2025/06/09 更新

写真a

ヒグチ ユウジロウ
樋口 裕次郎
HIGUCHI YUJIRO
所属
農学研究院 生命機能科学部門 准教授
生物資源環境科学府 生命機能科学専攻(併任)
農学部 生物資源環境学科(併任)
職名
准教授
プロフィール
黄麹菌における膜交通の研究を通じた発酵・醸造過程の分子細胞生物学的理解、さらにそれらの知見を利用した黄麹菌の育種および有用物質高生産に関する研究を行っている。
ホームページ
外部リンク

研究分野

  • ライフサイエンス / 応用微生物学

学位

  • 博士(農学)

経歴

  • 九州大学 大学院農学研究院 准教授 

    2021年3月 - 現在

学歴

  • 東京大学   大学院農学生命科学研究科  

    2007年4月 - 2010年3月

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 黄麹菌における初期エンドソーム動態の生理学的機能解析

    研究キーワード: 初期エンドソーム、細胞内動態、黄麹菌

    研究期間: 2016年4月

  • 研究テーマ: 細胞生物学的研究による黄麹菌の有用物質高生産

    研究キーワード: 有用物質高生産、黄麹菌、細胞生物学

    研究期間: 2014年4月

  • 研究テーマ: 真核微生物におけるAipA様AAA ATPaseの機能解析

    研究キーワード: AAA ATPase、AipA、黄麹菌、分裂酵母

    研究期間: 2014年4月

受賞

  • 長瀬研究振興賞

    2023年4月   公益財団法人長瀬科学技術振興財団   黄麹菌における液胞の生理機能と有用物質生産性解析

  • 農芸化学奨励賞

    2020年3月   日本農芸化学会   真菌における膜交通に関する分子細胞生理学研究

  • 日本農芸化学会西日本支部奨励賞(一般)

    2017年1月   日本農芸化学会西日本支部   糸状菌における細胞内膜輸送及び動態の生理学的意義に関する研究

論文

  • Polarity-dependent expression and localization of secretory glucoamylase mRNA in filamentous fungal cells 査読 国際誌

    Yuki Morita, Kaoru Takegawa, Brett M. Collins, Yujiro Higuchi*

    Microbiological Research   2024年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Correlative localization analysis between mRNA and EGFP-fused protein by a single-molecule FISH using an egfp probe in Aspergillus oryzae 査読 国際誌

    Yuki Morita, Yoshinori Katakura, Kaoru Takegawa, Yujiro Higuchi*

    Frontiers in Fungal Biology   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/4785247

  • Single-molecule FISH reveals subcellular localization of α-amylase and actin mRNAs in the filamentous fungus Aspergillus oryzae 査読 国際誌

    Yujiro Higuchi*, Kaoru Takegawa

    Frontiers in Microbiology   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/4785244

  • Identification and characterization of a novel β-D-galactosidase that releases pyruvylated galactose 査読 国際誌

    Yujiro Higuchi, Hitomi Matsufuji, Masanari Tanuma, Takatoshi Arakawa, Kazuki Mori, Chihaya Yamada, Risa Shofia, Emiko Matsunaga, Kosuke Tashiro, Shinya Fushinobu, Kaoru Takegawa

    Scientific Reports   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Early endosome motility mediates α-amylase production and cell differentiation in Aspergillus oryzae 査読 国際誌

    Yusuke Togo, Yujiro Higuchi*, Yoshinori Katakura, Kaoru Takegawa

    Scientific Reports   7   15757   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 発酵・醸造食品の最前線II

    樋口 裕次郎(担当:共著)

    シーエムシー出版  2022年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:麹菌における有用物質生産に関する分子細胞生物学的解析, 42-49   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 発酵・醸造食品の最新技術と機能性II

    樋口 裕次郎, 北本 勝ひこ(担当:共著)

    シーエムシー出版  2011年10月 

     詳細を見る

    担当ページ:麹菌のタンパク質分泌経路とエンドサイトーシス, 78-85   記述言語:日本語   著書種別:学術書

講演・口頭発表等

  • 黄麹菌におけるmRNAの細胞内局在と分子制御機構 招待

    樋口 裕次郎

    令和5年度清酒酵母・麹研究会講演会  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北とぴあ   国名:日本国  

  • 多核多細胞である黄麹菌におけるmRNAの時空間発現動態 招待

    樋口 裕次郎

    第96回日本細菌学会総会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:アクリエひめじ   国名:日本国  

  • 黄麹菌における多核多細胞内輸送に関する分子生理機構解析 招待

    樋口 裕次郎

    酵母研究会第92回講演会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:龍谷大学深草学舎和顔館B201   国名:日本国  

  • 黄麹菌の膜交通に関する分子生理機構 招待

    樋口 裕次郎

    第41回糸状菌遺伝子研究会例会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 黄麹菌における有用物質生産に関連する膜交通の分子機構 招待

    樋口 裕次郎

    日本農芸化学会2021年度大会シンポジウム  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

▼全件表示

MISC

  • Traditional and latest researches on Aspergillus oryzae and related Koji molds 査読

    Yujiro Higuchi*, Katsuhiko Kitamoto

    Journal of Fungi   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Membrane traffic in Aspergillus oryzae and related filamentous fungi 査読

    Yujiro Higuchi

    Journal of Fungi   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Membrane traffic related to endosome dynamics and protein secretion in filamentous fungi 査読

    Yujiro Higuchi

    Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 糸状菌における初期エンドソーム動態の生理的意義

    樋口 裕次郎

    バイオサイエンスとインダストリー   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Initial fungal effector production is mediated by early endosome motility

