2024/10/02 更新

お知らせ

 

写真a

トミカワ タケキ
富川 武記
TOMIKAWA TAKEKI
所属
農学研究院 准教授
職名
准教授
連絡先
メールアドレス
電話番号
0926426756
プロフィール
水及び食品の研究を通じて生命現象の基盤を明らかにするとともに、水、食物を用いた酸化ストレス関連疾患の予防及び改善に役立つ臨床食品機能学の確立及び機能水・機能性食品を用いた統合医療、代替医療及び予防医療学研究の確立に貢献することを目的として研究を行っている。
ホームページ

学位

  • 農学博士

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:生体に有益な効果を示す機能水の解析

    研究キーワード:機能水,抗酸化物質、糖尿病、がん

    研究期間: 2017年4月 - 2027年9月

  • 研究テーマ:生体に有益な効果を示す機能性食品の解析-腐食土壌発酵抽出液の抗腫瘍効果の解析-

    研究キーワード:機能性食品, 抗酸化物質、 酸化ストレス、がん、

    研究期間: 2017年4月 - 2027年9月

  • 研究テーマ:生体に有益な効果を示す電界の解析

    研究キーワード:誘電体と電気絶縁、骨粗鬆症、電界、骨

    研究期間: 2017年4月 - 2027年9月

  • 研究テーマ:金属ナノ粒子の生体有効性に関する研究

    研究キーワード:ナノ粒子、抗酸化物質

    研究期間: 2010年4月 - 2019年3月

受賞

  • 第27回日本動物細胞工学会奨励賞

    2014年11月   日本動物細胞工学会   動物培養細胞を用いた還元水の生理機能に関する研究

     詳細を見る

    申請者は「還元水の生理機能及びその活性本体に関する研究」を総括研究課題とし,電解還元水や天然還元水といった還元水の生体への影響を総合的に評価・解明することを目的として動物培養細胞を用いた研究を行ってきた。
    1)還元水の活性本体及び生理機能に関する研究 電解還元水中の還元活性物質についてはこれまで明らかにされていなかった。申請者は新規の抗酸化定量法を開発するとともに、その反応機構を詳細に明らかにした。また、電解還元水中にナノメートルサイズの白金ナノ粒子が存在することを見出した。さらに電解還元水中に存在する溶存水素は白金ナノ粒子表面で容易に水素分子間の共有結合が解離して反応性の極めて高い原子状水素となることを確認し、電解還元水中に原子状水素が存在することを明らかにした。
    2)ナノ粒子の生理活性に関する研究 天然水や水道水には多種多様なナノ粒子が存在することが知られており、ナノ粒子の生体への影響に関する報告は多数あるが、生体有用性に関する報告は少ない。そこで、申請者は白金ナノ粒子の触媒能に着目し、白金ナノ粒子は高い活性酸素種消去活性を有するとともに、培養細胞において酸化ストレスに対する保護作用をもつことが明らかにした。また、ナノ粒子で処理した細胞におけるレドックス関連遺伝子の発現亢進を見出した。これらの結果から、少なくとも一部の金属ナノ粒子は生体に有用な効果をもたらす可能性が確認された。
    3)水素及び白金ナノ粒子併用により発生する原子状水素の生理活性に関する研究 申請者は溶存水素または抗酸化物質などの水素供与体存在下において白金ナノ粒子が原子状水素を発生させること確認したが、この原子状水素の生体への影響に関する知見はほとんどない。そこで水素供与体及び白金ナノ粒子の相互作用で発生する原子状水素の生体への影響について検証した。その結果、細胞内で発生した原子状水素によりがん細胞のアポトーシスが強力に誘導されることが明らかとなった。さらに、原子状水素によるインシュリン様活性、レドックス関連遺伝子発現誘導が認められ、原子状水素が細胞内レドックス制御因子として作用していることが示唆された。

論文

  • Exposing Differentiated Osteoblast-Like MC3T3-E1 Cells to Extremely Low-Frequency Electric Fields Has Calcification-Promoting Effects 査読 国際誌

    @Takeki Hamasaki, @Kiichiro Teruya, @Yoshinori Katakura

    IEEE Transactions on Dielectrics and Electrical Insulation   31 ( 2 )   642 - 648   2024年4月   ISSN:10709878

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEEE Transactions on Dielectrics and Electrical Insulation  

    In this study, the first to investigate the potential of using extremely low-frequency electric fields (ELFEFs) to improve osteoporosis, we examined the effects of ELFEF exposure on bone formation using osteoblast-like MC3T3-E1 cells. We first constructed a system to regulate the intensity of the ELFEF exposure. Next, we used this system to examine the effect of ELFEF exposure on the proliferation of undifferentiated and differentiated MC3T3-E1 cells. ELFEF exposure increased calcium deposition in an intensity-dependent manner. In addition to increasing alkaline phosphatase (ALP) activity and collagen production, ELFEF exposure also stimulated mRNA expression of osteoblast markers Col1a1, Alpa, Sp7, and Dlx5 in an intensity-dependent manner. In contrast, ELFEF exposure did not enhance RANKL expression. These results indicate that ELFEF exposure has potential for application in the prevention and/or improvement of bone fragility.

    DOI: 10.1109/TDEI.2024.3374241

    Scopus

  • Effect of Hita Tenryo Water™, a natural mineral water, on allergic symptoms induced by cedar in mice 査読 国際誌

