2024/12/25 更新

お知らせ

 

写真a

キタ ヒロコ
北 浩子
KITA HIROKO
所属
農学研究院 附属国際農業教育・研究推進センター 准教授
農学研究院 附属国際農業教育・研究推進センター(併任)
職名
准教授
電話番号
0928024711
プロフィール
国際教育事業 1) グローバル・エクセレンス・イニシアティブ:留学を通じた価値創造人材の育成 (令和6年より) 2) 国内外学生のStudy Abroad 支援のための九州大学グローバルゲートウェイ構築事業(令和2年-令和5年) 農学部および生物資源環境学府における国際事業・教育と国際連携に関する業務、とくに、ダブル・ディグリー・プログラムの新規構築・交渉・実施と運営, 短期プログラムの企画・運営と実施等に携わっている。

学位

  • 博士(理学)

経歴

  • 1999-2001 財団法人国際高等研究所 特別研究員 博士研究員(奈良先端大) 2002-2002 ユニーテック株式会社 博士研究員(奈良先端大) 2004-2008 バーナム医学研究所 博士研究員(米国・カリフォルニア州)

    1999-2001 財団法人国際高等研究所 特別研究員 博士研究員(奈良先端大) 2002-2002 ユニーテック株式会社 博士研究員(奈良先端大) 2004-2008 バーナム医学研究所 博士研究員(米国・カリフォルニア州)

  • 1997-1999 大阪大学大学院理学研究科 ティーチングアシスタント 2001-2002 奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科 博士研究員 2002-2003 科学技術振興機構「特定領域研究」博士研究員(奈良先端大) 2003-2004 奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科 助手 2009-2010 藤田保健衛生大学総合科学研究所 博士研究員 2011-2015 京都大学大学院医学研究科 博士研究員 2017-2018 大阪大学大学院医学研究科 博士研究員 2020-2022 九州大学農学研究院 学術研究員(特任助教) 2022-2024 九州大学農学研究院 助教   2024-2024  九州大学農学研究院 学術研究員(特任准教授) 2024.6-現在  九州大学農学研究院 准教授

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:九州大学農学部と北アリゾナ大学環境森林自然科学部との学士課程ダブル・ディグリー・プログラムの構築・運営および実施

    研究キーワード:ダブル・ディグリー、単位互換、類似度判定、双方向性、学部、大学院、二重学位

    研究期間: 2021年3月 - 2024年3月

  • 研究テーマ:九州大学生物資源環境科学府とカセサート大学アクロインダストリー研究院との修士課程ダブル・ディグリー・プログラムの構築および協定の締結にむけた活動

    研究キーワード:ダブル・ディグリー、単位互換、双方向性、学部、大学院、二重学位、研究留学

    研究期間: 2020年5月 - 2023年3月

受賞

  • 第9回農学研究院賞

    2024年3月   九州大学農学研究院  

     詳細を見る

    R6年度概算要求事業「国際教育に関する情報の一元化と一気通貫型の国際教育ナビゲーションを実現する拠点の整備」申請による外部資金獲得と国際交流推進

  • 湯川奨学金

    1998年4月  

論文

  • 理工農系学生のための国際教育環境整備(農学系海外留学の課題と九州大学国際教育ナビゲーションセンター設立) 査読

    廣政恭明, 北浩子, 中村真子

    グローバル人材育成教育研究   12 ( 1 )   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 理系学部生のためのダブル・ディグリープログラムの構築~九州大学と北アリゾナ大学とのダブル・ディグリープログラムを事例に~ 国際共著

    @北浩子, Melissa J. Armstrong, @房賢貞, @廣政恭明, @中尾実樹, @中村真子

    2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The present study aims to establish a comprehensive framework for a "double degree program in science for undergraduates." In 2021, our university became the first national university in Japan to initiate an interactive DD program designed explicitly for science undergraduates. Given the significant time constraints of on-the-job training, the study implemented various solutions, such as degree completion through credit transfer, to facilitate long-term study abroad opportunities. By introducing a credit transfer method and developing the visualization of syllabus similarities during the DD program's construction phase, this study addresses study abroad issues while maintaining the degree program's professionalism and quality. The findings of this study have important implications for the future design and implementation of DD programs in undergraduate programs in science and related fields.

