2025/04/11 更新

お知らせ

 

写真a

ハマダ ヒロユキ
濱田 浩幸
HAMADA HIROYUKI
所属
農学研究院 生命機能科学部門 助教
農学部 生物資源環境学科(併任)
生物資源環境科学府 生命機能科学専攻(併任)
職名
助教
プロフィール
教育活動として、以下の2つの課題を進めている。 1.生物資源環境学科および生物資源環境科学府における計算機科学  コンピュータ機器の利用およびプログラミング言語の教授 2.生化学反応系および生命システムの数理解析  生化学反応系のコンピュータシミュレーション、生命システムのシステム論的解析 研究活動として、以下の4つの課題を進めている。 1.心拍動の形成機構に関する研究  拍動能に個体差を伴う拍動細胞が集まり、心拍動が形成される。その形成過程に着目し、細胞の個性と集団化が生物機能の創出および性能(生命システムの秩序形成)におよぼす影響を検証した。本研究で得られる知見は、バイオリズムの形成や形態形成など複雑な生命現象(創発現象)の理解において有用であり、再生組織や器官の設計および機能評価の基盤構築において重要である。 2.細胞周期制御機構に関する研究  細胞周期は、数種類のチェックポイント機構により制御される多種多様なサイクリン依存性キナーゼの順序だった活性化により進行する。各々のチェックポイント機構をシステム論的に解析し、細胞周期制御機構の頑健性を評価し、支配因子などを同定した。また、DNA損傷シグナルに対するチェックポイント機構の感受性を数理解析し、細胞の遺伝安定性を検証した。 3.細胞運命決定機構に関する研究  細胞周期制御機構とアポトーシス誘導系へのDNA損傷シグナルの伝達は、細胞の生死を決定する要因である。その細胞運命を決定する機構(細胞運命決定機構)の性能は個体差が大きく、細胞のがん化と密接に関連する。DNA損傷量、DNA損傷シグナル伝達系の動的挙動、細胞周期制御機構およびアポトーシス誘導系の動特性を同時に解析する評価システムを構築し、細胞運命決定機構のシステム論的解析を実践した。 4.慢性腹膜透析療法の診療支援システムの開発  慢性腎不全患者の対症療法の1つに、腹膜透析療法がある。腹膜透析療法の薬物動力学モデルを構築し、腹膜の透析能力の評価および最適な処方を提案する診療支援システムを開発した。邦人100症例超の臨床データを用いた本システムの臨床評価では、臨床結果とシステムの解析結果が良好な一致を示した。今後、症例数を追加し、腹膜機能診断のクライテリアの設定および腹膜機能劣化の機序について検討を進め、腹膜透析患者の Quality of Lifeの向上に貢献したい。
ホームページ
  • http://www.brs.kyushu-u.ac.jp/~hamada/

    九州大学大学院 農学研究院 生命機能科学部門 システム生物工学講座 合成生物学研究分野 濱田浩幸

  • http://www.brs.kyushu-u.ac.jp/lab/bioinfo/

    九州大学大学院 農学研究院 生命機能科学部門 システム生物工学講座 合成生物学研究分野
    九州大学大学院 システム生命科学府 生命情報科学講座 生命情報システム学研究室

外部リンク

学位

  • 博士(情報工学)

経歴

  • 株式会社 ジェイ・エム・エス 期間: 1995年4月〜2002年7月 就業内容: 医療機器の研究・開発(末期腎不全疾患の対症療法)に従事   

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 黄色ブドウ球菌の病原性発現に関する研究

    研究キーワード: 生命科学・計算機科学・生物物理学

    研究期間: 2015年4月

  • 研究テーマ: 心拍動形成機構の解明

    研究キーワード: 生命科学・計算機科学・生物物理学

    研究期間: 2008年4月

  • 研究テーマ: 植物の葉の形態形成の数理モデルに関する研究

    研究キーワード: 生命科学・計算機科学・形態形成・植物

    研究期間: 2003年6月

  • 研究テーマ: 細胞周期の数理モデルに関する研究

    研究キーワード: 生命科学・計算機科学・分子生物学・がん

    研究期間: 2003年4月

  • 研究テーマ: 慢性腎不全療法の至適処方に関する研究

    研究キーワード: 透析療法、計算機科学、医用工学、最適化問題、薬物動力学

    研究期間: 2000年4月

受賞

  • Current topics related to renal replacement therapy presented at the 68th JSDT

    2024年4月   The 68th Annual Meeting of the Japanese Society for Dialysis Therapy   The Impact of Potassium Dynamics on Cardiomyocyte Beating in Hemodialysis Treatment

    Hiroyuki Hamada,Tadashi Tomo,Sung-Teh Kim, Akihiro C. Yamashita

     詳細を見る

    背景:間欠的血液透析療法の観察研究では、治療中の血漿中K +濃度(KP)の過剰な低下が心機能の不安定化に関連することが報告されている。KPの低下が心筋興奮を障害するメカニズムを解明することは、処方設計をより深く理解するために不可欠である。方法:本研究では、電気生理学的数理モデルを使用して、KPダイナミクスと心筋細胞興奮性の関係を初めて検討した。結果:治療中のKPの過剰な低下は、以下の事象を介して心筋細胞興奮性を不安定化した:(1)KPの減少は、Krチャネルのカリウム流出速度の低下により心室細胞の脱分極相を延長させ、一時的に収縮力を増強する。(2)KPの過剰な減少は、洞房結節細胞のfunnyチャネルを介したK +およびNa +の輸送を活性化し、自動性を破壊する。 (3)KPの過剰な減少は、心室細胞の静止膜電位の大幅な低下をもたらし、収縮機能障害を引き起こした。治療中のKPの過剰な減少を回避することは、心筋細胞の興奮性の維持に寄与した。結論:これらの数学的解析の結果は、透析治療における規制科学の観点から、透析前KPに基づいて透析液中のK +濃度の個別処方または最適制御を実施する必要があることを示した。

  • 日本人工臓器学会論文賞(代謝領域)

    2022年11月   日本人工臓器学会   慢性腎不全療法が心筋細胞拍動能におよぼす影響を電気生理学とシステム生物学の観点から精査し、治療中の心機能低下の機序を解明した。そして、心負荷軽減を実現する方策を探索し、心臓に優しい透析治療システムの基盤構築に重要な知見を示した。

     詳細を見る

    慢性腎不全患者の多くは間歇的血液浄化療法(人工透析)により生命を維持している。この療法では、患者の約半数が、治療中の血圧低下、不整脈、心停止などの心機能障害を経験している。この心機能障害の繰り返しは、確実に心筋組織にダメージをあたえ、心不全を招来する可能性を高める。また、透析患者の約半数の患者の死因が、心血管系イベントであることも報告されており、治療中の心機能障害の回避が透析医療の喫緊の課題と位置付けられている。我々は、新しい確率的数理解析手法を用いて透析治療中の心筋細胞の拍動能を評価する数理解析システムを世界で初めて開発し、電気生理学の観点から、治療中の体内の電解質動態が心筋細胞の興奮-収縮連関に及ぼす影響を精査した。そして、世界で初めて、治療中の心筋細胞の拍動能の推移を捉え、治療中の電解質濃度の変動が心機能障害の要因であることを証明した。また、心機能障害を回避する治療条件(電解質の摂取、適切な薬液濃度やイオンチャネルの阻害剤の適用)を示し、現行の治療条件の適正化の必要性をデジタルトランスフォーメーションの観点から提案した。解析の結果は、臨床所見と極めて良好に一致し、医師、臨床工学技士、看護師、薬剤師、製薬企業に幅広く受け入れられ、臨床改善の波及効果が観られている。以上は、腎機能を喪失した方々の食と健康にかかわる研究成果であり、農学が慢性疾患の療法の分野に大きく貢献することを示した。

  • 第26回日本腹膜透析医学会総会・学術集会 優秀演題賞

    2020年9月   日本腹膜透析医学会   慢性腎不全患者に腹膜透析と血液透析を併用する療法に診られる心筋細胞の拍動不全を回避する血清K+濃度を提案した。

  • 日本人工臓器学会 JSAO Grant-MERA

    2015年11月   日本人工臓器学会   受賞者は、心筋細胞の拍動能の変化を再現する数理解析を実践した。そして、透析治療が心筋細胞内のCa2+循環動態に大きく影響し、収縮力、拍動リズムに大きな乱れを引き起こすことを示した。これが、透析治療中の不整脈および突然の心停止の発生のトリガーであると考えられた。本研究成果は、透析治療中の体液の電解質濃度の管理が透析患者の心血管系の合併症を抑えるうえで極めて重要であると評価された。

  • 第15回日本腹膜透析医学会総会・学術集会 Blue Ribbon Award(優秀演題賞)

    2009年11月   日本腹膜透析医学会   慢性腹膜透析患者の最適な処方と栄養指導を提案するPD NAVIシリーズのこれまでの研究成果が評価された。

  • CBI Annual Meeting 2008 International Symposium Award for the Best Poster

    2008年11月   Chem-Bio Informatics Society   "Pathway/Network to Disease and Drug Discovery -Specially Focused on Nuclear Receptors and Metabolic Syndrome" のテーマの下に開催されたCBI学会において、我々の演題 "Elucidation of the deregulation of G1/S transition induced by DNA-damage at late G1 phase"で提案した手法がPathway/Network解析に有用であると評価された。

  • 第44回日本透析医学会 研究奨励賞

    1998年7月   日本透析医学会   腹膜透析療法における腹膜の物質移動に関する研究 法政大学教授 山下明泰先生 との共同受賞

▼全件表示

論文

  • 総論:人工知能とは? 知っておくべき機械学習のアルゴリズム 招待 査読

    @濱田浩幸, 野里蒼天, 田代康介, 友雅司, 金成泰, 山下明泰

    腎と透析    97 ( 4 )   535 - 540   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The Impact of Potassium Dynamics on Cardiomyocyte Beating in Hemodialysis Treatment 査読 国際誌

    @Hiroyuki Hamada, Tadashi Tomo, Sung-Teh Kim, Akihiro C Yamashita

    Journal of Clinical Medicine   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.3390/jcm13082289

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7173528

  • 人工知能を活用した機能性ペプチドの探索 査読

    @濱田浩幸, @友雅司, @金成泰, @山下明泰

    日本腎・血液浄化AI学会誌   2 ( 1 )   27 - 31   2024年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 血液浄化分野におけるデジタルトランスフォーメーションと人工知能 査読

    @濱田浩幸, 友雅司, 金成泰, 山下明泰

    日本血液浄化技術学会雑誌   31 ( 2 )   329 - 331   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 人工知能AIの必要性と導入要領:腎臓内科学と血液浄化領域へのAIの普及をめざして 査読

    @濱田浩幸, 野里蒼天, 田代康介, 友雅司, 金成泰, 山下明泰

    医工学治療   35 ( 3 )   173 - 177   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 論文賞受賞レポート:Electrophysiological insights into the relationship between calcium dynamics and cardiomyocyte beating function in chronic hemodialysis treatment 査読

    @Hiroyuki Hamada, Tadashi Tomo, Sung-Teh Kim, Taizo Hanai, Masahiro Okamoto, Akihiro C. Yamashita

    人工臓器   52 ( 1 )   29 - 31   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 血液透析治療中の心筋拍動能を評価する深層学習モデルの試作 査読

    @濱田浩幸, @友雅司, @金成泰, @山下明泰

    日本腎・血液浄化AI学会誌   1 ( 1 )   31 - 34   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 優秀演題賞報告:併用療法のカリウム動態が心筋細胞拍動能におよぼす影響 査読

    @濱田 浩幸, @友雅司, @山下 明泰

    腎と透析 腹膜透析   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • WinBEST-KIT: Biochemical Reaction Simulator for Analyzing Multi-Layered Metabolic Pathways 査読 国際誌

    @Tatsuya Sekiguchi, @Hiroyuki Hamada, @Masahiro Okamoto

    Bioengineering   8 ( 8 )   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.3390/bioengineering8080114

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7183257

  • Electrophysiological insights into the relationship between calcium dynamics and cardiomyocyte beating function in chronic hemodialysis treatment 査読 国際誌

    @Hiroyuki Hamada, @Tadashi Tomo, @Sung-Teh Kim, @Taizo Hanai, @Masahiro Okamoto, @Akihiro C. Yamashita

    Journal of Artificial Organs   24 ( 1 )   58 - 64   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: DOI: 10.1007/s10047-020-01207-7

  • 慢性血液透析治療中の心筋細胞拍動能の数理解析 査読

    @濱田 浩幸, @友雅司, @金成泰, @山下 明泰

    人工臓器   49 ( 3 )   199 - 202   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.11392/jsao.49.199

  • Mathematical analysis-based feasibility study of pre-emptive medicine for Staphylococcus aureus infectious disease: Early detection and antibiotic-free maintenance therapy 査読 国際誌

    @Hiroyuki Hamada, #Satoshi Kurinomaru, #Shogo Ohitokata, #Yakun Yang, #Kenta Asamura, #Mari Deguchi, #Yohei Motomura, #Akiyuki Iwasaki, @Tatsuya Sekiguchi, @Taizo Hanai, @Masahiro Okamoto

    BioSystems   198   1 - 8   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1016/j.biosystems.2020.104238

  • キネティックモデルを用いた腹膜透析患者の心機能評価 査読

    @濱田 浩幸, @友雅司, @山下 明泰

    腎と透析 腹膜透析   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 腹膜機能評価法における腹膜機能解析専用ソフトウェアの使用方法 査読

    @狩野 智一, @鈴木崇人, @濱田 浩幸, @山下 明泰

    腎と透析 腹膜透析   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • WinBEST-KIT: Biochemical reaction simulator that can define and customize algebraic equations and events as GUI components 査読 国際誌

    @Tatsuya Sekiguchi, @Hiroyuki Hamada, @Masahiro Okamoto

    Journal of Bioinformatics and Computational Biology   17 ( 6 )   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1142/S0219720019500367

  • Inference of General Mass Action-based State Equations for Oscillatory Biochemical Reaction Systems Using k-step Genetic Programming 査読 国際誌

    @Tatsuya Sekiguchi, @Hiroyuki Hamada, @Masahiro Okamoto

    Applied Mathematics   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7183256

  • Synthetic microbial consortium with specific roles designated by genetic circuits for cooperative chemical production 査読 国際誌

    #Hiroshi Honjo, #Kenshiro Iwasaki, @Yuki Soma, @Keigo Tsuruno, @Hiroyuki Hamada, @Taizo Hanai

    Metabolic Engineering   55   268 - 275   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1016/j.ymben.2019.08.007

  • Evaluation of the mass transfer rate using computer simulation in a three-dimensional interwoven hollow fiber-type bioartificial liver 査読 国際誌

    @Ryoichi Sakiyama, @Hiroyuki Hamada, @Brandon Blau, @Nora Freyer, @Katrin Zeilinger, @Frank Schubert, @Toshio Miki

    Biotechnology Letters   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1007/s10529-018-2609-1

  • Metabolic engineering of Synechococcus elongatus PCC 7942 for improvement of 1,3-propanediol and glycerol production based on in silico simulation of metabolic flux distribution 査読 国際誌

    @Yasutaka Hirokawa, #Shingo Matsuo, @Hiroyuki Hamada, @Fumio Matsuda, @Taizo Hanai

    Microbial Cell Factories   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1186/s12934-017-0824-4

  • An Effective Numerical Calculation Method for Multi Time-Scale Mathematical Models in Systems Biology 査読 国際誌

    #Yohei Motomura, @Hiroyuki Hamada, @Masahiro Okamoto

    Applied Mathematics   7 ( 17 )   2241 - 2268   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: http://dx.doi.org/10.4236/am.2016.717178

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7183254

  • JSAO Grant 技術賞 論文賞報告:心筋拍動能が安定な血液透析治療システム実現のための数理的解析基盤の構築 査読

    濱田 浩幸

    人工臓器   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 進化計算を用いた遺伝子回路設計 査読

    成瀬 裕紀, 濱田 浩幸, 花井 泰三, 伊庭 斉志

    生物工学会誌   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Evolutionary design of oscillatory genetic networks in silico 査読 国際誌

    Yuki Naruse, Hiroyuki Hamada, Taizo Hanai, Hitoshi Iba

    Evolutionary Computation (IEEE CEC)   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Stochasticity of Intranuclear Biochemical Reaction Processes Controls the Final Decision of Cell Fate Associated with DNA Damage 査読 国際誌

    Kazunari Iwamoto, Hiroyuki Hamada, Yukihiro Eguchi, Masahiro Okamoto

    PLOS ONE   9   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi:10.1371/journal.pone.0101333

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7183240

  • 低浸透圧PD液でもできる簡易腹膜平衡試験 査読

    狩野 智一, 濱田 浩幸, 山下 明泰, 前田 裕之, 佐藤 雅文

    腎と透析 腹膜透析   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Exploring the implicit interlayer regulatory mechanism between cells and tissue: Stochastic mathematical analyses of the spontaneous ordering in beating synchronization 査読 国際誌

    Hiroyuki Hamada, Fumimasa Nomura, Tomoyuki Kaneko, Kenji Yasuda, and Masahiro Okamoto

    BioSystems   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.biosystems.2013.02.007

  • 残存腎機能(RRF) and 腹膜透析(PD) and/or 血液透析(HD) における透析量と栄養指標の比較 査読

    狩野智一・濱田浩幸・山下明泰・熊崎雅彦・名本真二

    腎と透析 腹膜透析   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Mechanism of cell cycle disruption by multiple p53 pulses 査読 国際誌

    Kazunari Iwamoto, Hiroyuki Hamada and Masahiro Okamoto

    Genome Informatics   25 ( 1 )   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Mathematical modeling of cell cycle regulation in response to DNA damage: exploring mechanisms of cell-fate determination 査読 国際誌

    Kazunari Iwamoto, Hiroyuki Hamada, Yukihiro Eguchi and Masahiro Okamoto

    Biosystems   103   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 透析量解析ソフトウェア"NAVI Light" : 臨床における有用性と処方提案の考え方 査読

    狩野智一・濱田浩幸・石崎允・山下明泰・名本真二・山田亮

    腎と透析 腹膜透析   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Numerical simulation for synchronization of excitatory action between beating cells 査読 国際誌

    Hiroyuki Hamada, Atsushi Tada, Kazunari Iwamoto, Masahiro Okamoto

    International Federation for Medical and Biological Engineering   25   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Development of Computer-Aided Diagnostic System for Peritoneal Dialysis: NAVI Light(TM) 査読 国際誌

    Hiroyuki Hamada, Tomokazu Karino, Shinji Namoto, Akihiro C Yamashita, Makoto Ishizaki, Masahiro Okamoto

    International Federation for Medical and Biological Engineering   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Sophisticated framework between cell cycle arrest and apoptosis induction based on p53 dynamics 査読 国際誌

    Hiroyuki Hamada, Yoshihiko Tashima, Yu Kisaka, Kazunari Iwamoto, Taizo Hanai, Yukihiro Eguchi, Masahiro Okamoto

    PLoS ONE   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7183239

  • Mathematical modeling for spatiotemporal development of leaf primordium 査読 国際誌

    Koji Ishii, Hiroyuki Hamada, Masahiro Okamoto

    Proc. of the International Conference on Complex, Intelligent and Software Intensive Systems (IIBM 2009)   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Mathematical modeling for morphogenesis of leaf with employing cell automata and reaction-diffusion equation 査読 国際誌

    Koji Ishii, Hiroyuki Hamada, Masahiro Okamoto

    Proc. of the Fourteenth International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB)   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Blind spot of G1/S checkpoint: G1/S checkpoint is invaded by DNA-damage after R-point 査読 国際誌

    Kazunari Iwamoto, Yoshihiko Tashima, Hiroyuki Hamada, Yukihiro Eguchi, and Masahiro Okamoto

    Proc. of the IASTED International Symposium on Computational Biology and Bioinformatics (CBB)   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Mathematical modeling and Sensitivity analysis of G1/S phase in the cell cycle including the DNA damage signal transduction pathway 査読 国際誌

    Kazunari Iwamoto, Yoshihiko Tashima, Hiroyuki Hamada, Yukihiro Eguchi, Masahiro Okamoto

    Biosystems   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Prediction of key factor controlling G1/S phase in the mammalian cell cycle using system analysis 査読 国際誌

    Yoshihiko Tashima, 濱田 浩幸, Masahiro Okamoto, Taizo Hanai

    Journal of Bioscience and Bioengineering   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Clinical Application of Computer-Aided Diagnostic System for Harmonious Introduction of Complementary Dialysis Therapy 査読 国際誌

    AA. Mamun, Hiroyuki Hamada, Tomokazu Karino, Shinji Namoto, Akihiro C. Yamashita, Makoto Ishizaki, Masahiro Okamoto

    The Open Biomedical Engineering Journal   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7183250

  • 細胞周期制御システムの数理モデル化とシステム解析 査読

    岩本一成・田島慶彦・濱田浩幸・江口至洋・小野功・岡本正宏

    第35回知能システムシンポジウム論文集   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Development of a computer-aided diagnosis system for continuous peritoneal dialysis: an availability of the Simultaneous Numerical Optimization Technique for Kinetic Parameters in the Peritoneal Dialysis Model 査読 国際誌

    Hiroyuki Hamada, Shinji Namoto, Ryo Yamada, Abdullah Al Mamun, Akihiro C. Yamashita, Makoto Ishizaki, Masahiro Okamoto

    Computers in Biology and Medicine   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Title : Development of a computer-aided diagnosis system for continuous peritoneal dialysis: an availability of the Simultaneous Numerical Optimization Technique for Kinetic Parameters in the Peritoneal Dialysis Model
    Authors : Hiroyuki Hamada, Shinji Namoto, Ryo Yamada, Abdullah Al Mamun, Akihiro Yamashita, Makoto Ishizaki, Masahiro Okamoto
    Journal : Computers in Biology and Medicine
    Abstract: We develped computer-aided diagnosis system for the combining peritoenal dialysis and hemo-dialysis therapy.

