2024/12/10 更新

お知らせ

 

写真a

ホソイ マサコ
細井 昌子
HOSOI MASAKO
所属
九州大学病院 心療内科 講師
九州大学病院 心療内科(併任)
医学部 医学科(併任)
職名
講師
プロフィール
痛みの心身医学的研究、久山町における心身医学的疫学研究、痛みとミクログリアに関するトランスレーショナルリサーチ、 痛みの評価法の開発、慢性疼痛の集学的治療法の開発、オキシトシンと愛着に関する研究、心理社会的因子を反映する投影法(PRISMおよびサークルドローイング)の開発、悪夢と慢性疼痛、脳波を用いたニューロフィード-バック法の開発
ホームページ

学位

  • 医学博士

経歴

  • なし

    なし

  • なし

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:慢性疼痛に対する脳波を用いたニューロフィードバック法の開発

    研究キーワード:ニューロフィードバック、脳波、慢性疼痛

    研究期間: 2021年9月 - 2024年3月

  • 研究テーマ:悪夢が慢性疼痛および中枢性感作に与える影響

    研究キーワード:悪夢、慢性疼痛、中枢性感作、トラウマ、睡眠ステージ、体動センサー

    研究期間: 2020年6月 - 2024年3月

  • 研究テーマ:慢性疼痛診療における医療不信の影響

    研究キーワード:医療不信 愛着

    研究期間: 2020年4月 - 2025年3月

  • 研究テーマ:慢性疼痛のコホート研究

    研究キーワード:後ろ向き観察研究、痛み質問紙

    研究期間: 2014年6月 - 2024年3月

  • 研究テーマ:慢性疼痛のトランスレーショナルリサーチ :精神心理学的・神経免疫学的側面からの病態解明と評価法開発

    研究キーワード:慢性疼痛、心理、マイクログリア

    研究期間: 2014年6月 - 2020年3月

  • 研究テーマ:慢性疼痛に関する脳画像研究

    研究キーワード:デフォルトモードネットワーク、VBM

    研究期間: 2014年6月

  • 研究テーマ:生活習慣病とアレキシサイミア、養育スタイルおよび肯定的感情に関する臨床的および疫学研究

    研究キーワード:疫学; 養育; 生活習慣病; 失感情症

    研究期間: 2009年4月 - 2012年3月

  • 研究テーマ:慢性疼痛における破局化とアレキシサイミアに関する研究

    研究キーワード:慢性疼痛、破局化、アレキシサイミア

    研究期間: 2007年4月 - 2012年3月

  • 研究テーマ:慢性疼痛の心理社会的因子を反映する投影法(PRISMおよびサークルドローイング法)の開発

    研究キーワード:プリズム、サークルドローイング、心理社会的因子、投影法

    研究期間: 2005年4月 - 2024年3月

  • 研究テーマ:慢性疼痛の評価法の開発

    研究キーワード:痛み、質問紙

    研究期間: 2003年4月

受賞

  • 研究奨励賞

    2011年10月   日本消化器心身症研究会  

  • 池見学術奨励賞

    2003年11月   九州大学心療内科同門会  

  • 国際研究交流賞受賞

    1996年1月   金原一郎財団   痛覚の中枢神経系における修飾のメカニズム

論文

  • Psychological characteristics associated with the brain volume of patients with fibromyalgia 査読 国際誌

    Satoshi Izuno, Kazufumi Yoshihara, Masako Hosoi, Sanami Eto, Naoki Hirabayashi, Tae Todani, Motoharu Gondo, Chie Hayaki, Kozo Anno, Akio Hiwatashi, Nobuyuki Sudo

    Biopsychosoc Med. 2023 Oct 24;17(1):36.   2023 Oct 24;17(1):36.   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Fibromyalgia (FM) is a disease characterized by chronic widespread pain concomitant with psychiatric symptoms such as anxiety and depression. It has been reported that FM patients engage in pain catastrophizing. In this study, we investigated characteristics of the brain volume of female FM patients and the association between psychological indices and brain volume. Thirty-nine female FM patients and 25 female healthy controls (HCs) were recruited for the study, and five FM patients were excluded due to white matter lesions. The following analyses were performed: (1) T1-weighted MRI were acquired for 34 FM patients (age 41.6 ± 7.4) and 25 HCs (age 39.5 ± 7.4). SPM12 was used to compare their gray and white matter volumes. (2) Data from anxiety and depression questionnaires (State-Trait Anxiety Inventory and Hospital Anxiety and Depression Scale), the Pain Catastrophizing Scale (subscales rumination, helplessness, magnification), and MRI were acquired for 34 FM patients (age 41.6 ± 7.4). Correlation analysis was done of the psychological indices and brain volume. We found that (1) The white matter volume of the temporal pole was larger in the FM patient group than in the HC group. (2) Correlation analysis of the psychological indices and gray matter volume showed a negative correlation between trait anxiety and the amygdala. For the white matter volume, positive correlations were found between depression and the brainstem and between magnification and the postcentral gyrus. Changes in the brain volume of female FM patients may be related to anxiety, depression, and pain catastrophizing.

    DOI: doi: 10.1186/s13030-023-00293-2.

  • Family dysfunction is associated with chronic pain in a community-dwelling Japanese population: The Hisayama study 招待 査読 国際誌

    518 - 529   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The effectiveness of Pictorial Representation of Illness and Self Measure (PRISM) for the assessment of the suffering and quality of interpersonal relationships of patients with chronic pain 査読 国際誌

    Tomioka, M., Hosoi, M., Okuzawa, T., Anno, K., Iwaki, R., Kawata, H., Kubo, C. & Sudo, N.

    BioPsychoSocial Medicine   15 ( 1 )   - 22   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi: 10.1186/s13030-021-00223-0.

  • Psychological traits of patients with depression comorbid with chronic pain: Are Complaint and Competitive tendency related to pain? 査読 国際誌

    Koji Fujimoto, Masako Hosoi, Ryoko Katsuki, Toshio Matsushima, Keitaro Matsuo, Tomohiro Nakao, Nobuyuki Sudo, Takahiro A. Kato

    Frontiers in Psychiatry   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Emotional loneliness is associated with a risk of dementia in a general Japanese older population: the Hisayama Study 査読 国際誌

    Mao Shibata, Tomoyuki Ohara, Masako Hosoi, Hata Jun, Daigo Yoshida, Naoki Hirabayashi, #Yukiko Morisaki, Taro Nakazawa, Akane Mihara, Takuya Nagata, Emi Oishi, Kozo Anno, Nobuyuki Sudo, Toshiharu Ninomiya

    The Journals of Gerontology, Series B: Psychological Sciences and Social Sciences   2020 Nov 10   gbaa196.   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/geronb/gbaa196

    その他リンク: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33170218/

  • Parenting style during childhood is associated with the development of chronic pain and a patient's need for psychosomatic treatment in adulthood. 招待 査読 国際誌

    Shibata M, Ninomiya T, Anno K, Kawata H, Iwaki R, Sawamoto R, Kubo C, Kiyohara Y, Sudo N, Hosoi M.

    Medicine 99 (29) 2020 7.17   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 慢性疼痛患者への心身医学的介入の効果:初診時における「過去の医療不信」が痛みの破局化の改善に関連する 招待 査読

    田中佑、安野広三、早木千絵、西原智恵、柴田舞欧、岩城理恵、須藤信行、細井昌子

    慢性疼痛   38 ( 1 )   104 - 110   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Editorial Alexithymia: State of the art and controversies. Clinical and neuroscientific evidence 査読

    Valentina Tesio, Katharina S. Goerlich, Masako Hosoi, Lorys Castelli

    Frontiers in Psychology   10 ( MAY )   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3389/fpsyg.2019.01209

  • Fibromyalgia and microglial TNF-α: Translational research using human blood induced microglia-like cells 招待 査読 国際誌

    2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-017-11506-4

    その他リンク: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5605512/

  • Family dysfunction A comparison of chronic widespread pain and chronic localized pain 査読 国際誌

    Chie Hayaki, Kozo Anno, Mao Shibata, Rie Iwaki, Hiroshi Kawata, Nobuyuki Sudo, Masako Hosoi

    MEDICINE   95 ( 49 )   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/MD.0000000000005495

  • Perceived inadequate care and excessive overprotection during childhood are associated with greater risk of sleep disturbance in adulthood: the Hisayama Study 査読 国際誌

    BMC PSYCHIATRY   16   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1186/s12888-016-0926-2

  • Paternal and maternal bonding styles in childhood are associated with the prevalence of chronic pain in a general adult population: the Hisayama Study 査読 国際誌

    BMC PSYCHIATRY   15   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1186/s12888-015-0574-y

  • Alexithymia is Associated with Greater Risk of Chronic Pain and Negative Affect and with Lower Life Satisfaction in a General Population: The Hisayama Study 査読 国際誌

    Shibata M, Ninomiya T, Jensen MP, Anno K, Yonemoto K, Makino S, Iwaki R, Yamashiro K, Yoshida T, Imada Y, Kubo C, Kiyohara Y, Hosoi M, Sudo N

    PLOS ONE   9 ( 3 )   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0090984

  • Alexithymia and Chronic Pain The Role of Negative Affectivity 査読 国際誌

    Makino Seiko, Jensen Mark P., Arimura Tatsuyuki, Obata Tetsuji, Anno Kozo, Iwaki Rie, Kubo Chiharu, SUDO Nobuyuki, Hosoi Masako

    The Clinical Journal of Pain   29 ( 4 )   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1097/AJP.0b013e3182579c63

  • Cognitions, metacognitions, and chronic pain 査読

    Toshiyuki Yoshida, Ivan R. Molton, Mark P. Jensen, Tomoyasu Nakamura, Tatsuyuki Arimura, Chiharu Kubo, Masako Hosoi

    Rehabilitation Psychology   57 ( 3 )   207 - 213   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1037/a0028903

  • Global Catastrophizing vs Catastrophizing Subdomains Assessment and Associations with Patient Functioning 査読

    Rie Iwaki, Tatsuyuki Arimura, Mark P. Jensen, Tomoyasu Nakamura, Koji Yamashiro, Seiko Makino, Tetsuji Obata, Nobuyuki Sudo, Chiharu Kubo, Masako Hosoi

    Pain Medicine (United States)   13 ( 5 )   677 - 687   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1526-4637.2012.01353.x

  • Pain Questionnaire Development Focusing on Cross-Cultural Equivalence to the Original Questionnaire The Japanese Version of the Short-Form McGill Pain Questionnaire 査読

    Tatsuyuki Arimura, Masako Hosoi, Yoshihiro Tsukiyama, Toshiyuki Yoshida, Daiki Fujiwara, Masanori Tanaka, Ryuichi Tamura, Yasunori Nakashima, Nobuyuki Sudo, Chiharu Kubo

    Pain Medicine   13 ( 4 )   541 - 551   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1526-4637.2012.01333.x

  • A multidimensional measure of pain interference Reliability and validity of the pain disability assessment scale 査読

    Koji Yamashiro, Tatsuyuki Arimura, Rie Iwaki, Mark P. Jensen, Chiharu Kubo, Masako Hosoi

    Clinical Journal of Pain   27 ( 4 )   338 - 343   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/AJP.0b013e318204858a

  • Relationships among alexithymia and pain intensity, pain interference, and vitality in persons with neuromuscular disease Considering the effect of negative affectivity 査読

    Masako Hosoi, Ivan R. Molton, Mark P. Jensen, Dawn M. Ehde, Silvia Amtmann, Sarah O'Brien, Tatsuyuki Arimura, Chiharu Kubo

    Pain   149 ( 2 )   273 - 277   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.pain.2010.02.012

  • Anandamide inhibition of 5-HT3A receptors varies with receptor density and desensitization 査読

    Wei Xiong, Masako Hosoi, Bon Nyeo Koo, Li Zhang

    Molecular Pharmacology   73 ( 2 )   314 - 322   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1124/mol.107.039149

  • Comparison of the esophageal manometric characteristics of idiopathic and reflux-associated esophageal spasm: evaluation by 24-hour ambulatory esophageal motility and pH monitoring. 査読 国際誌

    Hayashi H, Mine K, Hosoi M, Tsuchida O, Handa M, Kinukawa N, Andou K, Kubo C

    Digestive Diseases and Sciences   48 ( 11 )   2124 - 2131   2003年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Hayashi, H., Mine, K., Hosoi, M., Tsuchida, O., Handa, M., Kinukawa, N., Andou, K., Kubo, C.: Comparison of the esophageal manometric characteristics of idiopathic and reflux-associated esophageal spasm: evaluation by 24-hour ambulatory esophageal motility and pH monitoring., Digestive diseases and sciences 48 (11) : 2124-2131, 2003

    DOI: 10.1023/B:DDAS.0000004514.91064.7f

  • Dynorphin A inhibits NMDA receptors through a pH-dependent mechanism 査読

    Yoshio Kanemitsu, Masako Hosoi, Ping Jun Zhu, Forrest F. Weight, Robert W. Peoples, Joseph S. McLaughlin, Li Zhang

    Molecular and Cellular Neuroscience   24 ( 3 )   525 - 537   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S1044-7431(03)00214-8

  • Prostaglandin E2 has antinociceptive effect through EP1 receptor in the ventromedial hypothalamus in rats 査読 国際誌

    Hosoi M, Oka T, Abe M, Hori T, Yamamoto H, Mine K, Kubo C

    Pain   83 ( 2 )   221 - 227   1999年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Hosoi M, Oka T, Abe M, Hori T, Yamamoto H, Mine K, Kubo C:
    Prostaglandin E2 has antinociceptive effect through EP1 receptor in the ventromedial hypothalamus in rats.Pain 83 (4) : 221-227, 1999

    DOI: 10.1016/S0304-3959(99)00105-0

  • Prostaglandin E receptor EP3 subtype is involved in thermal hyperalgesia through its actions in the preoptic hypothalamus and the diagonal band of Broca 査読 国際誌

    Hosoi M, Oka T, Hori T

    Pain   71 ( 3 )   303 - 311   1997年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Hosoi M, Oka T, Hori T:
    Prostaglandin E receptor EP3 subtype is involved in thermal hyperalgesia through its actions in the preoptic hypothalamus and the diagonal band of Broca.Pain 71 : 303-311, 1997

    DOI: 10.1016/S0304-3959(97)03380-0

  • 疼痛生活障害評価尺度の開発 査読

    有村達之、小宮山博朗、細井昌子

    行動療法研究   1997年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Psychosomatic study on chronic pain. Consideration of the treatment and prognosis 査読

    H. Komiyama, M. Muraoka, K. Mine, H. Hayakawa, M. Hosoi, T. Nakagawa, K. Kodama, C. Kubo

    Japanese Journal of Psychosomatic Medicine   35 ( 4 )   287 - 297   1995年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Psychosomatic study on chronic pain. Clinical features of chronic pain and reconsideration on its definition 査読

    H. Komiyama, M. Muraoka, K. Mine, H. Hayakawa, M. Hosoi, T. Nakagawa, K. Kodama, C. Kubo

    Japanese Journal of Psychosomatic Medicine   34 ( 6 )   489 - 498   1994年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association between the white matter microstructure and psychological factors in patients with fibromyalgia

    Izuno, S; Yoshihara, K; Hosoi, M; Eto, S; Hirabayashi, N; Todani, T; Gondo, M; Hayaki, C; Anno, K; Sudo, N

    PSYCHOTHERAPY AND PSYCHOSOMATICS   93   74 - 74   2024年8月   ISSN:0033-3190 eISSN:1423-0348

     詳細を見る

  • Case Report: Nonverbal approaches in the treatment of a patient with fibromyalgia with anger rooted in adverse childhood experiences

    Adachi, Y; Hosoi, M; Nishihara, T; Hirabayashi, N; Sawa, T; Matsushita, T; Tatsushima, K; Anno, K; Tomioka, M; Sudo, N

    FRONTIERS IN PAIN RESEARCH   5   1374324   2024年5月   ISSN:2673-561X eISSN:2673-561X

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Frontiers in Pain Research  

    Introduction: In psychotherapy, it is important to establish and deepen a therapeutic trusting relationship, but patients who have experienced extreme adversity in childhood tend to have difficulty in building such a relationship. This paper reports a case of fibromyalgia with adverse childhood experiences (ACEs) in which a nonverbal approach was successful in building a trusting relationship. Case and methods: The patient is a woman in her late 40s. She had strong anger rooted in ACEs, including neglect by her father, a feeling of unfair parenting by her mother compared to her younger brother, overcontrol of her life by her mother, and sexual abuse by her uncle. She was filled with strong interpersonal distrust and anger, and the experience of an unsuccessful surgery compounded her distrust of medical care. The therapist initially had severe difficulty in verbal interaction with the patient. When conducting “drawing” therapy, she ignored the therapist's comments and completely blacked out the drawing paper. However, the patient-therapist relationship gradually changed, and verbal interaction became possible through the use of nonverbal approaches such as framing her drawing paper and “Towel Baby Holding.” Results: The therapist was able to understand the patient's emotions through these nonverbal approaches and to communicate with the patient that she understood her feelings. This approach was also successful in the patient’s understanding of her own pathology. The patient became able to honestly express her feelings in words, which eventually enabled her to be introduced to mindfulness therapy, leading to a favorable treatment course. Conclusion: For patients with ACEs, a nonverbal approach helps build a therapeutic relationship and plays an important role in understanding the patient.

    DOI: 10.3389/fpain.2024.1374324

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Psychosomatic Treatment for Chronic Pain: The Importance of a Security Base for the Mind and Body

    HOSOI Masako

    The Journal of The Japanese Society of Balneology, Climatology and Physical Medicine   87 ( 1 )   24 - 24   2024年2月   ISSN:00290343 eISSN:18843697

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:The Japanese Society of Balneology, Climatology and Physical Medicine  

    DOI: 10.11390/onki.87_1.24

    CiNii Research

  • 司会のことば

    岡 孝和, 細井 昌子

    心身医学   64 ( 5 )   408 - 408   2024年   ISSN:03850307 eISSN:21895996

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本心身医学会  

    DOI: 10.15064/jjpm.64.5_408

    CiNii Research

  • Autonomic nervous system function assessed by heart rate variability and the presence of symptoms affecting activities of daily living in community-dwelling residents with chronic pain: The Hisayama Study 査読 国際誌

    Nakamura, Y; Shibata, M; Morisaki, Y; Hirabayashi, N; Higashioka, M; Hata, J; Hosoi, M; Sudo, N; Yamaura, K; Ninomiya, T

    EUROPEAN JOURNAL OF PAIN   2024 May;28 ( 5 )   831 - 844   2023年12月   ISSN:1090-3801 eISSN:1532-2149

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:European Journal of Pain (United Kingdom)  

    Background: Autonomic nervous system dysfunction has been reported to be associated with impaired activities of daily living (ADL) among patients with chronic pain, but the association has not been fully addressed in general populations. This study cross-sectionally investigated the association between autonomic nervous system function and the presence of subjective symptoms affecting ADL in community-dwelling residents with chronic pain.

    Methods: A total of 888 residents with chronic pain, aged 40-79 years, who underwent a health examination in 2017-2018 were included. Based on heart rate variability measured by fingertip pulse wave, the standard deviation of normal-to-normal intervals (SDNN), root mean square of successive RR interval differences (RMSSD), low frequency (LF) power, and high frequency (HF) power were calculated. Symptoms affecting ADL were defined as those scoring ≥1 on the modified Rankin Scale. Odds ratios (ORs) and their 95% confidence intervals (CIs) for symptoms affecting ADL were estimated using a logistic regression analysis.

    Results: The overall prevalence of symptoms affecting ADL was 39.4%. The ORs for symptoms affecting ADL increased significantly per 1-standard-deviation decrement in log-transformed SDNN (OR 1.23 [95% CI 1.06-1.44]), RMSSD (1.25 [1.08-1.45]), LF power (1.29 [1.11-1.52]), and HF power (1.29 [1.11-1.51]) after adjusting for age, sex, education, hypertension, diabetes, serum total cholesterol level, body mass index, past medical history, current smoking, current drinking, exercise, depressive symptoms, and pain intensity.

    Conclusions: Decreased heart rate variability was associated with the presence of symptoms affecting ADL among individuals with chronic pain in a Japanese community.

    Significance: Decrease in heart rate variability was associated with the presence of symptoms affecting ADL among individuals with chronic pain in a Japanese community. This article could help scientists understand the significance of autonomic nervous system dysfunction in the pathology of chronic pain. Approaches that target autonomic nervous system dysfunction may be an option to relieve or prevent symptoms affecting ADL for chronic pain sufferers.

    DOI: 10.1002/ejp.2224

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Inadequate care and excessive overprotection during childhood are associated with the presence of Diabetes Mellitus in adulthood in a general Japanese population: a cross-sectional analysis from the Hisayama Study

    Shibata, M; Hosoi, M; Anno, K; Hirabayashi, N; Hirakawa, Y; Kawata, H; Iwaki, R; Sawamoto, R; Sudo, N; Ninomiya, T

    BMC ENDOCRINE DISORDERS   23 ( 1 )   253   2023年11月   eISSN:1472-6823

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:BMC Endocrine Disorders  

    Following publication of the original article [1], the authors reported an error in the number of participants in Fig. 2. The original Fig. 2 was: The updated Fig. 2 should read: The original article [1] has been updated.

    DOI: 10.1186/s12902-023-01513-0

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Psychological characteristics associated with the brain volume of patients with fibromyalgia

    Izuno, S; Yoshihara, K; Hosoi, M; Eto, S; Hirabayashi, N; Todani, T; Gondo, M; Hayaki, C; Anno, K; Hiwatashi, A; Sudo, N

    BIOPSYCHOSOCIAL MEDICINE   17 ( 1 )   36   2023年10月   ISSN:1751-0759

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:BioPsychoSocial Medicine  

    Fibromyalgia (FM) is a disease characterized by chronic widespread pain concomitant with psychiatric symptoms such as anxiety and depression. It has been reported that FM patients engage in pain catastrophizing. In this study, we investigated characteristics of the brain volume of female FM patients and the association between psychological indices and brain volume. Thirty-nine female FM patients and 25 female healthy controls (HCs) were recruited for the study, and five FM patients were excluded due to white matter lesions. The following analyses were performed: (1) T1-weighted MRI were acquired for 34 FM patients (age 41.6 ± 7.4) and 25 HCs (age 39.5 ± 7.4). SPM12 was used to compare their gray and white matter volumes. (2) Data from anxiety and depression questionnaires (State-Trait Anxiety Inventory and Hospital Anxiety and Depression Scale), the Pain Catastrophizing Scale (subscales rumination, helplessness, magnification), and MRI were acquired for 34 FM patients (age 41.6 ± 7.4). Correlation analysis was done of the psychological indices and brain volume. We found that (1) The white matter volume of the temporal pole was larger in the FM patient group than in the HC group. (2) Correlation analysis of the psychological indices and gray matter volume showed a negative correlation between trait anxiety and the amygdala. For the white matter volume, positive correlations were found between depression and the brainstem and between magnification and the postcentral gyrus. Changes in the brain volume of female FM patients may be related to anxiety, depression, and pain catastrophizing.

    DOI: 10.1186/s13030-023-00293-2

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Inadequate care and excessive overprotection during childhood are associated with the presence of diabetes mellitus in adulthood in a general Japanese population: a cross-sectional analysis from the Hisayama Study 招待 査読 国際誌

    Shibata.M , Hosoi M , Anno K, Hirabayashi N , Hirakawa Y , Kawata H , Iwaki R, Sawamoto R, Sudo N, Ninomiya T

    2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12902-023-01474-4.

  • 線維筋痛症患者の脳容積と関連する心理的特性(Psychological characteristics associated with the brain volume of patients with fibromyalgia)

    Izuno Satoshi, Yoshihara Kazufumi, Hosoi Masako, Eto Sanami, Hirabayashi Naoki, Todani Tae, Gondo Motoharu, Hayaki Chie, Anno Kozo, Hiwatashi Akio, Sudo Nobuyuki

    Biopsychosocial Medicine   17   1 of 10 - 10 of 10   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本心身医学会  

    線維筋痛症(FM)の女性患者34名および女性健常対照25名を対象に、T1強調MRIと画像解析ソフトウェアSPM12を用いて灰白質および白質容積を測定した。FM患者の状態-特性不安尺度(STAI)、病院不安抑鬱尺度(HADS)および痛みの破局的思考尺度(PCS)を評価した。FM患者群の側頭極白質容積は対照群と比べて大きかった。心理学的指標と灰白質容積の相関分析の結果、特性不安と扁桃体の間に負相関がみられた。白質容積に関して、HADSで評価される抑鬱と脳幹の間、およびPCSで評価される拡大視と中心後回の間に正相関がみられた。以上の結果から、女性FM患者の脳容積変化が不安、抑鬱および痛みの破局化と関連すると考えられた。

  • 慢性疼痛患者において痛みの破局化と相関する思考コントロール方略は何か? 観察研究の結果から 査読

    義田 俊之, 細井 昌子, 安野 広三, 岩城 理恵, 富岡 光直, 柴田 舞欧, 早木 千恵, 須藤 信行

    心身医学   57 ( 6 )   628 - 628   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Predictors of high-cost patients with acute whiplash-associated disorder in Japan

    Hayashi, K; Miki, K; Ikemoto, T; Ushida, T; Shiro, Y; Tetsunaga, T; Takasusuki, T; Hosoi, M; Yukioka, M

    PLOS ONE   18 ( 6 )   e0287676   2023年6月   ISSN:1932-6203

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:PLoS ONE  

    Introduction The proportion of neck injuries due to traffic accidents is increasing. Little is known about high-cost patients with acute whiplash-associated disorder (WAD). The present study aimed to investigate whether time to first visit for conventional medicine, multiple doctor visits, or alternative medicine could predict high-cost patients with acute WAD in Japan. Methods Data from a compulsory, no-fault, government automobile liability insurance agency in Japan between 2014 and 2019 were used. The primary economic outcome was the total cost of healthcare per person. Treatment-related variables were assessed based on the time to first visit for conventional and alternative medicine, multiple doctor visits, and visits for alternative medicine. Patients were categorized according to total healthcare cost (low, medium, and high cost). The variables were subjected to univariate and multivariate analysis to compare high-cost and low-cost patients. Results A total of 104,911 participants with a median age of 42 years were analyzed. The median total healthcare cost per person was 67,366 yen. The cost for consecutive medicine, for consecutive and alternative medicine, and total healthcare costs were significantly associated with all clinical outcomes. Female sex, being a homemaker, a history of WAD claim, residential area, patient responsibility in a traffic accident, multiple doctor visits, and visits for alternative medicine were identified as independent predictive factors for a high cost in multivariate analysis. Multiple doctor visits and visits for alternative medicine showed large differences between groups (odds ratios 2673 and 694, respectively). Patients with multiple doctor visits and visits for alternative medicine showed a significantly high total healthcare cost per person (292,346 yen) compared to those without (53,587 yen). Conclusions A high total healthcare cost is strongly associated with multiple doctor visits and visits for alternative medicine in patients with acute WAD in Japan.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0287676

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Predictors of high-cost patients with acute whiplash-associated disorder in Japan 査読 国際誌

    Kazuhiro Hayashi 1 2, Kenji Miki 3 4 5 6, Tatsunori Ikemoto 7, Takahiro Ushida 2 6 8, Yukiko Shiro 6 9 10, Tomoko Tetsunaga 6 11, Toshifumi Takasusuki 6 12, Masako Hosoi 6 13, Masao Yukioka 4

    PLoS One   2023 Jun 28;18(6):e0287676.   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi: 10.1371/journal.pone.0287676. eCollection 2023.

  • 特集 整形外科とメンタルヘルス 整形外科医の心療内科臨床体験からみた慢性疼痛

    谷口 大吾, 細井 昌子

    整形・災害外科   66 ( 6 )   715 - 722   2023年5月   ISSN:03874095

     詳細を見る

    出版者・発行元:金原出版  

    DOI: 10.18888/se.0000002581

    CiNii Research

  • Family dysfunction is associated with chronic pain in a community-dwelling Japanese population: The Hisayama study

    Saito, T; Shibata, M; Hirabayashi, N; Honda, T; Morisaki, Y; Anno, K; Sudo, N; Hosoi, M; Ninomiya, T

    EUROPEAN JOURNAL OF PAIN   27 ( 4 )   518 - 529   2023年4月   ISSN:1090-3801 eISSN:1532-2149

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:European Journal of Pain (United Kingdom)  

    Background: Poor family functioning has been reported to be associated with the severity of chronic pain in outpatients, but the association has not been fully addressed in general populations. The present study aimed to examine the association between family dysfunction levels and the presence of chronic pain in a community-dwelling Japanese population. Methods: A total of 2598 participants aged ≥40 years were classified as having healthy, borderline or unhealthy family functioning. Chronic pain was defined as subjective pain for three months or longer, and further classified by pain intensity, the number of chronic pain sites, pain duration and the extent of pain spread. A logistic regression model was used to compute the odds ratios (ORs) for chronic pain outcomes. Results: The prevalence of chronic pain was 49%. The age- and sex-adjusted prevalence of total and severe chronic pain were increased significantly with increasing family dysfunction levels (all p for trend <0.01). After adjusting for sociodemographic, physical, social and family structure factors, the ORs (95% confidence intervals [CI]) for having chronic pain among borderline and unhealthy groups were 1.20 (1.01–1.44) and 1.43 (1.15–1.79), respectively, as compared with a healthy family function group. The association was stronger among people who were employed and those who were living with their children. In addition, the ORs for severe chronic pain increased significantly with increasing levels of family dysfunction. Conclusions: The family dysfunction level was positively associated with the presence as well as the severity of chronic pain in a community-dwelling population. Significance: A biopsychosocial burden due to family relationships could worsen the clinical presentation of pain. Social support or family therapy for dysfunctional families would be a potential initiative for the prevention or management of chronic pain.

    DOI: 10.1002/ejp.2076

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • 慢性疼痛にまつわる集学的学びの軌跡

    細井 昌子

    心身医学   63 ( 2 )   124 - 131   2023年   ISSN:03850307 eISSN:21895996

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本心身医学会  

    <p>医学部卒業から心身医療を志して35年以上を経過した一人の心療内科医として,その研修・研究の軌跡を振り返り,達成できたこと・できなかったこと,今後の課題,および若手医師に伝えたいことをまとめた.心身医療は「人は変わることができる」喜びを患者とともに享受できる醍醐味があり,そのおもしろさをより多くの若者に実感していただきたい.</p>

    DOI: 10.15064/jjpm.63.2_124

    CiNii Research

  • 慢性疼痛にまつわる集学的学びの軌跡 ー心身医学、神経科学、久山町研究から集学的痛みセンター活動までー

    細井 昌子

    心身医学 第63巻 第2号   第63巻   124 - 131   2023年

     詳細を見る

  • Chronic Pain Acceptance Questionnaire 日本語版(CPAQ-J)の作成と信頼性・妥当性の検討 招待 査読 国際誌

    安野広三、岩城理恵、村上匡史、藤本晃司、田中佑、早木千絵、須藤信行、細井昌子

    慢性疼痛   41 ( 1 )   83 - 90   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 大学病院心療内科での自律訓練法指導の工夫 ―患者が安心して取り組むためにー 招待 査読 国際誌

    富岡光直・野口敬蔵・永江悠子・吉原一文・朝野泰成・細井昌子・須藤信行

    自律訓練研究   42 ( 1 )   1 - 8   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Chronic Pain Acceptance Questionnaire日本語版(CPAQ-J)の作成と信頼性・妥当性の検討

    安野 広三, 岩城 理恵, 村上 匡史, 藤本 晃嗣, 田中 佑, 早木 千絵, 須藤 信行, 細井 昌子

    慢性疼痛   41 ( 1 )   83 - 90   2022年12月   ISSN:1340-2331

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本慢性疼痛学会  

    【背景】「慢性疼痛のアクセプタンス」は慢性疼痛の理解や治療のための重要な概念とされている。その測定にはChronic Pain Acceptance Questionnaireが最も使用されている。本研究の目的はCPAQ日本語版(CPAQ-J)の作成,その妥当性の検討であった。【方法】慢性疼痛患者243人を対象とし,CPAQ-Jおよび痛みの強度,機能障害,不安,抑うつ,痛みの破局化,生活の質,生活満足度につき回答してもらった。【結果】CPAQ-Jはスクリープロット,主因子法により英語原版と同様の2因子構造を示し,十分な内的整合性(Cronbach α係数0.83)と再検査信頼性(級内相関係数0.88)が示された。また,痛みの強度,機能障害,不安,抑うつ,痛みの破局化,生活の質,生活満足度と有意な関連を認めた。【結論】本研究でCPAQ-Jは我が国の慢性疼痛患者において,十分な信頼性と妥当性が示された。(著者抄録)

  • Association between chronic low back pain and regional brain atrophy in a Japanese older population: the Hisayama Study

    Asada, M; Shibata, M; Hirabayashi, N; Ohara, T; Furuta, Y; Nakazawa, T; Honda, T; Hata, J; Hosoi, M; Sudo, N; Yamaura, K; Ninomiya, T

    PAIN   163 ( 11 )   2185 - 2193   2022年11月   ISSN:0304-3959 eISSN:1872-6623

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Pain  

    Chronic low back pain (CLBP) is the leading cause of years lived with disability. Recently, it has been reported that CLBP is associated with alterations in the central nervous system. The present study aimed to investigate the association between CLBP and regional brain atrophy in an older Japanese population. A total of 1106 community-dwelling participants aged ≥65 years underwent brain magnetic resonance imaging scans and a health examination in 2017 to 2018. We used the FreeSurfer software for the analysis of brain magnetic resonance imaging. Chronic pain was defined as subjective pain for ≥3 months. Participants were divided into 3 groups according to the presence or absence of chronic pain and the body part that mainly suffered from pain: a "no chronic pain (NCP)" group (n = 541), "CLBP" group (n = 189), and "chronic pain in body parts other than the lower back (OCP)" group (n = 376). The brain volumes of the ventrolateral and dorsolateral prefrontal cortex, the posterior cingulate gyrus, and the amygdala were significantly lower in the CLBP group than in the NCP group after adjustment for sociodemographic, physical, and lifestyle factors and depressive symptoms. In addition, the left superior frontal gyrus was identified as a significant cluster by the Query, Design, Estimate, Contrast interface. There were no significant differences in the brain volumes of pain-related regions between the NCP and the OCP groups. The present study suggests that CLBP is associated with lower brain volumes of pain-related regions in a general older population of Japanese.

