委員会委員長

  • 2014年8月 - 2020年8月   Applied Superconductivity Conference Inc.

    Board member

  • 2014年5月 - 2016年5月   公益社団法人 低温工学・超電導学会

    国際交流委員会委員長

  • 2014年4月 - 2023年3月   公益財団法人名古屋産業科学研究所

    非常勤所員

  • 2013年6月 - 現在   International Cryogenic Engineering Committee

    Board member

  • 2013年6月 - 2019年6月   International Cryogenic Engineering Committee

    Board member

  • 2005年7月 - 2018年3月   (独)物質・材料研究機構

    ビスマス系高温超伝導線材高性能化検討委員会委員

▼全件表示

諸外国を対象とした高度専門職業人教育活動

  • 2021年11月   超電導スクール

    学生/研修生の主な所属国:日本国

  • 2021年10月   The 5th Asian Superconductivity School

    学生/研修生の主な所属国:日本国

    学生/研修生のその他の所属国:Korea, China, New Zealand, USA, UK, Hungary, Germany, Portugal, Saudi Arabia

  • 2020年12月   超電導スクール

    学生/研修生の主な所属国:日本国

  • 2020年1月   The 4th Asian Superconductivity School

    学生/研修生の主な所属国:大韓民国

    学生/研修生のその他の所属国:Japan, China

  • 2019年12月   超電導スクール

    学生/研修生の主な所属国:日本国

  • 2018年12月   超電導スクール

    学生/研修生の主な所属国:日本国

  • 2018年8月   The 3rd Asian Superconductivity Summer School

    学生/研修生の主な所属国:中華人民共和国

    学生/研修生のその他の所属国:Japan, Korea

  • 2018年3月   Colloquium at University of Ulsan: "Development of Forefront Superconducting Wires for Next Generation Electric Energy Systems"

    学生/研修生の主な所属国:大韓民国

  • 2017年12月   超電導スクール

    学生/研修生の主な所属国:日本国

  • 2017年10月   Special Seminar at Changwon National University: "HTS Tapes Development in Japan: Fundamentals and Recent Progress"

    学生/研修生の主な所属国:大韓民国

  • 2017年8月   The 2nd Asian Superconductivity Summer School

    学生/研修生の主な所属国:大韓民国

    学生/研修生のその他の所属国:Japan, China

  • 2017年3月   Colloquium at Seoul National University: "Development of Forefront Superconducting Materials for Next Generation Electric Energy Systems"

    学生/研修生の主な所属国:大韓民国

  • 2016年8月   The 1st Asian Superconductivity Summer School

    学生/研修生の主な所属国:大韓民国

    学生/研修生のその他の所属国:Japan, China

  • 2015年8月   Japan-Korea Superconductivity Summer School 2015

    学生/研修生の主な所属国:日本国

    学生/研修生のその他の所属国:Korea

  • 2013年8月   TcSUH Special Seminar: "Recent Advancement and Future Prospects of RE-123 Coated Conductor Development in Japan" Texas Center for Superconductivity at University of Houston

    学生/研修生の主な所属国:アメリカ合衆国

▼全件表示

外国人研究者等の受け入れ状況

  • Changwon National University

    受入れ期間: 2018年12月   (期間):2週間未満

    国籍:大韓民国

  • Institute of Electrical Engineering, Chinese Academy of Sciences

    受入れ期間: 2018年12月   (期間):2週間未満

    国籍:中華人民共和国

    専業主体:日本学術振興会

  • Institute of Electrical Engineering, Chinese Academy of Sciences

    受入れ期間: 2018年12月   (期間):2週間未満

    国籍:中華人民共和国

    専業主体:日本学術振興会

  • Shanghai Jiao Tong University

    受入れ期間: 2017年12月   (期間):2週間未満

    国籍:中華人民共和国

  • Shaghai Superconductor Tech. Co. Ltd

    受入れ期間: 2017年12月   (期間):2週間未満

    国籍:中華人民共和国

  • IEE CAS

    受入れ期間: 2017年11月 - 2017年12月   (期間):2週間未満

    国籍:中華人民共和国

    専業主体:日本学術振興会

  • IEE CAS

    受入れ期間: 2017年8月   (期間):2週間未満

    国籍:中華人民共和国

    専業主体:日本学術振興会

  • Florida State University

    受入れ期間: 2016年12月   (期間):2週間未満

    国籍:アメリカ合衆国

  • Russian Scientific R&D Cable Institute(VNIIKP)

    受入れ期間: 2016年11月   (期間):2週間未満

    国籍:ロシア連邦

  • Changwon National University

    受入れ期間: 2015年3月   (期間):2週間未満

    国籍:大韓民国

  • Andong National University

    受入れ期間: 2015年2月   (期間):2週間未満

    国籍:大韓民国

  • 九州大学

    受入れ期間: 2014年4月 - 2018年3月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:インド

    専業主体:科学技術振興機構

  • The Ohio State University

    受入れ期間: 2014年3月   (期間):2週間未満

    国籍:アメリカ合衆国

    専業主体:科学技術振興機構

  • 受入れ期間: 2013年3月 - 2015年3月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:大韓民国

    専業主体:学内資金

  • University of Houston, U.S.A.