  • 腹膜機能評価指標MTACu/cの有用性 査読

    濱田浩幸・AA. Mamun・狩野智一・名本真二・山下明泰・石崎允・岡本正宏

    腎と透析 腹膜透析   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Mathematical modeling and Sensitivity analysis of G1/S phase in the cell cycle including the DNA damage signal transduction pathway 査読 国際誌

    Kazunari Iwamoto, Yoshihiko Tashima, Hiroyuki Hamada, Yukihiro Eguchi, Masahiro Okamoto

    Proc. of the Seventh International Workshop on Information Processing in Cells and Tissues (IPCAT)   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Analysis for the Conflict between G2/M Phase Arrest in the Cell Cycle and Apoptosis Induction 査読 国際誌

    Yoshihiko Tashima, Yu Kisaka, Hiroyuki Hamada, Taizo Hanai, Yukihiro Eguchi, Masahiro Okamoto

    Genome Inforamtics   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Mathematical Modeling of G1/S Phase in the Cell Cycle with Involoving the p53/Mdm2 Netwirk 査読 国際誌

    Kazunari Iwamoto, Yoshihiko Tashima, Hiroyuki Hamada, Yukihiro Eguchi, Masahiro Okamoto

    Genome Inforamtics   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • 腹膜透析と血液透析の併用療法における透析量解析ソフトウェア(PHD NAVI)の提案 査読

    狩野智一・濱田浩幸・石崎允・山下明泰・名本真二・山田亮

    腎と透析 腹膜透析2006   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Availability of a Novel Criterion for Peritoneal Diffusive Selectivity on Peritoneal Dialysis 査読 国際誌

    Hiroyuki Hamada, Abdula A. Mamun, Tomokazu Karino, Shinji Namoto, Akihiro C. Yamashita, Makoto Ishizaki and Masahiro Okamoto

    International Federation for Medical and Biological Engineering   2006年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    We proposed a novel criterion "MTACu/c" which can explore some better prescription of the chronic peritoneal dialysis.

  • Mathematical modeling of G2/M phase in cell cycle with involving the p53/Mdm2 oscillation system 査読 国際誌

    Yoshihiko Tashima, Yu Kisaka, Taizo Hanai, Hiroyuki Hamada, Yukihiro Eguchi, Masahiro Okamoto

    International Federation for Medical and Biological Engineering   2006年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    We proposed a novel mathematical model for G2/M phase in cell cylce.

  • Applied Bioinformatics for DNA micro array data to Bioscience, Bioengineering and Medical Field 査読 国際誌

    Taizo Hanai, Hiroyuki Hamada, Masahiro Okamoto

    Journal of Bioscience and Bioengineering   2006年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We proposed a methodology which anlayze a biological observed data in order to elucidate the relationhip between genotype and phenotype.

  • Computer aided diagnosis system for a new modality of the renal replacement therapy: An integrated approach combining both peritoneal dialysis and hemodialysis 査読 国際誌

    Hiroyuki Hamada, Shinji Namoto, Ryo Yamada, Makoto Ishizaki, Masahiro Okamoto

    Computers in Biology and Medicine   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Title : Computer aided diagnosis system for a new modality of the renal replacement therapy: An integrated approach combining both peritoneal dialysis and hemodialysis
    Authors : Hiroyuki Hamada, Shinji Namoto, Ryo Yamada, Makoto Ishizaki, Masahiro Okamoto
    Journal : Computers in Biology and Medicine
    Abstract: We develped computer-aided diagnosis system for the combining peritoenal dialysis and hemo-dialysis therapy.

  • セルオートマトンと反応-拡散方程式を統合した葉の形態形成に関する数値モデルの構築 査読

    石井幸治・濱田浩幸・岡本正宏

    形の科学シンポジウム論文集   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • PD NAVIによる腹膜劣化評価−high transporterの腹膜機能の特徴について 査読

    中山昌明・濱田浩幸・石崎允・川西秀樹・中本雅彦・山下明泰・名本真二

    日本透析医学会誌   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Evaluation of peritoneal damage by PD NAVI-characteristics of high transporter

  • Simulation for detailed mathematical model of G1-to-S Cell Cycle Phase Transition 査読 国際誌

    Yoshihiko Tashima, Taizo Hanai, Hiroyuki Hamada, Masahiro Okamoto

    Genome Informatics   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • System analysis for mathematical model of G1-to-S cell cycle phase transition 査読 国際誌

    Yoshihiko Tashima, Hiroyuki Hamada, Taizo Hanai, Masahiro Okamoto

    APCChE   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Title : System analysis for mathematical model of G1-to-S cell cycle phase transition
    Authors : Yoshihiko Tashima, Taizo Hanai, Hiroyuki Hamada, Masahiro Okamoto
    Journal : APCChE
    Abstract: We performed system analysis of the mathematical model for G1-to-S cell cycle phase transition.

  • Dialysis Dose and Nutrition in Japanese Peritoneal Dialysis Patients 査読 国際誌

    Makoto Ishizaki, Akihiro C. Yamashita, Hideki Kawanishi, Masahiko Nakamoto, Hiroyuki Hamada

    Advances in Peritoneal Dialysis   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Title : Dialysis Dose and Nutrition in Japanese PD patients
    Authors : Ishizaki M., Yamashita AC., Kawanishi H., Nakamoto M., Hamada H.
    Journal : Advances in Peritoneal Dialysis
    Abstract: We investigated statistically nutritional states of Japanese chronic peritoneal dialysis patients.

  • Kinetics Behavior of G1-to-S Cell Cycle Phase Transition Model 査読 国際誌

    Yoshihiko Tashima, Taizo Hanai, Hiroyuki Hamada, Masahiro Okamoto

    Genome Informatics   2003年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Re-evaluation of adequate dose in Japanese PD patients, Advances in Peritoneal Dialysis 査読 国際誌

    Akihiro C. Yamashita, Makoto Ishizaki, Masahiko Nakamoto, Hideki Kawanishi, Hiroyuki Hamada

    Advances in Peritoneal Dialysis   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Title : Re-Evaluation of Adequate Dose in Japanese CAPD Patients
    Authors : Yamashita A.C., Ishizaki M., Nakamoto M., Kawanishi H., Hamada H.
    Journal : Advances in Peritoneal Dialysis
    Abstract: We re-evaluated optimal dialysis dose of Japanese chronic peritoneal dialysis patients.

  • 内部濾過促進型ダイアライザー開発の理論的アプローチ 査読

    吉村茂晴・濱田浩幸・山田亮・山下明泰

    腎と透析別冊:HDF療法’02   2002年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Validation of New Analytical Solution for Pyle-Popovich’s Peritoneal Dialysis Model 査読 国際誌

    Hiroyuki Hamada, Ryoichi Sakiyama, Akihiro C. Yamashita, Masahiro Okamoto, Kakuji J. Tojo, Kazuo Kumano and Tadasu Sakai

    Nephrology   2000年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We validated a novel mathematical model for peritoneal dialysis with using rabit in vivo data.

  • New Analytical Solution for Pyle-Popovich’s Peritoneal Dialysis Model 査読 国際誌

    Hiroyuki Hamada, Ryoichi Sakiyama, Akihiro C. Yamashita, Masahiro Okamoto and Kakuji J. Tojo

    Journal of Chemical Engineering of Japan   1999年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We proposed a novel mathematical model for peritoneal dialysis.

  • 透析液量と体液量の比を用いたPET-D/D0曲線の適用法 査読

    濱田浩幸・崎山亮一・山下明泰

    腹膜透析   1999年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Availablitiy of PET-D/DO curve considering the ratio of Infusion dialysate volume to Total Body Fluid volume

  • 総括物質移動・膜面積係数の簡易的算出法の比較 査読

    濱田浩幸・崎山亮一・山下明泰

    腹膜透析   1998年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Availablitiy of simle approximated analytical solution for MTAC

  • Pace making mechanism of excitatory wave propagation in excitation conducting system 査読 国際誌

    Hiroyuki Hamada, Tuyoshi Kobayashi, Katuya Hayashi, Masahiro Okamoto

    13th International Congress of Chemical and Process Engineering Summaries 3 Symposium on Non-linear Dynamics in Chemical and Bioengineering Processes   1998年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • 腹膜透過能の新しい簡易評価式の導出 査読

    山下明泰・濱田浩幸

    日本透析医学会誌   1998年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 篩係数の2つの新しい定義式 査読

    山下明泰・崎山亮一・濱田浩幸・東條角治

    ハイパフォーマンスメンブレン   1998年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Control of Rate of Solution Transport in Newly Developed Novel Portable Agar Gel Blood Purification System 査読 国際誌

    Akihiro C. Yamashita, Ryoichi Sakiyama, Hiroyuki Hamada, Kakuji J. Tojo

    Home Hemodialysis International   1998年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 刺激伝導系における興奮の伝播のコンピュータシミュレーション 査読

    濱田浩幸・岡本正宏

    生体・生理工学シンポジウム論文集   1994年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 腎不全合併症重症化の予防と対策 ハンドブック 実践する生涯医療とケア カリウム代謝異常

    辻本吉広、@濱田浩幸、常喜信彦(担当:共著)

    ライフサインエス出版  2024年4月 

     詳細を見る

    担当ページ:59-62   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 腎不全合併症重症化の予防と対策 ハンドブック 実践する生涯医療とケア 腸内細菌叢偏奇

    脇野修、@濱田浩幸、水野正司(担当:共著)

    ライフサインエス出版  2024年4月 

     詳細を見る

    担当ページ:107-110   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 透析療法事典(第2版) 中本雅彦先生・佐中孜先生・秋澤忠男先生編集

    濱田浩幸(担当:共著)

    医学書院  2009年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

講演・口頭発表等

  • JSDT-HPMコラボレーション企画 α1ミクログロブリンの血液浄化による動態 招待

    友 雅司, 花田 克浩, 金 成泰, 松山 和弘, @濱田 浩幸, 山下 明泰

    日本ハイパフォーマンス・メンブレン研究会  2025年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:東京 日本教育会館 一ツ橋ホール   国名:日本国  

  • JSDT-HPMコラボレーション企画 日本式HDF/HDを学習したAIの開発 招待

    @濱田 浩幸, 友 雅司, 金 成泰, 山下 明泰

    日本ハイパフォーマンス・メンブレン研究会  2025年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:東京 日本教育会館 一ツ橋ホール   国名:日本国  

  • AIによる時系列データの解析 招待

    @濱田 浩幸

    日本透析医学会学術委員会・血液浄化に関する新技術検討小委員会  2024年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web meeting   国名:日本国  

  • FBAとAIを組み合わせた大腸菌代謝改変候補の探索

    行友遼太郎、花井泰三、@濱田浩幸

    第30回 日本生物工学会九州支部 福岡大会(2024)  2024年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮崎大学農学部   国名:日本国  

  • 指向性進化タンパク質分類モデルにおけるタンパク質言語モデルの性能評価

    長野拓也、花井泰三、@濱田浩幸

    第30回 日本生物工学会九州支部 福岡大会(2024)  2024年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮崎大学農学部   国名:日本国  

  • 抗真菌ペプチドの設計と生理学的活性評価

    西村朋起、Yang Yiqi、松澤多聞、行友遼太郎、善藤威史、花井泰三、@濱田浩幸

    第30回 日本生物工学会九州支部 福岡大会(2024)  2024年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮崎大学農学部   国名:日本国  

  • チアミンピロリン酸リボスイッチの数理解析

    大下充規、沼田倫征、花井泰三、@濱田浩幸

    第30回 日本生物工学会九州支部 福岡大会(2024)  2024年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮崎大学農学部   国名:日本国  

  • 機械学習/Deep Learning:自己回帰学習によるα1-m除去率の予測システム

    野里 蒼天, @濱田 浩幸, 平川 英樹, 田代 康介, 友 雅司, 金 成泰, 山下 明泰

    第4回日本腎・血液浄化AI学会学術集会・総会  2024年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • 臨床応用・基礎研究・その他:透析前値と血漿尿毒物質濃度の経時変化から透析量を評価する

    @濱田 浩幸, 野里 蒼天

    第4回日本腎・血液浄化AI学会学術集会・総会  2024年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • パネルディスカッション2:多職種連携AIで拓く血液浄化療法の近未来展望 血液浄化領域におけるAIの利用と課題 招待

    @濱田 浩幸, @友 雅司, @金 成泰, @山下 明泰

    第62回日本人工臓器学会大会  2024年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:栃木県宇都宮市   国名:日本国  

  • 数理モデルを用いたアルブミン漏出量とα1-m除去率の関係性に関する検討

    #野里蒼天、@濱田浩幸、@田代康介、@平川 英樹、友雅司、金成泰、山下明泰

    第30回日本血液透析濾過医学会学術集会・総会  2024年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:出島メッセ   国名:日本国  

  • ワークショップ4 HDF療法によるAIとIOTの活用 AI(Artificial Intelligence)によるα1MG除去予測への期待 招待

    井上 朋子, 金 成泰, @濱田 浩幸, 岩藤 和広, 鶴田 悠木, 花房 規男

    第30回日本血液透析濾過医学会学術集会・総会  2024年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:出島メッセ   国名:日本国  

  • ディープラーニングの手法2(時系列データの解析) 招待

    @濱田 浩幸

    日本腎・血液浄化AI学会 第2期よくわかるAIセミナー寺子屋コース  2024年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Web meeting   国名:日本国  

  • ディープラーニングの手法1(画像認識) 招待

    @濱田 浩幸

    日本腎・血液浄化AI学会 第2期よくわかるAIセミナー寺子屋コース  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Web meeting   国名:日本国  

  • 学術委員会企画:進化するAIと臨床工学技士の未来 招待

    @濱田 浩幸, 友 雅司, 金 成泰, 山下 明泰

    第14回 中四国臨床工学会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:アイテム愛媛   国名:日本国  

  • 複合微生物工学アプローチによるバイオプロセス制御:メタ発酵の微生物群集における種レベルの代謝解析法の開発と種特異的生産性の推定

    梶本 寛太, 古閑 友紀, 石津 満興, 宮本 浩邦, @濱田 浩幸, 酒井 謙二, 大城 麦人, 田代 幸寛

    第76回日本生物工学会大会  2024年9月  日本生物工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京工業大学   国名:日本国  

  • 人工知能を活用した抗真菌ペプチドのアミノ酸配列設計法の開発

    @濱田 浩幸, Yang Yiqi, 松澤 多聞, 行友 遼太郎, 善藤 威史, 相馬 悠希, 花井 泰三

    第76回日本生物工学会大会  2024年9月  日本生物工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京工業大学   国名:日本国  

  • 生成 AI を活用した小型タンパク質設計法の開発

    花井 泰三, 松澤 多聞, 相馬 悠希, @濱田 浩幸

    第76回日本生物工学会大会  2024年9月  日本生物工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京工業大学   国名:日本国  

  • 複合微生物工学アプローチによるバイオプロセス制御:メタ連続発酵における種レベルの代謝を経時的かつ定量的に推定可能な代謝モデルの構築

    古閑 友紀, 梶本 寛太, 石津 満興, 宮本 浩邦, @濱田 浩幸, 酒井 謙二, 大城 麦人, 田代 幸寛

    第76回日本生物工学会大会  2024年9月  日本生物工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京工業大学   国名:日本国  

  • ディープラーニングの概要 招待

    @濱田 浩幸

    日本腎・血液浄化AI学会 第2期よくわかるAIセミナー寺子屋コース  2024年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Web meeting   国名:日本国  

  • 機械学習の具体的手法 招待

    @濱田 浩幸

    日本腎・血液浄化AI学会 第2期よくわかるAIセミナー寺子屋コース  2024年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Web meeting   国名:日本国  

  • 人工知能分野の問題 招待

    @濱田 浩幸

    日本腎・血液浄化AI学会 第2期よくわかるAIセミナー寺子屋コース  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Web meeting   国名:日本国  

  • 学会・委員会企画6 血液浄化療法の機能・効率に関する小委員会/血液浄化に関連する新技術検討小委員会企画 血液浄化関連技術におけるAIの利用と課題 招待

    @濱田 浩幸, 友 雅司, 金 成泰, 山下 明泰

    第69回日本透析医学会学術集会・総会( パシフィコ横浜 )  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:パシフィコ横浜   国名:日本国  

  • シンポジウム8 血液浄化におけるα1MG除去の意義と効果的除去 AI(Artificial Intelligence)によるα1MG除去率予測への期待 招待

    井上 朋子, 金 成泰, @濱田 浩幸, 岩藤 和広, 鶴田 悠木, 花房 規男

    第69回日本透析医学会学術集会・総会( パシフィコ横浜 )  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:パシフィコ横浜   国名:日本国  

  • シンポジウム14 未来の透析医療とAI技術 人工知能を用いたアミノ酸配列解析 招待

    @濱田 浩幸, 友 雅司, 金 成泰, 山下 明泰

    第69回日本透析医学会学術集会・総会( パシフィコ横浜 )  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:パシフィコ横浜   国名:日本国  

