2025/04/20 更新

お知らせ

 

写真a

イケマツ ヤスヒコ
池松 泰彦
IKEMATSU YASUHIKO
所属
マス・フォア・インダストリ研究所 先進暗号数理デザイン室 准教授
理学部 数学科(併任)
数理学府 数理学専攻(併任)
マス・フォア・イノベーション連係学府 (併任)
工学部 電気情報工学科(併任)
職名
准教授
連絡先
メールアドレス
プロフィール
量子計算機でも解読困難とされる耐量子計算機暗号の開発について研究しています。特に、そのようなものの中で、多変数二次連立方程式の求解困難性に基いて構成される多変数多項式暗号に興味があります。有力な耐量子計算機暗号の候補とされていますが、公開鍵サイズが大きいことや、グレブナー基底を用いた解析が不十分であるなどの問題があり、それらの解決を目指し、研究を行なっています。
外部リンク

研究分野

  • 情報通信 / 情報セキュリティ

学位

  • 博士(数理学)

経歴

  • 東京大学 大学院情報理工学系研究科 学術研究員 

    2018年4月 - 2018年12月

学歴

  • 九州大学   理学部   数学科

    2004年4月 - 2008年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 暗号理論、多変数多項式暗号

    研究キーワード: 暗号理論、多変数多項式暗号

    研究期間: 2016年4月

受賞

  • APKC 2024 Best Paper Award

    2024年7月   the 11th ACM Workshop on ASIA Public-Key Cryptography   Revisiting the security analysis of SNOVA

    Yasuhiko Ikematsu, Rika Akiyama

     詳細を見る

    受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞 

  • 2023年WISA2023 Best Paper Award

    2023年8月   WISA2023   A security analysis on MQ-Sign

  • 2023年IWSEC2023 Best Student Paper Award

    2023年8月   IWSEC2023   A New Security Analysis Against MAYO and QR-UOV Using Rectangular MinRank Attack

  • 辻井重男セキュリティ論文賞 特別賞

    2022年10月   日本セキュリティ・マネジメント学会   A New Variant of Unbalanced Oil and Vinegar Using Quotient Ring: QR-UOV

  • 2019年度 Journal of Information Processing Outstanding Paper Award

    2020年4月   情報処理学会   Chosen Message Attack on Multivariate Signature ELSA at Asiacrypt 2017

  • Journal of Information Processing, Specially Selected Paper

    2019年10月   情報処理学会   Chosen Message Attack on Multivariate Signature ELSA at Asiacrypt 2017

  • IWSEC2018 BEST PAPER AWARD

    2018年9月   電子情報通信学会  

▼全件表示

論文

  • Revisiting the security analysis of SNOVA 査読

    Yasuhiko Ikematsu, Rika Akiyama

    Proceedings of the 11th ACM Asia Public-Key Cryptography Workshop   54 - 61   2024年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    NISTの署名方式標準化プロジェクトに応募されたSNOVA方式の構成を再考察し、これまでよりも強い鍵復元攻撃を提案した。さらにその結果として、いくつかの提案パラメータが破れることを示した。

    DOI: https://doi.org/10.1145/3659467.3659900

  • Recent Progress in the Security Evaluation of Multivariate Public-Key Cryptography 招待 査読 国際誌

    Yasuhiko Ikematsu, @Shuhei Nakamura, @Tsuyoshi Takagi

    IET Information Security   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7178624

  • Security Analysis via Algebraic Attack Against "A New Encryption Scheme for Multivariate Quadratic System" 査読 国際誌

    Yasuhiko Ikematsu, @Shuhei Nakamura

    Proceedings of the Seventh International Conference on Mathematics and Computing   1412   9 - 21   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • A New Variant of Unbalanced Oil and Vinegar Using Quotient Ring: QR-UOV 査読 国際誌

    @Hiroki Furue, Yasuhiko Ikematsu, @Yutaro Kiyomura, @Tsuyoshi Takagi

    Lecture Notes in Computer Science   13093   187 - 217   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7178625

  • Hybrid meet-in-the-middle-attacks for the isogeny path-finding problem 査読 国際誌

    Yasuhiko Ikematsu, Ryoya Fukasaku, @Momonari Kudo, Masaya Yasuda, @Katsuyuki Takashima, @Kazuhiro Yokoyama

    Proceedings of the 7th ACM Workshop on ASIA Public-Key Cryptography   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Local theta lift for p-adic unitary dual pairs U(2)×U(1) and U(2)×U(3) 査読 国際誌

    Yasuhiko Ikematsu

    Kyoto Journal of Mathematics   Vol. 59 ( No. 4 )   1075 - 1110   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7178623

  • Efficient decryption algorithms for extension field cancellation type encryption schemes 国際誌

    Yacheng Wang, Yasuhiko Ikematsu, Dung Hoang Duong, Tsuyoshi Takagi

    23rd Australasian Conference on Information Security and Privacy, ACISP 2018 Information Security and Privacy - 23rd Australasian Conference, ACISP 2018, Proceedings   487 - 501   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1007/978-3-319-93638-3_28

  • HFERP - A new multivariate encryption scheme 国際誌

    Yasuhiko Ikematsu, Ray Perlner, Daniel Smith-Tone, Tsuyoshi Takagi, Jeremy Vates

    9th International Conference on Post-Quantum Cryptography, PQCrypto 2018 Post-Quantum Cryptography - 9th International Conference, PQCrypto 2018, Proceedings   396 - 416   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1007/978-3-319-79063-3_19

