2024/10/05 更新

お知らせ

 

写真a

ミズノエ ユウキ
水ノ江 雄輝
MIZUNOE YUKI
所属
農学研究院 資源生物科学部門 助教
農学部 生物資源環境学科(併任)
生物資源環境科学府 資源生物科学専攻(併任)
職名
助教
連絡先
メールアドレス
プロフィール
(研究活動) 現在取り組んでいる主な研究内容は (1) 日本に固有なユリ属植物の保全研究および効率的な増殖法の開発,(2) 八重咲きシクラメンの花器形態形成の遺伝的制御機構の解明,(3) ツバキ属植物の遺伝的多様性の評価, (4) 基礎的知見の乏しいフジ属植物の基礎研究および育種,(4) クルクマ属植物の品種識別法および効率的な栽培法の開発,(5) 未活用の遺伝資源およびDNAマーカーの利用によるカンキツの効率的な育種法の開発に取り組んでいきたいと考えています. (教育活動) 大学院教育では,研究室の大学院生に対する実験補助および修士論文の作成指導を行っています.学部教育においても,研究室の学生に対する実験補助および卒業論文の作成指導を行うとともに,生物資源生産科学コース・農学分野の学生が行う農学実験を分担しています.
ホームページ
外部リンク

学位

  • 博士(農学)

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: カンキツの効率的な育種法の開発

    研究キーワード: 香酸カンキツ,無核性,多胚性,DNAマーカー

    研究期間: 2019年4月

  • 研究テーマ: クルクマ(ウコン)の品種識別および効率的な栽培法の開発

    研究キーワード: DNAマーカー,倍数性,休眠,植物色素

    研究期間: 2017年4月

  • 研究テーマ: フジの育種および遺伝的多様性に関する研究

    研究キーワード: 交雑親和性,倍数性,遺伝的多様性,花色,開花生理

    研究期間: 2015年4月

  • 研究テーマ: ツバキの系統・品種分類および花色素に関する研究

    研究キーワード: DNA分析,花色,花模様

    研究期間: 2012年4月

  • 研究テーマ: シクラメンの八重咲きおよび変わり葉に関する研究

    研究キーワード: 形態形成,生育温度,栄養条件,植物成長調節物質,斑入り,遺伝性

    研究期間: 2012年4月

  • 研究テーマ: ユリの繁殖・生態に関する研究

    研究キーワード: 種子発芽,栄養繁殖,休眠,保全

    研究期間: 2009年4月

受賞

  • 園芸学会奨励賞

    2023年3月   一般社団法人園芸学会   「シクラメンにおける八重咲き花形成とその制御に関する研究」

  • 園芸学会九州支部賞進歩賞

    2014年9月   園芸学会九州支部   「短期間の変温処理によるカノコユリ成熟種子の発芽促進」

論文

  • Asparagus breeding by anther culture of an interspecific hybrid (Asparagus officinalis × A. kiusianus) 査読 国際誌

    Rina Nakagawa, Eri Kato, Naoki Iyama, Ryoga Kamei, Chihiro Kurihara, Hiromi Yamada, Yuki Mizunoe, Yukio Ozaki

    Acta Horticulturae   1376 ( 3 )   23 - 30   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Factors of difference in intra- and inter-ploid cross compatibility in asparagus 査読 国際誌

    Yukio Ozaki, Chiaki Fujita, Kumiko Narikiyo, Yumi Sakaguchi, Keita Tomiyoshi, Yuki Mizunoe, Hiroshi Okubo

    Acta Horticulturae   1376 ( 3 )   15 - 22   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Characteristics and Genetic Control of Rhizome Coloration in Red Rhizome Lotus 査読 国際誌

    #Keita Tomiyoshi, @Jun-ichiro Masuda, #Sae Fujimori, #Maiko Kurisaki, #Misaki In, #Junpei Ogata, #Naofumi Murakami, Takahiro Matsuishi, Ikuo Miyajima, Yuki Mizunoe, Kaori Sakai, Sho Hirata, Yukio Ozaki

    The Horticulture Journal   91 ( 3 )   366 - 374   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.2503/hortj.UTD-350

  • Homogeneous triploid and tetraploid production through crossing with mixoploid parents in pointed gourd (Trichosanthes dioica Roxb.) 査読 国際誌

    @Jahidul Hassan, Ikuo Miyajima, Yukio Ozaki, Yuki Mizunoe and Kaori Sakai

    Euphytica   218   17   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Characteristics and Genetic Control of Rhizome Coloration in Red Rhizome Lotus

    Tomiyoshi, K; Masuda, J; Fujimori, S; Kurisaki, M; In, M; Ogata, J; Murakami, N; Matsuishi, T; Miyajima, I; Mizunoe, Y; Sakai, K; Hirata, S; Ozaki, Y

    The Horticulture Journal   91 ( 3 )   366 - 374   2022年   ISSN:21890102 eISSN:21890110

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人 園芸学会  

    Characteristics and inheritance of rhizome coloration in the red rhizome lotus (Nelumbo nucifera) ‘Tomohiro’ were investigated to achieve stable production and breeding of red rhizome cultivars. Rhizome coloration proceeded from the basal internodes to distal ones during the growing stage, and coloration of enlarged distal rhizomes was completed in October. No individuals with both red and white rhizomes in one plant were found, and there were no rhizomes with a mottled pattern or an intermediate color between red and white. The coloration of the skin and flesh was synchronized in red rhizome plants. It was therefore estimated that the skin and flesh coloration of rhizomes was controlled by the same gene. Rhizomes of all selfed plants of ‘Tomohiro’ and white rhizome cultivars were red and white, respectively, and all F1 plants generated by crossing ‘Tomohiro’ and white rhizome cultivars were white. Rhizome color in F2 plants generated by self-pollination of F1 plants divided into white and red individuals with a 3:1 ratio. These results suggested that red rhizome coloration is governed by a single locus, designated RHIZOME COLOR (RHC), with dominant white (Rhc) and recessive red (rhc) coloration alleles.

