Updated on 2024/07/28

写真a

 
MAEDA KOSHI
 
Organization
Faculty of Agriculture Department of Agricultural and Resource Economics Professor
School of Agriculture Department of Bioresource and Bioenvironment(Concurrent)
Graduate School of Bioresource and Bioenvironmental Sciences Department of Agricultural and Resource Economics(Concurrent)
School of Education (Concurrent)
Title
Professor
Contact information
メールアドレス
Tel
0928024686
Profile
1. Research (1)Development of policy simulation model of international agricultural trade (2)Policy simulation of the TPP agreement (3)Policy simulation of the WTO agricultural negotiations 2. Eeducation (1)Microeconomics (2)Food industrial organization (3)Advanced quantitative food economic analysis
Homepage
External link

Degree

  • Ph.D

Research History

  • 平成31年4月~令和5年3月 日本学術振興会学術システム研究センター専門研究員(プログラムオフィサー)   

    平成31年4月~令和5年3月 日本学術振興会学術システム研究センター専門研究員(プログラムオフィサー)

  • 平成11年4月~13年3月 福岡大学経済学部非常勤講師(経済統計論) 平成21年7月~21年9月 鹿児島大学農学部非常勤講師(特別講義(農業経営経済)) 平成25年8月~25年9月 鹿児島大学農学部非常勤講師(特別講義(農業経営経済)) 平成27年7月~27年9月 鹿児島大学農学部非常勤講師(特別講義(農業経営)) 平成29年6月~29年9月 鹿児島大学農学部非常勤講師(特別講義(農業経営)・農業経済分析手法論) 平成31年4月~令和元年9月 鹿児島大学農学部非常勤講師(農業経済分析手法論) 令和3年4月~3年9月 鹿児島大学農学部非常勤講師(農業経済分析手法論) 令和5年4月~5年9月 鹿児島大学農学部非常勤講師(農業経済分析手法論)   

Research Interests・Research Keywords

  • Research theme: Development of quantitative economic model of imperfectly competitive market

    Keyword: imperfectly competitive market, quantitative economic model

    Research period: 1991.4

  • Research theme: Quantitative analyses of international agricultural negotiations

    Keyword: WTO, FTA, TPP, econometric analysis, simulation

    Research period: 1991.4

  • Research theme: Quantitative analyses of agricultural support policies

    Keyword: agricultural support policy, econometric analysis, simulation

    Research period: 1991.4

Awards

  • 日本農業経済学会賞(学会誌賞)

    2024.3   日本農業経済学会   金 聖浩・前田幸嗣・髙橋昂也「貿易自由化が日本における牛肉の双方向貿易に与える影響」『農業経済研究』第95巻,第1号,2023年6月,1-17頁.

     More details

    本賞は、原著論文「貿易自由化が日本における牛肉の双方向貿易に与える影響」『農業経済研究』第95巻、第1号、2023年6月、1-17頁(金 聖浩及び髙橋昂也と共著)に対し、日本農業経済学会より授与されたものである。

  • 日本学術振興会感謝状

    2023.3   日本学術振興会   日本学術振興会学術システム研究センター専門研究員として長きにわたってわが国の学術振興へ多大な貢献を行ったことに対し、感謝状が授与された。

     More details

    平成31年4月に日本学術振興会学術システム研究センター農学・環境学専門調査班の専門研究員として就任以来、令和5年3月までの長きにわたり貢献した。

  • 食農資源経済学会賞(学会誌賞)

    2018.9   食農資源経済学会   深川欣彦・髙橋昂也・前田幸嗣「牛肉新マルキン事業のTPP対策効果-予算制約を考慮したシミュレーション分析-」『食農資源経済論集』第68巻,第2号,2017年10月,33-43頁.