  • An efficient key generation of ZHFE public key cryptosystem 査読 国際誌

    Yasuhiko Ikematsu, Dung Hoang Duong, Albrecht Petzoldt, Tsuyoshi Takagi

    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences   E101A ( 1 )   29 - 38   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1587/transfun.E101.A.29

  • Revisiting the Efficient Key Generation of ZHFE 査読 国際誌

    Yasuhiko Ikematsu, Dung H. Duong, Albrecht Petzoldt, Tsuyoshi Takagi

    Proceedings of the International Conference on Codes, Cryptology, and Information Security   195 - 212   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Parameterizing Time-Memory Trade-off for Flexible Implementation of CRYSTALS-Dilithium 査読 国際誌

    Yasushi Takahashi, Naohisa Nishida, Yuji Unagami, Saburo Toyonaga, Naoto Yanai, Yasuhiko Ikematsu, Koji Nuida, Masaya Yasuda

    Proceedings of SECITC 2024, Lecture Notes in Computer Science (LNCS)   15595   2025年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Springer  

  • A New Cryptanalysis Against UOV-Based Variants MAYO, QR-UOV and VOX

    Furue H., Ikematsu Y.

    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences   E108.A ( 3 )   174 - 182   2025年3月   ISSN:09168508 eISSN:17451337

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 電子情報通信学会  

    多変数多項式暗号は耐量子計算機暗号の有力な候補として考えられている. その安全性解析としてMinRank問題を用いたMinRank攻撃は安全性を評価する上で重要である. 特にRectangular MinRank攻撃は最近提案され、Rainbow署名方式を破った. この論文では、UOVの変種MAYO,QR-UOV, VOXにもこの攻撃が適用できることを証明し、安全性解析を行う. この結果VOXの提案パラメータは高々2^55ゲートで破れることが示される.

    DOI: 10.1587/transfun.2024cip0003

    Scopus

    CiNii Research

  • A survey on small public key signature schemes derived from UOV signature scheme 査読 国際誌

    Yasuhiko Ikematsu

    Mathematical Foundations for Post-Quantum Cryptography, Mathematics for Industry   2025年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer  

    多変数多項式暗号は耐量子計算機暗号(PQC)として研究されている. UOVは効率的で署名長の小さい方式であるが、公開鍵が大きいことが欠点であった. 最近、UOVの欠点を補った変種が提案され、NISTが行うPQC標準化コンペに投稿された. この論文では、その中でもMAYO, QR-UOVについての解説を行う.

  • Hilbert series for systems of UOV polynomials 査読 国際誌

    Yasuhiko Ikematsu, @Tsunekazu Saito

    IEICE Transaction on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences (Special Section on Cryptography and Information Security)   Vol.E107-A ( No. 3 )   275 - 282   2024年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    多変数多項式暗号は多変数二次連立方程式問題に基づいて構成される. これまで様々な方式が提案されてきたが、その中でもUOVが重要な方式として現在も研究されている. この論文ではUOVの公開鍵が生成するイデアルのHilbert級数に関する予測公式を導出し、UOVの変種の安全性解析に適用する.

    DOI: https://doi.org/10.1587/transfun.2023CIP0019

  • Revisiting the security analysis of SNOVA

    Yasuhiko Ikematsu,@Rika Akiyama

    2024 Symposium on Cryptography and Information Security (SCIS2024)   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • UOV多項式系に対するRectangular MinRank攻撃の計算量評価についての考察

    池松 泰彦, @古江 弘樹

    2024 Symposium on Cryptography and Information Security (SCIS2024)   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • More Efficient Software Implementation of QR-UOV

    @Fumitaka Hoshino, @Hiroki Furue, Yasuhiko Ikematsu, @Tsuyoshi Takagi, @Kan Yasuda, @Toshiyuki Miyazawa, @Akira Nagai, @Rika Akiyama, @Koha Kinjo

    2024 Symposium on Cryptography and Information Security (SCIS2024)   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Further Security Analysis for Multivariate Polynomial Signature Scheme QR-UOV

    @Hiroki Furue, Yasuhiko Ikematsu, @Fumitaka Hoshino, @Tsuyoshi Takagi, @Kan Yasuda, @Toshiyuki Miyazawa, @Akira Nagai, @Rika Akiyama, @Koha Kinjo

    2024 Symposium on Cryptography and Information Security (SCIS2024)   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • ハイブリッドStreaming法によるCRYSTALS-Dilithiumのリソース最適化

    @高橋 康, @西田 直央, @海上 勇二, @豊永 三朗, 池松 泰彦, 縫田 光司, @安田 雅哉

    2024 Symposium on Cryptography and Information Security (SCIS2024)   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • A security analysis on MQ-Sign 査読 国際誌

    Yasuhiko Ikematsu, @Hyungrok Jo, @Takanori Yasuda

    Proceedings of the 24th World Conference on Information Security Applications (WISA 2023)   LNCS 14402   40 - 51   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7178618

  • A survey on small public key signature schemes derived from UOV signature scheme 査読

    池松 泰彦

    Mathematical Foundations for Post-Quantum Cryptography, Mathematics for Industry, Springer   -   2024年

