2024/12/20 更新

お知らせ

 

写真a

シマサキ ヨウヘイ
島崎 洋平
SHIMASAKI YOHEI
所属
農学研究院 資源生物科学部門 准教授
農学部 生物資源環境学科(併任)
生物資源環境科学府 資源生物科学専攻(併任)
教育学部 (併任)
職名
准教授
プロフィール
研究:主に単細胞藻類の増殖・衰退に関わる分子機構、および水温変化や汚染物質等、環境変化よる影響等について研究を行っている。 教育:プランクトンに関する、生物学的および水産学的教育を行っている。 社会活動:ホームページ経由による情報発信を行っている。
外部リンク

学位

  • 農学

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:有害赤潮藻の魚毒性機構

    研究キーワード:有害赤潮藻、魚毒性

    研究期間: 2019年4月 - 2021年6月

  • 研究テーマ:佐賀県東松浦半島周辺海域における有毒植物プランクトンの出現動態と環境要因

    研究キーワード:有毒植物プランクトン、貝毒

    研究期間: 2018年6月 - 2019年6月

  • 研究テーマ:有害藻類シャトネラの活性酸素除去タンパク質の機能解析

    研究キーワード:シャトネラ、活性酸素除去酵素

    研究期間: 2010年4月

  • 研究テーマ:赤潮藻類の活力と環境に対する生理的応答

    研究キーワード:有害赤潮藻

    研究期間: 2010年4月

  • 研究テーマ:有害赤潮の増殖・衰退に関するバイオマーカーの探索 および 細胞衰退機構の解析

    研究キーワード:赤潮、植物プランクトン、プロテオミクス

    研究期間: 2008年4月

  • 研究テーマ:アコヤガイ赤変病個体特異的に発現するタンパク質群の探索と解析

    研究キーワード:アコヤガイ、赤変症、プロテオミクス

    研究期間: 2007年10月

  • 研究テーマ:単細胞藻類に対する農薬・PAH類の影響・作用機構に関する研究

    研究キーワード:珪藻、緑藻、農薬、毒性影響評価、毒性機構

    研究期間: 2007年4月

  • 研究テーマ:魚類血液中トリブチルスズ結合タンパク質の機能解析

    研究キーワード:海域汚染、トリブチルスズ、魚、血液

    研究期間: 1997年4月

論文

  • Comparative biochemical characterization of pufferfish saxitoxin and tetrodotoxin-binding protein (PSTBP) homologs in the plasma from four<i> Takifugu</i> species: Conservation of heat-stable PSTBP orthologs having three and two tandemly repeated lipocalin domains in genus<i> Takifugu</i>

    Zhang, YF; Ueno, M; Tatsuno, R; Takatani, T; Shimasaki, Y; Arima, K; Sedanza, MG; Yamaguchi, K; Oshima, Y; Arakawa, O

    COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY C-TOXICOLOGY & PHARMACOLOGY   287   110049   2025年1月   ISSN:1532-0456 eISSN:1878-1659

     詳細を見る

  • Accumulation of chlorobenzenes in Japanese medaka (<i>Oryzias latipes</i>) co-exposed to 10- or 45-µm polystyrene microplastics

    Al-Emran Md, Matsudera Midori, Honda Masato, Takai Yuki, Lee SeokHyun, Uchida Yukiya, Qiu Xuchen, Shimasaki Yohei, Oshima Yuji

    Japanese Journal of Environmental Toxicology   27 ( 1 )   73 - 86   2024年10月   ISSN:13440667 eISSN:18825958

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:The Japanese Society of Environmental Toxicology  

    <p>The co-existence of microplastics and hydrophobic organic chemicals is ubiquitous in the environment. Microplastics may act as vectors for the transmission of organic pollutants to organisms. In the present study, we co-exposed 33 adult medaka fish to a mixture of chlorobenzenes (CBs; trichlorobenzene, tetrachlorobenzene, pentachlorobenzene, and hexachlorobenzene—at 10, 10, 10, and 8 µg/L, respectively) and two different sizes of polystyrene microplastics (PS-MP)—10-µm PS-MP at 0.1 mg/L and 45-µm PS-MP at 0.45 mg/L. We exposed the fish to CBs, CB10MP (CBs+10-µm PS-MP), and CB45MP (CBs+45-µm PS-MP) for 7 days followed by 3 days for excretion. We measured the concentrations of CBs and PS-MP in the fish on days 7, 8, 9, and 10 and in the water on days 5, 6, and 7. Our results clearly indicated that there was no increase in the concentration of CBs in the medaka co-exposed to MPs and either size of PS-MP. This result might have been due to the sorption of Tri- and TetCBs to PS-MP and little or no desorption in the gut. Our study revealed the absence of a vector effect of PS-MP on the bioaccumulation of CBs in medaka.</p>

    DOI: 10.11403/jset.27.73

    CiNii Research

  • Diurnal-Rhythmic Relationships between Physiological Parameters and Photosynthesis- and Antioxidant-Enzyme Genes Expression in the Raphidophyte <i>Chattonella marina</i> Complex 査読

    Mukai, K; Qiu, XC; Takai, Y; Yasuo, S; Oshima, Y; Shimasaki, Y

    ANTIOXIDANTS   13 ( 7 )   2024年7月   ISSN:2076-3921 eISSN:2076-3921

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Antioxidants  

    Diurnal rhythms in physiological functions contribute to homeostasis in many organisms. Although relationships between molecular biology and diurnal rhythms have been well studied in model organisms like higher plants, those in harmful algal bloom species are poorly understood. Here we measured several physiological parameters and the expression patterns of photosynthesis-related and antioxidant-enzyme genes in the Chattonella marina complex to understand the biological meaning of diurnal rhythm. Under a light–dark cycle, Fv/Fm and expression of psbA, psbD, and 2-Cys prx showed significant increases in the light and decreases during the dark. These rhythms remained even under continuous dark conditions. DCMU suppressed the induction of psbA, psbD, and 2-Cys prx expression under both light regimes. Oxidative stress levels and H2O2 scavenging activities were relatively stable, and there was no significant correlation between H2O2 scavenging activities and antioxidant-enzyme gene expression. These results indicate that the Chattonella marina complex has developed mechanisms for efficient photosynthetic energy production in the light. Our results showed that this species has a diurnal rhythm and a biological clock. These phenomena are thought to contribute to the efficiency of physiological activities centered on photosynthesis and cell growth related to the diurnal vertical movement of this species.

    DOI: 10.3390/antiox13070781

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • First application of one-class support vector machine algorithms for detecting abnormal behavior of marine medaka <i>Oryzias javanicus</i> exposed to the harmful alga <i>Karenia mikimotoi</i> 査読

    Chairil, AE; Takai, Y; Koba, Y; Kijimoto, S; Tsuruda, Y; Kang, IJ; Oshima, Y; Shimasaki, Y

    LIMNOLOGY AND OCEANOGRAPHY-METHODS   22 ( 6 )   388 - 398   2024年6月   ISSN:1541-5856

     詳細を見る

    出版者・発行元:Limnology and Oceanography: Methods  

    It is empirically known that fish exposed to harmful algal blooms (HABs) exhibit abnormal behavior. This might serve as a method for early detection of HABs. There has been no report of the detection of behavioral abnormalities of fish exposed to harmful algae using machine learning. In this study, the behavior of Oryzias javanicus (Java medaka) exposed in a stepwise manner to the HAB species Karenia mikimotoi at densities of 0 cells mL−1 (control), 1 × 103 cells mL−1 (nonlethal), and 5 × 103 cells mL−1 (sublethal) was recorded for 30 min at each cell density using two digital cameras connected to a software that tracked behavioral metrics of fish. The level of anomaly in the behavior of Java medaka was then analyzed using one-class support vector machines (OC-SVM) to determine whether the behavioral changes could be considered abnormal. The results revealed abnormal swimming behavior evidenced by an increase of swimming speed, a decrease of shoaling behavior, and a greater depth of swimming in Java medaka exposed especially to the sublethal K. mikimotoi density. The medaka exposed to K. mikimotoi also displayed physical deformities of their gills that were thought to have caused their abnormal behavior. This supposition was confirmed by further analysis using OC-SVM because the behavior of groups exposed to nonlethal and sublethal densities of K. mikimotoi were considered abnormal compared with that of the control groups. The results of this study show the possibility of using this system for early and real-time detection of HABs.

    DOI: 10.1002/lom3.10613

    Web of Science

    Scopus

  • Peek-A-Boo Test: A Simple Test for Assessing the Effect of Anxiolytics on Fish Behavior 招待 査読 国際誌

    Takai, Y; Izumi, M; Motoyama, Y; Shimasaki, Y; Oshima, Y; Kang, IJ

    ENVIRONMENTAL TOXICOLOGY AND CHEMISTRY   42 ( 11 )   2358 - 2363   2024年5月   ISSN:0730-7268 eISSN:1552-8618

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Environmental Toxicology and Chemistry  

    The potential of pharmaceuticals and personal care products to alter the behavior of aquatic organisms is a growing concern. To assess the actual effect of these substances on aquatic organisms, a simple but effective behavioral test is required. We devised a simple behavioral (Peek-A-Boo) test to assess the effect of anxiolytics on the behavior of a model fish (medaka, Oryzias latipes). In the Peek-A-Boo test, we investigated the response of medaka to an image of a predator fish (donko fish, Odontobutis obscura). The test revealed that the time taken for test medaka exposed to diazepam (0.8, 4, 20, or 100 µg/L) to approach the image was shorter by a factor of 0.22 to 0.65, and the time spent in the area close to the image was longer by a factor of 1.8 to 2.7 than in the solvent control group for all diazepam exposure groups (p < 0.05). Hence, we confirmed that the test could detect changes in medaka behavior caused by diazepam with high sensitivity. The Peek-A-Boo test we devised is a simple behavioral test with high sensitivity for fish behavioral alteration. Environ Toxicol Chem 2023;42:2358–2363. © 2023 SETAC.

    DOI: 10.1002/etc.5713

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Size effect of polystyrene microplastics on the accumulation of anthracene for Java medaka (Oryzias javanicus) 査読

    Takai Y., Tominaga A., Uchida Y., Honda M., Qiu X., Shimasaki Y., Oshima Y.

    Chemosphere   338   139543   2023年10月   ISSN:00456535

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Chemosphere  

    Pollution by microplastics in aquatic ecosystems is a worldwide problem, and the role of microplastics as vectors of pollutants has been a concern. Although small microplastics are thought to have a greater effect than large microplastics as vectors of pollutants, the impact of the size of microplastics on their ability to serve as vectors of pollutants has not been quantified. In this study, we conducted the 14-day experiment (7 days of exposure and 7 days of depuration) with polystyrene microplastics (2-μm or 10-μm diameter) and anthracene. On the last day of the exposure period, the concentration of anthracene in the muscle of Java medaka exposed to both anthracene and 2-μm polystyrene microplastics was the highest (47.4 ± 15.2 μg/g-muscle) of any group, followed by the group exposed to both anthracene and 10-μm polystyrene microplastics (23.0 ± 4.2 μg/g-muscle) and the group exposed to only anthracene (11.2 ± 2.2 μg/g-muscle). These results demonstrated that the size of microplastics was a critical determinant of their ability to serve as vectors of anthracene. The concentrations of anthracene and fine microplastics in the environment are sufficiently low that the effect of microplastics as vectors of anthracene may be observed only under experimental conditions that are unlikely to occur in the present environment. However, because pollution by plastics is expected to become more serious in the future, careful thought and proactive action will be needed to ensure that the impact of microplastics as vectors of pollutants does not become demonstrable under future environmental conditions.

    DOI: 10.1016/j.chemosphere.2023.139543

    Scopus

    PubMed

  • Differences in microplastic degradation in the atmosphere and coastal water environment from two island nations: Japan and New Zealand 査読

    Nagato, EG; Noothalapati, H; Kogumasaka, C; Kakii, S; Hossain, S; Iwasaki, K; Takai, Y; Shimasaki, Y; Honda, M; Hayakawa, K; Yamamoto, T; Archer, SDJ

    ENVIRONMENTAL POLLUTION   333   122011   2023年9月   ISSN:0269-7491 eISSN:1873-6424

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Environmental Pollution  

    Microplastics are subject to environmental forces that can change polymer organization on a molecular scale. However, it is not clear to what extent these changes occur in the environment and whether microplastics in the atmospheric and water environment differ. Here we identify structural differences between microplastics in the atmosphere and water environment from Japan and New Zealand, representing two archipelagos differing in their proximity to nearby countries and highly populated areas. We first highlight the propensity for smaller microplastics to arrive via air masses from the Asian continent to the Japan Sea coastal area, while New Zealand received larger, locally derived microplastics. Analyses of polyethylene in the Japanese atmosphere indicate that microplastics transported to the Japanese coastal areas were more crystalline than polyethylene particles in the water, suggesting that the plastics arriving by air were relatively more aged and brittle. By contrast, polypropylene particles in New Zealand waters were more degraded than the microplastic particles in the air. Due to the lack of abundance, both polyethylene and polypropylene could not be analyzed for both countries. Nevertheless, these findings show the structural variation in microplastics between environments in markedly different real-world locations, with implications for the toxic potential of these particles.

    DOI: 10.1016/j.envpol.2023.122011

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Tributyltin-binding protein type 1 (fish acid glycoprotein) is a potential gatekeeper of ethinylestradiol action in fish 査読 国際誌

    Hakata, H; Takai, Y; Lee, JM; Kusakabe, T; Satone, H; Shimasaki, Y; Oshima, Y

    COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY C-TOXICOLOGY & PHARMACOLOGY   271   109660   2023年9月   ISSN:1532-0456 eISSN:1878-1659

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Comparative Biochemistry and Physiology Part - C: Toxicology and Pharmacology  

    Tributyltin (TBT)-binding protein type 1 in Japanese medaka (Oryzias latipes) (O.latTBT-bp1) is a fish lipocalin implicated in TBT binding and detoxification. We purified recombinant O.latTBT-bp1 (rO.latTBT-bp1; ca. 30 kDa) by using a baculovirus expression system and His- and Strep-tag chromatography process. Then, we examined O.latTBT-bp1 binding to several endo/exogenous steroid hormones by means of competitive binding assay. The dissociation constants for the binding of rO.latTBT-bp1 to DAUDA and ANS, two fluorescent ligands of lipocalin, were 7.06 and 13.6 μM, respectively. Multiple model validations indicated that a single-binding-site model was the most appropriate for evaluating rO.latTBT-bp1 binding. In the competitive binding assay, testosterone, 11-ketotestosterone, and 17β-estradiol were each bound by rO.latTBT-bp1; rO.latTBT-bp1 showed the strongest affinity for testosterone (inhibition constant, Ki = 3.47 μM). Endocrine-disrupting chemical (synthetic steroid) also bound to rO.latTBT-bp1; the affinity for ethinylestradiol (Ki = 9.29 μM) was stronger than that for 17β-estradiol (Ki = 30.0 μM). To determine the function of O.latTBT-bp1, we produced TBT-bp1 knockout medaka (TBT-bp1 KO), which we exposed to ethinylestradiol for 28 days. After exposure, the number of papillary processes in TBT-bp1 KO genotypic male medaka was significantly fewer (3.5), compared to that in wild-type male medaka (22). Thus, TBT-bp1 KO medaka were more sensitive to the anti-androgenic effects of ethinylestradiol than wild-type medaka. These results indicate that O.latTBT-bp1 may bind to steroids and act as a gatekeeper of ethinylestradiol action by regulating the androgen–estrogen balance.

    DOI: 10.1016/j.cbpc.2023.109660

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Combined effect of anthracene and polyethylene microplastics on swimming speed and cytochrome P4501A monooxygenase expression of Java medaka (<i>Oryzias javanicus</i>) 招待 査読 国際誌

    Takai, Y; Tominaga, A; Honda, M; Qiu, XC; Shimasaki, Y; Kang, IJ; Oshima, Y

    ECOTOXICOLOGY   32 ( 3 )   948 - 957   2023年9月   ISSN:0963-9292 eISSN:1573-3017

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Ecotoxicology  

    Microplastics have been detected in a variety of aquatic ecosystems, and the combined effect of microplastics and chemical pollutants has become a matter of increasing concern. We conducted a 12-d co-exposure test of anthracene and spherical or fragmented polyethylene microplastics (size 200 µm) on Java medaka (Oryzias javanicus). The accumulation of anthracene in Java medaka muscle reached a plateau on day 5 in all anthracene exposure groups, and no significant differences were detected among the groups (ANT, 20.4 ± 5.5; ANT + SPPE-MP, 24.7 ± 2.7; ANT + FRPE-MP, 24.6 ± 4.7 µg/g). However, co-exposure to anthracene and spherical or fragmented polyethylene microplastics increased the duration of slow swimming in a swimming behavior test (control, 4.1 ± 1.4; ANT, 5.2 ± 2.8; ANT + SPPE-MP, 12.4 ± 3.7; ANT + FRPE-MP, 17.4 ± 5.1 min/30 min), and co-exposure to anthracene and fragmented polyethylene microplastics induced higher cytochrome P4501A monooxygenase (CYP1A) expression in Java medaka livers than the other anthracene exposure groups (ANT, 189 ± 74; ANT + SPPE-MP, 203 ± 75; ANT + FRPE-MP 272 ± 36% of control). Polyethylene microplastics appear to be weak vectors of anthracene at the size tested (200 µm), and the effect of shape (spherical or fragmented) on the vector effect was small. However, the presence of polyethylene microplastics could affect the swimming behavior and CYP1A expression in Java medaka.

