2024/11/25 更新

写真a

ニシヤマ ケイ
西山 慶
NISHIYAMA KEI
所属
九州大学病院 小児科 助教
九州大学病院 小児科(併任)
医学部 医学科(併任)
職名
助教
プロフィール
小児領域主に腎・泌尿器系の疾患での専門診療および若手医師の診療指導・教育を行っている。小児期腎不全の発症要因、リスク因子、治療について研究を行っている。HCT後の腎機能障害、紫斑病性腎炎とCTL、自己炎症疾患とIgA腎症の発症、CAKUT発症に影響する環境因子などについて研究を行っている。
外部リンク

学位

  • 医学博士

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 母体金属と児の先天性腎尿路異常の関連

    研究キーワード: 環境因子,金属,CAKUT

    研究期間: 2023年5月 - 2024年5月

  • 研究テーマ: 原発性免疫不全症/自己炎症性疾患を伴う小児IgA腎症の研究

    研究キーワード: 原発性免疫不全症, 自己炎症性疾患, IgA腎症

    研究期間: 2022年4月

  • 研究テーマ: 母体疾患と子の先天性腎尿路異常の発症についての研究

    研究キーワード: 母体慢性疾患、先天性腎尿路異常

    研究期間: 2021年4月 - 2022年4月

  • 研究テーマ: 小児造血細胞移植後の急性腎障害

    研究キーワード: 急性腎障害、造血細胞移植

    研究期間: 2019年6月 - 2020年9月

  • 研究テーマ: aHUSの新規原因遺伝子の解析。腎移植後高血圧のリスク因子解析。A20ハプロ不全のループス腎炎発症への関与。

    研究キーワード: aHUS、腎移植後高血圧、A20ハプロ不全

    研究期間: 2017年6月

受賞

  • 優秀演題賞

    2022年12月   第43回日本小児腎不全学会学術集会  

  • 第21回合屋賞

    2022年6月   九州大学医学部小児科学教室同門会  

論文

  • Maternal Chronic Disease and Congenital Anomalies of the Kidney and Urinary Tract in Offspring: A Japanese Cohort Study. 査読 国際誌

    Nishiyama K, @Sanefuji M, @Kurokawa M, Iwaya Y, Hamada N, Sonoda Y, Ogawa M, @Shimono M, @Suga R, @Kusuhara K, Ohga S; Japan Environment and Children’s Study Group.

    American Journal of Kidney Diseases   80 ( 5 )   619 - 628   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1053/j.ajkd.2022.03.003.

  • Lipopolysaccharide-induced monocyte death in a novel ZnF7 domain mutation of TNFAIP3. 査読 国際誌

    Imai T, Shiraishi A, Nishiyama K, Ishimura M, Ohga S

    J Allergy Clin Immunol Pract   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Persistent Chronic Active T-Cell-Mediated Rejection After Kidney Transplantation Is Associated With Poor Allograft Survival 国際誌

    Noguchi H., Matsukuma Y., Ueki K., Tsuchimoto A., Nishiyama K., Nakano T., Kubo S., Sato Y., Kaku K., Okabe Y., Nakamura M.

    Clinical Transplantation   38 ( 11 )   e70011   2024年11月   ISSN:09020063

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Clinical Transplantation  

    Introduction: Histopathological findings of chronic active T-cell-mediated rejection (CA-TCMR) have been reported to potentially improve with treatment. However, whether this improvement is associated with a better renal prognosis remains unclear. This study was performed to analyze the impact of the histological response to therapy on kidney allograft survival in patients with CA-TCMR. Methods: The data of patients diagnosed with CA-TCMR between January 2018 and May 2023 were retrospectively reviewed. A composite graft endpoint was defined as a two-fold increase in the serum creatinine level or the development of end-stage kidney disease. Results: Thirty-seven patients with CA-TCMR underwent 46 follow-up biopsies. Eleven patients who were diagnosed with CA-TCMR at the last biopsy were classified as the persistent group, while the remaining 26 patients were classified as the transient group. Both before and after treatment, there were no significant changes in serum creatinine, estimated glomerular filtration rate, or proteinuria in either group. However, the transient group showed a significant reduction in interstitial fibrosis and tubular atrophy without a specific etiology (IFTA). This improvement was attributed to better histopathological Banff scores after treatment. Patients with persistent CA-TCMR had significantly worse graft survival than those with transient CA-TCMR (p = 0.002), even after adjusting for significant clinical factors (hazard ratio: 11.4; 95% CI: 1.1–120.0; p = 0.043). Conclusion: Our findings suggest that the persistence of histopathologic evidence of CA-TCMR after treatment is a significant risk factor for allograft loss compared with transient CA-TCMR.