     More details

    本賞は、原著論文「牛肉新マルキン事業のTPP対策効果-予算制約を考慮したシミュレーション分析-」『食農資源経済論集』第68巻,第2号,2017年10月,33-43頁(深川欣彦及び髙橋昂也と共著)に対し、食農資源経済学会より授与されたものである。

  • 食農資源経済学会賞(学会誌賞)

    2017.9   食農資源経済学会   Thwin, Nan Khine Su, Kohya Takahashi, and Koshi Maeda, “Impact of the Contract Farming System by Rice Specialized Companies on the Productivity of Rice Farmers in Myanmar,” Japanese Journal of Food, Agricultural and Resource Economics, Vol.67, No.2, October 2016, pp.27-38.

     More details

    本賞は、原著論文“Impact of the Contract Farming System by Rice Specialized Companies on the Productivity of Rice Farmers in Myanmar,” Japanese Journal of Food, Agricultural and Resource Economics, Vol.67, No.2, October 2016, pp.27-38(Thwin, Nan Khine Su及び髙橋昂也と共著)に対し、食農資源経済学会より授与されたものである。

  • 日本学術振興会科研費審査委員表彰

    2017.9   日本学術振興会   科学研究費助成事業の第1段審査(書面審査)において、審査委員として第2段審査(合議審査)に有意義な審査意見を付した。

     More details

    科学研究費助成事業の第2段審査(合議審査)に有意義な審査意見を付した第1段審査(書面審査)委員が表彰される。

▼display all

Papers

  • 貿易自由化が日本における牛肉の双方向貿易に与える影響 Reviewed

    #金 聖浩, 前田幸嗣, 髙橋昂也

    農業経済研究   95 ( 1 )   1 - 17   2023.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 緑茶飲料の需要構造と市場支配力ーBLPモデルによる接近ー Reviewed

    #キムダウム, 髙橋昂也, 前田幸嗣

    フードシステム研究   28 ( 2 )   71 - 87   2021.9

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.5874/jfsr.28.2_71

  • 海外市場における日本産牛肉需要の計量経済分析 Reviewed

    #金 聖浩, 髙橋昂也, 前田幸嗣

    農業市場研究   30 ( 2 )   1 - 12   2021.9

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Measuring the Market Power of Thai Cassava Products in the Main Importing Countries Reviewed

    #Arunsakulchai Watcharin, Kohya Takahashi, Koshi Maeda

    Japanese Journal of Food, Agricultural and Resource Economics   72 ( 1 )   85 - 96   2021.6

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 日本産ながいも産地の輸出行動-推測的変動による接近- Reviewed

    #黄 穎, 髙橋昂也, 前田幸嗣

    食農資源経済論集   71 ( 2 )   39 - 49   2020.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

▼display all

Books

  • 農業経済学事典

    @前田幸嗣,@日本農業経済学会編(Role:Joint author)

    丸善出版  2019.11 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • Applied Analysis of Growth, Trade, and Public Policy: Ten Years of International Academic Exchanges Between JAAE and KEBA

    Kohya Takahashi, Koshi Maeda(Role:Joint author)

    Springer  2018.4 

     More details

    Language:English   Book type:Scholarly book

    DOI: DOI: /10.1007/978-981-13-1876-4_9

  • 農畜産物輸出拡大の可能性を探る-戦略的マーケティングと物流システム-

    髙橋 昂也, 外園智史, 前田 幸嗣, 狩野秀之(Role:Joint author)

    農林統計出版  2016.2 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 新たな食農連携と持続的資源利用-グローバル化時代の地域再生に向けて-

    前田 幸嗣(Role:Joint author)

    筑波書房  2015.8 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 市場に向き合う食の産業の経済分析

    前田 幸嗣(Role:Joint author)

    農林統計出版  2011.3 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

▼display all

Presentations

  • 空間均衡モデルによる農産物貿易政策の厚生経済分析 Invited International conference

    前田 幸嗣

    南京農業大学経済管理学院学術報告会  2016.9 

     More details

    Event date: 2016.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:南京農業大学   Country:China  

  • 米の価格・所得政策のモデル分析 Invited

    前田 幸嗣

    日本農業経済学会  2016.3 

     More details

    Event date: 2016.3

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:アトリオン音楽ホール,秋田県立大学   Country:Japan  