     詳細を見る

  • A New Security Analysis Against MAYO and QR-UOV Using Rectangular MinRank Attack 査読 国際誌

    @Hiroki Furue, Yasuhiko Ikematsu

    Proceedings of IWSEC 2023   LNCS 14128   101 - 116   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7178622

  • 韓国PQC標準化計画(KpqC)で提案されたMQ-Signの安全性解析

    池松 泰彦, @趙 亨騄, @安田 貴徳

    電子情報通信学会技術研究報告   Vol.123 ( No.129 )   113 - 118   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • A New Analysis of the Kipnis-Shamir Method Solving the MinRank Problem 査読 国際誌

    @Shuhei Nakamura, Yasuhiko Ikematsu, @Yacheng Wang

    IEICE Transaction on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences (Special Section on Cryptography and Information Security)   203 - 211   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 不定方程式暗号のソフトウェア実装における高速化について

    #真島 侑斗, 池松 泰彦, @秋山 浩一郎, 縫田 光司

    2023 Symposium on Cryptography and Information Security (SCIS2023)   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Efficient Software Implementation of Signature Scheme QR-UOV

    @Fumitaka Hoshino, @Hiroki Furue, Yasuhiko Ikematsu, @Tsunekazu Saito, @Yutaro Kiyomura, @Tsuyoshi Takagi

    2023 Symposium on Cryptography and Information Security (SCIS2023)   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Secure Parameters for Multivariate Polynomial Signature Scheme QR-UOV

    @古江 弘樹, 池松 泰彦, @星野 文学, @清村 優太郎, @齋藤 恆和, @高木 剛

    2023 Symposium on Cryptography and Information Security (SCIS2023)   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • A MinRank attack against variants of UOV signature scheme

    Hiroki Furue, Yasuhiko Ikematsu

    2023 Symposium on Cryptography and Information Security (SCIS2023)   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Lattice-based Public Key Cryptosystems invoking Linear Mapping Mask 査読 国際誌

    @Yuntao Wang, Yasuhiko Ikematsu, @Takanori Yasuda

    ProvSec 2022   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • 近似イデアルGCD問題に基づく不定方程式暗号のC言語による実装とKaratsuba法による高速化について

    #真島 侑斗, 池松 泰彦, @秋山 浩一郎

    Computer Security Symposium 2022 (CSS2022)   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • 同種写像暗号CSIDHのHesse曲線による構成

    @小濱 大輝,#野本 慶一郎, 池松 泰彦, 縫田 光司, 小林 真一

    Computer Security Symposium 2022 (CSS2022)   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • UOV多項式系に対するHilbert級数について

    池松 泰彦, @清村 優太郎, @齋藤 恆和

    Computer Security Symposium 2022 (CSS2022)   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Three-Pass Identification Scheme Based on MinRank Problem with Half Cheating Probability 査読 国際誌

    @Bagus Santoso, @Shuhei Nakamura, Yasuhiko Ikematsu, @Takanori Yasuda

    ISITA2022   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Recent progress in the security evaluation of multivariate public‐key cryptography

    池松 泰彦, ナカムラ シュウヘイ, 高木 剛

    IET Information Security   17 ( 2 )   210 - 226   2022年9月   ISSN:17518709 eISSN:17518717

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Institution of Engineering and Technology (IET)  

    Multivariate public-key cryptography (MPKC) is considered a leading candidate for post-quantum cryptography (PQC). It is based on the hardness of the multivariate quadratic polynomial (MQ) problem, which is a problem of finding a solution to a system of quadratic equations over a finite field. In this paper, we survey some recent progress in the security analysis of MPKC. Among various existing multivariate schemes, the most important one is the Rainbow signature scheme proposed by Ding et al. in 2005, which was later selected as a finalist in the third round of the PQC standardization project by the National Institute of Standards and Technology. Under the circumstances, some recent research studies in MPKC have focussed on the security analysis of the Rainbow scheme. In this paper, the authors first explain efficient algorithms for solving the MQ problem and the research methodology for estimating their complexity in MPKC. Then, the authors survey some recent results related to the security analysis of the Rainbow scheme. In particular, the authors provide a detailed description of the complexity analysis for solving the bi-graded polynomial systems studied independently by Nakamura et al. and Smith-Tone et al., and then expound the rectangular MinRank attack against Rainbow proposed by Beullens.

    CiNii Research

  • Introduction to algebraic approaches for solving isogeny path-finding problems (Theory and Applications of Supersingular Curves and Supersingular Abelian Varieties)

    FUKASAKU Ryoya, IKEMATSU Yasuhiko, KUDO Momonari, YASUDA Masaya, YOKOYAMA Kazuhiro

    数理解析研究所講究録別冊   B90   169 - 184   2022年6月   ISSN:18816193

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Research Institute for Mathematical Sciences, Kyoto University  

    The isogeny path-finding is a computational problem that finds an isogeny connecting two given isogenous elliptic curves. The hardness of the isogeny path-finding problem supports the fundamental security of isogeny-based cryptosystems. In this paper, we introduce an algebraic approach for solving the isogeny path-finding problem. The basic idea is to reduce the isogeny problem to a system of algebraic equations using modular polynomials, and to solve the system by Gröbner basis computation. We report running time of the algebraic approach for solving the isogeny path-finding problem of 3-power isogeny degrees on supersingular elliptic curves. This is a brief summary of [16] with implementation codes.