    DOI: 10.2503/hortj.utd-350

    Web of Science

    Scopus

    CiNii Research

  • Genetic variation and phylogeny of wabisuke camellias by amplified fragment length polymorphism (AFLP) analysis 査読 国際誌

    @Jung-Hee Kim, Itsumi Koike, @Toshiki Nakashima, Michikazu Hiramatsu, Ikuo Miyajima, Yuki Mizunoe, Hiroshi Okubo and Yukio Ozaki.

    Agronomy   11   1974   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Seasonal variation of sepal-petaloidy in F1 progenies of double-flowered cyclamen 査読 国際誌

    Yuki Mizunoe, #Daiki Kumamoto, Yukio Ozaki

    Acta Horticulturae   1312   59 - 66   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • 自家和合性の獲得を目的としたコルヒチン処理による四倍体ロコトトウガラシ(Capsicum pubescens R.&P.)の作出 査読

    宮島郁夫・@柴里(高見)栞・@市川愛菜・水ノ江雄輝

    園芸学研究   20 ( 2 )   143 - 148   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Elimination of Citrus tristeza virus from triploid pummelo cultivar [Citrus maxima (Burm.) Merr.] by In Vivo Micrografting on Seedlings of Three Citrus Cultivars

    #Minh–Ly Le, Kaori Sakai, Yuki Mizunoe, Yukio Ozaki, Kohei Kajiwara, Sayuri Kajihara, Akira Wakana

    Journal of the Faculty of Agriculture, Kyushu University   66 ( 1 )   29 - 35   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Evaluation of Seedlings from 11 Citrus Accessions for In Vivo Micrografting 査読 国際誌

    #Minh Ly Le, Kaori Sakai, Yuki Mizunoe, Yukio Ozaki, Akira Wakana

    The Horticulture Journal   89 ( 1 )   1 - 11   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • In Vitro induction of hexaploid forms and generation of hexaploid forms from induced mixoploids in triploid grape cultivars (Vitis vinifera complex)

    #W. Zaland, Kaori Sakai, Yuki MIZUNOE, Yukio Ozaki, @Akira Wakana

    Journal of the Faculty of Agriculture, Kyushu University   65 ( 2 )   215 - 221   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Distribution and evolution of Citrus accessions with S3 and/or S11 alleles for self-incompatibility with an emphasis on sweet orange [Citrus sinensis(L.) Osbeck;SfS3orSfS3sm] 査読 国際誌

    @Jung-Hee Kim, @Etty Handayani, Akira Wakana, Akira, #Mayumi Sato, Mai Miyamoto, #Riko Miyazaki, @Xiaohui Zhou, Kaori Sakai, Yuki Mizunoe, @Masayoshi Shigyo, @Jun-ichiro Masuda

    Genetic Resources and Crop Evolution   67 ( 8 )   2101 - 2117   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Tetraploid induction by colchicine treatment and crossing with a diploid reveals less-seeded fruit production in pointed gourd (Trichosanthes dioica roxb.) 査読

    #Jahidul Hassan, Ikuo Miyajima, Yukio Ozaki, Yuki Mizunoe, Kaori Sakai, #Wasimullah Zaland

    Plants   9 ( 3 )   1 - 16   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/plants9030370

  • Heat Stress Tolerance in Rhododendron simsiii Planch. 国際誌

    Dao Thi Thanh Huyen, Yuki Mizunoe, @Dao Thanh Van, Ikuo Miyajima

    Journal of the Faculty of Agriculture, Kyushu University   63 ( 2 )   241 - 247   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Early diagnosis of parthenocarpic seedlings within one year after pollination with grapefruit (Citrus paradisi Macf.) 査読 国際誌

    #Xiao-Hui Zhou, Akira Wakana, Kaori Sakai, Yuki Mizunoe, @Prita Sari Dewi, @Jung-Hee Kim

    Scientia Horticulturae   239   282 - 288   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Distribution and evolution of citrus with S4 and/or S5 gene alleles for self-incompatibility with special focus on the origin of satsuma mandarin (Citrus unshiu Marc.; Sf S4) 査読 国際誌

    #Xiao-Hui Zhou, @Jung-Hee Kim, Akira Wakana, Kaori Sakai, @Kohei Kajiwara, Yuki Mizunoe

    Genetic Resources and Crop Evolution   65 ( 3 )   1013 - 1033   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Parthenocarpy in Citrus accessions with special focus on relatives of Kunenbo (C. nobilis Lour. var. kunep Tanaka) 査読 国際誌

    #Xiao-Hui Zhou, Akira Wakana, @Jung-Hee Kim, Kaori Sakai, @Kohei Kajiwara, Yuki Mizunoe

    Scientia Horticulturae   232   29 - 39   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Floral characteristics in double-flowered cyclamen grown under constant and alternating temperatures 査読 国際誌

    Yuki Mizunoe, Yukio Ozaki

    Acta Horticulturae   1171   125 - 129   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effects of growth temperature and culture season on morphogenesis of petaloid-stamen in double-flowered cyclamen 査読 国際誌

    Yuki Mizunoe, Yukio Ozaki

    The Horticulture Journal   84 ( 3 )   269 - 276   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2503/hortj.MI-039

  • Morphological variation and AGAMOUS-like gene expression in double flowers of Cyclamen persicum Mill 査読 国際誌

    Yuki Mizunoe, Shosei Kubota, Akira Kanno, Yukio Ozaki

    The Horticulture Journal   84 ( 2 )   140 - 147   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2503/hortj.MI-024

  • Molecular cloning and expression of a 9-cis-epoxy carotenoid dioxygenase gene (NCED) and its relationship to dormancy in Lilium longiflorum and L. formosanum 査読 国際誌

    Narges Mojtahedi, Jun-ichiro Masuda, Yukio Ozaki, Nguyen Thi Lam Hai, Kiyohide Kojima, Fumitaka Chino, Michikazu Hiramatsu, Yuki Mizunoe, Hiroshi Okubo

    Journal of Horticultural Science & Biotechnology   90 ( 2 )   121 - 126   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Variation of dormancy and early flowering in Lilium longiflorum and L. formosanum population in the Ryukyu Archipelago and Taiwan 査読 国際誌

    Narges Mojtahedi, Jun-ichiro Masuda, Michikazu Hiramatsu, Nguyen Thi Lam Hai, Yuki Mizunoe, Hiroshi Okubo