    DOI: https://doi.org/10.51094/jxiv.623

  • Cardiac myocyte force development during differentiation and maturation Myocyte force development and differentiation 査読 国際共著 国際誌

    Jeffrey G. Jacot, Hiroko Kita-Matsuo, Karen A. Wei, H.S. Vincent Chen, Jeffrey H. Omens, Mark Mercola, Andrew D. McCulloch

    Annals of the New York Academy of Sciences   1188 ( 1 )   121 - 127   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1749-6632.2009.05091.x

  • Lentiviral Vectors and Protocols for Creation of Stable hESC Lines for Fluorescent Tracking and Drug Resistance Selection of Cardiomyocytes 査読 国際共著 国際誌

    Hiroko Kita-Matsuo, Maria Barcova, Natalie Prigozhina, Nathan Salomonis, Karen Wei, Jeffrey G Jacot, Brandon Nelson, Sean Spiering, René Haverslag, Changsung Kim, Maria Talantova, Ruchi Bajpai, Diego Calzolari, Alexey Terskikh, Andrew D McCulloch, Jeffrey H Price, Bruce R Conklin, H S Vincent Chen, Mark Mercola

    PLoS ONE   4 ( 4 )   e5046   2009年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0005046

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7170126

  • Gene expression during the development of experimentally induced cerebral aneurysms 査読 国際誌

    Sadamasa N., Nozaki K., Kita-Matsuo H., Saito S., Moriwaki T., Aoki T., Kawarazaki S., Kataoka H., Takagi Y., Ishikawa M., Hashimoto N., Kato K.

    Journal of Vascu;ar Research   45 ( 4 )   343 - 349   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1159/000119200

  • Toward automated analyses of migration and differentiation in cultured human embryonic stem cells 招待 査読 国際共著 国際誌

    Natalie L. Prigozhina, Joseph A. Russo, Alexander Pekurovsky, Hiroko Kita-Matsuo, James W. Clancy, Mark Mercola, Jeffrey H. Price

    4th IEEE International Symposium on Biomedical Imaging: From Nano to Macro - Proceedings,   1104 - 1107   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/ISBI.2007.357049

  • Central genetic alterations common to all HCV-positive, HBV-positive and non-B, non-C hepatocellular carcinoma: A new approach to identify novel tumor markers 招待 査読 国際誌

    Yukinori Kurokawa Kimi Honma Ichiro Takemasa Shoji Nakamori Hiroko Kita-Matsuo Masaaki Motoori Hiroaki Nagano Keizo Dono Takahiro Ochiya Morito Monden Kikuya Kato

    International Journal of Oncology   28 ( 2 )   383 - 391   2006年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3892/ijo.28.2.383

  • Gene expression profiling of cerebellar development with high-throughput functional analysis 査読 国際誌

    Sakae Saito, Kimi Honma, Hiroko Kita-Matsuo, Takahiro Ochiya, and Kikuya Kato

    Physiological Genomics   22 ( 1 )   8 - 13   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Sakae Saito, Kimi Honma, Hiroko Kita-Matsuo, Takahiro Ochiya, and Kikuya Kato., Gene expression profiling of cerebellar development with high-throughput functional analysis.

    DOI: 10.1152/physiolgenomics.00142.2004

  • Adaptor-tagged competitive polymerase chain reaction: amplification bias and quantified gene expression levels 査読 国際誌

    Hiroko Kita-Matsuo, Naoto Yukinawa, Ryo Matoba, Sakae Saito, Shigeyuki Oba, Shin Ishii, Kikuya Kato

    Analytical Biochemistry   339 ( 1 )   15 - 28   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ab.2004.11.014

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7218259

  • Molecular features of non-B, non-C hepatocellular carcinoma: a PCR-array gene expression profiling study 査読 国際誌

    Yukinori Kurokawa, Ryo Matoba, Ichiro Takemasa, Shoji Nakamori, Masanori Tsujie, Hiroaki Nagano, Keizo Dono, Koji Umeshita, Masato Sakon, Noriko Ueno, Hiroko Kita, Shigeyuki Oba, Shin Ishii, Kikuya Kato, Morito Monden

    Journal of Hepatology   39 ( 6 )   1004 - 1012   2003年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0168-8278(03)00473-2