    DOI: 10.1097/j.pain.0000000000002612

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Association between chronic low back pain and regional brain atrophy in a Japanese older population: the Hisayama Study. 査読 国際誌

    Asada M, Shibata M, Hirabayashi N, Ohara T, Furuta Y, Nakazawa T, Honda T, Hata J, Hosoi M, Sudo N, Yamaura K, Ninomiya T.

    Pain   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi: 10.1097/j.pain.0000000000002612.

  • Psychological Traits of Patients With Depression Comorbid With Chronic Pain: Are Complaint and Competitive Tendency Related to Pain?

    Fujimoto, K; Hosoi, M; Katsuki, R; Matsushima, T; Matsuo, K; Nakao, T; Sudo, N; Kato, TA

    FRONTIERS IN PSYCHIATRY   13   825422   2022年2月   ISSN:1664-0640

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Frontiers in Psychiatry  

    Background: Modern-Type Depression (MTD) is a category of depression that has been studied mainly in Japan; however, no study has attempted to determine its relation to chronic pain. Aim: To determine possible associations between psychological traits related to MTD and the chronic pain of patients at psychiatric clinics. Method: Two hundred and twenty-one first time patients who visited the psychiatric clinic at a Japanese university medical center or an associated clinic were enrolled. The Hamilton Depression Rating Scale was used to measure depressive symptoms. The 22-item Tarumi's Modern-Type Depression Trait Scale (TACS-22), Achievement Motive, and 20-item Toronto Alexithymia Scale were used to assess psychological traits related to depression and chronic pain. The clinical diagnosis of each patient was confirmed by use of the Structured Clinical Interview for DSM-IV Axis I Disorders, administered by experienced specialists. The medians of the psychological traits identified were compared between patients with or without chronic pain. Analysis was also done of patients with Major Depressive Disorder (MDD). Result: Of the 221 patients, 139 had chronic pain. Patients with chronic pain had more severe depressive symptoms, Alexithymia, and high scores for the complaint trait of MTD. Seventy-three of the 221 patients met the criteria for MDD (53 had chronic pain). Patients with MDD comorbid with chronic pain had a higher competitive achievement score, severe depression, and difficulty identifying feelings. Conclusion: Complaint and competitive traits were shown to be related to chronic pain in psychiatric settings. Further study will allow us to design multidimensional approach for patients suffering from depression.

    DOI: 10.3389/fpsyt.2022.825422

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • The effectiveness of Pictorial Representation of Illness and Self Measure (PRISM) for the assessment of the suffering and quality of interpersonal relationships of patients with chronic pain (vol 15, 22, 2021)

    Tomioka, M; Hosoi, M; Okuzawa, T; Anno, K; Iwaki, R; Kawata, H; Kubo, C; Sudo, N

    BIOPSYCHOSOCIAL MEDICINE   16 ( 1 )   4   2022年1月   ISSN:1751-0759

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:BioPsychoSocial Medicine  

    Following publication of the original article [1], the authors identified an error in Fig. 3 and Table 6. In the old Fig. 3, there was a layout problem in the upper right part of the figure. The word “tests” in the sentence “7 were fit. But it had completed outpatient PRISM and pain-related tests” was out of the box. In the old Table 6, eight respondents were shown for the two questions, each person’s comment consisted of two comment parts before (T0) and after (T1). The old table cannot distinguish between them. The author put the replaced shapes in the table in the extended metafile so that it wouldn’t get out of shape. The correct figure and table have been included in this correction, and the original article has been corrected.

    DOI: 10.1186/s13030-021-00230-1

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • 痛みのタイプ,痛みの診断,および痛みの心身医学的重症度評価のポイント

    細井 昌子

    臨床精神薬理   25   477 - 482   2022年

     詳細を見る

  • 痛みと精神医学-その痛み,精神科で治せるの?痛みのタイプ,痛みの診断,および痛みの心身医学的重症度評価のポイント

    細井 昌子

    臨床精神薬理 Vol25 No.5   第25巻   477 - 482   2022年

     詳細を見る

  • 慢性疼痛の神経炎症を中心とした生物学的基盤

    藤本 晃嗣, 細井 昌子

    心身医学   62 ( 1 )   50 - 56   2022年   ISSN:03850307 eISSN:21895996

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本心身医学会  

    <p>器質的疾患を指摘できない慢性疼痛において,近年その生物学的基盤が明らかになりつつある.特に注目を浴びているのが,神経炎症である.視神経脊髄炎スペクトラム障害などの脱髄疾患を中心として神経炎症との関連が明らかになるにつれ,病態に基づいた治療が実臨床に導入されつつある.慢性疼痛においても炎症メディエーターやミクログリアの関与が知られているが,近年グリア細胞の活性を<i>in vivo</i>で評価できる18kDa-translocator protein(TSPO)をリガンドとして用いたPET検査が行われるようになり,病態の解明が進んでいる.また,統合失調症や自閉症スペクトラム障害での関与が疑われているシナプス刈り込みも慢性疼痛の病態形成に関与している可能性がある.遺伝子ビッグデータを用いた研究においても,抑うつ,PTSDや自己免疫性疾患との関連が確認された.近い将来,慢性疼痛の生物学的基盤の理解がさらに進み,臨床的場面で有用なバイオマーカーの開発につながることを期待する.</p>

    DOI: 10.15064/jjpm.62.1_50

    CiNii Research

  • レセルピン誘発線維筋痛症モデルにおけるミクログリアの役割

    齊藤 秀俊, 細井 昌子, 津田 誠

    日本薬理学会年会要旨集   95 ( 0 )   2-O-064   2022年   eISSN:24354953

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本薬理学会  

    <p>Chronic widespread pain is a serious problem in our life; fibromyalgia is a well-known disease that causes chronic widespread pain, which might be ascribed to central sensitization. Repeated injection of reserpine, which depletes monoamines in the nervous system, has been used as an animal model of fibromyalgia. Repeated subcutaneous injection of reserpine induces behaviors associated with pain. Microglia in the spinal cord is one of the conceivable factors for the mechanism of central sensitization. However, it is still unclear whether and how microglia in the specific region of the brain affect pain perception.</p><p>Using CX3CR1-CreERT2 mice, we generated microglia-selective knockout mice of IRF8 or MafB, both of which have been previously confirmed to exhibit reduced symptoms of nerve injury-induced neuropathic pain. We found that these mice showed significant suppression of reserpine-induced mechanical hypersensitivity. Since no apparent morphological activation of microglia was seen in the spinal cord and the prefrontal cortex at 5 days after reserpine injection, we performed single-cell RNA sequencing with 10X Genomics Chromium platform on CD11b- and P2Y12-positive cells in the prefrontal and anterior cingulate cortex. Through a non-biased graph-based clustering analysis, we detected populational change among detected clusters. These results support the application of a concept of microglial regulation of reserpine-induced mechanical pain and also suggest functional alteration of prefrontal microglia in the symptom.</p>

    DOI: 10.1254/jpssuppl.95.0_2-o-064

    CiNii Research

  • ヒト末梢血誘導型ミクログリア細胞技術を用いた慢性疼痛研究

    扇谷 昌宏, 加藤 隆弘, 細井 昌子

    心身医学   62 ( 5 )   390 - 393   2022年   ISSN:03850307 eISSN:21895996

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本心身医学会  

    <p>脳細胞の一種であるミクログリアは,微小な環境変化に敏速に反応し,貪食やサイトカイン産生などを行うことで脳内免疫応答の中心として機能している.また,その機能不全や異常活性化がさまざまな病態に関与していることが示唆されている.慢性疼痛は,単なる痛みだけの疾患ではなく,人間(ヒト)に特有の多面的な疾患ともいえる.このヒト特有の疾患を研究するためには,当然ながらヒトの細胞を用いて実験する必要がある.しかし,そのハードルはきわめて高い.われわれは末梢血中の単球からミクログリア様細胞(induced microglia-like cells:iMG細胞)を作製する技術開発に成功した.iMG細胞は,単球にGM-CSFとIL-34の2種類のサイトカインを添加して2週間培養するだけで作製することが可能である.iPS細胞と異なり,遺伝子組み換えの操作を行わない化学誘導によって作製が可能なため,簡便で安全性が高く,一般臨床施設においても作製が容易である.われわれはこのiMG細胞を用いて那須・ハコラ病や双極性障害といった疾患におけるミクログリア異常を報告してきた.本稿では,われわれの開発したiMG細胞のトランスレーショナル研究ツールとしての有用性と可能性についてこれまでの結果を報告し,線維筋痛症を対象としたトランスレーショナル研究の実際を報告する.</p>

    DOI: 10.15064/jjpm.62.5_390

    CiNii Research

  • 難治化した線維筋痛症とフォーヒット仮説:臨床におけるナラティブからの概念化(特集:痛覚変調性疼痛として考える線維筋痛症)

    細井 昌子

    ペインクリニック 第43巻第10号(通巻第422号)   第43巻第10号   1122 - 1129   2022年

     詳細を見る

  • 精神神経科医療において慢性疼痛の病態をどう観察するか-最近の動向をふまえて

    細井 昌子

    日精診ジャ-ナル48巻6号(第261号)   48巻6号   12 - 17   2022年

     詳細を見る

  • 慢性疼痛と新型/現代型うつ

    加藤 隆弘, 藤本 晃嗣, 細井 昌子

    心身医学   62 ( 5 )   394 - 400   2022年   ISSN:03850307 eISSN:21895996

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本心身医学会  

    <p><b>背景</b>:うつ病と慢性疼痛の関連は以前より示唆されているが,新型/現代型うつ(以下MTD)と慢性疼痛との関連を検討した研究はない. <b>目的</b>:MTDに関連する心理特性と精神科受診者の慢性疼痛との関連性を検討した論文(FujimotoらFront Psychiatry 2021)を紹介する. <b>方法</b>:大学病院または関連病院の精神科外来を受診した初診患者221名を対象とした.抑うつ症状の測定にはハミルトンうつ病評価尺度を用いた.心理的特性は22項目版現代うつ気質尺度(TACS-22)と20項目版トロント・アレキサイミア尺度(TAS-20)で評価した.測定項目の中央値を慢性疼痛の有無で比較した. <b>結果</b>:221名の患者のうち139名が慢性疼痛を有していた.慢性疼痛を有する患者は,抑うつ症状,感情同定困難(TAS-20下位項目),そしてMTDの不平不満傾向(TACS-22下位項目)が高得点であった. <b>結論</b>:精神科臨床での慢性疼痛には,MTDに関連する心理特性である不平不満傾向が関係していることが示唆された.</p>

    DOI: 10.15064/jjpm.62.5_394

    CiNii Research

  • 大学病院心療内科での自律訓練法指導の工夫 ―患者が安心して取り組むためにー

    細井 昌子

    自律訓練研究 第42巻 第1号   第42巻   1 - 8   2022年

     詳細を見る

  • 司会のことば

    細井 昌子

    心身医学   62 ( 5 )   384 - 384   2022年   ISSN:03850307 eISSN:21895996

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本心身医学会  

    DOI: 10.15064/jjpm.62.5_384

    CiNii Research

  • A novel exercise facilitation method in combination with cognitive behavioral therapy using the ikiiki rehabilitation notebook for intractable chronic pain: Technical report and 22 cases 査読 国際誌

    Kimura, S., Hosoi, M., Otsuru, N., Iwasaki, M., Matsubara, T., Mizuno, Y., Nishihara, M., Murakami, T., Yamazaki, R., Ijiro, H., Anno, K., Watanabe, K., Kitamura, T. & Yamada, S

    Healthcare (Switzerland)Healthcare (Basel)   9 ( 9 )   1209 - 1209   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/healthcare9091209

  • CD206 Expression in Induced Microglia-Like Cells From Peripheral Blood as a Surrogate Biomaeker for the Specific Immune Microenvironment of Neurosurgical Diseases Including Glioma 招待 査読 国際誌

    Shunya Tanaka, Masahiro Ohgidani, Nobuhiro Hata, Shogo Inamine, Noriaki Sagata, Noritoshi Shirouzu, Nobutaka Mukae, Satoshi O.Suzuki, Hideomi Hamasaki, Ryusuke Hatae, Yuhei Sangatsuda, Yutaka Fujioka, Kosuke Takigawa, Yusuke Funakoshi, Toru Iwaki, Masako Hosoi, Koji Iihara, Masahiro Mizoguchi and Takahiro A.Kato

    frontiers in Immunolo   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Involvement of exchange protein directly activated by cAMP and tumor progression locus 2 in IL-1β production in microglial cells following activation of β-adrenergic receptors 査読

    2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Endogenous noradrenaline (NA) has multiple bioactive functions and, in the central nervous system (CNS), has been implicated in modulating neuroinflammation via β-adrenergic receptors (β-ARs). Microglia, resident macrophages in the CNS, have a central role in the brain immune system and have been reported to be activated by NA. However, intracellular signaling mechanisms of the AR-mediated proinflammatory responses of microglia are not fully understood. Using a rapid and stable in vitro reporter assay system to evaluate IL-1β production in microglial BV2 cells, we found that NA and the β-AR agonist isoproterenol upregulated the IL-1β reporter activity. This effect was suppressed by β-AR antagonists. We further examined the involvement of EPAC (exchange protein directly activated by cAMP) and TPL2 (tumor progression locus 2, MAP3K8) and found that inhibitors for EPAC and TPL2 reduced AR agonist-induced IL-1β reporter activity. These inhibitors also suppressed NA-induced endogenous Il1b mRNA expression and IL-1β protein production. Our results suggest that EPAC and TPL2 are involved in β-AR-mediated IL-1β production in microglial cells, and extend our understanding of its intracellular signaling mechanism.

    DOI: 10.1016/j.jphs.2020.03.004

  • 看護師の交流分析に関する意識と慢性疼痛患者に対するストレス認知との関連 招待 査読 国際誌

    深町享子、一之瀬喜美子、太田衣美、菊武恵子、安野広三、富岡光直、須藤信行、細井昌子

    慢性疼痛   38 ( 1 )   134 - 139   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effects of Weight Loss on Sweet Taste Preference and Palatability following Cognitive Behavioral Therapy for Women with Obesity. 査読

    Tomoe Nishihara, Takehiro Nozaki, Ryoko Sawamoto, Gen Komaki, Noriyuki Miyata, Masako Hosoi, Nobuyuki Sudo

    Obesity Facts   12 ( 5 )   529 - 542   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1159/000502236

  • Translational Research Using Human Blood Directly Induced Microglia-Like (iMG) Cells; Over Gene Expression and Production of TNF-alpha After ATP Stimulation in iMG Cells from Patients with Fibromyalgia and Cognitive-Neuroscience-Society 査読 国際誌

    Kato, T, Ohgidani M, Hosoi, M et al.

    42 ( 補足: 1 )   S619 - S619   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 心療内科病棟における慢性疼痛患者の看護の問題と心身医学的見地からのマネジメント:アンケート調査から 招待 査読

    岩下富士子,柴田沙希,山下敬子,菊武惠子,安野広三,岩城理恵,早木千絵,須藤信行,細井昌子

    慢性疼痛   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 歯科における慢性痛〜三叉神経障害関連の医療トラブルにおける寄与因子は何か?〜

    坂本 英治, 細井 昌子, Takeshi Yokoyama

    日本運動器疼痛学会雑誌   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • The effect of guidance regarding home exercise and ADL on adolescent females suffering from adverse effects after HPV vaccination in Japanese multidisciplinary pain centers 査読

    Takahiro Ushida, Masahiko Shibata, Masaki Kitahara, Shoji Yabuki, Masahiko Sumitani, Takanori Murakami, Masako Iseki, Masako Hosoi, Hiroaki Shiokawa, Tomoko Tetsunaga, Hiroyuki Nishie, Sei Fukui, Motohiro Kawasaki, Sinsuke Inoue, Makoto Nishihara, Shuichi Aono, Tatunori Ikemoto, Takashi Kawai, Young Chang Arai

    Pain Research and Management   2016   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1155/2016/3689352

  • The effect of guidance for home exercise and activities of daily living on female adolescents experiencing adverse events after human papillomavirus vaccination in Japanese multidisciplinary pain centres. 査読 国際誌

    Ushida T, Shibata M, Kitahara M, Yabuki S, Sumitani M, Murakami T, Iseki M, Hosoi M, Hiroaki S, Tetsunaga T, Nishie H, Fukui S, Kawasaki M, Inoue S, Nishihara M, Aono S, Ikemoto T, Kawai T, Arai YC

    Pain Res Manag   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Reduction of group II metabotropic glutamate receptors during development of benzodiazepine dependence 査読

    Ritsuko Okamoto, Yoshinori Itoh, Yusuke Murata, Daisuke Kobayashi, Masako Hosoi, Kazunori Mine

    Pharmacology   91 ( 3-4 )   145 - 152   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1159/000346440

  • [Psychosomatic medicine for non-cardiac chest pain]. 査読

    Seiko Funakoshi, Masako Hosoi, Osamu Tsuchida

    Nippon rinsho. Japanese journal of clinical medicine   67 ( 9 )   1796 - 1802   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Childhood physical abuse in outpatients with psychosomatic symptoms 査読

    Masanori Handa, Hideyuki Nukina, Masako Hosoi, Chiharu Kubo

    BioPsychoSocial Medicine   2   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/1751-0759-2-8

  • Genetic polymorphisms in the 5-hydroxytryptamine type 3B receptor gene and paroxetine-induced nausea 査読

    Misuzu Tanaka, Daisuke Kobayashi, Yuko Murakami, Norio Ozaki, Tatsuyo Suzuki, Nakao Iwata, Koichi Haraguchi, Ichiro Ieiri, Naoko Kinukawa, Masako Hosoi, Hisakazu Ohtani, Yasufumi Sawada, Kazunori Mine

    International Journal of Neuropsychopharmacology   11 ( 2 )   261 - 267   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1017/S1461145707007985

  • Edrophonium provocative testing for the evaluation of upper gastrointestinal hypersensitivity in patients with nonulcer dyspepsia 査読

    Shinichi Tsutsui, Kazunori Mine, Masanori Handa, Haruo Hayashi, Masako Hosoi, Naoko Kinukawa, Chiharu Kubo

    Digestive Diseases and Sciences   51 ( 8 )   1302 - 1306   2006年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10620-005-9063-3

  • Enzyme-digested Fucoidan Extracts Derived from Seaweed Mozuku of Cladosiphon novae-caledoniae kylin Inhibit Invasion and Angiogenesis of Tumor Cells

    Ye J, Li Y, Teruya K, Katakura Y, Ichikawa A, Eto H, Hosoi M, Hosoi M, Nishimoto S, Shirahata S.

    Cytotechnology.   47 ( 1-3 )   117 - 126   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1007/s10616-005-3761-8

  • Distinct molecular basis for differential sensitivity of the serotonin type 3A receptor to ethanol in the absence and presence of agonist 査読

    Li Zhang, Masako Hosoi, Misa Fukuzawa, Hui Sun, Robert R. Rawlings, Forrest F. Weight

    Journal of Biological Chemistry   277 ( 48 )   46256 - 46264   2002年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.M207683200

  • Hypothalamic mechanisms of pain modulatory actions of cytokines and prostaglandin E2 査読

    T. Hori, T. Oka, M. Hosoi, M. Abe, K. Oka

    Annals of the New York Academy of Sciences   917   106 - 120   2000年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Hyperalgesic response to noxious stimulation in genetically polydipsic mice. 査読 国際誌

    Kamikawa H, Katafuchi T, Hosoi M, Yamamoto T, Hori T

    Brain Research   846 ( 2 )   171 - 176   1999年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Kamikawa H, Katafuchi T, Hosoi M, Yamamoto T, Hori T:
    Hyperalgesic response to noxious stimulation in genetically polydipsic mice.
    Brain Research 846 (2), 171-176, 1999

    DOI: 10.1016/S0006-8993(99)02006-5

  • Pain modulatory actions of cytokines and prostaglandin E2 in the brain 査読

    T. Hori, T. Oka, M. Hosoi, S. Aou

    Annals of the New York Academy of Sciences   840   269 - 281   1998年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1749-6632.1998.tb09567.x

  • Biphasic modulations in the trigeminal nociceptive neuronal responses by the intracerebroventricular prostaglandin E2 may be mediated through different EP receptors subtypes in rats 査読 国際誌

    Oka T, Hori T, Hosoi M, Oka K, Abe M, Kubo C

    Brain Research   771 ( 2 )   278 - 284   1997年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Oka T, Hori T, Hosoi M, Oka K, Abe M, Kubo C:
    Biphasic modulations in the trigeminal nociceptive neuronal responses by the intracerebroventricular prostaglandin E2 may be mediated through different EP receptors subtypes in rats.
    Brain Research 771 (2) : 278-284, 1997

    DOI: 10.1016/S0006-8993(97)00802-0

  • Biphasic alterations in the trigeminal nociceptive neuronal responses after intracerebroventricular injection of prostaglandin E2 in rats 査読 国際誌

    Oka T, Hosoi M, Oka K, Hori T

    Brain Research   749 ( 2 )   354 - 357   1997年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Oka T, Hosoi M, Oka K, Hori T:
    Biphasic alterations in the trigeminal nociceptive neuronal responses after intracerebroventricular injection of prostaglandin E2 in rats.
    Brain Research 749 : 354-357, 1997

    DOI: 10.1016/S0006-8993(96)01421-7

  • Erratum Biphasic alteration in the trigeminal nociceptive neuronal responses after intracerebroventricular injection of prostaglandin E2 in rats (Brain Research 749 (1997) (354-357) 査読

    T. Oka, M. Hosoi, K. Oka, T. Hori

    Brain Research   757 ( 2 )   1997年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0006-8993(97)00471-X

  • Psychosomatic therapy for chronic pain disorder (Lumbago) closely related to conversion disorder as a psychological mechanism 査読

    S. Tsutsui, Y. Higashi, M. Hosoi, K. Mine, C. Kubo

    Japanese Journal of Psychosomatic Medicine   37 ( 2 )   151 - 156   1997年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Inhibition of peripheral interleukin-1beta-induced hyperalgesia by the intracerebroventricular administration of diclofenac and alfa-melanocyte-stimulating hormone 査読 国際誌

    Oka T, Oka K, Hosoi M, Hori T

    Brain Research   736 ( 1-2 )   237 - 242   1996年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Oka T, Oka K, Hosoi M, Hori T:
    Inhibition of peripheral interleukin-1beta-induced hyperalgesia by the intracerebroventricular administration of diclofenac and alfa-melanocyte-stimulating hormone.
    Brain Research 736 : 237-242, 1996

    DOI: 10.1016/S0006-8993(96)00705-6

  • Psychosomatic treatment of phantom limb pain with post-traumatic stress disorder A case report 査読

    Mamoru Muraoka, Hiroaki Komiyama, Masako Hosoi, Kazunori Mine, Chiharu Kubo

    Pain   66 ( 2-3 )   385 - 388   1996年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/0304-3959(96)03052-7

  • Intracerebroventricular injection of tumor necrosis factor alfa induces thermal hyperalgesia in rats 査読 国際誌

    Oka T, Wakugawa Y, Hosoi M, Oka K, Hori T

    Neuroimmunomodulation   3 ( 2-3 )   135 - 140   1996年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Oka T, Wakugawa Y, Hosoi M, Oka K, Hori T:
    Intracerebroventricular injection of tumor necrosis factor alfa induces thermal hyperalgesia in rats.
    Neuroimmunomodulation 3 (2,3) : 135-140, 1996

    DOI: 10.1159/000097238

  • Intracerebroventricular injection of interleukin-6 induces thermal hyperalgesia in rats. 査読 国際誌

    Oka T, Oka K, Hosoi M and Hori T

    Brain Research   692 ( 1-2 )   123 - 128   1995年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Oka T, Oka K, Hosoi M and Hori T:
    Intracerebroventricular injection of interleukin-6 induces thermal hyperalgesia in rats.
    Brain Research 692 : 123-128, 1995

    DOI: 10.1016/0006-8993(95)00691-I

  • 慢性疼痛の心身医学的研究(第2報)ー治療予後に関する検討ー 査読

    小宮山博朗,村岡 衛,美根和典,早川 洋,細井昌子,中川哲也,児玉謙次,久保千春

    心身医学   1995年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • A depressive disorder in patients with irritable bowel syndrome and non-ulcer dyspepsia 査読

    K. Mine, F. Kanazawa, K. Matsumoto, O. Tsuchida, M. Hosoi, C. Kubo

    Nippon rinsho. Japanese journal of clinical medicine   52 ( 5 )   1329 - 1333   1994年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 慢性疼痛の心身医学的研究(第1報) ー慢性疼痛の臨床的特徴とその定義に関する再検討ー 査読

    小宮山博朗,村岡 衛,美根和典,早川 洋,細井昌子,中川哲也,児玉謙次,久保千春

    心身医学   1994年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 遷延化したRSD症例の検討ー身体表現性疼痛障害との関連ー 査読

    細井昌子,小宮山博朗,米尾佳世子,村岡 衛,児玉謙次,美根和典,中川哲也

    慢性疼痛   1993年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 慢性疼痛治療における認知行動療法の位置づけー慢性下腹部痛症例の治療を通してー 査読

    小宮山博朗,村岡 衛,岡 孝和,細井昌子,美根和典,中川哲也

    ペインクリニック   1991年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 標準的医療説明 インフォームド・コンセントの最前線:慢性疼痛に対する認知行動療法

    細井昌子、安野広三( 担当: 共著)

    医学書院  2021年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 慢性疼痛ケースカンファレンス 慢性疼痛をもたらす疾患:原因と病態 身体症状症:疼痛が主症状のもの

    細井昌子( 担当: 共著)

    メディカルビュー社  2020年4月 

     詳細を見る

    担当ページ:慢性疼痛ケースカンファレンス , 第1版第1刷,22-25   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • Alexithymia: State of the Art and Controversies. Clinical and Neuroscientific Evidence.