    @Takeki Hamasaki, @Kiichiro Teruya, @Yoshinori Katakura

    Heliyon   2024 ( 10 )   2024年2月   ISSN:24058440

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Heliyon  

    The number of patients with allergies to pollen and food is increasing worldwide. In Japan, the prevalence of cedar pollinosis, a type I allergy, is nearly 30% and accounts of hay fever are rising. A potential natural remedy for these allergic diseases may be Hita Tenryo Water™ (referred to simply as Hita Tenryo water), water that is pumped from deep underground in the Hita region of Oita, Japan, which has been the subject of various research reports. Here, we investigated the potential of using Hita Tenryo water to suppress the onset of cedar pollinosis in a mouse model and explored the immunological mechanism of the suppression. Test model mice were given Hita Tenryo water ad libitum to drink and received intraperitoneal administration of (i) tap water (Hw1), (ii) 25% Hita Tenryo water (Hw2) or (iii) 100% Hita Tenryo (Hw3). There were no significant differences in body weight change, feed intake, or water intake among the groups during the experimental period. We examined nose rubbing and sneezing as allergic symptoms. The frequency of rubbing and sneezing tended to decrease in the Hw1 and Hw2 group, and significantly decreased in the Hw3 group compared to control. Total IgE levels in serum were also significantly reduced in Hita Tenryo water intraperitoneal administration groups. In vitro examination of the rate of release of β-hexosaminidase from BL-2H3 cells showed that there were no significantly differences between Hita Tenryo water-treated and control cells. In addition, measurement of Th2-related cytokine levels in concanavalin A-stimulated peripheral blood mononuclear cells revealed a significant decrease in IL-4, IL-6, and IL-10 levels in medium (p < 0.01). In contrast, production of IFN-γ significantly increased (p < 0.01). These results indicate that Hita Tenryo water may alleviate and/or suppress allergic symptoms.

    DOI: 10.1016/j.heliyon.2024.e26915

    Scopus

  • A new colorimetric method for determining antioxidant levels using 3,5-dibromo-4-nitrosobenzene sulfonate (DBNBS) 査読 国際誌

    @TakekiHamasaki, TaichiKashiwagi, TakaakiKomatsu, ShigeruKabayama, NoboruNakamichi,@KiichiroTeruya, SanetakaShirahata

    MethodsX   9   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MethodsX  

    We describe here a novel assay that determines the total a+ntioxidative activities of known antioxidants and antioxidants in beverages. The method employs the substrate 3,5-dibromo-4-nitrosobenzene sulfonate (DBNBS) that yields the colored product 3,5,3’,5’-tetrabromoazobenzene sulfate sodium salt (azo-TBBS). The amounts of azo-TBBS are measured using HPLC and then used to calculate total antioxidative capacity (TAC) values. We first show that the TAC values measured using the new DBNBS system were significantly higher compared with the control. The assay was validated through further analysis of 56 compounds, including previously characterized antioxidants. The data are consistent with published values. Here we describe in detail the application of the DBNBS method to the measurement of the TAC values of eight beverages, including wines and fruit juices. The DBNBS assay employs a readily applicable protocol that sensitively determines the levels of antioxidants in foodstuffs.

    DOI: 10.1016/j.mex.2022.101797

    Scopus

  • Electrochemically reduced water exerts superior reactive oxygen species scavenging activity in HT1080 cells than the equivalent level of hydrogen-dissolved water 査読 国際誌

    PLoS ONE   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0171192

  • Removal Efficiency of Radioactive Cesium and Iodine Ions by a Flow-Type Apparatus Designed for Electrochemically Reduced Water Production. 査読 国際誌

    Takeki Hamasaki, Noboru Nakamichi, Kiichiro Teruya, Sanetaka Shirahata

    PLoS ONE   9 ( 7 )   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0102218

  • Kinetic analysis of superoxide anion radical-scavenging and hydroxyl radical-scavenging activities of platinum nanoparticles 査読 国際誌

    Hamasaki T, Kashiwagi T, Imada T, Nakamichi N, Aramaki S, Toh K, Morisawa S, Shimakoshi H, Hisaeda Y, Shirahata S. .

    Langmuir   2008年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 古代海洋生物由来の腐植性土壌「シアルマリン®」の抗腫瘍効果:基礎および臨床研究 査読

    @Takeki Hamasaki, Mitsuyoshi Hagio, @Kiichiro Teruya, YKatsumi Noguchi

    動物臨床医学会Proceedings   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    Sialmarine is a soil collected from a stratum approximately 300,000 years old at a depth of 40 m below the surface, and has been reported to have intracellular reactive oxygen species (ROS) scavenging activity. In this study, we examined the anti-tumor effect of this marine soil using mice models of carcinoma and conducted a clinical study on dogs with malignant tumors. Tumor size was measured in each group after Colon-26 cell transplantation, and a Sialmarine content-dependent tumor size suppression was overbred. In clinical trials, one case of tumor shrinkage and another case of prolongation of life and improvement of QOL were observed, although little regression was observed, indicating a certain level of efficacy. And also, almost no side effects were observed.

  • 古代海洋生物由来の腐植性堆積物「シアルマリン」の抗腫瘍効果 基礎および臨床研究

    富川 武記, 萩尾 光美, 照屋 輝一郎, 野口 克己

    動物臨床医学会年次大会プロシーディング   43回 ( 2 )   15 - 18   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:動物臨床医学会  

    シアルマリン(以下シアルマリン)は地下40mにある約30万年前の地層から採取される堆積物であり、活性酸素消去活性を有していることが報告されている。本研究では、この海洋性堆積物を用いて担ガンモデルマウスを使用した抗腫瘍効果を検証し、併せて悪性腫瘍罹患犬への臨床試験を行った。Colon-26細胞移植後に各郡における腫瘍サイズの計測を行ったところシアルマリン含有量依存的な腫瘍サイズ抑制効果が確認された。臨床試験については腫瘍の縮小が明らかに認められた例、退縮効果はほとんど認められないものの延命やQOLの改善が示唆される例など一定の効果が確認された。また副作用はほとんど認められなかった。(著者抄録)

  • 電界暴露による分化骨芽細胞様細胞MC3T3-E1の石灰化促進効果 査読

    @Takeki Hamasaki, Chika Kubota, @Kiichiro Teruya, Yukinori Hashimoto

    日本生体磁気学会Proceedings   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    Abstract Home electric potential therapy devices are AC electric field (EF) generators that have been approved by the Ministry of Health, Labor, and Welfare in Japan as effective in improving headaches, stiff shoulders, chronic constipation and insomnia. However, while biological studies on electromagnetic fields (EMF) exposure have been widely reported, there are few studies have focused on EF. In this study, we examined the effects of EF exposure on differentiated MC3T3E-1 under extremely low EMF conditions. We found that EF exposure increased the amount of calcification and alkaline phosphatase activity. These results suggest that EF exposure causes increased calcification of osteoblasts

  • Electrochemically Reduced Water Protects Neural Cells from Oxidative Damage 査読 国際誌