    受入れ期間: 2013年3月   (期間):2週間未満

    国籍:アメリカ合衆国

    専業主体:その他

  • KERI(韓国電気研究院)

    受入れ期間: 2012年7月 - 2012年8月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:大韓民国

    専業主体:外国政府・外国研究機関・国際機関

  • National Institute of Standards and Technology, Boulder, Colorado 80305, U.S.A.

    受入れ期間: 2012年6月   (期間):2週間未満

    国籍:アメリカ合衆国

  • 受入れ期間: 2011年1月 - 2011年2月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:オーストリア共和国

  • Institut de Ciència de Materials de Barcelona, CSIC

    受入れ期間: 2009年11月   (期間):2週間未満

    国籍:スペイン

  • 受入れ期間: 2008年11月 - 2010年10月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:オーストリア共和国

    専業主体:日本学術振興会

  • Applied Superconductivity Center, National High Magnetic Field Laboratory, Florida State University

    受入れ期間: 2008年10月   (期間):2週間未満

    国籍:アメリカ合衆国

    専業主体:学内資金

  • Atomic Institute of the Austrian Universities, Vienna University of Technology

    受入れ期間: 2008年10月   (期間):2週間未満

    国籍:オーストリア共和国

    専業主体:学内資金

  • Physics Institute III, University of Erlangen-Nuremberg, Germany

    受入れ期間: 2007年11月   (期間):2週間未満

    国籍:ロシア連邦

  • National Institute of Standards and Technology, Boulder, Colorado 80305, U.S.A.

    受入れ期間: 2007年10月   (期間):2週間未満

    国籍:アメリカ合衆国

  • 受入れ期間: 2006年5月 - 2012年3月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:ロシア連邦

    専業主体:学内資金

  • 受入れ期間: 2005年5月 - 2005年9月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:インド

▼全件表示

海外渡航歴

  • 2024年9月

    滞在国名1:イタリア共和国   滞在機関名1:Bologna

    滞在国名2:フランス共和国   滞在機関名2:Aix-en-Province

  • 2024年3月

    滞在国名1:インド   滞在機関名1:Indian Institute of Technology, Kahargpur

  • 2023年11月 - 2023年12月

    滞在国名1:ニュージーランド   滞在機関名1:Wellington

  • 2023年11月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:Seoul National University

  • 2023年10月

    滞在国名1:中華人民共和国   滞在機関名1:Shanghai

    滞在機関名2:Seoul National University

  • 2023年7月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Hawaii Convention Center

  • 2023年4月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:University of Houston

  • 2022年10月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Hawaii Convention Center

  • 2022年10月

    滞在国名1:インド   滞在機関名1:IIT Kharagpur

  • 2022年7月

    滞在国名1:ドイツ連邦共和国   滞在機関名1:Karlsruhe Institute of Technology

  • 2020年1月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Marriott Water Street, Tampa

  • 2019年11月

    滞在国名1:ニュージーランド   滞在機関名1:Portage Hotel, Marlborough sounds

  • 2019年10月 - 2019年11月

    滞在国名1:中華人民共和国   滞在機関名1:Fujian Normal University

  • 2019年9月

    滞在国名1:カナダ   滞在機関名1:Hyatt Regency Vancouver

  • 2019年8月 - 2019年9月

    滞在国名1:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)   滞在機関名1:Scottish Exhibition and Convention Centre(SEC), Glasgow, Scottland

  • 2019年7月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Connecticut Convention Center, Hartford

    滞在機関名2:Hartford Marriott Downtown

    滞在国名3:アメリカ合衆国  

  • 2019年6月

    滞在国名1:中華人民共和国   滞在機関名1:Wuhan

  • 2019年5月

    滞在国名1:中華人民共和国   滞在機関名1:Shanghai Superconductor Technology Co., Ltd.