    Journal of the Japanese Society for Horticultural Science   82 ( 3 )   234 - 241   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Inheritance of bulb dormancy and early flowering ability in F1 progenies of intra- and interspecific crosses of Lilium formosanum and L. longiflorum

    Narges Mojtahedi, Michikazu Hiramatsu, Yuki Mizunoe, Hiroshi Okubo

    Journal of the Faculty of Agriculture, Kyushu University   58 ( 1 )   23 - 25   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Effects of temperatures on seed germination and initial growth of seedlings in Wisteria floribunda 査読 国際誌

    Yuki Mizunoe, Shunsuke Sadasue, Yukio Ozaki

    Acta Horticulturae   X ( X )   XXX - XXX   1900年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Flowering phenology of Wisteria floribunda over the past 65 years in Japan 国際会議

    @Yuki Mizunoe, @Yukio Ozaki

    The 5th International Symposium on Woody Ornamentals of the Temperate Zone(第5回 温帯地域の花木・観賞樹木に関する国際シンポジウム)  2024年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:松江テルサ   国名:日本国  

  • Effects of exogenous plant growth regulators on rhizome coloration in red rhizome lotus 国際会議

    #Rin Miura, @Keita Tomiyoshi, #Maiko Kurisaki, #Sae Fujimori, @Ikuo Miyajima, @Jun-ichiro Masuda, @Yuki Mizunoe, @Sho Hirata, @Yukio Ozaki

    14th International Symposium on Flower Bulbs and Herbaceous Perennials(第14回 園芸花き球根・多年草シンポジウム)  2024年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Warsaw University   国名:ポーランド共和国  

  • フジ園芸品種の蝶形花における花色およびアントシアニン構成

    @水ノ江 雄輝,#中野依里香,@宮島 郁夫,@尾崎 行生

    園芸学会令和6年度春季大会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京農業大学農学部厚木キャンパス   国名:日本国  

  • Effects of temperatures on seed germination and initial growth of seedlings in Wisteria floribunda 国際会議

    @Yuki Mizunoe, #Shunsuke Sadasue, @Yukio Ozaki

    4th Asian Horticultural Congress(第4回 アジア園芸学会議)  2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京大学   国名:日本国  

  • Promotion of seed germination and evaluation of self-fruitfulness in Rubus hirsutus 国際会議

    #Chihoko Tanaka, #Reo Takano, @Yuki Mizunoe, @Yukio Ozaki

    4th Asian Horticultural Congress(第4回 アジア園芸学会議)  2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京大学   国名:日本国  

  • Identification of lemon cultivars and their relative species using CAPS markers 国際会議

    #Namiki Maeda, @Yuki Mizunoe, #Katsuhisa Futagami, @Yukio Ozaki

    4th Asian Horticultural Congress(第4回 アジア園芸学会議)  2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京大学   国名:日本国  

  • Male fertility in Wisteria cultivars 国際会議

    #Shunsuke Sadasue, @Yuki Mizunoe, @Yukio Ozaki

    4th Asian Horticultural Congress(第4回 アジア園芸学会議)  2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京大学   国名:日本国  

  • シクラメンにおける八重咲き花形成とその制御に関する研究 招待

    水ノ江 雄輝

    園芸学会令和5年度春季大会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:龍谷大学   国名:日本国  

  • 早期に収穫した四倍体ロコトトウガラシ(Capsicum pubescens)の緑色果実の着色に対する温度と光照射の効果

    宮島 郁夫,#藤原 菜々子,水ノ江 雄輝,尾崎 行生

    園芸学会令和4年度秋季大会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:山形大学 オンライン開催   国名:日本国  

  • Effects of IBA and cold treatments on rooting from hardwood and softwood cuttings in Wisteria species 国際会議

    #Shunsuke Sadasue, Yuki Mizunoe, Yukio Ozaki

    31st International Horticultural Congress  2022年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:フランス共和国  

  • Application of exogenous gibberellic acid suppresses pigmented and unpigmented marginal picotee formations in cyclamen 国際会議

    Yuki Mizunoe, #Mei Igari, Yukio Ozaki

    31st International Horticultural Congress  2022年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:フランス共和国  

  • Breeding of asparagus with anther culture by using relative species 国際会議

    #Nakagawa, R., #E. Kato, #N. Iyama, #R. Kamei, C. Kurihara, H. Yamada, Y. Mizunoe, Y. Ozaki

    XVth International Asparagus Symposium  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:スペイン  

  • Factors of difference in intra- and inter-ploid cross compatibility in asparagus 国際会議

    Ozaki, Y., #C. Fujita, #K. Narikiyo, #Y. Sakaguchi, Y. Mizunoe and H. Okubo

    XVth International Asparagus Symposium  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:スペイン  

  • コルヒチン処理により得られた四倍体ロコトトウガラシ(Capsicum pubescens

    #藤原 菜々子,水ノ江 雄輝,宮島 郁夫,尾崎 行生

    園芸学会令和4年度春季大会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:岐阜大学 オンライン開催   国名:日本国  

  • 胚性識別DNAマーカーによるレモン園芸品種,近縁種および雑種後代における胚性遺伝子型の決定

    水ノ江 雄輝,#二神 克久,尾崎 行生

    園芸学会令和4年度春季大会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:岐阜大学 オンライン開催   国名:日本国  

  • ジベレリンおよびベンジルアデニンが萼弁化型八重咲きシクラメンの花器形質に及ぼす影響

    水ノ江 雄輝,#猪狩 芽以,尾崎 行生

    園芸学会令和3年度秋季大会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:岐阜大学 オンライン開催   国名:日本国  

  • 赤色根茎レンコン’友弘’の着色根茎に含まれる色素の同定

    #藤森 咲衣,#冨吉 啓太,#因 美咲,宮島 郁夫,水ノ江 雄輝,#村上 直史,@岩柳 友弘 ,@増田 順一郎,尾崎 行生

    園芸学会令和3年度秋季大会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:岐阜大学 オンライン開催   国名:日本国  

  • 色素構成および色素含量がサツキ覆輪品種の花色発現に及ぼす影響

    #納塚 千尋,水ノ江 雄輝,宮島 郁夫,尾崎 行生

    園芸学会令和3年度秋季大会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:岐阜大学 オンライン開催   国名:日本国  