  • ランチョンセミナー19 「透析治療におけるAI活用 ~BV-UFCをAIモデルでもっと簡単に~」 招待

    @濱田 浩幸

    第69回日本透析医学会学術集会・総会( パシフィコ横浜 )  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:パシフィコ横浜   国名:日本国  

  • 人工知能(AI)とは 招待

    @濱田 浩幸

    日本腎・血液浄化AI学会 第2期よくわかるAIセミナー寺子屋コース  2024年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web meeting   国名:日本国  

  • 人工知能AIの用語集作成にむけて 招待

    @濱田 浩幸

    日本腎・血液浄化AI学会 学術委員会  2024年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web meeting   国名:日本国  

  • 血液浄化関連技術におけるAIの利用と問題点 招待

    @濱田 浩幸

    日本透析医学会学術委員会・血液浄化に関する新技術検討小委員会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web meeting   国名:日本国  

  • 複合微生物工学アプローチによるバイオプロセス制御:pH制御による メタ連続発酵における 細菌叢と有機酸生産の動的変化の追跡

    古閑 友紀、梶本 寛太、宮本 浩邦、酒井 謙二、大城 麦人、濱田 浩幸、田代 幸寛

    日本農芸化学会2024年度大会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京農業大学   国名:日本国  

  • 人工知能を用いた抗ウイルス性ペプチドの探索

    @濱田浩幸、友雅司、金成泰、山下明泰

    第3回 日本腎不全合併症医学会学術集会・総会  2024年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大分県大分市ソレイユ   国名:日本国  

  • 数理モデルによるα1-mの高除去率を達成するHDF条件の探索

    #野里蒼天、@濱田浩幸、@田代康介、友雅司、金成泰、山下明泰

    第3回 日本腎不全合併症医学会学術集会・総会  2024年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大分県大分市ソレイユ   国名:日本国  

  • 生成AIを用いた最小タンパク質設計のためのアプローチ

    松澤多聞、相馬悠希、花井泰三、@濱田浩幸

    第29回 日本生物工学会九州支部 福岡大会(2023)  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学病院地区   国名:日本国  

  • 微生物バイオプロダクションのための人工遺伝子回路の再構築

    中田匠哉、@濱田浩幸、花井泰三、相馬悠希

    第29回 日本生物工学会九州支部 福岡大会(2023)  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学病院地区   国名:日本国  

  • 微生物間の代謝物相互供与に着目した新たな酵素進化工学手法の開発

    相馬 凜、@濱田浩幸、花井泰三、相馬悠希

    第29回 日本生物工学会九州支部 福岡大会(2023)  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学病院地区   国名:日本国  

  • 高感度NADPHセンサー構築のための高活性SoxRの取得

    笠 皓恵、@濱田浩幸、相馬悠希、花井泰三

    第29回 日本生物工学会九州支部 福岡大会(2023)  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学病院地区   国名:日本国  

  • 変異導入LuxRによる人工Luxシステムの動作安定性向上の試み

    朝田捺暉、@濱田浩幸、相馬悠希、花井泰三

    第29回 日本生物工学会九州支部 福岡大会(2023)  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学病院地区   国名:日本国  

  • 複合微生物工学アプローチによるバイオプロセス制御:メタ発酵の微生物群集における種レベルの代謝解析法の開発

    梶本寛太、石津満興、古閑友紀、@濱田浩幸、大城麦人、田代幸寛

    第29回 日本生物工学会九州支部 福岡大会(2023)  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学病院地区   国名:日本国  

  • 教育講演3:HDF療法におけるAIの実装に向けて 招待

    @濱田 浩幸

    第29回日本血液透析濾過医学会学術集会・総会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪国際交流センター   国名:日本国  

  • 展望講演1:α1-ミクログロブリン研究におけるAI領域の展望 招待

    井上 朋子, 金 成泰, 花房 規男, @濱田 浩幸, 岩藤 和広, 鶴田 悠木

    第3回日本腎・血液浄化AI学会学術集会・総会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web開催   国名:日本国  

  • 日本透析医学会/日本腎・血液浄化AI学会 合同シンポジウム『透析医療におけるAI活用への期待』:人工知能を活用した抗生物質耐性タンパク質の探索 招待

    @濱田 浩幸, 友 雅司, 金 成泰, 山下 明泰

    第3回日本腎・血液浄化AI学会学術集会・総会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web開催   国名:日本国  

  • Sympoium2『Future Perspectives of Artificial Kidney Treatment』:How can we optimize artificial kidney treatments from the information science point of view?:Focus on Cardiac beating 招待 国際会議

    @Hiroyuki Hamada, Tadashi Tomo, Sung-Teh Kim, Akihiro C. Yamashita

    The 61st Annual Meeting of the Japanese Society for Artificial Organs  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hotel East 21 Tokyo in Koto-ku, Tokyo   国名:日本国  

  • ワークショップ1『HHDにおける遠隔管理の現状と未来』:AI による HHD 管理の可能性 招待

    @濱田 浩幸, 友 雅司, 金 成泰, 山下 明泰

    第25回日本在宅血液透析学会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:一橋講堂   国名:日本国  

  • 日本腎・血液浄化 AI 学会・大阪透析研究会 ジョイントセッション 教育セミナー:ノンプログラミングではじめるAI 招待

    @濱田 浩幸

    第99回 大阪透析研究会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪国際会議場   国名:日本国  

  • Naive Bayes( 単純ベイズ分類器 ) 招待

    @濱田 浩幸

    第6回よくわかるAI寺子屋セミナー  2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web meeting   国名:日本国  

  • パネルディスカッション-2『新技術をどのように次世代人工腎臓に活かす?』:透析液組成における数理解析の可能性 心筋細胞拍動能の制御 招待

    @濱田 浩幸, 友 雅司, 金 成泰, 山下 明泰

    第32回日本次世代人工腎臓研究会  2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:法政大学   国名:日本国  

  • 合同企画シンポジウム 4 日本血液浄化技術学会・日本透析医学会 合同企画『透析液濃度管理の標準化を考える』:透析液カリウム濃度管理が心筋拍動能におよぼす効果 招待

    @濱田 浩幸, 友 雅司, 金 成泰, 山下 明泰

    第68回日本透析医学会学術集会・総会  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸コンベンションセンター   国名:日本国  

  • ワークショップ 4『透析施設における透析のIT化やAI化の取り組み』:透析治療中の心筋細胞拍動能を維持する人工知能の開発 招待

    @濱田 浩幸, 友 雅司, 金 成泰, 山下 明泰

    第68回日本透析医学会学術集会・総会  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸コンベンションセンター   国名:日本国  

  • 教育講演 わかる!できる!やってみる!シリーズ 4:はじめてでもできるAI入門 招待

    @濱田 浩幸

    第68回日本透析医学会学術集会・総会  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸コンベンションセンター   国名:日本国  

  • 学会・委員会企画 12 血液浄化における新技術検討小委員会企画『新技術で実現する血液浄化における知行合一』:AIを用いた抗生物質耐性タンパク質の探索 招待

    @濱田 浩幸, 友 雅司, 金 成泰, 山下 明泰

    第68回日本透析医学会学術集会・総会  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸コンベンションセンター   国名:日本国  

  • シンポジウム 33『わが国に適した在宅血液透析専用装置のコンセプトと周辺技術開発の展望』:AIによる透析中の患者状態変化予測とHHDへの応用 招待

    @濱田 浩幸, 友 雅司, 金 成泰, 山下 明泰

    第68回日本透析医学会学術集会・総会  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸コンベンションセンター   国名:日本国  

  • k-means clustering( k 平均法 ) 招待

    @濱田 浩幸

    第5回よくわかるAI寺子屋セミナー  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web meeting   国名:日本国  

  • 血液浄化技術分科会企画:「表計算の様にAIを使うためには」AIの関わる研究の現状と将来的な展望 招待

    @濱田 浩幸

    日本医工学治療学会第39回学術大会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月 - 2022年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:川越プリンスホテル   国名:日本国  

  • IT委員会企画:血液浄化分野におけるデジタルトランスフォーメーションと人工知能 招待

    @濱田 浩幸

    第49回日本血液浄化技術学会 学術大会・総会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月 - 2022年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:万国津梁館   国名:日本国  

  • 血液浄化における AI の利用 招待

    @濱田 浩幸

    日本透析医学会学術委員会・血液浄化に関する新技術検討小委員会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web meeting   国名:日本国  

  • サポートベクターマシーン 招待

    @濱田 浩幸

    第4回よくわかるAI寺子屋セミナー  2023年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web meeting   国名:日本国  

  • Doc2vec を用いたアミノ酸配列からタンパク質の機能を推定するモデルの作成

    吉村美智子、花井泰三、相馬悠希、@濱田浩幸

    第28回 日本生物工学会九州支部 佐賀大会(2022)  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:佐賀大学農学部   国名:日本国  

  • 代謝工学による人工クオラムセンシングのダイナミクス拡張

    門脇 潤、朝田捺暉、@濱田浩幸、花井泰三、相馬悠希

    第28回 日本生物工学会九州支部 佐賀大会(2022)  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:佐賀大学農学部   国名:日本国  

  • NADPH センサーを利用した高活性酵素のハイスループットスクリーニング

    田村 葵、梅津昴明、花井泰三、@濱田浩幸、相馬悠希

    第28回 日本生物工学会九州支部 佐賀大会(2022)  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:佐賀大学農学部   国名:日本国  

  • リモネン生産大腸菌の構築と代謝工学による生産性向上

    田路泰典、花井泰三、@濱田浩幸、相馬悠希

    第28回 日本生物工学会九州支部 佐賀大会(2022)  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:佐賀大学農学部   国名:日本国  

  • 決定木とランダムフォレスト 招待

    @濱田 浩幸

    第3回よくわかるAI寺子屋セミナー  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web meeting   国名:日本国  

  • 受賞講演:Electrophysiological insights into the relationship between calcium dynamics and cardiomyocyte beating function in chronic hemodialysis treatment 招待

    @濱田 浩幸, @友 雅司, @金 成泰, @山下 明泰

    第60回日本人工臓器学会大会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:愛媛県松山市   国名:日本国  

  • ワークショップ「AI を実装する血液浄化装置の開発と課題」:透析治療中の心筋細胞拍動能を維持する人工知能の試作 招待

    @濱田 浩幸, @友 雅司, @金 成泰, @山下 明泰

    第2回日本腎・血液浄化AI学会学術集会・総会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web meeting   国名:日本国  

  • プログラミングを必要としない機械学習モデルの構築

    @濱田 浩幸

    第2回日本腎・血液浄化AI学会学術集会・総会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web meeting   国名:日本国  

  • 共催セミナー:透析治療中の電解質動態が心筋細胞拍動能におよぼす影響 招待

    @濱田 浩幸

    第42回大江戸とうせき勉強会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web meeting   国名:日本国  

  • 共催セミナー:心筋細胞拍動能にやさしい透析液Kイオン・Caイオン濃度の検討と in silico 解析の概要 招待

    @濱田 浩幸

    扶桑薬品工業株式会社講演会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪市城東区   国名:日本国  

  • 畳み込みニューラルネットワーク 招待

    @濱田 浩幸

    第2回よくわかるAI寺子屋セミナー  2022年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web meeting   国名:日本国  

  • 学会・委員会企画<学術委員会(血液浄化に関する新技術検討小委員会)>「血液浄化関連技術におけるSDGsの模索」:血液浄化治療におけるAIの利用~血液透析治療中の心筋細胞拍動能の評価と制御~ 招待

    @濱田 浩幸

    第67回日本透析医学会学術集会・総会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:パシフィコ横浜   国名:日本国  

  • シンポジウム<腎代替療法のモダリティのSDGsを求めて>「基礎科学で支えるあたらしいHDFの未来」:オンラインHDF用透析液組成の最適化 招待

    @濱田 浩幸

    第67回日本透析医学会学術集会・総会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:パシフィコ横浜   国名:日本国  

  • 血液浄化治療における AI の利用 招待

    @濱田 浩幸

    日本透析医学会学術委員会・血液浄化に関する新技術検討小委員会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web meeting   国名:日本国  

  • 共催セミナー:透析医療への人工知能AIの活用 招待

    @濱田 浩幸

    第12回高知県臨床工学会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web meeting   国名:日本国  

  • AIの概要とニューラルネットワーク 招待

    @濱田 浩幸

    第1回よくわかるAI寺子屋セミナー  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web meeting   国名:日本国  

  • 日本血液浄化技術学会-日本腎・血液浄化AI学会合同企画『血液浄化領域におけるAI開発の実例』:透析治療中の心筋細胞拍動能の数理解析 招待

    @濱田 浩幸, @友 雅司, @金 成泰, @山下 明泰

    第48回日本血液浄化技術学会 学術大会・総会  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌市教育文化会館   国名:日本国  

  • RNA発現プロファイルデータと深層学習を用いた老化に関する研究

    #長谷川 平, @金 相完, @濱田 浩幸, @田代 康介

    日本農芸化学会2022年度京都大会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web meeting   国名:日本国  

  • AI透析装置の開発構想 招待

    @濱田 浩幸

    日本腎・血液浄化AI学会 学術委員会  2022年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web meeting   国名:日本国  

  • 心筋細胞拍動能維持を目的にした透析液・補充液組成の最適制御の設計 招待

    @濱田 浩幸

    日本透析医学会学術委員会・血液浄化に関する新技術検討小委員会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web meeting   国名:日本国  

  • 日本腎・血液浄化AI学会合同企画:『血液浄化においてAIはどのように活用できるか』血液浄化療法におけるAIの今後の展開 招待

    @濱田 浩幸

    第5回 I-HDF 研究会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:御茶ノ水 ソラシティカンファレンスセンター   国名:日本国  

  • 人工 Lux system に negative feedback loop を導入した遺伝子回路の構築

    #門脇潤, @濱田 浩幸, @花井 泰三

    第27回日本生物工学会九州支部大分大会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web meeting   国名:日本国  

  • パネルディスカッション「人工腎臓治療における我が国のガラパゴス化」:急性・慢性治療における透析液・補充液組成の最適制御

    @濱田 浩幸, @友 雅司, @金 成泰, @山下 明泰

    第59回日本人工臓器学会大会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ヒルトン東京ベイ   国名:日本国  

  • 安全対策・危機管理:新型コロナウイルス感染拡大兆候と収束兆候の早期特定

    @濱田 浩幸

    第59回日本人工臓器学会大会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ヒルトン東京ベイ   国名:日本国  

  • 併用療法:併用療法の血液透析液カリウム濃度適正化の必要性

    @濱田 浩幸, @友 雅司, @金 成泰, @山下 明泰

    第27回日本腹膜透析医学会学術集会・総会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京:虎ノ門ヒルズフォーラム   国名:日本国  

  • 発酵生理学,発酵工学:合成代謝経路を導入した大腸菌によるリコペン生産の基礎的検討

    #清水 絵理華, #野間 智也, @濱田 浩幸, @原田 尚志, @花井 泰三

    第73回日本生物工学会大会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web meeting   国名:日本国  

  • 生体医用工学:電気生理学に基づく慢性血液透析治療中の心筋細胞拍動能の解析

    @濱田 浩幸

    第73回日本生物工学会大会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web meeting   国名:日本国  

  • シンポジウム2:『血液浄化装置の自動化はAIで達成できるか?』Society 5.0に向けた世界初の国産AIコンソール開発を目指して 招待

    岩藤 和広、@濱田 浩幸、阿部雅紀、長沼俊秀、正木崇生、花房規男

    第1回日本腎・血液浄化AI学会学術集会・総会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web meeting   国名:日本国  

  • シンポジウム1:『腎・血液浄化領域におけるAIの可能性を考える』AIの現状と課題 招待

    @濱田 浩幸

    第1回日本腎・血液浄化AI学会学術集会・総会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web meeting   国名:日本国  

  • 機械学習法を用いた抗ウイルス性ペプチドの設計

    #兼廣 健吾, #弘胤 智美, @花井 泰三, @濱田 浩幸

    第1回日本腎・血液浄化AI学会学術集会・総会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web meeting   国名:日本国  

  • 教育講演 よくわかるシリーズ1:『AIとは何か』 招待

    @濱田 浩幸

    第1回日本腎・血液浄化AI学会学術集会・総会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web meeting   国名:日本国  

  • シンポジウム2:『血液浄化装置の自動化はAIで達成できるか?』オープニング 招待

    @濱田 浩幸

    第1回日本腎・血液浄化AI学会学術集会・総会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web meeting   国名:日本国  

  • 学会・委員会企画「学術委員会(血液浄化に関する新技術検討小委員会)」:AIによる抗ウイルス性ペプチドの設計 招待

    @濱田 浩幸, #弘胤 智美, @花井 泰三

    第66回日本透析医学会学術集会・総会  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web meeting   国名:日本国  

  • 共催学術セミナー:心筋細胞拍動能にやさしい透析液Kイオン・Caイオン濃度の検討 招待

    @濱田 浩幸

    第31回日本臨床工学会学術総会  2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本城ホール   国名:日本国  

  • RBS改変による人工遺伝子回路トグルスイッチの遺伝子発現量制御

    #兼廣 健吾, @濱田 浩幸, @花井 泰三

    日本農芸化学会2021年度仙台大会  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン開催   国名:日本国  

  • 心機能にやさしい慢性血液透析治療システムの構築

    @濱田 浩幸

    数理・データサイエンスに関する教育・研究支援プログラム 研究成果発表会  2021年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • 人工 lux システムの温度安定性の向上

    #ジョンアイン, @濱田 浩幸, @花井 泰三

    日本フードファクター学会・日本農芸化学会西日本支部合同大会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • 人工腎臓・血液透析:透析液カリウム濃度が心筋細胞拍動能におよぼす影響

    @濱田 浩幸, @友 雅司, @金 成泰, @山下 明泰

    第58回日本人工臓器学会大会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高知県立県民文化ホール・三翠園   国名:日本国  

  • 教育講演「古くて新しい問題 透析液カリウム濃度を考える」:透析液カリウム濃度の問題~基礎研究の立場より~ 招待

    @濱田 浩幸, @友 雅司, @金 成泰, @山下 明泰

    第65回日本透析医学会学術集会・総会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web meeting   国名:日本国  

    透析治療中に多発する心筋拍動能障害を精査する新しい数理解析基盤を構築し、治療に用いられている薬液(透析液)組成が本邦の25%の患者の心機能に障害をもたらすことを示した。そして、その心機能障害を軽減する新しい透析液組成を提案した。我が国の透析液の過半数を供給する製薬企業がその提案組成と同質の透析液を開発し、厚労省より薬事承認を得て2020年度に臨床実装を果たした。

  • 学会・委員会企画「学術委員会(血液浄化に関する新技術検討小委員会)血液浄化の新技術~人生100年時代に向けての展開~」:心筋細胞拍動能から考える透析液カリウム濃度の検討 招待

    @濱田 浩幸

    第65回日本透析医学会学術集会・総会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web meeting   国名:日本国  

    日本透析医学会学術委員会(血液浄化に関する新技術検討小委員会)委員として、末期腎不全治療中の突然の心停止の機序解明に取り組んでいる。講演では、透析治療中の透析液カリウム濃度を血清カリウム濃度に応じて変化させると心筋細胞拍動能を維持しやすいことを提示した。

  • 心筋細胞拍動能から考える透析液カリウム濃度の検討 招待

    @濱田 浩幸

    日本透析医学会学術委員会・血液浄化に関する新技術検討小委員会  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web meeting   国名:日本国  