    Taichi Kasiwagi, Hanxu Yan, Takeki Hamasaki, Kinjo Tomoya, Noboru Nakamichi, Kiichiro Teruya, Shigeru Kabayama, Sanetaka Shirahata

    OXIDATIVE MEDICINE AND CELLULAR LONGEVITY   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1155/2014/869121

  • The Mechanism of Redox Regulation in Animal Cells by Hydrogen and Pt Nanoparticles as Antioxidants 査読 国際誌

    Sanetaka Shirahata, Takeki Hamasaki, Tomoya Kinjyo, Noboru Nakamichi, Shigeru Kabayama, Kiichiro Teruya

    IN VITRO CELLULAR & DEVELOPMENTAL BIOLOGY-ANIMAL   12 ( 2 )   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0171192

  • A rapid screening and production method using a novel mammalian cell display to isolate human monoclonal antibodies. 査読 国際誌

    Kosuke Tomimatsu, Matsumoto Shin-ei, Hayato Tanaka, Makiko Yamashita, Hidekazu Nakanishi, Kiichiro Teruya, Saiko Kazuno, Kinjo Tomoya, Takeki Hamasaki, Ken-ichi Kusumoto, Shigeru Kabayama, Yoshinori Katakura, Sanetaka Shirahata

    Biochemical and Biophysical Research Communications   441 ( 1 )   59 - 64   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2013.10.007

  • Suppressive effects of natural reduced waters on alloxan-induced apoptosis and type 1 diabetes mellitus 査読 国際誌

    Yuping Li, Takeki Hamasaki, Kiichiro Teruya, Noboru Nakamichi, Xbigniew Gadek, Taichi Kasiwagi, Hanxu Yan, Kinjo Tomoya, Takaaki Komatsu, Yoshitoki Ishii, Sanetaka Shirahata

    CYTOTECHNOLOGY   64 ( 3 )   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10616-011-9414-

  • Suppressive effects of electrochemically reduced water on matrix metalloproteinase-2 activities and in vitro invasion of human fibrosarcoma HT1080 cells 査読 国際誌

    Kinjo Tomoya, Jun Ye, Hanxu Yan, Takeki Hamasaki, Hidekazu Nakanishi, Kazuko Toh, Noboru Nakamichi, Shigeru Kabayama, Kiichiro Teruya, Sanetaka Shirahata

    CYTOTECHNOLOGY   64 ( 3 )   357 - 371   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10616-012-9469-7

  • Advanced research on the health benefit of reduced water 査読 国際誌

    Sanetaka Shirahata, Takeki Hamasaki, Kiichiro Teruya

    TRENDS IN FOOD SCIENCE & TECHNOLOGY   23 ( 2 )   124   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.tifs.2011.10.009

  • Mechanism of the Lifespan Extension of Caenorhabditis elegans by Electrolyzed Reduced Water-Participation of Pt Nanoparticles 査読 国際誌

    Hanxu Yan, Kinjo Tomoya, Huaize Tian, Takeki Hamasaki, Kiichiro Teruya, Shigeru Kabayama, Sanetaka Shirahata

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   75 ( 7 )   1295   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1271/bbb.110072

  • Effect of diazinon exposure on antioxidant reactions in the silkmoth, Bombyx mori 査読 国際誌

    K. Yamamoto, Y. Tsuji, Y. Aso, T. Hamasaki, Y. Katakura, S. Shirahata

    JOURNAL OF APPLIED ENTOMOLOGY   135 ( 4 )   320 - 325   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1439-0418.2010.01549.x

  • Inhibitory effect of electrolyzed reduced water on tumor angiogenesis. 査読 国際誌

    Ye J, Li Y, Hamasaki T, Nakamichi N, Komatsu T, Kashiwagi T, Teruya K, Nishikawa R, Kawahara T, Osada K, Toh K, Abe M, Tian H, Kabayama S, Otsubo K, Morisawa S, Katakura Y, Shirahata S.

    Biol. Pharm. bull. 31, 19-26. (2008).   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Induction of caspase-3-dependent apoptosis by electrolyzed reduced water/platinum nanoparticles in cancer cells. 査読 国際誌

    Hamasaki T, Aramaki S, Imada T, Teruya K, Kabayama S, Katakura Y, Otubo K, Morisawa S, Shirahata S.

    Cell Technology for Cell Products 87-89. (2007).   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Catalyser-21(TM), a mineral water derived from leaf soil, inhibits tumor cell invasion and angiogenesis. 査読 国際誌

    Ye J, Li Y, Hamasaki T, Nakamichi N, Kawahara T, Osada K, Teruya K, Kato Y, Toh K, Abe M, Katakura Y, Noguchi K, Shirahata S.

    Cytotechnology 55, 61-70. (2007).   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Suppression of cell growth by platinum nanocolloids as scavengers against reactive oxygen species. 査読 国際誌

    Hamasaki T, Kashiwagi T, Aramaki S, Imada T, Komatsu T, Li Y, Teruya K, Katakura Y, Kabayama S, Otsubo K, Morisawa S, Shirahata S.

    Animal Cell Technology Meets Genomics 249-251. (2005)   249 - 251   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Structure analysis of complex carbohydrate exhibiting IL-12 inducing activity derived from mineral water in natural leaf soil. 査読

    Kato Y, Ohta M, Kamei K, Wakita H, Kawahara T, Yamano Y, Hamasaki T, Teruya K, Osada K, Nishikawa R, Noguchi K, Shirahata S.