    DOI: 10.1007/s10646-023-02700-4

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Bioconcentration and Behavioral Interference Effect of Diazepam on Adult Japanese Medaka (<i>Oryzias latipes</i>)

    高井 優生, 島崎 洋平, 大嶋 雄治

    JOURNAL OF THE FACULTY OF AGRICULTURE KYUSHU UNIVERSITY   68 ( 2 )   135 - 141   2023年9月   ISSN:00236152

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:九州大学大学院農学研究院  

    DOI: 10.5109/6796256

    Web of Science

    CiNii Research

  • Time-Series Responses in Behaviors of Male Zebrafish to Short-Term Cetylpyridinium Chloride Exposure

    島崎 洋平, 大嶋 雄治

    JOURNAL OF THE FACULTY OF AGRICULTURE KYUSHU UNIVERSITY   67 ( 2 )   189 - 195   2022年9月   ISSN:00236152

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:九州大学大学院農学研究院  

    DOI: 10.5109/4797826

    Web of Science

    CiNii Research

  • Recovery Pattern of Behavioral Responses in Female Zebrafish to Short-term Amitriptyline Hydrochloride Exposure

    島崎 洋平, 大嶋 雄治

    JOURNAL OF THE FACULTY OF AGRICULTURE KYUSHU UNIVERSITY   67 ( 2 )   181 - 187   2022年9月   ISSN:00236152

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:九州大学大学院農学研究院  

    DOI: 10.5109/4797825

    Web of Science

    CiNii Research

  • マイクロプラスチックのアルテミアおよびメダカ体内動態とその影響

    大嶋 雄治, 島崎 洋平

    日本プランクトン学会報   69 ( 2 )   107 - 108   2022年8月   ISSN:03878961 eISSN:24340839

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本プランクトン学会  

    「マイクロプラスチックのアルテミアおよびメダカ体内動態とその影響」の講演要旨

    DOI: 10.24763/bpsj.69.2_107_3

    CiNii Research

  • Effects of the antifouling agent tributyltin on the sinking behavior, photosynthetic rate and biochemical composition of the marine planktonic diatom <i>Thalassiosira pseudonana</i> 査読 国際誌

    Khanam, MRM; Shimasaki, Y; Hosain, MZ; Chairil, AE; Mukai, K; Wang, PC; Tsuyama, M; Qiu, XC; Oshima, Y

    ECOTOXICOLOGY   31 ( 7 )   1158 - 1168   2022年8月   ISSN:0963-9292 eISSN:1573-3017

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Ecotoxicology  

    This study investigated the changes in the sinking rates and physiochemical characteristics of the planktonic marine diatom, Thalassiosira pseudonana, caused by 72 h exposure to antifouling agent tributyltin (TBT) at 1.0 µg L−1 (72-h 10% effective concentration for growth rate, EC10), and 1.7 µg L−1 (EC50). After 72 h of exposure, the sinking rates of T. pseudonana cells were changed from 0.13–0.08 m day−1 in the control, 0.08–0.05 m day−1 in the EC10 treatment, and 0.04–0.006 m day−1 in the EC50 treatment. The results revealed that the sinking rate of T. pseudonana decreased significantly compared with the control at 48 h in the EC10 treatment group and at 24, 48, and 72 h in the EC50 treatment group. The photosynthetic performance index on an absorption basis and the maximum quantum yields of photosystem II also decreased significantly (P < 0.05) in the TBT treatments compared with the control. There was a significant (P < 0.05) positive correlation between sinking rates and cellular protein contents (ng cell−1). Changes in the biochemical and physiochemical composition of the cells suggest that interference with photosynthetic processes by TBT may have reduced their specific gravity and thereby caused a decrease in the sinking rates of T. pseudonana. The results of this investigation suggest the importance of considering the effects of pollutants on the sinking behaviors of diatoms when evaluating the adverse effects of pollutants on marine primary production.

    DOI: 10.1007/s10646-022-02577-9

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Combined effect of diazepam and polystyrene microplastics on the social behavior of medaka (<i>Oryzias latipes</i>) 招待 査読 国際誌

    Takai, Y; Tokusumi, H; Sato, M; Inoue, D; Chen, K; Takamura, T; Enoki, S; Ueno, Y; Kang, IJ; Shimasaki, Y; Qiu, XC; Oshima, Y

    CHEMOSPHERE   134403   409 - 415   2022年6月   ISSN:0045-6535 eISSN:1879-1298

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Chemosphere  

    The combined effect of microplastics and pharmaceuticals on aquatic organisms is an issue of concern. In this laboratory study, we evaluated the combined effect of polystyrene microplastics (2-μm diameter) and diazepam on the social behavior of medaka (Oryzias latipes) by using the shoaling behavior test with five treatment groups: solvent control, polystyrene microplastics exposure (0.04 mg/L), low-concentration diazepam exposure (0.03 mg/L), high-concentration diazepam exposure (0.3 mg/L), and polystyrene microplastics and low-concentration diazepam co-exposure. After 7 days of exposure, the shoal-leaving behavior of the high-concentration diazepam exposure group (8.9 ± 8.3 counts/medaka) and the co-exposure group (6.8 ± 6.7 counts/medaka) was significantly greater than that in the solvent control group (1.8 ± 2.6 counts/medaka). Even after 5 days of recovery, medaka in the co-exposure group left the shoal more often (7.3 ± 5.0 counts/medaka) than those in the solvent control group (2.6 ± 2.6 counts/medaka), whereas the shoal-leaving behavior in other exposure groups, except for the high-concentration diazepam exposure group, was restored. Our findings show that the combined effects of diazepam and polystyrene microplastics suppressed medaka social behavior, suggesting that the presence of microplastics can enhance the adverse effects of pollutants on the social behavior of aquatic organisms.

    DOI: 10.1016/j.chemosphere.2022.134403

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Genetic evidence for the invasion of <i>Cymbella janischii</i> (A. Schmidt) De Toni, 1891 in Japan 招待 査読 国際誌

    Kato-Unoki, Y; Kurihara, A; Kuge, T; Shimasaki, Y; Suzawa, Y; Mayama, S

    BIOINVASIONS RECORDS   11 ( 2 )   409 - 415   2022年6月   ISSN:2242-1300

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BioInvasions Records  

    Cymbella janischii (A. Schmidt) De Toni 1891, an endemic diatom of the Pacific Northwest, was found in 2006 in Japan, and since then, its distribution has been expanding. Here, we analyzed rbcL, psaB, psbA, 18S rRNA, and 28S rRNA gene sequences (6526 bp in total) of the C. janischii specimens from several locations in Japan and explored their genetic relatedness with C. janischii from its country of origin (the United States) and its closely related species. We showed that all Japanese specimens had the same sequences, regardless of geographical distance, and formed a clade with the US C. janischii. The identities and the pairwise distance between the sequences of the Japanese and the US diatoms were 99.937% and 0.0003, respectively, indicating that these diatoms are extremely similar. These results provide potential genetic evidence of the recent invasion and rapid spread of C. janischii from the US in Japan.

    DOI: 10.3391/bir.2022.11.2.14

    Web of Science

    Scopus

  • Persistent impact of amitriptyline on the behavior, brain neurotransmitter, and transcriptional profile of zebrafish (Danio rerio) 招待 査読 国際誌

    Qiu, XC; Chen, C; Shi, YH; Chen, K; Li, M; Xu, H; Wu, XY; Takai, Y; Shimasaki, Y; Oshima, Y

    AQUATIC TOXICOLOGY   245   106129   2022年4月   ISSN:0166-445X eISSN:1879-1514

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Aquatic Toxicology  

    Discontinuation of amitriptyline (AMI) has been demonstrated to induce long-term withdrawal syndromes in mammals. However, no studies have focused on the persistent impacts of short-term AMI exposure on teleosts. Here, following exposure to AMI (2.5 and 40 μg/L) for 7 days (E7), zebrafish were transferred into AMI-free water to recover for 21 days (R21). The behavior, brain neurotransmitters, and brain transcriptional profiles were investigated on E7 and R21. AMI exposure induced persistent hypoactivity (2.5 and 40 μg/L) and abnormal schooling behavior (40 μg/L). AMI also induced long-term impacts on the brain serotonin (5-HT), 5-hydroxyindoleacetic acid, norepinephrine, and acetylcholine levels, several of which showed significant correlations with the locomotor activity or schooling behavior. Transcriptional analysis revealed persistent dysregulation in the pathways involved in the circadian rhythm, glycan biosynthesis and metabolism, and axon guidance in brain samples. Twelve genes were predicted as key driver genes in response to AMI exposure, and their significantly differential expression may direct changes across the related molecular networks. Moreover, upregulated brain 5-HT may serve as the central modulator of the persistent AMI pathogenesis in zebrafish. Considering AMI residues in natural waters may temporarily exceed μg/L, corresponding persistent adverse effects on teleosts should not be ignored.

    DOI: 10.1016/j.aquatox.2022.106129

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Hydroxylated benzo[c]phenanthrene metabolites cause osteoblast apoptosis and skeletal abnormalities in fish 招待 査読 国際誌

    Suzuki, N; Honda, M; Sato, M; Yoshitake, S; Kawabe, K; Tabuchi, Y; Omote, T; Sekiguchi, T; Furusawa, Y; Toriba, A; Tang, N; Shimasaki, Y; Nagato, EG; Zhang, LL; Srivastav, AK; Amornsakun, T; Kitani, Y; Matsubara, H; Yazawa, T; Hirayama, J; Hattori, A; Oshima, Y; Hayakawa, K

    ECOTOXICOLOGY AND ENVIRONMENTAL SAFETY   234   113401   2022年4月   ISSN:0147-6513 eISSN:1090-2414

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Ecotoxicology and Environmental Safety  

    To study the toxicity of 3-hydroxybenzo[c]phenanthrene (3-OHBcP), a metabolite of benzo[c]phenanthrene (BcP), first we compared it with its parent compound, BcP, using an in ovo-nanoinjection method in Japanese medaka. Second, we examined the influence of 3-OHBcP on bone metabolism using goldfish. Third, the detailed mechanism of 3-OHBcP on bone metabolism was investigated using zebrafish and goldfish. The LC50s of BcP and 3-OHBcP in Japanese medaka were 5.7 nM and 0.003 nM, respectively, indicating that the metabolite was more than 1900 times as toxic as the parent compound. In addition, nanoinjected 3-OHBcP (0.001 nM) induced skeletal abnormalities. Therefore, fish scales with both osteoblasts and osteoclasts on the calcified bone matrix were examined to investigate the mechanisms of 3-OHBcP toxicity on bone metabolism. We found that scale regeneration in the BcP-injected goldfish was significantly inhibited as compared with that in control goldfish. Furthermore, 3-OHBcP was detected in the bile of BcP-injected goldfish, indicating that 3-OHBcP metabolized from BcP inhibited scale regeneration. Subsequently, the toxicity of BcP and 3-OHBcP to osteoblasts was examined using an in vitro assay with regenerating scales. The osteoblastic activity in the 3-OHBcP (10-10 to 10-7 M)-treated scales was significantly suppressed, while BcP (10-11 to 10-7 M)-treated scales did not affect osteoblastic activity. Osteoclastic activity was unchanged by either BcP or 3-OHBcP treatment at each concentration (10-11 to 10-7 M). The detailed toxicity of 3-OHBcP (10-9 M) in osteoblasts was then examined using gene expression analysis on a global scale with fish scales. Eight genes, including APAF1, CHEK2, and FOS, which are associated with apoptosis, were identified from the upregulated genes. This indicated that 3-OHBcP treatment induced apoptosis in fish scales. In situ detection of cell death by TUNEL methods was supported by gene expression analysis. This study is the first to demonstrate that 3-OHBcP, a metabolite of BcP, has greater toxicity than the parent compound, BcP.

    DOI: 10.1016/j.ecoenv.2022.113401

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Impacts of Diazepam on the Survival, Development, and Response to Light Stimulation in Early-life stages of Zebrafish (Danio rerio) 招待 国際誌

    @Chen Chen, @Li Lixia, @Li Ming, @Wu Min, @Liang Weihang, #Takai Yuki, @Qiu Xuchun, @Shimasaki Yohei, @Oshima Yuji

    JOURNAL OF THE FACULTY OF AGRICULTURE KYUSHU UNIVERSITY   66 ( 2 )   205 - 210   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.15017/4486552

  • In Vivo Suppression of Osteoclastic and Osteoblastic Activities of Goldfish Scales in Water Containing Cadmium 招待 国際誌

    @Suzuki Nobuo, @Kawago Umi, @Honda Masato, @Srivastav Ajai K., @Amornsakun Thumronk, @Matsumoto Kyoko, @Hirayama Jun, @Matsubara Hajime, @Shimizu Nobuaki, @Sekiguchi Toshio, @Sasayama Yuichi, @Tabuchi Yoshiaki, @Hattori Atsuhiko, @Shimasaki Yohei, @Oshima Yuji

    JOURNAL OF THE FACULTY OF AGRICULTURE KYUSHU UNIVERSITY   66 ( 2 )   199 - 203   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.15017/4486551

  • Effects of ZIF-8 Nanoparticles on the Survival, Development, and Locomotor Activity of Early-life-stages of Zebrafish (Danio rerio) 招待 国際誌

    @Shi Yanhong, @Rong Xinshan, @Chen Chen, @Wu Min, #Takai Yuki, @Qiu Xuchun, @Wang Chong-Chen, @Shimasaki Yohei, @Oshima Yuji

    JOURNAL OF THE FACULTY OF AGRICULTURE KYUSHU UNIVERSITY   66 ( 2 )   211 - 216   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.15017/4486553

  • Biomonitoring System to Assist in Early Detection of Oxygen-deficient Sea Water using Shell Valve Movements of Pacific Oyster (Crassostrea gigas) 招待 国際誌

    @Oh Seok Jin, @Moon Suyeon, @Yoon Yang Ho, @Kim Dae Hyun, @Kang Ik Joon, @Shimasaki Yohei

    JOURNAL OF THE FACULTY OF AGRICULTURE KYUSHU UNIVERSITY   66 ( 2 )   217 - 225   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.15017/4486554

  • Obesogenic and developmental effects of TBT on the gene expression of juvenile Japanese medaka (Oryzias latipes) 招待 査読 国際誌

    #Chen Kun, #Iwasaki Naoto, @Qiu Xuchun, @Xu Hai, #Takai Yuki, @Tashiro Kosuke, @Shimasaki Yohei, @Oshima Yuji

    AQUATIC TOXICOLOGY   237   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.aquatox.2021.105907

  • Uptake and depuration kinetics of microplastics with different polymer types and particle sizes in Japanese medaka (Oryzias latipes) 招待 査読 国際誌

    #Liu Yangqing, @Qiu Xuchun, #Xu Xinning, #Takai Yuki, #Ogawa Hijiri, @Shimasaki Yohei, @Oshima Yuji

    ECOTOXICOLOGY AND ENVIRONMENTAL SAFETY   212   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ecoenv.2021.112007

  • Contamination of Heavy Metals, Polychlorinated Dibenzo-p-Dioxins/Furans and Dioxin-Like Polychlorinated Biphenyls in Wharf Roach Ligia spp. In Japanese Intertidal and Supratidal Zones 査読 国際誌

    @Honda Masato,@Qiu Xuchun,@Lydia Undap Suzanne,@Kimura Takeshi,@Hori Tsuguhide,@Shimasaki Yohei,@Oshima Yuji

    APPLIED SCIENCES-BASEL   11 ( 4 )   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/app11041856

  • Simple Analysis Method of Hexavalent Chromium in Soil Using a Portable Device 国際誌

    Takahashi Yukari,@Kawago Umi,@Shimasaki Yohei,@Oshima Yuji,@Suzuki Nobuo

    JOURNAL OF THE FACULTY OF AGRICULTURE KYUSHU UNIVERSITY   66 ( 1 )   53 - 56   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/4363551

  • A New Fluorometer to Detect Harmful Algal Bloom Species and its Application as a Long-Term HABs Monitoring Tool 国際誌

    @Yoshida M,@Shimasaki Y,@Inokuchi D,@Nakazato A,@Otake S,@Qiu XC,#Mukai K,@Foloni-Neto H,@Kato H,@Honda S,@Oshima Y

    JOURNAL OF THE FACULTY OF AGRICULTURE KYUSHU UNIVERSITY   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/4363549

  • Production of a tributyltin-binding protein 2 knockout mutant strain of Japanese medaka, Oryzias latipes 査読 国際誌

    @Kato-Unoki Yoko,#Takai Yuki,@Nagano Yosuke,@Matsunaga Satoshi,#Enoki Shintaro,@Takamura Takumi,@Kim Sangwan,@Kinoshita Masato,@Kitano Takeshi,@Shimasaki Yohei,@Oshima Yuji

    MARINE POLLUTION BULLETIN   160   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.marpolbul.2020.111601

  • Gene expression stability of candidate reference genes under different culture conditions for quantitative PCR in the raphidophyteChattonella marina 査読 国際誌

    #Mukai Koki,@Shimasaki Yohei,@Qiu Xuchun,@Kato-Unoki Yoko,@Chen Kun,#Takai Yuki,@Khanam Ruhina Margia,#Chairil Abrianna Elke,@Oshima Yuji

    PHYCOLOGIA   59 ( 6 )   556 - 565   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/00318884.2020.1816041

  • Quantifying the vector effects of polyethylene microplastics on the accumulation of anthracene to Japanese medaka (Oryzias latipes) 査読 国際誌

    @Xuchun Qiu,#Souvannasing Saovany,#Yuki Takai,@Aimi Akasaka,@Yoshiyuki Inoue,@Naoaki Yakata,#Yangqing Liu,#Mami Waseda,@Yohei Shimasaki,@Yuji Oshima

    Aquatic Toxicology   228   105643 - 105643   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.aquatox.2020.105643

  • Short-term and persistent impacts of sublethal exposure to diazepam on behavioral traits and brain GABA levels in juvenile zebrafish (Danio rerio) 査読 国際誌

    @Min Wu,@Xuchun Qiu,@Chen Chen,@Kun Chen,@Ming Li,@Hai Xu,@Xiangyang Wu,@Yohei Shimasaki,@Yuji Oshima

    Science of the Total Environment   740   140392 - 140392   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.scitotenv.2020.140392

  • Detoxification roles of tributyltin-binding protein type 2 in Japanese medaka (Oryzias latipes) exposed to tributyltin 査読 国際誌

    @Qiu, Xuchun,#Takamura Takumi,#Enoki Shintaro,@Kato-Unoki Yoko,#Takai Yuki,@Nagano Yosuke,@Kinoshita Masato,@Kitano Takeshi,@Shimasaki Yohei,@Oshima Yuji

    MARINE POLLUTION BULLETIN   159   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.marpolbul.2020.111445

  • Bioaccumulation and reproductive effects of fluorescent microplastics in medaka fish 査読 国際誌

    #Assas Mona,@Qiu Xuchun,@Chen Kun,@Ogawa Hijiri,@Xu Hai,@Shimasaki Yohei,@Oshima Yuji

    MARINE POLLUTION BULLETIN   158   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.marpolbul.2020.111446

  • Establishment of a Japanese medaka (Oryzias latipes) transgenic line expressing Takifugu rubripes pufferfish saxitoxin and tetrodotoxin binding protein 1, and evaluation of tributyltin toxicity via in ovo nanoinjection 査読 国際誌

    #Takai Yuki,@Mizoguchi Naohiro,@Kinoshita Masato,@Qiu Xuchun,@Shimasaki Yohei,@Oshima Yuji

    COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY C-TOXICOLOGY & PHARMACOLOGY   234   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.cbpc.2020.108785

  • Diurnal variations in expression of photosynthesis-related proteins in the harmful Raphidophyceae Chattonella marina var. antiqua 査読 国際誌

    @Qiu Xuchun,#Mukai Koki,@Shimasaki Yohei,@Wu Min,@Chen Chen,#Lu Yijiang,@Ichinose Hirofumi,@Nakashima Takashi,@Kato-Unoki Yoko,@Oshima Yuji

    JOURNAL OF EXPERIMENTAL MARINE BIOLOGY AND ECOLOGY   527   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jembe.2020.151361

  • Time-series responses in photosynthetic activity, 2-cysteine peroxiredoxin gene expression, and proteomics of Chattonella marina var. antiqua under different oxidative stress 査読 国際誌

    @Qiu Xuchun,@Chen Chen,@Shimasaki Yohei,#Mukai Koki,@Teramoto Ayano,@Wu Min,@Oshima Yuji

    HARMFUL ALGAE   94   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.hal.2020.101808

  • Effects of Chattonella antiqua on the swimming behavior and brain monoamine metabolism of juvenile yellowtail (Seriola quinqueradiata) 査読 国際誌

    @Xuchun Qiu, @Yukihiko Matsuyama, @Mitsuhiro Furuse, @Yohei Shimasaki, @Yuji Oshima

    Marine Pollution Bulletin   152   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.marpolbul.2020.110896