  • ワークショップ4「オンラインHDFの透析液について考える」:透析液カリウム濃度が心筋細胞拍動能におよぼす影響

    @濱田 浩幸, @友 雅司, @金 成泰, @山下 明泰

    第26回日本HDF医学会学術集会・総会  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:パシフィコ横浜 会議センター WEB会場(オンライン開催)   国名:日本国  

  • 優秀演題:併用療法のカリウム動態が心筋細胞拍動能におよぼす影響

    @濱田 浩幸, @友 雅司, @山下 明泰

    第26回日本腹膜透析医学会学術集会・総会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京王プラザホテル   国名:日本国  

  • 機械学習による RBS 改変株の細胞増殖制御

    #弘胤 智美, @濱田 浩幸, @花井 泰三

    化学工学会九州支部第 25 回学生賞審査会  2020年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • NADPH利用酵素の非破壊活性測定のためのハイスループットシステムの構築

    #梅津 昂明, @濱田 浩幸, @花井 泰三

    第26回日本生物工学会 九州支部長崎大会  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎大学 水産学部   国名:日本国  

  • 血液透析治療中K+動態が心筋細胞拍動能におよぼす影響 招待

    @濱田 浩幸

    日本透析医学会学術委員会・血液浄化に関する新技術検討小委員会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オフィス東京   国名:日本国  

  • ワークショップ-基礎と臨床の融合~腹膜のキネティックモデル-:腹膜機能評価法における腹膜機能解析専用ソフトウェアの使用方法 招待

    @狩野 智一, @濱田 浩幸, @山下 明泰

    第25回日本腹膜透析医学会学術集会・総会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:広島国際会議場   国名:日本国  

  • ワークショップ-基礎と臨床の融合~腹膜のキネティックモデル-:キネティックモデルを用いた腹膜透析患者の心機能評価 招待

    @濱田 浩幸, @友 雅司, @山下 明泰

    第25回日本腹膜透析医学会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:広島国際会議場   国名:日本国  

    透析患者は電解質の余剰蓄積を回避するため、血清電解質濃度を低値に維持されている。近年、患者の平均年齢が高まり、患者の血清電解質濃度の低下傾向が強く現れている。我々は、データサイエンスと数理解析技術を駆使し、慢性腎不全療法が心筋細胞拍動能におよぼす影響を精査した。そして、その血清電解質濃度の低下が、治療中の心筋細胞拍動能の低下と関係があることを示した。このことは、維持透析患者の食と健康を見直す時期に来ていることを暗示した。

  • Analysis of cell density-dependent gene expression systems for microbial chemical production 国際会議

    #Tomoya Noma, @Hiroyuki Hamada, @Taizo Hanai

    2019 Japan/Taiwan/Korea Chemical Engineering Conference  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:英語  

    開催地:Beppu   国名:日本国  

  • AI による抗ウイルス性ペプチド候補の探索

    @濱田 浩幸, #弘胤 智美, @花井 泰三

    第57回日本人工臓器学会大会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪国際会議場   国名:日本国  

  • Inference of cardiomyocyte beating function in hemodialysis treatment 国際会議

    @Hiroyuki Hamada

    The 8th Meeting of the International Federation for Artificial Organs  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Osaka International Convention Center   国名:日本国  

  • ワークショップ「次世代マテリアル・次世代システムと新知見」:慢性血液透析療法のK+動態と心筋細胞拍動能低下の関係 招待

    濱田 浩幸

    第28回日本次世代人工腎臓研究会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:法政大学   国名:日本国  

  • 適正な透析液組成:シミュレーションによる種々の陽イオンの効果の検証 招待

    濱田 浩幸

    第25回人工腎コロキウム  2019年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:法政大学   国名:日本国  

  • 自律的に溶菌する大腸菌の数理解析

    #盧鎮栄, #岩﨑健史郎, @濱田浩幸, @花井泰三

    第56回化学関連支部合同九州大会  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:北九州国際会議場   国名:日本国  

  • 学会・委員会企画「血液浄化に関する新技術 from Japan to World」:心筋細胞拍動能から考える透析液電解質濃度の最適組成 招待

    濱田 浩幸

    第64回日本透析医学会学術集会・総会  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:パシフィコ横浜   国名:日本国  

    日本透析医学会学術委員会(血液浄化に関する新技術検討小委員会)委員として、末期腎不全治療中の突然の心停止の機序解明に取り組んでいる。講演では、透析治療中の体液中K+濃度の低下が中心洞房結節細胞の拍動リズムおよび心室筋細胞の収縮力におよぼす影響を説明した。そして、治療後の血清K+濃度の管理の重要性を提示した。

  • 血液透析治療中K+動態と心筋細胞拍動能の関係 招待

    濱田 浩幸

    日本透析医学会学術委員会・血液浄化に関する新技術検討小委員会  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オフィス東京   国名:日本国  

  • 血液透析治療中のK+補充と心筋細胞拍動能の関係に関する数理解析 招待

    濱田 浩幸

    日本透析医学会学術委員会・血液浄化に関する新技術検討小委員会  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オフィス東京   国名:日本国  

  • ワークショップ「人工臓器におけるシミュレーション技術の進歩」:血液透析治療における心筋細胞拍動能の電気生理学的数理解析

    @濱田 浩幸, @山下 明泰

    第56回日本人工臓器学会大会  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:ヒルトン東京お台場   国名:日本国  

  • 慢性血液透析療法における心筋細胞拍動能の数理解析

    @濱田 浩幸

    第70回日本生物工学会大会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:関西大学   国名:日本国  

  • 酵素の生産・放出を行う大腸菌と物質生産を行う大腸菌の共培養による有用物質生産

    #岩崎 建史朗, @本庄 宏, @相馬 悠希, #盧 鎮栄, @鶴野 圭悟, @濱田 浩幸, @花井 泰三

    第70回日本生物工学会大会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:関西大学   国名:日本国  

  • パネルディスカッション「人工腎臓治療の新時代」:心筋細胞の拍動安定化から考える最適な透析液カリウムイオン濃度の探索

    濱田 浩幸

    第27回日本次世代・人工腎臓研究会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:法政大学   国名:日本国  

  • 学会・委員会企画「新技術で機能は甦るか!?」:心筋細胞の拍動安定化から考える最適な透析液電解質濃度の探索 招待

    濱田 浩幸

    第63回日本透析医学会学術集会・総会  2018年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月 - 2018年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸国際会議場   国名:日本国  

    日本透析医学会学術委員会(血液浄化に関する新技術検討小委員会)委員として、末期腎不全治療中の突然の心停止の機序解明に取り組んでいる。講演では、透析治療中の体内のK+動態が中心洞房結節細胞の拍動リズムおよび心室筋細胞の収縮力におよぼす影響を説明し、突然の心停止を起こしやすい治療条件を提示した。

  • 血液透析治療中のK+動態が心筋細胞拍動能におよぼす影響の数理解析 招待

    濱田 浩幸

    日本透析医学会学術委員会・血液浄化に関する新技術検討小委員会  2018年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オフィス東京   国名:日本国  

  • 黄色ブドウ球菌の病原性発現予兆を超早期に特定する方法の開発 招待

    濱田 浩幸, 岡本 正宏

    日本透析医学会学術委員会・血液浄化に関する新技術検討小委員会  2018年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オフィス東京   国名:日本国  

  • PD-HD併用療法中の体液中Ca2+濃度の推移と心筋細胞拍動能の関係 招待

    濱田 浩幸, 岡本 正宏

    日本透析医学会学術委員会・血液浄化に関する新技術検討小委員会  2018年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オフィス東京   国名:日本国  

  • 数理解析に基づく3因子定常振動系人工遺伝子回路の設計

    浅村健太, 岡本 正宏, 花井 泰三, 濱田 浩幸

    第69回日本生物工学会大会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:早稲田大学   国名:日本国  

  • 数理システム生物学に基づく黄色ブドウ球菌病原性発現兆候の早期特定と早期治療

    濱田 浩幸, 浅村健太, 出口真里, 岡本諒太, 花井 泰三, 岡本 正宏

    第69回日本生物工学会大会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:早稲田大学   国名:日本国  

  • 数理モデルを用いた人工遺伝子回路トグルスイッチの解析

    出口真里, 岡本 正宏, 花井 泰三, 濱田 浩幸

    第69回日本生物工学会大会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:早稲田大学   国名:日本国  

  • Comparison of mass transfer in interwoven hollow fiber type bioartificial liver and dialyzer type bioartificial liver 招待 国際会議

    Ryoichi Sakiyama, Hiroyuki Hamada, Katrin Zeilinger, Frank Schubert, Toshio Miki

    The 55th Annual Meeting of the Japanese Society for Artificial Organs  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hosei University   国名:日本国  

  • JSAO Grant 技術賞 論文賞受賞者講演:心筋拍動能が安定な血液透析治療システム実現のための数理的解析基盤の構築 招待

    濱田 浩幸

    第55回日本人工臓器学会大会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:法政大学   国名:日本国  

    2015年度に日本人工臓器学会より授与されたJSAO Grant-MERAの受賞内容を講演した。末期腎不全患者の多くが治療中に突然の心停止を経験しており、これを抑止する治療システムの開発が世界中の医療機関で求められている。講演では、電気生理学的数理解析に基づいて、末期腎不全治療中の体内のCa2+動態が心筋細胞拍動能におよぼす影響を説明し、透析患者の突然の心停止を回避する方策を提案した。

  • ワークショップ「ハイブリッド人工臓器と治療薬モニタリング」:治療システムの開発における細胞レベルの数理解析の有用性 招待

    濱田 浩幸, 岡本 正宏, 山下 明泰

    第55回日本人工臓器学会大会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:法政大学   国名:日本国  

  • Mathematical analysis of early detection and early treatment for Staphylococcus aureus pathogenic expression 招待 国際会議

    Hiroyuki Hamada, Masahiro Okamoto

    The 55th Annual Meeting of the Japanese Society for Artificial Organs  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hosei University   国名:日本国  

  • シンポジウム「人工腎臓治療の新時代」:血液浄化療法のCa2+濃度の変動が心筋細胞拍動能におよぼす影響 招待

    濱田 浩幸, 岡本 正宏, 山下 明泰

    第55回日本人工臓器学会大会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:法政大学   国名:日本国  

  • ワークショップ「ハイブリッド人工臓器と治療薬モニタリング」:ハイブリッド型人工肝臓におけるデバイス評価と細胞種の探索 招待

    﨑山 亮一, 濱田 浩幸, Frank Schubert, Katrin Zeilinger, Toshio Miki

    第55回日本人工臓器学会大会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:法政大学   国名:日本国  

  • 学会・委員会企画「血液浄化の変革期に求められる新技術」:PD-HD併用療法の心筋細胞拍動能への影響 招待

    濱田 浩幸, 岡本 正宏

    第62回日本透析医学会学術集会・総会  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:パシフィコ横浜   国名:日本国  

  • 数理解析に基づく黄色ブドウ球菌病原性発現の早期抑制法の検討

    濱田 浩幸, 岡本 正宏

    第62回日本透析医学会学術集会・総会  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:パシフィコ横浜   国名:日本国  

  • PD-HD併用療法が心筋細胞拍動能におよぼす影響 招待

    濱田 浩幸, 岡本 正宏

    日本透析医学会学術委員会・血液浄化に関する新技術検討小委員会  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オフィス東京   国名:日本国  

    日本透析医学会学術委員会(血液浄化に関する新技術検討小委員会)委員として、末期腎不全治療中の突然の心停止の機序解明に取り組んでいる。講演では、透析治療中の体内のCa2+動態が中心洞房結節細胞の拍動リズムおよび心室筋細胞の収縮力におよぼす影響を説明し、突然の心停止を起こしやすい治療条件を提示した。

  • I-HDF治療が心筋細胞拍動能におよぼす影響 招待

    濱田 浩幸, 岡本 正宏

    日本透析医学会学術委員会・血液浄化に関する新技術検討小委員会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京ガーデンパレス   国名:日本国  

  • 黄色ブドウ球菌病原性発現の早期発見・早期治療の数理解析 招待

    濱田 浩幸, 岡本 正宏

    日本透析医学会学術委員会・血液浄化に関する新技術検討小委員会  2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オフィス東京   国名:日本国  

  • 電気生理学に基づくPD-HD併用療法の心筋細胞拍動能の数理解析 招待

    濱田 浩幸, 岡本 正宏

    日本透析医学会学術委員会・血液浄化に関する新技術検討小委員会  2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オフィス東京   国名:日本国  

  • 黄色ブドウ球菌感染症の早期発見に関する数理解析

    濱田 浩幸, 岡本 正宏

    第54回日本人工臓器学会大会  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:米子コンベンションセンター   国名:日本国  

  • イソプロパノール生産向上のための代謝システムの数理解析

    藤田 純孝, 濱田 浩幸, 岡本 正宏, 花井 泰三

    第68回日本生物工学会大会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山国際会議場   国名:日本国  

  • Mathematical Analysis of Early Detection and Early Treatment for Staphylococcus Aureus Infectious Disease 国際会議

    Hiroyuki Hamada, Masahiro Okamoto

    34th International Society of Blood Purification 2016  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:International Conference Center Hiroshima   国名:日本国  

  • 日本透析医学会学術委員会小委員会研究紹介:「透析治療中の心筋細胞拍動能の推移の数理解析」・「黄色ブドウ球菌感染症の病原性発現の数理解析」

    濱田 浩幸, 岡本 正宏

    第25回日本次世代・人工腎臓研究会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:法政大学   国名:日本国  

  • 黄色ブドウ球菌感染症の前症状の探索

    濱田 浩幸, 岡本 正宏

    第23回人工腎コロキウム  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:法政大学   国名:日本国  

  • 学会・委員会企画「持続可能社会に求められる新しい血液浄化システム」:腹膜透析液組成の心筋細胞の拍動への影響の評価 招待

    濱田 浩幸, 岡本 正宏

    第61回日本透析医学会学術集会・総会  2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪国際会議場   国名:日本国  

  • 【合成生物学の基盤構築 ーその現状と課題ー】:黄色ブドウ球菌感染症の前症状の探索 招待

    濱田 浩幸, 岡本 正宏

    「細胞を創る」研究会8.0  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学医学部銀杏会館   国名:日本国  

  • 慢性腹膜透析患者の心筋細胞拍動能の数理解析 招待

    濱田 浩幸, 岡本 正宏

    日本透析医学会学術委員会・血液浄化に関する新技術検討小委員会  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オフィス東京   国名:日本国  

  • System analysis for the accessory gene regulator system of Staphylococcus aureus 国際会議

    Hiroyuki Hamada, Satoshi Kurinomaru, Masahiro Okamoto

    International Symposium on Synthetic Systems Biology Joint 14th Symposium of Biochemical Systems Theory (BST2015)  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:The LUIGANS Spa and Resort   国名:日本国  

  • Solving Multi Time-scale Problem with Use of Effective Numerical Calculation Method Incorporated the Adaptive Step Size Control 国際会議

    Yohei Motomura, Hiroyuki Hamada, Masahiro Okamoto

    International Symposium on Synthetic Systems Biology Joint 14th Symposium of Biochemical Systems Theory (BST2015)  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:The LUIGANS Spa and Resort   国名:日本国  

  • Inference of GMA-based differential equations in biochemical reaction system with using genetic programming 国際会議

    Kana Kawakubo, Hiroyuki Hamada, Masahiro Okamoto

    International Symposium on Synthetic Systems Biology Joint 14th Symposium of Biochemical Systems Theory (BST2015)  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:The LUIGANS Spa and Resort   国名:日本国  

  • コンピュータシミュレーションによる慢性腎不全療法の処方の提案

    濱田 浩幸, 岡本 正宏

    第22回人工腎コロキウム  2015年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:法政大学   国名:日本国  

  • 学会・委員会企画「一つ先の技術を臨床に展開するための医理工連携」:電気生理学的数理解析に基づく補充液の心筋細胞拍動能におよぼす影響の評価 招待

    濱田 浩幸, 岡本 正宏

    第60回日本透析医学会学術集会・総会  2015年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:パシフィコ横浜   国名:日本国  

  • 間歇的血液浄化療法における補充液の心筋細胞拍動能におよぼす影響 招待

    濱田 浩幸, 岡本 正宏

    日本透析医学会学術委員会・血液浄化に関する新技術検討小委員会  2015年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京ガーデンパレスホテル   国名:日本国  

  • Evolutionary design of oscillatory genetic networks in silico 国際会議

    Yuki Naruse, Hiroyuki Hamada, Taizo Hanai, Hitoshi Iba

    2015 IEEE Congress on Evolutionary Computation (CEC2015)  2015年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Sendai international Center   国名:日本国  

  • in silico での遺伝子ネットワークの進化的設計

    成瀬 裕紀, 花井 泰三, 濱田 浩幸, 伊庭 斉志

    進化計算シンポジウム2014  2014年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:安芸グランドホテル(広島県廿日市市)   国名:日本国  

  • 電気生理学的解析に基づく透析治療中の心筋細胞の拍動能の変化 招待

    濱田 浩幸, 岡本 正宏

    日本透析医学会学術委員会・血液浄化に関する新技術検討小委員会  2014年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京ガーデンパレスホテル   国名:日本国  

  • Hemodialysis treatment weakens the contraction force of central sinoatrial nodal cell 国際会議

    Hiroyuki Hamada, Akihiro C. Yamashita, Masahiro Okamoto

    Chem-Bio Informatics Society(CBI) Annual Meeting 2014  2014年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tower Hall Funabori   国名:日本国  

  • 電気生理学的解析に基づく透析治療中の心筋細胞拍動能の変化 招待

    濱田 浩幸, 岡本 正宏

    第23回日本次世代・人工腎臓研究会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新霞ヶ関ビル:全社協・灘尾ホール   国名:日本国  

  • 電気生理学的解析に基づく透析液組成の心筋細胞の拍動への影響の評価 招待

    濱田 浩幸, 岡本 正宏

    第59回日本透析医学会学術集会・総会  2014年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸国際会議場   国名:日本国  

  • 電気生理学的解析に基づく透析液組成の心筋細胞の拍動への影響 招待

    濱田 浩幸, 岡本 正宏

    日本透析医学会学術委員会・血液浄化に関する新技術検討小委員会  2014年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京ガーデンパレスホテル   国名:日本国  

  • 透析液Ca2+濃度が心拍動能におよぼす影響の数理解析 招待

    濱田 浩幸, 岡本 正宏

    日本透析医学会学術委員会・血液浄化に関する新技術検討小委員会  2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:KKRホテル東京   国名:日本国  

  • Exploring of implicit regulatory mechanism of the beating synchronization in central sinoatrial node cells:中心洞房結節細胞間の拍動同調の陰的な調節機構を探る 国際会議

    Hiroyuki Hamada, Masahiro Okamoto

    JSAO2013/IFAO2013 Joint International Congress 2013:第51回日本人工臓器学会大会・第5回国際人工臓器学術大会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:英語  

    開催地:パシフィコ横浜   国名:日本国  

  • 電解質組成が心機能に与える影響に関するシミュレーション 招待

    濱田 浩幸, 岡本 正宏

    第22回日本次世代・人工腎臓研究会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新霞ヶ関ビル:全社協・灘尾ホール   国名:日本国  

  • 血液透析療法におけるCa2+動態が心筋細胞の拍動能に及ぼす影響 招待

    濱田 浩幸, 岡本 正宏

    日本透析医学会学術委員会・血液浄化に関する新技術検討小委員会  2013年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京ガーデンパレスホテル   国名:日本国  