  • Post-zygotic arrest of embryo development induces seedless fruits in kabosu (Citrus sphaerocarpa hort. ex Tanaka) 国際会議

    #Katsuhisa Futagami, Yuki Mizunoe, #Shoma Koharu, @Nozomi Otomo, @Akira Wakana, Yukio Ozaki

    III Asian Horticultural Congress (AHC2020)  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:タイ王国  

  • Seasonal variation of sepal-petaloidy in F1 progenies of double-flowered cyclamen 国際会議

    Yuki Mizunoe, #Daiki Kumamoto, Yukio Ozaki

    III Asian Horticultural Congress (AHC2020)  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:タイ王国  

  • 薬用植物カラスビシャクの日本自生系統における倍数性変異

    #井上 幸祐,尾崎 行生,水ノ江 雄輝,松岡 健,吉田 敏,江口 壽彦

    日本生物環境工学会2019年千葉大会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:千葉大学 松戸キャンパス   国名:日本国  

  • サツキ複色花品種における花模様発現の安定性

    #納塚 千尋,水ノ江 雄輝,尾崎 行生

    園芸学会令和元年度秋季大会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:島根大学 松江キャンパス   国名:日本国  

  • 日本産薬用植物カラスビシャクの日本自生系統における葉緑体DNA変異

    #井上 幸祐,水ノ江 雄輝,尾崎 行生,@田中 宏幸,松岡 健,吉田 敏,江口 壽彦

    園芸学会令和元年度秋季大会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:島根大学 松江キャンパス   国名:日本国  

  • 低温処理およびアザシチジン処理がヤブツバキ’玉之浦’花弁の白覆輪形成に及ぼす影響

    #板坂 朋美,水ノ江 雄輝,@増田 順一郎,尾崎 行生

    園芸学会令和元年度秋季大会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:島根大学 松江キャンパス   国名:日本国  

  • 萼弁化型八重咲きシクラメンにおけるフリンジ咲き,覆輪形質の発現と遺伝性

    #隈元 大樹,水ノ江 雄輝,尾崎 行生

    園芸学会令和元年度秋季大会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:島根大学 松江キャンパス   国名:日本国  

  • 日本産薬用植物カラスビシャクの倍数性の変異について

    #井上 幸祐,尾崎 行生,水ノ江 雄輝,田中 宏幸,吉田 敏,松岡 健,江口 壽彦

    日本農業気象学会九州支部・日本生物環境工学会九州支部2018年合同大会  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:南九州大学 都城キャンパス   国名:日本国  

  • シクラメンにおける萼弁化型八重咲き形質の遺伝性

    #隈元 大樹,水ノ江 雄輝,尾崎 行生

    園芸学会平成30年度秋季大会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月 - 2018年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:鹿児島大学   国名:日本国  

  • 萼弁化型八重咲きシクラメンにおける萼由来花弁の着色面積率に及ぼす生育温度の影響

    #隈元 大樹,水ノ江 雄輝,尾崎 行生

    園芸学会九州支部第58回大会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:東海大学   国名:日本国  

  • フジ属園芸品種および地域系統の倍数性

    水ノ江 雄輝,酒井 かおり,尾崎 行生

    園芸学会平成30年度春季大会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:近畿大学   国名:日本国  

  • In vitro growth of colchicine-induced hexaploids in two grapes

    #W. Zaland, Akira Wakana, Kaori Sakai, Yuki Mizunoe, Kohei kajiwara

    園芸学会平成30年度春季大会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:英語  

    開催地:近畿大学   国名:日本国  

  • Confirmation of hybridity in F1 progenies between Rhododendron simsii distributed in Vietnam and several Japanese evergreen azalea species using RAPD markers 国際会議

    @Dao Thi Thanh Huyen, Ikuo Miyajima, Yuki Mizunoe, @Dao Thanh Van

    The 14th International Joint Symposium between Korea and Japan  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:英語  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • Studies on the prevention of heavy cracking in big-sized seedless grape BRi (2x 'Muscut Bailey A' × 4x 'Rizamato') with CPPU 国際会議

    #Hirotaka Kusaka, Akira Wakana, Kaori Sakai, Yuki Mizunoe

    The 14th International Joint Symposium between Korea and Japan  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:英語  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • 中国広東省に自生するアザレアツバキの花色発現要因

    水ノ江 雄輝, #岡本香那, @Dao Thi Thanh Huyen, 宮島 郁夫

    植物色素研究会第29回集会  2017年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:崇城大学   国名:日本国  

  • カノコユリの送受粉および種子繁殖生態

    水ノ江 雄輝, 比良松 道一, 大久保 敬

    園芸学会平成22年度秋季大会  2010年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:大分大学   国名:日本国  

  • 福岡県宗像市カノコユリ自生集団の起源

    水ノ江 雄輝, 比良松 道一, 大久保 敬

    園芸学会平成23年度秋季大会  2011年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:岡山大学   国名:日本国  

  • Genetic evidence of hybridization and introgression between geographically distant populations of endangered lily species Lilium speciosum 国際会議

    Yuki Mizunoe, Michikazu Hiramatsu, Hiroshi Okubo

    11th International Symposium on Flower Bulbs and Herbaceous Perennials  2012年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Antalya   国名:トルコ共和国  

  • シクラメン八重咲き系統における花器形態変異

    水ノ江 雄輝, 月井 美郷, 鹿毛 哲郎, 尾崎 行生, 大久保 敬

    園芸学会平成24年度秋季大会  2012年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:福井県立大学   国名:日本国  

  • 八重咲きシクラメンにおける通常花弁と雄蕊由来花弁との色素構成の比較

    月井 美郷, 水ノ江 雄輝, 鹿毛 哲郎, 宮島 郁夫, 尾崎 行生, 大久保 敬

    園芸学会平成25年度春季大会  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:東京農工大学   国名:日本国  

  • 雄蕊花弁化シクラメンにおけるCクラス遺伝子の発現解析

    水ノ江 雄輝, 久保田 渉誠, 菅野 明, 鹿毛哲郎, 尾崎 行生, 大久保 敬

    園芸学会平成25年度春季大会  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:東京農工大学   国名:日本国  