    CiNii Research

  • Introduction to algebraic approaches for solving isogeny path-finding problems 招待 査読 国際誌

    @Ryoya Fukasaku, Yasuhiko Ikematsu, @Momonari Kudo, @Masaya Yasuda, @Kazuhiro Yokoyama

    RIMS Kokyuroku Bessatsu (Theory and Applications of Supersingular Curves and Supersingular Abelian Varieties)   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • A study on randomness used in signature generation of UOV 査読 国際誌

    Yasuhiko Ikematsu

    Proceedings of the Seventh International Conference on Mathematics and Computing   1412   39 - 50   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • A study of the Kipnis-Shamir approach against the Rainbow signature scheme

    Yasuhiko Ikematsu, @Shuhei Nakamura

    2022 Symposium on Cryptography and Information Security (SCIS2022)   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • 近似イデアルGCD問題に基づく不定方程式暗号のバリエーションについて

    @秋山 浩一郎, 池松 泰彦

    2022 Symposium on Cryptography and Information Security (SCIS2022)   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • New Post-Quantum Digital Signature Scheme based on MinRank Problem

    @Bagus Santoso, Yasuhiko Ikematsu, @Shuhei Nakamura, @Takanori Yasuda

    2022 Symposium on Cryptography and Information Security (SCIS2022)   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • New complexity estimation on the Rainbow-Band-Separation attack 査読 国際誌

    @Shuhei Nakamura, Yasuhiko Ikematsu, @Yacheng Wang, @Tsuyoshi Takagi

    Theoretical Computer Science   896   1 - 18   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Security Analysis on an ElGamal-Like Multivariate Encryption Scheme Based on Isomorphism of Polynomials 査読 国際誌

    Yasuhiko Ikematsu, @Shuhei Nakamura, @Bagus Santoso, @Takanori Yasuda

    Lecture Notes in Computer Science   13007   235 - 250   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7174454

  • MinRank Based Three-Pass Identification Scheme with Half Cheating Probability

    @Bagus Santoso, Yasuhiko Ikematsu, @Shuhei Nakamura , @Takanori Yasuda

    Computer Security Symposium 2021 (CSS2021)   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • A Trace Map Attack Against Special Ring-LWE Samples 査読 国際誌

    Yasuhiko Ikematsu, @Satoshi Nakamura, @Masaya Yasuda

    Lecture Notes in Computer Science   12835   3 - 22   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • 耐量子計算機暗号におけるグレブナー基底攻撃の計算量評価について

    池松 泰彦, 深作 亮也, @中村 周平, @坂田 康亮, @工藤 桃也, @王 亜成, @高島 克幸

    数式処理 Bulletin of JSSAC (2021)   Vol.27 ( No.2 )   33 - 36   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Dynamic Self-dual DeepBKZ Lattice Reduction with Free Dimensions 査読 国際誌

    #Satoshi Nakamura, Yasuhiko Ikematsu, Masaya Yasuda

    Proceedings of the Sixth International Conference on Mathematics and Computing   377 - 391   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: https://doi.org/10.1007/978-981-15-8061-1

  • Algebraic approaches for solving isogeny problems of prime power degrees 査読 国際誌

    #Yasushi Takahashi, @Momonari Kudo, Ryoya Fukasaku, Yasuhiko Ikematsu, Masaya Yasuda, @Kazuhiro Yokoyama

    Journal of Mathematical Cryptology   15 ( 1 )   31 - 44   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Solving the Search-LWE Problem by Lattice Reduction over Projected Bases 査読 国際誌

    #Satoshi Nakamura, #Nariaki Tateiwa, @Koha Kinjo, Yasuhiko Ikematsu, Masaya Yasuda, Katsuki Fujisawa

    Proceedings of the Sixth International Conference on Mathematics and Computing   29 - 42   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: https://doi.org/10.1007/978-981-15-8061-1_3

  • Cryptanalysis of Giophantus(TM) Schemes against Hybrid Attack 査読 国際誌

    @Yuntao Wang, Yasuhiko Ikematsu, @Koichi Akiyama, @Tsuyoshi Takagi

    Proceedings of the 7th ACM Workshop on ASIA Public-Key Cryptography   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Revisiting the Minrank Problem on Multivariate Cryptography 査読 国際誌

    @Yacheng Wang, Yasuhiko Ikematsu, @Shuhei Nakamura, @Tsuyoshi Takagi

    21st World Conference on Information Security Applications   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • A Structual Attack on Bloch-Anti-Circulant UOV at SAC 2019 査読 国際誌

    Hiroki Furue, Koha Kinjo, Yasuhiko Ikematsu, Yacheng Wang, Tsuyoshi Takagi

    Proceedings of the International Conference on Post-Quantum Cryptography (PQCrypto 2020)   323 - 339   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • The Secure Parameters and Efficient Decryption Algorithm for Multivariate Public Key Cryptosystem EFC 査読 国際誌

    Yacheng Wang, Yasuhiko Ikematsu, Dung Hoang Duong, Tsuyoshi Takagi

    IEICE Transaction on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences (Special Section on Discrete Mathematics and Its Applications)   Volume E102.A ( Issue 9 )   1028 - 1036   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Chosen Message Attack on Multivariate Signature ELSA at Asiacrypt 2017 査読 国際誌