  • Raised intracellular glucose concentrations reduce aggregation and cell death caused by mutant huntingtin exon 1 by decreasing mTOR phosphorylation and inducing autophagy 査読 国際共著 国際誌

    Brinda Ravikumar, Abigail Stewart, Hiroko Kita, Kikuya Kato, Rainer Duden, David C. Rubinsztein

    Human Molecular Genetics   12 ( 9 )   985 - 994   2003年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/hmg/ddg109

  • Modulation of polyglutamine-induced cell death by genes identified by expression profiling 査読 国際共著 国際誌

    Hiroko Kita, Jenny Carmichael, Jina Swartz, Shizuko Muro, Andreas Wyttenbach, Kenichi Matsubara, David C. Rubinsztein, Kikuya Kato

    Human Molecular Genetics   11 ( 19 )   2279 - 2287   2002年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/hmg/11.19.2279

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7170228

  • Polyglutamine expansions cause decreased CRE-mediated transcription and early gene expression changes prior to cell death in an inducible cell model of Hungtington's disease 査読 国際共著 国際誌

    Wyttenbach Andreas, Swartz Jina, Kita Hiroko, Thykjaer Thomas, Carmichael Jenny, Bradley Jane, Brown Rosemary, Maxwell Michelle, Schapira Anthony, Orntoft Torben F., Kato Kikuya, Rubinsztein David C.

    Human molecular genetics   10 ( 17 )   1829 - 1845   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/hmg/10.17.1829

    その他リンク: https://doi.org/10.1093/hmg/10.17.1829

  • Expression profiling by iAFLP: A PCR-based method for genome-wide gene expression profiling 招待 査読 国際誌

    Kawamoto Shoko, Ohnishi Tadashi, Kita Hiroko., Chisaka Osamu., Okubo Kousaku.

    Genome Research   9 ( 12 )   1305 - 1312   1999年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1101/gr.9.12.1305

  • An expression profile of active genes in cultured human keratinocytes 査読 国際誌

    Hiroko Kita, Kousaku Okubo, Kenichi Matsubara

    DNA Research   3 ( 1 )   1 - 7   1996年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/dnares/3.1.1

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 国公立大学の学士課程における理系型 DD プログラム〜専門性を考慮した設計、実施における課題と展望〜

    @北浩子、@房賢貞、@廣政恭明、@中尾実樹、@中村真子

    グローバル人材育成教育学会第9回九州支部大会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

    ダブル・デイグリープログラム(DDP)はパートナー大学への長期留学を伴う二重学位プログラムだが、国公立大学学士課程における理系型 DDP は稀有である。その理由として、専門教育・実習科目・留学・卒業研究の 4 つの要素を学修期間内に組み込むカリキュラム設計の難しさなどが挙げられる。九州大学ではこれらの要件を満たす理系型 DDP を農学部国際コースと北アリゾナ大学との間に構築し、本年度、派遣と受入の双方の1期生がプログラムを開始したので、課題と展望を報告する。

  • Bidirectional Undergraduate Dual Degree Program established between Kyushu University (KU) and Northern Arizona University (NAU) 招待 国際会議

    2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • 『九州大学農学部と北アリゾナ大学における学士課程の双方向ダブル・ディグリー・プログラム設立の報告』

    @北浩子、@房賢貞、@廣政恭明、@中村真子、@中尾実樹

    グローバル人材育成教育学会 第9回全国大会・第2回国際遠隔会議  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:神戸   国名:日本国  

  • 九州大学における農学系国際教育プロジェクト運営とダブルディグリー 設立への道程

    @中村真子, @廣政恭明, @北浩子

    グローバル人材育成教育学会第8回九州支部大会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 『九州大学グローバルゲートウェイ構築事業DX化による効果について』

    @中村真子, @廣政恭明, @北浩子

    グローバル人材育成教育学会第10回全国大会・第3回国際遠隔会議  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:松山   国名:日本国  

  • 『Toward Automated Analyses of Migration and Differentiation in Cultured Human Embryonic Stem Cells』 国際会議

    2007年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年4月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:Washington DC   国名:アメリカ合衆国  