  • 短期間の変温処理によるカノコユリ成熟種子の発芽促進

    水ノ江 雄輝, 比良松 道一

    園芸学会九州支部第53回大会  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:立命館アジア太平洋大学   国名:日本国  

  • 受粉の有無が八重咲きシクラメンの花持ち性に及ぼす影響

    西村 天志, 水ノ江 雄輝, 尾崎 行生

    園芸学会平成25年度秋季大会  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:岩手大学   国名:日本国  

  • 生育温度が八重咲きシクラメンの雄蕊花弁化に及ぼす影響

    水ノ江 雄輝, 月井 美郷, 鹿毛 哲郎, 尾崎 行生

    園芸学会平成25年度秋季大会  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:岩手大学   国名:日本国  

  • 縦縞および縦絞り複色花シクラメンの花弁と雄蕊におけるアントシアニン構成

    月井 美郷, 水ノ江 雄輝, 鹿毛 哲郎, 宮島 郁夫, 尾崎 行生

    園芸学会平成25年度秋季大会  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:岩手大学   国名:日本国  

  • Effect of exogenous phytohormones on floral organizational structure in cyclamen 国際会議

    Yuki Mizunoe, Misato Tsukii, Yukio Ozaki

    International Symposium on Agricultural, Food, Environmental and Life Sciences in Asia, 2013 (AFELiSA 2013)  2013年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:宮崎,サンホテル   国名:日本国  

  • Pigment constitution of normal and stamen-originated petals in double flowered cyclamen 国際会議

    Misato Tsukii, Yuki Mizunoe, Tetsuro Kage, Ikuo Miyajima, Yukio Ozaki

    International Symposium on Agricultural, Food, Environmental and Life Sciences in Asia, 2013 (AFELiSA 2013)  2013年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:宮崎,サンホテル   国名:日本国  

  • ジベレリンおよびウニコナゾール処理が八重咲きシクラメンの雄蕊花弁化に及ぼす影響

    水ノ江 雄輝, 尾崎 行生

    園芸学会平成26年度春季大会  2014年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:筑波大学   国名:日本国  

  • Promotion of seed germination by high temperature treatment for immature seeds in Lilium speciosum 国際会議

    Yuki Mizunoe, Michikazu Hiramatsu

    29th International Horticultural Congress 2014  2014年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Brisbane Convention & Exhibition Centre   国名:オーストラリア連邦  

  • Petaloidy of stamens depends on nutritional condition in double flowered cyclamen 国際会議

    Yuki Mizunoe, Yukio Ozaki

    29th International Horticultural Congress 2014  2014年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Brisbane Convention & Exhibition Centre   国名:オーストラリア連邦  

  • Flower coloration and anthocyanin constitution in double flowered cyclamen 国際会議

    Yuki Tokunaga, Yuki Mizunoe, Ikuo Miyajima, Yukio Ozaki

    7th China-Japan-Korea graduate student forum  2014年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Beijing   国名:中華人民共和国  

  • 西洋ツバキ品種の成立に関与した久留米ツバキの解明

    水ノ江 雄輝, 尾崎 行生

    園芸学会平成26年度秋季大会  2014年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:佐賀大学   国名:日本国  

  • カンキツ果実における区分キメラの発現パターン

    若菜 章, 酒井 かおり, 梶原 康平, 佐藤 まゆみ, 水ノ江 雄輝

    園芸学会平成26年度秋季大会  2014年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:佐賀大学   国名:日本国  

  • 萼弁化型八重咲きシクラメンにおける萼由来花弁の発達と着色に及ぼす生育温度の影響

    水ノ江 雄輝, 川野 聡子, 尾崎 行生

    園芸学会平成27年度春季大会  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:千葉大学   国名:日本国  

  • 萼弁化型八重咲きシクラメンにおける萼由来花弁の色素分布と色素構成

    徳永 由紀, 水ノ江 雄輝, 宮島 郁夫, 尾崎 行生

    園芸学会平成27年度春季大会  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:千葉大学   国名:日本国  

  • シクラメンF1世代における変わり葉形質の遺伝性

    水ノ江 雄輝, 西村天志, 尾泻隼平, 尾崎 行生

    園芸学会九州支部第55回大会  2015年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:鹿児島大学   国名:日本国  

  • 複色花ツバキ品種の斑入りおよび絞り花弁におけるアントシアニン生合成酵素遺伝子の発現解析

    徳永 由紀, 水ノ江 雄輝, 竹下 稔, 尾崎 行生

    園芸学会平成27年度秋季大会  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:徳島大学   国名:日本国  

  • フジの花粉発芽に適した人工培地の組成,培養条件および花粉貯蔵法

    水ノ江 雄輝, 尾崎 行生

    園芸学会平成27年度秋季大会  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:徳島大学   国名:日本国  

  • 八重咲きシクラメンの花色と花色素

    徳永 由紀, 月井 美郷, 水ノ江 雄輝, 尾崎 行生

    平成27年度植物色素研究会  2015年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:鹿児島県指宿市中央公民館   国名:日本国  

  • 濃赤色花ツバキ園芸品種の花色発現要因

    米岡 美帆, 水ノ江 雄輝, 宮島 郁夫

    園芸学会平成28年度春季大会  2016年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:東京農業大学   国名:日本国  

  • フルリドン処理によるカノコユリ未成熟種子の発芽促進

    水ノ江 雄輝

    園芸学会平成28年度春季大会  2016年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:東京農業大学   国名:日本国  

  • Anatomical study of leaf variegations in Cyclamen persicum 国際会議

    Chunmei Zou, Yuki Mizunoe, Yukio Ozaki

    12th International Symposium on Flower Bulbs and Herbaceous Perennials  2016年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Howard Johnson Tropical Garden Plaza Kunming   国名:中華人民共和国  

  • Floral characteristics of double-flowered cyclamen grown under constant and alternating temperatures 国際会議

    Yuki Mizunoe, Yukio Ozaki

    12th International Symposium on Flower Bulbs and Herbaceous Perennials  2016年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Howard Johnson Tropical Garden Plaza Kunming   国名:中華人民共和国  