  • Adipogenesis of Perfluorooctanesulfonate (PFOS) on Japanese Medaka (Oryzias Latipes) Embryo Using Ovo-nanoinjection-mRNA Seq Analysis 国際誌

    #Chen K,@Iwasaki N,@Qiu XC,@Xu H,#Takai Y,@Tashiro K,@Shimasaki Y,@Oshima Y

    JOURNAL OF THE FACULTY OF AGRICULTURE KYUSHU UNIVERSITY   65 ( 2 )   295 - 303   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Effects of Tributyltin and Diazinon on the Intertidal Marine Harpacticoid Copepod Tigriopus japonicus 国際誌

    #Takai Y,@Tanoue W,@Qiu XC,@Takaku H,@Kang IJ,@Shimasaki Y,@Honjo T,@Oshima Y

    JOURNAL OF THE FACULTY OF AGRICULTURE KYUSHU UNIVERSITY   65 ( 2 )   289 - 294   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Quantitative Proteomic Analysis of Nile Tilapia Brain Following Sub-Chronically Exposed to Toxic Cyanobacteria Microcystis aeruginosa 国際誌

    @Xu H,@Ding YL,@Qiu XC,@Shimasaki Y,@Oshima Y

    JOURNAL OF THE FACULTY OF AGRICULTURE KYUSHU UNIVERSITY   65 ( 2 )   283 - 288   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Presumption of toxic mechanism of tributyltin on photosystem in marine diatoms by comparison to diuron as a reference agent through chlorophyll a fluorescence transient analysis 招待 査読 国際誌

    #MRM. Khanam,@Yohei Shimasaki,@Michito Tsuyama,#Hiroshi Goto,@Xuchun Qiu,#Koki Mukai,@Yuji Oshima

    Japanese Journal of Environmental Toxicology   22 ( 1 )   13 - 29   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi.org/10.11403/jset.22.13

  • Effects of light and hydrogen peroxide on gene expression of newly identified antioxidant enzymes in the harmful algal bloom species Chattonella marina 査読 国際誌

    #Mukai K,@Shimasaki Y,@Qiu XC,@Kato-Unoki Y,#Chen K,#Khanam MRM,@Oshima Y

    European Journal of Phycology   54 ( 3 )   393 - 403   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/09670262.2019.1576062

  • Combined toxicities of tributyltin and polychlorinated biphenyls on the development and hatching of Japanese medaka (Oryzias latipes) embryos via in ovo nanoinjection 査読 国際誌

    Qiu XC, Kim S, Kang IJ, Hano T, Shimasaki Y, Oshima Y

    CHEMOSPHERE   225   927 - 934   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Tributyltin and perfluorooctane sulfonate play a synergistic role in promoting excess fat accumulation in Japanese medaka (Oryzias latipes) via in ovo exposure 査読 国際誌

    Qiu XC, Iwasaki N, Chen K, Shimasaki Y, Oshima Y

    CHEMOSPHERE   220   687 - 695   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Maternal Transcriptome Analysis of Medaka (Oryzias latipes) Embryos by Use of mRNA-seq

    Takai Y, Chen K, Yoshitake S, Ogino Y, Tashiro K, Shimasaki Y, Oshima Y

    JOURNAL OF THE FACULTY OF AGRICULTURE KYUSHU UNIVERSITY   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Effects of Elevated Irradiance, Temperature, and Rapid Shifts of Salinity on the Chlorophyll a Fluorescence (OJIP) Transient of Chattonella marina var. antiqua 招待

    Qiu XC, Wu M, Mukai K, Shimasaki Y, Oshima Y

    JOURNAL OF THE FACULTY OF AGRICULTURE KYUSHU UNIVERSITY   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Influence of Polluted Sea Water in the Red Sea on the Osteoclasts and Osteoblasts of Goldfish, Carassius auratus

    Zanaty, MI, Nassar HF, Mahmoud HM, Abdel-Gawad FK, Sato M, Yachiguchi K, Shimizu N, Hayakawa K, Hattori A, Mukai K, Shimasaki Y, Oshima Y, Suzuki N

    JOURNAL OF THE FACULTY OF AGRICULTURE KYUSHU UNIVERSITY   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Effects of Water Salinity on the Egg Hatching, Growth, and Survival of Larvae and Fingerlings of Climbing Perch, Anabas testudineus

    Amornsakun T, Srithongthum S, Promkaew P, bin Hassan A, Matsubara H, Takeuchi Y, Mukai K, Shimasaki Y, Oshima Y, Suzuki N

    JOURNAL OF THE FACULTY OF AGRICULTURE KYUSHU UNIVERSITY   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Genome editing of pufferfish saxitoxin- and tetrodotoxin-binding protein type 2 in Takifugu rubripes 査読 国際誌

    TOXICON   153   58 - 61   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effects of water temperature and light intensity on the acute toxicity of herbicide thiobencarb to a green alga, Raphidocelis subcapitata 招待 査読 国際誌

    ENVIRONMENTAL SCIENCE AND POLLUTION RESEARCH   25 ( 25 )   25363 - 25370   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The Wharf Roach, Ligia sp., A Novel Indicator of Polycyclic Aromatic Hydrocarbon Contamination in Coastal Areas 査読

    Masato Honda, Xuchun Qiu, Jiro Koyama, Seiichi Uno, Suzanne Lydia Undap, Yohei Shimasaki, Yuji Oshima

    International Journal of Environmental Research   12 ( 1 )   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s41742-017-0063-x

  • High concentrations of perfluorooctane sulfonate in mucus of tiger puffer fish Takifugu rubripes a laboratory exposure study 査読

    Masato Honda, Akemi Muta, Akinari Shimazaki, Taiki Akasaka, Michiyasu Yoshikuni, Yohei Shimasaki, Yuji Oshima

    Environmental Science and Pollution Research   25 ( 2 )   1551 - 1558   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11356-017-0537-6

  • Gene structure and cDNA sequence of 2-Cys peroxiredoxin in the harmful algal bloom species Chattonella marina and its gene transcription under different light intensities 査読

    Koki Mukai, Ayano Teramoto, Xuchun Qiu, Yohei Shimasaki, Yoko Kato-Unoki, Man Lee, Naohiro Mizoguchi, Mst Ruhina Margia Khanam, Hina Satone, Tsuneyuki Tatsuke, Takahiro Kusakabe, Yuji Oshima

    European Journal of Phycology   53 ( 1 )   29 - 38   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/09670262.2017.1346206

  • Interaction patterns and toxicities of binary and ternary pesticide mixtures to Daphnia magna estimated by an accelerated failure time model 査読

    Xuchun Qiu, Wataru Tanoue, Atsushi Kawaguchi, Takashi Yanagawa, Masanori Seki, Yohei Shimasaki, Tsuneo Honjo, Yuji Oshima

    Science of the Total Environment   607-608   367 - 374   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.scitotenv.2017.07.034

  • Comparison of social behavior responses of Japanese medaka (Oryzias latipes) to lethal and sublethal chlorpyrifos concentrations at different exposure times 査読

    Fatma Khalil, Xuchun Qiu, Ikjoon Kang, Ismail Abo-Ghanema, Yohei Shimasaki, Yuji Oshima

    Ecotoxicology and Environmental Safety   145   78 - 82   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ecoenv.2017.07.007

  • Variations in the expression of photosynthesis-related proteins in field Chattonella marina cells during a harmful algal bloom

    Xuchun Qiu, Kokl Mukai, Yohei Shimasaki, Michito Tsuyama, Tadashi Matsubara, Takashi Nakashima, Hirofumi Ichinose, Yu Nakajima, Ibuneo Honjo, Yuji Oshima

    Journal of the Faculty of Agriculture, Kyushu University   62 ( 2 )   373 - 380   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effect of repeated Exposure to low oxygen on respiratory metabolism and vertical movements in the pen shell Atrina lischkeana

    Masato Honda, Hiroaki Gunjikake, Shigeaki Matsut, Xuchun Qiu, Yohei Shimasaki, Yuji Oshima

    Journal of the Faculty of Agriculture, Kyushu University   62 ( 2 )   387 - 392   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Immunoreactive calcitonin cells in the nervous system of polychaete Perinereis aibuhitensis

    Yoichi Ease, Shouzo Ogiso, Takahiro Ikari, Tbshio Sekigucm, Yuichi Sasayama, Yoichlro Kitani, Yohei Shimasaki, Yuji Osiiima, Akira Kambegawa, Yoshiaki Tabuchi, Atsuhiko Hattori, Nobuo Suzuki

    Journal of the Faculty of Agriculture, Kyushu University   62 ( 2 )   381 - 385   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Identification and molecular characterization of the stanniocalcin family gene from the inshore hagfish, eptatretus burger

    Toshio Sekiguchi, Shigehiro Kuraku, Kaori Tatsumi, Yohei Shimasaki, Yuji Oshima, Nobuo Suzuki

    Journal of the Faculty of Agriculture, Kyushu University   62 ( 1 )   93 - 98   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Short-term and persistent impacts on behaviors related to locomotion, anxiety, and startle responses of Japanese medaka (Oryzias latipes) induced by acute, sublethal exposure to chlorpyrifos 査読

    Xuchun Qiu, Sayaka Nomichi, Kun Chen, Masato Honda, Ikjoon Kang, Yohei Shimasaki, Yuji Oshima

    Aquatic Toxicology   192   148 - 154   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.aquatox.2017.09.012

  • Tetrodotoxin- and tributyltin-binding abilities of recombinant pufferfish saxitoxin and tetrodotoxin binding proteins of Takifugu rubripes 査読 国際誌

    Hina Satone, Shohei Naotaka, JAE MAN LEE, Yohei Shimasaki, takahiro kusakabe, Shun-ichiro Kawabata, Yuji Oshima

    Toxicon   125   50 - 52   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Alteration of development and gene expression induced by in ovo-nanoinjection of 3-hydroxybenzo[c]phenanthrene into Japanese medaka (Oryzias latipes) embryos 査読

    Kun Chen, Yuki Tsutsumi, Shuhei Yoshitake, Xuchun Qiu, Hai Xu, Yasuyuki Hashiguchi, Masato Honda, Kosuke Tashiro, Kei Nakayama, Takeshi Hano, Nobuo Suzuki, Kazuichi Hayakawa, Yohei Shimasaki, Yuji Oshima

    Aquatic Toxicology   182   194 - 204   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.aquatox.2016.11.020

  • Contaminants in Liquid Organic Fertilizers Used for Agriculture in Japan 査読

    Dao M. Hai, Xuchun Qiu, Hai Xu, Masato Honda, Mitsuyasu Yabe, Kiwao Kadokami, Yohei Shimasaki, Yuji Oshima

    Bulletin of Environmental Contamination and Toxicology   99 ( 1 )   131 - 137   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00128-017-2081-y

  • Diuron causes sinking retardation and physiochemical alteration in marine diatoms Thalassiosira pseudonana and Skeletonema marinoi-dohrnii complex 査読

    Mst Ruhina Margia Khanam, Yohei Shimasaki, Md Zahangir Hosain, Koki Mukai, Michito Tsuyama, Xuchun Qiu, Rumana Tasmin, Hiroshi Goto, Yuji Oshima

    Chemosphere   175   200 - 209   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.chemosphere.2017.02.054

  • Pollution of radiocesium and radiosilver in wharf roach (Ligia sp.) by the Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant accident 査読

    Xuchun Qiu, Suzanne Lydia Undap, Masato Honda, Toshio Sekiguchi, Nobuo Suzuki, Yohei Shimasaki, Hironori Ando, Waka Sato-Okoshi, Toshihiro Wada, Tomoki Sunobe, Satoshi Takeda, Hiroyuki Munehara, Hisashi Yokoyama, Noriyuki Momoshima, Yuji Oshima

    Journal of Radioanalytical Chemistry   311 ( 1 )   121 - 126   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10967-016-4879-1

  • Calcium and Magnesium Ions on Acute Copper Toxicity to Glochidia and Early Juveniles of the Chinese Pond Mussel Anodonta woodiana. 査読 国際誌

    Hongbo Liu, Xiubao Chen, Yanping Su,, Ik Joon KANG, Yohei Shimasaki, Yuji Oshima, Jian Yang

    Bulletin of Environmental Contamination and Toxicology   97 ( 4 )   504 - 509   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Comparative study of toxicological responses of chlorophyll-related parameters in the marine diatom Skeletonema sp. exposed to tributyltin and Irgarol. 査読

    Yohei Shimasaki, Michito Tsuyama, Tasmin R, Khanam MRM, Qiu X, Yuji Oshima

    Japanese Journal of Environmental Toxicology   18 ( 1 )   1 - 10   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Characterization and evolutionary analysis of tributyltin-binding protein and pufferfish saxitoxin and tetrodotoxin-binding protein genes in toxic and nontoxic pufferfishes 査読 国際誌

    Hashiguchi Y, JAE MAN LEE, Shiraishi M, Komatsu S, Miki S, Yohei Shimasaki, Noritaka Mochioka, takahiro kusakabe, Yuji Oshima

    JOURNAL OF EVOLUTIONARY BIOLOGY   28 ( 5 )   1103 - 1118   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Elevated temperatures and low nutrients decrease the toxicity of diuron for growth of the green alga Pseudokirchneriella subcapitata. 査読

    Tasmin R, Yohei Shimasaki, Qiu X, Honda M, Michito Tsuyama, Naotaka YAMADA, Shinji FUKUDA, Yuji Oshima

    Japanese Journal of Environmental Toxicology   17   5 - 10   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Identification of perfluorooctane sulfonate binding protein in the plasma of tiger pufferfish Takifugu rubripes 査読 国際誌

    Honda M, Muta A, Akasaka T, Inoue Y, Yohei Shimasaki, Kannan K, NOZOMU OKINO, Yuji Oshima

    ECOTOXICOLOGY AND ENVIRONMENTAL SAFETY   104   409 - 413   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Elevated water temperature reduces the acute toxicity of the widely used herbicide diuron to a green alga, Pseudokirchneriella subcapitata 査読 国際誌

    Tasmin, Rumana et al

    ENVIRONMENTAL SCIENCE AND POLLUTION RESEARCH   21 ( 2 )   1064 - 1070   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Expression and functional characterization of recombinant tributyltin-binding protein type 2 査読 国際誌

    Satone H et al

    JOURNAL OF TOXICOLOGICAL SCIENCES   38 ( 6 )   885 - 890   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Thiobencarb Herbicide Reduces Growth, Photosynthetic Activity, and Amount of Rieske Iron-Sulfur Protein in the Diatom Thalassiosira pseudonana 査読 国際誌

    Yohei Shimasaki et al

    JOURNAL OF BIOCHEMICAL AND MOLECULAR TOXICOLOGY   21 ( 2 )   1064 - 1070   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Alterations in social behavior of Japanese medaka (Oryzias latipes) in response to sublethal chlorpyrifos exposure 査読 国際誌

    Khalil F, Kang IJ, Undap S, Tasmin R, Yohei Shimasaki, Yuji Oshima

    Chemoshphere   92   125 - 130   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • High tributyltin contamination in sediments from ports in Indonesia and northern Kyushu, Japan

    Undap S, Nirmala K, Miki S, Inoue S, Honda M, Yohei Shimasaki, Yuji Oshima

    Journal of the Faculty of Agriculture, Kyushu University   58   131 - 135   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Growth-Phase Dependent Variation in Photosynthetic Activity and Cellular Protein Expression Profile in the Harmful Raphidophyte Chattonella antiqua 査読 国際誌

    Qiu, Xuchun, Yohei Shimasaki, Michito Tsuyama, Yamada T, Kuwahara R, Kawaguchi M, Honda M, Gunjikake H, Tasmin R, Shimizu M, Sato Y, Kato-Unoki Y, Takashi Nakashima, Matsubara T, Yamasaki Y, Hirofumi Ichinose, Wariishi H, Honjo T, Yuji Oshima

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   77 ( 1 )   46 - 52   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Allelopathy of the raphidophyte Heterosigma akashiwo against the dinoflagellate Akashiwo sanguinea is mediated via allelochemicals and cell contact 査読 国際誌

    Marine Ecology-Progress Series   446   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • LOW MOLECULAR WEIGHT ALLELOCHEMICALS PRODUCED BY THE DIATOM, Skeletonema costatum 査読 国際誌

    Yamasaki Y, Ohmichi Y, Hirose M, Shikata T, Shimasaki Y, Oshima Y, Honjo T.

    Thalassas   28   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Tributyltin in blood of marine fish collected from a coastal area of northern Kyushu, Japan. 査読 国際誌

    S Miki , K Ikeda, Y Oba, H Satone, M Honda, Y Shimasaki, N Onikura, O Arakawa, Y Oshima.

    Mar Poll Bull   62   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Evaluation of the effects of ethinylestradiol (EE2) on sexual differentiation in the olvas-GFP/STII-YI medaka (transgenic Oryzias latipes) strain as estimated by proliferative activity of germ cells. 査読 国際誌

    Hano T, Oshima Y, Kinoshia M, Tanaka M, Mishima N, Wakamatsu Y, Ozato K, Shi-masaki Y, Honjo T.

    Aquat Toxicol   104   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Tributyltin-binding protein type 1, a lipocalin, prevents inhibition of osteoblastic activity by tributyltin in fish scales 査読 国際誌

    Satone H, Lee JM, Oba Y, Kusakabe T, Akahoshi E, Miki S, Suzuki N, Sasayama Y, Nassef M, Shimasaki Y, Kawabata S, Honjo T, Oshima Y

    Aquat Toxicol   103   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effects of polychlorinated biphenyls on liver function and sexual characteristics in Japanese medaka (Oryzias latipes). 査読 国際誌

    Nakayama K, Sei N,. Handoh I, Shimasaki Y, Honjo T, Oshima Y.

    Mar Poll Bull   63   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Molecular cloning, sequencing, and gene expression analysis of tributyltin-binding protein type 1 in Japanese medaka fish, Oryzias latipes 査読 国際誌

    Nassef M, Kato-Unoki Y, Furuta T, Nakayama K, Satone H, Shimasaki Y, Honjo T, Oshima Y.

    Zoological Science   28   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Induction of tributyltin-binding protein type 2 in Japanese flounder, Paralichthys olivaceus, by exposure to tributyltin-d27 査読 国際誌

    Nassef M, Tawaratsumida T, oba Y, Satoe H, Nakayama K, Shimasaki Y, Honjo T, Oshima Y.

    Marine Pollution Bulletin   62   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Species-specific allelopathic effects off the diatom Skeletonema costatum 査読 国際誌

    Yamasaki Y., Ohmichi Y., Shikata T., Hirose M., Shimasaki Y., Oshima Y., Honjo T.

    Thalassas   27   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Cell-contact-dependent lethal effect of the dinoflagellate Heterocapsa circularisquama on phytoplankton-phytoplankton interactions 査読 国際誌

    Yamasaki Y., Zou Y., Go J., Shikata T., Matsuyama Y., Nagai K., Shimasaki Y., Yamaguchi K., Oshima Y., Oda T., Honjo T.