    Yasufumi Hashimoto, Yasuhiko Ikematsu, Tsuyoshi Takagi

    Journal of Information Processing   Vol. 27   517 - 524   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • An Improvement on the Linear Algebraic Attack for the Indeterminate Equation Encryption Scheme 招待 査読 国際誌

    Yasuhiko Ikematsu, Koichiro Akiyama, Tsuyoshi Takagi

    Proceedings of 2018 International Symposium on Information Theory and Its Applications, ISITA 2018   389 - 393   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Chosen Message Attack on Multivariate Signature ELSA at Asiacrypt 2017 査読 国際誌

    Yasufumi Hashimoto, Yasuhiko Ikematsu, Tsuyoshi Takagi

    Proceedings of the 13th International Workshop on Security (IWSEC 2018)   3 - 18   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

▼全件表示

書籍等出版物

講演・口頭発表等

  • Revisiting the security analysis of SNOVA 国際会議

    Yasuhiko Ikematsu

    The 11th ACM ASIA Public-Key Cryptography Workshop (APKC2024)  2024年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Singapore  

  • New security analysis for UOV-based signature candidates with small public key size 招待 国際会議

    Yasuhiko Ikematsu

    5th NIST PQC Standardization conference  2024年4月  National Institute of Standards and Technology (NIST)

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Rockville, Maryland  

  • UOV署名方式に付随するHilbert級数について

    池松泰彦

    IMI暗号学セミナー  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • 多変数多項式暗号の最近の進展について 招待

    池松 泰彦

    金沢暗号理論勉強会  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 耐量子計算機暗号におけるグレブナー基底攻撃の計算量評価について

    池松 泰彦

    日本数式処理学会第29回大会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Hybrid meet-in-the-middle attacks for the isogeny path-finding problem 国際会議

    Yasuhiko Ikematsu

    The 7th ACM ASIA Public-Key Cryptography Workshop (APKC 2020)  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 多変数連立二次方程式の求解困難性を利用した暗号の構成について 招待

    池松 泰彦

    シンポジウム 暗号数理の現状と未来  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢   国名:日本国  

  • Local theta lift for U(2)×U(3)

    池松 泰彦

    RIMS研究集会 保型形式・保型的L関数とその周辺  2016年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  • The description of local theta lift for U(2)×U(3) 招待 国際会議

    Yasuhiko Ikematsu

    The 16th Korea-Japan Workshop on Algebra and Combinatorics  2018年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:韓国   国名:大韓民国  

  • The multivariate encryption scheme HFERP 招待

    池松 泰彦

    量子情報社会に向けた数理的アプローチ  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • Chosen Message Attack on Multivariate Signature ELSA at Asiacrypt 2017 国際会議

    Yasuhiko Ikematsu

    13th International Workshop on Security, IWSEC 2018  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:英語  

    開催地:Sendai   国名:日本国  

  • Revisiting the efficient key generation of ZHFE 国際会議

    Yasuhiko Ikematsu

    2nd International Conference on Codes, Cryptology and Information Security, C2SI 2017  2017年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月

    記述言語:英語  

    開催地:Rabat   国名:モロッコ王国  

  • 多変数署名方式とその安全性解析について 招待

    池松泰彦

    第7回情報数理セミナー  2024年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本大学  

  • UOV署名方式とその改良

    池松泰彦

    耐量⼦署名⽅式の設計と安全性の数理  2024年7月  九州大学マス・フォア・インダストリ研究所

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学  

  • Revisiting the security analysis of SNOVA

    池松泰彦

    2024 Symposium on Cryptography and Information Security (SCIS2024)  2024年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎   国名:日本国  

  • UOV多項式系に対するRectangular MinRank攻撃の計算量評価についての考察

    池松泰彦

    2024 Symposium on Cryptography and Information Security (SCIS2024)  2024年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎   国名:日本国  

  • 多変数多項式暗号の最近の研究について 招待

    池松泰彦

    耐量子計算機暗号の最新動向  2024年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年1月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:中央大学   国名:日本国  

  • NIST耐量子計算機暗号標準化プロジェクト提案方式: QR-UOV

    @古江 弘樹, 池松 泰彦, @星野 文学, @高木 剛, @安田 幹, @宮澤 俊之, @永井 彰, @秋山 梨佳, @金城 皓羽

    Computer Security Symposium 2023 (CSS2023)  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月 - 2023年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 署名方式Rainbowに対する鍵復元攻撃の解説 招待

    池松泰彦

    Small-workshop on Communications between Academia and Industry for Security (SCAIS 2023)  2023年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:小倉   国名:日本国  

  • 多変数多項式暗号2:安全性解析

    池松泰彦

    耐量子計算機暗号と量子情報の数理  2022年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • UOV多項式系に対するHilbert級数について

    池松泰彦

    Computer Security Symposium 2022 (CSS2022)  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本   国名:日本国  

  • 多変数多項式暗号の世界 招待

    池松泰彦

    情報数学セミナー  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京大学   国名:日本国  

  • Revisiting the security analysis against 2F method

    池松 泰彦, @Duong Dung, @安田 貴徳

    第19回日本応用数理学会研究部会連合発表会「数理的技法による情報セキュリティ」(FAIS)  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山理科大学   国名:日本国  