  • 腹膜平衡試験における腹膜透過能の揺らぎの影響

    濱田 浩幸, 狩野智一, 岡本 正宏, 小藪助成, 山下明泰

    第58回日本透析医学会総会・学術集会  2013年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡国際会議場   国名:日本国  

  • これまでの研究対象と問題点・腹膜透析療法の診療支援システムの開発 招待

    濱田 浩幸, 岡本 正宏

    日本透析医学会学術委員会・血液浄化に関する新技術検討小委員会  2013年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:八重洲富士屋ホテル   国名:日本国  

  • 透析量の評価法を学ぼう~PD・HD・PD+HD併用療法~ 招待

    濱田 浩幸, 岡本 正宏

    日本医工学治療学会第29回学術大会  2013年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:パシフィコ横浜   国名:日本国  

  • Effective Numerical Calculation Method of the Multi Time-scale Hierarchical Model in Systems Biology

    Yohei Motomura, Hiroyuki Hamada, Masahiro Okamoto

    Frontiers in systems and synthetic biology’13 (FSSB’13)  2013年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Atlanta, Georgia   国名:アメリカ合衆国  

  • 慢性腹膜透析法の治療効率の確率的数理解析

    濱田浩幸・狩野智一・岡本正宏・小藪助成・山下明泰

    第50回日本人工臓器学会大会  2012年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:アクロス福岡   国名:日本国  

  • 低浸透圧PD液でもできる簡易腹膜平衡試験

    狩野智一・濱田浩幸・山下明泰・前田裕之・佐藤雅文

    第18回日本腹膜透析医学会学術集会・総会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:あわぎんホール   国名:日本国  

  • 心筋細胞のカルシウムダイナミクスの数理解析:Single-cell dynamicsからmulti-cellular dynamicsへの展開 招待

    濱田浩幸

    新生命科学分野開拓とスーパーコンピュータ「京」  2012年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年8月

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:九州大学医学部百年講堂   国名:日本国  

  • 透析量解析ソフトウェアNAVI Lightの腹膜機能検査から集計した低浸透圧PD液の簡易PET

    狩野智一・濱田浩幸・山下明泰・熊崎雅彦・名本真二・佐藤雅文

    第57回日本透析医学会学術集会・総会  2012年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京王プラザホテル札幌   国名:日本国  

  • CONTRIBUTION OF CALCIUM WAVES TO THE REGULATION OF BEATING RHYTHM IN SINOATRIAL NODE CELLS 国際会議

    Hiroyuki Hamada, Daisuke Sato, Jose Luis Puglisi, Yuanfang Xie, Eleonora Grandi, Masahiro Okamoto, Michael A. Savageau, Donald M. Bers

    56th Biophysical Society Annual Meeting  2012年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:San Diego Convention Center   国名:アメリカ合衆国  

  • クリアスペースを指標にした透析量解析ソフトウェア(NAVI Light)のPDとPD+HDにおける評価

    狩野智一・濱田浩幸・山下明泰・熊崎雅彦・名本真二・山田亮

    第56回日本透析医学会学術集会・総会  2011年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:パシフィコ横浜   国名:日本国  

  • Mathematical analyses of beating synchronization in sinoatrial node cells 国際会議

    Hiroyuki Hamada and Masahiro Okamoto

    The Japanese Society for Bioinformatics (JSBi 2010)  2010年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年12月

    開催地:Fukuoka   国名:日本国  

  • Mechanism of cell cycle disruption by multiple p53 pulses 国際会議

    Kazunari Iwamoto, Hiroyuki Hamada and Masahiro Okamoto

    The Japanese Society for Bioinformatics (JSBi 2010)  2010年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年12月

    開催地:Fukuoka   国名:日本国  

  • Disruption of Cell Cycle Regulatory Network by Multiple p53 Pulses 国際会議

    Kazunari Iwamoto, Hiroyuki Hamada and Masahiro Okamoto

    International Conference on Systems Biology (ICSB 2010)  2010年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    開催地:Edingburgh   国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

  • 透析量解析ソフトウェアNAVI Lightの臨床における有用性と処方提案の考え方

    狩野智一、濱田浩幸、山下麻紀、石崎允、山下明泰、名本真二

    第15回日本腹膜透析研究会総会・学術集会  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:静岡   国名:日本国  

  • Effect of cyclin D overexpression and inhibition of Rb phosphorylation on cell cycle progression 国際会議

    Kazunari Iwamoto, Hiroyuki Hamada and Masahiro Okamoto

    CBI-KSBSB Joint Conference  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Haenede, Busan   国名:大韓民国  

  • Stability of beating rhythm on clump of sinoatrial nodal cells 国際会議

    Hiroyuki Hamada and Masahiro Okamoto

    CBI-KSBSB Joint Conference  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Haenede, Busan   国名:大韓民国  

  • Decision support software for combination therapy of peritoneal dialysis(PD) and hemodialysis(HD) "NAVI Light" : Utility of clinical trial and idea of the prescription by this system simulation 国際会議

    Tomokazu Karino, Hiroyuki Hamada, Maki Yamashita, Akihiro C. Yamashita, Masahiro Okamoto, Shinji Namoto, Ryo Yamada

    CBI-KSBSB Joint Conference  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Haenede, Busan   国名:大韓民国  

  • Numerical simulation for synchronization of excitatory action between beating cells 国際会議

    Hiroyuki Hamada, Atsushi Tada, Kazunari Iwamoto, Masahiro Okamoto

    World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering 2009  2009年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Munich   国名:ドイツ連邦共和国  

  • Development of Computer-Aided Diagnostic System for Peritoneal Dialysis: NAVI Light 国際会議

    Hiroyuki Hamada, Tomokazu Karino, Shinji Namoto, Akihiro C Yamashita, Makoto Ishizaki, Masahiro Okamoto

    World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering 2009  2009年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Munich   国名:ドイツ連邦共和国  

  • 透析量解析ソフトウェアNAVI Lightの有効活用

    狩野智一、濱田浩幸、石崎允、山下明泰、名本真二、山田亮

    第54回日本透析医学会学術集会・総会  2009年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • 透析量解析ソフトウェアNAVI Lightの臨床評価

    狩野智一、濱田浩幸、石崎允、山下明泰、名本真二、山田亮

    第54回日本透析医学会学術集会・総会  2009年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • Mathematical modeling for spatiotemporal development of leaf primordium 国際会議

    Koji Ishii, Hiroyuki Hamada, Masahiro Okamoto

    Second International Workshop on Intelligent Informatics in Biology and Medicine in conjunction with Third International Conference on Complex, Intelligent and Software Intensive Systems  2009年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月

    開催地:Fukuoka   国名:日本国  

  • Mathematical modeling for morphogenesis of leaf with employing cell automata and reaction-diffusion equation 国際会議

    Koji Ishii, Hiroyuki Hamada, Masahiro Okamoto

    14th Artificial Life and Robotics  2009年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年2月

    開催地:Beppu   国名:日本国  

  • Blind spot of G1/S checkpoint: G1/S checkpoint is invaded by DNA-damage after R-point 国際会議

    Kazunari Iwamoto, Yoshihiko Tashima, Hiroyuki Hamada, Yukihiro Eguchi, Masahiro Okamoto

    IASTED International Conference on Computational Biology and Bioinformatics  2008年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    開催地:Orlando   国名:アメリカ合衆国  

  • How does p53 regulate implementations of both cell-cycle and apoptosis? 国際会議

    Hiroyuki Hamada, Yoshihiko Tashima, Kazunari Iwamoto, Taizo Hanai, Yukihiro Eguchi, Masahiro Okamoto

    Chem-Bio Informatics Society 2008  2008年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年10月

    開催地:学術総合センター   国名:日本国  

  • Elucidation of the deregulation of G1/S transition induced by DNA-damage at late G1 phase 国際会議

    Kazunari Iwamoto, Yoshihiko Tashima, Hiroyuki Hamada, Yukihiro Eguchi, Masahiro Okamoto

    Chem-Bio Informatics Society 2008  2008年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年10月

    開催地:学術総合センター   国名:日本国  

  • 細胞周期制御システムの数理モデル化とシステム解析

    岩本一成・田島慶彦・濱田浩幸・江口至洋・小野功・岡本正宏

    第35回知能システムシンポジウム  2008年3月 

     詳細を見る

    開催地:東京工業大学   国名:日本国  

    Mathematical modeling and system analysis for the cell cycle mechanism

  • Development of a Novel Portable Artificial Kidney System with Agar and Activated Charcoal 国際会議

    Yamashita A., Sakiyama R., Yamaguchi K., Hamada H., Tojo K

    THE XVIIITH ANNUAL CAPD CONFERENCE  1998年2月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Nashville,Tennesse   国名:アメリカ合衆国  

    Title : Development of a Novel Portable Artificial Kidney System with Agar and Activated Charcoal Authors : Yamashita A., Sakiyama R., Yamaguchi K., Hamada H., Tojo K Congress : THE XVIIITH ANNUAL CAPD CONFERENCE Abstract: We developed a novel portable artificial kidney system with agar and activated charcoal.

  • 総括物質移動・膜面積係数の簡易的算出法の比較

    濱田浩幸、崎山亮一、山下明泰

    第3回腹膜透析研究会  1997年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸国際会議場   国名:日本国  

  • 透析液量変化とD/P比の関係について

    濱田浩幸、崎山亮一、山下明泰

    第14回九州CAPD検討会  1997年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡県医師会館(福岡市)   国名:日本国  

  • 刺激伝導系における興奮の伝播のコンピュータシミュレーション

    濱田浩幸、岡本正宏

    第9回生体・生理工学シンポジウム  1994年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:つくば市 工業技術院  

  • 篩係数の新しい定義式とその理論的根拠

    崎山亮一、濱田浩幸、山下明泰

    第10回日本医工学治療学会学術大会  1998年1月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ももちパレス(福岡市)   国名:日本国  

  • Development of A Novel Portable Blood Purification System with Agar Gel 国際会議

    Ryoichi Sakiyama、Kiyokazu Yamaguchi、Hiroyuki Hamada、Akihiro C Yamashita、Kakuji J Tojo

    The 10thTaejon/Chungnam-Kyushu Symposium on Chemical Engineering  1997年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Taejon   国名:大韓民国  

    Title : Development of A Novel Portable Blood Purification System with Agar Gel Authors : Ryoichi Sakiyama,Kiyokazu Yamaguchi,Hiroyuki Hamada,Akihiro C Yamashita,Kakuji J Tojo Congress : The 10thTaejon/Chungnam-Kyushu Symposium on Chemical Engineering Abstract: We developed a novel portable blood purification system with agar gel.

  • 新しい2つの篩係数定義式の有用性

    山下明泰、崎山亮一、濱田浩幸

    第43回日本透析医学会  1998年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:パシフィコ横浜   国名:日本国  

  • 透析液量と体液量の比を用いたPET−D/P曲線の適用法

    濱田浩幸、崎山亮一、山下明泰

    第43回日本透析医学会  1998年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:パシフィコ横浜   国名:日本国  

  • 新しい定義式を用いた篩係数の精度管理

    山下明泰、崎山亮一、濱田浩幸

    第13回ハイパフォーマンスメンブレン/次世代人工腎研究会  1998年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • Pace-making Mechanism of Excitatory Wave Propagation in Excitation Conducting System 国際会議

    Okamoto M., Hamada H., Kobayashi T., Hayashi K.

    13th International Congress of Chemical and Process Engineering  1998年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:ドイツ連邦共和国  

    Title : Pace-making Mechanism of Excitatory Wave Propagation in Excitation Conducting System Authors : Okamoto M., Hamada H., Kobayashi T., Hayashi K. Congress : 13th International Congress of Chemical and Process Engineering Abstract: We constructed the mathematical model for excitatory wave propagation in cardiac excitation conducting system.

  • New Simple Analytical Solution For Pyle-Popovich's Model 国際会議

    Hamada H., Sakiyama R., Okamoto M., Yamashita A., Tojo K

    The 8th Congress of The International Society for Peritoneal Dialysis  1998年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Seoul   国名:大韓民国  

    Title : New Simple Analytical Solution For Pyle-Popovich's Model Authors : Hamada H., Sakiyama R., Okamoto M., Yamashita A., Tojo K Congress : The 8th Congress of The International Society for Peritoneal Dialysis Abstract: We derived new simple analytical solution for Pyle-Popovich peritoneal dialysis model in order to evaluate peritoneal permeability according to each patient clinical condition.

  • 透析液量と体液量の比を用いたPET−D/D0曲線の適用法

    濱田浩幸、崎山亮一、山下明泰

    第4回腹膜透析研究会  1998年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:アクロス福岡   国名:日本国  

  • 腹膜透析の新しい簡易解析式の導出とその精度評価

    山下明泰、崎山亮一、濱田 浩幸、酒井 糾

    第36回日本人工臓器学会  1998年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:筑波大学   国名:日本国  

  • Pyle-Popovichの腹膜透析モデルの新しい近似解析解

    濱田浩幸、崎山亮一、山下明泰、岡本正宏、東條角治

    化学工学会第32回秋季大会  1999年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢大学   国名:日本国  

  • 計算機シミュレーションを用いた腹膜透析法の処方設定 招待

    濱田浩幸

    化学工学会第66年会  展望講演  2001年4月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:広島大学   国名:日本国  

  • Study of Internal Filtration and Solute Transport Using Empirical Function of Hydraulic Permeability for Design of a High Flux Dialyzer 国際会議

    Yoshimura S., Hamada H., Yamashita A.

    19th Annual Meeting of the ISBP  2001年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

    Title : Study of Internal Filtration and Solute Transport Using Empirical Function of Hydraulic Permeability for Design of a High Flux Dialyzer Authors : Yoshimura S., Hamada H., Yamashita A. Congress : 19th Annual Meeting of the ISBP Abstract: We constructed mathematical model for internal filtration rate of hemo-dialyzer.

  • BIOPES膜ダイアライザーにおける内部ろ過流量と設計値の検討

    吉村茂晴、濱田浩幸、山田亮、山下明泰

    第46回日本透析医学会  2001年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • Study of Internal Filtration Rate for Design of A Highly Permeable Dialyzer 国際会議

    Yoshimura S., Hamada H., Yamashita A.

    13th International Society of Artificial Organ  2001年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Washington   国名:アメリカ合衆国  

    Title : Study of Internal Filtration Rate for Design of A Highly Permeable Dialyzer Authors : Yoshimura S., Hamada H., Yamashita A. Congress : 13th International Society of Artificial Organ Abstract: We evaluated internal filtration rate internal filtration rate of hemo-dialyzer by employing mathematical model.

  • 内部濾過促進型ダイアライザー開発の理論的アプローチ

    吉村茂晴、濱田浩幸、山田亮、山下明泰

    第7回HDF研究会  2001年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 透析効率のモニタリング 招待

    吉村茂晴、濱田浩幸、前原一夫、山下明泰

    第47回日本透析医学会  2002年7月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Development of Computer aided Diagnosis System for the Peritoneal Dialysis : Mathematical Modeling of Peritoneal Transport 国際会議

    Hiroyuki Hamada, Shinji Namoto, Ryo Yamada, Masahiro Okamoto

    International Conference on Mathematical Biology 2003  2003年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Dundee   国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

    Title : Development of Computer aided Diagnosis System for the Peritoneal Dialysis : Mathematical Modeling of Peritoneal Mass Transfer Authors : Hiroyuki Hamada, Taizo Hanai, Masahiro Okamoto Congress : International Conference on MolecularSystems Biology 2004 Abstract: We developed novel computer-aided diagnosis system for the peritoneal dialysis.

  • Re-Evaluation of Adequate Dose in Japanese CAPD Patients 国際会議

    Yamashita A.C., Ishizaki M., Nakamoto M., Kawanishi H., Hamada H.

    23rd Annual Conference of Dialysis  2003年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Seattle   国名:アメリカ合衆国  

    Title : Re-Evaluation of Adequate Dose in Japanese CAPD Patients Authors : Yamashita A.C., Ishizaki M., Nakamoto M., Kawanishi H., Hamada H. Congress : 23rd Annual Conference of Dialysis Abstract: We re-evaluated optimal dialysis dose of Japanese chronic peritoneal dialysis patients.

  • Dialysis Dose and Nutrition in Japanese PD patients 国際会議

    Ishizaki M., Yamashita AC., Kawanishi H., Nakamoto M., Hamada H.

    24th Annual Conference of Dialysis  2004年2月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:San Antonio   国名:アメリカ合衆国  

    Title : Dialysis Dose and Nutrition in Japanese PD patients Authors : Ishizaki M., Yamashita AC., Kawanishi H., Nakamoto M., Hamada H. Congress : 24th Annual Conference of Dialysis Abstract: We investigated statistically nutritional states of Japanese chronic peritoneal dialysis patients.

  • Kinetics behavior of G1-to-S cell cycle phase transition model 国際会議

    Yoshihiko Tashima, Taizo Hanai, Hiroyuki Hamada, Masahiro Okamoto

    GIW2003  2003年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:パシフィコ横浜   国名:日本国  

    Title : System analysis for mathematical model of G1-to-S cell cycle phase transition Authors : Yoshihiko Tashima, Taizo Hanai, Hiroyuki Hamada, Masahiro Okamoto Congress : GIW2003 Abstract: We constructed the mathematical model for G1-to-S cell cycle phase transition.

  • Development of Computer aided Diagnosis System for the Peritoneal Dialysis : Mathematical Modeling of Peritoneal Mass Transfer 国際会議

    Hiroyuki Hamada, Taizo Hanai, Masahiro Okamoto

    International Conference on MolecularSystems Biology 2004  2004年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tahoe City California   国名:アメリカ合衆国  

    Title : Development of Computer aided Diagnosis System for the Peritoneal Dialysis : Mathematical Modeling of Peritoneal Mass Transfer Authors : Hiroyuki Hamada, Taizo Hanai, Masahiro Okamoto Congress : International Conference on MolecularSystems Biology 2004 Abstract: We examined clinical validation of Computer-aided diagnosis system for peritoneal dialysis by employing clinical data.

  • 腹膜機能検査と栄養

    濱田浩幸、岡本正宏、狩野智一、名本真二、山田亮、石崎允

    第10回腹膜透析研究会  エキスパートミーティング・パネラー  2004年9月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:東京都新宿区 京王プラザホテル   国名:日本国  

  • 腹膜透析の栄養管理に必要な透析指標

    石崎允、川西秀樹、中本雅彦、山下明泰、濱田浩幸

    第10回腹膜透析研究会  エキスパートミーティング・パネラー  2004年9月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:東京都新宿区 京王プラザホテル   国名:日本国  

  • 腹膜透析療法プランニングソフトウェアの設計・開発

    濱田浩幸、花井泰三、岡本正宏

    化学工学会沖縄大会  2004年11月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:琉球大学   国名:日本国  

  • System analysis for mathematical model of G1-to-S cell cycle phase transition 国際会議

    Yoshihiko Tashima, Taizo Hanai, Hiroyuki Hamada, Masahiro Okamoto

    10th APCChE  2004年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州国際会議場   国名:日本国  

    Title : System analysis for mathematical model of G1-to-S cell cycle phase transition Authors : Yoshihiko Tashima, Taizo Hanai, Hiroyuki Hamada, Masahiro Okamoto Congress : 10th APCChE Abstract: We performed system analysis of the mathematical model for G1-to-S cell cycle phase transition.