    Tesio V, Goerlich KS, Hosoi M, Castelli L( 担当: 共著)

    Frontiers Media  2019年9月 

  • ペインクリニック 37―別冊春号―痛みの専門誌「慢性痛の心理アセスメント:私の診療現場から」

    (監修)細井 昌子, 伊達 久( 担当: 監修)

    真興交易医書出版部  2016年4月 

     詳細を見る

    担当ページ:別冊春号S1-315   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 今日の精神疾患治療方針 4 神経症性障害(身体表現性障害も含む) 疼痛性障害

    細井昌子( 担当: 共著)

    医学書院  2012年2月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp.194-195   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/1001475317

  • FOR PROFESSIONAL ANESTHESIOLOGISTS 神経障害性疼痛 V. 神経障害性疼痛の治療 4 心理学的治療法 A 一般心理療法

    細井昌子

    克誠堂出版  2011年11月 

     詳細を見る

    担当ページ:p337-342   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • FOR PROFESSIONAL ANESTHESIOLOGISTS 神経障害性疼痛 V. 神経障害性疼痛の治療 4 心理学的治療法 B 認知行動療法

    有村達之、細井昌子

    克誠堂出版  2011年11月 

     詳細を見る

    担当ページ:p343-349   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • ストレス科学事典 疼痛行動,疼痛性障害

    細井昌子

    実務教育出版  2011年6月 

     詳細を見る

    担当ページ:p750   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/1001468812

  • ストレス科学事典 慢性疼痛

    細井昌子

    実務教育出版  2011年6月 

     詳細を見る

    担当ページ:p967-968   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/1001468812

  • 専門医のための精神科臨床リュミエール16 脳医学エッセンシャル―精神疾患の生物学的理解のために 下行性痛覚調節系と疼痛性障害

    細井昌子( 担当: 共著)

    中山書店  2010年7月 

     詳細を見る

    担当ページ:125-128   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 「うつ」を見抜く!対処する!プライマリケア医のためのうつ病診療 疼痛性障害

    細井昌子

    株式会社メジカルビュー社  2009年7月 

     詳細を見る

    担当ページ:久保木富房、坪井康次、神庭重信(編集):「うつ」を見抜く!対処する!プライマリケア医のためのうつ病診療, pp.116-117   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 痛みのケアー慢性痛、がん性疼痛へのアプローチ(こころとからだ、その治療の実践)

    細井昌子 (監修・編集 熊澤孝朗)( 担当: 共著)

    2006年5月 

     詳細を見る

    担当ページ:127-141   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 心身医学の基礎知識①基礎知識<分子遺伝系>. In: 久保千春, 中井吉英, 野添新一 (ed) : 現代心療内科学

    細井昌子( 担当: 共著)

    永井書店, 東京  2003年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp.156-164   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • Biphasic modulation of pain by hypothalamic cytokines. In: Saade, NE, Apkarian, AV, and Jabbur, SJ (ed) : Pain and Neuroimmune Interactions

    Hori T, Oka T, Hosoi M, Abe M, Oka K( 担当: 共著)

    Kluwer Academic/Plenum Publishers, New York  2000年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp. 171-189   記述言語:英語   著書種別:学術書

    Hori T, Oka T, Hosoi M, Abe M, Oka K: Biphasic modulation of pain by hypothalamic cytokines. In: Saade, NE, Apkarian, AV, and Jabbur, SJ (ed) : Pain and Neuroimmune Interactions. pp. 171-189, Kluwer Academic/Plenum Publishers, New York, 2000

  • 慢性疼痛.In: 久保千春 (ed) : 心身医学標準テキスト(分担執筆)

    小宮山博朗,細井昌子( 担当: 共著)

    医学書院, 東京  1996年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp.178-185   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 精神薬物療法.In: 中川哲也(監訳), Luban-Plozza B, P&ouml;ldinger W, Kr&ouml;ger F (ed) :心身医療の実際 (分担翻訳)

    細井昌子( 担当: 共訳)

    シュプリンガー・フェアラーク, 東京  1995年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp. 243-270   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 慢性疼痛: 行動医学テキスト

    細井昌子

    2023年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:第2版P203-207   記述言語:日本語  

  • 心と痛み: 痛み診療 All in One

    細井昌子

    2022年11月 

     詳細を見る

    担当ページ:P23-28   記述言語:日本語  

  • 慢性疼痛 : 心療内科学―診断から治療までー

    細井昌子

    2022年7月 

     詳細を見る

    担当ページ:P252-255   記述言語:日本語  

  • 腰痛・腰下肢痛:診療のキーポイント(Ⅴ章 腰痛・腰下肢痛の治療法 7.心理療法)

    田中佑、細井昌子( 担当: 共著)

    克誠堂出版  2022年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:P364-368   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 腰痛・腰下肢痛:診療のキーポイント(Ⅳ章 関連領域と腰痛・腰下肢痛 4.身体症状症としての腰痛・腰下肢痛)

    細井昌子、村上匡史( 担当: 共著)

    克誠堂出版  2022年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:P172-176   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 精神療法増刊号 慢性疼痛とアサーション(被養育体験の重要性と治療介入のエッセンス)

    細井昌子

    金剛出版  2021年9月 

     詳細を見る

    担当ページ:増刊第8号   記述言語:日本語  

  • こころと身体にチームでのぞむ 慢性疼痛ケースブック(成人期の慢性痛):同胞葛藤による介護ストレスや過活動が持続因子となっていた線維筋痛症患者の1例

    細井昌子( 担当: 共著)

    医学書院  2021年7月 

     詳細を見る

    担当ページ:P172-176   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 慢性疼痛ケースカンファレンス 心理療法:②認知行動療法・マインドフルネス・ACT

    細井昌子( 担当: 共著)

    メディカルビュー社  2020年4月 

     詳細を見る

    担当ページ:慢性疼痛ケースカンファレンス , 第1版第1刷,82-85   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 心理的アプローチ 慢性疼痛治療ガイドライン

    細井昌子, 他(慢性疼痛治療ガイドライン作成ワーキンググループ)

    真興交易(株)医書出版部(東京)  2018年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:113-126   記述言語:日本語  

  • 日本における慢性疼痛難治化の実態を考えるー心身医学の立場から・ 日本は慢性疼痛にどう挑戦していくのか

    細井昌子(野口光一・柴田政彦・福井聖 監修)

    薬事日報社(東京)  2017年6月 

     詳細を見る

    担当ページ:79-87   記述言語:日本語  

  • 痛みの心理療法(第III部 痛みの臨床 第8章)痛みの集学的診療:痛みの教育コアカリキュラム

    細井 昌子( 担当: 共著)

    編集 日本疼痛学会・痛みの教育コアカリキュラム編集委員会 真興交易(株)医書出版部(東京)  2016年10月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp.102-18   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 痛みの心理:臨床における評価と対応の考え方(第2章 病理・病態生理)最新医学 2016 別冊 診断と治療のABC (慢性疼痛疾患)

    細井 昌子

    最新医学社(大阪)  2016年6月 

     詳細を見る

    担当ページ:Vol 114, 41-48   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 慢性痛の心理療法ABC VI. TOPICS 8 養育の問題 3)親子葛藤・同胞葛藤

    柴田舞欧,細井昌子( 担当: 共著)

    2016年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp.299-302   記述言語:日本語  

  • VI. TOPICS 8 養育の問題 2)愛着スタイル

    安野広三,細井昌子( 担当: 共著)

    慢性痛の心理療法ABC  2016年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp.295-8   記述言語:日本語  

  • VI. TOPICS 7 過活動

    細井昌子( 担当: 共著)

    慢性痛の心理療法ABC  2016年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp.286-9   記述言語:日本語  

  • 慢性痛の心理療法ABC VI. TOPICS 1 怒りと痛み

    荒木登茂子,細井昌子( 担当: 共著)

    慢性痛の心理療法ABC  2016年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp.264-7   記述言語:日本語  

  • メカニズムから読み解く 痛みの臨床テキスト

    細井 昌子( 担当: 共著)

    南江堂  2015年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp.22-28   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 痛みのScience&Practice 4.腰痛のサイエンス

    細井 昌子, 安野 広三( 担当: 共著)

    文光堂  2014年5月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp.199-200   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 痛みのScience&Practice 5.痛み診療キーポイント

    細井 昌子( 担当: 共著)

    文光堂  2014年5月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp.247   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 痛みのScience&Practice 5.痛み診療キーポイント

    岩城 理恵, 細井 昌子( 担当: 共著)

    文光堂  2014年5月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp.6   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 痛みのScience&Practice 4.腰痛のサイエンス

    柴田 舞欧, 細井 昌子( 担当: 共著)

    文光堂  2014年5月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp.206-11   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 痛みのScience&Practice 4.腰痛のサイエンス

    安野 広三, 細井 昌子( 担当: 共著)

    文光堂  2014年5月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp.201-5   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 肩こりの臨床―関連各科からのアプローチ―

    岩城 理恵, 細井 昌子( 担当: 共著)

    克誠堂出版  2013年5月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp.219-226   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 最新医学別冊 新しい診断と治療のABC 78/精神8 心身症

    細井 昌子( 担当: 共著)

    最新医学社  2013年5月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp.127-134   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 手術後鎮痛のすべて

    細井 昌子

    文光堂  2013年5月 

     詳細を見る

    担当ページ:253-4   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 心身相関医学の最新知識

    細井 昌子, 柴田 舞欧, 安野 広三, 牧野 聖子, 二宮 利治, 有村 達之, 河田 浩, 清原 裕, 久保 千春, 須藤 信行( 担当: 共著)

    日本評論社  2012年11月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp.77-97   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • NHKきょうの健康×ここが聞きたい!名医にQ お医者さん名鑑

    細井昌子( 担当: 共著)

    主婦と生活社  2012年4月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp.242   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • IBS診療Q&A 6 治療②:非薬物療法 Question11 最初にIBS患者を目の前にした時にどのように対応すればよいですか?

    河田 浩、細井昌子

    日本医事新報社  2011年10月 

     詳細を見る

    担当ページ:p70-75   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • Psychosomatic Medicine for Non-Cardiac Chest Pain.

    Funakoshi S, Hosoi M, Tsuchida O.( 担当: 共著)

    Nihon Rinsho  2009年9月 

     詳細を見る

    担当ページ:Nihon Rinsho, 2009 Sep 11; 67(9):1796-802.   記述言語:日本語  

  • 痛みの概念が変わったー新キーワード100+α、95 認知行動療法

    児玉謙次、細井昌子、有村達之( 担当: 共著)

    2008年10月 

     詳細を見る

    担当ページ:p236-237   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • B-1 機能的疾患 25 三叉神経痛 In: 永田勝太郎(編集): 心身症の診断と治療―心療内科 新ガイドラインの読み方―.

    野田由紀子、細井昌子、児玉謙次( 担当: 共著)

    2007年7月 

     詳細を見る

    担当ページ:診断と治療社   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • リウマチ病セミナー XVIII  慢性疼痛の認知行動療法ー痛み認知と痛み行動へのアプローチー

    細井昌子( 担当: 共著)

    永井書店  2006年12月 

     詳細を見る

    担当ページ:p181-188   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 複雑系の病:慢性痛を治療するー心療内科・麻酔科・基礎医学での経験からー In 慢性痛はどこまで解明されたか ー臨床・基礎医学から痛みへのアプローチー

    細井昌子( 担当: 共著)

    昭和堂  2005年4月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp43-53   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • Central prostaglandin E2-induced fever and hyperalgesia are mediated by different types of EP-receptors. In: Nagasaka T and Milton AS (ed) : Body Temperature and Metabolism.

    Oka T, Hosoi M, Oka K, Aou S, Hori T( 担当: 共著)

    International Press Editing Centre Incorporation, Tokyo  1995年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp. 45-49   記述言語:英語   著書種別:学術書

    Oka T, Hosoi M, Oka K, Aou S, Hori T: Central prostaglandin E2-induced fever and hyperalgesia are mediated by different types of EP-receptors. In: Nagasaka T and Milton AS (ed) : Body Temperature and Metabolism. pp. 45-49, International Press Editing Centre Incorporation, Tokyo, Japan, 1995

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 慢性疼痛難治例における苦境・苦悩の視覚化:サ-クルドロ-イング法の開発 招待

    細井昌子

    第53回日本慢性疼痛学会  2024年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:あしかがフラワーパークプラザ(栃木)   国名:日本国  

  • 生存戦略と慢性疼痛:Adverse Childhood Experiences(ACE) という観点から(シンポジウム 今一度、立ち止まって痛みの本質を考える) 招待

    細井昌子

    第5回痛みの行動医学 研究会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:WEB開催(配信場所 大阪)   国名:日本国  

  • 慢性疼痛の難治化に関与する心身医学的病態とその対策:心療内科臨床&研究からのメッセージ 招待

    細井昌子

    第28回日本口腔顔面痛学会学術大会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:筑紫野市生涯学習センター(福岡)   国名:日本国  

  • 心と身体の両面から痛覚変調性疼痛を考察する 招待

    細井昌子

    第53回日本精神薬理学会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:東京ドームホテル   国名:日本国  

  • 心療内科臨床&研究からみた痛覚変調性疼痛

    細井昌子

    第1回 痛覚変調性疼痛研究会 Nociplast Pain Conference 2023  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京慈恵会医科大学 西新橋キャンパス 大学1号館講堂   国名:日本国  

  • PRISMの色の変化は慢性疼痛患者の対人関係の変化を反映しているか

    富岡光直、細井昌子、@奥澤朋奈、安野広三、岩城理恵、@河田浩、@久保千春、須藤信行

    第64回日本心身医学会ならびに学術講演会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:パシフィコ横浜 会議センター   国名:日本国  

  • 慢性疼痛に対する心身医学的治療:心と体の安全基地の重要性 招待

    細井昌子

    第88回日本温泉気候物理医学会総会・学術総会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:別府国際コンベンションセンター   国名:日本国  

  • 慢性疼痛難治化のフォーヒット仮説:アフターコロナの慢性疼痛医療への提言 招待

    細井昌子

    第52回日本慢性疼痛学会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学医学部 百年講堂   国名:日本国  

  • 慢性疼痛難治化のフォーヒット仮説:医療に期待される安全基地の役割という観点から

    細井昌子

    日本ペインクリニック学会第3回九州支部学術集会  2023年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:J:COMホルトホール大分   国名:日本国  

  • 慢性疼痛患者における中枢性感作症状と愛着スタイル、自尊感情、孤独感との関係の検討 招待

    細井昌子

    第62回日本心身医学会九州地方会  2023年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:WEB (鹿児島)   国名:日本国  

  • 慢性疼痛にまつわる集学的学びの軌跡:心身医療、神経科学、久山町研究から集学的痛みセンター活動まで 招待

    細井昌子

    第63回日本心身医学会ならびに学術講演会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:千葉 幕張メッセ   国名:日本国  

  • 慢性疼痛に関与している神経・免疫・内分泌系と脳イメージング 招待

    吉原一文、#伊津野巧、細井昌子、安野広三、須藤信行

    第61回日本心身医学会九州地方会  2022年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  • 地域一般住民における心理社会的因子と慢性疾患の関連:久山町研究 招待

    柴田舞欧、平林直樹、細井昌子、二宮利治、須藤信行

    第28回日本行動医学会学術集会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 慢性疼痛難治例におけるいきいきリハビリノートの診断的意義:心身医学的観点から 招待

    細井昌子

    第14回日本運動器疼痛学会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月 - 2021年12月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • 地域一般住民における失感情症が慢性疼痛発症リスクに及ぼす影響:久山町研究

    柴田舞欧、二宮利治、平林直樹、森崎悠紀子、安野広三、吉田大悟、秦淳、須藤信行、細井昌子

    第14回日本運動器疼痛学会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月 - 2021年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • エビテンスに基づく心療内科診療:慢性疼痛 招待

    細井昌子

    第25回日本心療内科学会学術大会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 線維筋痛症における血清バイオマーカーの検討:神経およびグリア由来エクソソームと炎症性サイトカイン

    #藤本晃嗣、細井昌子、早木千絵、安野広三、須藤信行

    第25回日本心療内科学会学術大会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 被養育体験と失感情症:子ども時代の逆境体験と生涯の健康 招待

    細井昌子

    第39回日本小児心身医学会学術集会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 成年の慢性疼痛治療における幼少期のインパクト:予防の重要性 招待

    細井昌子

    第39回日本小児心身医学会学術集会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 慢性疼痛と心理社会的ストレス:from Bed to Bench アレキシサイミア介入後のナラティブにみる線維筋痛症と心理社会的ストレス:質的研究から 招待

    細井昌子

    第62回日本心身医学会ならびに学術講演会  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:高松   国名:日本国  

  • 慢性疼痛に対する心身医学的アプローチ:Bio-psycho-social modelから 招待

    細井昌子

    第33回疼痛漢方研究会  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 慢性疼痛と女性統合医療:予防としての安全基地の重要性 招待

    細井昌子

    第24回日本統合医療学会学術大会  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 慢性疼痛における社会的敗北ストレスと愛着障害:難治例から心の問題を考える 招待

    細井昌子

    第42回日本疼痛学会  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 地域一般住民における家族機能と慢性疼痛の関連:久山町研究

    齊藤貴文、柴田舞欧、平林直樹、森崎悠紀子、安野広三、須藤信行、二宮利治、細井昌子

    第13回日本運動器疼痛学会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月 - 2020年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 地域一般住民における慢性疼痛の定義と有症率の関連:久山町研究

    柴田舞欧、二宮利治、齊藤貴文、平林直樹、 森崎悠紀子、安野広三、須藤信行、細井昌子

    第13回日本運動器疼痛学会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月 - 2020年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • Fibromyalgia and microglial TNF-α: Translational research using human blood induced microglia-like cells in Large-Scale Research Consortia in Pain Session 招待 国際会議

    Masako Hosoi

    2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 線維筋痛症と中枢性感作に関するトランスレーショナルリサーチ:精神神経免疫学的側面からの病態解明と評価法開発

    細井昌子

    AMED難病研究課 2019年度4事業 合同成果報告会  2020年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:よみうり大手町ホール   国名:日本国  

    線維筋痛症(FM)や中枢性感作が関与している慢性疼痛には心理社会的因子の関与が示唆されているが、質的研究は少ない。今回、我々はFM女性患者4名を対象に幼少期、学童・思春期、成年後、痛みの発症以後の治療時期の対人関係について半構造化面接によるインタビューを行い、質的解析ソフトNVivo を用いて解析し、FMに影響を与えると考えられる心理社会的因子の関与を実証した。 客観的な臨床解析として、FM患者で異常を呈することが判明した誘導ミクログリア細胞(iMG)について、iMGはヒトの脳プライマリーミクログリアと類似した遺伝子発現パターンを示すことを6例で確認した。また、臨床的に痛覚閾値が改善したFM3例でiMG異常が改善していた。さらに、グリアの脳内動態を予測する末梢エクソソーム関連解析でFM患者でのミクログリアやアストロサイトの異常が示唆された。 基礎研究では、ストレス応答と慢性疼痛病態の相互作用について、病態モデル動物を用いた検討で、ストレス負荷による末梢・中枢での炎症応答と慢性疼痛病態の増悪を見出した。また、ノルアドレナリン刺激により培養ミクログリア細胞株で炎症性サイトカインの発現の増加を見出した。FMモデル動物を用いた実験系では、ミクログリア特異的な遺伝子欠損マウスを用い、転写因子のIRF8、MafBを介したミクログリア活性化が痛覚閾値低下を引き起こすことを見出した。 以上のように中枢性感作に関するトランスレーショナル研究は臨床における客観的評価開発に有用である。

  • 慢性疼痛における心身相関:薬物療法を阻害するメカニズムの解明 招待

    細井昌子

    第41回日本疼痛学会  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:名古屋国際会議場   国名:日本国  

  • 慢性疼痛の治療対象としての情動調整障害:アレキシサイミア 招待

    細井昌子、柴田舞欧、安野広三

    第41回日本生物学的精神医学会  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:新潟   国名:日本国  

  • 慢性疼痛のナラティブとエビデンス:ミクログリア異常の観点から 招待

    細井昌子

    第30回日本医学会総会 2019 中部  2019年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月 - 2020年4月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:名古屋国際会議場   国名:日本国  

  • もうつらくない その痛み:今をみつめて がんばっている女性たちへ 招待

    細井昌子

    朝日 健康+医療フォーラム2019 セッション1 もうつらくない その痛み  2019年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:JPタワー ホール&カンファレンス、東京   国名:日本国  

  • 九州慢性疼痛診療モデル事業の経緯と今後の目標

    細井昌子

    厚生労働省 平成30年度 慢性疼痛診療体制構築モデル事業 慢性疼痛診療 研修会@九州 キックオフミーティング  2019年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年1月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:九州大学コラボステーションⅠ   国名:日本国  

  • 線維筋痛症と中枢ミクログリア異常仮説:誘導ミクログリア細胞(iMG)による評価 招待

    細井昌子

    第36回日本神経治療学会 学術集会  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:東京ファッションタウン(TFT)ホール第3会場ホール300, 東京   国名:日本国  

  • Parenting style during childhood is associated with the development of chronic pain and the need for psychosomatic treatment in adulthood: a case-control study 国際会議

    Masako Hosoi, Mao Shibata, Kozo Anno, Toshiharu Ninomiya, Hiroshi Kawata, Rie Iwaki, Ryoko Sawamoto, Chiharu Kubo, Yutaka Kiyohara, Nobuyuki Sudo

    2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:英語  

    国名:アメリカ合衆国  

  • The prevalence of fibromyalgia according to adult attachment style in patients with chronic pain. 国際会議

    Anno K, Hayaki C, Nishihara T, Iwaki R, Shibata M, Sudo N, Hosoi M

    IASP 2018 17TH WORLD CONGRESS ON PAIN  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:英語  

    国名:アメリカ合衆国  

  • The association between progression of dementia and loneliness in an older general population from the viewpoint of social and emotional aspects: the Hisayama Study. 国際会議

    Shibata M, Hosoi M, Ohara T, Hirabayashi N, Anno K, Yoshida D, Kanba S, Sudo N, Ninomiya T

    The Asian College of Psychosomatic Medicine (ACPM) 2018  2018年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 痛みの行動科学に影響を及ぼす養育環境:父と息子の葛藤 招待

    細井昌子、安野広三、柴田舞欧、藤本晃嗣、村上匡史、日高 大、早木千絵、村橋明子、須藤信行

    第40回日本疼痛学会  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:長崎ブリックホール   国名:日本国  

  • 幼少期からの慢性疼痛予防:養育スタイルと家族機能の観点から

    細井昌子、柴田舞欧、安野広三、早木千絵、岩城理恵、富岡光直、須藤信行

    第47回日本慢性疼痛学会  2018年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年2月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:大阪 2018.2.17   国名:日本国  

  • いきいきリハビリノートを使った 認知・情動・行動へのアプローチ 招待

    細井昌子

    日本運動器疼痛学会 第10回学術集会 認知行動療法に基づく「いきいきリハビリノート」による運動促進法講習会  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:福島 2017.11.14?   国名:日本国  

  • 認知行動療法に基づく「いきいきリハビリノート」を用いた運動促進法講習会 招待

    細井昌子

    日本線維筋痛症学会 第9回学術集会  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:大阪 2017.10.14   国名:日本国  

  • 慢性疼痛難治例に対する段階的心身医学的治療:愛着・認知・情動・行動の観点からのアプローチ 招待

    細井 昌子

    第58回日本心身医学会総会ならびに学術講演会  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌   国名:日本国  

  • 慢性痛難治化のスリーヒット仮説と心身医学的アプローチ 招待

    細井 昌子

    第11回北薩運動器研究会  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:鹿児島   国名:日本国  

  • 慢性痛研究シンポジウムーAMED研究の現状と今後(慢性疼痛のトランスレーショナルリサーチ:精神心理学的・神経免疫学的側面からの病態解明と評価法の開発)

    細井 昌子

    第9回日本運動器疼痛学会  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 認知・情動・行動へのアプローチ:変化を促すために 認知行動療法に基づく「いきいきリハビリノート」による運動促進法講習会) 招待

    細井 昌子

    第9回日本運動器疼痛学会  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 認知・情動・行動へのアプローチ:変化を促すために(認知行動療法に基づく「いきいきリハビリノート」による運動促進法講習会) 招待

    細井 昌子

    第21回日本ペインリハビリテーション学会  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:愛知   国名:日本国  

  • TNFα-Response is Associated with the Clinical Pain Outcomes of Fibromyalgia Patients: An Evaluation Done with Human Blood-Induced MicrogliaLike Cells(iMG) 国際会議

    16th World Congress on Pain(第16回世界疼痛学会)  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Yokohama   国名:日本国  

  • 慢性疼痛難治化とミクログリア 招待

    細井 昌子

    公益財団法人 先端医療振興財団 (Translational Research Information Center: TRI) 職員研修会  2016年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:兵庫   国名:日本国  

  • 慢性痛の心身医療:サイエンスとアートの融合を目指して

    細井 昌子

    第7回 沖縄疼痛研究会  2016年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:沖縄   国名:日本国  

  • 慢性疼痛への心身医療:歯をくいしばってがんばってきた人々への癒しを創造するアプローチ 招待

    細井 昌子

    第29 回日本顎関節学会・学術大会  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:神奈川県   国名:日本国  

  • 慢性疼痛難治化のスリーヒット理論とミクログリア過剰活性化仮説:心理社会的因子によるミクログリアのプライミング効果 招待

    細井 昌子

    第38 回日本疼痛学会  2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:札幌   国名:日本国  

  • いきいきリハビリノートノートを使った認知・情動・行動へのアプローチ <日本運動器疼痛学会・厚生労働科学研究費補助金 慢性の痛み対策 研究事業共催セミナー>

    細井 昌子

    第8回日本運動器疼痛学会  2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  • 慢性疼痛の心身医学的病態理解:ミクログリア仮説と心理社会的ストレスによるプライミング効果 <シンポジウム5 精神医学・精神薬理学的観点からの「慢性疼痛」> 招待

    細井 昌子

    第25回日本臨床精神神経薬理学会  2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • アレキシサイミアと慢性疼痛:久山町研究から心身医学的治療まで <シンポジウム8「痛みの情動的側面の解明」>

    細井 昌子

    日本ペインクリニック学会第49回大会  2015年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年7月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • 線維筋痛症の心身相関と全人的アプローチの実践 <シンポジウム7「線維筋痛症の心身相関と全人的理解」>

    細井 昌子

    第56回日本心身医学会総会ならびに学術講演会  2015年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 運動器疼痛の集学的診療システムの重要性:心身医学の立場から <シンポジウム 30 運動器疼痛に対する集学的診療システムの構築に向けて> 招待

    細井 昌子

    第88回 日本整形外科学会学術総会  2015年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:神戸   国名:日本国  

  • 慢性疼痛のトランスレーショナルリサーチ​—精神心理学的・神経免疫学的側面からの​病態解明と評価法開発— 招待

    細井 昌子

    疾病対策課関連事業​ 慢性の痛み解明研究​成果発表会  2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 慢性疼痛の心身医学:​ 否定的感情、過活動と自律神経機能の関連 招待

    細井 昌子

    第55回 日本心身医学会総会・学術集会​  2014年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉   国名:日本国  

    慢性疼痛に対する認知行動学的アプローチについては、腰痛を初めとして社会的にも注目されるようになってきたが、なぜ認知行動学的アプローチが重要であるかはよく理解されていないように思われる。「認知の歪み」が影響しているという表現には、患者側の目線では納得いかないものであるため、なぜ「認知が歪んだのか」を話し合う治療関係性が形成しにくいことになる。そこで、治療側のみならず、実態に即して患者側にも納得できる心身医学の病態メカニズムとそれに対する治療理論が重要である。 演者は九州大学病院心療内科で全国各地から紹介を受けた慢性疼痛の治療遷延例の心理社会的背景を多数傾聴し、心身相関の病態を理解しようとしてきた。その上で理解されるようになったのは、慢性疼痛の表現型である「体の痛み」として感知される心身の疲弊・苦悩の背景に過活動があるということである。具体的な過活動のさまを聴取あるいは観察すると、驚かされることが多いが、その背景を探ってみると、苛酷な養育・生活環境、過剰適応、自己主張能力の低下があり、なぜその理不尽な過活動を持続しているのかという疑問がわいてくる。入院環境などで過活動を制御できる状態において、どのような感情が湧いてくるかを患者本人に観察してもらい面接で取り扱うと、不安・いらいら、他者および自己への嫌悪感、自己否定感、罪悪感、疎外感といった無意識に抑圧されてきた情動の因子が浮かび上がる。過活動を行うと、そういった無意識あるいは半意識の否定的感情から回避することができるため、過剰な行動の繰り返しが否定的情動回避の本人なりの対処法として機能しているということが理解されるようになった。行動化のなかで問題視されやすいリストカットや過食・嘔吐ですら、不適応的ではあるが耐え難い否定的感情からの回避として本人には役立っているという見方も可能である。否定的感情に浸ることがいかに苦しいかを共に話し合えると、一見理解不能な行動化をともに立ち向かう患者―治療者の連盟が形成されやすくなる。さらに、過活動の持続の末に自律神経機能の低下がもたらされ、多彩な症状を自覚するようになると、さらに周囲に伝わりにくい慢性疼痛の病態が形成され、周囲との交流不全が悪化していくようである。 こういった否定的感情の抑圧と不適応的な過活動、その結果としての筋骨格系の痛みと自律神経失調といった病態メカニズムを、治療者として個々の症例で明らかにしながら、心身相関を本人が納得できるよう援助していくことが心身医学・心身医療の専門家には可能である。以上のメカニズムを、心身症病態の中核概念として重要な「失感情症」に関する臨床および心身医学的疫学研究の結果をもとに論じたい。

  • 慢性疼痛患者に関わる医師(医療スタッフ)の治療的自己について―非言語的表現療法により直面化が進んだ治療経験から―(指定発言)

    細井昌子

    第7回桂記念治療的自己研究会シンポジウム  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 痛みの診療に活かす心身医学のエッセンス: Social Painへの対応

    細井昌子

    第6回北九州・筑豊痛みを考える会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 難治性疼痛における全人的苦痛の分化とその統合―包括的アプローチの心身医学的プロセス―

    細井昌子、富岡光直、河田 浩、安野広三、柴田舞欧、岩城理恵、有村達之、久保千春、須藤信行

    第41回日本慢性疼痛学会  2012年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年2月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 慢性疼痛の心身医学:Social Painに関するNeuroscienceの進歩を受けて

    細井昌子

    第51回日本心身医学会九州地方会  2012年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年2月

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 慢性疼痛と失感情症:心療内科臨床から久山町疫学研究まで

    細井昌子

    第8回九大痛みの研究会  2012年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年2月

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 慢性疼痛と失感情症:疫学研究から心身医学的治療まで 招待

    細井昌子

    第2回関西痛みの診療研究会  2011年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年12月

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • 痛みの診療に活かす心身医学のエッセンス:Social Painへの対応

    細井昌子

    第3回岡山痛みの診断・治療懇話会  2011年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年12月

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:岡山   国名:日本国  

  • 日本における慢性疼痛の心身医療に関する実態調査 ―心療内科学会および心身医学会の専門医アンケート―

    細井昌子

    第16回日本心療内科学会総会・学術大会  2011年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Chronic Pain and Alexithymia: from epidemiological study to psychosomatic clinical medicine 国際会議

    Masako Hosoi, Mao Shibata, Seiko Makino, Kozo Anno, Koji Yamashiro, Rie Iwaki, Yuko Imada, Hiroshi Kawata, Chiharu Kubo, Nobuyuki Sudo

    2011年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月

    国名:大韓民国  

  • ペインクリニック医師による心身医学的アプローチ:生きる痛みを癒すために

    細井昌子

    日本ペインクリニック学会第45回大会  2011年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    開催地:愛媛   国名:日本国  

  • 慢性疼痛にみられる女丈夫症候群とその癒し:心身医学のナラティブ

    細井昌子

    第2回 中部ロコモサイコソマ研究会  2011年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  • 慢性疼痛の心身医学: 薬物療法を有効にするために 招待 国際会議

    細井昌子

    Primary Health Care 勉強会  2011年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 心療内科領域における腰痛へのアプローチ: 生きる痛みを癒すために 招待

    細井昌子

    東京女子医大 院内講演会  2010年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年11月

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 痛みの感受性に及ぼす心理的問題: 失感情症と痛みの感受性 招待

    細井昌子

    日本線維筋痛症学会 第2回学術集会  2010年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年11月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 慢性疼痛と養育環境: 難治化の背景 招待

    細井昌子

    第26回日本ストレス学会学術総会  2010年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年11月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 生きる痛みへのアプローチ: 慢性疼痛心身医療の現場から 招待

    細井昌子

    山口県ペインクリニック研究会  2010年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:山口   国名:日本国  

  • 線維筋痛症に見られる女丈夫症候群とその癒し 招待

    細井昌子

    第23回日本疼痛心身医学会  2010年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • 難治性慢性疼痛に対する心身医学的マネジメント: 薬物療法を有効にするための工夫 招待

    細井昌子

    第1回大阪運動器疼痛フォーラム  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • Chronic pain and Alexithymia : the Research History and Future 招待 国際会議

    第14回アジア心身医学会  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:北京   国名:中華人民共和国  

  • 疼痛性障害におけるチーム医療の重要性 招待

    細井昌子

    第51回日本心身医学会総会  2010年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • 腹痛と感情ー島皮質の役割ー 招待

    細井昌子

    第12回 大阪消化器病フォーラム  2010年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年1月

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 慢性疼痛の心身医療におけるNarrative Based Medicine

    細井昌子

    第43回日本ペインクリニック学会  2009年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年7月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  • 疲労感と自律神経機能―慢性疼痛重症例における検討―

    細井昌子,吉原一文,久保千春

    第5回日本疲労学会総会・学術集会  2009年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年5月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 慢性疼痛治療の困難さと面白さについてーいわゆる「迷宮入り慢性疼痛症例」治療の現場からー 招待

    細井昌子

    大阪痛みの研究会  2009年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • 慢性疼痛の系統的治療における心身医学的治療の位置づけーいわゆる迷宮入り症例の治療経験からー 招待

    細井昌子

    第38回 日本慢性疼痛学会  2009年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年2月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:神戸国際会議場   国名:日本国  

  • 痛みのカウンセリング―日常臨床のコツ―

    細井昌子

    第5回 宮崎ペインカンファレンス  2008年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    開催地:宮崎市   国名:日本国  

  • 葛藤、怒り、不信と慢性疼痛ー心身医学的治療の考え方ー

    細井昌子

    第6回 ペインクリニック 四国塾  2008年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    開催地:松山市 愛媛県県民文化会館   国名:日本国  

  • Nociception and pain-Alexithymia and pain experience- 招待

    2008年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    国名:日本国  

    Nociception and pain-Alexithymia and pain experience-

  • THE ASSOCIATION BETWEEN ALEXITHMIA AND PAIN INTENSITY ,PAIN NEUROMUSCULAR DISEASE 国際会議

    2008年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年8月 - 2008年11月

    国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

  • 不信、葛藤、情動と痛みについて ―心身医学的アプローチの考え方―

    細井昌子

    第6回整形外科痛みを語る会  2008年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年7月

    開催地:新潟   国名:日本国  

  • 慢性疼痛の評価―治療対象の明確化のために―

    細井昌子

    第49回日本心身医学会総会  2008年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年6月

    開催地:札幌   国名:日本国  

  • いたみの新しい診断法

    細井昌子

    第19回こころとからだの痛み研究会  2008年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年5月

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 「痛みと情動について」

    細井昌子

    第70回消化器心身医学研究会学術集会  2008年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年5月

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 慢性疼痛難治例に対する心身医学的アプローチの役割

    細井昌子

    痛みの研究会  2007年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年6月

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  • Psychosomatic Approach for Pain Disorder in Japan 国際会議

    Masako Hosoi, Chiharu Kubo

    Asian Conference of Psychosomatic Medicine  2006年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:オーストラリア連邦  

  • 慢性疼痛の心身医学 ー難治例の治療経験からー

    細井昌子

    佐賀慢性疼痛勉強会  2006年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:佐賀   国名:日本国  

  • 臨床医と基礎医学者との対話~慢性痛とはなにか-心療内科・麻酔科・基礎医学の立場より-

    細井昌子

    京都健康フォーラム200  2004年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年1月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  • 心身症患者と治療関係ー慢性疼痛患者の心身医学的治療を中心にー

    細井昌子,美根和典,久保千春

    第30日本ペインクリニック学会  1996年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1996年7月

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 感情への気づきと慢性疼痛:​心身医学的アプローチの有用性に関する​理論と臨床​ 招待

    細井 昌子

    ​第7回 日本運動器疼痛学会​  2014年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:宇部市   国名:日本国  

  • 慢性疼痛の心身医学:薬物療法を有効にするために 招待

    細井昌子

    BPS研究会  2011年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 慢性疼痛難治例の特徴ー心身医学的側面からー 招待

    細井昌子

    第37回 日本慢性疼痛学会  2008年2月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:宇都宮   国名:日本国  

  • Psychosomatic approach for difficult cases of patients with chronic pain 招待

    2008年3月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

    Psychosomatic approach for difficult cases of patients with chronic pain

  • 慢性疼痛と失感情症:久山町疫学研究から心療内科臨床まで

    細井昌子、柴田舞欧、牧野聖子、安野広三、岩城理恵、山城康嗣、河田 浩、久保千春、須藤信行

    第12回八ヶ岳シンポジウム-Summit of Psychosomatics-  2011年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 慢性疼痛にみられる女丈夫症候群とその癒し―心身医学のナラティブ―