  • 『実験的脳動脈瘤発生時の遺伝子発現解析-アダプター付加競合 PCR 法(ATAC-PCR)を用いた研究』

    定政信猛, 野崎和彦, 北-松尾浩子, 斎藤さかえ, 森脇拓也, 高木康志, 石川正恒, 橋本信夫, 加藤菊也

    第 65 回 日本脳神経外科学会総会  2006年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年10月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  • 『Integrated Approach to Investigating hESC Migration Behavior During Differentiation』 国際会議

    2006年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年6月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:San Diego   国名:アメリカ合衆国  

  • 『遺伝子発現プロファイル解析による甲状腺ろ胞性腫よう鑑別診断法の確率』

    谷口一也, 小泉恭子, 北-松尾浩子, 三好康雄, 野口真三郎, 加藤菊也

    第 27 回日本分子生物学会年会  2004年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:神戸   国名:日本国  

  • 『ヒト甲状腺癌の遺伝子発現プロファイル解析』

    谷口一也, 北-松尾浩子, 三好康雄, 野口真三郎, 加藤菊也

    第 26 回日本分子生物学会年会  2003年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸   国名:日本国  

  • 『アダプター付加競合PCR による遺伝子発現絶対定量法』

    北-松尾浩子, 行縄直人, 大羽成征, 石井信, 加藤菊也

    第 26 回日本分子生物学会年会  2003年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸   国名:日本国  

  • 『Modulation of polyglutamine-induced cell death by genes identified by expression profiling』 招待 国際会議

    北浩子, David C. Rubinsztein, 加藤菊也

    21世紀COEプログラム第1回 バイオ国際シンポジウム  2003年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:奈良   国名:日本国  

  • 『トリプレットリピート病モデル培養細胞系の細胞死を抑制する遺伝子の探索ーModulation of polyglutamine-induced cell death by genes identified by expression profiling』

    北浩子, David C. Rubinsztein, 松原謙一、加藤菊也

    第 25 回日本分子生物学会年会  2002年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • 『PCR array –An expression profiling based on competitive PCR』

    北浩子, 斎藤さかえ, 加藤菊也

    第3回バイオビジネスコンペJAPAN  2002年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • 『伸長したポリグルタミン鎖による神経細胞死過程における遺伝子発現プロフィールの解析〜培養細胞系を用いたトリプレットリピート病の発症機序の解析ーInvestigation of genes that suppress polyglutamine-induced cell death』

    北浩子, 室志津子, 的場亮, David C. Rubinsztein, 加藤菊也, 松原謙一

    第 24 回日本分子生物学会年会  2001年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • 『Polyglutamine expansions cause decreased changes prior to cell death in an inducible cell model of Huntington's disease』 国際会議

    David C. Rubinsztein, Andreas Wyttenbach, Jina Swartz, Hiroko Kita, Thomas Thykjaer, Jenny Carmichael, Jane Bradley, Rosemary Brown, Michelle Maxwell, Anthony H. Schapira, Torben F. Orntoft, and Kikuya Kato

    2001年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年9月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:San Diego   国名:アメリカ合衆国  

  • 『What you can learn from gene expression profiling』 招待

    北浩子

    2000年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  • 『伸長したポリグルタミン鎖による神経細胞死過程における遺 伝子発現プロフィールの解析ーGene expression profiling of cell death induced by expanded polyglutamine tract.』

    北浩子, 室志津子, 的場亮, David C. Rubinsztein, 加藤菊也, 松原謙一

    第 23 回日本分子生物学会年会  2000年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸   国名:日本国  

  • 『Gene expression profiling in developing mouse brain』 招待

    北浩子

    1999年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都・国際高等研究所   国名:日本国  

  • 『Gene expression program that underlies in developing mouse central nervous system』

    大久保公策, 北浩子, 川本祥子, 森下真一

    第 22 回日本分子生物学会年会  1999年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 『Cluster analysis of active genes in developing mouse brain』 招待

    北浩子

    1999年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  • 『Spatial and temporal analysis of a thousand of neuron-specific genes in developing mouse brain』

    北浩子, 川本祥子, 森下真一,大久保公策

    第 21 回日本分子生物学会年会  1998年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年12月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • 『A novel method for gene expression profiling』

    北浩子, 川本祥子, 大久保公策, 松原謙一

    1998年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:修禅寺   国名:日本国  

  • 『Expression Pattern of the Active Genes and the Isolation of the Novel Active Genes in the Mouse Choroid Plexus.マウス脈絡叢における遺伝子発現の解析および新規遺伝子の解析』

