2024/11/27 更新

写真a

フカタ ミツヒロ
深田 光敬
FUKATA MITSUHIRO
所属
九州大学病院 血液・腫瘍・心血管内科 助教
医学部 医学科(併任)
職名
助教
プロフィール
心血管疾患に対する診断および治療、 不整脈に対する非薬物治療
ホームページ
外部リンク

学位

  • 医学博士 (九州大学)

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 不整脈治療に関する臨床的研究 心疾患に対するカテーテルインターベンション 心不全に対する再生医療に関する基礎的研究

    研究キーワード: 不整脈、カテーテルインターベンション、再生医療

    研究期間: 2015年4月

論文

  • Treatment of malignant primary cardiac tumors requires attention to cardiovascular complications: a single-center, retrospective study 国際誌

    Furukawa, K; Ohmura, H; Moriyama, S; Uehara, K; Ito, M; Tsuchihashi, K; Isobe, T; Ariyama, H; Fukata, M; Kusaba, H; Shiose, A; Akashi, K; Baba, E

    JAPANESE JOURNAL OF CLINICAL ONCOLOGY   2024年10月   ISSN:0368-2811 eISSN:1465-3621

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Malignant primary cardiac tumors require multimodal approaches including surgery, chemotherapy and radiotherapy, but these treatments can be associated with cardiovascular complications. However, few reports have described the cardiovascular complications related to primary cardiac tumor treatment because of their rarity. METHODS: Clinical records of patients with primary cardiac tumors treated at Kyushu University Hospital from January 2010 to August 2021 were retrospectively examined. RESULTS: Of the 47 primary cardiac tumor patients, 13 (28%) were diagnosed with malignancy, including 5 angiosarcomas, 3 intimal sarcomas, 3 diffuse large B-cell lymphomas, 1 Ewing's sarcoma and 1 fibrosarcoma. Cardiovascular events were observed in 10 patients (77%), including cardiac dysfunction in 6 patients, arrhythmias in 5 patients, right heart failure in 2 patients, and excessively prolonged prothrombin time due to the combination of warfarin and chemotherapy in 1 patient. Two patients who showed notable cardiac complications are described. Case A involved a 69-year-old woman who underwent surgery for a left atrial intimal sarcoma, followed by postoperative chemotherapy with doxorubicin plus ifosfamide and radiotherapy. After three cycles of chemotherapy and sequential radiotherapy, her left ventricular ejection fraction decreased to 34%, and ongoing heart failure therapy was required. Case B involved a 66-year-old man who received chemotherapy for primary cardiac lymphoma, resulting in tumor shrinkage. However, due to tumor involvement of the intraventricular septum, atrioventricular block developed, requiring cardiac pacemaker implantation. CONCLUSION: High incidences of cardiac failure and arrhythmias were observed during multimodal treatments for malignant primary cardiac tumors. Proper management of complications may lead to a favorable prognosis in patients with malignant primary cardiac tumors.

    DOI: 10.1093/jjco/hyae138

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Inorganic sulfides prevent osimertinib-induced mitochondrial dysfunction in human iPS cell-derived cardiomyocytes

    Kondo, M; Nakamura, Y; Kato, Y; Nishimura, A; Fukata, M; Moriyama, S; Ito, T; Umezawa, K; Urano, Y; Akaike, T; Akashi, K; Kanda, Y; Nishida, M

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   156 ( 2 )   69 - 76   2024年10月   ISSN:1347-8613 eISSN:1347-8648

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Journal of Pharmacological Sciences  

    Despite the widespread recognition of the global concern regarding the onset of cardiovascular diseases in a significant number of patients following cancer treatment, definitive strategies for prevention and treatment remain elusive. In this study, we established systems to evaluate the influence of anti-cancer drugs on the quality control of mitochondria, pivotal for energy metabolism, using human induced pluripotent stem cell-derived cardiomyocytes (hiPSC-CMs). Osimertinib, an epidermal growth factor receptor tyrosine kinase inhibitor used for treatment in lung cancer, reportedly increases the risk of cardiovascular disease. However, its underlying mechanism is largely unknown. Here, we found that the treatment of hiPSC-CMs with osimertinib and doxorubicin, but not trastuzumab and cisplatin, revealed a concentration-dependent impairment of respiratory function accompanied by mitochondrial fission. We previously reported the significant role of sulfur metabolism in maintaining mitochondrial quality in the heart. Co-treatment with various inorganic sulfur donors (Na2S, Na2S2, Na2S3) alongside anti-cancer drugs demonstrated that Na2S attenuated the cardiotoxicity of osimertinib but not doxorubicin. Osimertinib decreased intracellular reduced sulfur levels, while Na2S treatment suppressed the sulfur leakage, suggesting its potential in mitigating osimertinib-induced cardiotoxicity. These results imply the prospect of inorganic sulfides, such as Na2S, as a seed for precision pharmacotherapy to alleviate osimertinib's cardiotoxic effects.

