2025/07/03 更新

写真a

ハタ トモカズ
波夛 伴和
HATA TOMOKAZU
所属
九州大学病院 心療内科 助教
医学部 医学科(併任)
職名
助教
連絡先
メールアドレス
電話番号
0926425319
プロフィール
心身医学、摂食障害、糖尿病に関する臨床・基礎研究
ホームページ

研究分野

  • ライフサイエンス / 内科学一般

学位

  • 医学博士 ( 2018年9月 九州大学 )

学歴

  • 九州大学大学院   医学系学府   心身医学

    2011年4月 - 2018年9月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 愛媛大学   医学部   医学科

    1995年4月 - 2001年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 腸内細菌

    研究キーワード: 腸内細菌

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: 糖尿病学

    研究キーワード: 糖尿病学

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: 摂食障害

    研究キーワード: 摂食障害

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: 心身医学

    研究キーワード: 心身医学

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ: 神経性やせ症の病態形成に尿毒症毒素が及ぼす影響の解明

    研究キーワード: 神経性やせ症、尿毒症毒素、腸内細菌

    研究期間: 2023年4月 - 2027年3月

  • 研究テーマ: 神経性やせ症におけるシンバイオティクス投与の有効性評価:無作為化比較試験

    研究キーワード: 神経性やせ症、腸内細菌、シンバイオティクス

    研究期間: 2020年4月 - 2024年3月

  • 研究テーマ: 神経性やせ症の病態解明と新パラダイムの創出:腸内細菌による体重・行動特性の制御

    研究キーワード: 神経性やせ症、腸内細菌

    研究期間: 2016年4月 - 2019年3月

  • 研究テーマ: 腸内細菌による宿主行動変化の全容とそのメカニズムの解明

    研究キーワード: 腸内細菌、ストレス、メタボローム

    研究期間: 2013年4月 - 2015年3月

受賞

  • 優秀発表賞

    2019年9月   第25回 世界心身医学会議   神経性やせ症患者の糞便を移植した無菌マウスが、体重増加の不良や不安行動の増加を来すことを証明

  • 並木賞(消化器心身医学)

    2014年11月   第16回 日本神経消化器病学会  

論文

  • Effect of gut microbiota early in life on aggressive behavior in mice. 国際誌

    Natsuru Watanabe, Katsunaka Mikami, Tomokazu Hata, Keitaro Kimoto, Ryo Nishino, Fumiaki Akama, Kenji Yamamoto, Nobuyuki Sudo, Yasuhiro Koga, Hideo Matsumoto

    Neuroscience research   168   95 - 99   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.neures.2021.01.005

  • Metabolomics profile of Japanese female patients with restricting-type anorexia nervosa. 国際誌

    Noriyuki Miyata, Tomokazu Hata, Shu Takakura, Kazufumi Yoshihara, Chihiro Morita, Katsunaka Mikami, Koji Nomoto, Kouji Miyazaki, Hirokazu Tsuji, Nobuyuki Sudo

    Physiology & behavior   228   113204 - 113204   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.physbeh.2020.113204

  • Dietary delivery of acetate to the colon using acylated starches as a carrier exerts anxiolytic effects in mice. 国際誌

    Tae Kimura-Todani, Tomokazu Hata, Noriyuki Miyata, Shu Takakura, Kazufumi Yoshihara, Xue-Ting Zhang, Yasunari Asano, Altanzul Altaisaikhan, Takamitsu Tsukahara, Nobuyuki Sudo

    Physiology & behavior   223   113004 - 113004   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.physbeh.2020.113004

  • The Gut Microbiome Derived From Anorexia Nervosa Patients Impairs Weight Gain and Behavioral Performance in Female Mice. 国際誌

    Tomokazu Hata, Noriyuki Miyata, Shu Takakura, Kazufumi Yoshihara, Yasunari Asano, Tae Kimura-Todani, Makoto Yamashita, Xue-Ting Zhang, Natsuru Watanabe, Katsunaka Mikami, Yasuhiro Koga, Nobuyuki Sudo

    Endocrinology   160 ( 10 )   2441 - 2452   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1210/en.2019-00408

  • Regulation of gut luminal serotonin by commensal microbiota in mice. 査読 国際誌

    Tomokazu Hata, Yasunari Asano, Kazufumi Yoshihara, Tae Kimura-Todani, Noriyuki Miyata, Xue-Ting Zhang, Shu Takakura, Yuji Aiba, Yasuhiro Koga, Nobuyuki Sudo

    PloS one   12 ( 7 )   e0180745   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0180745

▼全件表示

書籍等出版物

  • ライフキャリアから診る1型糖尿病

    前田 泰孝(編著)(担当:共著)

    中外医学社  2023年8月 

     詳細を見る

    担当ページ:1型糖尿病の患者さんの心理を考える   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • そのとき心療内科医ならこう考える かかりつけ医でもできる! 心療内科的診療術