    北浩子, 川本祥子, 松原謙一, 大久保公策

    第 20 回日本分子生物学会年会  1997年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1997年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:京都   国名:日本国  

  • 『マウスボディマップ;遺伝子発現データベースの作成および解析について』

    川本祥子, 北浩子, 藤本奈津子, 松尾直毅, 中尾祐子, 中西裕子, 水野克也, 松原謙一, 大久保公策

    第 20 回日本分子生物学会年会  1997年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1997年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:京都   国名:日本国  

  • 『GUS-Ac トランスポゾンを利用した細胞系譜の解析ーAnalysis of cell lineage using GUS-Ac transposon.』

    安東美奈, 北浩子, 坂口修一, 岡田清孝

    第 60 回日本植物学会年会  1996年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1996年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • 『マウス脈絡叢における遺伝子発現の解析Analysis of gene expression in mouse choroid plexus.』

    北浩子, 川本祥子, 大久保公策, 松原謙一

    第 19 回日本分子生物学会年会  1996年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1996年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:札幌   国名:日本国  

  • 『骨芽細胞に発現している新規遺伝子の解析〜Characterization of novel genes expressing in human osteoblast-like cells.』

    北浩子, 大野一幸, 橋本淳, 高岡邦夫, 越智隆弘, 大久保公策, 松原謙一

    第 18 回日本分子生物学会年会  1995年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1995年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:パシフィコ横浜   国名:日本国  

  • 『Construction of transgenic plants for the analysis of cell lineage of Arabidopsis Thaliana』

    北浩子, 小野洋一, 岡田清孝, 坂口修一

    第 58 回日本植物学会年会  1994年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1994年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:札幌   国名:日本国  

▼全件表示

MISC

  • 『学士課程ダブルディグリー・プログラム運営と実施の報告』文部科学省概算要求事業「国内外のStudy Abroad 支援のための九州大学グローバルゲートウェイ構築事業の取り組み」令和5年度(2023年度)活動報告書(2024)189-250.

    @北浩子

    2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 『修士課程ダブルディグリー・プログラム構築にかかる活動』文部科学省概算要求事業「国内外のStudy Abroad 支援のための九州大学グローバルゲートウェイ構築事業の取り組み」令和5年度(2023年度)活動報告書(2024)253-273.

    @北浩子

    2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 『北アリゾナ大学との学士課程デュアル・ディグリー・プログラム実施に向けた活動報告』令和 4 年度 (2022年度)国内外学生のStudy Abroad支援のための九州大学グローバルゲートウェイ構築事業の取り組み活動報告書 p.151-200

    @北浩子

    2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

    その他リンク: https://www.agr.kyushu-u.ac.jp/english/course/iup/ddp/#

  • 『北アリゾナ大学との学士課程双方向性デュアル・ディグリー・プログラム設立の報告と運営に向けた活動報告』 令和3年度(2021年度) 国内外学生のStudy Abroad支援のための九州大学グローバルゲートウェイ構築事業の取り組み活動報告書 p.151-180

    @北浩子

    国内外学生の Study Abroad 支援のための九州大学グローバルゲートウェイ構築事業の取り組み 令和 3 年度(2021 年度) 活動報告書 九州大学農学研究院   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

    米国北アリゾナ大学環境森林自然科学部生物学科と、学士課程における双方向性の新規デュアル・ディグリー(DD)プログラムを実施するため、プログラムを構築、申請、承認を経て、調印式において北アリゾナ大学とDD協定を締結した。その後、新規DD生の募集要件や募集時期の確定、プロモーション活動、プログラム実施にむけたクォーター化へのシステム移行など、運営にかかわる制度の整備を行った。前回の報告以降(2021年度2月以降)2022年1月までの活動について報告する。

  • 『ダブルディグリープログラム』九州大学農学部 国際農学インバウンド教育ゲートウェイ構築事業の取り組み 平成28〜令和2年度(2016~2020年度)活動報告書 p.237-242

    @北浩子

    2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 『カセサート大学との修士課程ダブル・ディグリー・プログラム設立に向けた活動報告』令和4年度 (2022年度)国内外学生のStudy Abroad支援のための九州大学グローバルゲートウェイ構築事業の取り組み活動報告書 p.201-223