  • Simulation for detailed mathematical model of G1-to-S Cell Cycle Phase Transition 国際会議

    Yoshihiko Tashima, Taizo Hanai, Hiroyuki Hamada, Masahiro Okamoto

    GIW2004  2004年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:パシフィコ横浜   国名:日本国  

    Title : Simulation for detailed mathematical model of G1-to-S Cell Cycle Phase Transition Authors : Yoshihiko Tashima, Taizo Hanai, Hiroyuki Hamada, Masahiro Okamoto Congress : GIW2004 Abstract: We constructed the mathematical model for G1-to-S cell cycle phase transition. Then, We analyzed a stability and sensitivity of the mathematical model.

  • SYSTEM ANALYSIS FOR G1-to-S CELL CYLCE TRANSITION MODEL 国際会議

    Yoshihiko Tashima, Taizo Hanai, Hiroyuki Hamada, Masahiro Okamoto

    50th NIBB conference: Structure and Dynamics of Complex Biology Networks  2005年2月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:基礎生物学研究所   国名:日本国  

    Title : SYSTEM ANALYSIS FOR G1-to-S CELL CYLCE TRANSITION MODEL Authors : Yoshihiko Tashima, Taizo Hanai, Hiroyuki Hamada, Masahiro Okamoto Congress : 50th NIBB conference: Structure and Dynamics of Complex Biology Networks Abstract: We constructed the mathematical model for G1-to-S cell cycle phase transition. Then, We analyzed a stability and sensitivity of the mathematical model. We found a dominant factor for arrests of G1-to-S Cell Cycle phase.

  • セルオートマトンと反応−拡散方程式を統合した葉の形態形成に関する数理モデルの構築 招待

    濱田浩幸

    九州大学大学院システム生命科学府学際開拓創成セミナー 招待講演  2005年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:福岡市 九州大学   国名:日本国  

  • セルオートマトンと反応−拡散方程式を統合した葉の形態形成に関する数値モデルの構築

    石井幸治、濱田浩幸、岡本正宏

    第59回形の科学シンポジウム  2005年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道大学   国名:日本国  

  • セルオートマトン理論と反応−拡散モデルを統合した葉の成長・形態形成に関する数値モデルの構築

    石井幸治、濱田浩幸、岡本正宏

    第15回日本数理生物学会  2005年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜国立大学   国名:日本国  

  • 細胞周期G1-to-S phaseおよびG2-to-M phaseの数理モデル化と網羅的システム解析

    田島慶彦、木坂裕、岡本正宏、花井泰三、濱田浩幸

    日本バイオインフォマティクス学会第1回プロテイン・インフォマティクス・ワークショップ in 九州  2005年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • 植物ホルモンを考慮した植物の葉の形態形成に関する新規数理モデルの構築

    石井幸治、濱田浩幸、岡本正宏

    日本バイオインフォマティクス学会第1回プロテイン・インフォマティクス・ワークショップ in 九州  2005年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • 腹膜透析と血液透析の併用療法における透析量解析ソフトウェア(PHD NAVI)の提案

    狩野智一、濱田浩幸、石崎允、山下明泰、名本真二、山田亮

    第11回日本腹膜透析研究会  2005年10月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:岡山市 岡山コンベンションセンター  

  • 成長ホルモンの葉脈パターン形成におよぼす影響の数値シミュレーション

    石井幸治、濱田浩幸、岡本正宏

    第28回日本分子生物学会・年会  2005年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市 JALリゾート シーホークホテル  

  • 細胞周期G2/M phaseの数理モデルの構築およびシステム解析

    木坂裕、田島慶彦、濱田浩幸、花井泰三、岡本正宏

    第28回日本分子生物学会・年会  2005年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市 JALリゾート シーホークホテル  

  • 細胞周期G1-to-S phaseの制御機構の網羅的システム解析

    田島慶彦、花井泰三、濱田浩幸、岡本正宏

    第28回日本分子生物学会・年会  2005年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市 JALリゾート シーホークホテル  

  • 腹膜透析療法プランニングソフトウェアの開発 招待

    濱田浩幸、岡本正宏

    第二回日本バイオインフォマティクス学会九州支部講演会  招待講演  2006年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:福岡市 九州大学   国名:日本国  

  • Mathematical modeloing of G2/M phase in cell cycle with involving the p53/Mdm2 oscillation system 国際会議

    Yoshihiko Tashima, Yu Kisaka, Taizo Hanai, Hiroyuki Hamada, Yukihiro Eguchi, Masahiro Okamoto

    World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering 2006  2006年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Seoul   国名:大韓民国  

  • Availability of a Novel Criterion for Peritoneal Diffsive Selectivity on Peritoneal Dialysis 国際会議

    Hamada Hiroyuki, Abdula A. Mamun, Tomokazu Karino, Shinji Namoto, Akihiro C. Yamashita, Makoto Ishizaki and Masahiro Okamoto

    World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering 2006  2006年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Seoul   国名:大韓民国  

  • 腹膜機能評価指標MTACu/cの有用性

    濱田浩幸、Abdula A. Mamun、狩野智一、名本真二、山下明泰、石崎允、岡本正宏

    第12回 日本腹膜透析研究会  2006年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大磯プリンスホテル   国名:日本国  

  • Mathematical Modeling of G1/S Phase in the Cell Cycle with Involving the p53/Mdm2 Network 国際会議

    Kazunari Iwamoto, Yoshihiko Tashima, Hiroyuki Hamada, Yukihiro Eguchi, Masahiro Okamoto

    GIW2006  2006年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Pacifico Yokohama   国名:日本国  

  • Analysis for the Conflict between G2/M Phase Arrest in the Cell Cycle and Apoptosis Induction 国際会議

    Yoshihiko Tashima, Yu Kisaka, Hiroyuki Hamada, Taizo Hanai, Yukihiro Eguchi, Masahiro Okamoto

    GIW2006  2006年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Pacifico Yokohama   国名:日本国  

  • Mathematical modeling and Sensitivity analysis of G1/S phase in the cell cycle including the DNA damage signal transduction pathway 国際会議

    Kazunari Iwamoto, Yoshihiko Tashima, Hiroyuki Hamada, Yukihiro Eguchi, Masahiro Okamoto

    Seventh International Workshop on Information Processing in Cells and Tissues: IPCAT2007  2007年8月 

     詳細を見る

    開催地:Jesus College, Oxford   国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

  • 細胞周期制御機構の数理モデルの構築とシステム論的解析 招待

    濱田浩幸・花井泰三・江口至洋・岡本正宏

    九州大学産業技術数理研究センターワークショップ   Innovative Mathematical Approaches for Systems Biology:System Identification, Analysis, Control and Design  2007年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学・福岡市   国名:日本国  

  • Development of a System for Peritoneal Function Assessment 国際会議

    Abdullah Al Mamun, Hiroyuki Hamada, Masahiro Okamoto

    3rd Asian Chapter Meeting ISPD 2007  2007年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hiroshima   国名:日本国  

  • Peritoneal Albumin Loss in CAPD Patients 国際会議

    Makoto Ishizaki, Akihiko C. Yamashiata, Hideki Kawanishi, Masahiko Nakamoto, Hiroyuki Hamada

    3rd Asian Chapter Meeting ISPD 2007  2007年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hiroshima   国名:日本国  

▼全件表示

MISC

  • ノンプログラミングではじめるAI 査読

    @濱田浩幸、@友雅司、@金成泰、@山下明泰

    大阪透析研究会会誌   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • AIの基礎 査読

    @濱田浩幸、@友雅司、@金成泰、@山下明泰

    東京都臨床工学技士会会誌   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • コンピュータシミュレーションによるカルシウムの心機能に与える影響の検討

    濱田浩幸、山下明泰

    臨床透析 日本メディカルセンター   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    Mathematical analysis for the impact of calcium dynamics on cardiac beating in hemodialysis treatment

  • 腹膜透析療法における物質除去

    濱田浩幸・岡本正宏・山下明泰

    Clinical Engineering   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 細胞周期の数理モデル化と網羅的システム解析

    田島慶彦、濱田浩幸、岡本正宏、花井泰三

    化学工学会バイオ部会生物情報分野専門分科会   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 腹膜透析療法プランニングソフトウェアの開発

    濱田浩幸、アブデューラー マムン、花井泰三、岡本正宏

    化学工学会バイオ部会生物情報分野専門分科会   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 細胞周期のシステム生物学

    田島慶彦、濱田浩幸、岡本正宏、花井泰三

    生物工学会   2006年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 物質生産性向上を目的とした生体内反応系ネットワーク制御機構の解析システムの開発

    濱田浩幸・田島慶彦・木坂裕・花井泰三・岡本正宏

    九州大学大学院農学研究院研究プロジェクト課題・研究報告(HP)   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

    その他リンク: http://www.agr.kyushu-u.ac.jp/agr_06/04research/project_h16/hamada.pdf

  • 腹膜機能検査と栄養

    濱田浩幸、岡本正宏、狩野智一、名本真二、山田亮、石崎允

    日本腹膜透析研究会   2005年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 腹膜透析の栄養管理に必要な透析指標

    石崎允、川西秀樹、中本雅彦、山下明泰、濱田浩幸

    日本腹膜透析研究会   2005年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 腹膜透析患者のモニタリング:腹膜機能評価

    丸山之雄、濱田浩幸、中山昌明

    臨床透析 日本メディカルセンター   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • G1期からS期における細胞周期のシミュレーションとシステム解析

    田島慶彦、濱田浩幸、岡本正宏、花井泰三

    化学工学会バイオ部会生物情報分野専門分科会   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 血液透析・腹膜透析併用療法:キネティックス

    濱田浩幸、山下明泰

    臨床透析 日本メディカルセンター   2005年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    Kinetic model : analysis of PD and HD combined therapy-complementary dialysis

  • 農学・工学分野における機能数値解析支援ツール(ソリューションサービス)の設計・開発

    濱田浩幸・花井泰三・原口智和・山上健

    九州大学大学院農学研究院研究プロジェクト課題・研究報告(HP)   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

    その他リンク: http://www.agr.kyushu-u.ac.jp/agr_06/04research/project_h14/hamada.pdf

▼全件表示

Works(作品等)

  • 高度管理医療機器 透析治療計画プログラム:ジェイリンクNAVI(医療機器承認番号 22900BZX00311000)

    濱田浩幸、狩野智一、名本真二

    2018年5月

     詳細を見る

    透析医学の本質は腎機能を喪失した方々(腎不全患者)の生命維持を目的とした「食と健康に関する研究」である。腎不全疾患は合併症を伴いやすく、その病態は極めて多様である。ゆえに、生命予後改善には患者ごとに至適処方設定が欠かせない。しかしながら、腎不全患者はほぼ同質の治療を受けている。私は、PK/PD理論、データサイエンス、数理解析技術を駆使し、患者ごとに至適処方を提案するソフトウェアを開発した。全国50の基幹病院で実施したそのソフトウェアの臨床評価試験は好成績を収め、厚労省より高度管理医療機器承認(承認番号 22900BZX00311000)を得た。また、市販後調査において、有害事象報告は無く、臨床評価試験結果と同等の安全性・有効性が示された。
    慢性透析患者の診療を支援するソフトウェア。腹膜透析療法の解析にはPyle-Popovich's modelとThree pore theoryを統合した新奇モデルを、血液透析療法の解析にはTwo-pool modelを適用した。簡便な検査データを基に、腹膜透析療法と血液透析療法のkinetic parameterを推定し、至適処方を自動的に提案する。また、腹膜透析療法と血液透析療法の透析効率と除水効率を相互に評価できる指標を実装し、併用療法の処方設計も可能とする。PD NAVIおよびPHD NAVIの特徴を網羅したシリーズ最大の有用性を誇る。

  • 透析量解析ソフトウェア NAVI Light

    濱田浩幸

    2008年6月

     詳細を見る

    慢性透析患者の診療を支援するソフトウェア。腹膜透析療法の解析にはPyle-Popovich's modelとThree pore theoryを統合した新奇モデルを、血液透析療法の解析にはTwo-pool modelを適用した。簡便な検査データを基に、腹膜透析療法と血液透析療法のkinetic parameterを推定し、至適処方を自動的に提案する。また、腹膜透析療法と血液透析療法の透析効率と除水効率を相互に評価できる指標を実装し、併用療法の処方設計も可能とする。PD NAVIおよびPHD NAVIの特徴を網羅したシリーズ最大の有用性を誇る。

  • 腹膜透析療法および血液透析療法の併用療法プランニングソフトウェア PHD NAVI

    濱田浩幸

    2004年2月

     詳細を見る

    腹膜透析療法と血液透析療法を併用する慢性腎不全患者の処方計画の設計を支援する。腹膜透析療法の解析にはPyle-Popovich's modelを、血液透析療法の解析には、Two-pool modelを適用した。これらのモデルを基に、任意処方の透析量を推定する。

  • 腹膜透析療法プランニングソフトウェア PD NAVI

    濱田浩幸

    2002年1月

     詳細を見る

    慢性腹膜透析患者の至適処方を提案し、また、腹膜の透析能(腹膜機能)を評価する。至適処方を提案するために、約40施設の邦人100名の慢性腹膜透析患者の臨床データとその解析結果をもとに作成した、透析量、除水量、腹膜機能の普遍的なクライテリアを実装した。患者の過去の臨床データを蓄積でき、経過観察を行なうことも可能である。至適処方は、普遍的な処方だけでなくオーダーメード処方も考慮して提案される。

産業財産権

特許権   出願件数: 12件   登録件数: 10件
実用新案権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
意匠権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
商標権   出願件数: 0件   登録件数: 0件

所属学協会

  • 日本透析医学会

  • 日本人工臓器学会

  • 日本腹膜透析医学会

  • 日本数理生物学会

  • 日本バイオインフォマティクス学会

  • 日本生物工学会

  • Biophysical Society

  • 日本腎・血液浄化AI学会

  • 日本腎不全合併症医学会

▼全件表示

委員歴

  • 第3回日本腎・血液浄化AI学会学術集会・総会   大会長   国内

    2022年11月 - 2023年11月   

  • 特定非営利活動法人 日本腎不全合併症医学会   評議員   国内

    2022年4月 - 現在   

  • 一般社団法人 日本人工臓器学会   学会活性化(広領域)WG委員   国内

    2022年2月 - 現在   

  • 特定非営利活動法人 日本腎・血液浄化AI学会   副理事長   国内

    2020年11月 - 現在   

  • 特定非営利活動法人 日本腎・血液浄化AI学会   広報編集委員   国内

    2020年11月 - 現在   

  • 特定非営利活動法人 日本腎・血液浄化AI学会   学術委員長   国内

    2020年11月 - 現在   

  • 一般社団法人 日本人工臓器学会   評議員   国内

    2017年5月 - 現在   

  • 人工腎コロキウム   運営委員   国内

    2015年8月 - 2021年8月   

  • 人工腎コロキウム   監事   国内

    2015年8月 - 2021年8月   

  • 一般社団法人 日本人工臓器学会   評議員   国内

    2013年5月 - 2015年4月   

  • 一般社団法人 日本透析医学会   学術委員会(血液浄化に関する新技術検討委員会)委員   国内

    2012年12月 - 現在   

▼全件表示

学術貢献活動

  • JSDT-HPMコラボレーション企画 『日本式HDF/HDを学習したAIの開発』講演

    第40回日本ハイパフォーマンス・メンブレン研究会  ( Web meeting Japan ) 2025年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    参加者数:300

  • 教育講演1『人工知能を用いたペプチド・タンパク質の設計』企画・実行・講演

    第4回日本腎・血液浄化AI学会学術集会・総会  ( Web meeting Japan ) 2024年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:300

  • パネルディスカッション2:多職種連携AIで拓く血液浄化療法の近未来展望 企画・実行・座長・講演

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    第62回日本人工臓器学会大会  ( Hotel East 21 Tokyo Japan ) 2024年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:3,000

  • 第2期よくわかるAIセミナー寺子屋コース第6回企画・実行・講演

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    日本腎・血液浄化AI学会学術集会  ( Web meeting Japan ) 2024年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:100

  • 第2期よくわかるAIセミナー寺子屋コース第5回企画・実行・講演

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    日本腎・血液浄化AI学会学術集会  ( Web meeting Japan ) 2024年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:100

  • 学術委員会企画『進化するAIと臨床工学技士の未来』講演

    第14回 中四国臨床工学会  ( Web meeting Japan ) 2024年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:500

  • 第2期よくわかるAIセミナー寺子屋コース第4回企画・実行・講演

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    日本腎・血液浄化AI学会学術集会  ( Web meeting Japan ) 2024年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:100

  • 第2期よくわかるAIセミナー寺子屋コース第3回企画・実行・講演

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    日本腎・血液浄化AI学会学術集会  ( Web meeting Japan ) 2024年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:100

  • 第2期よくわかるAIセミナー寺子屋コース第2回企画・実行・講演

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    日本腎・血液浄化AI学会学術集会  ( Web meeting Japan ) 2024年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:100

  • シンポジウム14『未来の透析医療とAI技術』企画・実行・講演

    役割:企画立案・運営等

    第69回日本透析医学会学術集会・総会  ( 神戸コンベンションセンター ) 2024年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:20,000

  • 学会・委員会企画 6:血液浄化療法の機能・効率に関する小委員会/血液浄化に関連する新技術検討小委員会企画『血液浄化関連技術におけるAIの利用と課題』企画・実行・講演

    役割:企画立案・運営等

    第69回日本透析医学会学術集会・総会  ( 神戸コンベンションセンター ) 2024年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:20,000

  • ランチョンセミナー19『透析治療におけるAI活用 ~BV-UFCをAIモデルでもっと簡単に~』 講演

    役割:企画立案・運営等

    第69回日本透析医学会学術集会・総会  ( 神戸コンベンションセンター ) 2024年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:20,000

  • 第2期よくわかるAIセミナー寺子屋コース第1回企画・実行・講演

    日本腎・血液浄化AI学会学術集会  ( Web meeting Japan ) 2024年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:100

  • 教育講演3『HDF療法におけるAIの実装に向けて』講演

    第29回日本血液透析濾過医学会学術集会・総会  ( Web meeting Japan ) 2023年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:500

  • ワークショップ『腎・血液浄化領域におけるDXの実践』企画・実行

    第3回日本腎・血液浄化AI学会学術集会・総会  ( Web meeting Japan ) 2023年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:200

  • 大会長

    第3回日本腎・血液浄化AI学会学術集会・総会  ( Web meeting Japan ) 2023年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:200

  • 日本血液浄化技術学会/日本腎・血液浄化AI学会 合同ワークショップ『腎・血液浄化領域におけるAIの実践』企画・実行

    第3回日本腎・血液浄化AI学会学術集会・総会  ( Web meeting Japan ) 2023年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:200

  • 日本透析医学会/日本腎・血液浄化AI学会 合同シンポジウム『透析医療におけるAI活用への期待』企画・実行・講演

    第3回日本腎・血液浄化AI学会学術集会・総会  ( Web meeting Japan ) 2023年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:200

  • 教育講演『AIを実装する医療機器研究開発における倫理と知財』企画・実行

    第3回日本腎・血液浄化AI学会学術集会・総会  ( Web meeting Japan ) 2023年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:200

  • 基調講演『AIが拓く次世代の腎・血液浄化領域における診療』企画・実行

    第3回日本腎・血液浄化AI学会学術集会・総会  ( Web meeting Japan ) 2023年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:200

  • 展望講演1『α1-ミクログロブリン研究におけるAI領域の展望』企画・実行

    第3回日本腎・血液浄化AI学会学術集会・総会  ( Web meeting Japan ) 2023年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:200