    Journal of Sea Research   65   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Purification and charac-terization of tributyltin-binding protein of tiger puffer, Takifugu rubripes 査読 国際誌

    Oba Y, Yamauchia A, Hashiguchi Y, Satonea H, Miki S, Nassef M, Shimasaki Y, Kitano T, Nakao M, Kawabata S, Honjo T, Oshima Y

    Comparative Biochemistry and physilogy C   153   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Growth interactions between raphidophytes Chattonella antiqua and Heterosigma akashiwo 査読 国際誌

    Qiu X, Yamasaki Y, Shimasaki Y, Gunjikake H, Shikata T, Matsubara T, Nagasoe S, Honjo T, Oshima

    Thalassas   27   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effects of nutrients on growth of the red-tide dinoflagellate Gyrodinium instriatum et Lee and a possible link to blooms of this species Freudenthal 査読 国際誌

    Nagasoe S, Shikata T, Yamasaki Y, Matsubara T, Shimasaki Y, Oshima Y, Honjo

    Hydrobiologia   651   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The role of interactions between Prorocentrum minimum and Heterosigma akashiwo in bloom formation 査読 国際誌

    Yamasaki Y, Nagasoe S, Tameishi M, Shikata T, Zou Y, Jiang Z, Matsubara T, Shimasaki, Yamaguchi K, Oshima Y, Oda T, Honjo T

    HYDROBIOLOGIA   641   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Acute effects of triclosan, diclofenac and carbamazepine on feeding performance of Japanese medaka fish (Oryzias latipes) 査読 国際誌

    Nassef M , Matsumoto S, Seki M, khalil F, Kang IJ, Shimasaki Y, Oshima Y, Honjo

    Chemosphere   80   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • In ovo nanoinjection of triclosan, diclofenac and carbamazepine affects embryonic development of medaka fish (Oryzias latipes) 査読 国際誌

    Nassef M, Kim SG, Seki M, Kang IJ, Hano T, Shimasaki Y, Oshima

    Chemosphere   79   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • In ovo nanoinjection of nonylphenol affects embryonic development of a transgenic see-through medaka (Oryzias latipes), olvas-GFP/STII-YI strain 査読 国際誌

    Hano T, Oshima Y, Kinoshita M, Tanaka M, Wakamatsu Y, Ozato K, Nassef M, Shimasaki Y, Honjo T

    CHEMOSPHERE   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Pharmaceuticals and Personal Care Products Toxicity to Japanese Medaka Fish (Oryzias latipes)

    Nassef M, Matsumoto S, Seki M, Kang IJ, Moroishi J, Shimasaki Y, Oshima Y

    JOURNAL OF THE FACULTY OF AGRICULTURE KYUSHU UNIVERSITY   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/16123

  • Biological Monitoring to Detect Both Water Pollution and Water Quality Recovery Based on Valve Movements of Freshwater Bivalves (Corbicula japonica)

    Moroishi J, Kang IJ, Nagafuchi K, Honjo T, Shimasaki Y, Oshima Y

    JOURNAL OF THE FACULTY OF AGRICULTURE KYUSHU UNIVERSITY   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Extracellular polysaccharide-protein complexes of a harmful alga mediate the allelopathic control it exerts within the phytoplankton community 査読 国際誌

    Yamasaki Y, Shikata T, Nukata A, Ichiki S, Nagasoe S, Matsubara T, Shimasaki Y, Nakao M, Yamaguchi K, Oshima Y, Oda T, Ito M, Jenkinson IR, Asakawa M, Honjo T

    ISME JOURNAL   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effects of the toxic dinoflagellate Heterocapsa circularisquama on the valve movement behaviour of the Manila clam Ruditapes philippinarum 査読 国際誌

    Basti L, Nagai K, Shimasaki Y, Oshima Y, Honjo T, Segawa S

    AQUACULTURE   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effects of light quality on initiation and development of meroplanktonic diatom blooms in a eutrophic shallow sea. 査読 国際誌

    Shikata T, Nukata A, Yoshikawa S, Matsubara T, Yamasaki Y, Shimasaki Y, Oshima Y, Honjo T.

    Marine Biology   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 重金属暴露による淡水巻貝カワニナ(Semisulcospira libertina)の行動への影響

    姜 益俊,中村あゆみ,諸石淳也,石橋宏一郎, 福田信二, 島崎洋平, 大嶋雄

    九州大学農学部学芸雑誌   64   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 有明海奥部、塩田川河口海域における物理・化学的要因と植物プランクトンの増殖との関係. 査読

    長副 聡,島崎洋平,松原 賢,紫加田 知幸,山崎 康裕,吉田幸史,久野勝利,大嶋雄治,本城凡夫.

    沿岸海洋研究   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 低酸素海水に反復暴露したリシケタイラギ(Atlina lischkeana)の浮上行動とへい死.

    郡司掛博昭, 大嶋雄治, 松井繁明, 田上 航, 今石幸治, 本田匡人, 諸石淳也, 姜益俊, 島崎洋平, 本城凡夫.

    九州大学大学院農学研究院学芸雑誌   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Allelopathic effects of the dinophyte Prorocentrum minimumon the growth of the bacillariophyte Skeletonema costatum. 国際誌

    Tameishi M, Yamasaki Y, Nagasoe S, Shimasakia Y, Oshima Y, Honjo T.

    Harmful Algae   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Tributyltin-binding protein type 1 has a distinctive lipocalin-like structure and is involved in the excretion of tributyltin in Japanese flounder, Paralichthys olivaceus. 査読 国際誌

    Satone H, Oshima Y, Shimasaki Y, Tawaratsumita T, Oba Y, Takahashi E, Kitano T, Kawabata S, Kakuta Y, Honjo T.

    Aquatic Toxicology   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Growth dyanmics of Heterosigma akashiwo (Raphidophyceae) in Hakata Bay, Japan. 査読 国際誌

    Shikata T, Yoshikawa S, Matsubara T, Tanoue W, Yamasaki Y, Shimasaki Y, Matsuyama Y, Oshima Y, Jenkinson IR, Honjo T.

    European Journal of Phycology   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Factors influencing the initiation of blooms of the raphidophyte Heterosigma akashiwo and the diatom Skeletonema costatum in a port in Japan. 査読 国際誌

    Shikata T, Nagasoe S, Matsubara T, Yoshikawa S, Yamasaki Y, Shimasaki Y, Oshima Y, Jenkinson IR, Honjo T.

    Limnology and Oceanography   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Encystment and excystment of Gymnodinium instriatum Freudenthal et al Lee. 査読 国際誌

    Shikata T, Nagasoe S, Matsubara T, Yamasaki Y, Shimasaki Y, Oshima Y, Honjo T.

    Journal of Oceanography   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The effects of methyltestosterone on the sexual development and reproduction of adult medaka (Oryzias latipes). 査読 国際誌

    Kang IJ, Yokota H, Oshima Y, Tsuruda Y, Shimasaki Y, and Honjo T.

    Aquatic Toxicology   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Alteration of gene expression profiles in the brain of Japanese medaka (Oryzias latipes) exposed to KC-400 or PCB126. 査読 国際誌

    Nakayama K, Sei N, Oshima Y, Tashiro K, Shimasaki Y, Honjo T.

    Marine Pollution Bulletin   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 粉砕脱水法による魚肉からのCo-PCBsの除去.

    大嶋雄治,堀 就英,井上 英,橋本伸哉,仲山 慶,島崎洋平,甲斐徳久,本城凡夫.

    九州大学大学院農学研究院学芸雑誌   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Effects of down- and up-shocks from rapid changes of salinity on survival and growith of estuarine phytoplankters.

    Shikata T, Nagasoe S, S. J.Oh, Matsubara T, Yamasaki Y, Shimasaki Y, Oshima Y, Honjo T

    J. Fac. Agr. Kyushu Univ   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Distribution of tributyltin in tissues of mature Japanese whiting, Sillago japonica and their eggs

    Shimasaki Y, Oshima Y, Inoue Y, Shibata H, Nakayama K, Inoue S, Imoto H, Kang IJ and Honjo T

    J. Fac. Agr. Kyshu Univ   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Encystment and Excystment of Gyrodinium instriatum Freudenthal et Lee. 査読 国際誌

    T. Shikata, S. Nagasoe, T. Matsubara, Y. Yamasaki, Y. Shimasaki, Y. Oshima, T. Uchida, I. R. Jenkinson, T. Honjo.

    Journal of Oceanography   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Tributlyltin causes abnormal development in embryo of medaka, Oryzias latipes. 査読 国際誌

    Hano T, Oshima Y, Kim SG, Satonne H, Ooba Y, Kitano T, Inoue S, Shimasaki Y, Honjo T.

    Chemosphere   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effects of irradiance of various wavelengths from light-emitting diodes on the growth of the harmful dinoflagellate Heterocapsa circularisquama and the diatom Skeletonema costatum 査読 国際誌

    S. J. Oh, D. I. Kim, T. Sajima, Y. Shimasaki, Y. Matsuyama,Y. Oshima, T. Honjo and H. S. Yang

    Fiseries Science   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effects of temperature and light on cyst germination and germinated cell survival of the noxious raphidophyte Heterosigma akashiwo 査読 国際誌

    T. Shikata, S. Nagasoe, T. Matsubara, Y. Yamasaki, Y. Shimasaki, Y. Ohshima and T. Honjo

    Harmful Algae   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Growth inhibition and formation of morphologically abnormal cells of Akashiwo sanguinea (Hirasaka) G. Hansen et Moestrup by cell contact with Cochlodinium polykrikoides Margalef. 査読 国際誌

    Y. Yamasaki, S. Nagasoe, T. Matsubara, T. Shikata, Y. Shimasaki, Y. Oshima and T. Honjo.

    Marine Biology   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Allelopathic interactions between the bacillariophyte Skeletonema costatum (Greville) Cleve and the raphidophyte Heterosigma akashiwo (Hada) Hada ex Hara et Chihara. 査読 国際誌

    Yasmasaki Y., Nagasoe S., Matsubara T., Shikata T., Shimasaki Y., Oshima Y. and Honjo T.

    Marine Ecology Progress Series   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Bioremediation on the benthic layer in polluted inner bay by promotion of microphytobenthos growth using light emitting diode (LED). 査読 国際誌

    S. J. Oh, D. S. Park, H. S. Yang, Y. H. Yoon and T. Honjo :

    J. Korean Soc. Mar. Environ. Engineer.   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Purification and characterization of tributyltin binding protein type 2 from plasma of Japanese flounder, Paralichthys olivaceus. 査読 国際誌

    Y. Oba, Y. Shimasaki, Y. Oshima, H. Satone, T. Kitano, M. Nakao, S. Kawabata and T.Honjo

    J Biochemistry   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effects of temperature, salinity, and irradiance on the growth of the dinoflagellate Akashiwo sanguinea. 査読 国際誌

    T. Matsubara, S. Nagasoe, Y. Yamasaki, T. Shikata, Y. Shimasaki, Y. Oshima and T. Honjo.

    Journal of Experimental Marine Biology and Ecology   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effect of tributyltin on veliger larvae of the Manila clam, Ruditapes philippinarum 査読 国際誌

    Inoue, S., Y. Oshima, H. Usuki, M. Hamaguchi, Y. Hanamura, N. Kai, Y. Shimasaki, T. Honjo

    Chemosphere   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Growth inhibition of Gyrodinium instriatum (Dinophycae) by Skeletonema costatum (Bacillariophyceae). 査読 国際誌

    Nagasoe, S., Toda, S., Shimasaki, Y., Oshima, Y., Uchida, T. and Honjo T.

    African Journal of Marine Science   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effects of light quantity and quality on the growth of the harmful dinoflagellate, Cochlodinium polykrikoides Margalef (Dinophyceae). 査読 国際誌

    S. J. Oh, Y. H. Yoon, D.I. Kim, Y. Shimasaki, Y. Oshima and T. Honjo

    Algae   2006年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 海産自由生活性線虫Prochromadorella sp.1の生涯試験を用いた銅、ビスフェノールAおよびノニルフェノールの毒性評価 査読

    伊藤靖・大嶋雄治・磯部貞佑・エルナブリス カマル・島崎洋平・本城凡夫

    日本環境毒性学会誌   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effects of tributyltin maternal and/or waterborne exposure on the embryonic development of the Manila clam, Ruditapes philippinarum 査読 国際誌

    Inoue S, Oshima Y, Usuki H, Hamaguchi M, Hanamura Y, Kai N, Shimasaki Y, Honjo T

    Chemosphere   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effects of temperature, salinity and irradiance on the growth of the red tide dinoflagellate Gyrodinium instriatum Freudenthal et Lee 査読 国際誌

    Sou Nagasoe, Dae-Il Kim, Yohei Shimasaki, Yuji Oshima, Mineo Yamaguchi and Tsuneo Honjo

    Harmful Algae   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Anti-androgen flutamide affects gonadal development and reproduction in medaka (Oryzias latipes) 査読 国際誌

    Kang IJ, Hano T, Oshima Y, Yokota H, Tsuruda Y, Shimasaki Y, Honjo T

    Marine Environmental Reseach   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effect of tributyltin on reproduction in Japanese whiting, Sillago japonica 査読 国際誌

    Shimasaki Y, Oshima Y, Inoue S, Inoue Y, Kang I J, Nakayama K, Imoto H and Honjo H

    Marine Environmental Research   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effects of temperature, salinity and irradiance on the growth of the red tide dinoflagellate Gyrodinium instriatum Freudenthal et Lee. 査読 国際誌

    S. Nagasoe, D.I. Kim, Y. Shimasaki, Y. Oshima, M. Yamaguchi and T. Honjo.

    Harmful Alga   5 ( 1 )   20 - 25   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.hal.2005.06.001

  • Effects of polychlorinated biphenyls on the schooling behavior of Japanese medaka, Oryzias latipes. 査読 国際誌

    K. Nakayama, Y. Oshima, K. Hiramatsu, Y. Shimasaki and T. Honjo

    Environmental Toxicology and Chemistry   24 ( 10 )   2588 - 2593   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1897/04-518R2.1

  • Early life stage toxicity in offspring from exposed parent medaka, Oryzias latipes, to mixtures of tributyltin and polychlorinated biphenyls. 査読 国際誌

    K. Nakayama, Y. Oshima, K. Nagafuchi, T. Hano, Y. Shimasaki, and T. Honjo.

    Environmental Toxicology and Chemistry   24 ( 3 )   591 - 596   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1897/04-157R.1

  • Distribution of tributyltin, dibutyltin and monobutyltin in the liver, brain and fat of rats: Two-generation toxicity study of tributyltin chloride. 査読 国際誌

    M. Omura, Y. Shimasaki, Y. Oshima, K. Nakayama, K. Kubo, S. Aou, R. Ogata, M. Hirata and N. Inoue.

    Environmental Sciences   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Relationship between temperature and pharmacokinetic parameters of florfenicol in carp (Cyprinus carpio). 査読 国際誌

    Y. Oshima, T. Takeda, S. Katayama, Y. Inoue, S. Inoue, K. Nakayama, Y. Shimasaki and T. Honjo.

    Japanese Journal of Environmental Toxicology   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Use of hepatic CYP1A1 activity in Japanese flounder to monitor oil dispersed from the Nakhodka spill. 査読 国際誌

    Y. Oshima, J. Koyama, K. Nakayama, Y. Inoue, Y. Shimasaki, S. Inoue and T. Honjo.

    2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effects of bisphenol A and trybutyltin on sexual differentiation of brain and behavior. 国際誌

    Aou S, Kubo K, Omura M, Oshima Y, Shimasaki Y, Arai O.

    Journal of Pharmacological Sciences.   91   35P - 35P   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Tributyltin causes masculinization in fish. 査読 国際誌

    Shimasaki Y, Kitano T, Oshima Y, Inoue S, Imada N, Honjo T.

    Environmental Toxicology and Chemistry   22 ( 1 )   141 - 144   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1897/1551-5028(2003)022<0141:TCMIF>2.0.CO;2

  • Monitoring of dispersed oil pollution by P4501A1 activity in fish. 国際誌

    Y. Oshima, J. Koyama, K. Nakayama, Y. Shimasaki, S. Inoue, Y.Inoue, T. Honjo.

    Proceedings of The Second Internationl Work Shop on Bioassay of the Marine Environment in Northwest Pacific Region. Toyama, Japan.   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Tissue distribution and maternal transfer of butyltins in Japanese whiting, Sillago japonica. 国際誌

    Y. Shimasaki, Y. Oshima, N. Imada, T. Honjo.

    Environmental Sciences   2002年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Purification and identification of a tributyltin-binding protein from serum of Japanese flounder, Paralichthys olivaceus. 査読 国際誌

    Shimasaki Y, Oshima Y, Yokota Y, Kitano T, Nakao M, Kawabata S-I, Imada N, Honjo T.

    Environmental Toxicology and Chemistry   21 ( 6 )   1229 - 1235   2002年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1897/1551-5028(2002)021<1229:PAIOAT>2.0.CO;2

  • Distribution of tributyltin metabolites in the liver and brain of rats - Evaluation in two-generation toxicity study of tributyltin chloride -. 国際誌

    M. Omura, Y. Shimasaki, Y. Oshima, K. Nakayama, K. Kubo, S. Aou, R. Ogata,M. Hirata, N. Inoue.

    Environmental Sciences   2002年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Masculinization caused by tributyltin in fish. 国際誌

    Y. Shimasaki, K. Kitano, Y. Oshima, N. Imada, T. Honjo.

    Environmental Sciences   2001年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Two-generational reproduction toxicity study of tributyltin chloride in female rats. 査読 国際誌

    Ogata R, Omura M, Shimasaki Y, Kubo K, Oshima Y, Aou S, Inoue N.

    Journal of Toxicology and Environ Health Part A   63 ( 2 )   127 - 144   2001年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/15287390151126469

  • Two-generational reproduction toxicity study of tributyltin chloride in male rats. 査読 国際誌

    Omura M, Ogata R, Kubo K, Shimasaki Y, Aou S, Oshima Y, Tanaka A, Hirata M, Makita Y,

    Toxicological Sciences   64 ( 2 )   224 - 232   2001年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/toxsci/64.2.224

  • Tributyltin is a possible aromatase inhibitor in male rat. 国際誌

    M. Omura, R. Ogata, K. Kubo, Y. Shimasaki, S. Aou, Y. Oshima, N. Inoue.

    Environtal Sciences   2001年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Accumulation of tributyltin (TBT) in the blood of flounder and dab intraperitoneally adminstered with TBT. 査読 国際誌

    Oshima Y, Nirmala K, Yokota Y,Go J, Shimasaki Y, Nakao M, Lee RF, Imada N, Honjo T, Kobayasi K.