    @北浩子

    2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 『カセサート大との修士課程双方向性ダブル・ディグリー・プログラム実施に向けた活動報告』 令和3年度(2021年度) 国内外学生のStudy Abroad支援のための九州大学グローバルゲートウェイ構築事業の取り組み活動報告書 p.181-214

    @北浩子

    国内外学生の Study Abroad 支援のための九州大学グローバルゲートウェイ構築事業の取り組み 令和 3 年度(2021 年度) 活動報告書 九州大学農学研究院   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

    九州大学生物資源環境科学府国際コース (IGP) とタイ王国カセサート大学 Faculty of Agro-Industry の Department of Biotechnology との修士課程における双方向性の新規ダブル・ディグリー (DD) ・プログラムの協定締結および実施を目的とし、新たなプログラムを構築、単位互換を検討し、新規申請をめざした活動を行った。活動を開始した 2021 年 3 月以降、2022 年 1 月までの活動について報告する。

▼全件表示

Works(作品等)

  • WEBSITE: 九州大学農学部と北アリゾナ大学の学士課程ダブル・ディグリー・プログラム

    北 浩子、房賢貞、株式会社M2

    2021年3月

     詳細を見る

    International undergraduate program (IUP) in the School of Agriculture at Kyushu University(KU) is currently offering a program called the Dual Degree Program in collaboration with Northern Arizona University (NAU) in the United States. It is an international academic program that allows you to earn a bachelor's degree from both KU and NAU in just four years.

  • パンフレット:九州大学農学部と北アリゾナ大学とのダブル・ディグリー

    北 浩子、房賢貞、株式会社M2

    2021年3月

  • Lentivectors: Brachyury-eGFP (Addgene #21063), aMHC-Puro Rex-Blast(Addgene #21231), aMHC-puro rex-neo(Addgene #221230), T/Brachyury-eGFP Rex Neo(Addgene #21222), PGK-H2BmCherry(Addgene #21217), PGK-H2BeGFP (Addgene #21210), aMHC-mCherry-Rex-Blasticidin(Addgene #21228), aMHC-eGFP-Rex-Neo(Addgene #21229)

    2009年4月

所属学協会

  • グローバル人材育成教育学会(JAGCE)

学術貢献活動

  • 実行委員メンバー

    グローバル人材育成教育学会第9回九州支部大会  ( 九州大学 ) 2023年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • グローバル・エクセレンス・イニシアティブ:留学を通じた価値創造人材の育成

    2024年4月 - 2028年3月

    文部科学省 概算要求

      詳細を見る

    資金種別:受託研究

  • タイ王国カセサート大学と九州大学生物資源環境科学府国際コースとの修士課程ダブル・ディグリー

    2021年3月

    日本 

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者 

  • 米国北アリゾナ大学と九州大学農学部の学士課程デュアル・ディグリー・プログラム

    2019年5月

    日本 

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者 

教育活動概要

  • 教育
    1)グローバル・エクセレンス・イニシアティブ:留学を通じた価値創造人材の育成 (令和6年より)
    2) 国内外学生の Study Abroad 支援のための九州大学グローバルゲートウェイ構築事業を担当 (令和 2 年度より)
    3) 農学部・生物資源環境科学府のダブルディグリープログラムの開発・運営・実施を担当 (令和 2 年度より)

    講義
    農学研究院で設置されている英語コースの学部学生、また、大学院生を対象に英語による課外授業 (令和 3 年度より)
    2022 Agricultural Field Visit 1
    2023 Agricultural Field Visit 1

    特別開講科目
    部局内外の学部生・大学院生に対して、海外派遣プログラム等を企画・実施している

    ダブル・ディグリープログラムの開発構築と運営実施
    学士課程:米国・北アリゾナ大学とのダブル・ディグリープログラムの開発構築と運営実施(2021年7月より運用開始)
    修士課程:タイ・カセサート大学とのダブル・ディグリープログラムの開発構築と運営実施(2024年8月より運用開始)
         現在2プログラム構築中
    博士課程:現在1プログラム構築中

    その他:
    ・協定校との共修プログラムの企画と実施
    ・受入プログラム事業の実施

担当授業科目

  • 特別開講科目(食料と農業工学のグローバル入門演習)(海外派遣プログラム)