    大武 陽一(編著)(担当:共著)

    金芳堂  2023年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:治療的自己 ~ワトキンスの治療的自己の概念と、心療内科医の鍛錬方法~(3章、314ページ)   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • ガイドラインにないリアル糖尿病薬物療法をガイドする

    坂根 直樹(編)(担当:共著)

    新興医学出版社  2022年11月 

     詳細を見る

    担当ページ:第3章:特殊な病態をガイドする:摂食障害を伴う1型糖尿病   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 総合診療×心療内科 心身症の一歩進んだ診かた

    森川 暢(編著), 大武 陽一(編著), 酒井 清裕(編著)(担当:共著)

    日本医事新報社  2021年9月 

     詳細を見る

    担当ページ:生活習慣病   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 今日から実践! 日常診療に役立つ行動医学・心身医学アプローチ

    吉内 一浩(編)(担当:共著)

    2018年11月 

     詳細を見る

    担当ページ:日常臨床場面における行動医学の実践 : 1. 糖尿病   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 神経性やせ症における腸内細菌叢の役割

    @波夛 伴和

    第64回 日本心身医学会および学術講演会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • 糖尿病における心身相関

    @波夛 伴和

    第64回 日本心身医学会および学術講演会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • 内観療法の病院での運用方法と摂食障害治療における作用点

    @波夛 伴和

    第118回 日本精神神経学会学術総会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • Possible role of gut microbiota in pathology of anorexia nervosa 国際会議

    @Tomokazu Hata, #Noriyuki Miyata, @Shu Takakura, @Kazufumi Yoshihara, @Yasunari Asano, @Nobuyuki Sudo

    The 25th World Congress on Psychosomatic Medicine  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:英語  

    開催地:Firenze   国名:イタリア共和国  

  • Relation between gut microbiota and luminal monoamine 国際会議

    Tomokazu Hata, Yasunari Asano, Tae Todani, Kazufumi Yoshihara, Nobuyuki Sudo

    The 24th World Congress on Psychosomatic Medicine  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:英語  

    開催地:Beijing   国名:中華人民共和国  

▼全件表示

MISC

  • 【ウィズ・コロナ時代の糖尿病療養指導】ウィズ・コロナ時代の心の負担と守りかた

    波夛 伴和

    DM Ensemble   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 【栄養指導に活かす行動医学の視点-患者のこころとからだを支えるために】(Part 2)行動変容に関する代表的理論・概念・技法 動機づけ面接

    波夛 伴和

    臨床栄養   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 【明日から実践!心療内科アプローチ】心療内科の考え方、アプローチとは

    波夛 伴和

    月刊レジデント   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 【腸内フローラと精神健康・精神疾患】腸内フローラと摂食障害

    波夛 伴和

    分子精神医学   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 心療内科のイーハトーブを求めて 糖尿病診療の現場から 糖尿病患者が「食べたい気持ち」と無理なく付き合えるように

    波夛 伴和, 瀧井 正人, 高倉 修, 森田 千尋, 河合 啓介, 須藤 信行

    日本心療内科学会誌   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

▼全件表示

所属学協会

  • 日本静脈経腸栄養学会

  • 日本肥満学会

  • 日本内観学会

  • 日本摂食障害学会

  • 日本プライマリ・ケア連合学会

▼全件表示

委員歴

  • 日本内観学会   理事   国内

    2023年6月 - 2025年5月   

  • 日本心療内科学会   評議員  

    2021年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本心療内科学会   評議員   国内

    2021年4月 - 2023年3月   

  • 九州大学   心療内科 医局長  

    2019年6月 - 2022年5月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 日本心身医学会   代議員  

    2017年6月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

▼全件表示

学術貢献活動

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2023年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:2

    日本語雑誌 査読論文数:2

  • 座長

    第26回日本心療内科学会学術大会  ( 福岡 ) 2022年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2022年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:1

  • 座長

    第61回 日本心身医学会総会  ( 香川 ) 2021年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2021年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:2

    日本語雑誌 査読論文数:1

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 神経性やせ症の長期予後に関連する安静時脳ネットワークの特徴の解明

    研究課題/領域番号:24K10534  2024年4月 - 2027年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    権藤 元治, 栂尾 理, 波夛 伴和, 高倉 修

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    神経性やせ症患者(AN)において、治療反応不良例や治療後再発例が大きな問題となっている。本研究ではAN患者の予後に関連する神経機構について研究する。
    10年前に治療前後で頭部MRI(安静時脳機能画像)を撮影した症例の予後を調査し、以下を検証する。
    ①治療前の安静時脳ネットワーク(RSN)は10年後の予後に関係するか。
    ②治療によるRSNの変化は10年後の予後に関係するか。
    ③10年間のRSNの変化と、その個人差は予後と関係するか。
    本研究により治療開始時に長期的な予後が推測できれば、適切な治療の追加や修正によって、ANに対する治療効果を高めることができる。