    細井昌子

    熊本県精神神経科診療所協会学術講演会  2011年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:熊本   国名:日本国  

  • 神経障害性疼痛難治例の病態をどう理解するか?:最近の動向を踏まえて 招待

    細井昌子

    日常診療で遭遇する 痛みを考える会 ~痛みからの復興 from 石巻 2024~  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  • 小児期逆境体験(ACE)に注目した神経障害性疼痛難治例に対する心身医学的アプローチ 招待

    細井昌子

    福岡クレインサークル 病院連携を深める会 ~地域医療に貢献する~  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  • 中枢性感作関連症状は慢性疼痛の臨床アウトカムと関連するか?:慢性疼痛患者における検討

    #村上匡史、安野広三、#田中佑、#藤本晃嗣、柴田舞欧、須藤信行、細井昌子

    第53回日本慢性疼痛学会  2024年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:あしかがフラワーパークプラザ(栃木)   国名:日本国  

  • 痛覚変調性疼痛に対する心身医学的理解:ミクログリアによるシナプス刈り込みとフォーヒット仮説 招待

    細井昌子

    第1回阪神痛みの治療研究会  2024年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:ホテルヒューイット甲子園(西宮市)   国名:日本国  

  • 精神神経科医療において神経障害性疼痛難治例の病態をどう理解するか: 最近の動向を踏まえて 招待

    細井昌子

    精神科医が診る痛みを考える ~患者さんのQOL向上を 目指して~  2024年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  • 解離性同一性障害・線維筋痛症合併例への介入:漫画への興味を有効利用した一例

    長谷川遥菜、細井昌子、平加奈子、#村上匡史、#田中佑、稲吉真美子、#藤本晃嗣、茂貫尚子、安野広三、須藤信行

    第63回日本心身医学会九州地方会  2024年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:中村学園大学7号館(福岡)   国名:日本国  

  • 学童期・思春期の逆境体験への写真を用いた直面化の有用性 :持続性抑うつ障害の一例

    谷口大吾、細井昌子、茂貫尚子、山室香織、#村上匡史、#藤本晃嗣、稲吉真美子、#田中佑、安野広三、須藤信行

    第63回日本心身医学会九州地方会  2024年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:中村学園大学7号館(福岡)   国名:日本国  

  • 女性線維筋痛症の心理社会的要因:年齢群別の検討

    #田中佑,安野広三 ,細井昌子,#村上匡史,#藤本晃嗣, 須藤信行

    第63回日本心身医学会九州地方会  2024年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:中村学園大学7号館(福岡)   国名:日本国  

  • 線維筋痛症における主観的評価と定量的感覚検査法による 評価の関係

    #藤本晃嗣、 細井昌子、 安野広三、 #田中佑、 #村上匡史、 須藤信行

    第63回日本心身医学会九州地方会  2024年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:中村学園大学7号館(福岡)   国名:日本国  

  • 慢性疼痛患者の中枢性感作関連症状と疼痛アウトカムとの関連

    #村上匡史、細井昌子、安野広三、#田中佑、#藤本晃嗣、柴田舞欧、須藤信行

    第63回日本心身医学会九州地方会  2024年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:中村学園大学7号館(福岡)   国名:日本国  

  • 線維筋痛症患者における脳白質微細構造と心理指標との関連

    #伊津野巧、吉原一文、細井昌子、安野広三、江藤紗奈美、平林直樹、戸谷妙、権藤元治、早木千絵、須藤信行

    第45回日本疼痛学会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:コラッセふくしま(福島)   国名:日本国  

  • 地域住民における尿中神経伝達物質と抑うつ症状発症の関連:久山町研究

    柴田舞欧、平林直樹、細井昌子、中村侑里、秦淳、須藤信行、二宮利治

    第27回日本心療内科学会総会・学術大会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京国際交流館プラザ平成(東京)   国名:日本国  

  • 線維筋痛症患者における幼少期の被虐待体験と痛覚閾値の関係

    #藤本晃嗣、細井昌子、安野広三、#田中佑、#村上匡史、須藤信行

    第27回日本心療内科学会総会・学術大会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京国際交流館プラザ平成(東京)   国名:日本国  

  • 歯を食いしばってがんばる,心理社会的因子とその結果としての下顎降起との関連について 招待

    坂本英治、太田百合子、細井昌子、安野広三、#村上匡史、#田中佑、#藤本晃司

    第28回日本口腔顔面痛学会学術大会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:筑紫野市生涯学習センター(福岡)   国名:日本国  

  • 全例調査.外傷性頸部症侯群患者における医療費に関連する要因

    @三木健司、@林和寛、@池本竜則、@牛田亨宏、@城由紀子、@鉄永倫子、@高薄敏史、細井昌子、@行岡正雄

    第16回日本運動器疼痛学会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山国際会議場   国名:日本国  

  • 慢性疼痛患者に対するいきいきリハビリノートを用いた 認知行動療法に基づく運動促進法の効果検証(第2報)

    @北村拓也、@木村慎二、@大鶴直史、細井昌子、@柴伸昌、@柳澤義和、@中島陽平、@御手洗七海、@田村友典

    第16回日本運動器疼痛学会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山国際会議場   国名:日本国  

  • 慢性疼痛患者における自尊感情と中枢性感作の関連性:完全主義による間接効果のパス解析による検討

    #田中佑,安野広三 ,細井昌子,#村上匡史,#藤本晃嗣, 須藤信行

    第64回日本心身医学総会ならびに学術講演会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:パシフィコ横浜 会議センター   国名:日本国  

  • 線維筋痛症患者における脳白質微細構造と心理指標との関連

    #伊津野巧、吉原一文、細井昌子、江藤紗奈美、@平林直樹、@戸谷妙、権藤元治、早木千絵、安野広三、須藤信行

    第64回日本心身医学会ならびに学術講演会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:パシフィコ横浜 会議センター   国名:日本国  

  • ウェラブル筋電計により断続的な噛み締めが明らかとなり心身相関の理解が深まった男性慢性疼痛患者の二例

    #中村拓也、細井昌子、津田緩子、坂本英治、#村上匡史、田中寛平、#田中佑、富岡光直、山室香理、#藤本晃嗣、安野広三、須藤信行

    第64回日本心身医学総会ならびに学術講演会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:パシフィコ横浜 会議センター   国名:日本国  

  • 当科外来における慢性疼痛患者の経過と治療予後予測因子の検討

    #村上匡史 、細井昌子 、外園栄作、安野広三 、#田中佑 、#藤本晃嗣、柴田舞欧、須藤信行

    第64回日本心身医学総会ならびに学術講演会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:パシフィコ横浜 会議センター   国名:日本国  

  • 慢性疼痛患者の愛着モデルによる心拍変動の検討

    #藤本晃嗣、 細井昌子、 安野広三、 #田中佑、# 村上匡史、 須藤信行

    第64回日本心身医学総会ならびに学術講演会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:パシフィコ横浜 会議センター   国名:日本国  

  • 医師と患者が楽になる 慢性疼痛診療とメタファー

    細井昌子

    心身医学セミナ-  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学 総合研究棟   国名:日本国  

  • 過剰適応と過活動が難治化の因子となっていた若年線維筋痛症に段階的心身医学的療法が有用であった一例

    谷口大吾、富岡光直、#村上匡史、#藤本晃嗣、#田中佑、茂貫尚子、稲吉真美子、安野広三、須藤信行、細井昌子

    第52回日本慢性疼痛学会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学医学部 百年講堂   国名:日本国  

  • 尿中オキシトシン濃度と疼痛関連スコアの関連:慢性疼痛患者における探索的研究

    #村上匡史、外園栄作、安野広三、#田中佑、#藤本晃嗣、柴田舞欧、須藤信行、細井昌子

    第52回日本慢性疼痛学会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学医学部 百年講堂   国名:日本国  

  • 安定型および不安定型の愛着様式の慢性疼痛患者と健常人における心拍変動の比較

    #藤本晃嗣、@安野広三、#田中佑、#村上匡史、@須藤信行、@細井昌子

    第52回日本慢性疼痛学会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学医学部 百年講堂   国名:日本国  

  • 顎関節部の慢性疼痛を主訴とする症例に対する24時間咬筋筋活動モニタリングによる検討

    津田緩子、#中村拓也、坂本英治、#村上匡史、#藤本晃嗣、#田中佑、安野広三、須藤信行、細井昌子

    第52回日本慢性疼痛学会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学医学部 百年講堂   国名:日本国  

  • 幼少期の心理社会的要因が両顎の慢性疼痛に関与していた男性患者の一例

    #中村拓也、津田緩子、坂本英治、富岡光直、#村上匡史、#藤本晃嗣、#田中佑、安野広三、須藤信行、細井昌子

    第52回日本慢性疼痛学会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学医学部 百年講堂   国名:日本国  

  • 恐怖条件付けを伴う過敏性腸症侯群患者に対し包括的な認知行動療法が有用であった一例

    #松崎洸史、安野広三、#田中佑、#村上匡史、#藤本晃嗣、茂貫尚子、稲吉真美子、須藤信行、細井昌子

    第52回日本慢性疼痛学会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学医学部 百年講堂   国名:日本国  

  • 両下肢のしびれ感を伴い自律訓練機能異常を認めた慢性疼痛の親子例に対する心身医学的治療

    #坂井亮介、#松崎洸史、#伊津野巧、富岡光直、安野広三、#村上匡史、#田中佑、#藤本晃嗣、須藤信行、細井昌子

    第52回日本慢性疼痛学会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学医学部 百年講堂   国名:日本国  

  • 解離性障害を併存した慢性疼痛患者2症例への解離性体験尺度を用いた評価

    #雨宮光男、安野広三、#田中佑、#村上匡史、#藤本晃嗣、茂貫尚子、稲吉真美子、須藤信行、細井昌子

    第52回日本慢性疼痛学会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学医学部 百年講堂   国名:日本国  

  • 慢性疼痛患者における自尊感情と中枢性感作の関連性:失体感症による間接効果のパス解析による検討

    #田中佑、安野広三、#村上匡史、#藤本晃嗣、柴田舞欧、須藤信行、細井昌子

    第52回日本慢性疼痛学会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学医学部 百年講堂   国名:日本国  

  • つらい痛みを予防するには?~みんなの痛みを心身医学的疫学研究からみる~

    柴田舞欧、安野広三、二宮利治、細井昌子

    第52回日本慢性疼痛学会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学医学部 百年講堂   国名:日本国  

  • イメージ法によるPTSDへの介入が有用であった解離を伴う線維筋痛症の一例

    @足立友理、井上綾、平加奈子、#村上匡史、#藤本晃嗣、#田中佑、安野広三、富岡光直、須藤信行、細井昌子

    第52回日本慢性疼痛学会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学医学部 百年講堂   国名:日本国  

  • 痛みに対する心身医学的アプローチ:神経障害性疼痛の治療を含めて 招待

    細井昌子

    慢性疼痛Up to Date  2023年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:WEB (岩手)   国名:日本国  

  • 痛みに対する心身医学的アプローチ:神経障害性疼痛の治療を含めて 招待

    細井昌子

    第2回宮崎疼痛フォーラム  2023年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:WEB (宮崎)   国名:日本国  

  • 慢性疼痛患者の愛着スタイルと心拍変動の関係

    #藤本晃嗣・細井昌子・安野広三・#田中佑・#村上匡史・須藤信行

    第62回日本心身医学会九州地方会  2023年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:WEB (鹿児島)   国名:日本国  

  • マインドフルネス後のライフレビューの過程で描画が自己理解を深めた男性線維筋痛症の一例

    #中村拓也・細井昌子・田中貫平・#村上匡史・#田中佑・#藤本晃嗣・稲吉真美子・茂貫尚子・安野広三・須藤信行

    第62回日本心身医学会九州地方会  2023年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:WEB (鹿児島)   国名:日本国  

  • 慢性の痛みと心の関係に新聞記事で気づき当科を受診し たリウマチ性多発筋痛症の心身医学的治療

    谷口大吾・細井昌子・#田中佑・#村上 匡史・#藤本晃嗣・茂貫尚子・稲吉真美子・安野広三・須藤信行

    第62回日本心身医学会九州地方会  2023年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:WEB (鹿児島)   国名:日本国  

  • 幼少期の性的トラウマの想起により意識消失発作を呈した女性に対しイメージ法による治療が有効であったPTSDの1例

    足立友理・井上彩・平加奈子・細井昌子・西正美・#村上匡史・#藤本晃嗣・#田中佑・安野広三・富岡光直・須藤信行

    第62回日本心身医学会九州地方会  2023年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:WEB (鹿児島)   国名:日本国  

  • 両下肢のしびれ感や痛みを伴い自律神経機能異常を認めた身体症状症の親子例に対する心身医学的治療

    坂井亮介・松崎洸史・伊津野巧・細井昌子・富岡光直・安野広三・#村上匡史 ・#田中佑・#藤本晃嗣・茂貫尚子・稲吉真美子・須藤信行

    第62回日本心身医学会九州地方会  2023年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:WEB (鹿児島)   国名:日本国  

  • 解離症障害を併存した慢性疼痛患者に対する,解離性体 験尺度(Dissociative ExperienceScale)の有用性の検討

    雨宮光男・安野広三・#田中佑・#村上 匡史・#藤本晃嗣・茂貫尚子・稲吉真美子・細井昌子・須藤信行

    第62回日本心身医学会九州地方会  2023年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:WEB (鹿児島)   国名:日本国  

  • 当科外来における慢性疼痛患者の経過と尿中オキシトシン濃度の関連に関する探索的研究

    #村上匡史・細井昌子・外園栄作・安野広三・#田中佑・#藤本晃嗣・柴田舞欧,須藤信行

    第62回日本心身医学会九州地方会  2023年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 慢性疼痛患者における自尊感情と中枢性感作の関係の失体感症による間接効果の検討

    #田中 佑・安野広三・細井昌子・#村上 匡史・#藤本晃嗣・柴田舞欧・須藤信行

    第62回日本心身医学会九州地方会  2023年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:WEB (鹿児島)   国名:日本国  

  • 痛みに対する心理的アプローチ: 神経障害性疼痛の治療を含めて 招待

    細井昌子

    Researcher’s Joint Meeting  2023年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:WEB (仙台)   国名:日本国  

  • 神経障害製疼痛に対する心身医学的治療のエッセンス

    細井昌子

    中部 Neuropathic Pain Symposium  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  • iPS細胞由来各種分化細胞への誘導技術を応用した 線維筋痛症発症関連分子の探索

    @葛巻直子、@須田雪明、@石川充、加藤隆弘、@成田道子、@田中謙一 @山下春奈、細井昌子、@岡野栄之、@成田年

    第44回日本疼痛学会・第2回日本術後痛学会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:岐阜 長良川国際会議場   国名:日本国  

  • 慢性疼痛難治例にみられる心理特性と中枢性感作関連症状のクロストーク: 疫学研究&臨床研究からのエビデンス

    細井昌子

    第44回日本疼痛学会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:岐阜 長良川国際会議場   国名:日本国  

  • 線維筋痛症患者における脳白質微細細胞構造と疼痛関連因子との関連

    伊津野巧、吉原一文、細井昌子、江藤紗奈美、平林直樹、戸谷妙、権藤元治、早木千絵、安野広三、須藤信行

    第26回日本心療内科学会総会・学術学会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学医学部 百年講堂   国名:日本国  

  • 愛着スタイルが慢性疼痛患者の自律神経機能に及ぼす影響

    #藤本晃嗣、細井昌子、安野広三、#田中佑、#村上匡史、須藤信行

    第26回日本心療内科学会総会・学術学会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学医学部 百年講堂   国名:日本国  

  • 慢性疼痛患者における自尊感情と中枢性感作の関連についてのパス解析による検討

    #田中佑、安野広三、細井昌子、#村上匡史、#藤本晃嗣、柴田舞欧、須藤信行

    第26回日本心療内科学会総会・学術学会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学医学部 百年講堂   国名:日本国  

  • 慢性腰痛患者における尿中オキシトシン濃度:探索的研究

    #村上匡史、細井昌子、外園栄作、安野広三、#田中佑、#藤本晃司、柴田舞欧、須藤信行

    第26回日本心療内科学会総会・学術学会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学医学部 百年講堂   国名:日本国  

  • 地域高齢住民における領域別脳容積と慢性腰痛の関連:久山町研究

    柴田舞欧、浅田雅子、平林直樹、小原知之、古田芳彦、中澤太郎、本田貴紀、秦淳、細井昌子、二宮利治、須藤信行

    第26回日本心療内科学会総会・学術学会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 線維筋痛症難治化のフォーヒット仮説:心・脳・体における4期 のストレスの役割

    細井昌子

    日本線維筋痛症学会第12回学術集会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:web   国名:日本国  

  • 運動器慢性疼痛難治例の心身医学的病態: 中枢性感作を生じる心理社会的因子の重要性

    細井昌子

    第6回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:岡山県医師会館 岡山コンベンションセンター   国名:日本国  

  • 運動器慢性疼痛に対する運動療法と セルフマネ-ジメントツールの普及

    @大鶴直史、@木村慎二、細井昌子、@大西秀明

    第6回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:岡山県医師会館 岡山コンベンションセンター   国名:日本国  

  • THA術前における中枢性感作と愛着障害の有無が術前身体機能の及ぼす影響

    細井昌子

    第25回ペインリハビリテーション学会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月 - 2022年11月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 慢性疼痛に対する心身医学的アプローチ:対人不信の背景に対する興味の重要性

    細井昌子

    沖縄ペインクリニック研究会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:WEB (沖縄)   国名:日本国  

  • Alexithymia and incident chronic pain over 5 years in community dwelling Japanese population: the Hisayama Study 国際会議

    Mao Shibata MD, PhD1,2,3; Masako Hosoi, MD, PhD2,4; Naoki Hirabayashi, MD, PhD4; Yukiko Morisaki, MD4; Kozo Anno, MD, PhD2; Daigo Yoshida, PhD5; Jun Hata, MD, PhD1,3; Toshiharu Ninomiya, MD, PhD1,3; Nobuyuki Sudo, MD, PhD2,4

    2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語  

    国名:アメリカ合衆国  

  • 線維筋痛症患者の補体・免疫グロブリンと臨床症状との関連

    #伊野津巧、細井昌子、#田中佑、安野広三、吉原一文、須藤信行

    第63回日本心身医学会ならびに学術講演会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉 幕張メッセ   国名:日本国  

  • 慢性疼痛患者の対人関係の変化をPRISMにより評価できるか

    富岡光直、細井昌子、@奥澤朋奈、安野広三、@岩城理恵、@河田浩、@久保千春、須藤信行

    第63回日本心身医学会ならびに学術講演会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉 幕張メッセ   国名:日本国  

  • 発症年齢による慢性疼痛入院患者における心理特性および自律神経機能に関する臨床像の比較

    #藤本晃嗣、細井昌子、安野広三、柴田舞欧、#田中佑、#村上匡史、須藤信行

    第63回日本心身医学会ならびに学術講演会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉 幕張メッセ   国名:日本国  

  • 自尊感情と中枢性感作関連症状との関連:慢性疼痛患者における検討

    #田中佑、安野広三、細井昌子、#村上匡史、#藤本晃嗣、柴田舞欧、須藤信行

    第63回日本心身医学会ならびに学術講演会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉 幕張メッセ   国名:日本国  

  • 悪夢症状が中枢性感作に与える影響:慢性疼痛患者における検討

    #村上匡史、安野広三、細井昌子、#田中佑、#藤本晃嗣、柴田舞欧、須藤信行

    第63回日本心身医学会ならびに学術講演会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉 幕張メッセ   国名:日本国  

  • 線維筋痛症における幼少期の虐待、愛着スタイル、発症年齢を用いたクラスター分析

    安野広三、細井昌子、#村上匡史、#藤本晃嗣、#田中佑、柴田舞欧、須藤信行

    第63回日本心身医学会ならびに学術講演会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉 幕張メッセ   国名:日本国  

  • 線維筋痛症の発症年齢による臨床像の違いの検討

    安野広三、村上匡史、#藤本晃嗣、#田中佑、柴田舞欧、須藤信行、細井昌子

    第51回日本慢性疼痛学会  2022年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 線維筋痛症における自尊心への介入:ヨーガプレイ療法後の心理的アプローチの有用性

    高野惇、茂貫尚子、村上匡史、稲吉真美子、#藤本晃嗣、#田中佑、安野広三、須藤信行、細井昌子

    第51回日本慢性疼痛学会  2022年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 慢性疼痛におけるチーム医療:心理社会的因子の評価と交流のポイント 招待

    細井昌子

    チームで診る:痛みとこころのセミナー  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 悪夢症状が慢性疼痛の重症度や広範囲痛に与える影響

    #村上匡史、安野広三、#田中佑、#藤本晃嗣、柴田舞欧、須藤信行、細井昌子

    第51回日本慢性疼痛学会  2022年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 摂食障害の治療後に線維筋痛症を発症した一例

    平加奈子、村上匡史、#田中佑、細井昌子、高野惇、稲吉真美子、茂貫尚子、#藤本晃嗣、安野広三、須藤信行

    第61回日本心身医学会九州地方会  2022年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 劣等感の回避としての強迫性への介入:摂食障害の治療後に線維筋痛症を罹患した重症心身症の一例

    平 加奈子、#村上匡史、#田中 佑、高野 惇、稲吉真美子、茂貫尚子、#藤本晃嗣、安野広三、須藤信行 、細井昌子

    第51回日本慢性疼痛学会  2022年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:web   国名:日本国  

  • 神経炎症に注目した線維筋痛症のバイオマーカー検索:細胞外小胞体解析

    #藤本晃嗣、早木千絵、安野広三、 須藤信行、細井昌子

    第51回日本慢性疼痛学会  2022年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:web   国名:日本国  

  • 交通事故後の怒りの抑圧が難治化の因子となっていた線維筋痛症・PTSD合併例の段階的心身医学的治療

    田中貫平、安野広三、#村上匡史、#田中佑、#藤本晃嗣、稲吉真美子、茂貫尚子、須藤信行、 細井昌子

    第51回日本慢性疼痛学会  2022年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:web   国名:日本国  

  • 悪夢症状が慢性疼痛の重症度や広範囲痛に与える影響

    #村上匡史 、安野広三、#田中佑、#藤本晃嗣、柴田舞欧、須藤信行 、細井昌子

    第51回日本慢性疼痛学会  2022年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:web   国名:日本国  

  • 線維筋痛症における自尊心への介入:ヨーガプレイ療法後の心理的アプローチの有用性

    高野惇、茂貫尚子、#村上匡史、稲吉真美子、#藤本晃嗣、#田中佑、安野広三、須藤信行、細井昌子

    第51回日本慢性疼痛学会  2022年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:web   国名:日本国  

  • 心理社会的因子による修飾で髄内腫瘍による求心路遮断痛の診断が困難となっていた一例

    雨宮光男 、富岡光直 、#村上匡史 、#藤本晃嗣 、#田中 佑 、茂貫尚子 、稲吉真美子、安野広三、須藤信行、細井昌子

    第51回日本慢性疼痛学会  2022年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:web   国名:日本国  

  • 線維筋痛症の発症年齢による臨床像の違いの検討

    安野広三、#村上匡史、#藤本晃嗣、# 田中佑、 柴田舞欧、 須藤信行、細井昌子

    第51回日本慢性疼痛学会  2022年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:web   国名:日本国  

  • 劣等感の回避としての強迫性への介入:摂食障害の治療後に線維筋痛症を罹患した重症心身症の一例

    平加奈子、村上匡史、#田中佑、高野惇、稲吉真美子、茂貫尚子、#藤本晃嗣、安野広三、須藤信行、細井昌子

    第51回日本慢性疼痛学会  2022年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 心理社会的因子による修飾で髄内腫瘍による求心路遮断痛の診断が困難となっていた一例

    雨宮光男、富岡光直、村上匡史、#藤本晃嗣、#田中佑、茂貫尚子、稲吉真美子、安野広三、須藤信行、細井昌子

    第51回日本慢性疼痛学会  2022年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 交通事故後の怒りの抑圧が難治化の因子となっていた線維筋痛症・PTSD合併例の段階的心身医学的治療

    田中貫平、安野広三、村上匡史、#田中佑、#藤本晃嗣、稲吉真美子、茂貫尚子、須藤信行、細井昌子

    第51回日本慢性疼痛学会  2022年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 神経炎症に注目した線維筋痛症のバイオマーカー探索:細胞外小胞体解析

    #藤本晃嗣、早木千絵、安野広三、須藤信行、細井昌子

    第51回日本慢性疼痛学会  2022年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 慢性疼痛患者における自尊感情と中枢性感作関連症状との関連

    #田中佑、安野広三、村上匡史、#藤本晃嗣、柴田舞欧、須藤信行、細井昌子

    第51回日本慢性疼痛学会  2022年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 当院集学的痛みセンターにおけるBio-Psycho-Social Approach:現状と今後の展望 招待

    細井昌子

    第3回痛みのトータルケアセミナー  2022年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 心理的介入により疼痛緩和に至った線維筋痛症患者の一例

    村上匡史、鶴田伸代、稲吉真美子、#藤本晃嗣、#田中佑、茂貫尚子、安野広三、細井昌子、須藤信行

    第61回日本心身医学会九州地方会  2022年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • ヨーガプレイ療法後の心理的介入が有用であった線維筋痛症の一例

    高野惇、茂貫尚子、細井昌子、村上匡史、稲吉真美子、#藤本晃嗣、#田中佑、安野広三、須藤信行

    第61回日本心身医学会九州地方会  2022年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • PTSDに線維筋痛症を合併した患者に対して持続暴露療法が有用であった1例

    田中貫平、安野広三、村上匡史、#田中佑、#藤本晃嗣、茂貫尚子、稲吉真美子、細井昌子、須藤信行

    第61回日本心身医学会九州地方会  2022年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 母親から受けたケアの程度と家族との同居が痛み関連変数に与える影響

    #田中佑、安野広三、村上匡史、#藤本晃嗣、柴田舞欧、須藤信行、細井昌子

    第51回日本慢性疼痛学会  2022年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 慢性疼痛を合併した抑うつ患者の心理的特性:精神科臨床群での検討

    #藤本晃嗣、細井昌子、須藤信行

    第61回日本心身医学会九州地方会  2022年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 回避行動を伴う過敏性腸症候群に対し包括的な認知行動 療法が有用であった一例

    松崎洸史・安野広三・#田中佑・#村上 匡史・#藤本晃嗣・茂貫尚子・稲吉真美子・細井昌子・須藤信行

    第62回日本心身医学会九州地方会  2022年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:WEB (鹿児島)   国名:日本国  

  • 心と体の安全基地の重要性:慢性疼痛・うつ病難治化の背景を考える 招待

    細井昌子

    北九州こころと身体研究会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:小倉   国名:日本国  

  • 線維筋痛症の発症年齢時期による臨床像の比較

    安野広三、村上匡史、#藤本晃嗣、#田中佑、柴田舞欧、細井昌子、須藤信行

    第25回日本心療内科学会学術大会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月 - 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 慢性疼痛患者における中枢性感作症状に関連する心理特性:失感情症と不公平感の認知

    #田中佑、安野広三、細井昌子、村上匡史、#藤本晃嗣、柴田舞欧、須藤信行

    第25回日本心療内科学会学術大会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 悪夢と慢性疼痛:悪夢の苦痛度と慢性疼痛の重症度や広範囲痛との関連について

    村上匡史、安野広三、細井昌子、#田中佑、#藤本晃嗣、柴田舞欧、須藤信行

    第25回日本心療内科学会学術大会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 生きる痛みと苦しみから、変わる悦びへ:YOGA 療法の可能性 招待

    細井昌子

    ヨーガデイズ福岡2021 (心身症と癒し 心身医学、ヨーガ療法、アーユルヴェーダからのアプローチ)  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 慢性疼痛患者における社会適応:慢性限局痛と慢性広範囲痛の比較

    安野広三、細井昌子、村上匡史、#田中佑、柴田舞欧、須藤信行

    第62回日本心身医学会ならびに学術講演会  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月 - 2022年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 地域一般住民における失感情症が慢性疼痛発症リスクに及ぼす影響:久山町研究

    柴田舞欧、細井昌子、平林直樹、森崎悠紀子、安野広三、吉田大悟、秦淳、二宮利治、須藤信行

    第62回日本心身医学会ならびに学術講演会  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高松   国名:日本国  

  • 難治性線維筋痛症2例におけるヨーガプレイセラピーの有用性:肯定的感情を育む観点から

    茂貫尚子、細井昌子、安野広三、#伊津野巧、#末松孝文、田中貫平、足立友理、稲吉真美子、村上匡史、#田中佑、富岡光直、須藤信行

    第62回日本心身医学会ならびに学術講演会  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高松   国名:日本国  

  • 線維筋痛症患者の脳容積と心理指標との関連

    #伊津野巧、吉原一文、細井昌子、江藤紗奈美、平林直樹、戸谷妙、権藤元治、早木千絵、安野広三、須藤信行

    第62回日本心身医学会ならびに学術講演会  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 悪夢が慢性疼痛の重症度に与える影響:心療内科を受診した慢性疼痛患者における検討

    村上匡史、安野広三、細井昌子、#田中佑、柴田舞欧、須藤信行

    第62回日本心身医学会ならびに学術講演会  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 慢性疼痛患者における失感情症傾向および不公平感の中枢性感作に対する影響

    #田中佑、安野広三、細井昌子、村上匡史、柴田舞欧、須藤信行

    第62回日本心身医学会ならびに学術講演会  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • THA術前における中枢性感作と愛着障害の有無が術後身体機能に及ぼす影響

    岡澤和哉 永富祐太 藤田 努 奈須勇樹 安野広三 細井昌子 川口謙一 中島康晴

    第25回日本ペインリハビリテーション学会学術大会  2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 心療内科受診初期における対応の難しさ

    安野広三 村上匡史 田中佑 細井昌子

    第50回 日本慢性疼痛学会  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 家族との葛藤が影響していた口腔顔面痛に対して歯科と心療内科が奏功した一例

    坂本英治 津田緩子 安野広三 前田愛子 須藤信行 細井昌子

    第50回 日本慢性疼痛学会  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 完璧主義特性と中枢性感作関連症状との関連:慢性疼痛難治例における検討

    細井昌子 田中佑 安野広三 村上匡史 柴田舞欧 須藤信行

    第50回 日本慢性疼痛学会  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 過剰適応傾向が強い慢性疼痛(両手指)患者に対して段階的心身医学的治療が有効であった一例

    村上匡史 安野広三 田中佑 足立友里 茂貫尚子 稲富真美子 須藤信行 細井昌子

    第50回 日本慢性疼痛学会  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 地域一般住民において家族機能は慢性疼痛の有症率および重症度に関連する:久山町研究

    齊藤貴文 柴田舞欧 安野広三 須藤信行 細井昌子

    第50回 日本慢性疼痛学会  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 心身医療からリハビリ職に期待すること:心療リハビリのすすめ 招待

    細井昌子

    第1回 九州地区リハビリ専門職 痛みネットワーク研修会 WEB ―九州大学病院集学的痛みセンター主催―ZOOMによるオンラインセミナー  2021年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 線維筋痛症難治例に対してマインドフルネスを有効化するための工夫-支持の重要性-

    伊津野巧、細井昌子、安野広三、足立友理、富岡光直、茂貫尚子、稲吉真美子、田中佑、須藤信行

    第60回日本心身医学会九州地方会  2021年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 家庭での安心感の不足に対して家族への介入が有用であった慢性疼痛(両手指)の一例

    村上匡史, 細井昌子, 安野広三, 田中佑, 足立友理, 茂貫尚子, 稲吉真美子, 須藤信行

    第60回日本心身医学会九州地方会  2021年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 描画を用いた日記が治療に有効であった線維筋痛症の一例

    永江悠子、細井昌子、富岡光直、須藤信行

    第60回日本心身医学会九州地方会  2021年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 慢性疼痛患者における完全主義特性と中枢性感作との関連

    田中佑,安野広三,細井昌子,村上匡史,柴田舞欧, 須藤信行

    第60回日本心身医学会九州地方会  2021年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 認知行動療法に基づく第3世代「いきいきリハビリノート」 による運動促進法講習会:第3世代「いきいきリハビリノート」心身医学的観点からの使用方法 招待