  • 展望講演2『血液透析療法における未解決問題とAIへの期待』企画・実行

    第3回日本腎・血液浄化AI学会学術集会・総会  ( Web meeting Japan ) 2023年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:200

  • 委員会企画 11:学会活性化(広領域)WG『人工臓器における数理解析の応用』企画・実行・座長

    第61回日本人工臓器学会大会  ( Hotel East 21 Tokyo Japan ) 2023年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:3,000

  • Sympoium2『Future Perspectives of Artificial Kidney Treatment』 Lecture 国際学術貢献

    The 61st Annual Meeting of the Japanese Society for Artificial Organs  ( Hotel East 21 Tokyo Japan ) 2023年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:3,000

  • ワークショップ1『HHDにおける遠隔管理の現状と未来』講演

    第25回日本在宅血液透析学会  ( 一橋講堂 ) 2023年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:1,000

  • 日本腎・血液浄化 AI 学会・大阪透析研究会 ジョイントセッション・講演

    第99回 大阪透析研究会  ( 大阪国際会議場 ) 2023年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:1,000

  • 第6回よくわかるAI寺子屋セミナー企画・実行・講演

    日本腎・血液浄化AI学会学術集会  ( Web meeting Japan ) 2023年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:60

  • パネルディスカッション・講演

    第32回日本次世代・人工腎臓研究会  ( 法政大学 ) 2023年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:200

  • 一般演題:人工知能(AI)司会

    第68回日本透析医学会学術集会・総会  ( 神戸コンベンションセンター ) 2023年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:20,000

  • プログラム委員

    第68回日本透析医学会学術集会・総会  ( 神戸コンベンションセンター ) 2023年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:20,000

  • ワークショップ4『透析施設における透析のIT化やAI化の取り組み』講演

    第68回日本透析医学会学術集会・総会  ( 神戸コンベンションセンター ) 2023年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:20,000

  • 教育講演:わかる!できる!やってみる!シリーズ 4『はじめてでもできるAI入門』企画・実行・講演

    第68回日本透析医学会学術集会・総会  ( 神戸コンベンションセンター ) 2023年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:20,000

  • 会長特別企画 1『α1MG~温故知新』司会

    第68回日本透析医学会学術集会・総会  ( 神戸コンベンションセンター ) 2023年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:20,000

  • 合同企画シンポジウム 3:日本腎・血液浄化AI学会・日本透析医学会 合同企画『血液浄化療法におけるAIの実装と実践』企画

    第68回日本透析医学会学術集会・総会  ( 神戸コンベンションセンター ) 2023年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:20,000

  • 学会・委員会企画 12:血液浄化における新技術検討小委員会企画『新技術で実現する血液浄化における知行合一』企画・実行・講演

    第68回日本透析医学会学術集会・総会  ( 神戸コンベンションセンター ) 2023年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:20,000

  • シンポジウム 33:『わが国に適した在宅血液透析専用装置のコンセプトと周辺技術開発の展望』講演

    第68回日本透析医学会学術集会・総会  ( 神戸コンベンションセンター ) 2023年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:20,000

  • 合同企画シンポジウム 4:日本血液浄化技術学会・日本透析医学会 合同企画『透析液濃度管理の標準化を考える』講演

    第68回日本透析医学会学術集会・総会  ( 神戸コンベンションセンター ) 2023年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:20,000

  • 第5回よくわかるAI寺子屋セミナー企画・実行・講演

    日本腎・血液浄化AI学会学術集会  ( Web meeting Japan ) 2023年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:60

  • 血液浄化技術分科会企画:「表計算の様にAIを使うためには」AIの関わる研究の現状と将来的な展望 講演

    日本医工学治療学会第39回学術大会  ( 川越プリンスホテル ) 2023年5月 - 2022年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:500

  • IT委員会企画:血液浄化分野におけるデジタルトランスフォーメーションと人工知能 講演

    第49回日本血液浄化技術学会 学術大会・総会  ( 万国津梁館 ) 2023年4月 - 2022年4月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:500

  • 第4回よくわかるAI寺子屋セミナー企画・実行・講演

    日本腎・血液浄化AI学会学術集会  ( Web meeting Japan ) 2023年2月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:60

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2023年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:7

    日本語雑誌 査読論文数:3

    国際会議録 査読論文数:2

    国内会議録 査読論文数:16

  • 第3回よくわかるAI寺子屋セミナー企画・実行・講演

    日本腎・血液浄化AI学会学術集会  ( Web meeting Japan ) 2022年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:60

  • 受賞講演

    第60回日本日本人工臓器学会大会  ( 松山市 ) 2022年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:2,000

  • パネルディスカッション「人材の壁をこえた腎・血液浄化領域の AI/DX 未来予想図」企画

    第2回日本腎・血液浄化AI学会学術集会・総会  ( Web meeting Japan ) 2022年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:200

  • ワークショップ「AI を実装する血液浄化装置の開発と課題」企画・実行・講演

    第2回日本腎・血液浄化AI学会学術集会・総会  ( Web meeting Japan ) 2022年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:200

  • 教育講演「機械学習における医工連携」企画

    第2回日本腎・血液浄化AI学会学術集会・総会  ( Web meeting Japan ) 2022年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:200

  • 共催セミナー講演

    第42回大江戸とうせき勉強会  ( Web meeting Japan ) 2022年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:150

  • 第2回よくわかるAI寺子屋セミナー企画・実行・講演

    日本腎・血液浄化AI学会学術集会  ( Web meeting Japan ) 2022年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:60

  • シンポジウム 20 『AI技術の最先端 (AI企業より)』司会

    第67回日本透析医学会学術集会・総会  ( パシフィコ横浜 ) 2022年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:500

  • 学会・委員会企画 『血液浄化関連技術におけるSDGsの模索』企画・実行・講演

    第67回日本透析医学会学術集会・総会  ( パシフィコ横浜 ) 2022年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:500

  • 学会・委員会企画 『血液浄化関連技術におけるSDGsの模索』司会

    第67回日本透析医学会学術集会・総会  ( パシフィコ横浜 ) 2022年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:500

  • シンポジウム3『<腎代替療法のモダリティのSDGsを求めて>基礎科学で支えるあたらしいHDFの未来』講演

    第67回日本透析医学会学術集会・総会  ( パシフィコ横浜 ) 2022年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:500

  • 日本腎・血液浄化AI学会・日本透析医学会合同企画『AIをもとに,透析療法のSDGsを考える』司会

    第67回日本透析医学会学術集会・総会  ( パシフィコ横浜 ) 2022年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:500

  • 共催セミナー講演

    第12回高知県臨床工学会  ( Web meeting Japan ) 2022年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:200

  • 第1回よくわかるAI寺子屋セミナー企画・実行・講演

    日本腎・血液浄化AI学会学術集会  ( Web meeting Japan ) 2022年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:60

  • 日本血液浄化技術学会-日本腎・血液浄化AI学会合同企画:『血液浄化領域におけるAI開発の実例』講演

    第48回日本血液浄化技術学会 学術大会・総会  ( 札幌市教育文化会館 ) 2022年4月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:500

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2022年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:8

    日本語雑誌 査読論文数:3

  • 日本腎・血液浄化AI学会合同企画『血液浄化においてAIはどのように活用できるか』企画・実行・講演

    第5回 I-HDF 研究会  ( 御茶ノ水 ソラシティカンファレンスセンター ) 2021年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:200

  • パネルディスカッション「人工腎臓治療における我が国のガラパゴス化」企画・実行・講演

    第59回日本人工臓器学会大会  ( ヒルトン東京ベイ ) 2021年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:200

  • 血液浄化・HD 1 座長

    第59回日本人工臓器学会大会  ( ヒルトン東京ベイ ) 2021年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:200

  • Frontiers in Physiology 国際学術貢献

    2021年11月 - 2025年11月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 教育講演

    第1回日本腎・血液浄化AI学会学術集会・総会  ( Web meeting Japan ) 2021年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:200

  • シンポジウム1『腎・血液浄化領域におけるAIの可能性を考える』企画・実行・講演

    第1回日本腎・血液浄化AI学会学術集会・総会  ( Web meeting Japan ) 2021年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:200

  • シンポジウム2『血液浄化装置の自動化はAIで達成できるか?(学術委員会企画)』企画・実行・座長

    第1回日本腎・血液浄化AI学会学術集会・総会  ( Web meeting Japan ) 2021年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:200

  • 学術セミナー企画・実行・講演

    第66回日本透析医学会学術集会・総会  ( Web meeting Japan ) 2021年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:500

  • 共催学術セミナー講演

    第31回日本臨床工学会学術総会  ( 熊本城ホール ) 2021年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:500

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2021年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:6

    日本語雑誌 査読論文数:2

  • 教育講演

    第65回日本透析医学会学術集会・総会  ( Web meeting Japan ) 2020年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:500

  • 学術セミナー企画・実行・講演

    第65回日本透析医学会学術集会・総会  ( Web meeting Japan ) 2020年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:500

  • ワークショップ講演

    第26回日本HDF医学会学術集会・総会  ( Web meeting Japan ) 2020年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:500

  • 優秀演題講演

    第26回日本腹膜透析医学会学術集会・総会  ( 京王プラザホテル ) 2020年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:1,000

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2020年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:5

  • 学術セミナー企画・実行・講演

    第25回日本腹膜透析医学会学術集会・総会  ( 広島国際会議場 ) 2019年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:200

  • ワークショップ企画・実行・講演

    第28回日本次世代・人工腎臓研究会  ( 法政大学 ) 2019年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:200

  • 学術セミナー企画・実行・講演

    第64回日本透析医学会学術集会・総会  ( パシフィコ横浜 ) 2019年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:200

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2019年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:4

  • ワークショップ講演

    第56回日本人工臓器学会大会  ( ヒルトン東京お台場 ) 2018年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:1,200

  • パネルディスカッション企画・実行・講演

    第27回日本次世代・人工腎臓研究会  ( 法政大学 ) 2018年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:200

  • 学術セミナー企画・実行・講演

    第63回日本透析医学会学術集会・総会  ( 神戸国際会議場 ) 2018年6月 - 2018年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:200

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2018年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:4

  • プログラム委員

    第55回日本人工臓器学会大会  ( 法政大学 ) 2017年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:1,200

  • 実行委員(第1会場責任者)

    第55回日本人工臓器学会大会  ( 法政大学 ) 2017年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:1,200

  • ジョイントシンポジウム2企画・実行・講演

    第55回日本人工臓器学会大会  ( 法政大学 ) 2017年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:1,200

  • ワークショップ1企画・実行・講演

    第55回日本人工臓器学会大会  ( 法政大学 ) 2017年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:1,200

  • 学術セミナー企画・実行・講演

    第62回日本透析医学会学術集会・総会  ( パシフィコ横浜 ) 2017年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:200

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2017年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:3

    国内会議録 査読論文数:11

  • 学術セミナー企画・実行・講演

    第61回日本透析医学会学術集会・総会  ( 大阪国際会議場 ) 2016年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:200

  • 講師

    新学術領域研究「合成生物学」技術講習会  ( 九州大学 ) 2015年9月 - 2015年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:15

  • Local organizing committee 国際学術貢献

    International Symposium on Synthetic Systems Biology Joint 14th Symposium of Biochemical Systems Theory (BST2015)  ( The LUIGANS Spa and Resort Japan ) 2015年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:50

  • 学術セミナー企画・実行・講演

    第60回日本透析医学会学術集会・総会  ( パシフィコ横浜 ) 2015年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:200

  • ワークショップ企画・実行・講演

    第23回日本次世代・人工腎臓研究会  ( 灘尾ホール ) 2014年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:200

  • 学術セミナー企画・実行・講演

    第59回日本透析医学会学術集会・総会  ( 神戸国際会議場 ) 2014年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:200

  • ワークショップ企画・実行・講演

    第22回日本次世代・人工腎臓研究会  ( 灘尾ホール ) 2013年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:200

  • モーニングセミナー企画・実行・講演

    日本医工学治療学会第29回学術大会  ( パシフィコ横浜 ) 2013年4月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:90

  • Program Committee 国際学術貢献

    Japanese Society for Bioinformatics (JSBi) 2010  ( 九州大学医学部百年講堂 ) 2010年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:300

  • 実行委員 (登録・ホームページ担当)

    第17回農芸化学Frontiersシンポジウム  ( レイクサイドホテル久山 ) 2009年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:90

  • 座長(Chairmanship)

    九州大学産業技術数理研究センターワークショップ Innovative Mathematical Approaches for Systems Biology:System Identification, Analysis, Control and Design  ( 九州大学・福岡市 ) 2007年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 事務局・国際シンポジウム会場責任者 国際学術貢献

    第12回日本腹膜透析研究会/国際腹膜透析シンポジウム  ( 大磯プリンスホテル(神奈川県) ) 2006年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:800

  • 座長(Chairmanship)

    化学工学会第66年会  ( 広島大学 ) 2001年4月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

▼全件表示

その他

  • Hiroyuki Hamada, Tadashi Tomo, Sung-Teh Kim, Akihiro C. Yamashita, The Impact of Potassium Dynamics on Cardiomyocyte Beating in Hemodialysis Treatment, The 68th annual meeting of Japanese Society for Dialysis Therapy Selected Paper, This article belongs to the Special Issue Application of Hemodialysis in the Treatment of Kidney Diseases.

    2024年4月

  • Hiroyuki Hamada, Tadashi Tomo, Sung-Teh Kim, Taizo Hanai, Masahiro Okamoto, Akihiro C. Yamashita, Electrophysiological insights into the relationship between calcium dynamics and cardiomyocyte beating function in chronic hemodialysis treatment, Journal of Artificial Organs, Japanese Society of Artificial Organs Best Paper Award 2022

    2022年11月

  • 濱田 浩幸, 友 雅司, 山下 明泰, 併用療法のカリウム動態が心筋細胞拍動能におよぼす影響, 第26回日本腹膜透析医学会学術集会・総会 優秀演題賞 受賞

    2020年9月

  • 濱田浩幸,名本真二,狩野智一, 腹膜透析用治療計画プログラム, 日本国 高度管理医療機器 医療機器承認番号 22900BZX00311000

    2017年9月

  • 濱田浩幸,心筋拍動能が安定な血液透析治療システム実現のための数理解析基盤の構築, 日本人工臓器学会 JSAO Grant-MERA 受賞

    2015年11月

  • 濱田浩幸,岡本正宏,名本真二,狩野智一, 腹膜機能検査装置並びに腹膜機能検査プログラム, 日本国特許第JP4968074B2

    2012年4月

  • 濱田浩幸,岡本正宏, 腹膜機能検査方法および腹膜透析プランニング装置, 日本国特許第JP4968349B2

    2012年4月

  • Hiroyuki Hamada, Masahiro Okamoto, Planning method and apparatus for peritoneal dialysis and hemodialysis hybrid remedy, United States Patent US 8,123,715 B2

    2012年2月

  • Hiroyuki Hamada、Masahiro Okamoto, 腹膜機能検査方法および腹膜透析プランニング装置, 国際特許PCT/JP2004/06774

    2012年2月

  • Hiroyuki Hamada, Masahiro Okamoto, Planning method and apparatus for peritoneal dialysis and hemodialysis hybrid remedy, United States Patent US 8,088,094 B2

    2012年1月

  • 濱田浩幸,岡本正宏, 腹膜機能検査方法および腹膜透析プランニング装置, 日本国特許第JP4479323B2

    2010年3月

  • 濱田浩幸,岡本正宏, 腹膜透析および血液透析併用プランニング方法ならびに腹膜透析および血液透析併用プランニング装置, 日本国特許第JP4379027B2

    2009年10月

  • Hiroyuki Hamada, Shinji Namoto, Method for assessing peritoneal dialysis function, European Patent Office EP1535576B1

    2009年6月

  • Hiroyuki Hamada, Shinji Namoto, Method for testing peritoneal function, United States Patent US 7,303,541 B2

    2007年12月

  • 濱田浩幸、名本真二, 腹膜機能解析システム, 日本国特許第JP4003500B2

    2007年8月

  • 濱田浩幸,岡本正宏,名本真二,狩野智一, 腹膜機能検査方法、腹膜機能検査装置並びに腹膜機能検査プログラム, 国際特許PCT/JP2006/316434

    2006年7月

  • 濱田浩幸,岡本正宏,名本真二,狩野智一, 腹膜機能検査方法、腹膜機能検査装置並びに腹膜機能検査プログラム, 日本国特願2005-302958

    2005年6月

  • 濱田浩幸、岡本正宏、狩野智一, 腹膜透析および血液透析併用プランニング装置, 日本国特開2007-029705

    2005年6月

  • 濱田浩幸、岡本正宏、山下明泰, 腹膜透析システム, 日本国特許第JP3402360B2

    2003年2月

  • 濱田浩幸、岡本正宏、山下明泰, 腹膜機能に関する検査方法, 日本国特願2002-201820

    2002年2月

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • Funding for article processing charges

    2024年4月

    The 68th annual meeting of Japanese society for Dialysis Therapy 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 慢性腎不全療法の透析液組成が心筋拍動能におよぼす影響に関する研究

    2023年10月 - 2025年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 新型コロナウイルス感染拡大兆候と収束兆候の早期特定法の基盤構築

    研究課題/領域番号:21K19650  2021年 - 2024年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 慢性血液透析治療における心筋拍動能最適制御の技術基盤の構築

    研究課題/領域番号:21H03848  2021年 - 2023年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 心機能にやさしい慢性血液透析治療システムの構築

    2020年

    数理・データサイエンスに関する教育・研究支援プログラム

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • 慢性血液透析治療中の心筋細胞拍動能の評価と心停止抑制方策の構築

    研究課題/領域番号:18K12131  2018年 - 2023年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 黄色ブドウ球菌感染症の超早期発見・超早期治療を実現する新規診療法の基盤構築

    研究課題/領域番号:16K12912  2016年 - 2017年

    科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 黄色ブドウ球菌感染症の超早期発見・治療の基盤技術の構築

    2015年4月

    九州大学 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    黄色ブドウ球菌の病原性発現の予兆を逸早く捉えかつ予兆の発生を遅延または抑制させる治療システムを開発する。

  • JSAO Grant

    2015年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 末期腎不全療法の心負荷に関わる研究

    2014年4月

    九州大学 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    末期腎不全療法が心機能に及ぼす影響を精査し、治療中の心負荷を軽減する治療システムを構築する。

  • 細胞応答制御のための人工遺伝子回路の開発

    研究課題/領域番号:23119002  2013年 - 2015年

    日本学術振興会・文部科学省  科学研究費助成事業  新学術領域研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 生物機能制御学研究資金

    2013年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 九州大学 合成システム生物学研究センター

    2012年1月 - 2016年3月

    九州大学(日本) 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    合成システム生物学の先導的学術研究拠点の形成を目指す。

  • 生物機能制御学研究資金

    2012年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • Mathematical analysis for beating synchronization in sinoatrial node cells 国際共著

    2011年8月 - 2017年3月

    The University of California, Davis (USA) 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    洞房結節細胞間の拍動の同調のメカニズムを数理的に解明する。

  • 細胞応答制御のための人工遺伝子回路の開発

    研究課題/領域番号:23119002  2011年 - 2012年

    日本学術振興会・文部科学省  科学研究費助成事業  新学術領域研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 生物機能制御学研究資金

    2011年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 生物機能制御学研究資金

    2010年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 小児連続腹膜透析療法の診療支援システムの開発