  • 2019年3月 - 2019年4月

    滞在国名1:カナダ   滞在機関名1:Hyatt Regency Vancouver

  • 2019年2月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:Changwon National University

  • 2018年9月

    滞在国名1:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)   滞在機関名1:University of Oxford Examination Schools

    滞在国名2:オーストリア共和国   滞在機関名2:otel Schloss Wilhelminenberg

  • 2018年9月

    滞在国名1:ドイツ連邦共和国   滞在機関名1:Karlsruhe Institute of Technology

    滞在国名2:スイス連邦   滞在機関名2:Centre International de Congres Geneve(CICG)

  • 2018年8月

    滞在国名1:中華人民共和国   滞在機関名1:Chinese Academy of Sciences(CAS)

  • 2018年8月

    滞在国名1:中華人民共和国   滞在機関名1:Xing Guo Hotel

    滞在機関名2:Shanghai Superconductor Technology Co., Ltd.

  • 2018年4月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Sheraton Seattle Hotel

  • 2018年3月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:Univesity of Ulsan

  • 2017年11月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:Maison Glad Hote, Jeju

  • 2017年10月 - 2017年11月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:Changwon National University

    滞在機関名2:SuperCoil Co. Ltd.

  • 2017年8月

    滞在国名1:オランダ王国   滞在機関名1:RAI Congress Center, Amsterdam

  • 2017年7月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Monona Terrace, Madison

    滞在機関名2:Super Power社

  • 2017年5月

    滞在国名1:中華人民共和国   滞在機関名1:中国科学技術院電工研究所

  • 2017年4月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Phoenix Convention Center

  • 2017年4月

    滞在国名1:オランダ王国   滞在機関名1:Conference Centre, Amsterdam

    滞在機関名2:University of Twente, Enschede

  • 2017年3月 - 2017年4月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:Seoul National University

  • 2016年11月

    滞在国名1:ニュージーランド   滞在機関名1:The Majestic Centre, Wellington

  • 2016年11月

    滞在国名1:中華人民共和国   滞在機関名1:浙江大学

    滞在機関名2:中国科学院電工研究所

  • 2016年9月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Colorado Convention Center

    滞在機関名2:Aspen Meadows Resort

    滞在機関名3:National Institute of Standards and Technology (NIST)

  • 2016年8月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:Jeju National University

    滞在機関名2:韓国電力公社済州超電導試験センター

  • 2016年3月 - 2016年4月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Phoenix Convention Center

  • 2016年3月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:韓国電力公社

  • 2016年3月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Colorado Convention Center

  • 2016年3月

    滞在国名1:インド   滞在機関名1:Manekshaw Centre, New Delhi

  • 2016年2月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:Changwon National University

  • 2015年12月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:International Conference Center, Jeju

  • 2015年10月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:International Conference Center, Jeju

  • 2015年10月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:COEX, Seoul

  • 2015年9月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:International Conference Center, Jeju

  • 2015年9月

    滞在国名1:フランス共和国   滞在機関名1:Congress Center, Lyon

  • 2015年6月 - 2015年7月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:JW Marriott Star Pass Resort

  • 2015年4月 - 2016年4月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:Changwon National University

    滞在機関名2:COEX, Seoul

  • 2015年4月 - 2015年5月

    滞在国名1:フランス共和国   滞在機関名1:フランス国立科学研究センター(CNRS)

    滞在国名2:スロバキア共和国   滞在機関名2:スロバキア科学アカデミー 電気工学研究所

    滞在国名3:オーストリア共和国   滞在機関名3:ウィーン工科大学

  • 2015年3月

    滞在国名1:ニュージーランド   滞在機関名1:Robinson Research Institute, Victoria University of Wellington

    滞在国名2:オーストラリア連邦   滞在機関名2:Guina Energy社

  • 2014年11月 - 2014年12月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:Jeju Island,

    滞在機関名2:Changwon National University

  • 2014年8月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Charlotte Convention Center

  • 2014年7月

    滞在国名1:ドイツ連邦共和国   滞在機関名1:ドレスデン・ライプニッツ固体・加工材料研究所(IFW)

    滞在国名2:オランダ王国   滞在機関名2:トゥエンテ大学

    滞在国名3:オランダ王国   滞在機関名3:ナイメーヘン強磁場研究所

  • 2014年4月 - 2014年5月

    滞在国名1:トルコ共和国   滞在機関名1:Kervansaray Lara-Convention Center & SPA

  • 2014年3月

    滞在国名1:オランダ王国   滞在機関名1:University of Twente, Twente

  • 2014年2月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:The Westin Charlotte, Charlotte, NC

  • 2014年1月 - 2014年2月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:The Moscone Center, San Francisco, CA

  • 2014年1月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:DoubleTree Hilton Orland at Sea World, Orlando, FL

  • 2013年10月 - 2013年11月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:Incheon University, Incheon