    CiNii Research

  • 重症神経性やせ症に対する入院認知行動療法のエビデンスと治療バイオマーカーの確立

    研究課題/領域番号:23K02918  2023年4月 - 2026年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    高倉 修, 波夛 伴和, 権藤 元治

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    摂食障害の認知行動療法(Enhanced cognitive behavior therapy: CBT-E)と、我々が開発した重症神経性やせ症に対する「短縮型入院プログラム」との比較試験を行い、有効性を検証する。その上で、わが国初の重症神経性やせ症に対する入院治療のマニュアルを作成する。また、後天的に発現が変化する比較的新しいRNAであるマイクロRNAを治療の前後に測定し、エピジェネティクスの観点を考慮した重症神経性やせ症の治療反応性や予後に関するバイオマーカーの確立を目指す。

    CiNii Research

  • 神経性やせ症の病態形成に尿毒症毒素が及ぼす影響の解明

    研究課題/領域番号:23K14715  2023年 - 2026年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究

    波夛 伴和

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    神経性やせ症(Anorexia nervosa:AN)は極度の低体重を呈する難治性疾患である。申請者らはこれまでAN患者の腸内細菌叢の異常、それが体重増加不良や不安様行動の発現に関与し、AN患者では腸内細菌が生成に関与する尿毒症毒素(Uremic Toxin:以下 UTx)の濃度が高いことを明らかにした。一方、高値であったUTxは非アルコール性脂肪性肝疾患の原因物質として注目され、AN患者の脂肪肝との関連も推測される。本研究ではANモデルマウスを用い、AN患者の腸内細菌叢がUTx生成に及ぼす影響、UTxがAN患者の病態に及ぼす影響を科学的に検証し、AN治療に有効な栄養療法、薬物療法を開発する。

    CiNii Research

  • 神経性やせ症に対するシンバイオティクス投与の有効性評価:ランダム化比較試験

    研究課題/領域番号:20K16552  2020年 - 2023年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究

    波夛 伴和

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    申請者はこれまでの研究で、神経性やせ症患者では“dysbiosis”と呼ばれる腸内細菌叢の異常が生じており、その“dysbiosis”が体重増加不良や精神症状に関与することを示唆する結果を得ている。本研究では、その“dysbiosis”を是正するためにシンバイオティクスを投与し、症状の改善効果をもたらすかを科学的に検証する。方法として、プラセボ投与を対照とするランダム化比較試験を行う。

    CiNii Research

  • 摂食障害の治療支援ネットワークの指針と簡易治療プログラムの開発

    2017年4月 - 2022年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

▼全件表示

担当授業科目

  • 症候診断学 「肥満・やせ・食思不振」

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 系統医学Ⅲ(心身医学) 「面接法/糖尿病」

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 症候診断学 「肥満・やせ・食思不振」

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 系統医学Ⅲ(心身医学) 「面接法/糖尿病」

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 症候診断学 「肥満・やせ・⾷思不振」

    2021年10月 - 2022年3月   後期

▼全件表示

その他部局等における各種委員・役職等

  • 2024年6月 - 2025年7月   その他 医局長

  • 2022年8月 - 現在   センター 糖尿病診療支援センター

  • 2019年6月 - 2022年5月   地区 心療内科 医局長

  • 2016年4月 - 現在   地区 栄養管理部運営委員会

  • 2016年4月 - 現在   地区 栄養委員会

▼全件表示

社会貢献・国際連携活動概要

  • 福岡県摂食障害治療支援センター運営事業

社会貢献活動

  • 摂食障害:概論

    福岡県摂食障害支援拠点病院  飯塚記念病院  2024年2月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 摂食障害:概論

    福岡県摂食障害支援拠点病院  丸野クリニック(飯塚市)  2024年1月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 摂食障害:概論

    福岡県摂食障害支援拠点病院  第1回筑後地区看護部長会一般研修会  2022年5月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 摂食障害:概論

    福岡県摂食障害支援拠点病院  第1回筑後地区看護部長会一般研修会  2022年5月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • CBT-E研修会

    日本摂食障害学会、日本心身医学会、日本心療内科学会  2021年11月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

▼全件表示

メディア報道

  • とっても健康らんど「新生活 心の不調」 テレビ・ラジオ番組

    九州朝日放送  2024年4月

     詳細を見る

    とっても健康らんど「新生活 心の不調」

専門診療領域

  • 生物系/医歯薬学/内科系臨床医学/内科学一般(含心身医学)

臨床医資格

  • 認定医

    プライマリ・ケア学会

  • 専門医

    日本糖尿病学会

  • 専門医

    日本心身医学会

  • 認定医

    日本内科学会

医師免許取得年

  • 2001年