    細井昌子、安野広三

    第13回日本運動器疼痛学会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月 - 2020年12月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 愛着スタイルと心療内科の外来治療に対する反応性:線維筋痛症以外の慢性疼痛患者における検討

    田中佑,安野広三,早木千絵,西原智恵,柴田舞欧, 岩城理恵,須藤信行,細井昌子

    第49回 日本慢性疼痛学会  2020年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 慢性疼痛に対する心療内科外来治療への失感情症の影響:線維筋痛症とその他の慢性疼痛の比較

    安野広三,細井昌子,田中佑,早木千絵,西原智恵,柴田舞欧, 岩城理恵,須藤信行

    第49回 日本慢性疼痛学会  2020年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 自律訓練中のイメージ・リハーサルが行動拡大に効果的であった線維筋痛症の一例

    富岡光直、細井昌子、森崎悠紀子、須藤信行

    第59回日本心身医学会九州地方会  2020年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡、 九州大学医学部百年講堂   国名:日本国  

  • 日本人地域一般住民における慢性疼痛の有症率と定義の検討:久山町研究

    柴田舞欧、細井昌子、平林直樹、齊藤貴文、森崎悠紀子、安野広三、須藤信行、二宮利治

    第59回日本心身医学会九州地方会  2020年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡、 九州大学医学部百年講堂   国名:日本国  

  • 受動性への介入が奏功した脳脊髄液減少症治療後の慢性頭痛に対する段階的心身医学的治療

    大杉康司、細井昌子、足立友理、富岡光直、田中佑、安野広三、須藤信行

    第59回日本心身医学会九州地方会  2020年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡、 九州大学医学部百年講堂   国名:日本国  

  • こころと慢性疼痛:次世代の幸福のために今できること

    細井昌子

    第23回日本統合医療学会ー敬天愛人ー 市民公開講座  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:かごしま県民交流センター   国名:日本国  

  • 認知・情動・行動へのアプローチ:マインドフルウォーキングを取り入れた第3世代「いきいきリハビリノート」の使い方

    細井昌子

    第12回日本運動器疼痛学会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月 - 2019年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:六本木ヒルズ 森タワー49階   国名:日本国  

  • 慢性疼痛患者を診療する医療者の心理的ピットフォール

    細井昌子

    第2回関節リウマチチーム医療カンファレンス~RA患者の笑顔のために~  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:ローズホテル横浜   国名:日本国  

  • 大学病院における女性医師の働き方:男女共同参画とキャリア形成の観点から

    細井昌子

    第2回日本心身医学関連学会合同集会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 慢性疼痛患者における医療不信と破局化および不快情動との関連

    義田俊之、細井昌子、安野広三、河田浩、早木千絵、岩城理恵、西原智恵、柴田舞欧、須藤信行

    第2回日本心身医学関連学会合同集会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪市中央公会堂   国名:日本国  

  • 地域高齢者において情緒的孤独感は認知症発症リスク上昇に関連する:久山町研究

    柴田舞欧、小原知之、細井昌子、秦淳、吉田大悟、平林直樹、森崎悠紀子、安野広三、須藤信行、二宮利治

    第2回日本心身医学関連学会合同集会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪市中央公会堂   国名:日本国  

  • 慢性疼痛の心療内科外来治療への愛着スタイルの影響

    田中佑、細井昌子、安野広三、早木千絵、西原智恵、柴田舞欧、岩城理恵、須藤信行

    第2回日本心身医学関連学会合同集会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪市中央公会堂   国名:日本国  

  • 母親への強い怒りの処理に難渋し、非言語的アプローチが有用であった線維筋痛症の一症例

    足立友理、細井昌子、安野広三、平林直樹、松下智子、富岡光直、須藤信行

    第2回日本心身医学関連学会合同集会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪市中央公会堂   国名:日本国  

  • 慢性疼痛に対する心療内科外来治療への失感情症の影響:線維筋痛症とその他の慢性疼痛の比較

    安野広三、細井昌子、田中佑、早木千絵、西原智恵、柴田舞欧、岩城理恵、須藤信行

    第2回日本心身医学関連学会合同集会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪市中央公会堂   国名:日本国  

  • 失体感と慢性疼痛臨床アウトカムとの関連

    細井昌子、橋本英信、安野広三、早木千絵、西原智恵、田中佑、須藤信行

    第2回日本心身医学関連学会合同集会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪市中央公会堂   国名:日本国  

  • 線維筋痛症の生育歴における心理社会的ストレスと愛着障害

    細井昌子、安野広三、村橋 明子、田中 佑、橋本英信 、須藤信行

    第35回日本ストレス学会  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:アクロス福岡   国名:日本国  

  • 認知・情動・行動へのアプローチマインドフルウォーキングを取り入れた第3世代「いきいきリハビリノート」の使い方(第3世代いきいきリハビリノート講習会)

    細井昌子

    日本線維筋痛症学会第11回学術集会  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京都シェーンバッハ・サボー別館   国名:日本国  

  • 慢性疼痛難治化のスリーヒット仮説: 薬物療法を有効化するために知っておきたいエッセンス

    細井昌子

    岡山県精神神経科診療所協会学術講演会  2019年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:岡山プラザホテル   国名:日本国  

  • 父親葛藤と自己否定感が病棟に関与していた青年期慢性疼痛(陰部痛)男性例の段階的心身医学的治療

    村上匡史、細井昌子、富岡光直、 足立友理、安野広三、須藤 信行

    第253回PSMアーベント  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月 - 2021年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡アステラス製薬会議室   国名:日本国  

  • 慢性疼痛における社会的敗北ストレスと  ミクログリア異常仮説:ナラティブとエビデンスの融合

    細井昌子

    第26回高知いたみの研究会夏セミナー  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:高知城ホール   国名:日本国  

  • 慢性疼痛の段階的心身医学療法~治療者の目線から~

    細井昌子

    第77回 北九州ペインクリニック医会  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月 - 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ステーションホテル小倉   国名:日本国  

  • 慢性疼痛難治化のスリーヒット仮説:薬物療法と病態評価 招待

    細井昌子

    第185回 心療内科フォーラム  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:九州がんセンター   国名:日本国  

  • 慢性疼痛における社会的敗北ストレスとミクログリア異常仮説:ナラティブとエビデンスの融合

    細井昌子

    第77回 北九州ペインクリニック医会  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ステーションホテル小倉   国名:日本国  

  • 失体感症と慢性疼痛に関する研究

    橋本英信、安野広三、早木千絵、西原智恵、田中 佑、須藤信行、細井昌子

    第48回日本慢性疼痛学会  2019年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:岐阜市じゅうろくプラザ   国名:日本国  

  • 存在の無価値観が持続増悪因子となっていた慢性疼痛の一例

    北島拓真、日高 大、安野広三、村上匡史、森崎悠紀子、富岡光直、田中 佑、橋本英信、須藤信行、細井昌子

    第48回日本慢性疼痛学会  2019年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:岐阜市じゅうろくプラザ   国名:日本国  

  • 治療対象としての父親との葛藤:段階的心身医学的治療が著効した男性慢性疼痛患者の一例

    藤本晃嗣、安野広三、富岡光直、日高 大、藤井悠子、西原智恵、早木千絵、須藤信行、細井昌子

    第48回日本慢性疼痛学会  2019年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:岐阜市じゅうろくプラザ   国名:日本国  

  • 介護ストレスと同胞葛藤:箱庭療法・マインドフルネス併用で行動変容が促された女性線維筋痛症患者の一例

    日高 大、安野広三、富岡光直、須藤信行、細井昌子

    第48回日本慢性疼痛学会  2019年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:岐阜市じゅうろくプラザ   国名:日本国  

  • 線維筋痛症患者の幼少期からの対人関係に関するNvivoを用いた質的研究

    村橋明子、安野広三、富岡光直、須藤信行、細井昌子

    第48回日本慢性疼痛学会  2019年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:岐阜市じゅうろくプラザ   国名:日本国  

  • 愛着スタイル別の線維筋痛症の割合:そのほかの慢性疼痛患者との比較

    安野広三、早木千絵、西原智恵、柴田舞欧、岩城理恵、須藤信行、細井昌子

    第48回日本慢性疼痛学会  2019年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:岐阜市じゅうろくプラザ   国名:日本国  

  • 看護師の交流分析に関する意識と慢性疼痛看護のストレス認知との関連

    深町享子、一之瀬喜美子、太田衣美、菊武恵子、安野広三、富岡光直、須藤信行、細井昌子

    第48回日本慢性疼痛学会  2019年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:岐阜市じゅうろくプラザ   国名:日本国  

  • 外界への過剰な警戒を呈したひきこもり歴をもつ慢性疼痛患者の一例:箱庭療法の有用性

    末松孝文、安野広三、富岡光直、藤井悠子、足立友理、田中 佑、橋本英信、須藤信行、細井昌子

    第48回日本慢性疼痛学会  2019年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:岐阜市じゅうろくプラザ   国名:日本国  

  • 初診時における「過去の医療への信頼感の低さ」と慢性疼痛患者における痛みの破局化の改善との関連

    田中 佑、安野広三、早木千絵、西原智恵、柴田舞欧、岩城理恵、須藤信行、細井昌子

    第48回日本慢性疼痛学会  2019年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:岐阜市じゅうろくプラザ   国名:日本国  

  • 慢性疼痛になって良かった!: 慢性疼痛患者と家族に対する心療内科的アプローチの影響と醍醐味

    細井昌子

    第58回日本心身医学会 九州地方会 シンポジウム2 心療内科的治療経験が生き方を変えるまで  2019年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島県医師会館 A会場(3F 中ホール2)、鹿児島   国名:日本国  

  • ひきこもり歴のある身体症状患者に箱庭療法が有用であった一例

    末松孝文、細井昌子、安野広三、富岡光直、藤井悠子、足立友理、田中 佑、橋本英信、須藤信行

    第58回日本心身医学会 九州地方会 疼痛性障害と線維筋痛症  2019年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年1月

    記述言語:日本語  

    開催地:鹿児島県医師会館   国名:日本国  

  • 自我同一性拡散が性別違和感と痛みの発症に関与していた線維筋痛症女性の一例

    田中 佑、細井昌子、橋本英信、安野広三、須藤信行

    第58回日本心身医学会 九州地方会 疼痛性障害と線維筋痛症  2019年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年1月

    記述言語:日本語  

    開催地:鹿児島県医師会館   国名:日本国  

  • 同胞葛藤による介護ストレスが持続因子となっていた女性線維筋痛症患者の一例

    日高 大、荒木久澄、細井昌子、安野広三、富岡光直、早木千絵、西原智恵、須藤信行

    第58回日本心身医学会 九州地方会 疼痛性障害と線維筋痛症  2019年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年1月

    記述言語:日本語  

    開催地:鹿児島県医師会館   国名:日本国  

  • 慢性疼痛難治例に対する対処のコツ:心の安全基地の構築と行動活性化 招待

    細井昌子

    第6回 名古屋城整形外科 地域連携セミナー  2019年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:TKPガーデンシティ栄駅前「バンケットホール6C、名古屋   国名:日本国  

  • マインドフルwalking –心身医学的観点からの奏功機序− 招待

    細井昌子

    第11回 日本運動器疼痛学会認知行動療法に基づく 第3世代「いきいきリハビリノート」による運動促進法講習会  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:ピアザ淡海、滋賀   国名:日本国  

  • 心療内科初診時の医療への信頼感の低さは、 慢性疼痛患者における痛みの破局化の改善を予測する

    田中 佑、細井昌子、安野広三、柴田舞欧、西原智恵、岩城理恵、須藤信行

    第23回日本心療内科学会総会・学術大会  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月 - 2019年6月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:札幌コンベンションセンター   国名:日本国  

  • 慢性疼痛患者の安静時不快感へのアプローチ:心の安全基地をつくるマインドフルネスの有用性 招待

    細井昌子

    心と体のベイサイドセミナーII  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:横浜市立大学附属市民総合医療センター、横浜   国名:日本国  

  • 慢性疼痛の集学的診療における心理的アプローチ:愛着の観点から 招待

    細井昌子

    第15回痛みの治療研究会  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:大阪医科大学 看護学部講堂、大阪   国名:日本国  

  • Alexithymia and chronic pain: From the view of clinical practice in the dept of psychosomatic medicine in the Kyushu University Hospital.

    2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • Alexithymia and chronic pain: From the view of clinical practice in the dept of psychosomatic medicine in the Kyushu University Hospital

    Shibata M, Hosoi M

    2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 線維筋痛症とミクログリア異常仮説:心療内科のナラティブからエビデンスの確立

    細井昌子

    日本線維筋痛症 第10回学術集会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月 - 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター、東京   国名:日本国  

  • 幼少期の被養育体験は成人後の糖尿病に関連する:久山町研究.

    柴田舞欧、細井昌子、安野広三、平林直樹、平川洋一郎、河田 浩、岩城理恵、澤本良子、須藤信行、二宮利治

    日本臨床疫学会第2回年次学術大会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:京都大学   国名:日本国  

  • 慢性疼痛難治例の心身医学的特徴:愛着障害の観点から 招待

    細井昌子

    第23回 日本ペインリハビリテーション学会学術大会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学医学部 百年講堂、福岡   国名:日本国  

  • 慢性疼痛患者の愛着障害と安静時不快感:マインドフルネスの有用性 招待

    細井昌子

    第6回 NeP Academy ~最新の痛みのメカニズムと治療アプローチ~  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:シェラトン都ホテル東京、東京   国名:日本国  

  • 慢性疼痛におけるマインドフルネスの奏功メカニズム 招待

    細井昌子

    第9回 2018膝と腰とオピオイドの会  2018年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:ホテルイースト21、東京   国名:日本国  

  • 安全基地としての家族という視点からみた慢性疼痛予防:愛着障害の影響 ジョイント特別講演 次世代の未来を守ろうー痛み感受性は環境で変化するー 招待

    細井昌子

    第52回日本ペインクリニック学会  2018年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月 - 2019年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:グランドプリンスホテル新高輪国際館パミール、東京   国名:日本国  

  • 注意欠如・多動性障害(ADHD)を伴う高度肥満症に対し認知行動療法を行い、良好な減量と情動コントロールが得られた一例

    西原智恵、野崎剛弘、伊津野巧、澤本良子、波夛伴和、高倉修、小牧元、細井昌子、須藤信行

    第36回日本肥満症治療学会学術集会  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:一橋記念講堂、東京   国名:日本国  

  • 一般住民における幼少期の被養育体験と成人後の糖尿病の関連:久山町研究

    柴田舞欧、細井昌子、安野広三、平林直樹、平川洋一郎、河田浩、岩城理恵、澤本良子、久保千春、二宮 利治、須藤 信行

    第59回日本心身医学会総会 ならびに学術講演会  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月 - 2019年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋国際会議場   国名:日本国  

  • 慢性疼痛男性難治例における父親との葛藤と過活動:マインドフルネスが有用であった2症例における検討

    藤本晃嗣、細井昌子、安野広三、富岡光直、藤井悠子、日高 大、西原智恵、早木千絵、須藤信行

    第59回日本心身医学会総会 ならびに学術講演会  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋国際会議場   国名:日本国  

  • 慢性疼痛患者の感情同定困難と抑うつの関連を媒介するのは何か?~愛着と思考コントロール方略からの検討~

    義田俊之、細井昌子、安野広三、河田 浩、早木千絵、岩城理恵、西原智恵、柴田舞欧、須藤信行

    第59回日本心身医学会総会 ならびに学術講演会  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋国際会議場   国名:日本国  

  • 注意欠如・多動性障害(ADHD)を伴う高度肥 満症に対する心身医学的アプローチの実践例

    西原 智恵、野崎 剛弘、伊津野 巧、波夛 伴和、高倉 修、小牧 元、細井 昌子、須藤 信行

    第59回日本心身医学会総会 ならびに学術講演会  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋国際会議場   国名:日本国  

  • 慢性疼痛に対するマインドフルネスに基づく介入の効果予測因子:予備的研究

    安野広三、細井昌子、早木千絵、西原智恵、柴田舞欧、岩城理恵、須藤信行

    第59回日本心身医学会総会 ならびに学術講演会  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋国際会議場   国名:日本国  

  • 失感情・知性化傾向と箱庭療法:青年期線維筋痛症患者の2例

    村上匡史、細井昌子、森崎悠紀子、足立友理、安野広三、日高 大、富岡光直、早木千絵、岩城理恵、須藤信行

    第59回日本心身医学会総会 ならびに学術講演会  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋国際会議場   国名:日本国  

  • 失感情傾向の強い青年期線維筋痛症患者における箱庭療法の意義:2症例の治療経験から 招待

    村上匡史, 細井昌子, 富岡光直, 足立友理, 安野広三, 須藤信行

    PSMアーベント  2017年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 日本人地域一般住民における慢性疼痛と心理社会的背景.

    柴田舞欧、安野広三、細井昌子

    慢性痛の行動科学-日米の視点を学ぶ-  2018年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:CIVI新大阪研修センター8階805D   国名:日本国  

  • うつや慢性の痛みに対する心身医学的アプローチの考え方 招待

    細井昌子

    糸島医師会 研修会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:福岡 2018.3.7   国名:日本国  

  • 失感情症傾向に対して箱庭療法の導入が有用であった線維筋痛症女性患者の1例

    村上匡史、森崎悠紀子、足立友理、安野広三、富岡光直、早木千絵、岩城理恵、須藤信行、細井昌子

    第47回日本慢性疼痛学会  2018年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪 2018.2.17   国名:日本国  

  • 弱オピオイド乱用傾向がみられた男性線維筋痛症患者に心身医学的治療が有効であった一例

    藤本晃嗣, 安野広三, 藤井悠子, 日高大, 西原智恵, 早木千絵, 須藤信行, 細井昌子

    第47回日本慢性疼痛学会  2018年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪 2018.2.17   国名:日本国  

  • 慢性疼痛患者における感情同定困難と抑うつの関連の背景を探る:愛着と思考コントロール方略

    義田俊之, 安野広三, 河田浩, 早木千絵, 岩城理恵, 西原智恵, 柴田舞欧, 須藤信行, 細井昌子

    第47回日本慢性疼痛学会  2018年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪 2018.2.17   国名:日本国  

  • いきいきリハビリノートを用いた慢性疼痛患者に対する認知行動療法に基づく運動促進法

    木村慎二、大鶴直史、細井昌子、松原貴子、眞田菜緒、山崎遼

    第47回日本慢性疼痛学会  2018年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪 2018.2.17   国名:日本国  

  • 愛着スタイル別の線維筋痛症の割合 ― その他の慢性疼痛患者との比較 -

    安野広三, 細井昌子, 早木千絵, 西原智恵, 柴田舞欧, 岩城理恵, 須藤信行

    第57回日本心身医学会九州地方会  2018年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡 2018.1.27   国名:日本国  

  • 父親との葛藤と過活動が 弱オピオイド乱用傾向に 関与していた男性線維筋痛症の一例

    藤本晃嗣,細井昌子,安野広三,藤井悠子, 日高大,西原智恵, 早木千絵,須藤信行

    第57回日本心身医学会九州地方会  2018年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡 2018.1.27   国名:日本国  

  • 箱庭療法の導入が有用であった線維筋痛症男性患者の1例

    村上匡史, 細井昌子, 足立友理, 安野広三, 須藤信行

    第57回日本心身医学会九州地方会  2018年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡 2018.1.27   国名:日本国  

  • 医療に対する不信感がある慢性疼痛患者はどのような対人的・心理的特徴を持つのか?

    義田 俊之, 安野 広三, 須藤 信行, 細井 昌子

    第9回日本運動器疼痛学会  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月 - 2016年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 心理療法に催眠をどう活かすか ~慢性疼痛治療における活用を中心に~

    細井昌子

    日本臨床催眠学会第19回学術大会 日本催眠医学心理学会第63回大会 合同学術大会  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島 2017.11.5   国名:日本国  

  • 地域高齢者における認知症と孤独感の関連:久山町研究

    柴田舞欧,小原知之,細井昌子,吉田大悟,平林直樹,安野広三,須藤信行, 神庭重信,二宮利治

    日本臨床疫学会 第1回年次学術大会(ポスター)  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月 - 2017年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京 2017.9.30   国名:日本国  

  • 慢性疼痛の心身医療:ナラティブとエビデンス 招待

    細井昌子

    運動器疼痛マネジメント研究会  2017年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:福岡 2017.8.19   国名:日本国  

  • 痛みを苦しくする考え方とその癒し方 ~心身相関に関するサイエンスの進歩から~ 招待

    細井昌子

    飯塚医師会 市民公開講座  2017年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:福岡 2017.8.5   国名:日本国  

  • 女性肥満者の甘味覚とむちゃ食い症状との関連

    西原 智恵, 野崎 剛弘, 澤本 良子, 波夛 伴和, 髙倉 修, 小牧 元, 細井 昌子, 須藤 信行

    第58回日本心身医学会総会ならびに学術講演会  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌   国名:日本国  

  • 医療不信が強い慢性疼痛患者は不快感情や痛みをどのように捉えているのか?:観察研究の結果から

    義田俊之, 細井 昌子, 安野 広三, 岩城 理恵, 富岡 光直, 柴田 舞欧, 早木千絵, 須藤 信行

    第58回日本心身医学会総会ならびに学術講演会  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌   国名:日本国  

  • 慢性疼痛患者において痛みの破局化と相関する思考コントロール方略は何か?:観察研究の結果から

    義田俊之, 細井 昌子, 安野 広三, 岩城 理恵, 富岡 光直, 柴田 舞欧, 早木千絵, 須藤 信行

    第58回日本心身医学会総会ならびに学術講演会  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌   国名:日本国  

  • 痛みの破局化と痛みの受容の痛み関連臨床指標に対する影響の比較:慢性疼痛患者における検討

    安野 広三, 細井 昌子, 早木 千絵, 西原 智恵, 柴田 舞欧, 岩城 理恵, 須藤 信行

    第58回日本心身医学会総会ならびに学術講演会  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌   国名:日本国  

  • ケアが少なく過干渉な被養育体験は成人後の慢性疼痛の重症度に関連する:症例対照研究

    柴田 舞欧, 安野 広三, 河田 浩, 岩城 理恵, 富岡 光直, 久保 千春, 須藤 信行, 細井 昌子

    第46回日本慢性疼痛学会  2017年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  • 女性肥満患者における痛み強度や減量治療後の痛みの改善に影響を及ぼす心理・睡眠因子

    西原 智恵, 早木 千絵, 岩城 理恵, 柴田 舞欧, 安野 広三, 須藤 信行, 細井 昌子

    第46回日本慢性疼痛学会  2017年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 呼吸瞑想法を基盤とした集学的心身医学療法が奏功した愛着の問題のある線維筋痛症の一例

    寺田 悠紀子, 富岡 光直, 安野 広三, 岩城 理恵, 早木 千絵, 須藤 信行, 細井 昌子

    第46回日本慢性疼痛学会  2017年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  • 心療内科病棟における慢性疼痛患者の看護の問題と心身医学的見地からの対策:看護師アンケート調査から

    岩下 富士子, 柴田 沙希, 山下 敬子, 菊武 惠子, 安野 広三, 岩城 理恵, 早木 千絵, 須藤 信行, 細井 昌子

    第46回日本慢性疼痛学会  2017年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  • 愛着の問題のある線維筋痛症難治例に対し集学的心身医学療法が有用であった一例

    寺田 悠紀子, 細井 昌子, 富岡 光直, 安野 広三, 早木 千絵, 岩城 理恵, 須藤 信行

    第56回日本心身医学会九州地方会  2017年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本   国名:日本国  

  • 慢性疼痛とマインドフルネス― 臨床経験と考察 ―

    安野 広三, 細井 昌子, 早木 千絵, 西原 智恵, 岩城 理恵, 柴田 舞欧, 須藤 信行

    第56回日本心身医学会九州地方会  2017年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:熊本   国名:日本国  

  • 非言語的アプローチによって過剰適応を内省することができた線維筋痛症の症例

    足立 友理, 木下 貴廣, 細井 昌子, 富岡 光直, 安野 広三, 須藤 信行

    第56回日本心身医学会九州地方会  2017年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本   国名:日本国  

  • 慢性疼痛のアクセプタンスに関する質問紙短縮版 日本語版(CPAQ-8-J)の開発

    岩城 理恵, 安野 広三, 細井 昌子, 柴田 舞欧, 早木 千絵, 須藤 信行

    第21回日本心療内科学会総会・学術大会  2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:奈良   国名:日本国  

  • 段階的イメージ療法(鏡療法)といきいきリハビリノート併用が有用であったCRPSに対する集学的治療の一例

    永富 祐太, 本山 嘉正, 塩川 浩輝, 藤田 曜生, 細井 昌子, 外 須美夫

    第9回日本運動器疼痛学会  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 頭頸部筋筋膜痛症患者の診断までの治療歴の状況についての検討

    坂本 英治, 石井 健太郎, 大島 優, 加藤 遥, 江崎 加奈子, 細川 瑠美子, 塚本 真規, 一杉 岳, 細井 昌子, 横山 武志

    第9 回日本運動器疼痛学会  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Family Function is Associated with the Physical and Psychological Function of Patients with Chronic Pain 国際会議

    Kozo Anno, Mao Shibata, Rie Iwaki, Chie Hayaki, Hiroshi Kawata, Nobuyuki Sudo, Masako Hosoi

    2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • Family Dysfunction: A Comparison of Chronic Widespread Pain and Chronic Localized Pain 国際会議

    Chie Hayaki, Kozo Anno, Mao Shibata, Rie Iwaki, Hiroshi Kawata, Nobuyuki Sudo, Masako Hosoi

    2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • The Reliability and Validity of the Pain Disability Assessment Scale for Person with Spinal Cord Injury 国際会議

    Rie Iwaki, Masako Hosoi

    2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • Family Function Is Associated with Pain Disability and Depression of Patients with Chronic Pain 国際会議

    Kozo Anno, Hosoi Masako, Shibata Mao, Rie Iwaki, Chie Hayaki, Hiroshi Kawata, Nobuyuki SUDO

    The 17th Asian Congress on Psychosomatic Medicine  2016年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • CHRONIC WIDESPREAD PAIN AND FAMILY DYSFUNCTION: COMPARISON WITH CHRONIC LOCALIZED PAIN 国際会議

    Chie Hayaki, Masako Hosoi, Kozo Anno, Mao Shibata, Rie Iwaki, Hiroshi Kawata, Nobuyuki Sudo

    The 17th Asian Congress on Psychosomatic Medicine  2016年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • 地域一般住民における睡眠時無呼吸症候群患者の受療行動に関連する因子の検討

    呉茜, 吉田大悟, 半田早希子, 柴田 舞欧, 澤渡浩之, 藤田香奈恵, 西坂麻里, 細井 昌子, 鳩野洋子, 安藤眞一, 清原裕, 二宮利治, 樗木晶子

    日本睡眠学会第41回定期学術集会  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 認知的フュージョンは慢性疼痛患者の痛み強度と生活機能障害,抑うつ症状に関連する

    安野 広三, 細井 昌子, 柴田 舞欧, 岩城 理恵, 早木 千絵, 西原 智恵, 須藤 信行

    第57回日本心身医学会総会ならびに学術講演会  2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • 地域高齢者における認知症と孤独感の関連:久山町研究

    柴田 舞欧, 細井 昌子, 平林 直樹, 安野 広三, 須藤 信行, 清原 裕, 二宮 利治

    第57回日本心身医学会総会ならびに学術講演会  2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • 失感情症と被養育体験は疼痛の部位数と関連する―大学生アンケート調査―

    荒木誠一, 中尾睦宏, 岩瀬泰介, 細井 昌子

    第57回日本心身医学会総会ならびに学術講演会  2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • 痛み態度質問紙(SOPA)日本語版の有用性:慢性疼痛の適応に影響を及ぼす信念を評価する質問紙 の開発

    岩城 理恵, 細井 昌子, 有村達之, 山城康嗣, 小幡哲嗣, 久保 千春, 須藤 信行

    第57回日本心身医学会総会ならびに学術講演会  2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • 広範囲痛における家族機能の障害:限局痛との比較

    早木 千絵, 細井 昌子, 安野 広三, 柴田 舞欧, 岩城 理恵, 河田 浩, 須藤 信行

    第57回日本心身医学会総会ならびに学術講演会  2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • 慢性痛の心身医学的アプローチ:慢性痛難治化のスリーヒット仮説に注目した治療的対話の有用性 招待

    細井 昌子

    第7 回福島県痛みを考える会  2016年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:福島   国名:日本国  

  • Affecting Factors to Get the Residents with Sleep Disordered Breathing into Medical Treatments 国際会議

    Qian Wu, Daigo Yoshida, Sakiko Handa, Mao Shibata, Hiroyuki Sawatari, Kanae Fujita, Mari Nishizaka, Masako Hosoi, Shin-ichi Ando, Yutaka Kiyohara, Toshihiro Ninomiya, Akiko Chishaki

    2016年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月 - 2016年5月

    記述言語:英語  

    国名:チェコ共和国  

  • 慢性痛の心身医療の実際:サイエンスとアートの融合を目指して 招待

    細井 昌子

    第6回富山県痛みを考える会  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:富山   国名:日本国  

  • 失体感・失感情傾向が強い線維筋痛症に対する段階的心身医学療法:心理士の関わりが有用であった一例 <一般演題9 心理的アプローチ②>

    藤井 悠子, 安野 広三, 藤本 晃嗣, 早木 千絵, 富岡 光直, 須藤 信行, 細井 昌子

    第45回日本慢性疼痛学会  2016年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:佐賀   国名:日本国  

  • 慢性痛の難治化に関する考察②:アイデンティティクライシスの影響 <一般演題6 緩和ケア、全人的医療>

    黒川 駿哉, 藤本 晃嗣, 富岡 光直, 安野 広三, 早木 千絵, 須藤 信行, 細井 昌子

    第45回日本慢性疼痛学会  2016年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:佐賀   国名:日本国  

  • 慢性痛の難治化に関する考察①:二卵性双生児例におけるいじめられ体験の影響 <一般演題6 緩和ケア、全人的医療>

    藤本 晃嗣, 黒川 駿哉, 富岡 光直, 安野 広三, 早木 千絵, 須藤 信行, 細井 昌子

    第45回日本慢性疼痛学会  2016年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:佐賀   国名:日本国  

  • 広範囲痛患者の家族機能は限局痛患者に比べて低下している:心療内科外来患者における検討 <一般演題5 痛みに対する検討・考察②>

    早木 千絵, 安野 広三, 柴田 舞欧, 岩城 理恵, 河田 浩, 須藤 信行, 細井 昌子

    第45回日本慢性疼痛学会  2016年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:佐賀   国名:日本国  

  • 痛み態度質問紙 (SOPA)日本語版の信頼性・妥当性:慢性痛の適応に影響を及ぼす信念を評価する質問紙の開発 <一般演題4 痛みに対する検討・考察①、評価法>

    岩城 理恵, 有村 達之, 山城 康嗣, 小幡 哲嗣, 久保 千春, 須藤 信行, 細井 昌子

    第45回日本慢性疼痛学会  2016年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:佐賀   国名:日本国  

  • 「慢性痛治療における自律訓練法の役割:苦境で固まった心身の解凍法」 <ワークショップ(慢性痛の心理アセスメント共催セミナー)慢性痛の心理アセスメントワークショップ>

    細井 昌子

    第45回日本慢性疼痛学会  2016年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年2月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:佐賀   国名:日本国  

  • 音響外傷を契機に発症した難治性慢性耳痛の一例:慢性痛難治化における準備因子の重要性 <一般演題1 心理的アプローチ①>

    寺田 悠紀子, 富岡 光直, 藤井 悠子, 早木 千絵, 安野 広三, 須藤 信行, 細井 昌子

    第45回日本慢性疼痛学会  2016年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:佐賀   国名:日本国  

  • 慢性痛の心理社会的因子に関する考察②:自己同一性拡散の影響

    黒川 駿哉, 藤本 晃嗣 , 細井 昌子, 富岡 光直, 安野 広三, 早木 千絵, 須藤 信行

    第55回 日本心身医学会九州地方会  2016年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 慢性痛難治例への対応: 生き方習慣を同定する臨床場面における治療的対話の重要性 <特別企画1「これだけは次世代に伝えたい治療のエッセンス」>

    細井 昌子

    第55回心身医学会 九州地方会  2016年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 心理面接が感情や体感の気づき亢進の契機となった線維筋痛症の一症例

    藤井 悠子, 安野 広三, 藤本 晃嗣, 細井 昌子, 早木 千絵, 富岡 光直, 須藤 信行

    第55回 日本心身医学会九州地方会  2016年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 失感情症を伴う慢性背部痛に対する段階的心身医学療法の一例:箱庭療法の効用