    DOI: 10.1111/ctr.70011

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • <i>WT1</i> exon 10 missense variant in a pediatric patient with focal segmental glomerulosclerosis with embryonal hyperplasia

    Kurokawa, M; Nishimura, M; Nishiyama, K; Matsuoka, K; Nagano, C; Kaku, Y

    PEDIATRIC NEPHROLOGY   39 ( 7 )   2083 - 2085   2024年7月   ISSN:0931-041X eISSN:1432-198X

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Pediatric Nephrology  

    A 6-year-old boy was diagnosed with chromosomal abnormalities (48,XYY, + 21[11]/46,XY[19]) at 4 months of age after a physical examination revealed an undescended testis and a dwarf penis. He also had mild renal dysfunction and severe proteinuria, and kidney biopsy at 2 years of age revealed focal segmental glomerulosclerosis. Genetic analysis to investigate suspected WT1 gene abnormalities revealed a novel variant in NM_024426.6:exon10:c.1506 T > A (p.(Asp502Glu)). His kidney function deteriorated rapidly, leading to the induction of peritoneal dialysis at 5 years of age. Although this variant had not been previously reported, bilateral nephrectomy was performed to prevent any progression of the tumor. Histopathology showed all the glomeruli observed within the observation area to be completely sclerotic, while also showing evidence of embryonal hyperplasia. This case was not a hot spot for Denys-Drash syndrome, but it had a similar phenotype and pathology that could have been derived from a WT1 gene abnormality.

    DOI: 10.1007/s00467-024-06293-w

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • The immunoreactive signature of monocyte-derived dendritic cells from patients with Down syndrome 国際誌

    Nakashima, K; Imai, T; Shiraishi, A; Unose, R; Goto, H; Nagatomo, Y; Kojima-Ishii, K; Mushimoto, Y; Nishiyama, K; Yamamura, K; Nagata, H; Ishimura, M; Kusuhara, K; Koga, Y; Sakai, Y; Ohga, S

    CLINICAL AND EXPERIMENTAL IMMUNOLOGY   217 ( 3 )   291 - 299   2024年6月   ISSN:0009-9104 eISSN:1365-2249

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Clinical and Experimental Immunology  

    The clinical spectrum of Down syndrome (DS) ranges from congenital malformations to premature aging and early-onset senescence. Excessive immunoreactivity and oxidative stress are thought to accelerate the pace of aging in DS patients; however, the immunological profile remains elusive. We investigated whether peripheral blood monocyte-derived dendritic cells (MoDCs) in DS patients respond to lipopolysaccharide (LPS) distinctly from non-DS control MoDCs. Eighteen DS patients (age 2–47 years, 12 males) and 22 controls (age 4–40 years, 15 males) were enrolled. CD14-positive monocytes were immunopurified and cultured for 7 days in the presence of granulocyte-macrophage colony-stimulating factor and IL-4, yielding MoDCs in vitro. After the LPS-stimulation for 48 hours from days 7 to 9, culture supernatant cytokines were measured by multiplex cytokine bead assays, and bulk-prepared RNA from the cells was used for transcriptomic analyses. MoDCs from DS patients produced cytokines/chemokines (IL-6, IL-8, TNF-α, MCP-1, and IP-10) at significantly higher levels than those from controls in response to LPS. RNA sequencing revealed that DS-derived MoDCs differentially expressed 137 genes (74 upregulated and 63 downregulated) compared with controls. A gene enrichment analysis identified 5 genes associated with Toll-like receptor signaling (KEGG: hsa04620, P = 0.00731) and oxidative phosphorylation (hsa00190, P = 0.0173) pathways. MoDCs obtained from DS patients showed higher cytokine or chemokine responses to LPS than did control MoDCs. Gene expression profiles suggest that hyperactive Toll-like receptor and mitochondrial oxidative phosphorylation pathways configure the immunoreactive signature of MoDCs in DS patients.

    DOI: 10.1093/cei/uxae048

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • エコチル調査を用いた母体疾患と児の先天性腎尿路異常の関連

    西山慶、@實藤雅文、黒川麻里、@岩屋友香、@濱田律雄、@園田有里、@小川昌宣、下野昌幸、菅礼子、楠原浩一、@大賀正一、子どもの健康と環境に関する全国調査研究グループ

    第43回日本小児腎不全学会学術集会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • A20ハプロ不全症のZnF7領域新規変異の同定とLPS誘導性細胞死による迅速診断

    今井 崇史、西山 慶、白石 暁、石村 匡崇、大賀 正一

    第123 回日本小児科学会学術集会  2020年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸   国名:日本国  

  • Involvement of cytotoxic T lymphocytes and natural killer cells in Henoch-Schönlein purpura nephritis. 国際会議

    Imai T, Nishiyama K, Murata K, Ohga S:

    18th Congress of the International Pediatric Nephrology Association.  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Venice   国名:イタリア共和国  

  • Risk factors for acute kidney injury in pediatric patients receiving allogenic hematopoietic cell transplantation. 国際会議

    Kurokawa M, Nishiyama K, Oba U, Eguchi K, Ishimura M, Koga Y, Ohga S

    17th China-Japan-Korea Pediatric Nephrology Seminar 2019  2019年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hangzhou   国名:中華人民共和国  

  • 小児腎不全診療の transition 小児医療の立場から 招待

    西山慶,@末松真弥,@大賀正一

    第44回日本小児腎不全学会学術集会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月 - 2023年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:佐賀   国名:日本国  

▼全件表示

MISC

  • 【紹介医に伝えたい「腎炎・ネフローゼ症候群」-3歳児検尿・学校検尿のその先は?-】総論 腎炎・ネフローゼ症候群のファーストタッチ どのようなときに急ぐのか?