    Yujiro Higuchi

    Communicative and Integrative Biology   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

▼全件表示

所属学協会

  • 糸状菌分子生物学研究会

  • 日本生物工学会

  • 日本農芸化学会

委員歴

  • 日本農芸化学会西日本支部   参与   国内

    2022年3月 - 現在   

  • 日本農芸化学会西日本支部   幹事   国内

    2016年5月 - 2021年4月   

学術貢献活動

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2025年6月

     詳細を見る

    種別:査読等 

  • 学術論文等の審査 国際学術貢献

    役割:査読

    2025年5月

     詳細を見る

    種別:査読等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2025年2月

     詳細を見る

    種別:査読等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2025年2月

     詳細を見る

    種別:査読等 

  • 座長 国際学術貢献

    日本生物工学会九州支部  2024年12月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 黄麹菌多核多細胞における転写と翻訳を制御する時空間分子機構解析

    研究課題/領域番号:25K01935  2025年4月 - 2028年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    樋口 裕次郎

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    CiNii Research

  • 黄麹菌におけるRNA相分離解析と有用物質生産への応用

    2025年4月 - 2027年3月

    公益財団法人 発酵研究所  一般研究助成 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 多核多細胞である黄麹菌における有用物質高生産性に関する分子細胞生物学的解析

    研究課題/領域番号:23K23512  2024年4月 - 2025年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    樋口 裕次郎

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    黄麹菌Aspergillus oryzaeは、古来日本において発酵醸造で用いられてきた糸状菌であり、高い安全性で有用な酵素タンパク質や二次代謝産物を菌体外に大量に分泌生産する。しかし、糸状菌としての特徴である多核多細胞の黄麹菌において、有用物質を時空間的にどのように生産制御しているのか、詳細な分子機構は未解明である。本研究では、黄麹菌における有用物質高生産性に関して、分子細胞生物学的な一層の理解を目指し、有用酵素や低分子化合物生産に関わる因子の転写および翻訳過程の詳細な時空間的分子制御機構の解明を行う。

    CiNii Research

  • 学術研究助成金/麹培養における黄麹菌細胞内の時空間分子制御機構

    2024年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 研究助成/黄麹菌における液胞の生理機能と有用物質生産性解析

    2023年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

▼全件表示

教育活動概要

  • <学部教育>
    Microbiology、生物解析・機器分析法、基幹教育セミナー、自然科学総合実験、分析化学実験、微生物学基礎実験、応用生命化学実験、卒業論文指導

    <大学院教育>
    微生物生産工学特論、システム生物工学プロジェクト演習、修士・博士論文指導

担当授業科目

  • Microbiology(分担)

    2025年4月 - 2025年9月   前期

  • 応用生命化学実験

    2025年4月 - 2025年9月   前期

  • システム生物化学特論(分担)

    2025年4月 - 2025年6月   春学期

  • 微生物生産工学特論(分担)

    2025年4月 - 2025年6月   春学期

  • 微生物学基礎実験

    2024年12月   冬学期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2024年3月   役割:参加   名称:農学研究院FD「有体物管理センターの業務および成果有体物収入の配分率の変更について」

    主催組織:部局

  • 2023年11月   役割:参加   名称:農学研究院FD「遺伝子組換え実験の安全管理について」

    主催組織:部局

  • 2023年9月   役割:参加   名称:全学FD「令和5年度「九州大学安全の日」講演会」

    主催組織:全学

  • 2022年9月   役割:参加   名称:全学FD「令和4年度「九州大学安全の日」講演会」

    主催組織:全学

  • 2022年3月   役割:参加   名称:農学研究院FD「リポジトリ登録を対象とした大学改革推進経費の新指標案について」

    主催組織:部局

▼全件表示

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2023年  広島大学大学院統合生命科学研究科/客員准教授  区分:客員教員  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:令和5年4月10日~令和5年9月30日

指導学生の受賞

  • 第30回 日本生物工学会九州支部大会 学生賞

    授与年月:2024年12月

    受賞学生の区分:修士   受賞学生氏名:井上慶士

      詳細を見る

  • 第61回化学関連支部合同九州大会 優秀発表賞

    授与年月:2024年6月

    受賞学生の区分:修士   受賞学生氏名:高橋柚香

      詳細を見る

大学全体における各種委員・役職等

  • 2023年4月 - 現在   写真部顧問

その他部局等における各種委員・役職等

  • 2023年4月 - 2024年3月   学部 34クラスサポート教員

  • 2022年4月 - 2024年3月   研究院 学務委員

  • 2021年4月 - 2022年3月   研究院 学生相談員

  • 2020年4月 - 2021年2月   研究院 助教会会長

  • 2016年4月 - 2017年3月   研究院 学生相談員

▼全件表示

社会貢献活動

  • ⻩麹菌細胞におけるmRNA⽣成メカニズムを世界で初解明、九州大学プレスリリース、2024年3月11日11時

    2023年

     詳細を見る

    ⻩麹菌細胞におけるmRNA⽣成メカニズムを世界で初解明、九州大学プレスリリース、2024年3月11日11時

政策形成、学術振興等への寄与活動

  • 2018年11月 - 2021年11月   糸状菌分子生物学研究会若手の会

    運営委員代表

  • 2016年11月 - 2021年11月   糸状菌分子生物学研究会若手の会

    運営委員

  • 2015年10月 - 2019年10月   日本醸造学会若手の会

    運営委員

海外渡航歴

  • 2015年3月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:University of Hawaii at Manoa

  • 2011年3月 - 2014年2月

    滞在国名1:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)   滞在機関名1:University of Exeter