    田中 佑, 細井 昌子, 富岡 光直, 安野 広三, 藤井 裕子, 早木 千絵, 須藤 信行

    第55回 日本心身医学会九州地方会  2016年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 慢性痛の心理社会的因子に関する考察①:二卵性双生児例におけるいじめられ体験の影響

    藤本 晃嗣 , 黒川 駿哉, 細井 昌子, 富岡 光直, 安野 広三, 早木 千絵, 須藤 信行

    第55回 日本心身医学会九州地方会  2016年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 慢性痛難治化のスリーヒット理論:心身医療のナラティブからエビデンスまで

    細井 昌子

    みなと心と痛みのセミナー  2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 自律訓練の受動的態度の習得に工夫を要した慢性疼痛患者の1例 <一般演題 疼痛1>

    西 雅美, 富岡 光直, 寺田 悠紀子, 荒木 登茂子, 早木 千絵, 柴田 舞欧, 安野 広三, 細井 昌子, 須藤 信行

    第20回日本心療内科学会総会・学術大会  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:盛岡   国名:日本国  

  • 慢性痛の心身医学的アプローチ

    細井 昌子

    仙台Chronic Pain Symposium  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • 慢性痛の心身医学:ナラティブからエビデンスまで

    細井 昌子

    山形整形外科研究会 痛みのセミナー (第65回山形整形外科セミナー)  2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:山形   国名:日本国  

  • NBMとEBMからみた慢性痛の心身医学

    細井 昌子

    2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:札幌   国名:日本国  

  • 慢性痛と家族機能

    細井 昌子

    第5回 慢性痛の心理アセスメント研究会  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 慢性痛における癒しを妨げるメカニズム:過活動のスクリーンセーバー仮説 <シンポジウム: 慢性疼痛(慢性痛)をみる>

    細井 昌子

    第4回エビデンスに基づく統合医療研究会  2015年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年8月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • 慢性疼痛患者において自律神経機能は疼痛症状・生活障害・精神症状・被養育体験に関連する

    柴田 舞欧, 細井 昌子, 安野 広三, 岩城 理恵, 河田 浩, 勝賀瀬 なゆは, 早木 千絵, 須藤 信行

    第56回日本心身医学会総会ならびに学術講演会  2015年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Chronic Pain Acceptance Questionnaire日本語版の信頼性・妥当性の検討

    安野 広三, 細井 昌子, 柴田 舞欧, 岩城 理恵, 早木 千絵, 河田 浩, 須藤 信行

    第56回日本心身医学会総会ならびに学術講演会  2015年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • トラウマを有する線維筋痛症に対するマインドフルネス療法の有用性:2 症例報告

    早木 千絵, 細井 昌子, 安野 広三, 江藤 紗奈美, 鈴山 千恵, 富岡 光直, 足立 友理, 柴田 舞欧, 須藤 信行

    第56回日本心身医学会総会ならびに学術講演会  2015年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 心身医学からみた集学的治療実践における問題点:段階的治療のステップを意識する重要性 招待

    細井 昌子

    第13回 中国四国塾 シンポジウム痛みの集学的治療をどのように導入したら良いか?  2015年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:下関   国名:日本国  

  • 痛み関連学会連携協議会シンポジウム「臨床研究を軸として学会が取り組んでいる活動」:「日本慢性疼痛学会からの「慢性疼痛臨床における問題点に関する臨床研究」の提案」

    細井 昌子

    第44回日本慢性疼痛学会  2015年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年2月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • 慢性疼痛入院患者における自律神経機能と疼痛症状・生活障害・精神症状・被養育体験の関連

    柴田 舞欧, 安野 広三, 岩城 理恵, 河田 浩, 須藤 信行, 細井 昌子

    第44回日本慢性疼痛学会  2015年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • 慢性痛の心理アセスメントワークショップ:慢性疼痛診療における交流分析の有用性

    細井 昌子

    第44回日本慢性疼痛学会  2015年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • 家族機能は慢性疼痛患者の身体的・心理的機能障害に関連する

    安野 広三, 柴田 舞欧, 岩城 理恵, 早木 千絵, 河田 浩, 勝賀瀬 なゆは, 須藤 信行, 細井 昌子

    第44回日本慢性疼痛学会  2015年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • 怒りと罪悪感に対してマインドフルネスが有効であった線維筋痛症の一例

    宮田 典幸, 安野 広三, 早木 千絵, 柴田 舞欧, 河田 浩, 勝賀瀬 なゆは, 須藤 信行, 細井 昌子

    第44回日本慢性疼痛学会  2015年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • 失感情症・失体感症の線維筋痛症に対して家族療法後のマインドフルネス療法が​有用であった一例​

    早木 千絵, 細井 昌子, 安野 広三, 江藤 沙奈美, 富岡 光直, 樋口 友理, 柴田 舞欧, 須藤 信行

    第54回 日本心身医学会九州地方会​  2015年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州市   国名:日本国  

  • ペインクリニシャンが心理士の協力を得て​慢性腰痛女性患者に行った​段階的心身医学療法 ​

    田代 雅文, 有村 達之, 細井 昌子

    第7回 日本運動器疼痛学会  2014年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:宇部市   国名:日本国  

  • 認知行動療法に基づく「いきいきリハビリノート」による運動促進法講習会

    細井 昌子

    第7回日本運動器疼痛学会  2014年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山口   国名:日本国  

  • シンポジウム1「線維筋痛症治療に求められる心身医療」 『大学病院心療内科で実践する線維筋痛症に対する心身医療』 招待

    細井 昌子

    第6回 日本線維筋痛症学会 学術集会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:長野   国名:日本国  

  • 心身症発症の病態モデルに関する疫学的研究

    細井 昌子, 吉原 一文

    第2回 心身医学のニューロサイエンス研究会  2014年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • 慢性疼痛:​心療内科の視点​ 招待

    細井 昌子

    NPO痛み医療法人 医療者講演会  2014年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  • ケアが少なく過干渉な被養育体験は成人の睡眠障害に関連する:久山町研究

    柴田 舞欧, 細井 昌子, 安野 広三, 河田 浩, 岩城 理恵, 澤本 良子, 久保 千春, 清原 裕, 須藤 信行

    第55回日本心身医学会総会ならびに学術講演会  2014年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉   国名:日本国  

  • 家族機能は慢性疼痛患者の生活機能障害に関連する

    安野 広三, 細井 昌子, 河田 浩, 柴田 舞欧, 岩城 理恵, 勝賀瀬 なゆは, 須藤 信行

    第55回日本心身医学会総会ならびに学術講演会  2014年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉   国名:日本国  

  • 痛みと心 招待

    細井 昌子

    第19回 日本緩和医療学会  2014年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:神戸   国名:日本国  

  • 慢性疼痛と養育スタイル​: 社会的疎外感への対処の重要性​ 招待

    細井 昌子

    第24回中国・四国ペインクリニック学会​  2014年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:高松   国名:日本国  

    慢性疼痛と人生早期の事故や病気,虐待などの嫌悪的体験との関連が報告されている.しかし,両親の養育スタイルと成人後の慢性疼痛発症のリスクについては十分に検討されてこなかった.そこで,我々は一般住民および九州大学病院心療内科で外来治療および入院治療を行った慢性疼痛患者における人生早期の被養育体験と慢性疼痛の関連を検討した.その結果,一般住民の女性においては,父親の“ケアなし/過干渉あり”の養育スタイルで慢性疼痛の有症率が有意に増大していた(オッズ比2.1).また,心療内科の慢性疼痛患者では,両親ともに“ケアあり/過干渉なし”の理想的な被養育体験が有意に少なく,“ケアなし/過干渉あり”の被養育体験が一般住民よりも有意に多かった.以上から,慢性疼痛の重症感には,被養育体験の苦悩が関与していることが示唆され,Social Painという言葉で語られるようになった成人の社会的疎外感による苦痛は幼少期から始まっていることが理解される. また,これらの結果は慢性疼痛難治例の心身医療で,患者との信頼関係を形成した後に初めて語られる苦悩が,幼少期からの甘えの不足と過剰適応,自己主張困難,それに 伴う過活動と筋骨格系の機能的異常に伴う身体的痛み,および自律神経機能低下に伴う全身の不調,さらにこれらの苦しみを周囲にわかってもらえないという実存的苦悩であることとも合致する. 本講演では,慢性疼痛難治例に対する心身医学的治療の実際とともに,当科で行っている久山町における心身医学的疫学研究の結果を報告する.また,これらの結果から,少子化で養育における過干渉が加速している日本社会における慢性疼痛難治化予防や患者の医療満足度向上の観点で,医療全般でSocial Painを視野に入れた対応の重要性を心身医学の立場から提起したい.

  • リウマチ関連疾患に合併する​慢性疼痛難治例の心理的特徴:​心身医学的観点から​ 招待

    細井 昌子, 安野 広三, 柴田 舞欧, 岩城 理恵, 河田 浩, 須藤 信行

    第58回 日本リウマチ学会総会・学術集会  2014年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年4月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:東京   国名:日本国  

    リウマチ関連疾患を基礎疾患とする慢性疼痛に対して、標準的治療でも痛みがコントロール困難なことがある.多数の医療施設を経て、大学病院心療内科を紹介受診した症例に対して、心理学的なメカニズムを明らかにした上での多面的段階的な心身医学的アプローチにより症状改善し、QOLが向上する場合も多い。関節リウマチあるいはリウマチ関連疾患として概念が派生した線維筋痛症などを基礎疾患として持つ症例でも,難治例として心療内科で加療することになる症例では,器質的な基礎疾患に関わらず,難治となる共通の心理的メカニズムが観察されることが多い.そのメカニズムとしては,以下のような3つの特徴があり,治療対象としても重要である.1)低い自己肯定感・過剰適応傾向:自己評価の低さが根底にあり、人に気を遣い他者からの高評価を得るために過剰に勤勉に働いたり自己の欲求を抑え他者への献身をしてしまったりする行動特性がみられることが多い.2)強迫性・完璧主義:自分の設定した高い基準に到達することに注目が置かれすぎて,全体のバランスを欠く行動が認められることがある.強迫性だけの場合と,完璧主義が加わっている場合がある.低い自己肯定感が背景にあると,目標が達成されても悦びが感じられていないこともある.3)失感情症(Alexithymia)傾向:自身の感情の気づきに乏しく,身体感覚には比較的過敏であることがある.自身の感情をそもそも同定できない(感情同定困難)因子と,感情はうすうす感じていても相手に伝えられない(感情伝達困難)因子や,情緒的問題に無関心(外的志向)な因子が知られている. これらの特徴があると,過活動により筋骨格系に持続的な負荷がかかり身体的な痛みが増悪し,さらに強迫的な認知に伴い脳疲労が起こり,心身の疲弊とともに痛みに対する破局的な認知(Catastrophizing)が創成されてしまう.強迫的な努力は,慢性疼痛の治療以外では,社会的な成功に繋がることが多いため,強迫性そのものを治療的に変容させることに対して抵抗がある場合も多い. 上記は,リウマチ疾患に罹患したための心理というよりも,リウマチ疾患の生物学的治療阻害因子となり得る心理行動特性であるが,急速に発展してきた生物学的治療の効率性を挙げるための留意事項として,心身医学からのエッセンスを提起したい.

  • 慢性疼痛の心身医学:​否定的感情,過活動,自律神経機能低下の​関与を考える​ 招待

    細井 昌子

    第3回 山口運動器・慢性疼痛研究会​  2014年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:山口市   国名:日本国  

  • 痛みと失感情症:久山町疫学研究から痛み臨床まで

    細井昌子

    第42回熊本ペインクリニック研究会  2012年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    開催地:熊本   国名:日本国  

  • 心と体の治療学―慢性疼痛の心身医学的治療現場から―

    細井昌子

    第33回九州PT・OT合同学会  2011年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 慢性疼痛と失感情症: 日常臨床におけるSocial Painへの対応の重要性

    細井昌子

    宮崎県病院薬剤師会研修会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:宮崎県   国名:日本国  

  • 慢性疼痛と失感情症: 久山町疫学研究から痛みの臨床まで

    細井昌子

    第4回山口県痛みを考える会  2012年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:山口   国名:日本国  

  • 慢性疼痛患者に関わる医師(医療スタッフ)の治療的自己について―非言語的表現療法により直面化が進んだ治療経験から―

    中山智恵、荒木登茂子、細井昌子、富岡光直、安野広三、有村達之、河田 浩、須藤信行

    第7回桂記念治療的自己研究会シンポジウム  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 幼少期の虐待歴を背景とし根深い人間不信を呈した病歴20 年の疼痛性障害に対する段階的心身医学的治療

    中山智恵、河田 浩、安野広三、牧野聖子、岩城理恵、富岡光直、有村達之、須藤信行、細井昌子

    第41回日本慢性疼痛学会  2012年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 心気的傾向が強い疼痛性障害に対する心身医学的治療:対人交流改善へのチームアプローチの有用性

    杉原雅子、富岡光直、木村 妙、安野広三、岩城理恵、河田 浩、須藤信行、細井昌子

    第41回日本慢性疼痛学会  2012年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 慢性疼痛を有する女性における幼少時の両親の養育態度:一般住民と心療内科患者の比較

    柴田舞欧、河田 浩、安野広三、岩城理恵、富岡光直、有村達之、牧野聖子、山城康嗣、久保千春、清原 裕、須藤信行、細井昌子

    第41回日本慢性疼痛学会  2012年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 慢性疼痛と養育スタイル-父親の過干渉が痛みの強さ, 生活障害, および破局化に関連する

    岩城理恵、安野広三、柴田舞欧、河田 浩、須藤信行、細井昌子

    第41回日本慢性疼痛学会  2012年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • マインドフルネスに基づくアプローチが有用であった否定的感情の回避傾向の強い気分変調性障害の1例

    今田祐子、安野広三、細井昌子、富岡光直、岩城理恵、河田 浩、久保千春、須藤信行

    第51回日本心身医学会九州地方会  2012年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 対人交流障害を治療対象とした幼少期に虐待歴を有する病歴20年の疼痛性障害の治療経験

    中山智恵、河田 浩、細井昌子、安野広三、牧野聖子、岩城理恵、富岡光直、有村達之、久保千春、須藤信行

    第51回日本心身医学会九州地方会  2012年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 家族間交流不全を有する疼痛性障害に対して、対人交流改善のためのチームアプローチが有用であった一例

    杉原雅子、細井昌子、富岡光直、木村 妙、安野広三、岩城理恵、河田 浩、久保千春、須藤信行

    第51回日本心身医学会九州地方会  2012年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 失感情症を伴う疼痛性障害に対する治療の工夫:自律訓練法と箱庭療法の相互作用を活かした多方面的治療の一例

    早木千絵、細井昌子、富岡光直、澤 貴子、樋口友理、安野広三、岩城理恵、河田 浩、久保千春、須藤信行

    第51回日本心身医学会九州地方会  2012年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 大学病院における脊椎脊髄疾患の慢性疼痛治療の現状―プレガバリンの効果を中心に

    佐々木威治、山田 圭、佐藤公昭、密川 守、 吉松弘喜、松田光太郎、大本将之、白石絵里子、 猿渡敦子、永田見生、細井昌子

    第4回日本運動器疼痛学会  2011年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • 痛みのありか~異分野からみた痛みに対する考え方 1)痛みは心理的反応でもあり、心理的反応は生物学的反応でもある

    安野広三、細井昌子、河田 浩、須藤信行

    日本ペインクリニック学会第45回大会  2011年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:愛媛   国名:日本国  

  • 性的虐待歴を有する疼痛性障害と敵意、身体化およびヒステリー傾向との関係

    中山智恵、細井昌子、河田 浩、日浅 綾、 有村達之、富岡光直、船越聖子、安野広三、 山城康嗣、松下智子、須藤信行

    第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会  2011年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年6月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • 慢性疼痛患者における破局的無力感の臨床的重要性

    岩城理恵、細井昌子、有村達之、小幡哲嗣、 首藤由江、野村幸伸、河田 浩、山城康嗣、 久保千春、須藤信行

    第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会  2011年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • 両親の養育態度は疼痛性障害患者の心理特性に影響するか?―自記式質問紙を用いた検討―

    河田 浩、細井昌子、柴田舞欧、有村達之、 富岡光直、船越聖子、安野広三、山城康嗣、 久保千春、須藤信行

    第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会  2011年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • 慢性痛をもつ一般住民において、失感情症は生活満足度を低下させる―久山町における横断的疫学研究―

    柴田舞欧、細井昌子、船越聖子、安野広三、 岩城理恵、山城康嗣、富岡光直、久保千春、 清原 裕、須藤信行

    第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会  2011年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年6月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • 慢性疼痛と失感情症は一般住民の生活満足度を低下させる―久山町疫学研究第 1 報―

    柴田舞欧、細井昌子、船越聖子、安野広三、山城康嗣、岩城理恵、義田俊之、久保千春、清原 裕、須藤信行

    第40回日本慢性疼痛学会  2011年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年2月

    開催地:東京   国名:日本国  

  • チームアプローチが有効であった疼痛性障害患者の一例

    澤 貴子、細井昌子、奥町彰礼、安野広三、船越聖子、山城康嗣、河田 浩、有村達之、富岡光直、須藤信行

    第50回日本心身医学会九州地方会  2011年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 非言語的なアプローチが有用であった疼痛性障害の一例

    松下智子、細井昌子、中山智恵、辰島啓太、平林直樹、富岡光直、船越聖子、柴田舞欧、安野広三、山城康嗣、岩城理恵、河田 浩、須藤信行

    第50回日本心身医学会九州地方会  2011年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 多発性硬化症を合併した疼痛性障害に段階的心身医学的療法が奏功した一例

    中山智恵、細井昌子、安野広三、今田祐子、船越聖子、富岡光直、河田 浩、須藤信行

    第50回日本心身医学会九州地方会  2011年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 家族療法が治療の転機をとなったてこずり2型糖尿病の一例

    井坂吉宏、細井昌子、富岡光直、河田 浩、安野広三、船越聖子、山城康嗣、久保千春、須藤信行

    第50回日本心身医学会九州地方会  2011年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • イフェンプロジルの追加投与が有用であった疼痛性障害2症例の治療経験

    富田吉敏、細井昌子、石川俊男

    第40回日本慢性疼痛学会  2011年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • メタ認知が慢性疼痛患者の破局的認知や痛みのコントロール信念に影響する

    義田俊之、有村達之、久保千春、細井昌子

    第40回日本慢性疼痛学会  2011年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年2月

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 疼痛性障害における幼少時の母親および父親の養育態度と痛み関連障害および心理特性

    河田 浩、細井昌子、柴田舞欧、有村達之、富岡光直、安野広三、船越聖子、山城康嗣、久保千春、須藤信行

    第40回日本慢性疼痛学会  2011年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年2月

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 破局的無力感が慢性疼痛患者における痛みの強さおよび生活障害を予測する

    岩城理恵、細井昌子、有村達之、小幡哲嗣、首藤由江、野村幸伸、河田 浩、山城康嗣、久保千春、須藤信行

    第40回日本慢性疼痛学会  2011年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年2月

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Alexithymia is related to pain interference independent of depression, catastrophizing, pain intensity in chronic pain. 国際会議

    S. Funakoshi, T. Arimura, T. Obata, M. Shibata, R. Iwaki, K. Yamashiro, N. Sudo, C. Kubo, M. Hosoi

    2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年8月 - 2010年9月

    国名:カナダ  

  • Alexithymia and somatization in Japanese patients with severe chronic pain disorder. 国際会議

    M. Shibata, S. Funakoshi, M. Tomioka, T. Obata, H. Kawata, A. Hiasa, K. Yamashiro, T. Arimura, N. Sudo, C. Kubo, M. Hosoi

    2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年8月 - 2010年9月

    国名:カナダ  

  • Self-blame is associated with pain-related symptom among chronic pain patients. 国際会議

    K. Yamashiro, T. Arimura, R. Iwaki, T. Obata, A. Hiasa, H. Kawata, C. Kubo, N. Sudo, M. Hosoi

    2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年8月 - 2010年9月

    国名:カナダ  

  • 医療不信と罪悪感への支持的アプローチと自律訓練法が有用であった疼痛性障害の一例

    木村 妙、細井昌子、富岡光直、柴田舞欧、船越聖子、山城康嗣、河田 浩、有村達之、久保千春、須藤信行

    第4回 西日本心身医学セミナー  2010年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年7月

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • 疼痛性障害難治例に対する入院での段階的多面的心身医学療法による治療効果の分析―治療対象の同定―

    船越聖子、細井昌子、柴田舞欧、富岡光直、小幡哲嗣、河田 浩、日浅 綾、山城康嗣、有村達之、岩城理恵、久保千春、須藤信行

    第51回日本心身医学会総会  2010年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • PRISMにより慢性疼痛患者の医療は評価できるか?(第4報)

    富岡光直、細井昌子、奥澤朋奈、首藤由江、野村幸伸、小幡哲嗣、宮川 礎、嶋本正弥、河田 浩、日浅 綾、須藤信行、久保千春

    第51回日本心身医学会総会  2010年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • 幼少時の虐待歴は疼痛性障害患者の心理特性に影響するか?―自記式質問紙を用いた検討―

    河田 浩、細井昌子、富岡光直、小幡哲嗣、首藤由江、野村幸伸、日浅 綾、久保千春、須藤信行

    第51回日本心身医学会総会  2010年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • 九州大学病院での緩和ケアチーム活動の現状と課題

    嶋本正弥、細井昌子、須藤信行、久保千春

    第51回日本心身医学会総会  2010年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • 疼痛性障害難治例において身体化は質感上昇の感情同定困難と相関する

    柴田舞欧、細井昌子、富岡光直、小幡哲嗣、日浅 綾、河田 浩、船越聖子、山城康嗣、有村達之、久保千春、須藤信行

    第51回日本心身医学会総会  2010年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • 疼痛性疼痛患者におけるストレス対処行動と疼痛症状の関連性

    山城康嗣、細井昌子、有村達之、岩城理恵、小幡哲嗣、日浅 綾、河田 浩、久保千春、須藤信行

    第51回日本心身医学会総会  2010年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • 慢性疼痛対処法尺度(CPCI)日本語版の標準化に関する研究 第2報

    有村達之、細井昌子、山城康嗣、岩城理恵、日浅 綾、河田 浩、久保千春、須藤信行

    第51回日本心身医学会総会  2010年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月 - 2010年5月

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • コメディカルが知っておきたい慢性痛の心身医学的アプローチ 招待

    細井昌子

    第14回痛みを基礎から臨床まで考える会  2010年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年3月

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:名古屋市 日本福祉大学名古屋キャンパス   国名:日本国  

  • 臨床で使える「体と心」の痛み評価の考え方 招待

    細井昌子

    第14回 痛みを基礎から臨床まで考える会  2010年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年3月

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:名古屋 日本福祉大学 名古屋キャンパス   国名:日本国  

  • 転換症状及び破局化の強い疼痛性障害に対して、過去の適応的対処法の強化が有効であった一例

    船越聖子、河田 浩、富岡光直、柴田舞欧、大庭由宇吾、安田哲二郎、細井昌子

    第39回日本慢性疼痛学会  2010年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 慢性疼痛対処質問紙(CPCI)日本語版の妥当性と信頼性

    有村達之、山城康嗣、岩城理恵、日浅 綾、河田 浩、久保千春、細井昌子

    第39回日本慢性疼痛学会  2010年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 身体化と感情同定困難(失感情症)の相関 -疼痛性障害難治例における検討-

    柴田舞欧、船越聖子、富岡光直、小幡哲嗣、山城康嗣、有村達之、久保千春、細井昌子

    第39回日本慢性疼痛学会  2010年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 疼痛性障害患者において自責は疼痛関連症状を悪化させる

    山城康嗣、有村達之、岩城理恵、小幡哲嗣、日浅 綾、河田 浩、細井昌子

    第39回日本慢性疼痛学会  2010年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 疼痛性障害における幼少時の虐待暦の有無と痛み関連障害および心理特性

    河田 浩、富岡光直、小幡哲嗣、首藤由江、野村幸伸、細井昌子

    第39回日本慢性疼痛学会  2010年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 早期の脊椎刺激療法により一時的に改善したものの治療に難渋している思春期CRPSの一症例

    安田哲二郎、大場由宇吾、福元智子、河田 浩、細井昌子、外須美夫

    第39回日本慢性疼痛学会  2010年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年2月

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 医療不信と罪悪感への支持的アプローチと自律訓練法が有用であった疼痛性障害の一例

    木村 妙、富岡光直、柴田舞欧、船越聖子、山城康嗣、河田 浩、有村達之、細井昌子

    第39回日本慢性疼痛学会  2010年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 痛みとデプレッションにおけるマインドフルネス的アプローチ

    安野広三、金光芳郎、細井昌子、須藤信行、久保千春

    マイルドデプレッション研究会  2010年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 罪悪感への気づきを促す支持的アプローチと自律訓練法が奏功した疼痛性障害の一例

    木村 妙、細井昌子、富岡光直、柴田舞欧、船越聖子、山城康嗣、日浅 綾、河田 浩、須藤信行

    日本心身医学会 九州地方会  2010年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮崎市   国名:日本国  

  • 罪悪感への気づきを促す支持的アプローチと自律訓練法が奏功した疼痛性障害の一例

    木村 妙、細井昌子、富岡光直、柴田舞欧、船越聖子、山城康嗣、日浅 綾、河田 浩、須藤信行

    第49回日本心身医学会 九州地方会  2010年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮崎   国名:日本国  

  • 箱庭療法が有用であった軽度精神遅滞の疼痛性障害の一例

    日浅 綾、細井昌子、村橋朋子、柴田舞欧、船越聖子、山城康嗣、河田 浩、須藤信行

    第49回日本心身医学会 九州地方会  2010年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年2月

    開催地:宮崎   国名:日本国  

  • 夫婦間交流不全に対する家族療法の一環としての夫婦間ボディートークが奏功した疼痛性障害の一例

    星 明孝、細井昌子、村井明子、有村達之、船越聖子、山城康嗣、小幡哲嗣、岡 孝和、久保千春、須藤信行

    第49回日本心身医学会 九州地方会  2010年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮崎   国名:日本国  

  • 箱庭療法が有用であった軽度精神遅滞の疼痛性障害の一例

    日浅 綾、細井昌子、村橋明子、柴田舞欧、船越聖子、山城康嗣、河田 浩、須藤信行

    日本心身医学会 九州地方会  2010年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮崎市   国名:日本国  

  • 夫婦間交流不全に対する家族療法の一環としての夫婦間ボディートークが奏功した疼痛性障害の一例

    星 明孝、細井昌子、村井明子、有村達之、船越聖子、山城康嗣、小幡哲嗣、岡孝和、久保千春

    日本心身医学会 九州地方会  2010年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮崎市   国名:日本国  

  • 自律性中和法が有用であったPTSDと疼痛性障害(腰痛)合併例の段階的心身医学的治療

    柴田舞欧、細井昌子、富岡光直、船越聖子、岩城理恵、山城康嗣、小幡哲嗣、岡 孝和、須藤 信行、久保 千春

    第8回西日本心療内科未来研究会  2010年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島県指宿市 メディポリス指宿   国名:日本国  

  • Pain modulatory actions of cytokines and PGE2 in the brain. 国際会議

    Hori T, Oka T, Oka K, Hosoi M, Aou S

    The 3rd International Congress of the International Society for Neuroimmunomodulation  1996年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月 - 2009年11月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Different types of EP-receptors may mediate brain prostaglandin E2 (PGE2)-induced fever and changes in nociception in rats

    1996年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:岐阜   国名:日本国  

  • 自律性中和法が有用であった慢性疼痛の1例―心的外傷と父親との交流不全へのアプローチ―

    富岡光直、柴田舞欧、細井昌子、奥澤朋奈、岡 孝和、久保千春

    日本自律訓練学会第32回大会  2009年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年6月

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Pain Catastrophizing Scaleの確証的因子分析:心療内科を受診する慢性疼痛患者におけるPCSの因子構造

    岩城理恵、細井昌子、有村達之、山城康嗣、小幡哲嗣、船越聖子、久保千春

    第1回日本心身医学5学会合同集会  2009年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年6月

    開催地:東京   国名:日本国  

  • PRISMによる慢性疼痛患者の医療不信の評価可能性(第3報)~MMPIによる妥当性の検討~

    富岡光直、細井昌子、首藤由江、野村幸伸、小幡哲嗣、宮川 、嶋本正弥、久保千春

    第1回日本心身医学 5学会合同集会  2009年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年6月

    開催地:東京   国名:日本国  

  • PRISMによる慢性疼痛患者の負担要素の検討

    奥澤朋奈、富岡光直、細井昌子、岩城理恵、小幡哲嗣、有村達之、久保千春

    第1回日本心身医学 5学会合同集会  2009年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年6月

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 失感情症と破局化・抑うつ・不安および生活障害との関係

    船越聖子、細井昌子、有村達之、岩城理恵、小幡哲嗣、山城幸嗣、久保千春

    第1回日本心身医学 5学会合同集会  2009年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年6月

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 疼痛性障害患者における日本語版トロントアレキシサイミア尺度の因子構造

    有村達之、細井昌子、藤澤空彦、山城幸嗣、岩城理恵、小幡哲嗣、船越聖子、岡 孝和、久保千春

    第1回日本心身医学5学会合同集会  2009年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年6月

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 慢性疼痛対処質問紙(The chronic pain coping inventory:CPCI)日本語版作成試み

    山城幸嗣、細井昌子、有村達之、岩城理恵、奥澤朋奈、小幡哲嗣、久保千春

    第1回日本心身医学 5学会合同集会  2009年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年6月

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 強い医療不信と両親との葛藤を治療対象とした疼痛性障害の心身医学的治療―交流分析の有用性―

    平林直樹、富岡光直、船越聖子、小幡哲嗣、山城康嗣、岩城理恵、細井昌子

    第38回 日本慢性疼痛学会  2009年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸   国名:日本国  

  • 失感情症を伴う疼痛性障害に対する家族療法・箱庭療法併用の治療経験

    船越聖子、村橋明子、富岡光直、安田哲二郎、小幡哲嗣、山城康嗣、岩城理恵、細井昌子

    第38回 日本慢性疼痛学会  2009年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸   国名:日本国  

  • 九州大学病院心療内科に入院治療を要した疼痛性障害患者の心理社会的背景―家族成員内交流不全の重要性―

    小幡哲嗣、船越聖子、山城康嗣、岩城理恵、有村達之、富岡光直、久保千春、細井昌子

    第38回 日本慢性疼痛学会  2009年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸   国名:日本国  

  • ペンタゾシン乱用をきたしていた疼痛性障害(腰痛)の心身医学的病態理解

    柴田舞欧、富岡光直、船越聖子、岩城理恵、山城康嗣、小幡哲嗣、細井昌子

    第38回 日本慢性疼痛学会  2009年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸   国名:日本国  

  • 慢性疼痛患者での日本語版Pain Catastrophizing Scaleの有用性

    岩城理恵、有村達之、小幡哲嗣、船越聖子、山城康嗣、富岡光直、久保千春、細井昌子

    第38回 日本慢性疼痛学会  2009年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸   国名:日本国  

  • The chronic pain coping inventory(CPCI: 慢性疼痛対処質問紙)日本語版作成の試み

    山城康嗣、有村達之、岩城理恵、奥澤朋奈、富岡光直、小幡哲嗣、細井昌子

    第38回 日本慢性疼痛学会  2009年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸   国名:日本国  

  • ペンタゾシン乱用をきたしていた疼痛性障害の段階的心身医学的治療

    柴田舞欧、細井昌子、富岡光直、船越聖子、岩城理恵、山城康嗣、小幡哲嗣、岡 孝和、久保千春

    第48回日本心身医学会九州地方会  2009年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄   国名:日本国  

  • 家族間葛藤,対人交流,および失感情症を治療対象とした疼痛性障害に対する段階的心身医学療法

    神谷博章、細井昌子、富岡光直、船越聖子、岩城理恵、山城康嗣、小幡哲嗣、岡 孝和、久保千春

    第48回 日本心身医学会九州地方会  2009年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄   国名:日本国  

  • 強い医療不信の背景に両親の喪失体験を有した慢性疼痛性障害の一例

    星 明孝、細井昌子、富岡光直、奥澤朋奈、小幡哲嗣、山城康嗣、久保千春

    第48回日本心身医学会九州地方会  2009年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄   国名:日本国  