    Bunsekikagaku 54, 391-397. (2005).   54 ( 5 )   391 - 397   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    DOI: 10.2116/bunsekikagaku.54.391

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • What is functional water? Its recent findings 招待 国際会議

    Takeki Hamasaki, Kiichiro Teruya, Shigeru Kabayama

    AFELiSA (International Symposium on Agricultural, Food, Environmental and Life Sciences in Asia) 2015  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    In the field of food science and technology, water is an important ingredient influencing taste, rheology and preservation of foods. Research on functional foods is currently popular; however, it is not yet well understood that drinking water also has physiological functions, and that there are some health-beneficial effects. Many kinds of drinking waters said to be beneficial for health are commercialized in Japan. Those commercialized waters were often sold after activated by various methods including electrolysis, treatment with a magnetic field, light irradiation, ultrasonication, bubbling with gases, strong water flow and collision, and treatment with some types of minerals or rocks. However, most of such waters also introduced misunderstandings mainly due to lack of solid scientific evidences. Therefore, the functional water association of Japan was founded in 2002 for the purpose of defining functional water and verifying their efficacy and effectiveness by means of the scientific methods. Functional water is defined by the association as the water which is scientifically verified its production methods and functions selected from waters that have been produced by artificial methods capable of reproducibly giving rise to useful functions. At present, several functional waters are being examined and approved as alkaline ion water, acidic water, ozone water, supercritical water. Verification is in progress for fine bubble water, ocean deep water, hydrogen dissolved water, while magnetic treated water, radiation treated water, ultrasonic treated water and ceramic treated water seem not to have enough scientific proofs at this moment.  Among functional waters, electrolyzed water has been investigated extensively. Alkali ion water, called electrochemically reduced water is produced near a cathode and electrochemically oxidized water is produced near an anode. Oxidized water is also termed electrolyzed acidic water and is functional water exhibiting a sterilizing action, mainly due to hypochlorous acid, chlorine gas, and ozone. electrochemically reduced water are expected to have preventive and positive effects on oxidative stress-related diseases such as diabetes, cancer, arteriosclerosis, neurodegenerative diseases, and side effects of hemodialysis. It has been suggested that the active agents in reduced water are hydrogen (atoms and molecules), mineral nanoparticles, and mineral nanoparticle hydrides. In the presentation, additional efficacies of functional water based on the recent findings will be introduced and discuss about future possibilities of these waters.

  • Newly found activities of electrochemically reduced water 招待 国際会議

    Sanetaka Shirahata, Takeki Hamasaki, Kiichiro Teruya

    The 27th Annual Meeting of Japanese Association for Animal Cell Technology  2014年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

    Electrochemically reduced water (ERW) produced near the cathode by the electrolysis of water contains hydrogen molecules and small amounts of mineral nanoparticles including platinum nanoparticles (Pt NPs), both of which have drawn much attention as newly recognized antioxidative cellular redox regulation factors. We are currently collaborating with the Karolinska Institutet and examining the suppressive effect of hydrogen molecules dissolved in ERW on aging associated neuro-inflammation. Here we report our recent knowledge about ERW, hydrogen molecules, hydrogen atoms and mineral nanoparticles. We have demonstrated that ERW exhibited antitumor, antidiabetic and antineuronal cell death effects when tested with cultured cells and animal disease models. We have been devoting our effort searching for the substances responsible for these efficacies. At present, we are focusing on Pt Nps or dissolved hydrogen. Although we have reported previously that Pt Nps possess intracellular antioxidative effects, we now report our recent findings that an intracellular antioxidative effect was observed even with an extremely low concentration of Pt Nps. Researches for the molecular hydrogen dissolved in ERW are highly active and the reports in this area exceed more than 200 articles. However, the mechanisms for antioxidative activity in the cells have not been elucidated yet. We first examined to clarify the mechanism involving cancer cell death using one of the intracellular redox-regulatory systems, Nrf2/ARE (nuclear erythroid 2-related factor 2/ antioxidant response element) pathway. The results showed that the molecular hydrogen does not exert its antioxidative effect through common Nrf2 activation pathway. The molecular hydrogen under the condition of dissolved hydrogen and Pt Nps coexistence, it is adsorbed to Pt Nps which triggers dissociation or weakening of the covalent bonds resulting in the acquisition of its reactivity similar to hydrogen radical we called active hydrogen in the aqueous environment. We found that such active hydrogen induces a strong cancer cell death while no such effect was detected in normal PBMC cells. We are speculating that this active hydrogen in ERW is the potential substance conferring antitumor effect. Our current effort is to find an alternative possibility for new anticancer therapy based on the present findings. References 1. T. Omasa, K. Nishijima, Research for Cell Biology. 233: 652 (2014).

  • Platinum nanoparticles protect HeLa cells from ROS damege. 国際会議

    T. Hamasaki , K. Toh , M. Abe, S. Aramaki, T. Imada, K. Teruya, S. Kabayama, Y. Katakura, K. Otubo, S. Morisawa, S. Shirahata.

    The 19th Annual and International Meeting of the JAACT, Kyoto, Nov., 2006. (Poster)  2006年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 電解還元水モデルとしての水素及びPtナノ粒子含有水による抗糖尿病効果の検討

    浜崎 武記、中村 拓郎、石橋 悠、阿部 真澄、晏 涵虚、照屋 輝一郎、樺山 繁、白畑 實隆

    浜崎 武記、中村 拓郎、石橋 悠、阿部 真澄、晏 涵虚、照屋 輝一郎、樺山 繁、白畑 實隆  2010年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 白金ナノ粒子の水素トランスファー反応促進活性

    浜崎武記、今田敏文、照屋輝一郎、片倉喜範、樺山繁、大坪一道、森澤新勝、白畑實隆

    日本農芸化学会  2009年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 白金ナノ粒子のスーパーオキシドアニオンおよびヒドロキシルラジカル消去能の解析

    浜崎武記、今田敏文、照屋輝一郎、片倉喜範、樺山繁、大坪一道、森澤新勝、白畑實隆

    日本農芸化学会  2007年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 古代海洋生物由来の腐植性土壌「シアルマリン」の抗腫瘍効果:基礎および臨床研究 国際会議

    第43回動物臨床医学会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪   国名:日本国  

    シアルマリンは地下40mにある約30万年前の地層から採取される土壌であり、細胞内活性酸素消去活性を有していることが報告されている。そこで本研究では、この海洋土壌を用いて担ガンモデルマウスを使用した抗腫瘍効果を検証し、併せて悪性腫瘍罹患犬への臨床試験を行った。Colon-26 細胞移植後に各郡における腫瘍サイズの計測を行ったところシアルマリン含有量依存的な腫瘍サイズ抑制効果が確認された。臨床試験については腫瘍の縮小が明らかに認められた例、退縮効果はほとんど認められないものの延命やQOLの改善が示唆される例など一定の効果が確認された。また副作用はほとんど認められなかった。

  • Anti-tumor effects of Sialmarine, corrosive soil derived from ancient marine organism 国際会議