    西山 慶

    小児科診療   87 ( 6 )   635 - 639   2024年6月   ISSN:0386-9806

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)診断と治療社  

    <文献概要>▼小児特発性ネフローゼ症候群の診療の際にみられる緊急性の高い病態に注意が必要である.▼小児特発性ネフローゼ症候群の治療にあたり循環血漿量の評価をくり返し行うことが重要である.▼学校検尿を始めとするスクリーニング検査で検尿異常をみとめた際には,緊急性の高い全身疾患も鑑別にあげる.

  • 【小児疾患におけるアフェレシス-治療法の1つの選択肢としての血液浄化療法-】各疾患に対するアフェレシス 救急疾患に対するアフェレシス(解説)

    西山慶

    小児科診療   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    DOI: 10.34433/pp.0000000827

  • 【小児疾患におけるアフェレシス-治療法の1つの選択肢としての血液浄化療法-】各疾患に対するアフェレシス 救急疾患に対するアフェレシス

    西山 慶

    小児科診療   87 ( 1 )   83 - 87   2024年1月   ISSN:0386-9806

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)診断と治療社  

    <文献概要>▼PICUにおける血液浄化の対象患者は低年齢で疾患が幅広いという特徴がある.▼薬物中毒への血液浄化療法を行う際には,薬理学的パラメーターとモダリティの特徴を理解する.▼ARDSに対する血液浄化療法の有効性は確立していない.

  • 【病因・病態生理から読み解く腎・泌尿器疾患のすべて】全身性疾患に伴う腎障害 パルボウイルス関連腎症(解説)

    西山慶

    腎と透析   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    DOI: 10.24479/kd.0000001040

  • 【病因・病態生理から読み解く腎・泌尿器疾患のすべて】全身性疾患に伴う腎障害 パルボウイルス関連腎症

    西山 慶

    腎と透析   95 ( 増刊 )   279 - 282   2023年12月   ISSN:0385-2156

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

▼全件表示

所属学協会

  • 日本小児腎臓病学会

  • 日本小児腎不全学会

  • 日本臨床腎移植学会

  • International Pediatric Nephrology Association

  • American Society of Nephrology

▼全件表示

委員歴

  • 日本小児腎臓病学会   評議員   国内

    2020年4月 - 2025年4月   

  • 九州小児ネフロロジー研究会   運営委員   国内

    2017年4月 - 2025年4月   

  • 小児PD・HD研究会   運営委員   国内

    2017年4月 - 2025年4月   

その他

  • 思春期・青年期の患者のための末期腎不全(ESKD)診療ガイド作成に著者として参加した。

    2023年3月

  • 小児IgA腎症診療ガイドライン2020の作成グループとして参加した

    2020年6月

  • 腹膜透析ガイドライン2019の作成に執筆者として参加

    2019年6月

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • C3 glomerulopahtyにおける補体-単球相互作用の解析

    研究課題/領域番号:21K08257  2021年 - 2024年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

教育活動概要

  • 学部3年生に対する講義(腎・高血圧:小児腎疾患)を行っている。ベッドサイド(学部5年生)、クリニカルクラークシップ(学部6年生)に対する小児腎疾患のレクチャー、症例検討を行っている。透析従事者研修での小児腎不全・腎代替療法の講義を行っている。

担当授業科目

  • 腎・高血圧:小児腎疾患

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 腎・高血圧:小児腎疾患

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 腎・高血圧:小児腎疾患

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 腎・高血圧:小児腎疾患

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 腎・高血圧:小児腎疾患

    2019年10月 - 2020年3月   後期

▼全件表示

社会貢献・国際連携活動概要

  • 福岡市の学校腎臓・糖尿病検診部会部員として二次健診・三次検診の判定と委員会活動を行っている。宗像市の精密健診医療機関として学校腎臓検診委員会に参加している。

社会貢献活動

  • 福岡市学校腎臓・糖尿病部会

    福岡市医師会  2024年4月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 福岡市学校腎臓・糖尿病部会

    福岡市医師会  2023年4月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 福岡市学校腎臓・糖尿病部会

    福岡市医師会  2022年4月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 福岡市学校腎臓・糖尿病部会

    福岡市医師会  2021年4月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 福岡市学校腎臓・糖尿病部会

    福岡市医師会  2020年4月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

▼全件表示

専門診療領域

  • 生物系/医歯薬学/内科系臨床医学/小児科学

臨床医資格

  • 指導医

    日本小児科学会

  • 指導医

    日本腎臓学会

医師免許取得年

  • 2004年

特筆しておきたい臨床活動

  • 九州・中国地方から紹介を受けた小児腎不全患者に対する透析療法(血液透析、腹膜透析)および腎移植を行っている。