    戦後の価格・所得政策を総括し、計量経済分析の観点から米の価格・所得政策をモデル化した。具体的には、わが国の米の価格・所得政策が市場原理を導入・強化し、米価の下落基調を容認した政策であること、及び、新基本計画に基づく生産調整の廃止が軟着陸しないならば、米の価格・所得政策モデルが市場原理をさらに強化し、米価の急落まで容認する方向へ今後変化する可能性が高いことを明らかにした。

  • TPPはわが国の稲作と両立するか?-貿易シミュレーション分析による検証- Invited

    前田 幸嗣

    日本応用経済学会  2013.11 

     More details

    Event date: 2013.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:法政大学   Country:Japan  

    環太平洋経済連携協定(TPP)がわが国の稲作に与える影響とわが国の対応策について、講演を行った。貿易シミュレーション分析の結果をもとに、TPPがわが国の稲作に大打撃を与えること、及び、わが国の稲作を持続させるためには、一定程度の関税と稲作経営の規模拡大、直接支払いのポリシーミックスが重要であることを明らかにした。

  • 国際農産物市場の不完全競争とその関税相当量 Invited

    前田 幸嗣

    日本農業経済学会  2013.3 

     More details

    Event date: 2013.3

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:東京農業大学   Country:Japan  

    国際農産物市場の理論研究及び実証研究について展望報告を行い、両研究において、不完全競争を前提にすることが不可欠であることを明らかにした。理論研究においては、誤った完全競争の仮定が貿易自由化の影響を過大に評価してしまうこと、及び、国際市場の不完全競争度の高まりが貿易自由化の利益を相殺してしまうことを明らかにした。一方、実証研究においては、現在の国際農産物市場が不完全競争的であること、及び、その不完全競争度はウルグアイ・ラウンド農業合意以降、高まっていることを明らかにした。

  • TPPがわが国の米経済に与える影響-日本産米の差別化度の縮小に着目した計量分析-

    前田幸嗣

    日本農業経済学会  2012.3 

     More details

    Event date: 2012.3

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:九州大学   Country:Japan  

▼display all

MISC

  • 農産物輸出の価格戦略-現場からの農村学教室31

    前田 幸嗣

    日本農業新聞   2016.11

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 酸菌飲料に対する消費者の健康意識とトクホ表示の効果

    @キムダウム,@髙橋昂也,@前田幸嗣

    食料経済分析学ワーキングペーパー   2023.11

     More details

    Language:Japanese  

  • 中央卸売市場における指標価格-せり・相対取引価格間のグレンジャー因果性分析-

    #平良貫太郎,@髙橋昂也,@前田幸嗣

    食料経済分析学ワーキングペーパー   2023.10

     More details

    Language:Japanese  

  • Effects of Health Claims on Demand Structure and Market Power: The Case of the Yogurt Market in Japan

    @Daum Kim, @Kohya Takahashi, @Koshi Maeda

    Quantitative Food Economic Analysis Working Paper   2023.7

     More details

    Language:English  

  • 残留農薬基準が青果物貿易に与える影響

    #馮 鋭,@髙橋昂也,@前田幸嗣

    食料経済分析学ワーキングペーパー   2023.5

     More details

    Language:Japanese  

▼display all

Professional Memberships

  • 日本農業経済学会

  • TEA会(Theoritical Economics and Agriculture)

  • 日本応用経済学会

  • 日本経済政策学会

  • 日本経済学会

▼display all

Committee Memberships

  • 日本農業経済学会   Vice-chairman   Domestic

    2024.3 - 2026.3   

  • 日本農業経済学会   企画委員会委員   Domestic

    2024.3 - 2026.3   

  • 日本農業経済学会   編集代表   Domestic

    2024.3 - 2026.3   

  • 日本フードシステム学会   Executive   Domestic

    2018.6 - 2024.6   

  • 食農資源経済学会   Vice-chairman   Domestic

    2017.9 - 2025.9   

▼display all

Academic Activities

  • 企画委員

    日本農業経済学会大会  ( Japan ) 2025.3

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 大会実行委員長

    日本フードシステム学会  ( Japan ) 2024.6

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 農業経済研究

    2024.3 - 2026.3

     More details

    Type:Academic society, research group, etc. 