    Takeki Tomikawa, Mitsuyoshi Hagio, Katsumi Noguchi

    2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 電界暴露による分化骨芽細胞様細胞MC3T3-E1の石灰化促進効果

    第37回日本生体磁気学会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道   国名:日本国  

    家庭用電位治療器は頭痛・肩こり・便秘・不眠に改善効果のあると厚生労働省から認可されている交流電界発生装置である。しかしながら、PEMF治療器などの電磁波暴露の研究が広く報告されているが、電界に着目した研究は少ない。本研究では極低周波数、極低周波の条件下で交流電界の暴露が分化MC3T3E-1に与える影響を検証した。それぞれ電界強度が0.03、2.0、3.26 kV/m及び無暴露の試験区において分化MC3T3E-1の石灰化量、アルカリフォスファターゼ活性及び骨芽細胞分化関連遺伝子発現量を測定したところ電界暴露による増加が確認された。これらの結果から電磁波ではなく、電界を暴露させることで骨芽細胞の石灰化亢進が生じるという新たな知見を得ることができた。電位治療器による骨粗鬆の予防・改善につながることが期待される

  • 低濃度白金ナノ粒子による細胞内抗酸化活性化機構の解明

    石井ふらの, 濱崎武記, 樺山繁, 照屋輝一郎, 白畑實隆

    第39回日本分子生物学会  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月 - 2017年12月

    開催地:横浜  

  • 電解還元水は水素に依存しない細胞内活性酸素消去活性を有する

    原田 額郎, 樺山茂, 照屋 輝一郎, 富川 武記, 白畑 實隆

    日本機能水学会第 15回学術大会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都   国名:日本国  

    [目的]  電解還元水(Electrochemically reduced water, ERW)とは、水を電気分解する際に陽極側付近に生成される水のことであり、多量の水素を溶存してアルカリ性を示し、かつ少量の白金ナノ粒子を含んでいる。ERWは活性酸素消去活性を持つことが明らかとなっており、また最近の研究では溶存水素水も活性酸素消去活性を示すことが明らかとなっている。よって、ERWの示す抗酸化性はERWに含有する水素濃度に依存すると推測されるが、ERWに溶存している水素の影響を解析している報告はまだない。本研究では、電解還元水による抗酸化作用の溶存水素への依存性について明らかにした。 [方法]  対象としてヒト繊維肉腫細胞株HT1080を用いた。ERWの電解強度による水質変化について水素イオン濃度指数(pH)、電気伝導率(Electrical conductivity, EC)、酸化還元電位(Oxidation-reduction Potential , ORP)、溶存酸素量(Dissolved Oxygen, DO)、溶存水素量(Dissolved hydrogen, DH)を用いて試験した。ERWおよび溶存水素水による細胞内活性酸素消去活性能力の評価について、細胞内過酸化水素を特異的に検出できるBES-H2O2試験、DPPHラジカル消去活性試験及び酸素ラジカル吸収能試験(ORAC)を行い検証した。さらに、電解強度によるERWの組成因子の変化についてICP-MSを用いて検証した。 [結果] 電解強度によるERWの性質の変化について検証した結果、ERWは電解強度依存的に溶存水素量が増加していることが確認できた。次に細胞内活性酸素消去活性について検証した結果、電気分解強度に依存して活性が強くなっておりまた、ERWは同量の水素を溶存させた水よりも高い活性を示した。ERWの細胞内活性酸素消去活性は水素を除いた後においても残存したが、オートクレーブ処理を行うことによってその活性は失われた。ORACアッセイやDPPHアッセイではERWや溶存水素水におけるラジカル消去活性は検出できなかった。またICP-MSの結果により、電気分解強度によってERW内の白金元素量のみが増加していることを確認した。 [考察]  これらの結果から、ERWは電気分解によって生成される水素に依存した抗酸化活性だけではなく、抗酸化因子、例えば白金ナノ粒子のような因子が別に存在していると推測された。そしてその作用機序は、細胞内抗酸化システムの活性化を誘導する間接的な役割を果たすと推測された。

  • 白金ナノ粒子は低濃度条件で細胞内の抗酸化機構を制御する

    石井ふらの, 富川 武記, 原田 額郎, 照屋 輝一郎, 樺山茂, 白畑實隆

    日本農芸化学会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都   国名:日本国  

    活性酸素(ROS)による酸化ストレスは種々の疾患の原因となり、ROSを消去することが疾患の予防や改善に繋がると考えられる。そこで我々は、疾患の予防・改善効果が報告されている電解還元水中に、極低濃度で含まれる白金ナノ粒子(PtNps)に注目した。これまでの検討から、PtNpsはROS消去活性を持つことが示されているが、PtNpsのROS消去効率はSODやCatalaseと比較して高くはなく、直接的なROS消去を期待するには、高濃度(10 ppm以上)でPtNpsを処理することが必要となる。しかし我々は、PtNpsを1 ppm以下の濃度で処理した場合にも有意な細胞内ROS消去活性を確認した。このことから、PtNpsによる細胞内のROS消去活性は直接的なものではなく、抗酸化関連遺伝子発現等を介した間接的な作用であることが推測された。そこで本研究では、低濃度のPtNpsによる細胞内でのROS消去活性の確認及びそのメカニズムの解明を目的として検討を行った。方法PtNpsの合成はヘキサクロロ白金酸塩を用い、クエン酸ナトリウムにより還元することで作製した。培養細胞は、L6細胞(ラット骨格筋細胞株)またはHT1080細胞(ヒト線維肉腫細胞株)を使用した。PtNpsの細胞内抗酸化能を確認するために、MenadioneまたはH2O2による酸化処理後にPtNpsで細胞を2時間処理した際の細胞内ROS量を測定した。また、PtNpsの2時間処理後、Menadioneで処理した際の細胞内ROS量についても測定解析を行った。次に、Menadione処理後、PtNpsを15分、30分、60分と処理し細胞内ROS量を測定した。結果・考察Menadione処理前にPtNpsを取り込ませた条件ではROS消去活性は見られず、Menadione処理後にtNpsを処理した条件ではROS消去活性が確認された。また、PtNpsの処理時間別の検討においては、30分以上処理した場合に細胞内のROS消去活性が確認された。更に白金ナノ粒子処理を施した細胞からRNAを抽出し、抗酸化関連遺伝子の発現をRT-PCRにて確認した所、複数の抗酸化関連遺伝子の発現が上昇していることが確認された。この結果から、PtNpsが細胞に取り込まれる際、細胞膜との相互作用によって抗酸化関連遺伝子の発現が増強され、細胞内の抗酸化活性が亢進されることが示唆された。