    2024年12月 - 2025年2月   後期

  • 特別開講科目(自主計画型国際体験プログラム)

    2024年8月 - 2025年3月  

  • 特別開講科目(グローバルスタディーズ演習 2)

    2024年8月 - 2025年3月  

  • 特別開講科目(グローバルスタディーズ演習 1)

    2024年8月 - 2025年3月  

  • 特別開講科目(環境・食料のグローバル入門演習)(海外派遣プログラム)

    2024年8月  

  • 特別開講科目(海外短期研修科目)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Agricultural Field Visit 2

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Agricultural Field Visit 1

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Agricultural Field Visit 1

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • Agricultural Field Visit 2

    2022年4月 - 2023年3月   通年

▼全件表示

FD参加状況

  • 2024年9月   役割:参加   名称:専門的職員養成モジュール・カリキュラム設計担当者養成プログラム「学修成果をどのように可視化するか 教育学習改善に資する在り方を問う」

    主催組織:全学

  • 2024年9月   役割:参加   名称:共創学部—その新しい取り組みと展望

    主催組織:全学

  • 2024年9月   名称:M2B講習会

    主催組織:全学

  • 2024年5月   役割:参加   名称:学部国際コース(IUP)の現状とDual-Degree Program の運営について

    主催組織:部局

  • 2024年5月   役割:参加   名称:(DX推進本部)学内で簡単に被験者実験のモニタを勧誘・謝礼支払いができる学内リサーチコラボコラボレータシステムについて

    主催組織:全学

  • 2023年9月   役割:参加   名称:令和5年度「九州大学安全の日」講演会

    主催組織:全学

  • 2022年9月   役割:参加   名称:反転授業とピア・インストラクションでつくる対話と深い学び

    主催組織:全学

  • 2022年9月   役割:参加   名称:M2Bシステムの使い方 ~新機能を中心に紹介~

    主催組織:全学

  • 2022年8月   役割:参加   名称:【IDE大学セミナー】継続的な改善を推進する内部質保証システムとは

    主催組織:全学

  • 2022年5月   役割:参加   名称:Toward a Bilingual Environment at Kyushu University

    主催組織:全学

  • 2022年4月   役割:参加   名称:令和4年度 第1回全学FD(新任教員の研修)The 1st All-University FD (training for new faculty members) in FY2022

    主催組織:全学

  • 2022年3月   役割:参加   名称:農学研究院FD:リポジトリ登録を対象とした大学改革推進経費の新指標案について

    主催組織:部局

  • 2022年3月   役割:参加   名称:農学研究院FD:国費特別プログラム「未来の農を描くビジョンデザイン実践プログラム」実施に向けて

    主催組織:部局

  • 2021年7月   役割:参加   名称:COILとは?九大農学部&共創学部の実施例

    主催組織:全学

▼全件表示

国際教育イベント等への参加状況等

  • 2024年12月

    九州大学大学院農学研究院

    タイ・カセサート大学アグロインダストリー学部『日本の食と農・文化の体験を目的とした受入事業』

  • 2024年11月

    九州大学

    国際林業研究センター(CIFOR-ICRAF)と九大農学部・生物資源環境科学府との調印式

      詳細を見る

    開催国・都市名:日本・福岡

  • 2024年10月

    International Forestry Students' Association (IFSA)

    CIFOR-IFSA MOU singning online event

      詳細を見る

    開催国・都市名:インドネシア

  • 2024年8月

    九州大学・カセサート大学(タイ)

    タイ・カセサート大学との修士課程ダブルディグリー・プログラム協定にかかる調印式

      詳細を見る

    開催国・都市名:タイ・バンコク

  • 2024年8月

    イリノイ大学・九州大学

    米国・イリノイ大学研修プログラム

      詳細を見る

    開催国・都市名:米国・イリノイ州・シャンペーンアルバナ

  • 2024年7月

    J-MENA・九州大学

    アラブ首長国連邦(UAE)サマープログラム受入事業

      詳細を見る

    開催国・都市名:日本・福岡市

  • 2024年5月

    宇佐市・九州大学

    米国・ジョージア大学受入事業

      詳細を見る

    開催国・都市名:日本・宇佐市

  • 2023年7月

    九州大学

    第1回 Partnership Dialogue Series ”Approaches to Globalization in Higher Education -Why and How-" Bidirectional Undergraduate Dual Degree Program established between Kyushu University (KU) and Northern Arizona University (NAU) パネリスト