  • Rainbow署名方式に付随するMinRank問題について

    池松 泰彦

    日本応用数理学会第18回研究部会連合発表会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • A study of the Kipnis-Shamir approach against the Rainbow signature scheme

    池松 泰彦

    Symposium on Cryptography and Information Security (SCIS2022)  2022年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • An Indeterminate Equation Scheme having Homomorphic Property

    池松 泰彦

    秘密計算・秘密分散の数理と実用の探求  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 多変数多項式暗号の構成と安全性解析の研究

    池松 泰彦

    CREST「現代の数理科学と連携するモデリング手法の構築」 成果報告公開シンポジウム  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Security Analysis on an ElGamal-like Multivariate Encryption Scheme Based on Isomorphism of Polynomials 国際会議

    Yasuhiko Ikematsu

    Inscrypt2021  2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • A study on randomness used in signature generation of UOV 国際会議

    Yasuhiko Ikematsu

    The 7th International Conference on Mathematics and Computing (ICMC2021)  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 近似イデアルGCD問題に基づく不定方程式暗号に対するイデアル分解攻撃の考察

    池松 泰彦

    Symposium on Cryptography and Information Security (SCIS2021)  2021年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Security analysis on an El-Gamal-like multivariate encryption scheme based on a generalization of IP2S problem

    池松 泰彦

    Symposium on Cryptography and Information Security (SCIS2021)  2021年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • A Vulnerability on an Efficient Signature Generation Using Precomputation for UOV

    池松 泰彦

    コンピュータセキュリティシンポジウム2020 (CSS2020)  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Hybrid meet-in-the-middle-attacks for the isogeny path-finding problem 国際会議

    Yasuhiko Ikematsu

    The 12th Workshop among Asia Information Security Labs (WAIS2020)  2020年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Revisiting the Efficient Key Generation of ZHFE 国際会議

    Yasuhiko Ikematsu

    The Ninth Workshop among Asia Information Security Labs (WAIS2017)  2017年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:佐賀   国名:日本国  

  • A Multivariate Encryption Scheme HFEPR 国際会議

    Yasuhiko Ikematsu

    The 11th Workshop among Asia Information Security Labs (WAIS2019)  2019年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:韓国   国名:大韓民国  

  • Public Key Cryptosystems using Multivariate Polynomials

    Yasuhiko Ikematsu

    IMI Crypto Seminar  2019年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • An Improvement on the Linear Algebraic Attack for the Indeterminate Equation Encryption Scheme 国際会議

    Yasuhiko Ikematsu

    15th International Symposium on Information Theory and Its Applications, ISITA 2018  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:英語  

    開催地:Singapore   国名:シンガポール共和国  

▼全件表示

MISC

  • On the Reference Implementation of QR-UOV and its Revised Version

    Fumitaka Hoshino, Hiroki Furue, Yasuhiko Ikematsu, Tsuyoshi Takagi, Haruhisa Kosuge, Kimihiro Yamakoshi, Rika Akiyama, Satoshi Nakamura, Shingo Orihara, Koha Kinjo

    2025 Symposium on Cryptography and Information Security (SCIS2025)   2025年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

    多変数署名方式QR-UOVがNISTの署名追加公募の第2ラウンドに進み、いくつかのアップデータが行われた。この論文ではそのアップデータをまとめ、実装結果などへの影響についての評価を行った。

  • NIST PQC Additional Signatures Second Round Candidate: QR-UOV

    Hiroki Furue, Yasuhiko Ikematsu, Fumitaka Hoshino, Tsuyoshi Takagi, Haruhisa Kosuge, Kimihiro Yamakoshi, Rika Akiyama, Satoshi Nakamura, Shingo Orihara, Koha Kinjo

    2025 Symposium on Cryptography and Information Security (SCIS2025)   2025年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

    米国政府機関NISTが行っている署名方式追加公募に投稿したQR-UOVの最新の安全性解析について考察する。特に、QR構造を利用した新たな鍵復元攻撃を提案し、この攻撃がすでに提案したパラメータの安全性に影響がないことを示す。

  • UOV署名方式の変種に対するCSS2023で提案したグレブナー基底計算アルゴリズムによる計算量評価

    坂田康亮, 池松泰彦

    Computer Security Symposium 2024 (CSS2024) 予稿集   2024年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

    UOV は連立二次方程式の求解問題(MQ 問題) の計算困難性を利用した署名方式であり,NIST が現在行なっている耐量子計算機暗号(PQC) の署名方式追加公募において注目を集めている.MQ問題はNP困難であることが示されており,その求解手法についてはグレブナー基底計算アルゴリズムを中心に現在でも様々な研究が行われている.その一つとしてCSS2023 で坂田らによって提案されたアルゴリズムがあり,これはMQ 問題の解読コンテストであるFukuoka MQ challenge において世界記録を達成している.この論文では,UOVまたはNISTの追加公募に投稿されたUOVの変種に対して,坂田らのアルゴリズムを用いた攻撃計算量評価について考察する.