  • Electrochemically reduced water, a functional water,has reactive oxygen species scavenging activity in HT1080 招待 国際会議

    Harada Gakuro, Kiichiro Teruya, Shigeru Kabayama, Fugetsu Bunshi, Takeki Hamasaki, Sanetaka Shirahata

    AQUAPHOTOMICS: UNDERSTANDING WATER in BIOLOGY 2nd INTERNATIONAL SYMPOSIUM  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    Introduction: There are many functional waters that benefit our body, such as preventing of diseases or being helpful to cure. Of these, Electrochemically reduced water(ERW)exhibits an alkaline pH, contains richly dissolved hydrogen (H2) and small amount of platinum nanoparticle, so ERW has reactive oxygen species (ROS)-scavenging activity (1). Also, recent studies demonstrated that H2-dissolved water exhibits ROS-scavenging activity (2). Thus, the anti-oxidative capacity of ERW is postulated to be dependent on the presence of H2 levels; however, there is no report verifying the role of dissolved H2 in ERW. In this report, we clarify whether the responsive factor for anti-oxidative activity in ERW is dissolved H2. Methods: We used human fibrosarcoma cell line HT1080. Change of the water quality with electrolysis intensity was evaluated by pH, electrical conductivity, oxidation-reduction potential, dissolved oxygen and dissolved hydrogen. Intracellular ROS scavenging activity of ERW and H2-dissolvedwater was tested using 3’-O-Acetyl-6’-O-pentafl-uorobenzenesul-fonyl-2’,7’-difluorofluorescein(BES-H2O2), oxygen radical absorbance capacity(ORAC)assay and the 2,2-diphenyl-1-picrylhydra-zyl (DPPH)assay. Transition of ERW compositional factor depending on electrolysis intensity was detected by ICP-MS. Observation of platinum electrode was used by scanning electron microscope (SEM). Results and Discussion: We confirmed that ERW possessed electrolysis intensity-dependent intracellular ROS-scavenging activity and ERW exerts significantly superior ROS-scavenging activity in HT1080 cells than the equivalent level of H2-dissolved water (Fig.1). ERW retained its ROS-scavenging activity after removal of dissolved H2, but lost its activity when autoclaved (Fig.2). ORAC assay and the DPPH assay could not detect radical-scavenging activity in both ERW and H2-dissolved water. We searched for Pt from 62 elements that increased in amount in an electrolysis-dependent manner by ICP-MS analysis and grasp the surface structure appears to be a sheet of aggregated nanoparticles by using SEM (3). These results indicate that ERW contains electrolysis-dependent H2 and an additional anti-oxidative factor predicted to be platinum nanoparticles References: 1. Sanetaka Shirahata et al., Trends in Food Science & Technology. 2012 2. Ohsawa et al., Nature medicine. 2007 3. Uscatequi AV et al., Electrochim Acta. 2013

  • Analysis of intracellular reactive oxygen species scavenging activity of electrochemically reduced water in HT1080 国際会議

    Harada Gakuro, Kiichiro Teruya, Shigeru Kabayama, Fugetsu Bunshi, Takeki Hamasaki, Sanetaka Shirahata

    The 29th Annual Meeting of Japanese Association for Animal Cell Technology  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    1.Introduction Electrochemically reduced water(ERW)has reactive oxygen species (ROS)-scavenging activity and recent studies demonstrated that H2-dissolved water exhibits ROS-scavenging activity. Thus, the anti-oxidative capacity of ERW is postulated to be dependent on the presence of H2 levels; however, there is no report verifying the role of dissolved H2 in ERW. In this report, we clarify whether the responsive factor for anti-oxidative activity in ERW is dissolved H2. 2.Experimental We used human fibrosarcoma cell line HT1080. Change of the water quality with electrolysis intensity was evaluated by pH, electrical conductivity, oxidation-reduction potential, dissolved oxygen and dissolved hydrogen. Intracellular ROS scavenging activity of ERW and H2-dissolvedwater was tested using 3’-O-Acetyl- 6’-O-pentafl-uorobenzenesul-fonyl-2’,7’-difluorofluorescein(BES-H2O2), oxygen radical absorbance capacity(ORAC)assay and the 2,2-diphenyl-1-picrylhydra-zyl (DPPH)assay. Transition of ERW compositional factor depending on electrolysis intensity was detected by ICP-MS. 3.Results and Discussion We confirm that ERW possessed electrolysis intensity- dependent intracellular ROS-scavenging activityand ERW exerts significantly superior ROS-scavenging activity in HT1080 cells than the equivalent level of H2-dissolved water. ERW retained its ROS-scavenging activity after removal of dissolved H2, but lost its activity when autoclaved. ORAC assay and the DPPH assay could not detect radical-scavenging activity in both ERW and H2-dissolved water. 4.Conclusion These results indicate that ERW contains electrolysis-dependent H2 and an additional anti-oxidative factor predicted to be platinum nanoparticles.

  • ELECTROCHEMICALLY REDUCED WATER HAS ADDITIONAL ANTIOXIDATIVE ACTIVITY CONPARED TO HYDROGEN-DISSOLVED WATER IN HT1080 CELLS 国際会議

    Harada Gakuro, Kiichiro Teruya, Shigeru Kabayama, Fugetsu Bunshi, Takeki Hamasaki, Sanetaka Shirahata