  • 環境要因がシクラメンにおける葉の外斑形成に及ぼす影響

    水ノ江 雄輝, 鄒 淳妹

    園芸学会九州支部第56回大会  2016年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:東海大学   国名:日本国  

  • SSRマーカーを用いたブドウ‘BKシードレス’の品種識別

    酒井 かおり, 橋本 知佳, 水ノ江 雄輝, 尾崎 行生, 深見 克哉, 梶原 康平, 瀬戸 苑子, 若菜 章

    園芸学会平成28年度秋季大会  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:名城大学   国名:日本国  

  • 濃赤色花ツバキ園芸品種における花色と花弁表皮細胞内の色素分布

    米岡 美帆, 水ノ江 雄輝, 宮島 郁夫

    園芸学会平成28年度秋季大会  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:名城大学   国名:日本国  

  • 萼弁化型八重咲きシクラメンにおけるA,Bクラス遺伝子およびアントシアニン生合成酵素遺伝子群の発現解析

    水ノ江 雄輝, 徳永 由紀, 久保田 渉誠, 菅野 明, 尾崎 行生

    園芸学会平成28年度秋季大会  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:名城大学   国名:日本国  

  • Factors of flower color expression in dark red camellia cultivars bred in Western countries 国際会議

    Miho Yoneoka, Yuki Mizunoe, Ikuo Miyajima

    The 13th International Joint Symposium between Korea and Japan  2016年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Hotel Interciti   国名:大韓民国  

  • 濃赤色花ツバキの花色発現機構

    米岡 美帆, 水ノ江 雄輝, 宮島 郁夫

    植物色素研究会第28回集会  2016年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • 四季咲き性アザレアツバキ(Camellia changii)の開花習性と花器形質

    水ノ江 雄輝, 岡本 香那, 宮島 郁夫, 尾崎 行生, 若菜 章

    園芸学会平成29年度春季大会  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:日本大学   国名:日本国  

  • タイワンヤマツツジ(Rhododendron simsii Planch.)の熱ストレス耐性

    Dao Thi Thanh Huyen, Dao Thanh Van, 水ノ江 雄輝, 宮島 郁夫

    園芸学会平成29年度春季大会  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:日本大学   国名:日本国  

  • ニホンスモモの3倍体とコルヒチン4倍体の果実の特色

    若菜 章, 永瀬 豊洋, 米岡 美帆, 酒井 かおり, 水ノ江 雄輝

    園芸学会平成29年度春季大会  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:日本大学   国名:日本国  

  • ニホンスモモとモモの3倍体とコルヒチン4倍体の花器官の特色

    若菜 章, 松本 理央, W. Zaland, Zhou Xiaohui, 酒井 かおり, 水ノ江 雄輝

    園芸学会平成29年度春季大会  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:日本大学   国名:日本国  

  • Chloroplast DNA variation in Indonesian Citrus accessions and close relatives as demonstrated by CAPS analysis

    Prita Sari Dewi, 若菜 章, 水ノ江 雄輝, Kevin Prasetyo Sasongko

    園芸学会平成29年度秋季大会  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:酪農学園大学   国名:日本国  

  • In vitro proliferation of 3x grapes for chromosome doubling to restore their fertility

    W. Zaland, 若菜 章, 酒井 かおり, 水ノ江 雄輝, 梶原 康平

    園芸学会平成29年度秋季大会  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:酪農学園大学   国名:日本国  

  • The degree of in vivo adventitious bud formation from decapitated epicotyl in Citrus

    Le Minh Ly, 若菜 章, 酒井 かおり, 水ノ江 雄輝

    園芸学会平成29年度秋季大会  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:酪農学園大学   国名:日本国  

  • Estimation of parthenocarpic ability with precocious flowering seedlings in Citrus

    周 暁慧, 若菜 章, 酒井 かおり, 水ノ江 雄輝, 梶原 康平

    園芸学会平成29年度秋季大会  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:酪農学園大学   国名:日本国  

  • マタタビ属植物の挿し木ポット苗木における開花習性

    安澤 沙織, 酒井 かおり, 坂口 鉄兵, 森 三紗, 土師 岳, 水ノ江 雄輝, 尾崎 行生, 若菜 章

    園芸学会平成29年度秋季大会  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:酪農学園大学   国名:日本国  

  • 瀬戸内海地域におけるヤブツバキ自生集団の花器形質と葉形態

    水ノ江 雄輝, 竹内 菜恵, 宮島 郁夫, 高村 武二郎, 尾崎 行生

    園芸学会平成29年度秋季大会  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:酪農学園大学   国名:日本国  

▼全件表示

MISC

  • ツバキ属植物における遺伝資源の活用と保全

    水ノ江 雄輝

    農業および園芸(養賢堂)   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 生物的・化学的要因が椿油の生産量と品質に及ぼす影響

    水ノ江 雄輝

    椿 (日本ツバキ協会)   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 大分県における古木ツバキと自生ツバキの遺伝的類縁関係

    水ノ江 雄輝, 吉野 賢一

    椿 (日本ツバキ協会)   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 複色花ツバキ品種におけるアントシアニン生合成

    水ノ江 雄輝, 徳永 由紀, 竹下 稔, 尾崎 行生

    椿 (日本ツバキ協会)   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 西洋ツバキ品種の成立に関与した久留米ツバキ

    水ノ江 雄輝, 尾崎 行生

    椿 (日本ツバキ協会)   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

所属学協会

  • 国際園芸学会

  • 植物色素研究会

  • 日本ツバキ協会

  • 園芸学会九州支部

  • 園芸学会

  • 日本植物バイオテクノロジー学会

▼全件表示

委員歴

  • 園芸学会   Hort. J. 編集副幹事   国内

    2024年4月 - 2025年9月   

  • 園芸学会九州支部   庶務幹事   国内

    2023年4月 - 現在   

  • 園芸学会   国際情報発信強化特別委員会委員   国内

    2022年3月 - 2025年9月   

  • 園芸学会   Hort. J. 編集幹事   国内

    2022年3月 - 2024年3月   

  • 園芸学会   Hort. J. 編集副幹事   国内

    2021年10月 - 2022年3月   

  • 園芸学会九州支部   編集幹事   国内

    2021年4月 - 2023年3月   

  • 植物色素研究会   会計幹事   国内

    2017年4月 - 2021年3月   

  • 園芸学会九州支部   会計幹事   国内

    2016年4月 - 現在   

▼全件表示

学術貢献活動

  • 組織委員会委員(organizing committee) 国際学術貢献

    第5回 温帯地域の花木・観賞樹木に関する国際シンポジウム  ( 松江テルサ(松江市) ) 2024年4月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2024年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:1