  • On the Hybrid Method of Rectangular MinRank and Intersection Attacks against UOV

    Hiroki Furue, Yasuhiko Ikematsu

    Computer Security Symposium 2024 (CSS2024) 予稿集   2024年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

    これまで多変数署名方式UOVの改良に対してMinRank攻撃やIntersection攻撃が提案されている。この論文ではこの二つのハイブリッド攻撃を提案し、その計算量を理論的に解析する。

  • New security analysis for UOV-based signature candidates with small public key size

    Yasuhiko Ikematsu, @Hiroki Furue, @Rika Akiyama

    5th NIST PQC Standardization Conference   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 多変数多項式暗号の最近の研究について

    池松 泰彦

    電子情報通信学会誌, Vol.106, No.11   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 多変数多項式暗号の世界

    池松 泰彦, @安田 貴徳

    数理科学, 2023年7月号, No.721, サイエンス社   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

▼全件表示

Works(作品等)

  • デジタル署名方式QR-UOV

    Hiroki Furue, Yasuhiko Ikematsu, Fumitaka Hoshino, Tsuyoshi Takagi, Haruhisa Kosuge, Kimihiro Yamakoshi, Rika Akiyama, Satoshi Nakamura, Shingo Orihara, Koha Kinjo

    2025年2月

     詳細を見る

    NTT, 東京大, 長崎県立大と共同開発した署名方式QR-UOVが、米国政府機関NISTのPQC標準化コンペの第2ラウンドに進出した。今回第2ラウンド進出に合わせて安全性証明および処理性能を向上させる実装技術を含む新たな技術仕様書を公開した。また以下のプレスリリースも参照。https://www.kyushu-u.ac.jp/f/60337/25_0120_03.pdf

    その他リンク: https://csrc.nist.gov/Projects/pqc-dig-sig/round-2-additional-signatures

  • QR-UOV

    Hiroki Furue, Yasuhiko Ikematsu, Fumitaka Hoshino, Tsuyoshi Takagi, Kan Yasuda, Toshiyuki Miyazawa, Tsunekazu Saito, Akira Nagai

    2023年7月

     詳細を見る

    Kyushu University, the University of Tokyo, University of Nagasaki and NTT developed a new multivariate signature scheme called QR-UOV. We submitted this signature scheme to Additional Digital Signature Schemes for the Post-Quantum Cryptography Standardization Process of National Institute of Standards and Technology (NIST).

    その他リンク: http://info.isl.ntt.co.jp/crypt/qruov/

所属学協会

  • 日本数学会

  • 日本応用数理学会

  • 電子情報通信学会

  • 情報処理学会

  • 数式処理学会

委員歴

  • 電子情報通信学会 『Special Section on Cryptography and Information Security』 編集委員会   編集委員   国内

    2024年10月 - 2026年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 電子情報通信学会 和文論文誌A編集委員会   和文論文誌編集委員   国内

    2024年6月 - 2028年6月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 電子情報通信学会 英文論文誌A編集委員会   英文論文誌編集委員   国内

    2024年6月 - 2028年6月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 電子情報通信学会 『Special Section on Cryptography and Information Security』 編集委員会   編集委員   国内

    2023年9月 - 2025年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 電子情報通信学会, 情報セキュリティ研究会, 専門委員会   専門委員   国内

    2020年6月 - 現在   

学術貢献活動

  • 座長

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    2025年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2025)  2025年1月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 組織委員

    役割:企画立案・運営等

    第15回 暗号及び情報セキュリティと数学の相関ワークショップ(CRISMATH 2024)  2024年12月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 組織委員

    役割:企画立案・運営等

    記号計算の高速化と産業課題解決への応用2  2024年11月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 組織委員

    役割:企画立案・運営等

    情報・計算・暗号の融合による新しい数理基盤の創出  2024年9月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • Program Committee 国際学術貢献

    IWSEC2024  ( Kyoto Japan ) 2024年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 組織委員

    役割:企画立案・運営等

    エクスパンダーグラフの新しい構成手法の確立とその応用3  2024年9月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • Study Group Workshop 2024 モデレーター

    九州大学マス・フォア・インダストリ研究所、大学院数理学研究院・大学院数理学府・理学部数学科  2024年7月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 組織委員

    役割:企画立案・運営等

    耐量子計算機暗号の社会実装に向けた数理基盤の研究  2024年7月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • Technical Program Committee 国際学術貢献

    QCNC2024  ( Kanazawa Japan ) 2024年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2024年4月 - 2025年3月

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:4

    国際会議録 査読論文数:3

    国内会議録 査読論文数:2

  • 組織委員

    IMI共同利用若手研究・短期共同研究「記号計算の高速化と産業課題解決への応用」  ( JR博多シティ会議室、九州大学 ) 2023年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 組織委員

    IMI共同利用一般研究・研究集会(I)「現代暗号に対する安全性解析・攻撃の数理」  ( JR博多シティ会議室 ) 2023年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 組織委員

    IMI共同利用若手研究・短期共同研究「エクスパンダーグラフの新しい構成手法の確立とその応用2」  ( 九州大学 ) 2023年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2023年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:2

    国際会議録 査読論文数:3

    国内会議録 査読論文数:1

  • 組織委員

    IMI共同利用一般研究・研究集会(II)「高度化する暗号技術と数学的技法の進展」  ( JR博多シティ会議室 ) 2022年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 組織委員

    IMI共同利用若手研究・短期共同研究「限量子消去の効率的なアルゴリズムの構築と産業課題解決への応用」  ( 九州大学 ) 2022年10月 - 2022年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 組織委員 国際学術貢献

    IWSEC2022  ( 立教大学 ) 2022年8月 - 2022年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 組織委員