    DOI: 10.1016/j.jphs.2024.07.007

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Inorganic sulfides prevent osimertinib-induced mitochondrial dysfunction in human iPS cell-derived cardiomyocytes(タイトル和訳中)

    Kondo Moe, Nakamura Yuya, Kato Yuri, Nishimura Akiyuki, Fukata Mitsuhiro, Moriyama Shohei, Ito Tomoya, Umezawa Keitaro, Urano Yasuteru, Akaike Takaaki, Akashi Koichi, Kanda Yasunari, Nishida Motohiro

    Journal of Pharmacological Sciences   156 ( 2 )   69 - 76   2024年10月   ISSN:1347-8613

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(公社)日本薬理学会  

  • 背部アプローチが有用であった大動脈瘤の1例

    佐藤 翼, 横山 拓, 二見 崇太郎, 深田 光敬

    超音波検査技術   49 ( 1 )   21 - 27   2024年2月   ISSN:18814506 eISSN:18814514

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本超音波検査学会  

    <p>今回,背部アプローチが胸部下行大動脈の観察に有用であった症例を経験したので報告する.症例は70代男性.間欠性跛行の精査の結果,血栓閉塞を伴う胸腹部大動脈瘤を指摘され当院受診となった.心臓超音波検査で胸部大動脈から腹部大動脈にかけて広範囲に拡大を認め,腹部大動脈は閉塞状態であった.胸部下行大動脈は,傍胸骨アプローチおよび心尖部アプローチでは明瞭な観察は困難であったが,心窩部アプローチで血管内腔に可動性構造物を認めた.背部アプローチを行い椎体左縁から描出したところ胸部大動脈が明瞭に描出され,血管内壁の潰瘍や可動性構造物を明瞭に観察することができた.その後,腹部大動脈瘤に対してステントグラフト内挿術が行われ,術後経過は良好で下肢症状も改善した.胸部下行大動脈は心臓背側を走行しており,経胸壁アプローチにおいて明瞭な描出が難しい.背部アプローチは,解剖学的条件により視野は限られるが,非侵襲的,非造影下でも血管の性状や胸部大動脈瘤・解離を評価することができ,有用な所見が得られる症例がある.</p>

    DOI: 10.11272/jss.413

    CiNii Research

  • 背部アプローチが有用であった大動脈瘤の1例

    佐藤 翼, 横山 拓, 二見 崇太郎, 深田 光敬

    超音波検査技術   49 ( 1 )   21 - 27   2024年2月   ISSN:1881-4506

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本超音波検査学会  

    今回,背部アプローチが胸部下行大動脈の観察に有用であった症例を経験したので報告する.症例は70代男性.間欠性跛行の精査の結果,血栓閉塞を伴う胸腹部大動脈瘤を指摘され当院受診となった.心臓超音波検査で胸部大動脈から腹部大動脈にかけて広範囲に拡大を認め,腹部大動脈は閉塞状態であった.胸部下行大動脈は,傍胸骨アプローチおよび心尖部アプローチでは明瞭な観察は困難であったが,心窩部アプローチで血管内腔に可動性構造物を認めた.背部アプローチを行い椎体左縁から描出したところ胸部大動脈が明瞭に描出され,血管内壁の潰瘍や可動性構造物を明瞭に観察することができた.その後,腹部大動脈瘤に対してステントグラフト内挿術が行われ,術後経過は良好で下肢症状も改善した.胸部下行大動脈は心臓背側を走行しており,経胸壁アプローチにおいて明瞭な描出が難しい.背部アプローチは,解剖学的条件により視野は限られるが,非侵襲的,非造影下でも血管の性状や胸部大動脈瘤・解離を評価することができ,有用な所見が得られる症例がある.(著者抄録)

▼全件表示

書籍等出版物

  • 循環器ジャーナル第69巻第2号 特集 エキスパートに学ぶ 知っておきたい心電図診断のコツと落とし穴 不整脈 Brugada症候群

    深田光敬, 丸山徹(担当:共著)

    2021年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • フローチャート 抗がん剤副作用

    森山祥平, 深田光敬(免疫チェックポイント阻害薬ー心血管障害)(担当:共著)

    じほうy  2020年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • ゼロから学ぶ ブルガダ症候群

    森博愛, 丸山徹, 日浦教和, 坂東重信, 横山拓, 有田武史, 入江圭, 藤永裕之, 石川泰輔, 蒔田直昌, 深田光敬(担当:共著)

    大道学館出版部  2020年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • Annual Review 循環器 2015 IV. 不整脈 4. 特発性心室細動の病態と治療

    深田光敬, 青沼和隆(担当:共著)

    中外医学社  2015年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • ハートナーシング ミニ特集「カテーテルアブレーションの適応と手技に関するガイドライン」

    深田光敬, 野上昭彦(担当:共著)

    メディカ出版  2014年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

講演・口頭発表等

  • Evaluation of contact force of radiofrequency hot balloon by using a substantial heart model and computer aided engineering.

    Mitsuhiro Fukata, Motoki Takaoka, et al.