  • Japanese Journal of Agricultural Economics International contribution

    2024.3 - 2026.3

     More details

    Type:Academic society, research group, etc. 

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2023

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in foreign language journals:0

    Number of peer-reviewed articles in Japanese journals:3

    Proceedings of International Conference Number of peer-reviewed papers:0

    Proceedings of domestic conference Number of peer-reviewed papers:0

▼display all

Research Projects

  • 自由貿易下におけるわが国牛肉産業の成長条件に関する計量研究

    2024.4 - 2027.3

    九州大学 

      More details

    Authorship:Principal investigator 

  • 自由貿易下におけるわが国牛肉産業の成長条件に関する計量研究

    Grant number:24K01859  2024 - 2026

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • 農産物価格の調整・伝達過程に関する計量経済学的研究

    2023.4 - 2027.3

    九州大学 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

  • 農産物価格の調整・伝達過程に関する計量経済学的研究

    Grant number:23K05411  2023 - 2026

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

  • 食料農業経済関連分野に関する学術研究動向-学際領域の新たな潮流-

    2022.4 - 2023.3

    Research commissions

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Other funds from industry-academia collaboration

▼display all

Educational Activities

  • 1. Graduate School
    (1)Advanced Quantitative Food Economic Analysis
    (2)Advanced Seminar in Quantitative Food Economic Analysis
    (3)Project Seminar in Agricultural and Resource Economics
    (4)Advanced Studies in Agricultural and Resource Economics I
    (5)Advanced Studies in Agricultural and Resource Economics II

    2.Undergraduate School
    (1)Microeconomics
    (2)Food Industrial Organization
    (3)Graduation Thesis Research
    (4)Agri-Food System and Agriculture
    (5)Core Seminar

Class subject

  • 食料経済分析学特論

    2023.12 - 2024.2   Winter quarter

  • ミクロ経済学

    2023.10 - 2023.12   Fall quarter

  • 地域サステナビリティ

    2023.6 - 2023.8   Summer quarter

  • 卒業研究

    2023.4 - 2024.3   Full year

  • 国際交流実践演習

    2023.4 - 2024.3   Full year

▼display all

FD Participation

  • 2022.3   Role:Participation   Title:農学研究院FD:リポジトリ登録を対象とした大学改革推進経費の新指標案について

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2022.3   Role:Planning   Title:農学研究院FD:国費特別プログラム「未来の農を描くビジョンデザイン実践プログラム」実施に向けて

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2021.9   Role:Participation   Title:JST 次世代研究者挑戦的研究プログラム 説明会

    Organizer:University-wide

  • 2021.7   Role:Participation   Title:農学研究院FD「科研費を獲りにいこう! 科研費獲得の技術と工夫」

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2020.12   Role:Participation   Title:大学の研究評価の現状と農学研究院の「部局独自の評価基準」案における業績分析

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

▼display all

Visiting, concurrent, or part-time lecturers at other universities, institutions, etc.

  • 2023  鹿児島大学農学部  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:2023年4月~9月

  • 2021  鹿児島大学農学部  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:2021年4月~9月

  • 2019  鹿児島大学農学部  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:2019年4月~9月

  • 2017  鹿児島大学農学部  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:2017年6月~9月

  • 2015  鹿児島大学農学部  Classification:Part-time lecturer  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:2015年7月~9月

▼display all

Participation in international educational events, etc.