    国際会議録 査読論文数:2

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2023年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:1

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2022年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:2

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2021年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:1

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2020年

     詳細を見る

    種別:査読等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2019年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:3

  • 座長(Chairmanship)

    平成30年度園芸学会秋季大会  ( 鹿児島大学 ) 2018年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    平成30年度園芸学会春季大会  ( 近畿大学農学部 ) 2018年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2018年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:2

    日本語雑誌 査読論文数:1

  • 座長(Chairmanship)

    平成29年度園芸学会春季大会  ( 日本大学生物資源科学部 ) 2017年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    植物色素研究会第28回集会  ( 九州大学 ) 2016年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    平成28年度園芸学会春季大会  ( 東京農業大学 ) 2016年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • DNAマーカーによるメロンつる割病菌抵抗性育種素材の選抜

    2024年8月 - 2025年7月

    水ノ江雄輝

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • フジ園芸品種における細胞質DNAの遺伝様式および遺伝的類縁関係の解明

    研究課題/領域番号:24K08896  2024年 - 2026年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    水ノ江 雄輝

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    フジ園芸品種では,品種間に花色,花形,花房長,開花期,葉の斑入り等の多様な変異が認められる.これら品種間変異の調査において,遺伝的類縁関係の情報は欠かせないが,フジ園芸品種では詳細な研究は行われておらず,品種間の不明瞭な遺伝的類縁関係が有用形質・遺伝資源の評価および育種計画の立案において大きな障害となっている.本研究では,細胞質DNAの遺伝様式の解明,細胞質DNAおよび核DNAの多型検出により,フジ園芸品種の遺伝的類縁関係を明らかにする.本研究の遂行によって遺伝的差異を考慮した形質の評価が可能となるため,フジ属植物における今後の研究の発展が期待できる.

    CiNii Research

  • 食用ハスにおける赤色根茎形質発現制御機構の解明とその利用

    研究課題/領域番号:24K01749  2024年 - 2026年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    尾崎 行生, 山形 悦透, 水ノ江 雄輝, 増田 順一郎, 平田 翔

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

    レンコン(食用ハス)は、粗収益が高く収穫適期が長いことから後継者が多く、今後も有望な野菜品目である。形質変異が限られていることが課題であるが、近年、徳島県のレンコン栽培圃場において根茎全体が赤色に着色する品種‘友弘’が発見され、高付加価値品種として期待されている。本研究では、植物における異所的な色素発現のメカニズムの解明と根茎着色制御法の確立を最終的な目標として、「アントシアニン含量変動要因の解析」、「キメラ由来の根茎着色個体・非着色個体におけるアントシアニン生合成関連遺伝子の発現解析」、「根茎着色へのDNAメチル化変異の関与の検証」、「倍数体化が根茎着色に及ぼす影響」の調査を行う。

    CiNii Research

  • 自家和合性を獲得した四倍体ロコトトウガラシの自家受粉における着果不良の要因解明

    研究課題/領域番号:20K06017  2020年 - 2023年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    宮島 郁夫, 水ノ江 雄輝

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

    南米アンデス原産のロコトトウガラシ(ロコト)はピーマンに似た果形をもつ辛みの強いトウガラシだが,果肉に水分が多く新たな利用が期待できるトウガラシである.ただ,ロコトは自家不和合性を示すためその打破が必要であった.我々はロコト種子をコルヒチン処理することで自家和合性をもつ四倍体の獲得に成功した.しかし,四倍体ロコトの自家受粉での着果率は他家受粉に比べて有意に低かった.本研究では四倍体ロコトの自家受粉にみられる着果不良の要因解明とその打破を目的とした.

    CiNii Research

  • 世界初の赤色レンコン’友弘’における根茎着色特性と遺伝様式の解明

    研究課題/領域番号:20H02978  2020年 - 2022年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    尾崎 行生, 山形 悦透, 宮島 郁夫, 水ノ江 雄輝, 増田 順一郎

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

    レンコンは、栄養が豊富でビタミンCや食物繊維などを多く含み粗収益が高い野菜品目の一つである。これまで収量、肥大性、節間長などに着目した育種が行われてきたが、近年、徳島県において根茎全体が赤色に着色するレンコン‘友弘’が発見された。本品種は高付加価値品種として期待されているが、低収量であることが課題である。本研究では、生産性の高い赤色根茎品種育成法を確立すること、さらに植物における異所的な色素発現のメカニズムについて明らかにすることを目的として、根茎に含まれる赤色色素の同定、色素生合成関連遺伝子群の発現解析、栽培環境と根茎着色との関連解析、根茎着色形質の遺伝様式の解明とマーカー構築を行う。

    CiNii Research

  • カボスにおける安定的な無核果生産法および効率的な育種法の開発

    2020年 - 2021年

    公益財団法人園芸振興松島財団 第46回研究助成金

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • シクラメンにおける八重咲き形質の多様性と安定性の遺伝的制御機構

    研究課題/領域番号:19K15833  2019年 - 2021年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究

    水ノ江 雄輝

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    八重咲き形質は花きの観賞価値を高める園芸生産上極めて重要な花器形質のひとつである.シクラメンでも萼が弁化するタイプの八重咲きシクラメンがあり,園芸的に高く評価されているが,萼弁化と着色が「安定な完全八重の系統」および「不安定な不完全八重の系統」が存在し,系統間だけでなく個体間にも変異が認められることが課題となっている.
    本研究ではこれらの多様な八重咲き形質の変異に着目し,八重咲き形質の遺伝的制御機構,および環境応答性の花器形態形成と色素生合成の後天的な制御機構を明らかにすることで,遺伝的に安定して八重咲き花を形成する園芸品種の作出法確立への寄与を目指す.