  • 疼痛性障害に対する家族療法ー性的虐待後の母親の対応がトラウマとなっていた症例ー

    船越聖子、細井昌子、富岡光直、小幡哲嗣、山城康嗣、岩城理恵、岡孝和、久保千春

    第48回日本心身医学会九州地方会  2009年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄   国名:日本国  

  • 生きる痛みに触れる援助を考えるー人の痛みに触れる医療の場からー 招待

    細井昌子

    ラウンドテーブルディスカッション「縁 起」   2008年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  • 慢性腰痛に対する各科のアプローチー症例を通してー心療内科の治療法 招待

    細井昌子

    第1回 運動器疼痛研究会  2008年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年12月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 大学病院での緩和ケアチームの役割

    嶋本正弥、前川愛子、細井昌子、久保千春

    第49回日本心身医学会総会  2008年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年6月

    開催地:札幌   国名:日本国  

  • PRISMによる慢性疼痛患者の医療不信の評価可能性 (第2報)―内容的妥当性の検討―

    富岡光直、細井昌子、首藤由江、野村幸伸、小幡哲嗣、宮川礎、嶋本正弥、久保千春

    第49回日本心身医学会総会  2008年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌   国名:日本国  

  • 心療内科外来初診患者における抑うつ・不安と胃食道逆流症状

    小幡哲嗣、細井昌子、林涼子、石澤桂子、久保千春

    第49回日本心身医学会総会  2008年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年6月

    開催地:札幌   国名:日本国  

  • 疼痛性障害における生活障害の多面的評価 ―疼痛生活障害尺度の因子分析、信頼性および妥当性の検討―

    山城康嗣、細井昌子、有村達之、岩城理恵、久保千春

    第49回日本心身医学会総会  2008年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年6月

    開催地:札幌   国名:日本国  

  • 日本語短縮版マギル痛み質問紙(SF-MPQ-JV)の因子構造 -検証的因子分析による検討-

    有村達之、細井昌子、山城康嗣、岩城理恵、奥澤朋奈、小幡哲嗣、安野広三、嶋本正弥、久保千春

    第49回日本心身医学会総会  2008年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年6月

    開催地:札幌   国名:日本国  

  • 慢性疼痛と医療不信 -PRISMによる医療不信評価法の開発とその臨床的応用-

    細井昌子、富岡光直

    第17回福岡・こころのケア研究会  2008年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年4月

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • パロキセチンとタンドスピロンの併用によるセロトニン(5-HT)強化療法の臨床効果に関する検討

    加納一弘,村田雄介,小林大介,細井昌子,大谷壽一,澤田康文,美根和典

    第27回日本臨床薬理学会年会  2006年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月 - 2006年12月

    開催地:東京   国名:日本国  

  • パロキセチンの急激な服用中断による離脱症状発現に関する研究

    藺牟田七恵,小林大介,村上裕子,細井昌子,美根和典

    第27回日本臨床薬理学会年会  2006年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月 - 2006年12月

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Amitriptylineの臨床効果に対するserotonin及びnorepinephrine関連遺伝子多型の影響

    安庭義浩,山本香代子,小林大介,鈴木竜世,尾崎紀夫,原口浩一,大谷壽一,澤田康文,細井昌子,家入一郎,美根和典

    第27回日本臨床薬理学会年会  2006年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月 - 2006年12月

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Paroxetine投与開始直後の過眠発現についての検討

    田中健二,山田美穂,小林大介,細井昌子,美根和典

    第27回日本臨床薬理学会年会  2006年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月 - 2006年12月

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Genetic polymorphism in the 5-HT3B receptor gene as a predictor of the adverse effects induced by paroxetine in Japanese patients. 国際会議

    Kobayashi D, Murakami Y, Suzuki T, Iwata N, Ozaki N, Haraguchi K, Ieiri I, Hosoi M, Sawada Y, Kubo C, Mine K

    The 12th Annual Meeting of the Pacific Rim Association for Clinical Pharmacogenetics  2005年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年4月

    国名:日本国  

  • 慢性疼痛の心身医学:​ 養育スタイルの影響​ 招待

    細井 昌子

    第14回 鹿児島疼痛懇話会​  2015年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:鹿児島   国名:日本国  

  • 慢性疼痛と養育スタイル:Social Painへの対応の重要性

    細井 昌子

    第16回熊本心身医学懇談会講演会  2014年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本   国名:日本国  

  • 慢性痛の心理アセスメントワークショップ「慢性疼痛の治療的心理診断面接:体から心へ」 ミニレクチャー:「慢性疼痛と失感情症」

    細井 昌子

    第43回日本慢性疼痛学会  2014年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • 知性化・女性嫌悪がみられた疼痛性障害に対するチームアプローチの一例:非言語療法の有用性

    西原 智恵, 荒木 登茂子, 山下 敬子, 安野 広三, 富岡 光直, 井上 豊子, 川久保 宏美, 河田 浩, 貴船 美保, 須藤 信行, 細井 昌子

    第43回日本慢性疼痛学会  2014年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • 慢性疼痛と睡眠障害:被養育体験及びうつ病の合併による増悪−久山町研究第3報−

    柴田 舞欧, 河田 浩, 安野 広三, 岩城 理恵, 久保 千春, 清原 裕, 須藤 信行, 細井 昌子

    第43回日本慢性疼痛学会  2014年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • 慢性疼痛難治例の入院看護マネジメント:心身医学的観点から

    川久保 宏美, 井上 豊子, 山下 敬子, 河田 浩, 安野 広三, 柴田 舞欧, 貴船 美保, 須藤 信行, 細井 昌子

    第43回日本慢性疼痛学会  2014年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • 母子葛藤が難治化の要因となっていた疼痛性障害に対して、看護師による支持的アプローチが有用であった一例

    井上 豊子, 川久保 宏美, 山下 敬子, 富岡 光直, 安野 広三, 河田 浩, 貴船 美保, 須藤 信行, 細井 昌子

    第43回日本慢性疼痛学会  2014年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • 知性化・女性嫌悪がみられた疼痛性障害に対するチームアプローチの一例:看護師による会話訓練の有用性

    山下 敬子, 西原 智恵, 井上 豊子, 川久保 宏美, 荒木 登茂子, 安野 広三, 富岡 光直, 河田 浩, 貴船 美保, 須藤 信行, 細井 昌子

    第43回日本慢性疼痛学会  2014年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • 疼痛性障害に対する心身医学的治療:マインドフルネスに基づく呼吸瞑想が過活動への気づきをもたらした一例

    河田 浩, 安野 広三, 柴田 舞欧, 荒木 誠一, 須藤 信行, 細井 昌子

    第43回日本慢性疼痛学会  2014年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • 怒りと罪悪感に対してマインドフルネスが有効であった線維筋痛症の一例

    宮田 典幸, 細井 昌子, 安野 広三, 鈴山 千恵, 早木 千絵, 柴田 舞欧, 河田 浩, 須藤 信行

    新・西日本心身医学セミナー2014  2014年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島   国名:日本国  

  • 慢性痛の心理アセスメント:​疼痛性障害の臨床経過と​(サークルドローイングを含む)心理投影法​ 招待

    細井 昌子

    第3回慢性痛の心理アセスメント研究会  2014年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 慢性疼痛の心身医学:Social Painに対する治療的対話の重要性 招待

    細井 昌子

    福岡県社保国保合同審査員講演会  2014年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 慢性疼痛の心身医学:​ Social Painに対する治療的対話の重要性​ 招待

    細井 昌子

    ​第7回 下関疼痛研究会​  2014年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:下関   国名:日本国  

  • 各領域におけるうつ状態とその現状:​ 慢性疼痛の臨床における抑うつ​ 招待

    細井 昌子

    第9回 身体疾患とうつ病研究会​ 学術講演会​  2014年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 社会性獲得の場としての集団自律訓練法の活用

    野口 敬蔵, 富岡 光直, 細井 昌子, 柴田 舞欧, 須藤 信行

    日本自律訓練学会 第37回大会  2014年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • DISGUST(むかつき)の心身医学:​慢性疼痛患者における心理的因子と​上部消化管症状の関連 招待

    細井 昌子

    第3回 京都酸逆流関連疾患研究会(K-ARD)​  2014年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  • 線維筋痛症と​過活動のスクリーンセイバー仮説:​ ナラティブから病態を探る​ 招待

    細井 昌子

    城北線維筋痛症研究会  2015年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:東京   国名:日本国  

    線維筋痛症を含む慢性の痛み疾患の難治例では,嘔気・眠気などの副作用で薬物療法を継続できなかった症例が多いが,過活動に伴う交感神経の機能亢進が副作用を起こしやすくしている可能性がある.患者のナラティブから理解される苦悩に伴う不快情動への気晴らしとしての過活動は,あたかも過去の不快場面をスクリーンセイバー画像としているパソコンに対してマウスを動かし続けることで,気晴らしをしているかのようでもある(過活動のスクリーンセイバー仮説).したがって,辛抱強く信頼関係を形成した上で抑圧感情に気づきを与えるナラティブが,安静時の不快情動への対策として有用である.本講演では過活動と自律神経機能の低下も含めて病態把握を行い,不快情動への対策としてマインドフルネスなどの心理療法が有用であった治療経験を提示したい.

  • 適応に導く​「不適応な」適応としての​慢性疼痛​ 招待

    細井 昌子

    第54回 日本心身医学会九州地方会​  2015年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:北九州市   国名:日本国  

  • 自己主張訓練が治療上の転機となった難治性線維筋痛症の一例

    江藤 紗奈美, 細井 昌子, 富岡 光直, 樋口 友理, 安野 広三, 柴田 舞欧, 勝賀瀬 なゆは, 荒木 誠一, 河田 浩, 須藤 信行

    第53回日本心身医学会九州地方会  2014年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:湯布院   国名:日本国  

  • プロスタグランディンE2 (PGE2)を視床下部腹内側核(VMH)にマイクロインジェクションするとラットにおいて痛覚鈍麻が生じる

    細井昌子、山本宙、岡孝和、岡佳恵、堀哲郎

    日本生理学会  1997年4月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:浜松   国名:日本国  

  • Aliphatic N-alcohols exhibit a similar cutoff effect for the potentiation and inhibition of 5-HT3 receptor-mediated current associated with low and high agonist concentrations 国際会議

    Zhang, L., Hosoi, M., Khanna, M. and Weight, F.F.

    Society for Neuroscience, The 28th annual meeting  1998年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

    Zhang, L., Hosoi, M., Khanna, M. and Weight, F.F.: Aliphatic N-alcohols exhibit a similar cutoff effect for the potentiation and inhibition of 5-HT3 receptor-mediated current associated with low and high agonist concentrations. Society for Neuroscience 28th annual meeting. Abstr. 24(2): 1819, 1998

  • Potentiation by butanol of recombinant human 5-HT3 receptor-mediated current in Xenopus oocytes 国際会議

    Zhang, L., Hosoi, M., Khanna, M. and Weight, F.F.

    The 21st Annual Scientific Meeting on the Research Society on Acoholism,  1998年1月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

    Zhang, L., Hosoi, M., Khanna, M. and Weight, F.F.: Potentiation by butanol of recombinant human 5-HT3 receptor-mediated current in Xenopus oocytes. Alc. Clin. Exp. Res. 22: 84A, 1998

  • The opposing effects of prostaglandin E2 microinjected into the preoptic hypothalamus and the ventromedial hypothalamus on nociception in rats 国際会議

    Oka, T., Hosoi, M., Abe, M., Oka, K., Imanishi, T. and Hori, T.

    Society for Neuroscience, The 27th annual meeting  1997年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

    Oka, T., Hosoi, M., Abe, M., Oka, K., Imanishi, T. and Hori, T.: The opposing effects of prostaglandin E2 microinjected into the preoptic hypothalamus and the ventromedial hypothalamus on nociception in rats. Society for Neuroscience 27th annual meeting. Abstr. 23(1): 160, 1997

  • ラットにおける視床下部視索前野でのインターロイキン1betaによる痛覚過敏の機序

    岡孝和、細井昌子、岡佳恵、堀哲郎

    日本生理学会  1997年4月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:浜松   国名:日本国  

  • Leu-enkephalin potentiates NMDA receptor-mediated current at low glycine through a non-opioid mechanism. The 9th World Congress on Pain 国際会議

    Hosoi, M, Zhang, L., and Weight, F.F.

    The 9th World Congress on Pain  1999年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:オーストリア共和国  

    Hosoi, M, Zhang, L., and Weight, F.F.: Leu-enkephalin potentiates NMDA receptor-mediated current at low glycine through a non-opioid mechanism. The 9th World Congress on Pain. Abstr.: 161, 1999

  • Single amino acid mutation alters the partial agonist sensitivity of the 5-HT3 receptor 国際会議

    Zhang, L., Hosoi, M., and Weight, F.F.

    Society for Neuroscience, The 29th annual meeting  1999年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

    Zhang, L., Hosoi, M., and Weight, F.F.: Single amino acid mutation alters the partial agonist sensitivity of the 5-HT3 receptor. Society for Neuroscience 29th annual meeting. Abstr. 25(1): 202, 1999

  • Leu-enkephalin potentiation of NMDA-activated current may be mediated by the glycine co-agonist site on the NMDA receptor 国際会議

    Hosoi, M, Zhang, L., and Weight, F.F.:

    Society for Neuroscience, The 29th annual meeting  1999年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

    Hosoi, M, Zhang, L., and Weight, F.F.: Leu-enkephalin potentiation of NMDA-activated current may be mediated by the glycine co-agonist site on the NMDA receptor. Society for Neuroscience 29th annual meeting. Abstr. 25(2): 1980, 1999

  • Molecular determinants for dynorphin potentiation of NMDA receptor-mediated responses at low extracellular glycine concentrations 国際会議

    Kanemitsu, Y., Hosoi, M., McLaughlin, J.S., Weight, F.F., and Zhang, L.

    Society for Neuroscience, The 30th annual meeting  2000年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

    Kanemitsu, Y., Hosoi, M., McLaughlin, J.S., Weight, F.F., and Zhang, L.: Molecular determinants for dynorphin potentiation of NMDA receptor-mediated responses at low extracellular glycine concentrations. Society for Neuroscience 30th annual meeting. Abstr. 26(1): 1125, 2000

  • Deletional analysis of the role of the large intracellular loop in the function of the 5-HT3A receptor and the receptor’s sensitivity to ethanol 国際会議

    2000年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:New Orleans, Louisiana   国名:アメリカ合衆国  

  • Mutational analysis of the apparent agonist affiinity and the sensitivity of 5-HT3A receptor to ethanol 国際会議

    Hosoi, M., Fukuzawa, M., Moradel, E.M., Sun, H., Zhang, L., and Weight, F.F.

    Society for Neuroscience, The 30th annual meeting  2000年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

    Hosoi, M., Fukuzawa, M., Moradel, E.M., Sun, H., Zhang, L., and Weight, F.F.: Mutational analysis of the apparent agonist affiinity and the sensitivity of 5-HT3A receptor to ethanol. Society for Neuroscience 30th annual meeting. Abstr. 26(2): 1635, 2000

  • Conversion of dopamine to a full agonist of the 5-HT3A receptor through single amino acid mutation at R245 国際会議

    Moradel, E.M., Hosoi, M., Fukuzawa, M., Sun, H., Parrish, S.E., Zhang, L., Weight, F.F.:

    Society for Neuroscience, The 30th annual meeting  2000年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

    Moradel, E.M., Hosoi, M., Fukuzawa, M., Sun, H., Parrish, S.E., Zhang, L., and Weight, F.F.: Conversion of dopamine to a full agonist of the 5-HT3A receptor through single amino acid mutation at R245. Society for Neuroscience 30th annual meeting. Abstr. 26(2): 1635, 2000

  • Direct activation of the 5-HT3A receptor by ethanol correlates with the channel spontaneous opening thru single amino acid mutations at 245 国際会議

    Zhang, L., Hosoi, M., Fukuzawa, M., Moradel, E.M., Sun, H., and Weight, F.F.

    The 24th Annual Scientific Meeting on the Research Society on Acoholism  2001年1月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

    Zhang, L., Hosoi, M., Fukuzawa, M., Moradel, E.M., Sun, H., and Weight, F.F.: Direct activation of the 5-HT3A receptor by ethanol correlates with the channel spontaneous opening thru single amino acid mutations at 245. Alc. Clin. Exp. Res. 25(5): 58A, 2001

  • Inhibition of spontaneous channel opening by the positive charge of the amino acid at 245 in the 5-HT3A receptor 国際会議

    Hosoi, M., Moradel, E.M., Hu, X.-Q., Fukuzawa, M., Sun, H., Rawlings, R.R., Weight, F.F. and Zhang, L.

    Society for Neuroscience, The 31st annual meeting  2001年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

    Hosoi, M., Moradel, E.M., Hu, X.-Q., Fukuzawa, M., Sun, H., Rawlings, R.R., Weight, F.F. and Zhang, L.: Inhibition of spontaneous channel opening by the positive charge of the amino acid at 245 in the 5-HT3A receptor. Society for Neuroscience 31st annual meeting. Abstr. 27: Program No 600.16, 2001

  • Dynorphin inhibition on NMDA activated current of NR1a/NR2B is not mediated by the redox modulatory sites 国際会議

    Kanemitsu, Y., Hosoi, M., Weight, F.F. and Zhang, L.

    Society for Neuroscience, The 31st annual meeting  2001年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

    Kanemitsu, Y., Hosoi, M., Weight, F.F. and Zhang, L.: Dynorphin inhibition on NMDA activated current of NR1a/NR2B is not mediated by the redox modulatory sites. Society for Neuroscience 31st annual meeting. Abstr. 27: Program No 262.5, 2001

  • A salt-bridge in the N-terminal domain of the 5-HT3A receptor stabilizes the ion channel in a closed state. 国際会議

    Sun, H., Hosoi, M., Moradel, E.M., Hu, H.-Q., Fukuzawa, M., Werby, E., Weight, F.F., and Zhang, L.:

    Society for Neuroscience, The 32nd annual meeting.  2002年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

    Sun, H., Hosoi, M., Moradel, E.M., Hu, H.-Q., Fukuzawa, M., Werby, E., Weight, F.F., and Zhang, L.: A salt-bridge in the N-terminal domain of the 5-HT3A receptor stabilizes the ion channel in a closed state. Society for Neuroscience 32nd annual meeting. Abstr. 28: Program No 38.5, 2002

  • Inhibition of NMDA receptor function by dynorphin is dependent on extracellular pH 国際会議

    Kanemitsu, Y., Hosoi, M., Zhu, P., Weight, F.F., McLaughlin, J.S.and Zhang, L.:

    Society for Neuroscience, The 32nd annual meeting.  2002年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

    Kanemitsu, Y., Hosoi, M., Zhu, P., Weight, F.F., McLaughlin, J.S.and Zhang, L.: Inhibition of NMDA receptor function by dynorphin is dependent on extracellular pH. Society for Neuroscience 32nd annual meeting. Abstr. 28: Program No 640.18, 2002

  • Amitriptylineの臨床効果及び副作用発現に対する5-HT2受容体遺伝子多型の影響.

    山本香代子、村上裕子、鈴木竜世、岩田仲生、尾崎紀夫、小林大介、家入一郎、大谷壽一、澤田康文、細井昌子、久保千春、美根和典

    第24回日本臨床薬理学会  2003年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • Paroxetineの副作用発現機序及び臨床的有用性に関する検討.

    村上裕子、山本香代子、鈴木竜世、岩田仲生、尾崎紀夫、小林大介、家入一郎、大谷壽一、澤田康文、細井昌子、久保千春、美根和典

    第24回日本臨床薬理学会  2003年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • 食道機能異常の診断における通常法と24時間法の比較検討

    山城康嗣、林晴男、細井昌子、判田正典、土田治、大谷弘行、美根和典、久保千春

    第63回消化器心身医学研究会  2004年10月 

     詳細を見る

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 臓器障害から見た抗うつ薬治療のdecision tree —有効で安全な慢性疼痛治療を目指して—

    細井昌子、久保千春

    第3回西日本心療内科未来研究会  2004年11月 

     詳細を見る

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 良好な治療連携を基礎とした段階的多面的なチームアプローチが著効した慢性疼痛の一例

    津元智子、細井昌子、安田哲二郎、児玉謙次、高橋成輔、久保千春

    第34回日本慢性疼痛学会  2005年2月 

     詳細を見る

    開催地:東京   国名:日本国  

  • チームアプローチで強い依存欲求をサポートし、段階的多面的治療が奏功した慢性疼痛の一例

    細井昌子、藤本恵美、久保千春

    第34回日本慢性疼痛学会  2005年2月 

     詳細を見る

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 尿管拡張術後の右側腹部痛に対し、多面的段階治療が著効した一例

    津元智子、細井昌子、富岡光直、安田哲二郎、大谷弘行、山城康嗣、判田正典、高橋成輔、久保千春

    第44回日本心身医学会 九州地方会  2005年2月 

     詳細を見る

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • Painful Depressionについて考える

    細井昌子

    第1回マイルドデプレッション研究会  2005年3月 

     詳細を見る

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 心療内科外来におけるIBS患者とIBD患者のQOLに関する検討

    判田正典、大谷弘行、山城康嗣、細井昌子、久保千春

    第46回日本心身医学会総会  2005年5月 

     詳細を見る

    開催地:奈良   国名:日本国  

  • びまん性食道痙攣の診断における通常法と24時間法の比較検討

    山城康嗣、林晴男、細井昌子、判田正典、土田治、大谷弘行、美根和典

    第46回日本心身医学会総会  2005年5月 

     詳細を見る

    開催地:奈良   国名:日本国  

  • 慢性疼痛のオーダーメイド医療 —チームアプローチと段階的集学的治療の重要性—

    細井昌子、富岡光直、藤本恵美、津元智子、平川さつき、木下由美子、大谷弘行、山城康嗣、判田正典、有村達之、下村誠子、久保千春

    第46回日本心身医学会総会  2005年5月 

     詳細を見る

    開催地:奈良   国名:日本国  

  • 慢性疼痛への自律訓練法の適用 〜チームアプローチでの導入時期と訓練法の工夫〜

    富岡光直、細井昌子、藤本恵美、津元智子、平川さつき、木下由美子、下村誠子、山城康嗣、大谷弘行、判田正典、有村達之、久保千春

    第46回日本心身医学会総会  2005年5月 

     詳細を見る

    開催地:奈良   国名:日本国  

  • 難治性慢性疼痛に対するチームアプローチの重要性−強い依存欲求を示した症例の看護—

    平川さつき、細井昌子、藤本恵美、富岡光直、木下由美子、山城康嗣、大谷弘行、判田正典、有村達之、下村誠子、久保千春

    第46回日本心身医学会総会  2005年5月 

     詳細を見る

    開催地:奈良   国名:日本国  

  • 認知行動療法を専門とする臨床心理士に紹介される患者の臨床像—DSM-Ⅲ-Rのための構造化面接を用いて

    有村達之、細井昌子、河合啓介、須藤信行、久保千春

    第46回日本心身医学会総会  2005年5月 

     詳細を見る

    開催地:奈良   国名:日本国  

  • The Abdomen and Scapula Tenderness Score(ASTS) As The Indicator of Pain Threshhold for Patients with Depression and of the Effect of Psychosomatic Treatment for Depression 国際会議

    Hosoi M., Hashimoto K., Tatsushima K., Kubo C.

    18th World Congress on Psychosomatic Medicine  2005年8月 

     詳細を見る

    国名:日本国  

  • 完璧主義と強迫的疼痛行動により難治化した転換性障害の1例—病態形成のメカニズムと快復へのサポート—

    清水由江、細井昌子、富岡光直、山城康嗣、宮川礎、判田正典、久保千春

    第4回西日本心身医療未来研究会  2005年10月 

     詳細を見る

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • Paroxetineによる嘔気・嘔吐発現と5-HT3B受容体遺伝子多型との関連

    田中美鈴、小林大介、村上裕子、鈴木竜世、岩田仲生、尾崎紀夫、原口浩一、家入一郎、細井昌子、澤田康文、久保千春、美根和典

    第15回日本臨床精神神経薬理学会 思いやりのある精神薬物療法  2005年10月 

     詳細を見る

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 慢性疼痛治療におけるパロキセチンの有効性についての臨床的検討

    柳瀬悠子、安田哲二郎、野田祐紀子、黒岩加奈子、細井昌子、児玉謙次、高橋成輔、美根和典

    第15回日本臨床精神神経薬理学会 思いやりのある精神薬物療法  2005年10月 

     詳細を見る

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 慢性疼痛への認知行動療法

    細井昌子

    第17回中之島リウマチセミナー  2005年11月 

     詳細を見る

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • 痛みの多面的評価 〜マギル痛みの質問紙を中心に〜

    細井昌子

    第10回日本心療内科学会総会・学術大会  2006年1月 

     詳細を見る

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 自律性中和法に激しい感情表現が促され心身の緊張が緩和した疼痛性障害の一例

    清水由江、富岡光直、細井昌子、久保千春

    第10回日本心療内科学会総会・学術大会  2006年1月 

     詳細を見る

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 慢性疼痛への自律訓練法適用の意義と問題点

    富岡光直、細井昌子、清水由江、藤本恵美

    第35回日本慢性疼痛学会  2006年2月 

     詳細を見る

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 難治化した疼痛性障害の心身医学的評価とその治療⑤—怒りと依存欲求の抑圧—

    清水由江、荒木登茂子、細井昌子、澤本良子、木下由美子、富岡光直、山城康嗣、宮川礎、久保千春

    第35回日本慢性疼痛学会  2006年2月 

     詳細を見る

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 難治化した疼痛性障害の心身医学的評価とその治療④—「自虐的世話役」例—

    大津成之、清水由江、細井昌子、富岡光直、山城康嗣、宮川礎、久保千春

    第35回日本慢性疼痛学会  2006年2月 

     詳細を見る

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 難治化した疼痛性障害の心身医学的評価とその治療③—失感情と医療不信—

    朝野泰成、細井昌子、山城康嗣、富岡光直、清水由江、宮川礎、久保千春

    第35回日本慢性疼痛学会  2006年2月 

     詳細を見る

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 難治化した疼痛性障害の心身医学的評価とその治療②—破局化と医療不信—

    山城康嗣、細井昌子、清水由江、富岡光直、宮川礎、久保千春

    第35回日本慢性疼痛学会  2006年2月 

     詳細を見る

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 難治化した疼痛性障害の心身医学的評価とその治療①—強迫的治療行動に対する心理教育的アプローチの重要性—

    椿洋光、細井昌子、築山能大、清水由江、山城康嗣、富岡光直、宮川礎、久保千春

    第35回日本慢性疼痛学会  2006年2月 

     詳細を見る

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 催眠療法にて記憶想起した解離性健忘症の一例

    松原慎、松木繁、澤本良子、岩城理恵、福留克行、藤本恵美、徳田嘉考、細井昌子、久保千春

    第45回日本心身医学会 九州地方会  2006年2月 

     詳細を見る

    開催地:熊本   国名:日本国  

  • 破局化と医療不信により難治化した腰部術後の疼痛性障害に対する段階的心身医学療法—SSRIによる躁転で破局化が改善した1例—

    山城康嗣、細井昌子、清水由江、宮川礎、判田正典、久保千春

    第45回日本心身医学会 九州地方会  2006年2月 

     詳細を見る

    開催地:熊本   国名:日本国  

  • 失感情傾向と医療不信により難治化した疼痛性障害への段階的心身医学療法 —麻薬減量に成功した1例から—

    朝野泰成、大谷弘行、細井昌子、富岡光直、山城康嗣、清水由江、宮川礎、判田正典、久保千春

    第45回日本心身医学会 九州地方会  2006年2月 

     詳細を見る

    開催地:熊本   国名:日本国  

  • 怒りと強い依存欲求を抑圧した疼痛性障害の心身医学療法—描画療法とチームアプローチが奏効した一例—

    清水由江、荒木登茂子、澤本良子、細井昌子、木下由美子、山城康嗣、宮川礎、判田正典、畑迫実葉子、久保千春

    第45回日本心身医学会 九州地方会  2006年2月 

     詳細を見る

    開催地:熊本   国名:日本国  

  • Painful depressionの臨床における痛覚閾値の評価 −腹部肩甲骨および肩甲骨圧痛スコアの有用性−

    細井昌子、安藤勝己、判田正典、美根和典、久保千春

    第45回日本心身医学会 九州地方会  2006年2月 

     詳細を見る

    開催地:熊本   国名:日本国  

  • Functional dyspepsiaにおける消化管知覚過敏の評価—Tensilon負荷の有用性—

    筒井伸一、美根和典、判田正典、細井昌子、久保千春

    第45回日本心身医学会 九州地方会  2006年2月 

     詳細を見る

    開催地:熊本   国名:日本国  

  • 疼痛性障害患者に対して、依存欲求をあえて治療対象とした試み —チームアプローチによるスキンシップ、芸術療法、家族療法が奏功した一例—

    清水由江、荒木登茂子、澤本良子、細井昌子、木下由美子、山城康嗣、宮川礎、判田正典、畑迫実葉香、久保千春

    第198回 PSMアーベント  2006年5月 

     詳細を見る

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 日本語短縮版マギル痛み質問紙(SF-MPQ-JV)の妥当性の検討—J-MPQとの相関

    有村達之、細井昌子、藤原大輝、岩城理恵、清水由江、宮川礎、山城康嗣、判田正典、久保千春

    第47回 日本心身医学会総会  2006年5月 

     詳細を見る

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 自律性中和法の有用性—心身症患者2症例の治療経験から—

    清水由江、富岡光直、細井昌子、渡邉克己、久保千春

    第47回 日本心身医学会総会  2006年5月 

     詳細を見る

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 慢性疼痛患者の医療不信〜PRISMによる評価可能性の検討〜

    富岡光直、細井昌子、清水由江、宮川礎、山城康嗣、久保千春

    第47回 日本心身医学会総会  2006年5月 

     詳細を見る

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 治療対象としての医療不信—難治の器質的疾患に伴う疼痛性障害2症例の治療経験から—

    細井昌子、朝野泰成、山城康嗣、大谷弘行、清水由江、富岡光直、宮川礎、判田正典、久保千春

    第47回 日本心身医学会総会  2006年5月 

     詳細を見る

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 慢性疼痛に対するチームアプローチの一環としての表現療法の適用

    荒木登茂子、清水由江、細井昌子、金沢文高、久保千春

    第47回 日本心身医学会総会  2006年5月 

     詳細を見る

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 慢性疼痛の意味するもの 〜その評価と治療について〜

    細井昌子

    福岡頭痛研究会 地区勉強会 〜中央区版〜  2006年6月 

     詳細を見る

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 慢性疼痛の心身医学ー難治例の治療経験からー 招待

    細井昌子

    心療内科フォーラム  2006年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 疼痛生活障害尺度(PDAS)英語版およびドイツ語版の開発

    岩城理恵、細井昌子、有村達之、山城康嗣、久保千春

    第48回 日本心身医学会総会  2007年5月 

     詳細を見る

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 疼痛性障害患者における生活障害の評価ーPDASとBPI-Jの比較検討ー

    山城康嗣、細井昌子、有村達之、岩城理恵、清水由江、野村幸伸、久保千春

    第48回 日本心身医学会総会  2007年5月 

     詳細を見る

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 昭和燃え尽き世代とうつ病・慢性疼痛 招待

    細井昌子

    糸島医療研究会  2008年1月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 養育と慢性疼痛[1]:一般住民における人生早期の被養育体験と中年期以降の慢性疼痛の関連

    安野 広三, 細井 昌子, 柴田 舞欧, 岩城 理恵, 河田 浩, 澤本 良子, 久保 千春, 清原 裕, 須藤 信行

    第53回日本心身医学会総会  2012年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島   国名:日本国  

  • 養育と慢性疼痛[2]:心療内科外来患者における父親の過干渉と破局化および痛みのアウトカム

    岩城 理恵, 細井 昌子, 安野 広三, 柴田 舞欧, 河田 浩, 久保 千春, 須藤 信行

    第53回日本心身医学会総会  2012年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島   国名:日本国  

  • 養育と慢性疼痛[3]:一般住民と心療内科患者の比較

    河田 浩, 柴田 舞欧, 細井 昌子, 安野 広三, 岩城 理恵, 澤本 良子, 久保 千春, 清原 裕, 須藤 信行

    第53回日本心身医学会総会  2012年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島   国名:日本国  

  • 失感情症と慢性疼痛罹患のリスク:心療内科臨床から久山町疫学研究まで 招待

    細井 昌子

    第53回日本心身医学会総会  2012年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島   国名:日本国  