  • 2013年10月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Oregon Convention Center, Portland

  • 2013年10月

    滞在国名1:トルコ共和国   滞在機関名1:Perissia Hotel, Cappadocia

  • 2013年9月

    滞在国名1:イタリア共和国   滞在機関名1:Magazzini del Cotone Conference Centre, Genova

    滞在機関名2:CNR-SPIN, Corso Perrone, 24 16152 – Genova

  • 2013年7月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:The Texas Center for Superconductivity at the University of Houston, TX

    滞在機関名2:Marriott Courtyard Dayton-University of Dayton, OH

    滞在機関名3:The Westin Copley Place, Boston, MA

  • 2013年6月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Anchorage Marriott Downtown, Anchorage, AL

  • 2013年5月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Moscone West Convention Center ⁄ Marriott Marquis, San Francisco, CA

  • 2013年1月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Hilton Orlando at Sea World Hotel

  • 2012年11月

    滞在国名1:ドイツ連邦共和国   滞在機関名1:Crowne Plaza, Heidelberg City Center

  • 2012年8月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:Changwon National University

    滞在機関名2:KERI

  • 2012年4月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Moscone West Convention Center / Marriott Marquis, San Francisco, CA

    滞在機関名2:DoubleTree by Hilton Hotel Portland, Portland, OR

  • 2012年3月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:KEPCO, Jeju

  • 2011年12月

    滞在国名1:イタリア共和国   滞在機関名1:ジェノア、CNR-SPIN研究所

  • 2011年10月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:Muju

  • 2011年9月

    滞在国名1:フランス共和国   滞在機関名1:マルセイユ

    滞在国名2:オランダ王国   滞在機関名2:ハーグ

  • 2011年6月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Spokane

  • 2010年8月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Omni Shoreham Hotel

  • 2010年7月

    滞在国名1:マレーシア   滞在機関名1:University of Malaysia Sabah

  • 2010年4月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:International Hotel, Changwon

  • 2010年2月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:KAIST

    滞在機関名2:KIMM

  • 2009年12月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:Ewha Women's University

    滞在機関名2:Seoul National University

    滞在機関名3:KERI

    滞在機関名(その他):Changwon National University

  • 2009年12月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:フロリダ州立大学国立強磁場研究センター、タラハシー

  • 2009年11月

    滞在国名1:スペイン   滞在機関名1:カタルーニャ ランブラス ホテル、バルセロナ

  • 2008年12月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:ヒルトンホテル ヒューストン大学

  • 2008年8月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:ハイアット リージェンシー シカゴ

  • 2008年7月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:韓国COEX国際展示場

  • 2008年3月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:ハイアット リージェンシー シカゴ

  • 2008年3月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:モスコーンウエスト会議場

  • 2007年12月

    滞在国名1:中華人民共和国   滞在機関名1:Grand New World Hotel

  • 2007年11月

    滞在国名1:マレーシア   滞在機関名1:Seri Pacific Hotel

  • 2007年11月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:The Suites Hotel

  • 2007年9月

    滞在国名1:オランダ王国   滞在機関名1:Twente University

    滞在国名2:ベルギー王国   滞在機関名2:Brussels Expo

  • 2007年7月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Chattanooga Convention Center

    滞在機関名2:Applied Superconductivity Center, National High Field Magnet Laboratory

  • 2007年4月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:モスコーンウエスト会議場

  • 2006年12月

    滞在国名1:スペイン   滞在機関名1:アリマラホテル

    滞在機関名2:バルセロナ大学材料研究センター

  • 2006年10月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Duke Energy Center

  • 2006年8月 - 2006年9月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:ワシントン州コンベンショントレードセンター

  • 2006年7月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Doubletree Hotel Crystal City

  • 2006年6月 - 2006年7月

    滞在国名1:ドイツ連邦共和国   滞在機関名1:Erlangen University

    滞在国名2:ドイツ連邦共和国   滞在機関名2:Schlosshotel Monrepos

  • 2006年4月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:モスコーンウエスト会議場

    滞在国名2:アメリカ合衆国   滞在機関名2:シェラトンパロアルトホテル

  • 2006年3月

    滞在国名1:スペイン   滞在機関名1:ホテルバルセロアルバトロス

  • 2005年12月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:アルゴンヌ国立研究所

    滞在国名2:アメリカ合衆国   滞在機関名2:ラ・パサダホテル

  • 2005年12月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:韓国電気技術研究所(KERI)