    2009年 - 2010年

    平成21年度 農学研究院若手教員支援事業

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • 生物機能制御学研究資金

    2009年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 生物機能制御学研究資金

    2008年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 生物機能制御学研究資金

    2007年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 腹膜透析療法における遺伝子診断システムを用いた腹膜機能評価法の開発と有用性の検証

    研究課題/領域番号:18790568  2006年 - 2007年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 生物機能制御学研究資金

    2006年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 生物機能制御学研究資金

    2005年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 物質生産性向上を目的とした生体内反応系ネットワーク制御機構の解析システムの開発

    2004年 - 2005年

    平成16年度 農学研究院若手助手支援プロジェクト

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • 生物機能制御学研究資金

    2004年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • ITを用いた慢性腹膜透析療法における至適処方提案および腹膜機能解析に関する研究

    研究課題/領域番号:15790431  2003年 - 2004年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 生物機能制御学研究資金

    2003年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 農学・工学分野における機能数値解析支援ツール(ソリューションサービス)の設計・開発

    2002年 - 2003年

    平成14年度 農学研究院教育研究特別経費

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • 生物機能制御学研究資金

    2002年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

▼全件表示

担当授業科目

  • 数値解析学Ⅱ

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • 課題プロジェクト演習

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 農学部応用生物科学コース応用生命化学分野学生実験分析化学・物理化学実験(データの取り扱い)

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • 数値解析学Ⅰ

    2024年10月 - 2024年11月   秋学期

  • 合成生物学

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • システム生物工学特論

    2024年4月 - 2024年6月   春学期

  • 農学部応用生物科学コース応用生命化学分野学生実験遺伝子工学実習

    2024年4月 - 2024年6月   前期

  • 数値解析学Ⅱ

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • 課題プロジェクト演習

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 数値解析学Ⅰ

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 農学部応用生物科学コース応用生命化学分野学生実験分析化学・物理化学実験(データの取り扱い)

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 合成生物学特論

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 合成生物学

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • システム生物工学特論

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 農学部応用生物科学コース応用生命化学分野学生実験遺伝子工学実習

    2023年4月 - 2023年6月   前期

  • 数値解析学Ⅱ

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • 課題プロジェクト演習

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 数値解析学Ⅰ

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • 農学部応用生物科学コース応用生命化学分野学生実験分析化学・物理化学実験(データの取り扱い)

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • 合成生物学特論

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • 合成生物学

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • 農学部応用生物科学コース応用生命化学分野学生実験遺伝子工学実習

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • システム生物工学特論

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 数値解析学Ⅱ

    2021年12月 - 2022年2月   冬学期

  • 課題プロジェクト演習

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 数値解析学Ⅰ

    2021年10月 - 2021年12月   秋学期

  • 農学部応用生物科学コース応用生命化学分野学生実験無機化学・物理化学実験(データの取り扱い)

    2021年10月 - 2021年12月   秋学期

  • 合成生物学特論

    2021年10月 - 2021年12月   秋学期

  • 農学部応用生物科学コース応用生命化学分野学生実験遺伝子工学実習

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • システム生物工学特論

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • 合成生物学特論

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 数値解析学

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 農学部応用生物科学コース応用生命化学分野学生実験無機化学・物理化学実験(データの取り扱い)

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 課題プロジェクト演習

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 農学部応用生物科学コース応用生命化学分野学生実験合成生物学実習

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • システム生物工学特論

    2020年4月 - 2020年6月   春学期

  • 生命情報科学Ⅱ

    2020年4月 - 2020年6月   春学期

  • 課題プロジェクト演習

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 数値解析学

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 農学部応用生物科学コース応用生命化学分野学生実験無機化学・物理化学実験(データの取り扱い)

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 合成生物学特論

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 生物情報科学

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 実地見学

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 農学部応用生物科学コース応用生命化学分野学生実験バイオ情報処理実習

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • システム生物工学特論

    2019年4月 - 2019年6月   春学期

  • 生物情報科学

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 生命情報科学Ⅱ

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 合成生物学特論

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 数値解析学

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 農学部応用生物科学コース応用生命化学分野学生実験無機化学・物理化学実験(データの取り扱い)

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • システム生物工学特論

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 農学部応用生物科学コース応用生命化学分野学生実験バイオ情報処理実習

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 農学部応用生物科学コース応用生命化学分野学生実験無機化学・物理化学実験(データの取り扱い)

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 数値解析学

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • システム生物工学特論

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 農学部応用生物科学コース応用生命化学分野学生実験バイオ情報処理実習

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 農学部応用生物科学コース応用生命化学分野学生実験無機化学・物理化学実験(データの取り扱い)

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 数値解析学

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • システム生物工学特論

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 農学部応用生物科学コース応用生命化学分野学生実験バイオ情報処理実習

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 数値解析学

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 農学部応用生物科学コース応用生命化学分野学生実験無機化学・物理化学実験(データの取り扱い)

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • システム生物工学特論

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 農学部応用生物科学コース応用生命化学分野学生実験バイオ情報処理実習

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 自然科学総合実験

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 農学部応用生物科学コース応用生命化学分野学生実験無機化学・物理化学実験(データの取り扱い)

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 数値解析学

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • システム生物工学特論

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 農学部応用生物科学コース応用生命化学分野学生実験バイオ情報処理実習

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 数値解析学

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 農学部応用生物科学コース応用生命化学分野学生実験無機化学・物理化学実験(データの取り扱い)

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • システム生物工学特論

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 農学部応用生物科学コース応用生命化学分野学生実験バイオ情報処理実習

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 国際開発特別講義 国際開発コース

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 農学部応用生物科学コース応用生命化学分野学生実験無機化学・物理化学実験(データの取り扱い)

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 数値解析学

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • コアセミナー

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 農学部応用生物科学コース応用生命化学分野学生実験バイオ情報処理実習

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • システム生物工学特論

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • システム生物工学特論

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 生物機能制御学概論

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • システム生物工学特論

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 生物機能制御学概論

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • 生物機能制御学概論

    2008年10月 - 2009年3月   後期

  • 物理学基礎概要

    2008年4月 - 2008年9月   前期

  • 生物機能制御学概論

    2007年10月 - 2008年3月   後期

  • コアセミナー

    2007年4月 - 2007年9月   前期

  • 生物機能制御学概論

    2006年10月 - 2007年3月   後期

  • 生物機能制御学概論

    2005年10月 - 2006年3月   後期

  • 生物機能制御学概論

    2004年10月 - 2005年3月   後期

  • 生物機能制御学概論

    2003年10月 - 2004年3月   後期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2022年9月   役割:参加   名称:M2Bシステムの使い方 ~新機能を中心に紹介~

    主催組織:全学

  • 2022年3月   役割:参加   名称:農学研究院FD:リポジトリ登録を対象とした大学改革推進経費の新指標案について

    主催組織:部局

  • 2021年11月   役割:参加   名称:農学研究院FD「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」について

    主催組織:部局

  • 2021年7月   役割:参加   名称:農学研究院FD「科研費を獲りにいこう! 科研費獲得の技術と工夫」

    主催組織:部局

  • 2020年12月   役割:参加   名称:大学の研究評価の現状と農学研究院の「部局独自の評価基準」案における業績分析

    主催組織:部局

  • 2020年9月   役割:参加   名称:科研費を獲りにいこう! 勝ち抜く気合と技術

    主催組織:部局

  • 2020年6月   役割:参加   名称:九州大学はどのような教育を目指していくのか-教学マネジメント枠組みに則した教員活動評価に向けてー

    主催組織:部局

  • 2018年9月   役割:参加   名称:M2B学習支援システム講習会

    主催組織:全学

  • 2014年9月   役割:参加   名称:新GPA制度について

    主催組織:部局

  • 2012年12月   役割:参加   名称:平成24年度システム生命科学府FD 評価制度について

    主催組織:部局

  • 2012年11月   役割:参加   名称:平成24年度 第1回農学研究院FD JSPSグローバル人材育成推進事業(特色型)”国際的視野を持ったアグリバイオリーダーの育成” 事業について-九大で農学を英語で学び、海外でアグリバイオを学ぶ-

    主催組織:部局

  • 2011年3月   役割:参加   名称:平成22年度第5回農学研究院FD オープンプロブレムスタディプログラム/アジア環境農学研究高度・包括化に携わる若手研究者の戦略的育成/ポストIPAAEに向けて

    主催組織:部局

  • 2011年1月   役割:参加   名称:授業資料の著作権とその対策ー特にWEB配信資料について

    主催組織:部局

  • 2009年6月   役割:参加   名称:平成21年度農学研究院第2回FD 「農学研究院の国際化に向けた取り組み~アジア農学教育のプラットフォーム形成~」

    主催組織:部局

  • 2008年12月   役割:参加   名称:平成20年度農学研究院第4回FD 「生物資源環境科学府の組織再編」について

    主催組織:部局

  • 2008年5月   役割:参加   名称:平成20年度農学研究院第2回FD 「九州大学の教育研究と学生生活に関する大学院学生アンケート」の分析

    主催組織:部局

  • 2008年2月   役割:参加   名称:平成19年度システム生命科学府FD 「研究・教育者等のキャリアパスの育成と課題」

    主催組織:部局

  • 2007年4月   役割:参加   名称:平成19年度第1回全学FD 「新任教員の研修」

    主催組織:全学

  • 2006年6月   役割:参加   名称:平成18年度農学研究院第1回FD

    主催組織:部局

  • 2005年5月   役割:参加   名称:平成17年度農学研究院第1回FD

    主催組織:部局

  • 2004年7月   役割:参加   名称:農学研究院FD

    主催組織:部局

  • 2003年7月   役割:参加   名称:農学研究院FD

    主催組織:部局

▼全件表示

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2011年  The University of California Davis, School of Medicine, Department of Pharmacology.  区分:客員教員  国内外の区分:国外 

    学期、曜日時限または期間:Aug 01, 2011 - March 31, 2012

社会貢献活動

  • 慢性腎不全療法の透析液組成と心筋細胞拍動能の関係

    講演会  2022年9月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 第55回日本人工臓器学会大会において、事務局、プログラム委員および実行委員を務めた。

    2017年

     詳細を見る

    第55回日本人工臓器学会大会において、事務局、プログラム委員および実行委員を務めた。

  • 末期腎不全療法に関する研究開発

    人工臓器アカデミー  2016年5月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 末期腎不全療法に関する研究開発

    人工臓器アカデミー  2015年7月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 農学の医療への応用

    熊本県立済々黌高等学校  2014年11月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 末期腎不全療法に関する研究開発

    人工臓器アカデミー  2014年6月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 末期腎不全療法に関する研究開発

    株式会社ジェイ・エム・エス  2013年7月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 末期腎不全療法に関する研究開発

    株式会社ジェイ・エム・エス  2012年7月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 末期腎不全療法に関する研究開発

    株式会社ジェイ・エム・エス  2011年6月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • ミニバイオひろば / 研究紹介(拍動細胞間の拍動の同調の数理解析)

    日本農芸化学会西日本支部  九州大学  2010年12月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 末期腎不全療法に関する研究開発

    株式会社ジェイ・エム・エス  2010年6月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 末期腎不全療法に関する研究開発

    株式会社ジェイ・エム・エス  2009年6月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 末期腎不全療法に関する研究開発

    株式会社ジェイ・エム・エス  2008年6月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 末期腎不全療法に関する研究開発

    株式会社ジェイ・エム・エス  2007年5月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 末期腎不全療法に関する研究開発

    株式会社ジェイ・エム・エス  2006年5月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 末期腎不全療法に関する研究開発

    株式会社ジェイ・エム・エス  2005年5月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • ゲノムひろば2004 in 福岡 / 研究紹介(コンピュータを使って病気の種類を判定しよう)

    文部科学省 科学研究費 特定領域研究ゲノム4領域  福岡市  2004年7月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 末期腎不全療法に関する研究開発

    株式会社ジェイ・エム・エス  2004年5月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • ゲノムひろば2003 in 福岡 / 研究紹介(コンピュータを使って複数の遺伝子の関わりを調べよう)

    文部科学省 科学研究費 特定領域研究ゲノム4領域  福岡市  2003年11月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 九州大学農学部 体験授業プログラムC 科目名 分子生物学・バイオインフォマティクス入門 バイオインフォマティクス演習(コンピュータ演習)

    九州大学農学部  2003年8月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 末期腎不全療法に関する研究開発

    株式会社ジェイ・エム・エス  2003年5月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • ゲノムひろば2002 in 福岡 / 研究紹介(コンピュータを使って複数の遺伝子の関わりを調べよう)

    文部科学省 科学研究費 特定領域研究ゲノム4領域  福岡市  2002年11月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 末期腎不全療法に関する研究開発

    株式会社ジェイ・エム・エス  2002年7月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

▼全件表示

政策形成、学術振興等への寄与活動

  • 2023年4月 - 2025年3月   特定非営利活動法人 日本腎・血液浄化AI学会 (JAINBP, Japanese Society for Artificial Intelligence in Nephrology and Blood Purification)

    腎臓病・血液浄化療法における対象疾患ならびに治療に対する人工知能(AI)の活用に関して,発表,知識の交換,情報の提供を行い,当該分野の研究の進歩,知識の普及を図り、医療の向上に寄与することを目的に同志の皆様と学術団体を新設し、副理事長、学術委員長、広報・編集委員を拝命している。2023年11月に第3回学術集会・総会を開催し、大会長を務め、「腎・血液浄化領域におけるAI/DXの実践」をテーマにシンポジウム、ワークショップ、教育講演、基調講演などを開催した。また、日本透析医学会、日本人工臓器学会、日本血液浄化技術学会、日本医工学治療学会、日本在宅血液透析学会などの関連学会より講演のご依頼を頂き、腎・血液浄化領域におけるAIの活用とDXの推進の啓発活動に努めている。

海外渡航歴

  • 2016年3月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:University of Hawai'i, Manoa

  • 2011年8月 - 2012年3月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:University of California, Davis

    滞在機関名2:School of Medicine,

    滞在機関名3:Department of Pharmacology

  • 2009年11月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:Busan University

  • 2007年8月 - 2007年9月

    滞在国名1:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)   滞在機関名1:University of Oxford, Jesus College

  • 2006年11月

    滞在国名1:イタリア共和国   滞在機関名1:Roma

    滞在機関名2:Miran

  • 2006年8月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:Seoul University

  • 2004年8月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:University of California at Davis

  • 2003年8月

    滞在国名1:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)   滞在機関名1:University of Dundee

  • 2003年7月

    滞在国名1:ノルウェー王国   滞在機関名1:Norwegian University of Life Sciences

  • 1998年8月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:Seoul University

▼全件表示

特筆しておきたい臨床活動

  • ■□ 医用に関係する研究 □■ システム医用工学 1.末期腎不全療法に関する研究 A.慢性腹膜透析療法  薬物動力学、化学工学、計算機科学などを用いて、患者ごとに最適な処方を提案するコンピュータソフトウェア(PD NAVI)を開発した。  PD NAVIは、腹膜および腎機能の尿毒素除去速度(クリアランス)、カロリーおよび除脂肪体重などの栄養指標を定量的に評価する。さらに、PD NAVIは、腹膜の物質透過性の経時変化を評価し、その推移の予想を基に、被嚢性腹膜硬化症の予防を検討する。  腹膜透析至適処方研究会(世話人:石崎允先生・中本雅彦先生・川西秀樹先生・山下明泰先生)を設立し、全国50施設から約150症例の慢性腹膜透析患者の臨床データをご提供頂き、邦人における腹膜透析療法の至適透析量および栄養状態などを議論し、PD NAVIの妥当性および有用性を検証した。 B.慢性血液透析(濾過)療法  血液透析器(ダイアライザー)内の中空糸膜を介する尿毒素の透析量と濾過量を解析し、透析および濾過に優れたダイアライザーを開発した。  従来の拡散を主とした血液透析療法では、中大分子の尿毒素の除去量が不足し、透水性の高い中空糸膜を用いた血液透析濾過の実用が不可欠となってきた。化学工学および計算機科学などを用いて、コンピュータシミュレーションによりダイアライザー内の尿毒素の透析量および濾過量を解析し、濾過に伴う血液濃縮を是正する補液(希釈)量などを検討した。 C.慢性腹膜透析および血液透析の併用療法  薬物動力学、化学工学、計算機科学などを用いて、慢性腹膜透析療法と血液透析療法を併用する患者の最適な処方を提案するコンピュータソフトウェア(PHD NAVI)を開発した。  慢性腹膜透析療法は、加療期間の経過とともに腹膜の物質透過性が亢進し、腎機能の廃絶とともに尿毒素の除去量の不足を呈する。慢性腹膜透析療法と血液透析療法を併用する療法は、尿毒素の除去量不足を補うため1〜2週間に1度の頻度で間歇的に血液透析を実施し、体液性状の恒常性を維持する。PHD NAVIは、コンピュータシミュレーションにより体内の尿毒素の除去空間(新しい治療指標)を推定し、併用療法施行中の患者において最適な治療スケジュールを提案する。全国16施設から24症例の臨床データをご提供頂き、体内の尿毒素の除去空間の解析、血中尿毒素濃度などの推移のコンピュータシミュレーションを実施し、PHD NAVIの有用性を検証した。 2.心臓刺激伝導系の興奮波伝播モデルの構築とコンピュータシミュレーション  異なる興奮周期を持つ複数の特殊心筋細胞と複数の固有心筋細胞を二次元平面領域に配置し、それぞれの心筋細胞に支配方程式(FitzHugh-Nagumo 方程式)と境界条件を与え、二次元興奮波伝播モデルを構築した。このモデルを用いてコンピュータシミュレーションを行い、以下のことが明らかになった。1)心筋細胞の配置に関わらず、ある興奮周期を有する特殊心筋細胞が系全体の興奮周期をその周期に引き込むペースメーカーとなる、2)ペースメーカーの興奮周期は特殊心筋細胞の不応期に支配されるしきい値で決定される、3)ペースメーカーの壊死は系に摂動を与えるが、過渡状態を経て新しいペースメーカーが出現する。この研究は、興奮派の引き込み現象を定性的に再現し、本シミュレータは、ペースメイキングシステムの調律機能を最適化する簡易シミュレーション法などへ応用できる可能性が示唆された。 3.経皮吸収薬物送達システムの皮膚内薬物透過モデルのコンピュータシミュレーション  皮膚は脂溶性の角質と種々の酵素を含む水溶性の真皮から構成され、物質透過の阻害因子が多く、薬物を経皮吸収する場合、投与量の設定が難しい。皮膚内薬物動態を解明するため、薬物、角質、真皮、血液の各槽を配置し、薬物濃度と酵素濃度に関する非線形連立拡散方程式と境界条件を与え、経皮吸収薬物透過モデルを構築した。このモデルを用いてコンピュータシミュレーションを行い、以下の解析が可能になった。1)角質および真皮の薬物拡散速度、2)真皮の酵素濃度分布、3)薬物の血液到達所要時間。この研究は、薬物の特徴と皮膚の機能を考慮した皮膚内薬物動態の解析を可能にし、本シミュレータは、薬物投与計画を設計する数値シミュレーション法に適用できる可能性が示唆された。 ■□ 自己の活動 □■ 1996年〜2002年 株式会社ジェイ・エム・エス 末期腎不全療法に関する研究に従事 (中央研究所 テーマリーダ) 2000年 博士(情報工学) 「数理モデルを用いた腹膜透析法の至適処方に関する研究」 2002年〜 九州大学大学院農学研究院 2003年~ 九州大学大学院システム生命科学府 (兼任)