  • 痛みの医療で麻酔科医に何が求められているか (委員会企画シンポジウム  麻酔科医、本当に必要?:集中治療、ペインクリニック、緩和医療 ) 招待

    細井 昌子

    第59回日本麻酔科学会  2012年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸   国名:日本国  

  • 慢性疼痛の心身医学 招待

    細井 昌子

    ヤンセンファーマ勉強会  2012年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 慢性疼痛に対する心身医学的アプローチ~危険因子&治療対象としての失感情症を中心に~ 招待

    細井 昌子

    第29回精神身体合併症研究会  2012年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • Alexithymic tendency exacerbates the risk of chronic pain in a general population: the Hisayama Study. 国際会議

    Mao Shibata, Masako Hosoi, Toshiharu Ninomiya, Kozo Anno, Seiko Makino, Rie Iwaki, Koji Yamashiro, Toshiyuki Yoshida, Yutaka Kiyohara, Nobuyuki SUDO

    International Association for the Study of Pain (IASP) Miran 2012, 14th world congress on pain  2012年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:イタリア共和国  

  • The Relationship between Perceived Parenting Style in Childhood and Prevalence of Chronic Pain in Adulthood in a General Japanese Population. 国際会議

    Kozo Anno, Mao Shibata, Toshiharu Ninomiya, Rie Iwaki, Kawata Hiroshi, Ryoko Sawamoto, Chiharu Kubo, Yutaka Kiyohara, Nobuyuki SUDO, Masako Hosoi

    International Association for the Study of Pain (IASP) Miran 2012, 14th world congress on pain  2012年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:イタリア共和国  

  • Perceived parenting style in shildhood and chronic pain: comparison between general inhabitants and psychosomatic chronic pain patients in the university hospital. 国際会議

    Kawata Hiroshi, Mao Shibata, Kozo Anno, Rie Iwaki, Toshiharu Ninomiya, Ryoko Sawamoto, Chiharu Kubo, Yutaka Kiyohara, Nobuyuki SUDO, Masako Hosoi

    International Association for the Study of Pain (IASP) Miran 2012, 14th world congress on pain  2012年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:イタリア共和国  

  • 失感情症を伴う疼痛性障害に対する自律訓練法の効果:箱庭療法との相互作用を活かした多面的治療の一例

    早木 千絵, 細井 昌子, 富岡 光直, 安野 広三, 久保 千春, 須藤 信行

    日本自律訓練学会 第35回大会  2012年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 慢性疼痛の心身医療:サイエンスとアートの融合を目指して 招待

    細井 昌子

    第3回運動器疾患の慢性疼痛を考える会  2012年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  • 慢性の痛み愁訴における失感情症の役割:罹患リスクと心身医学的治療対象の観点から 招待

    細井 昌子

    第2回宮城運動器の痛みを考える会  2012年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • 非言語的アプローチの導入が治療の転機となった身体表現性障害の一例

    樋口 友理, 井坂 吉宏, 細井 昌子, 富岡 光直, 安野 広三, 勝賀瀬 なゆは, 河田 浩, 須藤 信行

    第52回日本心身医学会九州地方会  2013年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 一般住民における失感情症:筋肉痛の有症率および痛みの程度への影響

    勝賀瀬 なゆは, 柴田 舞欧, 細井 昌子, 安野 広三, 岩城 理恵, 富岡 光直, 清原 裕, 須藤 信行

    第52回日本心身医学会九州地方会  2013年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 段階的心身医学的治療が有用であった線維筋痛症の一例

    江藤 紗奈美, 細井 昌子, 安野 広三, 富岡 光直, 樋口 友理, 勝賀瀬 なゆは, 河田 浩, 須藤 信行

    第52回日本心身医学会九州地方会  2013年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 思春期における線維筋痛症に対する段階的心身医学療法の一例 -否定的感情と過活動へのアプローチ-

    江藤 紗奈美, 安野 広三, 富岡 光直, 河田 浩, 須藤 信行, 細井 昌子

    第42回日本慢性疼痛学会  2013年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 慢性疼痛に対するマインドフルネスに基づく治療介入の有用性 ―痛みの破局化に対する効果を中心に―

    安野 広三, 細井 昌子, 岩城 理恵, 柴田 舞欧, 河田 浩, 須藤 信行

    第42回日本慢性疼痛学会  2013年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 失感情症を伴う疼痛性障害の段階的心身医学療法: 治療導入時における自律訓練法・箱庭療法併用の有用性

    早木 千絵, 富岡 光直, 安野 広三, 岩城 理恵, 河田 浩, 須藤 信行, 細井 昌子

    第42回日本慢性疼痛学会  2013年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 夫婦間葛藤への対処に社会的サポートの活用が有効であった帯状疱疹後神経痛の一例

    富田 吉敏, 細井 昌子, 安藤 哲也, 石川 俊男

    第42回日本慢性疼痛学会  2013年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 「慢性疼痛の心身医学的診療: 治療的対話の工夫」

    田代 雅文, 山田 信一, 山本 洋介, 伊達 久, 細井 昌子

    第42回日本慢性疼痛学会  2013年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 地域一般住民においてアレキシサイミア傾向は慢性疼痛の増加に関連する ―久山町疫学研究第2 報―

    柴田 舞欧, 細井 昌子, 安野 広三, 牧野 聖子, 山城 康嗣, 岩城 理恵, 義田 俊之, 久保 千春, 清原 裕, 須藤 信行

    第42回日本慢性疼痛学会  2013年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 心と難治性疼痛:心身医学の立場から 招待

    細井 昌子

    第86回日本薬理学会  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 慢性疼痛と過活動のスクリーンセイバー仮説:心身医療の考え方 招待

    細井 昌子

    心と難治性疼痛フォーラム  2013年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岐阜   国名:日本国  

  • 慢性疼痛のナラティブ:女丈夫症候群と過活動のスクリーンセイバー仮説 招待

    細井 昌子

    第1回南九州心身医学研究会  2013年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島   国名:日本国  

  • 慢性痛の心理アセスメント入門 招待

    細井 昌子

    第1回慢性痛の心理アセスメント研究会  2013年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 慢性疼痛の3D心身医学:Social Painへの対応の重要性

    細井 昌子

    九州大学病院 グランドラウンド(福岡医学会)  2013年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 慢性疼痛患者における疲労感:自律神経機能と機能性身体症候群の観点から

    細井 昌子

    第9回日本疲労学会総会・学術集会  2013年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:秋田   国名:日本国  

  • 慢性疼痛の心身医学:一般臨床におけるSocial painへの対応

    細井 昌子

    第58回日本透析医学会学術集会・総会  2013年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 久山町一般住民における失感情症と腰痛:有症率および痛みの程度への影響

    勝賀瀬 なゆは, 柴田 舞欧, 細井 昌子, 安野 広三, 岩城 理恵, 富岡 光直, 清原 裕, 須藤 信行

    第54回日本心身医学会総会ならびに学術講演会  2013年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • 久山町一般住民における失感情症と慢性疼痛:有症率および心理的因子への影響

    柴田 舞欧, 細井 昌子, 安野 広三, 牧野 聖子, 山城 康嗣, 岩城 理恵, 義田 俊之, 久保 千春, 清原 裕, 須藤 信行

    第54回日本心身医学会総会ならびに学術講演会  2013年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • 慢性疼痛に対するマインドフルネスに基づく治療介入の効果―治療抵抗性症例へのアプローチとしての試み―

    安野 広三, 細井 昌子, 岩城 理恵, 柴田 舞欧, 河田 浩, 須藤 信行

    第54回日本心身医学会総会ならびに学術講演会  2013年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • 慢性疼痛と養育スタイル:Social Painへの対応の重要性

    細井 昌子

    第3回新・痛みの研究会  2013年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:愛知   国名:日本国  

  • 慢性疼痛の3D心身医学:Social Painに対する対応の重要性

    細井 昌子

    第72回DOC会  2013年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 慢性疼痛治療のニューロサイエンス

    細井 昌子

    第1回心身医学のニューロサイエンス研究会  2013年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • シンポジウム 薬物療法と心理療法の相互作用 女丈夫症候群と薬物療法:否定的感情による過活動への対処の重要性

    細井 昌子

    新・西日本心身医学セミナー2013  2013年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • The perceived parenting style in childhood and chronic pain in adulthood: From the general population to psychosomatic patients 国際会議

    Hosoi M, Shibata M, Anno K, Kawata H, Iwaki R, Sawamoto R, Ninomiya T, Kiyohara Y, Kubo C, Sudo N

    ICPM2013 22ND WORLD CONGRESS ON PSYCHOSOMATIC MEDICINE  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:ポルトガル共和国  

  • Alexithymia is associated with greater risk of chronic pain in the general population: the Hisayama study 国際会議

    Shibata MK, Hosoi M, Ninomiya T, Jensen MP, Anno K, Makino S, Iwaki R, Yamashiro K, Yoshida T, Kiyohara Y, Sudo N

    ICPM2013 22ND WORLD CONGRESS ON PSYCHOSOMATIC MEDICINE  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:ポルトガル共和国  

  • シンポジウム3「慢性疼痛への全人的アプローチ」 「慢性疼痛と過活動:スクリーンセイバー仮説と自律神経機能の観点から」

    細井 昌子

    日本線維筋痛症学会第5回学術集会  2013年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • 感情の気づきや自己主張と慢性疼痛:久山町研究から心療内科臨床まで

    細井 昌子

    第3回 愛媛痛みと医療を考える会  2013年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:松山   国名:日本国  

  • 慢性疼痛と養育スタイル:痛み苦悩の本質とは?

    細井 昌子

    第10回 宮崎ペインカンファランス  2013年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮崎   国名:日本国  

  • 感情への気づきと慢性疼痛の有症率との関連:久山町研究

    細井 昌子, 柴田 舞欧, 二宮 利治, 安野 広三, 牧野 聖子, 山城 康嗣, 岩城 理恵, 久保 千春, 清原 裕, 須藤 信行

    第6回日本運動器疼痛学会  2013年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸   国名:日本国  

  • 感情への気づきと腰痛の有症率および重症感の関連:久山町一般住民における検討

    勝賀瀬 なゆは, 柴田 舞欧, 安野 広三, 岩城 理恵, 富岡 光直, 清原 裕, 須藤 信行, 細井 昌子

    第6回日本運動器疼痛学会  2013年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸   国名:日本国  

  • マインドフルネスに基づく呼吸観察が過活動への気づきをもたらした疼痛性障害の一例

    寺田 悠紀子, 河田 浩, 安野 広三, 細井 昌子, 勝賀瀬 なゆは, 荒木 誠一, 柴田 舞欧, 須藤 信行

    第53回日本心身医学会九州地方会  2014年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:湯布院   国名:日本国  

  • 能動性を高めることが有用であった難治性疼痛性障害の一例

    鈴山 千恵, 細井 昌子, 安野 広三, 樋口 友理, 勝賀瀬 なゆは, 河田 浩, 須藤 信行

    第53回日本心身医学会九州地方会  2014年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:湯布院   国名:日本国  

  • 難治性尾骨部痛の女児

    山口 亮介, 飯田 圭一郎, 前田 愛子, 細井 昌子, 中島 康晴

    日本小児整形外科学会雑誌  2022年12月  (一社)日本小児整形外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 集学的痛みセンターにおける継続的診療には愛着スタイルが影響する

    永富 祐太, 藤田 曜生, 岡澤 和哉, 安野 広三, 細井 昌子

    Pain Rehabilitation  2024年5月  (一社)日本ペインリハビリテーション学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 運動器慢性疼痛に対するリハビリテーション医療の問題点と今後の展望 運動器慢性疼痛難治例の心身医学的病態 中枢性感作を生じる心理社会的因子の重要性

    細井 昌子

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine  2022年10月  (公社)日本リハビリテーション医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 運動器慢性疼痛に対するリハビリテーション医療の問題点と今後の展望 運動器慢性疼痛に対する運動療法とセルフマネージメントツールの普及

    大鶴 直史, 木村 慎二, 細井 昌子, 大西 秀明

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine  2022年10月  (公社)日本リハビリテーション医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 自尊感情と中枢性感作関連症状との関連 慢性疼痛患者における検討

    田中 佑, 安野 広三, 細井 昌子, 村上 匡史, 藤本 晃嗣, 柴田 舞欧, 須藤 信行

    日本心身医学会総会ならびに学術講演会プログラム・抄録集  2022年6月  日本心身医学会総会ならびに学術講演会事務局

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 線維筋痛症患者における脳白質微細構造と疼痛関連因子との関連

    伊津野 巧, 吉原 一文, 細井 昌子, 江藤 紗奈美, 平林 直樹, 戸谷 妙, 権藤 元治, 早木 千絵, 安野 広三, 須藤 信行

    日本心療内科学会誌  2022年11月  (NPO)日本心療内科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 線維筋痛症における自尊心への介入 ヨーガプレイ療法後の心理的アプローチの有用性

    高野 惇, 茂貫 尚子, 村上 匡史, 稲吉 真美子, 藤本 晃嗣, 田中 佑, 安野 広三, 須藤 信行, 細井 昌子

    日本慢性疼痛学会プログラム・抄録集  2022年2月  日本慢性疼痛学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 神経炎症に注目した線維筋痛症のバイオマーカー探索 細胞外小胞体解析

    藤本 晃嗣, 早木 千絵, 安野 広三, 須藤 信行, 細井 昌子

    日本慢性疼痛学会プログラム・抄録集  2022年2月  日本慢性疼痛学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 痛みの基礎研究成果の臨床実践:痛みによる難治性基礎疾患の負の修飾からボーダレスな統合的疾患治療の必要性を考える ヒト血液由来ミクログリア様(iMG)細胞による身体の痛みとこころの痛みのトランスレーション

    加藤 隆弘, 扇谷 昌宏, 細井 昌子

    日本ペインクリニック学会誌  2022年6月  (一社)日本ペインクリニック学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 本邦における外傷性頸部症候群患者の医療費調査(ほぼ全例調査)

    三木 健司, 林 和寛, 池本 竜則, 牛田 享宏, 城 由起子, 鉄永 倫子, 高薄 敏史, 細井 昌子, 行岡 正雄

    日本慢性疼痛学会プログラム・抄録集  2024年1月  日本慢性疼痛学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 本邦での外傷性頸部症候群患者の医療費に関連する要因 国内全例調査

    三木 健司, 林 和寛, 池本 竜則, 牛田 享宏, 城 由起子, 鉄永 倫子, 高薄 敏史, 細井 昌子, 行岡 正雄

    日本整形外科学会雑誌  2024年3月  (公社)日本整形外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 慢性痛患者の心理・社会的要因の見出すための私のアプローチと対応 感情労働としての慢性痛診療 いかに心理社会的背景を自然に共感的に聴きだすか?

    細井 昌子

    日本ペインクリニック学会誌  2022年6月  (一社)日本ペインクリニック学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 慢性疼痛難治化のフォーヒット仮説 医療に期待される安全基地の役割という観点から

    細井 昌子

    日本ペインクリニック学会誌  2023年5月  (一社)日本ペインクリニック学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 慢性疼痛難治化のフォーヒット仮説 アフターコロナの慢性疼痛医療への提言

    細井 昌子

    日本慢性疼痛学会プログラム・抄録集  2023年2月  日本慢性疼痛学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 慢性疼痛難治例における苦境・苦悩の視覚化 サークルドローイング法の開発

    細井 昌子

    日本慢性疼痛学会プログラム・抄録集  2024年1月  日本慢性疼痛学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 慢性疼痛患者に対するいきいきリハビリノートを用いた認知行動療法に基づく運動促進法

    木村 慎二, 細井 昌子

    日本慢性疼痛学会プログラム・抄録集  2023年2月  日本慢性疼痛学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 慢性疼痛患者における自尊感情と中枢性感作の関連性 完全主義による間接効果のパス解析による検討

    田中 佑, 安野 広三, 細井 昌子, 村上 匡史, 藤本 晃嗣, 須藤 信行

    日本心身医学会総会ならびに学術講演会プログラム・抄録集  2023年6月  日本心身医学会総会ならびに学術講演会事務局

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 慢性疼痛患者における自尊感情と中枢性感作の関連性 失体感症による間接効果のパス解析による検討

    田中 佑, 安野 広三, 村上 匡史, 藤本 晃嗣, 柴田 舞欧, 須藤 信行, 細井 昌子

    日本慢性疼痛学会プログラム・抄録集  2023年2月  日本慢性疼痛学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 慢性疼痛患者における心身相関の可視化 PSGおよびウェアラブル筋電図24時間測定による咬筋筋活動測定の有用性

    津田 緩子, 細井 昌子, 中村 拓也, 田中 貫平, 村上 匡史, 吉田 博子, 坂本 英治, 田中 佑, 谷口 大吾, 藤本 晃嗣, 安野 広三, 和田 尚久, 須藤 信行

    臨床神経生理学  2023年10月  (一社)日本臨床神経生理学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 慢性疼痛患者における尿中オキシトシン濃度 探索的研究

    村上 匡史, 細井 昌子, 外園 栄作, 安野 広三, 田中 佑, 藤本 晃嗣, 柴田 舞欧, 須藤 信行

    日本心療内科学会誌  2022年11月  (NPO)日本心療内科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 慢性疼痛患者における完璧主義特性と中枢性感作との関連

    田中 佑, 安野 広三, 細井 昌子, 村上 匡史, 柴田 舞欧, 須藤 信行

    心身医学  2024年1月  (一社)日本心身医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 慢性疼痛の心身医学的治療 心と体の安全基盤の重要性(Psychosomatic Treatment for Chronic Pain: The Importance of a Security Base for the Mind and Body)

    Hosoi Masako

    日本温泉気候物理医学会雑誌  2024年2月  (一社)日本温泉気候物理医学会

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • 慢性疼痛に対するいきいきリハビリノートを用いた認知行動療法に基づく運動促進法の効果検証 ランダム化比較試験による多施設研究

    北村 拓也, 木村 慎二, 大鶴 直史, 細井 昌子, 柴 伸昌, 柳澤 義和, 中島 陽平, 御手洗 七海, 田村 友典

    Journal of Musculoskeletal Pain Research  2022年10月  (一社)日本運動器疼痛学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 慢性疼痛 線維筋痛症とミクログリア ヒト血液由来ミクログリア様(iMG)細胞を用いた橋渡し研究

    加藤 隆弘, 扇谷 昌宏, 細井 昌子

    精神神経学雑誌  2022年4月  (公社)日本精神神経学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 慢性疼痛 慢性疼痛と新型/現代型うつ

    加藤 隆弘, 藤本 晃嗣, 細井 昌子

    精神神経学雑誌  2023年6月  (公社)日本精神神経学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 悪夢症状が中枢性感作に与える影響 慢性疼痛患者における検討

    村上 匡史, 安野 広三, 細井 昌子, 田中 佑, 藤本 晃嗣, 柴田 舞欧, 須藤 信行

    日本心身医学会総会ならびに学術講演会プログラム・抄録集  2022年6月  日本心身医学会総会ならびに学術講演会事務局

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 恐怖条件付けを伴う過敏性腸症候群患者に対し包括的な認知行動療法が有用であった一例

    松崎 洸史, 安野 広三, 田中 佑, 村上 匡史, 藤本 晃嗣, 茂貫 尚子, 稲吉 真美子, 須藤 信行, 細井 昌子

    日本慢性疼痛学会プログラム・抄録集  2023年2月  日本慢性疼痛学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 尿中オキシトシン濃度と疼痛関連スコアの関連 慢性疼痛患者における探索的研究

    村上 匡史, 外園 栄作, 安野 広三, 田中 佑, 藤本 晃嗣, 柴田 舞欧, 須藤 信行, 細井 昌子

    日本慢性疼痛学会プログラム・抄録集  2023年2月  日本慢性疼痛学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 多様な疾患における疼痛過敏化および疼痛遷延化の基礎的・臨床的多次元解析と次世代型薬物治療 複合性疼痛病態の解明を目指したiPS細胞ならびにiMG細胞由来分化細胞の解析と治療標的探索

    葛巻 直子, 須田 雪明, 濱田 祐輔, 加藤 隆弘, 細井 昌子, 石川 充, 岡野 栄之, 成田 年

    日本神経精神薬理学会年会プログラム・抄録集  2023年9月  (一社)日本神経精神薬理学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 多様な疾患における疼痛過敏化および疼痛遷延化の基礎的・臨床的多次元解析と次世代型薬物治療 心と身体の両面から痛覚変調性疼痛を考察する

    細井 昌子

    日本神経精神薬理学会年会プログラム・抄録集  2023年9月  (一社)日本神経精神薬理学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 基礎・臨床研究を応用した脳ゲートコントロール治療戦略 慢性疼痛難治例にみられる心理特性と中枢性感作関連症状のクロストーク 疫学研究&臨床研究からのエビデンス

    細井 昌子

    PAIN RESEARCH  2022年12月  (一社)日本疼痛学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 地域高齢住民における領域別脳容積と慢性腰痛の関連 久山町研究

    柴田 舞欧, 浅田 雅子, 平林 直樹, 小原 知之, 古田 芳彦, 中澤 太郎, 本田 貴紀, 秦 淳, 細井 昌子, 二宮 利治, 須藤 信行

    日本心療内科学会誌  2022年11月  (NPO)日本心療内科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 地域住民における社会的・情緒的孤独感と慢性疼痛の関連 久山町研究

    柴田 舞欧, 平林 直樹, 細井 昌子, 安野 広三, 秦 淳, 須藤 信行, 二宮 利治

    日本未病学会学術総会抄録集  2023年12月  (一社)日本未病学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 劣等感の回避としての強迫性への介入 摂食障害の治療後に線維筋痛症を罹患した重症心身症の一例

    平 加奈子, 村上 匡史, 田中 佑, 高野 惇, 稲吉 真美子, 茂貫 尚子, 藤本 晃嗣, 安野 広三, 須藤 信行, 細井 昌子

    日本慢性疼痛学会プログラム・抄録集  2022年2月  日本慢性疼痛学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 全例調査.外傷性頸部症候群患者における医療費に関連する要因

    三木 健司, 林 和寛, 池本 竜則, 牛田 享宏, 城 由起子, 鉄永 倫子, 高薄 敏史, 細井 昌子, 行岡 正雄

    Journal of Musculoskeletal Pain Research  2023年10月  (一社)日本運動器疼痛学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 健常者脳波基礎律動の解明と適切なニューロフィードバック対象周波数の検討

    小田 一之, 清水 順市, 松田 礼, 青野 修一, 小柴 満美子, 細井 昌子

    日本慢性疼痛学会プログラム・抄録集  2023年2月  日本慢性疼痛学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 健常女性における熱流速計を用いた温冷覚検査の検討:慢性疼痛の病態解明のために

    坂本 英治, 小田 一之, 清水 順市, 青野 修一, 小柴 満美子, 細井 昌子

    日本慢性疼痛学会プログラム・抄録集  2023年2月  日本慢性疼痛学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 交通事故による外傷性頸部症候群患者の医療費に関連する要因(日本国内ほぼ全例調査)

    三木 健司, 林 和寛, 池本 竜則, 牛田 享宏, 城 由起子, 鉄永 倫子, 高薄 敏史, 細井 昌子, 行岡 正雄

    PAIN RESEARCH  2023年12月  (一社)日本疼痛学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 中枢性感作関連症状は慢性疼痛の臨床アウトカムと関連するか? 慢性疼痛患者における検討

    村上 匡史, 安野 広三, 田中 佑, 藤本 晃嗣, 柴田 舞欧, 須藤 信行, 細井 昌子

    日本慢性疼痛学会プログラム・抄録集  2024年1月  日本慢性疼痛学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 両下肢のしびれ感を伴い自律神経機能異常を認めた慢性疼痛の親子例に対する心身医学的治療

    坂井 亮介, 松崎 洸史, 伊津野 巧, 富岡 光直, 安野 広三, 村上 匡史, 田中 佑, 藤本 晃嗣, 須藤 信行, 細井 昌子

    日本慢性疼痛学会プログラム・抄録集  2023年2月  日本慢性疼痛学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • ウェアラブル筋電計により断続的な噛み締めが明らかとなり心身相関の理解が深まった男性慢性疼痛患者の二例

    中村 拓也, 細井 昌子, 津田 緩子, 坂本 英治, 村上 匡史, 田中 寛平, 田中 佑, 富岡 光直, 山室 香理, 藤本 晃嗣, 安野 広三, 須藤 信行

    日本心身医学会総会ならびに学術講演会プログラム・抄録集  2023年6月  日本心身医学会総会ならびに学術講演会事務局

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • つらい痛みを予防するには? みんなの痛みを心身医学的疫学研究からみる

    柴田 舞欧, 安野 広三, 二宮 利治, 細井 昌子

    日本慢性疼痛学会プログラム・抄録集  2023年2月  日本慢性疼痛学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 顎関節部の慢性疼痛を主訴とする症例に対する24時間咬筋筋活動モニタリングによる検討

    津田 緩子, 中村 拓也, 坂本 英治, 村上 匡史, 藤本 晃嗣, 田中 佑, 安野 広三, 須藤 信行, 細井 昌子

    日本慢性疼痛学会プログラム・抄録集  2023年2月  日本慢性疼痛学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 難治性尾骨部痛の女児

    山口 亮介, 飯田 圭一郎, 前田 愛子, 細井 昌子, 中島 康晴

    日本小児整形外科学会雑誌  2022年12月  (一社)日本小児整形外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 集学的痛みセンターにおける継続的診療には愛着スタイルが影響する

    永富 祐太, 藤田 曜生, 岡澤 和哉, 安野 広三, 細井 昌子

    Pain Rehabilitation  2024年5月  (一社)日本ペインリハビリテーション学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 過剰適応と過活動が難治化の因子となっていた若年線維筋痛症に段階的心身医学的療法が有用であった一例

    谷口 大吾, 富岡 光直, 村上 匡史, 藤本 晃嗣, 田中 佑, 茂貫 尚子, 稲吉 真美子, 安野 広三, 須藤 信行, 細井 昌子

    日本慢性疼痛学会プログラム・抄録集  2023年2月  日本慢性疼痛学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 運動器慢性疼痛に対するリハビリテーション医療の問題点と今後の展望 運動器慢性疼痛難治例の心身医学的病態 中枢性感作を生じる心理社会的因子の重要性

    細井 昌子

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine  2022年10月  (公社)日本リハビリテーション医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 運動器慢性疼痛に対するリハビリテーション医療の問題点と今後の展望 運動器慢性疼痛に対する運動療法とセルフマネージメントツールの普及

    大鶴 直史, 木村 慎二, 細井 昌子, 大西 秀明

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine  2022年10月  (公社)日本リハビリテーション医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 解離性障害を併存した慢性疼痛患者2症例への解離性体験尺度を用いた評価

    雨宮 光男, 安野 広三, 田中 佑, 村上 匡史, 藤本 晃嗣, 茂貫 尚子, 稲吉 真美子, 須藤 信行, 細井 昌子

    日本慢性疼痛学会プログラム・抄録集  2023年2月  日本慢性疼痛学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 自尊感情と中枢性感作関連症状との関連 慢性疼痛患者における検討

    田中 佑, 安野 広三, 細井 昌子, 村上 匡史, 藤本 晃嗣, 柴田 舞欧, 須藤 信行

    日本心身医学会総会ならびに学術講演会プログラム・抄録集  2022年6月  日本心身医学会総会ならびに学術講演会事務局

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 線維筋痛症難治例に対してマインドフルネスを有効化するための工夫 支持の重要性

    伊津野 巧, 細井 昌子, 安野 広三, 足立 友理, 富岡 光直, 茂貫 尚子, 稲吉 真美子, 田中 佑, 須藤 信行

    心身医学  2024年1月  (一社)日本心身医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 線維筋痛症患者の補体・免疫グロブリンと臨床症状との関連

    伊津野 巧, 細井 昌子, 田中 佑, 安野 広三, 吉原 一文, 須藤 信行

    日本心身医学会総会ならびに学術講演会プログラム・抄録集  2022年6月  日本心身医学会総会ならびに学術講演会事務局

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 線維筋痛症患者における脳白質微細構造と疼痛関連因子との関連

    伊津野 巧, 吉原 一文, 細井 昌子, 江藤 紗奈美, 平林 直樹, 戸谷 妙, 権藤 元治, 早木 千絵, 安野 広三, 須藤 信行

    日本心療内科学会誌  2022年11月  (NPO)日本心療内科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 線維筋痛症患者における脳白質微細構造と心理指標との関連

    伊津野 巧, 吉原 一文, 細井 昌子, 安野 広三, 江藤 紗奈美, 平林 直樹, 戸谷 妙, 権藤 元治, 早木 千絵, 須藤 信行

    PAIN RESEARCH  2023年12月  (一社)日本疼痛学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 線維筋痛症患者における脳白質微細構造と心理指標との関連

    伊津野 巧, 吉原 一文, 細井 昌子, 江藤 紗奈美, 平林 直樹, 戸谷 妙, 権藤 元治, 早木 千絵, 安野 広三, 須藤 信行

    日本心身医学会総会ならびに学術講演会プログラム・抄録集  2023年6月  日本心身医学会総会ならびに学術講演会事務局

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 線維筋痛症患者における幼少期の被虐待体験と痛覚閾値の関係

    藤本 晃嗣, 細井 昌子, 安野 広三, 田中 佑, 村上 匡史, 須藤 信行

    日本心療内科学会誌  2023年12月  (NPO)日本心療内科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 線維筋痛症の発症年齢による臨床像の違いの検討

    安野 広三, 村上 匡史, 藤本 康嗣, 田中 佑, 柴田 舞欧, 須藤 信行, 細井 昌子

    日本慢性疼痛学会プログラム・抄録集  2022年2月  日本慢性疼痛学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 線維筋痛症における自尊心への介入 ヨーガプレイ療法後の心理的アプローチの有用性

    高野 惇, 茂貫 尚子, 村上 匡史, 稲吉 真美子, 藤本 晃嗣, 田中 佑, 安野 広三, 須藤 信行, 細井 昌子

    日本慢性疼痛学会プログラム・抄録集  2022年2月  日本慢性疼痛学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 線維筋痛症における幼少期の虐待、愛着スタイル、発症年齢を用いたクラスター分析

    安野 広三, 細井 昌子, 村上 匡史, 藤本 晃嗣, 田中 佑, 柴田 舞欧, 須藤 信行

    日本心身医学会総会ならびに学術講演会プログラム・抄録集  2022年6月  日本心身医学会総会ならびに学術講演会事務局

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 線維筋痛症とミクログリア ヒト血液由来ミクログリア様(iMG)細胞によるリバーストランスレーショナル研究

    加藤 隆弘, 藤本 晃嗣, 稲嶺 翔吾, 久良木 聡太, 扇谷 昌宏, 葛巻 直子, 成田 年, 細井 昌子

    精神神経学雑誌  2024年6月  (公社)日本精神神経学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 神経炎症に注目した線維筋痛症のバイオマーカー探索 細胞外小胞体解析

    藤本 晃嗣, 早木 千絵, 安野 広三, 須藤 信行, 細井 昌子

    日本慢性疼痛学会プログラム・抄録集  2022年2月  日本慢性疼痛学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 発症年齢による慢性疼痛入院患者における心理特性および自律神経機能に関する臨床像の比較

    藤本 晃嗣, 細井 昌子, 安野 広三, 柴田 舞欧, 田中 佑, 村上 匡史, 須藤 信行

    日本心身医学会総会ならびに学術講演会プログラム・抄録集  2022年6月  日本心身医学会総会ならびに学術講演会事務局

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 痛みの基礎研究成果の臨床実践:痛みによる難治性基礎疾患の負の修飾からボーダレスな統合的疾患治療の必要性を考える ヒト血液由来ミクログリア様(iMG)細胞による身体の痛みとこころの痛みのトランスレーション

    加藤 隆弘, 扇谷 昌宏, 細井 昌子

    日本ペインクリニック学会誌  2022年6月  (一社)日本ペインクリニック学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 本邦における外傷性頸部症候群患者の医療費調査(ほぼ全例調査)

    三木 健司, 林 和寛, 池本 竜則, 牛田 享宏, 城 由起子, 鉄永 倫子, 高薄 敏史, 細井 昌子, 行岡 正雄

    日本慢性疼痛学会プログラム・抄録集  2024年1月  日本慢性疼痛学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 本邦での外傷性頸部症候群患者の医療費に関連する要因 国内全例調査

    三木 健司, 林 和寛, 池本 竜則, 牛田 享宏, 城 由起子, 鉄永 倫子, 高薄 敏史, 細井 昌子, 行岡 正雄

    日本整形外科学会雑誌  2024年3月  (公社)日本整形外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語