    Marine Environmental Research   46 ( 1-5 )   587 - 590   1998年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0141-1136(97)00082-2

  • Accumulation of tributyltin in blood of fish and its transgenerational toxicity to the eggs. 国際誌

    Y. Oshima, K. Nirmala, Y. Shimasaki, N. Imada, T.Honjo, K. Kobayashi .

    Proceedings of The Eighth, Joint Seminar on Marine Science "Marine Conservation and Resource Rehabilitation". Chiangrai, Thailand   1997年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 蘇る有明海━再生への道程

    本城凡夫 他9名( 担当: 共著)

    恒星社厚生閣  2012年2月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp73-81, pp315-322   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • Toxic Interactions Between Tributyltin and Polychlorinated Biphenyls in Aquatic Organisms Ed T. Arai et al (eds.), In”Environmental Impact of Antifouling Biocides”

    ( 担当: 共著)

    2009年4月 

     詳細を見る

    担当ページ:195-205   記述言語:英語   著書種別:学術書

  • トリブチルスズの魚類血液への蓄積と次世代への影響(オス化)、有機スズ汚染と水生生物影響ー進展する研究の成果, 山田編

    大嶋雄治、島崎洋平、本城凡夫( 担当: 共著)

    2007年4月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp231-238   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 化学物質の生態リスク評価と規制 ━農薬編━

    大嶋雄治,仲山 慶,姜 益俊,島崎洋平,本城凡夫( 担当: 共著)

    洋文社  2006年11月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp. 167-174   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    DOI: ISBN4-901493-59-0

  • 生物による微量人工化学物質のモニタリング(竹内一郎・田辺信介・日野明徳 編)

    大嶋雄治,姜 益俊,島崎洋平,仲山 慶,羽野健志,本城凡夫( 担当: 共著)

    恒星社厚生閣  2004年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:III.脊椎動物.7.メダカ.pp. 94-104   記述言語:日本語   著書種別:学術書

講演・口頭発表等

  • 光学式有害プランクトン検出センサーを用いたKarenia mikimotoiの連続現場モニタリングの有用性評価

    @井口大輝,@中里礼大,@島崎洋平,@吉田光男,@本田清一郎,@大嶋雄治

    日本水産学会春季大会  2020年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京海洋大学   国名:日本国  

  • 有害ラフィド藻Chattonella marinaにおける数種抗酸化酵素の遺伝子発現の光誘導と制御機構

    #向井幸樹,@島崎洋平,@XuchunQiu,@大嶋雄治

    日本水産学会春季大会  2020年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京海洋大学   国名:日本国  

  • アルテミアにおけるマイクロプラスチックの体内動態とメダカへの生物濃縮の検討

    #鳥山秀,#劉揚清,@島崎洋平,@大嶋雄治

    日本水産学会春季大会  2020年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京海洋大学   国名:日本国  

  • 水中観測型蛍光分光器を用いた有害渦鞭毛藻Karenia mikimotoiの現場モニタリングの検討

    島崎洋平, 宮村和良, 大竹周作, 本田清一郎, 吉田光男, Xuchun Qiu, 向井幸樹, 大嶋 雄治

    日本水産学会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月 - 2016年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

    【目的】有害赤潮藻のモニタリングの労力軽減に繋がる技術開発は水産上重要な課題である。我々はこれまで、クロロフィル蛍光スペクトルを利用した有害赤潮藻の種選択的モニタリングの可能性を検討してきた。その結果、435 nm付近の励起光を照射した際の渦鞭毛藻Karenia mikimotoiのクロロフィル蛍光のピーク波長が、他種藻類に比べて数nm高波長側に位置すること、670 nmの蛍光値に対する685 nmの蛍光値の比(f685/670)が高いことを見出した(H26年度日本水産学会春季大会)。この蛍光特性を利用し、水中観測型の蛍光分光器を用いて伊万里湾を中心とした現場観測を実施し、f685/670によるK. mikimotoiモニタリングの可能性を示した(H28年度日本水産学会春季大会)。本研究では、さらに現場観測データを収集するため、大分県の佐伯湾を中心に、蛍光分光器によるK. mikimotoiのモニタリングを実施したので、その鉛直プロファイル観測結果を中心に報告する。 【方法】2016年の6月から7月にかけて、大分県佐伯湾内に設定した2定点において、水中観測型蛍光分光器(JFEアドバンテック)を用いてf685/670値の鉛直プロファイルを計測した。同時に表層およびクロロフィル蛍光のピーク層を中心とした各深度における植物プランクトン種組成を顕微鏡観察により調べ、f685/670値とK. mikimotoiおよび他種植物プランクトン細胞の密度との関係を解析した。 【結果】調査期間中、鞭毛藻K. mikomotoi、Prorocentrum dentatum、Heterosigma akashiwo等、および珪藻類等が高密度に観察された。f685/670値によるK. mikimotoi細胞検出の閾値(以上なら細胞有り、未満なら無し)を1.535に設定して蛍光分光器の鉛直プロファイルと検鏡による種組成結果との比較解析を行った結果、69 cells/ml以上のK. mikomotoiに対して1.7-1.9付近の値を示すなど、高密度のK. mikomotoiでは閾値以上の値を示したが、K. mikomotoi以外の種に対しては多くの場合閾値未満を示した。今後はさらに調査データを収集して、本法によるK. mikomotoiモニタリングの有用性を検討していく予定である。

  • フグ科魚類におけるフグ毒結合タンパク質の分子進化

    橋口康之・Lee Jaeman・白石 真・小松正治・三木志津帆・島崎洋平・日下部宣宏・大嶋雄治

    平成 24 年度日本水産学会春季大会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    開催地:東京海洋大学   国名:日本国  

  • トラフグPSTBP および TBT-bp2 の組換え体を用いた生体内リガンドの探索.

    中村愛子・李 在萬・小松正治・三木志津帆・島崎洋平・日下部宣宏・大嶋雄治.

    平成 24 年度日本水産学会春季大会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    開催地:東京海洋大学   国名:日本国  

  • EST解析を用いた有明海における福岡県沖および佐賀県沖産タイラギ集団の遺伝的差異

    本田匡人・橋口康之・杉野浩二郎・林宗徳・島崎洋平・大嶋雄治

    平成 24 年度日本水産学会春季大会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    開催地:東京海洋大学   国名:日本国  

  • フグ毒結合タンパク質の分子進化.

    白石 真・李 在萬・橋口康之・小松正治・三木志津帆・島崎洋平・望岡典隆・日下部宣宏・大嶋雄治.

    平成23年度水産学会九州支部大会  2012年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年1月

    開催地:鹿児島大学   国名:日本国  

  • Temperature Effects on Thiobencarb Toxicity against Algal Growth 国際会議

    Tasmin R, Shimasaki Y, Tsuyama M, Qiu X, Khalil F, Nassef M, Oshima Y.

    The 8th International AFAS Joint Symposium between Japan and Korea  2011年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    国名:日本国  

  • Tributyltin Contamination of Sediment in Indonesia 国際会議

    Undap S, Miki S, Hayashida N, Nirmala K, Shimasaki Y, Oshima Y.

    The 8th International AFAS Joint Symposium between Japan and Korea  2011年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    国名:日本国  

  • Maximum Quantum Yield of Photosystem II and Photosynthesis Related Protein Expression Levels as Possible Bio-indicators of Growth Potential in Harmful Raphidophyte Chattonella antiqua 国際会議

    Qiu X, Shimasaki Y, Tsuyama M, Shimizu M, Yamada T, Kuwahara R, Kawaguchi M, Sato Y, Kato-Unoki Y, Nakajima T, Matsubara T, Yamasaki Y, Ichinose H, Wariishi H, Honjo T, Oshima Y.

    The 8th International AFAS Joint Symposium between Japan and Korea  2011年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    国名:日本国  

  • 反復低酸素暴露がタイラギの行動とタンパク質発現に及ぼす影響.

    本田匡人・郡司掛博昭・松井繁明・諸石淳也・姜益俊・島崎洋平・大嶋雄治

    平成23年度日本水産学会秋季大会  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    開催地:長崎大学   国名:日本国  

  • 有明海より単離したRhizosolenia setigeraの増殖に及ぼす水温、塩分、光強度の影響

    河口真弓・島崎洋平・邱旭春・松原賢・本城凡夫・大嶋雄治

    平成23年度日本水産学会秋季大会  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    開催地:長崎大学   国名:日本国  

  • ラフィド藻 Chattonella marina var. antiqua の増殖に及ぼす強光の影響

    山田拓・島崎洋平・津山孝人・邱旭春・松原賢・本城凡夫・大嶋雄治

    平成23年度日本水産学会秋季大会  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    開催地:長崎大学   国名:日本国  

  • ラフィド藻 Heterosigma akashiwo と渦鞭毛藻 Prorocentrum minimum の増殖相互作用

    山崎康裕 長副聡 紫加田知幸 為石正幸 島崎洋平 大嶋雄治 山口健一 小田達也 本城凡夫

    日本水産学会秋季大会  2009年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月 - 2009年10月

    開催地:盛岡   国名:日本国  

  • ヒラメトリブチルスズ結合タンパク質タイプ1 はTBT と結合しその毒性を抑制する

    大場由美 鈴木信雄 島崎洋平 佐藤根妃奈 笹山雄一 大嶋雄治

    日本水産学会秋季大会  2009年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月 - 2009年10月

    開催地:盛岡   国名:日本国  

  • イシガイ(Unio douglasiae )の貝殻開閉運動を用いた水質モニタリング

    諸石淳也 姜益俊 島崎洋平 仲山慶 板井啓明 本城凡夫 大嶋雄治

    日本水産学会秋季大会  2009年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月 - 2009年10月

    開催地:盛岡   国名:日本国  

  • 有明海に出現する3 種有害鞭毛藻類間の増殖競合関係

    邱旭春 島崎洋平 山崎康裕 松原賢 吉田幸史 紫加田知幸 本城凡夫 大嶋雄治

    日本水産学会秋季大会  2009年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月 - 2009年10月

    開催地:盛岡   国名:日本国  

  • アコヤガイ赤変病個体と健常個体間におけるタンパク質群発現量の網羅的比較解析

    島崎洋平・鵜木陽子・佐藤祐介・志水元亨・郷譲治・永井清仁・本城凡夫・大嶋雄治

    日本水産会春季大会  2010年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年3月

    開催地:日本大学生物資源科学部   国名:日本国  

  • ラフィド藻Chattonella antiqua細胞内タンパク質群発現挙動の日周変化

    邱旭春・島崎洋平・山田拓・津山孝人・鵜木陽子・佐藤祐介・志水元亨・山崎康裕・紫加田知幸・松原賢・本城凡夫・大嶋雄治

    日本水産会春季大会  2010年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年3月

    開催地:日本大学生物資源科学部   国名:日本国  

  • ラフィド藻Chattonella antiquaの各増殖段階におけるタンパク質群発現挙動

    山田拓・桑原理恵・島崎洋平・邱旭春・津山孝人・鵜木陽子・佐藤祐介・志水元亨・山崎康裕・紫加田知幸・松原賢・本城凡夫・大嶋雄治

    日本水産会春季大会  2010年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年3月

    開催地:日本大学生物資源科学部   国名:日本国  

  • Evaluation of mixture toxicity and its mechanism on medaka (Oryzias latipes) embryos nanoinjected with a binary mixture of tributyltin and polychlorinated biphenyls 国際会議

    Yuji Oshima, Shuhei Matsumoto, Sang Gyoon Kim, Kei Nakayama, Ik Joon Kang, Yohei Shimasaki, and Tsuneo Honjo

    30th Meeting of Society of Society of Environmental Toxicology and Chemistry, Dec 20th-24th New Orlens, USA  2009年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年12月

    国名:アメリカ合衆国  

  • トリブチルスズ結合タンパク質とその遺伝子組換え体によるトリブチルスズーキンギョ鱗骨芽細胞 アルカリホスファターゼ活性阻害の回復

    大嶋雄治、佐藤根妃奈、大場由美、李在萬、日下部宜宏、川畑俊一郎、島崎洋平、鈴木信雄、笹山雄一

    環境ホルモン学会  2009年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年12月

    開催地:東京大学   国名:日本国  

  • メダカの行動に及ぼす農薬、,医薬品および生活関連化学物質の影響

    大嶋雄治 松本充平 M.Nassef  姜益俊 島崎洋平、関雅範 加藤信介

    第15回日本環境毒性学会・バイオアッセイ研究会合同研究発表会  2009年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    開催地:東京海洋大   国名:日本国  

  • トリブチルスズ結合タンパク質 (TBT-bp1) は TBT の骨芽細胞 ALP 活性阻害を回復させる

    佐藤根妃奈 李在萬 日下部宜宏 川畑俊一郎 大場由美 島崎洋平 大嶋雄治 鈴木信雄 笹山雄一

    第15回日本環境毒性学会・バイオアッセイ研究会合同研究発表会  2009年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    開催地:東京海洋大   国名:日本国  

  • 珪藻 Thalassiosira pseudonana のプロテオーム解析を用いたベンチオカーブの毒性作用機構の解明

    島崎洋平 鵜木(加藤)陽子 津山孝人 額田篤史 佐藤祐介 大嶋雄治 志水元亨 本城凡夫

    第15回日本環境毒性学会・バイオアッセイ研究会合同研究発表会  2009年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    開催地:東京海洋大   国名:日本国  

  • Trityltin-binding proteins from blood of Tiger puffer, Takifugu rubripes 国際会議

    Yumi OBA, Akira YAMAUCHI, Yuji OSHIMA, Yohei SHIMASAKI, Hina SATONE, Takeshi KITANO, Miki NAKAO, Shun-ichiro KAWABATA4 and Tsuneo HONJO

    14th International Symposium on Toxicity Assessment (ISTA14)  2009年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    国名:フランス共和国  

  • Expression of tributyltin-binding protein type 1 in silkworms using by a baculovirus gene expression system 国際会議

    Hina Satone, Jae Man Lee, Takahiro Kusakabe, Yumi Oba, Yohei Shimasaki, Yuji Oshima

    14th International Symposium on Toxicity Assessment (ISTA14)  2009年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    国名:フランス共和国  

  • 海産珪藻 Thalassiosira pseudonanaの日周変動に関するプロテオーム解析

    島崎洋平,額田篤史,鵜木陽子,佐藤祐介,志水元亨,割石博之,大嶋雄治,本城凡夫. 

    日本水産学会春季大会  2009年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎   国名:日本国  

  • 珪藻Thalassiosira pseudonana のプロテオーム解析を用いたベンチオカーブの毒性作用機構の解明

    島崎洋平,鵜木(加藤)陽子,額田篤史,本城凡夫,大嶋雄治.

    日本水環境学会 九州支部大会  2009年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本大学   国名:日本国  

  • ラフィド藻 Heterosigma akashiwo による他種赤潮プランクトンに対する種特異的アレロパシー効果

    山崎康裕・長副聡・松原賢・紫加田知幸・島崎洋平・大嶋雄治・本城凡夫

    平成19年度日本水産学会春季大会  2007年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京海洋大学   国名:日本国  

  • トリブチルスズとポリ塩化ビフェニルを複合投与したメダカ胚における発生毒性と遺伝子発現の変動

    金相均・○大嶋雄治・松本充平・瀬井直美・仲山慶・姜益俊・島崎洋平・鈴木徹・本城凡夫

    第13回日本環境毒性学会・バイオアッセイ研究会合同研究発表会  2007年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京海洋大学   国名:日本国  

  • ヒラメ( Paralichthys olivaceus )トリブチルスズ結合タンパク質タイプ2の遺伝子解析とTBT暴露による誘導

    大場由美・大嶋雄治・島崎洋平・俵積田貴彦・佐藤根妃奈・本城凡夫

    第13回日本環境毒性学会・バイオアッセイ研究会合同研究発表会  2007年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京海洋大学   国名:日本国  

  • 現場における沿岸性植物プランクトンの分裂速度について

    紫加田知幸・吉川壮太・松原賢・山崎康裕・島崎洋平・大嶋雄治・本城凡夫

    平成19年度日本水産学会秋季大会  2007年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道大学函館キャンパス   国名:日本国  

  • フグ毒結合タンパク質遺伝子はトリブチルスズ結合タンパク質遺伝子の繰り返し構造を持つ

    山内聡・大嶋雄治・島崎洋平・大場由美・佐藤根妃奈・本城凡夫(九大院農)

    平成19年度日本水産学会秋季大会  2007年9月 

     詳細を見る

    開催地:北海道大学函館キャンパス   国名:日本国  

  • 晩秋に赤潮を形成する渦鞭毛藻類 Akashiwo sanguinea の水温および光強度に対する増殖特性

    松原賢・山崎康裕・紫加田知幸・島崎洋平・大嶋雄治・本城凡夫

    平成19年度日本水産学会秋季大会  2007年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道大学函館キャンパス   国名:日本国  

  • 箱崎漁港における光質の変化と植物プランクトンブルームの動態と関係

    紫加田知幸・松原賢・吉川壮太・額田篤史・山崎康裕・島崎洋平・大嶋雄治・本城凡夫

    日本水産学会春季大会  2008年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東海大学海洋学部   国名:日本国  

  • 有害渦鞭毛藻Karenia mikimotoiと珪藻Skeletonemaの増殖競合関係

    #石桁利晃・#井上翔馬・#李昭雅・#劉章彬・@高井優生・@大嶋雄治・@島崎洋平

    日本水産学会九州支部会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮崎   国名:日本国  

  • The vector effect of microplastics: size and concentration effect of microplastics on the accumulation of anthracene for Java medaka 国際会議

    @Yuki Takai, #Miharu Tokunaga, #Kasumi Komatsu, #Akiyo Tominaga, @Yohei Shimasaki, @Yuji Oshima

    K-INET International Symposium 2023  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • RNA-seq analysis on Karenia brevis-exposed larval stage Java medaka Oryzias javanicus 国際会議

    #Abrianna Elke Chairil, @Yuki Takai, #Hibiki Hakata, @Yuji Oshima, @Yohei Shimasaki

    The 20th International Conference on Harmful Algae (ICHA2023)  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • mRNA seq analysis on Karenia mikimoto i exposed larval stage Java medaka Oryzias javanicus

    2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 有害渦鞭毛藻類を曝露した海産メダカ仔魚の遺伝子発現解析━Cochlodinium polykrikoidesとKarenia mikimotoi の発現傾向比較

    #野田有紗・@高井優生・@鶴田幸成・ #Abrianna Elke Chairil・@松山幸彦・@大嶋雄治・@島崎洋平

    日本水産学会秋季大会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮城   国名:日本国  

  • ノックアウトメダカを用いたトリブチルスズ結合タンパク質の異物結合・毒性軽減機能の解明

    #本山由里子・@高井優生・#小松霞・@島崎洋平・@大嶋雄治

    日本水産学会秋季大会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮城   国名:日本国  

  • ポリスチレンマイクロプラスチックの粒径がアントラセンの吸着に及ぼす影響

    #徳永美遥・@高井優生・@島崎洋平・@平舘俊太郎・@大嶋雄治

    日本水産学会秋季大会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮城   国名:日本国  

  • メダカの食欲とマイクロプラスチックの関係:なぜマイクロプラスチックによってメダカの行動が変化するのか?