  • 2018.8

    東京大学

    主要大学説明会

      More details

    Venue:福岡市

  • 2017.9

    東京大学

    主要大学説明会

      More details

    Venue:広島市

  • 2014.10

    FROMPAGE

    夢ナビライブ

      More details

    Venue:福岡市

Other educational activity and Special note

  • 2015  Class Teacher  全学

  • 2014  Coaching of Students' Association  公務員試験研究会

     詳細を見る

    チューター

  • 2013  Coaching of Students' Association  ミクロ経済学勉強会

     詳細を見る

    チューター

  • 2013  Special Affairs  ミクロ経済学勉強会

     詳細を見る

    ミクロ経済学勉強会

  • 2011  Coaching of Students' Association  ゼロから始めるTPP勉強会

     詳細を見る

    講師

▼display all

Social Activities

  • 主要大学説明会

    福岡国際会議場(東京大学主催)  2018.8

     More details

    Audience:Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Seminar, workshop

  • 主要大学説明会

    広島国際会議場(東京大学主催)  2017.9

     More details

    Audience:Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Seminar, workshop

  • 福岡県産米の価格動向と今後の経営対応について

    福岡県地域農業振興研修会  アークホテルロイヤル福岡天神  2016.5

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • 福岡県産米の価格動向と今後の経営対応について

    福岡県水田農業推進協議会  福岡県自治会館  2016.3

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

  • TPPと鹿児島

    伊集院高等学校同窓会福岡支部総会  西日本新聞会館  2015.11

     More details

    Audience:General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Lecture

▼display all

Media Coverage

  • 牛マルキン 県独自上乗せ広がる 枝肉低迷長引き危機感 Newspaper, magazine

    日本農業新聞  2020.7

     More details

    牛マルキン 県独自上乗せ広がる 枝肉低迷長引き危機感

  • マルキン活用とコスト減両輪で Newspaper, magazine

    日本農業新聞  2019.12

     More details

    マルキン活用とコスト減両輪で

  • 牛肉輸入 識者に聞く 国産の増産対策必要 Newspaper, magazine

    日本農業新聞  2019.3

     More details

    牛肉輸入 識者に聞く 国産の増産対策必要

  • 農産物輸出の価格戦略(現場からの農村学教室31Newspaper, magazine

    日本農業新聞  2016.11

     More details

    農産物輸出の価格戦略(現場からの農村学教室31

  • 地域営農ビジョン着実な実践へ研修 Newspaper, magazine

    日本農業新聞  2016.5

     More details

    地域営農ビジョン着実な実践へ研修

▼display all

Activities contributing to policy formation, academic promotion, etc.

  • 2021.4 - 2023.3   日本学術振興会

    日本学術振興会学術システム研究センター専門研究員に就任し、日本学術振興会事業への提言・助言及び科研費等の審査システム・評価業務を行った。

  • 2019.4 - 2021.3   日本学術振興会

    日本学術振興会学術システム研究センター専門研究員に就任し、日本学術振興会事業への提言・助言及び科研費等の審査システム・評価業務を行った。

  • 2016.11   農林水産省農林水産政策研究所

    世界の食料需給見通しの分析方法と今後の改善方向について助言した.

  • 2016.5   福岡県地域農業振興研修会

    福岡県産米の価格動向と今後の経営対応について助言した.

  • 2016.3   水田農業振興研修会(福岡県水田農業推進協議会主催)

    福岡県産米の価格動向と今後の経営対応について助言した.

▼display all

Acceptance of Foreign Researchers, etc.

  • 九州大学

    Acceptance period: 2023.4 - 2025.3   (Period):1 month or more

    Nationality:Korea, Republic of

  • 九州大学

    Acceptance period: 2016.10 - 2017.3   (Period):1 month or more

    Nationality:Japan

  • 九州大学

    Acceptance period: 2013.4 - 2014.3   (Period):1 month or more

    Nationality:China

  • ハノイ農業大学

    Acceptance period: 2003.4 - 2003.9   (Period):1 month or more

    Nationality:Viet Nam

    Business entity:Government agency

Travel Abroad

  • 2016.9

    Staying countory name 1:China   Staying institution name 1:南京農業大学

  • 2007.12

    Staying countory name 1:China   Staying institution name 1:中国農業科学院

  • 2007.8

    Staying countory name 1:China   Staying institution name 1:中国人民大学

    Staying countory name 2:China   Staying institution name 2:中国農業科学院

  • 2002.8 - 2003.8

    Staying countory name 1:United States   Staying institution name 1:Cornell University