    IMI共同利用若手研究・短期共同研究「エクスパンダーグラフの新しい構成手法の確立とその応用」  ( 九州大学 ) 2022年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 組織委員

    IMI共同利用プロジェクト研究・短期共同研究「セキュアな量子情報活用に向けた次世代暗号の数理」  ( 九州大学 ) 2022年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 組織委員

    IMI共同利用一般研究・短期共同研究「数式処理研究と産学連携の新たな発展」  ( 九州大学 ) 2022年2月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2022年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:1

    国際会議録 査読論文数:3

  • 組織委員

    IMI共同利用若手研究・短期共同研究「格子暗号の実用化に向けた研究」  ( 九州大学 ) 2021年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 組織委員

    IMI共同利用一般研究・研究集会(I)「秘密計算・秘密分散の数理と実用の探求」  ( オンライン ) 2021年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • プログラム編成委員

    2021年度電子情報通信学会ソサイエティ大会  ( オンライン ) 2021年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 組織委員 国際学術貢献

    IWSEC2021  ( オンライン ) 2021年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 組織委員

    IMI共同利用若手研究・短期共同研究「ラマヌジャン・グラフの整数論による耐量子計算機暗号へのアプローチ」  ( オンライン ) 2021年8月 - 2021年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • プログラム編成委員

    2020年度電子情報通信学会総合大会  ( online Japan ) 2021年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2021年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    国際会議録 査読論文数:1

  • 組織委員 国際学術貢献

    IWSEC2020  ( online Japan ) 2020年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2020年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    国際会議録 査読論文数:2

  • 組織委員 国際学術貢献

    International Symposium on Mathematics, Quantum Theory and Cryptography (MQC 2019)  ( 九州大学 IMIオーディトリアム ) 2019年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • International Symposium on Mathematics, Quantum Theory, and Cryptography, Proceedings of MQC 2019 国際学術貢献

    2019年4月 - 2020年4月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2019年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:1

    国際会議録 査読論文数:3

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 耐量子計算機暗号方式のパラメータ解析に真に有効な古典・量子アルゴリズムの開発

    研究課題/領域番号:24K02939  2024年4月 - 2028年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    高安 敦, 池松 泰彦

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    量子アルゴリズムに対しても安全な耐量子計算機暗号の研究は実用・理論の両面から注目されている研究課題である。本研究では、代表的な耐量子計算機暗号である格子暗号・符号暗号・多変数多項式暗号・同種写像暗号の実用化に向けたパラメータ解析を行うものであり、本研究の遂行は耐量子計算機暗号実用化に向けた重要な課題である。研究は大きく分けて3つのステップからなり、耐量子計算機暗号方式の多項式時間攻撃の開発、耐量子計算機暗号方式のパラメータ設定のための攻撃アルゴリズムの開発、物理的攻撃などを考慮した耐量子計算機暗号方式の安全性解析である。

    CiNii Research

  • グレブナー基底理論を用いた耐量子計算機暗号の安全性解析と開発

    研究課題/領域番号:22K17889  2022年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • CREST ポスト量子社会が求める高機能暗号の数理基盤創出と展開

    2021年10月

  • 多変数連立方程式の求解困難性を基にした耐量子暗号の安全性評価

    研究課題/領域番号:19K20266  2019年 - 2023年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • CREST暗号数理:次世代暗号に向けたセキュリティ危殆化回避数理モデリング

    2016年7月 - 2022年3月

教育活動概要

  • 理学部数学科、数理学府、工学部で数学の講義を行なっている。また、理学部数学科、数理学府ではセミナーを通して暗号理論の専門的な人材の育成を行なっている。

担当授業科目

  • 複素関数論(電情C)

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 複素関数論(電情CM)

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 数学概論Ⅱ・演習

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 抽象代数学の基礎

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 情報数学特論4

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 数学概論Ⅱ・演習

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 代数学Ⅱ・演習

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 数学概論Ⅲ・演習

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 数学概論Ⅱ・演習

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • プログラミング演習(P)

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • 複素関数論(電情C)

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 複素関数論(電情CM)

    2024年4月 - 2024年9月   前期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2024年7月   役割:参加   名称:教員会議

    主催組織:部局

  • 2024年2月   役割:参加   名称:数理学府FD

    主催組織:部局

  • 2022年4月   役割:参加   名称:数理学府FD

    主催組織:部局

  • 2021年3月   役割:参加   名称:数理学府FD

    主催組織:部局

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2019年  福岡工業大学・工学部・生命環境化学科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:2019年度 金曜3、4限「統計数学」

  • 2017年  福岡工業大学・ 工学部・生命環境化学科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:2017年度後期 火曜1、5限「応用数学」

社会貢献・国際連携活動概要

  • 暗号理論に関して企業との共同研究を行なっている。国際連携活動においてはいくつかの国際会議の委員を務めている。

社会貢献活動

  • 暗号技術-インターネットの安全を守る数学問題-

    役割:講師

    九州大学理学部   九州大学オープンキャンパス  2024年8月

メディア報道

  • 「日本発」量子コンピュータ時代の安全な暗号 新聞・雑誌

    科学新聞  科学新聞  2025年1月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    NTT, 東大, 長県大と共同開発した署名方式QR-UOVが米国政府機関NISTのPQC標準化コンペの第2ラウンドに進出したことに関する記事

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2021年4月 - 現在   研究所 IMIコロキウム委員