    The 11 th Annual Conference on the Physics, Chemistry & Biology of Water  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:ブルガリア共和国  

    ains richly dissolved hydrogen (H2) and small amount of platinum nanoparticles. Also, ERW has reactive oxygen species (ROS)-scavenging activity and recent studies demonstrated that H2-dissolved water exhibits ROS-scavenging activity. Thus, the antioxidative capacity of ERW is postulated to be dependent on the presence of H2 levels; however, there is no report verifying the role of dissolved H2 in ERW. In this report, we clarify whether the responsive factor for anti-oxidative activity in ERW is dissolved H2. Experimental; We used human fibrosarcoma cell line HT1080. Change of the water quality with electrolysis intensity was evaluated by pH, electrical conductivity, oxidation-reduction potential, dissolved oxygen and H2. Intracellular ROS scavenging activity of ERW and H2-dissolved water was tested using 3’-O-Acetyl-6’-O-pentafl-uorobenzenesul-fonyl-2’,7’-difluorofluorescein (BES-H2O2), oxygen radical absorbance capacity (ORAC) assay and the 2,2-diphenyl-1-picrylhydrazyl (DPPH) assay. Transition of ERW compositional factor depending on electrolysis intensity was detected by ICP-MS. Results and Discussion; We confirmed that ERW possessed electrolysis intensity-depen -dent intracellular ROS-scavenging activity and ERW exerts significantly superior ROS -scavenging activity in HT1080 cells than the equivalent level of H2-dissolved water. ERW retained its ROS-scavenging activity after removal of dissolved H2, but lost its activity when autoclaved. ERW contains electrolysis-dependent H2 and an additional anti-oxidative factor predicted to be platinum nanoparticles, which are not radical scavengers directly, but stimulate intracellular antioxidant system(s).

  • 白金ナノ粒子による細胞内スーパーオキシドの消去活性

    濱崎 武記、藤 加珠子、阿部 真澄、中道 昇、樺山 繁、照屋 輝一郎、片倉 喜範、大坪 一道、森澤 紳勝、白畑 實隆

    日本機能水学会  2007年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • 白金ナノ粒子のスーパーオキシドラジカル消去能

    濱崎 武記、藤 加珠子、阿部 真澄、中道 昇、大坪 一道、森澤 紳勝、白畑 實隆

    第45 回電子スピンサイエンス学会年会  2006年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  • Induction of caspase-3-dependent apoptosis by electrolyzed reduced water / platimum nanoparticels in cancer cells. 国際会議

    T. Hamasaki , S. Aramaki , T. Imada, K. Teruya, S. Kabayama, Y. Katakura, K. Otubo, S. Morisawa, S. Shirahata

    19th ESACT Meeting, Harrogate, UK, June, 2005. (Poster)  2005年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

  • 電界曝露による分化骨芽細胞様細胞MC3T3-E1の石灰化促進効果

    富川 武記, 久保田 知佳, 照屋 輝一郎, 橋本 幸紀

    日本生体磁気学会誌  2022年  日本生体磁気学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

▼全件表示

MISC

  • Why waste water?

    Takeki Hamasaki

    http://www.wwd-japan.org/wwd2017/wwd2017_message.html   2026年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Advanced research on the health benefit of reduced water

    Sanetaka Shirahata, Takeki Hamasaki, Kiichiro Teruya

    Trends in Food Science & Technology   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    In Japan, research on functional water, especially on reduced water, is developing at a rapid pace. Reduced water such as electrochemically reduced water and natural reduced water can scavenge reactive oxygen species in cultured cells. Reduced waters are expected to have preventive and positive effects on oxidative stress-related diseases such as diabetes, cancer, arteriosclerosis, neurodegenerative diseases, and side effects of hemodialysis. It has been suggested that the active agents in reduced water are hydrogen (atoms and molecules), mineral nanoparticles, and mineral nanoparticle hydrides.

産業財産権

特許権   出願件数: 3件   登録件数: 0件
実用新案権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
意匠権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
商標権   出願件数: 0件   登録件数: 0件

所属学協会

  • 農芸化学会

  • 動物細胞工学会

  • 日本機能水学会

  • 日本生体磁気学会

委員歴

  • AQUAPHOTOMICS UNDERSTANDING WATER in BIOLOGY 2nd INTERNATIONAL SYMPOSIUM   Local Committee   国際

    2016年4月 - 2016年12月   

学術貢献活動

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    2nd International Symposium Aquaphotomics: Understanding Water in Biology  2016年11月 - 2017年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Local Committee 国際学術貢献

    AQUAPHOTOMICS UNDERSTANDING WATER in BIOLOGY 2nd INTERNATIONAL SYMPOSIUM  ( Local Committee Japan ) 2016年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:50

  • 座長(Chairmanship)

    農芸化学会  2008年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 電位治療器における生体への影響、機能および作用機序解析

    2018年4月 - 2019年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 産学共同研究:天然水の性状解析及び生体に与える影響に関する研究

    2018年4月 - 2019年3月

    東京都豊島区高松1−11−16 西池袋フジタビル8F ラピロスウォーター株式会社 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    現代社会においては、地球環境の悪化、複雑な社会形態に伴うストレスの増加などにより、ガン、糖尿病、動脈硬化症、神経変性疾患、アレルギー症などの酸化ストレス疾患が増加しており、医療費を圧迫する一因ともなっている。酸化ストレス疾患は様々な要因が複雑に絡み合って発症するため、現代医学における分子標的医薬などでは十分な改善が見込めず、難治性疾患とされている疾病も多い。特定の還元活性を持つ天然水を我々は天然還元水と呼んでおり、様々な参加ストレス関連疾病の改善効果が在ることが報告されている。
    そこで本研究ではラピロスウォーター(株)提供天然水の生理活性を明らかにするともに、その特性を解明することを目的とした試験を行う。

  • 寄附講座等の運営経費

    2018年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 寄附講座等の運営経費

    2018年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 電位治療器における生体への影響、機能および作用機序解析

    2018年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 寄附講座等の運営経費

    2018年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 天然水の性状解析及び生体に与える影響に関する研究

    2018年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 電位治療器における生体への影響、機能および作用機序解析

    2017年5月 - 2018年4月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 寄附講座等の運営経費

    2017年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 寄附講座等の運営経費

    2017年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 電位治療器における生体への影響、機能および作用機序解析

    2017年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 寄附講座等の運営経費

    2017年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 創生水における生理機能及び活性本体に関する包括的研究

    2016年7月 - 2017年6月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 産学共同研究:創生水における生理機能及び活性本体に関する研究