    @高井 優生, #小松 霞, @島崎 洋平, @大嶋 雄治

    日本環境毒性学会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • Peek-A-Boo test:メダカを用いた抗不安薬・抗うつ薬の影響評価法の検討

    @高井優生, #泉むつみ, #本山由里子, @島崎洋平, @大嶋雄治, @姜益俊

    環境化学物質3学会合同大会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月 - 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:徳島   国名:日本国  

  • ジャワメダカ(Oryzias javanicus)のアントラセン蓄積に及ぼすマイクロプラスチックのサイズおよび濃度の影響

    @高井優生, #富永晃世,# 徳永美遥,@本田匡人, @島崎洋平, @大嶋雄治

    環境化学物質3学会合同大会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月 - 2023年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:徳島   国名:日本国  

  • ポリスチレンマイクロプラスチックの水中濃度がジャワメダカのアントラセン取り込みに与える影響

    @高井優生, #徳永美遥, @島崎洋平, @大嶋雄治

    日本水産学会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京海洋大学   国名:日本国  

  • 2 μm ポリスチレンマイクロプラスチックを曝露したメダカ消化管の組織学的観察

    @大嶋雄治,#久保真樹,@鶴田幸成,#許 馨宁,#劉 揚清,@島崎洋平

    環境化学物質3学会合同大会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山国際会議場   国名:日本国  

  • Effects of the antifouling agent diuron and tributyltin on the sinking behavior, photosynthetic rate of the marine planktonic diatom species

    #Mst Ruhina Margia Khanam, @Yohei Shimasaki, @Yuji Oshima

    2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Behavior analysis of marine medaka Oryzias javanicus exposed to harmful alga Karenia mikimotoi using one-class support vector machine algorithms

    2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • ジャワメダカ(Oryzias javanicus)の生残・遺伝子発現に及ぼす有害渦鞭毛藻Cochlodinium polykrikoides の影響

    #野田有紗、#高井優生、@鶴田幸成、@向井幸樹、#Abrianna Elke Chairil、@太田耕平、@島崎洋平、@松山幸彦、@大嶋雄治

    令和4年度日本水産学会春季大会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本大学生物資源科学部(オンライン開催)   国名:日本国  

  • Histological analysis of the gills of tributyltin binding protein type 1 gene knock out strain Japanese medaka (Oryzias latipes) exposed to the harmful alga Karenia mikimotoi

    2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 微細ポリスチレンマイクロプラスチックがジャワメダカのアントラセン取込み量に与える影響

    #高井優生、#内田祐紀哉、@本田匡人、@島崎洋平、@大嶋雄治

    令和4年度日本水産学会春季大会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本大学生物資源科学部(オンライン開催)   国名:日本国  

  • メダカの群れ形成行動に及ぼす微細マイクロプラスチックと向精神薬ジアゼパムの複合影響

    #高井優生、#徳住英彰、#井上傑士、#佐藤萌子、@姜 益俊、@島崎洋平、@大嶋雄治

    令和4年度日本水産学会春季大会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本大学生物資源科学部(オンライン開催)   国名:日本国  

  • 魚類におけるalpha1 酸性糖タンパク質ホモログ-メダカトリブチルスズ結合タンパク質1 の性ステロイド結合能

    #博多 響、#高井優生、@李在萬、@島崎洋平、@大嶋雄治

    令和4年度日本水産学会春季大会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本大学生物資源科学部(オンライン開催)   国名:日本国  

  • マイクロプラスチックがメダカの群れ行動に及ぼす影響

    #田村優衣、#高井優生、@島崎洋平、@大嶋雄治

    第56回日本水環境学会年会発表  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山大学(オンライン開催)   国名:日本国  

  • 微細マイクロプラスチックのベクター効果:ポリスチレンマイクロプラスチックとアントラセンの複合影響

    #高井優生、#内田祐紀哉、@本田匡人、@島崎洋平、@大嶋雄治

    第56回日本水環境学会年会発表  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山大学(オンライン開催)   国名:日本国  

  • マイクロプラスチックのベクター効果に及ぼす劣化の影響

    #内田祐紀哉、#高井優生、@島崎洋平、@大嶋雄治

    第56回日本水環境学会年会発表  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山大学(オンライン開催)   国名:日本国  

  • 非ステロイド性抗炎症薬ジクロフェナク曝露による メダカ下顎欠損機構に関する研究

    #井上傑士、#佐藤萌子、#高井優生、@赤坂泰輝、@横田弘文、@島崎洋平、@大嶋雄治

    第56回日本水環境学会年会発表  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山大学(オンライン開催)   国名:日本国  

  • 有機リン系農薬クロルピリホスの曝露がメダカ(Oryzias latipes)の警報物誘導不安行動に与える影響

    #徳住英彰、@島崎洋平、@大嶋雄治

    第56回日本水環境学会年会発表  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山大学(オンライン開催)   国名:日本国  

  • 有機リン系農薬クロルピリホスがメダカ(Oryzias latipes)の警報物質応答性に与える影響

    #徳住英彰、#高井優生、@姜益俊、@島崎洋平、@大嶋雄治

    令和3年度 第2回 日本環境毒性学会研究発表会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学(オンライン)   国名:日本国  

  • トリブチルスズ結合タンパク質のステロイドおよび環境ホルモンに対する結合とその作用緩和能

    #博多 響、#高井優生、@李 在萬、@島崎洋平、@大嶋雄治

    令和3年度 第2回 日本環境毒性学会研究発表会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学(オンライン)   国名:日本国  

  • マイクロプラスチックがメダカの群れ行動に及ぼす影響

    #田村優衣、#高井優生、#Lee SeokHyun、@姜 益俊、@島崎洋平、@大嶋 雄治

    令和3年度 第2回 日本環境毒性学会研究発表会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学(オンライン)   国名:日本国  

  • 有機リン系農薬クロルピリホスの曝露がメダカ(Oryzias latipes)の警報物質応答性に与える影響

    #徳住英彰、#高井優生、@姜益俊、@島崎洋平、@大嶋雄治

    令和3年度 日本水産学会九州支部大会  2022年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学(オンライン)   国名:日本国  

  • マイクロプラスチックとジクロフェナクがメダカの行動に及ぼす影響

    #文運澤、#徳住英彰、#高井優生、@姜益俊、@島崎洋平、@大嶋雄治

    令和3年度 日本水産学会九州支部大会  2022年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学(オンライン)   国名:日本国  

  • ジクロフェナクを曝露したメダカにおける下顎欠損と闘い行動の関係

    #井上傑士、#佐藤萌子、#高井優生、#赤坂泰輝、@横田弘文、@姜益俊、@島崎洋平、@大嶋雄治

    令和3年度 日本水産学会九州支部大会  2022年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学(オンライン)   国名:日本国  

  • メダカにおけるアントラセンの吸収排泄に及ぼす破砕劣化マイクロプラスチックの影響

    #内田祐紀哉、#早稲田真未、#井上傑士、#高井優生、@島崎洋平、@大嶋雄治

    令和3年度 日本環境毒性学会研究発表会  2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学(オンライン)   国名:日本国  

  • Semi permeable membrane device(SPMD)を用いた化学物質の生物蓄積性試験代替法の検討

    #早稲田真未、@森岡大貴、@井上義之、@本田匡人、@島崎洋平、@大嶋雄治

    令和3年度 日本環境毒性学会研究発表会  2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学(オンライン)   国名:日本国  

  • 魚類リポカリンタンパク質 TBT-bp2破壊メダカにおける白点虫感染機構の解析

    #高井優生,#助田将樹,@高村匠,@長野陽介,@島崎洋平,@杣本智軌,@大嶋雄治

    令和2年度日本水産学会春季大会  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 魚類リポカリンTBT-bp2-GFPノックインメダカの作成

    #榎眞太郎,@鵜木(加藤)洋子,@荻野由紀子,@島崎洋平,@大嶋雄治

    令和2年度日本水産学会春季大会  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • Intake of expanded polystyrene and generation of microplastic in wharf roach.

    #Lee SeokHyun,@Masato Honda,@Koki Mukai,@Tomohiro Hirasawa,@Takashi Hatakeyama,@Tsuruda Yukinari,@Yohei Shimasaki,@Yuji Oshima

    2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Residual 2 µm polystyrene microplastics inside of the medaka body

    令和2年度日本環境毒性学会オンライン発表会  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 解熱鎮痛剤ジクロフェナク暴露によるメダカの下顎欠損の影響

    #佐藤萌子,#井上傑士,#徳住英彰,@島崎洋平,@大嶋雄治

    令和2年度日本環境毒性学会オンライン発表会  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • マイクロプラスチックとアントラセンの複合暴露が海産メダカへ与える影響

    #⾼井優⽣,#富永晃世,#早稲⽥真未,#内⽥祐紀哉,#本⽥匡⼈,@島崎洋平,@⼤嶋雄治

    令和2年度日本環境毒性学会オンライン発表会  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • マイクロプラスチックの動物プランクトンを介したメダカへの生物濃縮

    #鳥山秀,#榎眞太郎,@島崎洋平,@大嶋雄治

    令和2年度日本環境毒性学会オンライン発表会  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • ジクロフェナクがメダカの下顎部に及ぼす影響解明

    #佐藤萌子,#井上傑士,@島崎洋平,@大嶋雄治

    令和2年度日本水産学会九州支部大会  2021年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • CRISPR/Cas 9によるメダカTBT-bp2に対するGFPノックイン

    #榎眞太郎,@鵜木陽子,@荻野由紀子,@島崎洋平, 大嶋雄治

    令和2年度日本水産学会九州支部大会  2021年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • Detection of microplastics in Wharf roach collected from coastal of Japan.

    #Lee SeokHyun,@Masato Honda ,@Kouki Mukai ,@Tomohiro Hirasawa,@Takashi Hatakeyama,@Yukinari Tsuruda,@Yohei Shimasaki,@Yuji Oshima.

    2021年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Accumulation of microplastics on medaka fish and artemia

    @Yuji Oshima,#Hijiri Ogawa,#Yangqing Liu,@Yohei Shimasaki

    SETAC North America 40th Annual Meeting  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:カナダ  

  • Toxicity of tributyltin and triclosan in tributyltin-binding protein 2 knocked-out mutant strain of Japanese medaka, Oryzias latipes

    @Yuji Oshima,#Takumi Takamura,#Shintaro Enoki,@Yoko Kato-Unoki,#Yosuke Nagano,@Masato Kinoshita,@Takeshi Kitano,@Xuchun Qiu,@Ik-Joon Kang,@Xuxhun Qiu,@Yohei Shimasakia

    SETAC North America 40th Annual Meeting  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:カナダ  

  • Combined toxicities of tributyltin and polychlorinated biphenyls on the development and hatching of Japanese medaka (Oryzias latipes) embryos via in ovo nanoinjection

    @Xuchun Qiu,@Sang-Gyoon Kim,@Ik-Joon Kang,@Takeshi Hano,@Yohei Shimasaki,@Yuji Oshima

    SETAC North America 40th Annual Meeting  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:カナダ  

  • Effects of TBT on sinking rate and physiological parameters of marine planktonic diatom, Thalassiosira pseudonana 国際会議

    #Mst. Ruhina Margia Khanam,@Yohei Shimasaki,@Koki Mukai,@Yuji Oshima

    PICES-2019 Annual Meeting  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:カナダ  

  • Effect of environmental factors on bloom formation of the toxic dinoflagellate Alexandrium catenella in Kariya Bay of northern Kyushu in Japan 国際会議

    #Koki Mukai,@Yohei Shimasaki,#Yukie Ohara,@Yuji Oshima

    PICES-2019 Annual Meeting  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:カナダ  

  • 遺伝子ノックアウトメダカを用いた毒性試験によるトリブチルスズ結合タンパク質の毒性軽減機能の解析

    #高村匠,#榎眞太,@島崎洋平,@大嶋雄治,@鵜木陽子,@邱旭春

    日本環境毒性学会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:茨城県つくば市   国名:日本国  

  • トリブチルスズ結合タンパク質type2ノックアウトメダカにおける遺伝子の網羅的発現変動解析

    #榎眞太郎,#髙村匠,@島崎洋平@鵜木(加藤)陽子,@大嶋雄治

    日本水産学会秋季大会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福井県永平寺町   国名:日本国  

  • Accumulation of microplastics and its reproductive effect in medaka fish.

    @Yuji Oshima,#Mona Assas,@Chen kun,#Hijiri Ogawa,@Hi Xu,#Yangqing Liu,@Xuchun Qiu,@Yohei Shimasaki

    9th International Conference on Marine Pollution and Ecotxicology  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:中華人民共和国  

  • Toxicity of tributyltin and triclosan in tributyltin-binding protein 2 knocked-out mutant strain of Japanese medaka, Oryzias latipes

    @Yuji Oshima,#Takumi Takamura,#Shintaro Enoki,@Yoko Kato-Unoki,#Yosuke Nagano,@Masato Kinoshita,@Takeshi Kitano,@Xuchun Qiu,@Ik-Joon Kang,@Xuxhun Qiu,@Yohei Shimasakia

    9th International Conference on Marine Pollution and Ecotxicology  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:中華人民共和国  

  • メダカにおけるマイクロプラスチックの生物濃縮

    #小川聖、#劉揚清、@島崎洋平、@大嶋雄治

    日本水産学会  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京海洋大学   国名:日本国  

  • 光学式有害プランクトン検出センサーによる 有害赤潮原因藻の存在量推定と現場モニタリング評価

    @吉田光男、@島崎洋平、@井口大輝、@中里礼大、 @本田清一郎、@岡田靖彦、@大嶋雄治

    日本水産学会  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京海洋大学   国名:日本国  

  • DNAバーコーディングを用いた有明海海底堆積物中の生物相解析

    #向井幸樹、@島崎洋平、@鵜木陽子、@Xuchun Qiu、@杉原真司、@生地暢、@田井明、@楠田哲也、@大嶋雄治

    日本水産学会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 共焦点レーザー顕微鏡を用いた赤潮原因藻類のクロロフィル蛍光スペクトルの比較解析

    @島崎洋平、@奥川友紀、@宮村和良、@大竹周作、@井口 大輝、@本田清一郎、@吉田光男、@加藤宏晴 、@Xuchun Qiu、#向井幸樹、@大嶋雄治

    日本水産学会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 有害ラフィド藻Chattonella marinaにおける抗酸化酵素Peroxiredoxinの異なる光強度下における発現変動解析

    向井幸樹, 島崎洋平, Xuchun Qiu, 大嶋 雄治

    日本水産学会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月 - 2016年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

    【目的】有害赤潮藻の増殖・衰退に関わる細胞生理機構に関する知見は十分ではない。我々は先行研究でChattonella marinaの増殖能力低下と相関して、抗酸化酵素Peroxiredoxin(以下、Prx)のタンパク質量が減少することを、確認培養株および現場細胞を用いて明らかにした。さらに、また、過酸化水素暴露によりPrx遺伝子発現量が誘導されること、本種株内にはPrx低発現株が存在し、それらは通常発現株よりも培養中の生存期間が短いこと、過酸化水素暴露によりPrx遺伝子発現量が誘導されることを確認した。したがってPrxは活性酸素種消去能酸化ストレスを軽減することにより、本種の増殖および細胞の維持に大きく貢献している 関与することが推測された可能性が示唆された 。そこで本研究では、藻類増殖の重要な環境要因である必要要素である光に着目し、強い異なる光強度下で生じると予測される酸化ストレスに対するPrx遺伝子の発現応答を定量PCRにより分析した。 【方法】C. marina (NIES-1)を定常期初期(細胞密度15,180 cells/mL)まで培養(100 µmol photons/m2/s、14h明:10h暗、25℃)した後、3つの光強度区(0、100および1,000 µmol photons/m2/s:0区、100区および1,000区)に分け、7日間培養した(各60 mL、n=4)。培養し、0、1、3、5および7日にサンプリングして細胞密度を調べた。また死滅が観察される前の0、1および3日目のサンプルについて、Prxの発現量(定量PCR)、光合成活性(Fv/Fm)、過酸化水素濃度(発光法)および過酸化水素分解活性(カタラーゼ活性換算)を測定し、Prx発現量と他パラメータの関連性を比較解析した。 【結果】100区において細胞密度は徐々に増加したが、0および1,000区では培養3日目以降から減少した。特に1,000区では細胞当たりの過酸化水素濃度も有意に上昇していいたため、過剰光による酸化ストレスの影響が推測された。定量PCRの結果、1,000区におけるPrx発現量が他区に比べ有意に増加しており、過酸化水素分解活性も有意に増加していた。また、Prx発現量と過酸化水素濃度および分解活性との間に有意な正の相関が認められた。以上のことから、過剰な光により細胞内に蓄積した有害な過酸化水素を分解するためにPrxの発現が誘導されたが、1,000区ではPrxの分解能力を超えて過酸化水素が蓄積し、細胞が損傷を受けた結果、死滅した可能性が示唆された。

  • トリブチルスズの海産珪藻に対する毒性作用機構の解明

    後藤央, 島崎洋平, Xuchun Qiu, Mst. Ruhina Margia Khanam, 津山 孝人, 大嶋 雄治

    日本水産学会  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月 - 2016年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

    【目的】近年、化学物質の毒性機構に基づいた生態系への有害性予測の重要性が提唱されている。トリブチルスズ(TBT)は船底や漁網の防汚剤として大量に使用され、規制後の現在でも環境試料中から検出されている。一般にTBTはATPase活性を阻害することが知られているが、光合成生物に対する作用機構は十分に検討されていない。本研究では、沿岸域の主要な基礎生産者である珪藻を用い、種々タンパク質の発現量に対するTBTの影響を調べ、作用機構を解明することを目的とした。 【方法】改変SWM3培地により初期細胞密度を1.0×1

  • 励起蛍光スペクトルを利用した渦鞭毛藻Karenia mikimotoi赤潮動態モニタリング法の検討

    島崎洋平, Xuchun Qiu, 向井幸樹, 後藤央, 本田清一郎, 吉田光男, 大嶋 雄治

    日本水産学会  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月 - 2016年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    【目的】有害赤潮藻のモニタリングには多大な労力を必要とするため、その軽減に繋がる技術開発は水産上重要な課題である。我々は有害赤潮生物種のモニタリングへの光合成色素等に起因する励起蛍光スペクトルの適用について検討している。その結果、渦鞭毛藻Karenia mikimotoi培養液に対し、440 nmの励起光を照射した際のクロロフィル蛍光スペクトルにおける検出波長670 nmの蛍光値に対する685 nmの蛍光値の比(f685/670)が、調べた他の単細胞藻種よりも最大で2倍近く高いことを示した(H26年度水産

  • Benzo[c]phenanthrene水酸化体を投与したメダカ胚における遺伝子の発現変動

    •吉武修平, 鈴木信雄, 早川和一 , 島崎洋平, 大嶋 雄治

    日本水産学会春季大会  2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京海洋大学   国名:日本国  

  • CRISPR/Cas9 system を用いたTBT-bps ノックアウトメダカの作出

    •松永啓志, 鵜木(加藤)陽子, 高井優生, 島崎洋平, 木下政人, 大嶋 雄治

    日本水産学会春季大会  2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京海洋大学   国名:日本国  

  • 反復低酸素暴露がタイラギの呼吸代謝と行動に及ぼす影響.

    本田匡人、郡司掛博昭、諸石淳也、姜益俊、島崎洋平、大嶋雄治

    2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    開催地:鹿児島大学   国名:日本国  

  • Toxic responses of embryos of Japanese medaka fish (Oryzias latipes) to pharmaceuticals and personal care products using in ovo nanoinjection 国際会議

    Nassef M, Seki M, Shimasaki Y, Oshima Y

    SETAC Asia Pacific  2010年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月

    国名:中華人民共和国  

  • THE DETOXIFICATION AND EXCRETION FUNCTION OF TRIBUTYLTIN BINDING PROTEIN IN JAPANESE FLOUNDER, Paralichthyes olivaceus 国際会議

    Oshima Y, Satone H, Yumi Oba Y, Lee JM, Kusakabe T, Kawabata S, Shimasaki Y, Suzuki N, and Sasayama Y.