    滞在国名2:大韓民国   滞在機関名2:パラダイスホテル

  • 2005年10月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:レイク ロウン リゾート

  • 2005年9月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:リッツカールトンホテル カパルイ

  • 2005年8月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:ルイスレンファントホテル

    滞在国名2:アメリカ合衆国   滞在機関名2:ウィスコンシン大学マジソン校

  • 2005年3月 - 2005年4月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Marriott Hotel San Francisco

    滞在国名2:アメリカ合衆国   滞在機関名2:California State University Long Beach

  • 2004年10月

    滞在国名1:マレーシア   滞在機関名1:Hyatt Regency Kinabalu

    滞在機関名2:University of Malaysia Saba

  • 2004年9月 - 2004年10月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Oak Ridge Natinal Laboratory

    滞在国名2:アメリカ合衆国   滞在機関名2:Adam's Mark Jacksonville Hotel

▼全件表示

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2023年4月 - 2024年3月   全学 研究戦略検討ワーキンググループ

  • 2022年6月 - 2023年3月   全学 教室系技術職員研修委員会委員長

  • 2022年4月 - 2024年3月   センター 低温センター長

  • 2021年6月 - 2022年3月   全学 教室系技術職員研修委員会委員長

  • 2020年4月 - 現在   全学 シニア・アドバイザー

  • 2020年4月 - 2022年3月   全学 教室系技術職員研修委員会委員

  • 2019年4月 - 現在   センター 超伝導システム科学研究センター長

  • 2019年4月 - 2022年3月   研究院 人事計画委員会委員

  • 2018年4月 - 2022年3月   センター 低温センター副センター長

  • 2018年4月 - 2019年3月   部門 電気システム工学部門主任教授

  • 2017年7月 - 2019年3月   専攻 電気電子工学専攻(電気システム工学コース)就職担当教授

  • 2016年6月 - 2017年3月   全学 教室系技術職員研修委員会委員長

  • 2016年4月 - 2018年3月   センター 低温センター長

  • 2015年4月 - 2017年3月   全学 教室系技術職員研修委員会委員

  • 2015年4月 - 2016年5月   研究院 自己点検評価委員会委員

  • 2014年4月 - 現在   研究院 将来計画委員会

  • 2014年4月 - 2017年3月   学府 学府同窓会評議員

  • 2014年4月 - 2017年3月   全学 キャンパス計画及び施設管理委員会

  • 2013年4月 - 2016年3月   センター 低温センター副センター長(伊都地区センター長兼務)

  • 2012年4月 - 2016年3月   研究院 システム情報科学研究院部局史編集委員会委員長

  • 2012年4月 - 2016年3月   全学 低温センター運営委員会委員

  • 2012年4月 - 2015年3月   全学 入学者選抜研究委員会委員

  • 2012年4月 - 2014年3月   研究院 居室WG委員

  • 2011年4月 - 2012年3月   部門 電気システム工学部門 主任教授

  • 2011年4月 - 2012年3月   研究院 システム情報科学研究 改革スキーム構築WG委員

  • 2010年10月 - 2012年3月   専攻 電気電子工学専攻 電気システム工学コース 就職担当教授

  • 2010年4月 - 2020年3月   部門 電気系工作工場担当

  • 2010年4月 - 2012年3月   全学 入学者選抜研究委員会委員

  • 2010年3月 - 2013年3月   研究院 国際化推進戦略WG委員

  • 2009年11月 - 2011年5月   全学 全学教育科目物理部会委員

  • 2009年7月 - 2010年2月   部門 教授候補者選考委員会委員長

  • 2009年4月 - 2016年3月   全学 百年史編集委員会委員

  • 2009年4月 - 2010年3月   全学 大学院共通教育専門委員会

  • 2009年2月 - 2009年3月   全学 伊都図書館長選考委員会委員

  • 2008年10月 - 2009年6月   学府 新学府/研究院スタートアップWG

  • 2008年5月 - 2009年3月   学部 工学部賞推薦委員会委員

  • 2008年4月 - 2010年3月   研究院 システム情報科学研究院 教務委員会委員

  • 2008年4月 - 2010年3月   学府 教務委員会委員

  • 2008年4月 - 2010年3月   全学 入学者選抜研究委員会委員

  • 2008年4月 - 2010年3月   地区 理系図書館運営委員会委員

  • 2006年4月 - 2008年3月   全学 低温センター運営委員会委員

  • 2005年4月 - 2007年3月   研究院 システム情報科学紀要編集委員会委員

  • 2003年4月 - 現在   センター 超伝導システム科学研究センター委員会委員

  • 2003年1月 - 2006年3月   その他 工学部英語教育改善プロジェクト研究班

  • 低温センター長

  • 超伝導システム科学研究センター長

  • その他 低温センター副センター長

▼全件表示