    第83回日本循環器学会学術集会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • High Pacing Threshold Due to Thrombus at the Tip of a Leadless Pacemaker

    Mitsuhiro Fukata

    第66回日本不整脈心電学会学術大会  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 深部静脈血栓症から多発腫瘍の診断に至った一例

    深田光敬

    第2回日本腫瘍循環器学会学術集会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 効果的なアブレーションのためのホットバルーン接触状態の可視化 招待

    深田光敬

    カテーテルアブレーション関連秋季大会2019  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • ケーススタディに基づくS-ICD感染時の対処

    深田光敬

    S-ICD Forum in Kyushu  2019年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

▼全件表示

MISC

  • 【腫瘍循環器学-新しい学際領域の最新知見-】診断・治療 AFの管理

    深田 光敬

    日本臨床   82 ( 増刊2 腫瘍循環器学 )   384 - 390   2024年4月   ISSN:0047-1852

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本臨床社  

  • 【腫瘍循環器学-新しい学際領域の最新知見-】CTR-CVTの病態と機序 分子標的薬によるCTR-CVT BTK阻害薬の心血管有害事象の病態と機序

    深田 光敬

    日本臨床   82 ( 増刊2 腫瘍循環器学 )   100 - 105   2024年4月   ISSN:0047-1852

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本臨床社  

  • VTE合併の進行消化器がん患者において,IMPROVEスコアは抗凝固療法前の出血リスク評価に有用である

    草場仁志, 森山祥平, 土居靖宗, 伊東守, 磯部大地, 土橋賢司, 稗田道成, 深田光敬, 有山寛, 馬場英司

    日本臨床腫瘍学会学術集会(CD-ROM)   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    IMPROVE score is useful for prediction of bleeding in advanced GI cancer patients with venous thromboembolism

  • 心腫瘤の診断のためのsheath-wedged吸引生検(Sheath-wedged Aspiration Biopsy for the Diagnosis of a Cardiac Mass)

    Moriyama Shohei, Yokoyama Taku, Tsuchihashi Kenji, Fukata Mitsuhiro

    Internal Medicine   61 ( 19 )   2987 - 2988   2022年10月   ISSN:0918-2918

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本内科学会  

  • 【Onco-Cardiology Update】識る 腫瘍循環器研究の最前線 血液腫瘍の治療および造血幹細胞移植に関連した心機能障害

    森山 祥平, 森 康雄, 深田 光敬

    Heart View   26 ( 10 )   985 - 992   2022年10月   ISSN:1342-6591

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メジカルビュー社  

    <文献概要>Point 1 アントラサイクリンは,現在も造血器腫瘍治療のキードラッグである。2 同種造血幹細胞移植はさまざまな機序,タイミングで心血管有害事象を引き起こす。3 分子標的薬,CAR-T細胞療法などの新規治療においても心血管有害事象に注意が必要である。

▼全件表示

所属学協会

  • 日本不整脈学会

  • 日本心血管インターベンション治療学会

  • 日本超音波医学会

  • 日本再生医療学会

  • 日本循環器学会

▼全件表示

委員歴

  • 九州大学   集中治療部運営委員会  

    2019年4月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 九州大学   救命救急センター運営委員会  

    2019年4月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 九州大学   心臓移植小委員会  

    2019年4月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 九州大学   ECMOセンター運営委員会  

    2019年4月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

学術貢献活動

  • その他

    第120回日本循環器学会九州地方会  ( Japan Japan ) 2016年6月 - 2017年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 突発性心停止におけるサルコペニアの関与および作用点の解明

    研究課題/領域番号:17K11577  2017年 - 2022年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 突発性心停止におけるサルコペニアの関与および作用点の解明

    研究課題/領域番号:17K11577  2017年 - 2020年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

担当授業科目

  • 3学年「循環器」

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 臨床医学基本実習 心電図演習

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 循環器・呼吸器・造血器概論(臨床医学Ⅲ-①)

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 臨床医学基本実習 カルテの書き方

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 2学年 生理学

    2023年4月 - 2023年9月   前期

▼全件表示

その他教育活動及び特記事項

  • 2022年  クラス担任  学部

  • 2021年  クラス担任  学部

  • 2020年  クラス担任  学部

  • 2019年  クラス担任  学部

  • 2018年  クラス担任  学部

▼全件表示

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2019年4月 - 現在   部門 救命救急センター運営委員会

  • 2019年4月 - 現在   部門 ECMOセンター運営委員会

  • 2019年4月 - 現在   部門 集中治療部運営委員会

  • 2019年4月 - 2023年3月   部門 心臓移植小委員会

  • 2015年4月 - 2017年3月   部門 輸血委員会担当者

▼全件表示

専門診療領域

  • 生物系/医歯薬学/内科系臨床医学/循環器内科学

  • 生物系/医歯薬学/外科系臨床医学/救急医学

臨床医資格

  • 専門医

    日本不整脈心電学会

  • 専門医

    日本循環器学会

  • 認定医

    日本心血管インターベンション学会

  • 専門医

    日本内科学会

医師免許取得年

  • 2001年

特筆しておきたい臨床活動

  • 心血管疾患、特に不整脈疾患患者の外来および入院診療、患者教育 他科の院内急変、緊急受診患者の診療