    SETAC Asia Pacific  2010年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月

    国名:中華人民共和国  

  • THE DETOXIFICATION AND EXCRETION FUNCTION OF TRIBUTYLTIN BINDING PROTEIN IN JAPANESE FLOUNDER, Paralichthyes olivaceus 国際会議

    Oshima Y, Satone H, Yumi Oba Y, Lee JM, Kusakabe T, Kawabata S, Shimasaki Y, Suzuki N, and Sasayama Y.

    SETAC Asia Pacific  2010年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月

    国名:中華人民共和国  

  • GENE EXPRESSION PROFILE IN MEDAKA FISH EXPOSED TO TRICLOSAN, DICLOFENAC AND CARBAMAZEPINE 国際会議

    M Nassef, Y K Unoki, Y Shimasaki and Y Oshima

    International Conference on Marine Pollution and Ecotoxicology (ICMP),  2010年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年5月 - 2011年6月

    国名:中華人民共和国  

  • INDUCTION OF THE TRIBUTYLTIN-BINDING PROTEIN 2 OF JAPANESE FLOUNDER, Paralichthys olivaceus BY EXPOSURE OF TRIBUTYLTIN-d27 国際会議

    Y Oshima, T. Tawaratsumida, Y Oba, H Satone, Y Shimasaki

    International Conference on Marine Pollution and Ecotoxicology (ICMP),  2010年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年5月 - 2011年6月

    国名:中華人民共和国  

  • Analysis of the tribu-tyltin-binding protein gene of Japanese flounder, Paralichthys olivaceus. 国際会議

    Oshima, Y., Ooba Y., Satone H., Shimasaki, Y., Hashiguchi, Y.

    SETAC Europa  2010年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年5月 - 2011年5月

    国名:スペイン  

  • Tributyltin-binding protein type 1 rescued the inhibition of oste-oblastic activity induced by TBT 国際会議

    Satone H., Lee J.M., Kusakabe T., Kawabata, S., Suzuki N. , Sasayama Y. , Oba Y., Shimasaki Y., Oshima Y.

    SETAC Europa  2010年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年5月 - 2011年5月

    国名:スペイン  

  • Accumulation of tributyltin in the blood of pufferfish 国際会議

    Miki S., Ikeda K., Oba Y., Satone H., Shimasaki Y., Onikira N., Arakawa O, Oshima Y.

    SETAC Europa  2010年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年5月 - 2011年5月

    国名:スペイン  

  • Evaluation of mixture toxicity and its mechanism on medaka (Oryzias latipes) embryos nanoinjected with a binary mixture of tributyltin and polychlorinated biphenyls 国際会議

    Y. Oshima, S. Matsumoto, S-G. Kim, K. Nakayama, I-J. Kang, T. Suzuki, Y. Shimasaki, and T. Honjo.

    5th World Fisheries Congress  2009年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年10月 - 2009年10月

    国名:日本国  

  • Tributyltin is a possible aromatase inhibitor in male rat

    Omura M, Ogata R, Kubo K, Shimasaki Y. Aou S, Oshima Y, Inoue N

    2000年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 塩化トリブチルスズに関する二世代生殖毒性試験 -オスラットへの影響-

    大村実, 尾形里香, 井上尚英, 粟生修司, 久保和彦, 大嶋雄治, 島崎洋平

    精子形成・精巣毒性研究会  2000年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮崎   国名:日本国  

  • トリブチルスズは哺乳類にとっても内分泌撹乱物質か?- 2. オスへの影響 -

    大村実, 尾方里香, 田中昭代, 平田美由紀, 槇田裕之, 井上尚英, 粟生修司, 久保和彦, 大嶋雄治, 島崎洋平

    日本衛生学会  2000年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • トリブチルスズは哺乳類にとっても内分泌撹乱物質か? - 1. メスへの影響 -

    尾方里香, 大村実, 田中昭代, 平田美由紀, 槇田裕之, 井上尚英, 粟生修司, 久保和彦, 大嶋雄治, 島崎洋平

    日本衛生学会  2000年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • トリブチルスズに関する二世代生殖毒性試験 - メスへの影響 -

    尾方里香, 大村実, 粟生修司, 久保和彦, 大嶋雄治, 島崎洋平

    日本内分泌撹乱化学物質学会  1999年2月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 福岡湾箱崎漁港における浮遊性珪藻Skeletonema costatumの栄養細胞と休眠期細胞の挙動

    吉川壮太・紫加田知幸・松原賢・長副聡・島崎洋平・大嶋雄治・本城凡夫

    日本水産学会・九州支部大会  2007年1月 

     詳細を見る

    開催地:宮崎   国名:日本国  

  • 珪藻類の増殖と発芽および渦鞭毛藻殖に及ぼす水温、日長、光強度の影響

    松原賢・長副聡・山崎康裕・紫加田知幸・島崎洋平・大嶋雄治・本城凡夫

    日本水産学会・九州支部大会  2007年1月 

     詳細を見る

    開催地:宮崎   国名:日本国  

  • Effects of temperature and light on benthic cell germination and germinated cell survival of the noxious raphidophyte Heterosigma akashiwo. 国際会議

    Shikata T, Nagasoe S, Matsubara T, Yamasaki Y, Shimasaki Y, Oshima Y, Honjo T

    The International Society for the Study of Harmful Algae  2006年9月 

     詳細を見る

    国名:デンマーク王国  

  • Inhibitory effects of diatoms on the growth of the dinoflagellate Akashiwo sanguinea 国際会議

    Matsubara T, Nagasoe S, Yamasaki Y, Shikata T, Shimasaki Y, Oshima Y, Honjo T

    The International Society for the Study of Harmful Algae  2006年9月 

     詳細を見る

    国名:デンマーク王国  

  • Synergistic toxicities of diazinon, fenitrothion and benthiocarb on Daphnia magna 国際会議

    W. Tanoue, Y. Oshima, A. Kawaguchi, T. Yanagawa, M. Maeda, T. Nosaka, Y. Shimasaki, and T. Honjo

    SETAC Asia/Pacific 2006  2006年11月 

     詳細を見る

    国名:中華人民共和国  

  • Allelopathic interaction between the bacillariophyte (Greville) Cleve and the raphidophyte Heterosigma akashiwo (Hada) Hada ex Hara et Chihara 国際会議

    Y. Yamasaki, S. Nagasoe, T. Shikata, T. Matsubara, Y. Shimasaki, Y. Ohima, and T. Honjo

    12th International Conference on Harmful Algae  2006年9月 

     詳細を見る

    国名:デンマーク王国  

  • Mixture toxicities of tributyltin and polychlorinated biphenyls on medaka (Oryzias latipes) 国際会議

    Y. Oshima, K. Nakayama, S. G. Kim, Y. Shimasaki, and T. Honjo

    SETAC Asia/Pacific 

     詳細を見る

    国名:中華人民共和国  

  • 珪藻 Skeletonema costatum のラフィド藻 Heterosigma akashiwo に対する増殖抑制効果

    廣瀬道宣・山崎康裕・島崎洋平・大嶋雄治・本城凡夫

    日本プランクトン学会  2006年9月 

     詳細を見る

    開催地:広島   国名:日本国  

  • 渦鞭毛藻 Cochlodinium polykrikoides と他種植物プランクトンの種特異的増殖相互作用

    山崎康裕・長副聡・松原賢・紫加田知幸・島崎洋平・大嶋雄治・本城凡夫

    日本プランクトン学会  2006年9月 

     詳細を見る

    開催地:広島   国名:日本国  

  • トリブチルスズを暴露したメダカの脳における遺伝子発現解析

    瀬井直美・仲山慶・田代康介・榎本亜紀子・大嶋雄治・島崎洋平・本城凡夫

    日本内分泌攪乱化学物質学会  2006年11月 

     詳細を見る

    開催地:東京   国名:日本国  

  • ヒラメ( Paralichthys olivaceus )におけるトリブチルスズ結合タンパク質タイプ1遺伝子の解析およびその機能に関する研究

    佐藤根妃奈・高橋英理子・大嶋雄治・島崎洋平・北野健・川畑俊一郎・本城凡夫

    日本内分泌攪乱化学物質学会  2006年11月 

     詳細を見る

    開催地:東京   国名:日本国  

  • ヒラメ( Paralichthys olivaceus )におけるトリブチルスズ結合タンパク質タイプ2遺伝子の解析

    大場由美・島崎洋平・大嶋雄治・中尾実樹・北野健・川畑俊一郎・本城凡夫

    日本内意分泌攪乱化学物質学会  2006年11月 

     詳細を見る

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 海水および植物プランクトンより暴露したトリブチルスズの蓄積

    井上英・大嶋雄治・薄浩則・浜口昌巳・花村幸生・島崎洋平・本城凡夫

    日本内分泌攪乱化学物質学会  2006年11月 

     詳細を見る

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Heterosigma akashiwo の増殖とそれに関係する水質特性

    紫加田知幸・吉川壮太・松原賢・田上航・山崎康裕・松山幸彦・島崎洋平・大嶋雄治・本城凡夫

    2007年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京海洋大学   国名:日本国  

  • トリブチルスズを暴露したメダカ脳における遺伝子発現の変動

    瀬井直美・○大嶋雄治・田代康介・仲山慶・島崎洋平・本城凡夫

    第13回日本環境毒性学会・バイオアッセイ研究会合同研究発表会  2007年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京海洋大学   国名:日本国  

  • ヒラメ( Paralichthys olivaceus )トリブチルスズ結合タンパク質タイプ2の遺伝子解析

    大場由美・島崎洋平・大嶋雄治・佐藤根妃奈(九大院農)・北野健(熊大院理)・中尾実樹(九大院農)・川畑俊一郎(九大院理)・本城凡夫(九大院農)

    平成19年度日本水産学会秋季大会  2007年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道大学函館キャンパス   国名:日本国  

  • 沿岸性珪藻類の発芽およびその直後の増殖に及ぼす光波長の影響

    紫加田知幸・額田篤史・松原賢・山崎康裕・島崎洋平・大嶋雄治・本城凡夫

    平成19年度日本水産学会秋季大会  2007年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道大学函館キャンパス   国名:日本国  

  • ヒラメ( Paralichthys olivaceus )トリブチルスズ結合タンパク質タイプ1の遺伝子解析

    佐藤根妃奈・大嶋雄治・島崎洋平・俵積田貴彦・大場由美(九大院農)・北野健(熊大院理)・本城凡夫(九大院農)

    平成19年度日本水産学会秋季大会  2007年9月 

     詳細を見る

    開催地:北海道大学函館キャンパス   国名:日本国  

  • トラフグ血清中におけるトリブチルスズ結合タンパク質

    山内聡・大嶋雄治・島崎洋平・大場由美・佐藤根妃奈・本城凡夫(九大院農)

    平成19年度日本水産学会秋季大会  2007年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道大学函館キャンパス   国名:日本国  

  • ラフィド藻 Heterosigma akashiwo の高分子アレロパシー物質が珪藻 Skeletonema costatum の増殖に与える効果

    山崎康裕・松原賢・紫加田知幸・島崎洋平・大嶋雄治・本城凡夫(九大院農)

    平成19年度日本水産学会秋季大会  2007年9月 

     詳細を見る

    開催地:北海道大学函館キャンパス   国名:日本国  

  • 現場赤潮海水中に存在する Heterosigma akashiwo が産生するアレロパシー物質の役割

    山崎康裕・紫加田知幸・額田篤史・一木智子・松原賢・島崎洋平・大嶋雄治・中尾実樹・本城凡夫(九大院農)

    平成19年度日本水産学会秋季大会  2007年9月 

     詳細を見る

    開催地:北海道大学函館キャンパス   国名:日本国  

  • 博多湾における渦鞭毛藻 Akashiwo sanguinea の分布様式

    松原賢(九大院農)・長副聡(水研セ瀬水研)・山崎康裕・紫加田知幸・島崎洋平・大嶋雄治・本城凡夫(九大院農)

    平成19年度日本水産学会秋季大会  2007年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • メダカ胚―ナノインジェクションを用いたトリブチルスズとポリ塩化ビフェニルの複合毒性の評価と機構解明

    金相均・○大嶋雄治・松本充平・瀬井直美・仲山慶・姜益俊・鈴木徹・島崎洋平・本城凡夫

    第10回環境ホルモン学会研究発表会  2007年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:さいたま市   国名:日本国  

  • 脳の遺伝子発現に及ぼすトリブチルスズの影響

    瀬井直美・○大嶋雄治・仲山慶・安東宏徳・田代康介・島崎洋平・本城凡夫

    第10回環境ホルモン学会研究発表会  2007年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:さいたま市   国名:日本国  

  • 沿岸性鞭毛藻類の増殖に及ぼす光波長の影響

    額田篤史・紫加田知幸・松原賢・山崎康裕・島崎洋平・大嶋雄治・本城凡夫

    日本水産学会春季大会  2008年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東海大学海洋学部   国名:日本国  

  • 箱崎漁港における植物プランクトン種の季節変遷パターン

    紫加田知幸・長副聡(瀬戸内水研)・松原賢・吉川壮太・島崎洋平・大嶋雄治・本城凡夫

    日本水産学会春季大会  2008年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東海大学海洋学部   国名:日本国  

  • 瀬戸内海における渦鞭毛藻Cochlodinium convolutumの初検出

    松山幸彦(水研セ瀬水研)・佐野明子。末友靖隆・中島篤巳(岩国市立ミクロ生物館)・島崎洋平(九大院農)

    日本水産学会春季大会  2008年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東海大学海洋学部   国名:日本国  

  • フナムシを用いた渚域のトリブチルスズ汚染調査

    大嶋 雄治, Suzanne Undap, 本田匡人, 松永啓志, 島崎 洋平, 宗原弘幸, 武田 哲, 大越和加, 安東宏徳, 鈴木信雄

    平成25年度日本水産学会春季大会  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京海洋大学   国名:日本国  

  • フグ毒結合タンパク質の魚種間分布

    小松正治, LEE JAE MAN, 橋口康之, 白石 真, 野中翔平, 島崎 洋平, 望岡 典隆, 日下部 宜宏, 大嶋 雄治

    平成 25 年度日本水産学会春季大会  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京海洋大学   国名:日本国  

  • ラフィド藻 Chattonella marina細胞中の過酸化水素消去酵素peroxidoredoxinの遺伝子解析

    寺本彩乃, 島崎 洋平, 溝口直洋, Qiu Xuchun, 鵜木陽子, 津山 孝人, 中島悠, 本城凡夫, 大嶋 雄治

    平成 25 年度日本水産学会春季大会  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京海洋大学   国名:日本国  

  • 有害ラフィド藻Chattonellaの光合成活性と増殖との関係

    Qiu Xuchun, 島崎 洋平, 津山 孝人, 本田匡人, 溝口直洋, 松原賢, 本城凡夫, 大嶋 雄治

    平成 25 年度日本水産学会春季大会  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京海洋大学   国名:日本国  

  • Effects of two herbicides (thiobencarb and DCMU) on fresh water green algae, Pseudokirchneriella subcapitata (NIES-35) under various water temperatures 国際会議

    Rumana Tasmin, Yohei Shimasaki, Michito Tsuyama, Xuchun Qiu, Fatma Khalil, Ik-Joon Kang, Yuji Oshima

    SETAC Asia Pacific  2012年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • First results from a ring study of a new rapid alga test estimating chemical influence on algal growth 国際会議

    Katsumata M, Tatarazako N, Tanaka T, Kikuchi M, Arizono K, Oishi N, Kawanishi M, Yokobori N, Yamamoto H, Tsuboi Y, Mizuno T, Niino T, Yohei Shimasaki, Sugaya Y

    SETAC Asia Pacific  2012年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Tributyltin Contamination of Marine Sediments in The Major Port of Indonesia and Northern Kyushu, Japan 国際会議

    Undap S, Nirmala K, Tasmin R, Khalil F, Yohei Shimasaki, Yuji Oshima

    SETAC Asia Pacific  2012年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Effect of repeated exposure to low-oxygen on respiratory metabolism and vertical movement of the pen shell Atrina lischkeana 国際会議

    Honda M, Gunjikake H, Matsui S, Kang IJ, Yohei Shimasaki, Yuji Oshima

    SETAC Asia Pacific  2012年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Effects of herbicide thiobencarb on growth, photosynthetic activity and protein expression of centric diatom Thalassiosira pseudonana 国際会議

    Yohei Shimasaki, Tasmin R, Michito Tsuyama, Qiu X, Shimizu M, Hirofumi Ichinose, Kato-Unoki Y, Kang IJ, Honjo T, Yuji Oshima

    SETAC Asia Pacific  2012年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Binding of tributyltin to recombinant saxitoxin and tetrodotoxin binding protein from the puffer fish Takifugu rubupires. 国際会議

    Nakamura A, JAE MAN LEE, takahiro kusakabe, Miki S, Nonaka S, Komatsu S, Yohei Shimasaki, Yuji Oshima

    SETAC Asia Pacific  2012年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Temporal variations in photosynthetic activity and phase-dependent cellular protein expression during growth of harmful raphidophyte Chattonella antiqua 国際会議

    Qiu X, Yohei Shimasaki, Michito Tsuyama, Yamada T, Honda M, Kato-Unoki Y, Takashi Nakashima, Yamasaki Y, Honjo T, Yuji Oshima

    15th International Conference on Harmful Algae  2012年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:大韓民国  

  • Allelopathy of the raphidophyte Heterosigma akashiwo against the dinoflagellate Akashiwo sanguinea is mediated via allelochemicals and cell contact 国際会議

    Yohei Shimasaki, Qiu X, Yamasaki Y, Honda M, Matsubara T, Honjo T, Yuji Oshima

    15th International Conference on Harmful Algae  2012年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:大韓民国  

  • トラフグ血漿中におけるPFOS結合タンパク質の同定

    本田匡人 他5名

    日本環境毒性学会  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • フナムシを用いた渚域の放射性物質 および有機スズの汚染調査

    大嶋 雄治 他12名

    日本環境毒性学会  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • フナムシ(Ligia exotica)におけるペルフルオロオクタンスルホン酸の蓄積特性

    松永啓志 他5名

    日本水産学会秋季大会  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:三重県   国名:日本国  

  • フグ毒結合タンパク質発現トランスジェニックメダカの作製

    溝口直洋 他5名

    日本水産学会秋季大会  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:三重県   国名:日本国  

  • トラフグのフグ毒結合タンパク質組換え体の異物結合性

    野中翔平 他8名

    日本水産学会秋季大会  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:三重県   国名:日本国  

  • Identification of Perfluorooctane Sulfonate Binding Protein in Plasma of Tiger Pufferfish

    2013年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • Accumulation of organotins and perfluorooctane sulfonate in wharf roach (Ligia exotica Roux) and its ability to serve as a biomonitoring species for coastal pollution

    2013年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 赤潮海水中におけるシャットネラ細胞の増殖速度、光合成活性および関連タンパク質群の変動

    Xuchun Qiu 他4名

    日本水産学会春季大会  2014年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:北海道   国名:日本国  

  • 数種植物プランクトン培養株における励起蛍光スペクトルの比較解析

    島崎 洋平 他7名

    日本水産学会春季大会  2014年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:北海道   国名:日本国  