    CiNii Research

  • 染料・薬用植物の染色体倍加による高収量系統の育成

    2018年7月 - 2019年2月

    受託研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 染料・薬用植物の効率的な組織培養技術と栽培法の開発

    2017年7月 - 2018年2月

    受託研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 世界的ツバキ名花‘玉之浦’における覆輪形成のエピゲノム制御機構解明

    2017年 - 2019年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 遺伝的相同性と倍数性に基づくフジ園芸品種の起源と分化の解明

    2017年

    平成29年度農学研究院若手教員支援事業

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • 瀬戸内ツバキの遺伝資源の保護と活用に関する研究

    2016年

    2016年度瀬戸内海文化研究・活動支援助成

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 複色花西洋椿品種成立に関与した久留米椿の調査研究

    2014年

    平成26年度花博記念協会助成金

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 絶滅危惧種カノコユリの保全に関する研究

    2009年 - 2011年

    宗像市平成21~23年度人づくりでまちづくり事業補助金

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

▼全件表示

教育活動概要

  • 大学院教育では,研究室の大学院生に対する実験補助および修士論文の作成指導を行っています.学部教育においても,研究室の学生に対する実験補助および卒業論文の作成指導を行うとともに,生物資源生産科学コース・農学分野の学生が行う農学実験を分担しています.

担当授業科目

  • 農学実験第一

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 農学実験第三

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 農業環境科学特別研究第一

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 農業環境科学プロジェクト演習

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 農業環境科学特別研究第二

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 農学実験第二

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 自然科学総合実験

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 農学実験第一

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 農学実験第三

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 農業環境科学特別研究第一

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 農業環境科学プロジェクト演習

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 農業環境科学特別研究第二

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 農学実験第二

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 農学実験第一

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 農学実験第三

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 農業環境科学特別研究第一

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 農業環境科学プロジェクト演習

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 農業環境科学特別研究第二

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 農学実験第二

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 農学実験第一

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 農学実験第三

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 農業環境科学特別研究第一

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 農業環境科学プロジェクト演習

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 農業生物科学ティーチング演習

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 農業環境科学特別研究第二

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 農学実験第二

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 農学実験第一

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 農学実験第三

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 農業環境科学特別研究第一

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 農業環境科学プロジェクト演習

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 農業環境科学特別研究第二

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 農学実験第二

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • Special Lecture on Advanced Topics of Agriculture 1

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 農学実験第一

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 農学実験第三

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 自然科学総合実験

    2018年6月 - 2018年8月   夏学期

  • 農業環境科学特別研究第一

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 農業環境科学プロジェクト演習

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 農業環境科学特別研究第二

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 農学実験第二

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • Special Lecture on Advanced Topics of Agriculture 1

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 農学実験第一

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 農学実験第三

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 農業環境科学特別研究第一

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 農業環境科学プロジェクト演習

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 農業環境科学特別研究第二

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 農学実験第二

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 農学実験第三

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 農学実験第一

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 農業環境科学プロジェクト演習

    2016年4月 - 2017年3月   通年

  • 農業環境科学特別研究第二

    2016年4月 - 2017年3月   通年

  • 農業環境科学特別研究第一

    2016年4月 - 2017年3月   通年

  • 農学実験第二

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 自然科学総合実験

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 農学実験第三

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 農学実験第一

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 農業環境科学プロジェクト演習

    2015年4月 - 2016年3月   通年

  • 農業環境科学特別研究第二

    2015年4月 - 2016年3月   通年

  • 農業環境科学特別研究第一

    2015年4月 - 2016年3月   通年

  • 農学実験第二

    2015年4月 - 2015年9月   前期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2022年3月   役割:参加   名称:リポジトリ登録を対象とした 大学改革推進経費の新指標案について

    主催組織:部局

  • 2021年11月   役割:参加   名称:「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」について

    主催組織:部局

  • 2020年1月   役割:参加   名称:ジャーナルをめぐる現状と今後に向けてー論文の出版と入手ー

    主催組織:部局

  • 2019年10月   役割:参加   名称:イアエステ海外インターンシッププログラムの紹介

    主催組織:部局

  • 2019年8月   役割:参加   名称:コンプライアンス研修

    主催組織:部局

  • 2019年5月   役割:参加   名称:優良な博士人材の獲得と育成に向けて ~農学研究院教授に学ぶ ~

    主催組織:部局

  • 2017年7月   役割:参加   名称:奨学金プログラムについて

    主催組織:部局

  • 2017年6月   役割:参加   名称:「トビタテ!留学JAPAN」について

    主催組織:部局

  • 2017年2月   役割:参加   名称:科研費「特設分野研究」について

    主催組織:部局

  • 2016年11月   役割:参加   名称:国際法務室による安全保障輸出管理等リスクマネジメント業務について

    主催組織:部局

  • 2016年7月   役割:参加   名称:本学における障害者支援について

    主催組織:部局

  • 2016年4月   役割:参加   名称:新任教員の研修

    主催組織:全学

  • 2016年2月   役割:参加   名称:企業との共同研究における研究成果のデザイン

    主催組織:部局

  • 2015年11月   役割:参加   名称:大学全体で行う自殺防止対策の実践に向けて

    主催組織:全学

  • 2015年11月   役割:参加   名称:韓国のサバティカルの実情と課題

    主催組織:部局

  • 2015年9月   役割:参加   名称:ハラスメントの実際と対応

    主催組織:部局

▼全件表示

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2021年  福岡県農業大学校  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2020年  福岡県農業大学校  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2016年  福岡県農業大学校  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2015年  福岡県農業大学校  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2014年  福岡県農業大学校  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2013年  福岡県農業大学校  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2012年  福岡県農業大学校  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2011年  福岡県農業大学校  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2010年  福岡県農業大学校  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

▼全件表示

政策形成、学術振興等への寄与活動

  • 2021年2月 - 現在   糸島市

    糸島農業産学官連携推進協議会運営委員

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2024年4月 - 現在   研究院 助教会副会長

  • 2017年4月 - 現在   研究院 圃場計画専門委員

  • 2015年6月 - 現在   研究院 安全衛生部会WG協力員