      詳細を見る

    開催国・都市名:日本、福岡市

  • 2022年10月

    九州大学農学部、カセサート大学(タイ)

    【COIL】 Multicultural Food Science & Technology

      詳細を見る

    開催国・都市名:日本、タイ

    参加者数:8

  • 2021年7月

    九州大学・北アリゾナ大学

    米国北アリゾナ大学との大学間交流協定、およびダブルディグリー・プログラムに係る協定調印式

      詳細を見る

    開催国・都市名:オンライン開催(コロナにつき)

    参加者数:21

▼全件表示

社会貢献・国際連携活動概要

  • 2024 年 8月 Kasetsart University (タイ)との修士課程ダブルディグリー協定締結(担当教員)

    2021 年 7月 Northern Arizona University(米)との学士課程ダブルディグリー協定締結(担当教員)

    2018 年 2018年度日本バイオインフォマティックス学会認定試験委員会 試験問題作成協力者 https://www.jsbi.org/activity/nintei/past-nintei/committee/

    2009 年 Addgene へプラスミド無償提供(#21063 Brachyury-eGFP, #21210 PGKH2BeGFP, #21217 PGK-H2BmCherry, #21222 T/Brachyury-eGFP Rex Neo, #21228 aMHC-mCherry-Rex-Blasticidin, #21229 aMHC-eGFP-Rex-Neo, #21230 aMHC-puro rex-neo, #21231 aMHC-Puro Rex-Blast.)
    Merck のHeavy Duty Stem Toolsに指定

    2007-2008 年 バーナム研究所(米国) Viral Vector Core Facility 技術提供

    2006 年 Department of Bioengineering, UCSD 、The Burnham Institute for Medical Research、アドバイザー、プロジェクト名:3-D Tracking of Stem Cell Differentiation and Migration Using Fluorescence Microscopy

    2006 年 GenBankへデータ提供 (#D89076.1 Mus musculus mRNA for prealbumin, complete cds, #AB006361.1 Mus musculus mRNA for prostaglandin D synthetase, complete cds.)

    2002 年 ユニーテック(株)、技術アドバイザー

社会貢献活動

  • 日本バイオインフォマティックス学会認定試験委員会 試験問題作成協力者

    日本バイオインフォマティックス学会  2018年4月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

メディア報道

▼全件表示

海外渡航歴

  • 2024年8月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:イリノイ大学

  • 2024年8月

    滞在国名1:タイ王国   滞在機関名1:Kasetsart University

  • 2024年7月

    滞在国名1:インドネシア共和国   滞在機関名1:Gadjah Mada University

    滞在機関名2:JICA インドネシア

    滞在機関名3:The Center for International Forestry Research and World Agroforestry (CIFOR-ICRAF)

    滞在機関名(その他):バンタルグバン処分場(西ジャワ州ブカシ. 市)

  • 2023年3月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Northern Arizona University

  • 2004年4月 - 2008年3月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:The Burnham Institute for Medical Research

  • 2003年9月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:The Burnham Institute for Medical Research

  • 2001年4月 - 2001年7月

    滞在国名1:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)   滞在機関名1:Cambridge Institute for Medical Research, University of Cambridge

  • 1997年6月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Westin Horton Plaza Hotel, San Diego

  • 1995年7月

    滞在国名1:ドイツ連邦共和国   滞在機関名1:Ludwig-Maximilians Universität München, LMU

▼全件表示

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2024年10月 - 現在   センター 国際教育ナビゲーションセンター複担教員

  • 2024年4月 - 現在   その他 アジア・オセアニア研究教育機構 自然クラスター 持続的食肉生産モジュールメンバー

  • 2024年4月 - 現在   全学 令和7年度概算要求 WG メンバー.

  • 2023年4月 - 現在   センター 附属国際農業教育・研究推進セ ンター運営委員会委員

  • 2023年1月 - 現在   全学 令和6年度概算要求:事業名『国際教育に関する情報の一元化と一気通貫型の国際教育ナビゲーションを実現する拠点の整備』WG メンバー

  • 2021年6月 - 現在   その他 農学系部局国際推進室 国際協働事業WGメンバー

▼全件表示