    2016年7月 - 2017年6月

    長野県上田市秋和201-2 創生ワールド株式会社 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    創生水は様々な機能水としての機能を有していると推測される。参考資料から抜粋するとその内容は生物、化学、農学、工学分野にわたっている。例えば、物性として、表面張力の減少、蒸発率の減少、洗浄効果、抽出率の増加、油酸化度の遅延、乳化能に関して、生体では、ヒト試験にて腸内フローラの改善、抗腫瘍、抗糖尿病といった結果が得られている。また、その活性要因として活性水素説、ニュートリノ説、クラスター説といった仮説が提唱されている。
    当研究室ではこれらの結果を精査し、公にできるよう証明されたデータとして報告するための試験を行うことを目的とする。

  • 産学共同研究:天然水の性状解析及び生体に与える影響に関する研究

    2016年5月 - 2016年9月

    東京都豊島区高松1−11−16 西池袋フジタビル8F ラピロスウォーター株式会社 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    現代社会においては、地球環境の悪化、複雑な社会形態に伴うストレスの増加などにより、ガン、糖尿病、動脈硬化症、神経変性疾患、アレルギー症などの酸化ストレス疾患が増加しており、医療費を圧迫する一因ともなっている。酸化ストレス疾患は様々な要因が複雑に絡み合って発症するため、現代医学における分子標的医薬などでは十分な改善が見込めず、難治性疾患とされている疾病も多い。特定の還元活性を持つ天然水を我々は天然還元水と呼んでおり、様々な参加ストレス関連疾病の改善効果が在ることが報告されている。
    そこで本研究ではラピロスウォーター(株)提供天然水の生理活性を明らかにするともに、その特性を解明することを目的とした試験を行う。

  • 天然水の性状解析及び生体に与える影響に関する研究

    2016年5月 - 2016年8月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 寄附講座等の運営経費

    2016年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 寄附講座等の運営経費

    2016年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 創生水における生理機能及び活性本体に関する包括的研究

    2016年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 寄附講座等の運営経費

    2016年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 産学共同研究:腐食土壌発酵抽出液の抗腫瘍効果の解析

    2015年4月

    ㈱野口総合研究所 〒880-0913 宮崎県宮崎市恒久1丁目10番地9 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    現代社会においては、地球環境の悪化、複雑な社会形態に伴うストレスの増加などにより、ガン、糖尿病、動脈硬化症、神経変性疾患、アレルギー症などの酸化ストレス疾患が増加しており、医療費を圧迫する一因ともなっている。酸化ストレス疾患は様々な要因が複雑に絡み合って発症するため、現代医学における分子標的医薬などでは十分な改善が見込めず、難治性疾患とされている疾病も多い。カタライザー21は約30万年前の海藻由来の腐食土壌を発酵させたものであり、種々の難治性疾患、とりわけ悪性腫瘍に改善効果を示すとされている。しかし、その活性成分についてはまだ充分に明らかにされていない。
     本研究ではカタライザー21中の生理活性物質を明らかにするともに、その特性を解明することを目的とする試験を行う。

  • 産学共同研究:日田天領水の生理機能及び活性本体に関する研究

    2015年4月

    株式会社日田天領水 〒877-0074 大分県日田市中ノ島町647 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    これまで当研究室において、日本の日田市の地下水(日田天領水という商標で市販)である天然還元水において活性酸素除去活性が報告されているほか、糖取り込み能増強効果や、インスリン分泌能増強効果が報告されている。しかし、これらの効果が天然還元水中のどの成分によって引き起こされているかといったことや、経路については明らかになっていない。そこで本研究では、日田天領水中の活性物質を特定する研究を行うことを目的としている。また、日田天領水における生活習慣病の予防・改善に関する検証を動物及び細胞試験によって検証することを目的としてる。

  • 寄附講座等の運営経費

    2015年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 寄附講座等の運営経費

    2015年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 寄附講座等の運営経費

    2015年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 【萌芽・基・H27】原子状水素を利用したがん治療法の開発

    2014年4月 - 2015年3月

    科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成) 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    本研究は酸化ストレスを誘発する従来の抗がん薬とは全く異なる極めて強い還元反応を示す”水素ラジカル”を利用した抗がん治療法の開発を目的としている。そのため、水素ラジカルによるがん細胞死作用及びその機序解明、水素ラジカルの腫瘍暴露の効率化を達成し、その結果から副作用の極めて低く且つ効果的ながん治療法を開発(図1C)することを目的としている。

  • 原子状水素を利用したがん治療法の開発

    研究課題/領域番号:26640105  2014年 - 2015年

    科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 原子状水素による抗ガン効果に関する研究

    2011年 - 2008年

    科学研究費助成事業  若手研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 生体に有用な高機能還元水およびその評価法の研究

    2010年4月 - 2011年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 産学共同研究:日田天領水の生理機能及び活性本体に関する研究

    2009年7月 - 2010年6月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 新規抗酸化剤としての水素及び金属ナノ粒子によるメタボリック症候群抑制の分子基盤

    2009年 - 2011年

    科学研究費助成事業  萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 水素は新たなガス状ケミカルメディエーターか?

    2008年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 金属ナノ粒子含有還元水による酸化ストレス抑制機構に関する研究

    2007年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 産学共同研究:高度な機能を有する還元水およびその製造装置の開発と医療・産業への応用

    2005年9月 - 2009年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

▼全件表示

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2010年  第一医療リハビリテーション専門学校  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:2005-2015

社会貢献活動

  • 機能性食品・水の一つである海藻由来の腐食土壌由来物における効果および研究結果に関して広く理解してもらうために研修会を行った。

    株式会社野口総合研究所  オンラインセミナー  2023年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 機能性食品・水の一つである海藻由来の腐食土壌由来物における効果および研究結果に関して広く理解してもらうために研修会を行った。

    株式会社野口総合研究所  福岡・大阪・東京  2016年12月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

海外渡航歴

  • 2016年10月

    滞在国名1:ブルガリア共和国   滞在機関名1:Conference on the Physics, Chemistry and Biology of Water

  • 2016年9月

    滞在国名1:スウェーデン王国   滞在機関名1:Karolinska Institutet

  • 2016年8月 - 2016年9月

    滞在国名1:スウェーデン王国   滞在機関名1:2016 World Water Week

  • 2005年6月

    滞在国名1:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)   滞在機関名1:HARROGATE国際会議場

    滞在国名2:ドイツ連邦共和国