  • フナムシを用いた渚域のダイオキシン類および多環芳香族炭化水素の汚染調査

    大嶋雄治 他10名

    日本水産学会春季大会  2014年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:北海道   国名:日本国  

  • 次世代シーケンサーを用いたタイラギ遺伝子発現の解析

    桑野知美 他5名

    日本水産学会春季大会  2014年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:北海道   国名:日本国  

  • トランスジェニックメダカを用いたフグ毒結合タンパク質のTBT毒性軽減機能の証明

    溝口直洋 他5名

    日本水産学会春季大会  2014年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:北海道   国名:日本国  

  • トリブチルスズによるヒラメの雄化

    島崎洋平, 北野健, 大嶋雄治, 今田信由, 本城凡夫

    日本内分泌攪乱化学物質学会  2000年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神奈川・横浜   国名:日本国  

  • Effects of mixtures of tributyltin and polychlorinated biphenyls on reproduction in Japanese medaka (Oryzias latipes) part II: transgenerational toxicity. 国際会議

    K. Nakayama, Y. Oshima, K. Nagafuchi, T. Hano, Y. Shimasaki, T. Honjo

    23 th Society of Environmental Toxicology and Chemistry  2003年11月 

     詳細を見る

    国名:アメリカ合衆国  

  • High accumulation of tributyltin within the blood of flounder and flatfish 国際会議

    Y. Oshima, K. Nirmala, Y. Yokota, J. Go, Y. Shimasaki, N. Imada, T. Honjo, K. Kobayashi.

    9th PRIMO  1998年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:ノルウェー王国  

  • Accumulation of tributyltin (TBT) in the blood of fish and its transgenerational toxicity to the fish eggs 国際会議

    Y. Oshima, K. Nirmala, Y. Shimasaki, N. Imada, T. Honjo, K. Kobayashi.

    The 8th JSPS Seminar on Marine Science "Marine Conservation and Resource Rehabilitation"  1997年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:タイ王国  

  • Transgenerational toxicity of tributyltin, polychlorinated biphenyl and mixtures in Japanese medaka, Oryzias latipes

    Kei Nakayama, Yuji Oshima, Ken Nagafuchi, Yohei Shimasaki, Takeshi Hano, Tsuneo Honjo

    2003年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • トリブチルスズがシロギスの再生産に及ぼす影響

    島崎洋平、大嶋雄治、本城凡夫

    日本水産学会  2003年4月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • トリブチルスズの魚類血液への蓄積とそれに関与するタンパク質

    島崎洋平、大嶋雄治、横田佳子、北野健、中尾実樹、川畑俊一郎、今田信良、本城凡夫

    日本アクアゲノム研究会  2002年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎   国名:日本国  

  • トリブチルスズの魚類血液への蓄積とそれに関与するタンパク質

    島崎洋平, 大嶋雄治, 横田佳子, 北野健, 中尾実樹, 川畑俊一郎, 今田信良, 本城凡夫

    日本水産学会  2002年4月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:奈良   国名:日本国  

  • トリブチルスズによるヒラメの雄化

    島崎洋平, 北野健, 大嶋雄治, 井上英, 今田信由, 本城凡夫

    日本水産学会  2002年4月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:奈良   国名:日本国  

  • Distribution of tributyltin metabolites in the liver and brain in rats.

    Omura M, Shimasaki Y, Oshima Y, Nakayama K, Kubo K, Aou S, Ogata R, Hirata M, Inoue N.

    2001年12月 

     詳細を見る

    国名:日本国  

  • 魚類(シロギス)における有機スズの体内動態と次世代への移行

    島崎洋平, 大嶋雄治, 今田信良, 本城凡夫

    日本内分泌攪乱化学物質学会  2001年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:茨城・筑波   国名:日本国  

▼全件表示

MISC

  • 赤潮に対する絶食効果の科学的メカニズム

    太田耕平, 向井幸樹, チャクラボーティ・タパス, 島崎洋平

    アクアネット   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Recent Progress in the Study of Peroxiredoxin in the Harmful Algal Bloom Species Chattonella marina 査読

    @Shimasaki, Yohei,#Mukai Koki,#Takai Yuki,@Qiu Xuchun,@Oshima Yuji

    ANTIOXIDANTS   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/antiox10020162

  • メダカにおけるマイクロプラスチックの動態とその影響

    大嶋雄治, 島崎洋平

    2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 有機スズ化合物汚染のHot spotと海産生物への影響

    大嶋雄治、島崎洋平、本城凡夫

    日本マリンエンジニアリング学会   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 水圏環境の研究

    大嶋雄治,井上英,島崎洋平,仲山 慶,本城凡夫

    日本水産学会   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 沿岸域におけるトリブチルスズ汚染の現状と魚介類への影響.

    大嶋雄治,井上英,島崎洋平,仲山 慶,本城凡夫.

    海洋と生物 25: 11-14.   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 有機スズ二世代長期暴露の行動学的影響.

    粟生修司,久保和彦,尾方里香,大村実,大嶋雄治,島崎洋平,堀哲郎.

    日本微量元素学会誌  11:253-258.   2000年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • トリブチルスズ(TBT)の魚類血液への蓄積とTBT-PCB複合汚染による産卵・ふ化

    大嶋雄治,Kukuh Nirmala,横田佳子,島崎洋平,井上英,仲山慶,今田信良,本城凡夫,小林邦男.

    日本海水学会誌  53: 224-228.   1999年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • トリブチルスズ(TBT)の魚類血液への蓄積とTBT-PCB複合汚染による産卵・ふ化への影響.

    大嶋雄治,Kukuh Nirmala,横田佳子,島崎洋平,郷譲治,今田信良,本城凡夫,小林邦男.

    環境毒性学会誌 1:26-35   1998年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

▼全件表示

所属学協会

  • 日本水産学会

  • 日本環境毒性学会

  • プランクトン学会

委員歴

  • 日本環境毒性学会   幹事   国内

    2021年4月 - 2023年6月   

  • 日本水産学会   水産教育推進委員   国内

    2019年4月 - 2024年5月   

学術貢献活動

  • Science Committee 国際学術貢献

    ( Japan ) 2023年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2023年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:13

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2022年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:7

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2021年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:7

  • 会計幹事

    日本水産学会九州支部  ( 福岡 ) 2020年4月 - 2022年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2020年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:4

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2019年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:3

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2018年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:2

    日本語雑誌 査読論文数:2

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2017年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:3

  • 実行委員

    日本水産学会秋季大会  ( 九州大学 ) 2014年4月 - 2014年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    日本水産学会春季大会  ( 北海道 ) 2014年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    日本水産学会春季大会  ( 東京 ) 2013年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 会計幹事

    日本水産学会九州支部シンポジウム  ( 九州大学 ) 2005年10月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:69

  • 会計幹事

    日本水産学会九州支部大会  ( 九州大学 ) 2005年1月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:70

  • 会計幹事

    日本水産学会九州支部シンポジウム  ( 九州大学 ) 2004年10月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:70

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 魚介類養殖における気候変動に 左右されない強力な赤潮対応技術の開発

    2023年

    農林水産技術会議 令和4年度委託プロジェクト研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • 魚介類養殖における気候変動に 左右されない強力な赤潮対応技術の開発

    2022年4月 - 2027年3月

    農林水産省(日本) 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 基盤研究B マイクロプラスチックの腸管神経系刺激とベクター効果による遊泳・摂餌・感染への 影響

    2022年4月 - 2025年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • マイクロプラスチックの腸管神経系刺激とベクター効果による遊泳・摂餌・感染への影響

    研究課題/領域番号:23K25014  2022年4月 - 2025年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    大嶋 雄治, 鶴田 幸成, 姜 益俊, 島崎 洋平, 中尾 実樹

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    本研究ではメダカを用い、マイクロプラスチックによる腸管神経系過剰刺激とベクター効果が遊泳・摂餌・感染に及ぼす影響とその機構の解明するため、遊泳行動異常、脳腸におけるコリン動作系酵素遺伝子の活性と代謝、存在部位を明らかにすることで、マイクロプラスチックが摂餌や行;動に及ぼす影響、マイクロプラスチックに付着したによる細菌やウイルスに対する免疫応答と感染への影響を調べる。

    CiNii Research

  • 「餌止め」はなぜ赤潮による魚類 斃死を抑制するのか?

    2022年4月 - 2023年3月

    ヤンマー資源循環支援機構 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 「餌止め」はなぜ赤潮による魚類 斃死を抑制するのか?

    2022年4月 - 2023年3月

    第9回(2022年度)ヤンマー資源循環支援機構 助成 

  • マイクロプラスチックの腸管神経系刺激とベクター効果による遊泳・摂餌・感染への影響

    研究課題/領域番号:22H03760  2022年 - 2024年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 「餌止め」はなぜ赤潮による魚類 斃死を抑制するのか?

    2022年

    第9回(2022年度)ヤンマー資源循環支援機構

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 魚介類養殖における気候変動に 左右されない強力な赤潮対応技術の開発

    2022年

    農林水産技術会議 令和4年度委託プロジェクト研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • 基盤研究B 魚類リポカリンタンパク質―性分化機構を中心とした機能の解明

    2018年4月 - 2021年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 基盤研究C(浮遊性海産珪藻に浮上性を与える細胞因子の究明と環境ストレスによるその影響評価)

    2018年4月 - 2021年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 浮遊性海産珪藻に浮上性を与える細胞因子の究明と環境ストレスによるその影響評価

    研究課題/領域番号:18K05787  2018年 - 2020年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 魚類リポカリンタンパク質━性分化機構を中心とした機能の解明

    研究課題/領域番号:18H02280  2018年 - 2020年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • ニッセイ財団環境問題研究助成 環境DNA解析による有明海沿岸環境の人為的改変に伴う植物プランクトン相変遷の推定

    2017年10月 - 2018年9月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 環境DNA解析による有明海沿岸環境の人為的改変に伴う植物プランクトン相変遷の推定

    2017年 - 2018年

    平成29年度ニッセイ財団環境問題 若手研究・奨励研究助成

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 基盤研究C(プロテオミクスによるアコヤガイ赤変病発症機構の解明)

    2015年4月 - 2018年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • プロテオミクスによるアコヤガイ赤変病発症機構の解明

    研究課題/領域番号:15K07551  2015年 - 2017年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 若手研究B(プロテオミクスを用いたシャトネラ赤潮消長関連タンパク質の探索)

    2011年5月 - 2014年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    近年社会問題化している有害赤潮藻類シャトネラの甚大な漁業被害軽減を目的として、赤潮の消長を予測可能なタンパク質(遺伝子)指標を探索し、明らかにする。具体的にはシャトネラの増殖・衰退期特異的に変動する細胞内タンパク質群をプロテオミクスで網羅的に解析後、個々の変動タンパク質についてその遺伝子配列を解析し、さらにリアルタイムPCRなどによる詳細な発現変動解析を行う。最終的に室内実験および実環境中データをもとに、シャトネラ細胞の増殖・衰退(赤潮の消長)を予測できるタンパク質(遺伝子)群を明らかにする。

  • 魚貝類の毒化機構を毒結合タンパク質の機能・進化から解明する

    2011年4月 - 2014年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 魚貝類の毒化機構を毒結合タンパク質の機能・進化から解明する

    研究課題/領域番号:23380125  2011年 - 2013年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 水産庁 赤潮・貧酸素水塊漁業被害防止対策事業うちシャトネラ赤潮に関する研究

    2010年4月 - 2010年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    有害藻類シャトネラの被害軽減を目指した技術開発

  • プロテオミクスによる有害藻類シャットネラ・アンティカのマリナの生理特性の比較解析

    2010年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 有害赤潮生物の「活力」診断に関する研究━赤潮終息時期の予察を目指して━ 

    2010年

    財団法人 日本生命財団 平成22年度 個別研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 財団法人九州大学後援会 1.教員の研究プロジェクト助成事業

    2009年4月 - 2010年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 単細胞生物を用いた環境変化応答分子群の解析

    2009年

    平成21年度農学研究院若手教員支援事業

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • 九州大学教育研究プログラム・研究拠点形成プロジェクト

    2007年4月 - 2010年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 熱帯複合農業地域における水媒型環境負荷メカニズムの解明

    2007年 - 2009年

    九州大学 教育研究プログラム・研究拠点形成プロジェクト

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:学内資金・基金等

  • 珪藻タンパク質のプロテオーム解析を用いた除草剤の有害性評価

    2007年

    CERI公募型研究助成

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • フグ毒結合タンパク質とヒラメ異物結合タンパク質の機能および進化的関係の解明

    2006年 - 2007年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 二枚貝(貝リンガル、貝メタボローム)を用いた沿岸生態系の影響評価

    2005年4月 - 2008年3月

    独立行政法人 日本学術振興会(日本) 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 二枚貝(貝リンガル、貝メタボローム)を用いた沿岸生態系の影響評価

    研究課題/領域番号:17310027  2005年 - 2007年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

▼全件表示

教育活動概要

  • 浮遊生物学の講義では海洋の基礎生産に関わる微細藻類および動物プランクトンの海洋生態における重要性や関連する社会的問題について解説する。環境科学実習では、海洋環境における植物プランクトンの増殖と水質との関係を実習を通して理解させる。

担当授業科目

  • 専門英語(水産科学分野)

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 水圏生物資源環境学特論

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 浮遊生物学Ⅱ

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 水産生物環境学Ⅱ

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 水産生物環境学実験

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 生物化学実験

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 浮遊生物学Ⅰ

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • Seminar in a Specified Field Ⅰ

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • Master's Thesis Research Ⅰ

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 動物・水圏資源保全学

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 水産生物環境学Ⅰ

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 水圏生物資源環境学特論

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 水産生物環境学実験

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 動物・水圏資源保全学

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 総合科目「糸島の水と土と緑」

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 浮遊生物学

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 水圏生物資源環境学特論

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 環境科学実習

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 動物・水圏資源保全学

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 総合科目「糸島の水と土と緑」

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 浮遊生物学

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 環境科学実習

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 水産生物学実験第一

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 浮遊生物学

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 水圏生物資源環境学特論

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 水産生物学実験第一

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 環境科学実習

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 総合科目「糸島の水と土と緑」

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 動物・水圏資源保全学

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 浮遊生物学

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 水産生物環境学特論

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 動物・海洋生物資源学プロジェクト演習

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 水産生物環境学演習

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 動物・海洋生物資源学特別研究第一

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 動物・海洋生物資源学特別研究第二

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 乗船実習Ⅰ

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 環境科学実習

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 水産生物学実験第一

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 水圏資源保全学

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 水産生物環境学特論

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 総合科目「糸島の水と土と緑I&Ⅱ」

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 赤潮環境学

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 水産生物環境学特論

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 基幹教育セミナー

    2017年6月 - 2017年8月   夏学期

  • 糸島の水と土と緑Ⅱ

    2017年6月 - 2017年8月   夏学期

  • 水圏資源保全学

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 水産生物学実験第一

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 環境科学実習

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 赤潮環境学

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 基幹教育セミナー

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 環境科学実習

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 水産生物学実験第一

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 水産生物学実験第一

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 総合科目「糸島の水と土と緑」

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 水圏資源保全学

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 環境科学実習

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 赤潮環境学

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 赤潮環境学

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 水産生物学実験第一

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 環境科学実習

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 水圏資源保全学

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 総合科目「糸島の水と土と緑」

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 赤潮環境学

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 環境科学実習

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 水圏資源保全学

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 赤潮環境学

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 水圏資源保全学

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 環境科学実習

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 水圏資源保全学

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 赤潮環境学

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 環境科学実習

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 環境科学実習

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • 浮遊生物学

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • 環境科学実習

    2008年10月 - 2009年3月   後期

  • 水産化学実験第一

    2007年10月 - 2008年3月   後期

  • 水質学実習

    2007年10月 - 2008年3月   後期

  • 生物化学実験

    2007年4月 - 2007年9月   前期

  • 基礎化学実験

    2003年10月 - 2004年3月   後期

  • 水産化学実験

    2003年10月 - 2004年3月   後期

  • 生物化学実験

    2003年4月 - 2003年9月   前期

  • 浮遊生物学

    2002年10月 - 2003年3月   後期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2020年12月   役割:参加   名称:大学の研究評価の現状と農学研究院の「部局独自の評価基準」案における業績分析

    主催組織:部局

  • 2020年9月   役割:参加   名称:科研費を獲りにいこう! 勝ち抜く気合と技術

    主催組織:部局

  • 2020年6月   役割:参加   名称:九州大学はどのような教育を目指していくのか ー教学マネジメント枠組みに則した教員活動評価に向けてー

    主催組織:部局

  • 2020年1月   役割:参加   名称:ジャーナルをめぐる現状と今後に向けてー論文の出版と入手ー

    主催組織:部局

  • 2011年3月   役割:参加   名称:平成22年よりスタートした新プログラムの年度報告、IPAAE関係報告会

    主催組織:部局

  • 2010年6月   役割:参加   名称:農学研究院における情報セキュリティについて

    主催組織:部局

  • 2009年8月   役割:参加   名称:農学研究院部門組織再編の基本方針等について

    主催組織:部局

▼全件表示

その他教育活動及び特記事項

  • 2023年  学友会・同好会等の指導  バドミントン部

     詳細を見る

    顧問

  • 2022年  学友会・同好会等の指導  バドミントン部

     詳細を見る

    顧問

  • 2021年  学友会・同好会等の指導  バドミントン部

     詳細を見る

    顧問

  • 2020年  学友会・同好会等の指導  バドミントン部

     詳細を見る

    顧問

  • 2019年  学友会・同好会等の指導  バドミントン部

     詳細を見る

    顧問

  • 2018年  学友会・同好会等の指導  バドミントン部

     詳細を見る

    顧問

  • 2016年  学友会・同好会等の指導  バドミントン部

     詳細を見る

    顧問

▼全件表示

外国人研究者等の受け入れ状況

  • Bangladesh Agricultural University

    受入れ期間: 2022年4月 - 2022年10月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:バングラデシュ人民共和国

  • Faculty of Science, Tanta University

    受入れ期間: 2011年2月 - 2011年9月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:エジプト・アラブ共和国

  • バングラディシュ下痢性疾患国際研究センター 環境微生物研究室

    受入れ期間: 2010年9月 - 2011年3月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:バングラデシュ人民共和国

    専業主体:学内資金

海外渡航歴

  • 2019年10月

    滞在国名1:カナダ   滞在機関名1:Victoria Conference Centre

  • 2009年11月

    滞在国名1:ベトナム社会主義共和国   滞在機関名1:ハノイ農業大学

  • 2005年6月

    滞在国名1:イタリア共和国   滞在機関名1:Eastern Piedmont University

  • 2003年2月 - 2003年3月

    滞在国名1:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)   滞在機関名1:バーミンガム大学

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2018年4月 - 現在   全学 環境保全管理委員

  • 2018年4月 - 現在   全学 環境安全センター委員

  • 2018年4月 - 現在   学部 環境保全管理委員会

  • 2018年4月 - 2022年3月   学部 学務委員

  • 2016年4月 - 2018年3月   全学 教室系技術職員研修委員

  • 2016年4月 - 2018年3月   研究院 図書委員

  • 2008年4月 - 現在   研究院 支線LAN管理者

▼全件表示