2025/03/25 更新

お知らせ

 

写真a

タナベ ミカ
田邉 美香
TANABE MIKA
所属
九州大学病院 眼科 助教
九州大学病院 眼科(併任)
職名
助教
電話番号
0926425648
プロフィール
眼腫瘍のゲノム研究 眼形成手術
外部リンク

学位

  • 医学博士 ( 九州大学 )

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 甲状腺眼症の個別化医療を目的としたゲノムワイド関連解析

    研究キーワード: 甲状腺眼症

    研究期間: 2020年6月 - 2023年3月

  • 研究テーマ: 眼部腫瘍のゲノム研究

    研究キーワード: 眼部腫瘍、ゲノム

    研究期間: 2017年4月 - 2022年3月

  • 研究テーマ: 結膜悪性黒色腫の予後因子に関する後ろ向き研究

    研究キーワード: 結膜悪性黒色腫

    研究期間: 2016年4月 - 2023年3月

  • 研究テーマ: 眼瞼脂腺癌に対する集学的治療

    研究キーワード: 眼瞼脂腺癌、集学的治療

    研究期間: 2016年4月 - 2017年4月

受賞

  • 日本眼科病理組織研究会 学術奨励賞

    2023年5月  

  • 公益信託 参天製薬創業者記念眼科医学研究基金

    2018年1月  

  • Ophthalmic Surgery Film Award Silver Award

    2017年10月   日本臨床眼科学会  

論文

  • High-Risk Retinoblastoma Based on International Classification Systems: Analysis of 1362 Eyes 査読 国際誌

    Kurian DE, Kaliki S, Shields CL, High-Risk Retinoblastoma Collaborative Group., (Ahmad A, Mushtaq A, Hussain MA, Yousef YA, Mohammad M, Roy SR, Huque F, Tatiana U, Yuri S, Vladimir P, Zambrano SC, Alarcón-León S, Valdiviezo-Zapata C, Vargas-Martorellet M, Gutierrez-Chira C, Buitrago MJ, Ortiz JS, Diaz Coronado R, Tripathy DB, Berry JL, Pike SJ, Brown B, Tanabe M, Frenkel S, Eiger-Moscovich M, Pe'er J, Bejjanki KM, Kapoor AG, Venkataraman AP, Bryant V, Reddy MA, Sagoo MS, Hubbard GB 3rd, Azarcon CP, Olson TA, Grossniklaus HE, Rolfe O, Staffieri SE, O'Day R, Mathew AA, Elder JE, McKenzie JD, Fabian ID, Shemesh R, Vishnevskia-Dai V)

    Ophthalmol Retina.   2025年2月

     詳細を見る

  • A randomised, double-masked, placebo-controlled trial evaluating the efficacy and safety of teprotumumab for active thyroid eye disease in Japanese patients 査読

    Yuji Hiromatsu , Eri Ishikawa , Ai Kozaki , Yasuhiro Takahashi , Mika Tanabe , Ken Hayashi , Yukihiro Imagawa , Kazutoyo Kaneda , Masashi Mimura , Xiaoxian Dai , Tomoko Hayashida , Takashi Akamizu

    Lancet Reg Health West Pac .   55   2025年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/j.lanwpc.2025.101464

  • Treatment Outcomes and Definition Inconsistencies in High-Risk Unilateral Retinoblastoma: Outcomes and Definition Variances in High-Risk Rb.

    Arazi M, Baum A, Casavilca-Zambrano S, Alarcon-Leon S, Diaz-Coronado R, Ahmad A, Mushtaq A, Hussain M, Ushakova T, Yuri S, Vladimir P, Shields CL, Eagle RC Jr, Berry JL, Pike S, Brown B, Roy SR, Huque F, Fabian I, Frenkel S, Eiger-Moscovich M, Pe'er J, Hubbard GB 3rd, Olson TA, Grossniklaus H, Reddy MA, Sagoo MS, Staffieri SE, Elder JE, McKenzie JD, Tanabe M, Kaliki S, Fabian ID

    American journal of ophthalmology   268   399 - 408   2024年9月   ISSN:0002-9394 eISSN:1879-1891

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:American Journal of Ophthalmology  

    Purpose: To compare the clinical outcomes of children with unilateral retinoblastoma (Rb) and high-risk histopathology features (HRHF) following upfront enucleation with/without adjuvant chemotherapy, and investigate cases locally considered non-HRHF but converted to a standardized HRHF definition. Design: Retrospective multinational clinical cohort study. Methods: Children with Rb who presented to 21 centers from 12 countries between 2011-2020, and underwent primary enucleation were recruited. Centers retrieved clinical data and were asked to report detailed histopathology findings, as well as indicate cases defined locally as high-risk. For analysis, only unilateral cases with standardized HRHF, defined as retrolaminar optic nerve invasion, massive choroidal invasion, scleral invasion, anterior-segment involvement, and/or combined nonmassive choroidal and prelaminar/laminar optic nerve invasion, were included. Main outcome measures included orbital tumor recurrence, systemic metastasis, survival and number, and outcome of cases converted to standardized HRHF. Results: A total of 600 children presenting to 14 centers in 9 countries were included. Of these, 505 (84.2%) were considered locally as HRHF and received adjuvant chemotherapy. After a median follow-up period of 39.2 ± 1.6 months (range: 0.8-60.0 months), 36 (6.0%) had orbital tumor recurrence, 49 (8.2%) metastasis, and 72 (12.0%) children died. Children not receiving adjuvant chemotherapy were at significantly increased risk of orbital tumor recurrence, metastasis, and death (P ≤ .002). Of the study children, 63/600 (10.5%) were considered locally non-HRHF, but converted to standardized HRHF and included in the analysis. Of these, 6/63 (9.5%) had orbital tumor recurrence, 5/63 (7.9%) metastasis, and 6/63 (9.5%) children died. Isolated minor choroidal invasion with prelaminar/laminar optic nerve invasion was reported in 114 (19.0%) children, but considered locally as HRHF only in 68/114 (59.6%). Of these, 6/114 (5.3%) children developed metastasis and subsequently died, yielding a number needed to treat of 15. Conclusion: Based on this multinational cohort of children with Rb, we recommend the use of adjuvant chemotherapy following upfront enucleation and diagnosis of HRHF. Variation exists worldwide among centers when defining HRHF, resulting in adverse patient outcomes, warranting standardization.

    DOI: 10.1016/j.ajo.2024.09.023

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • High-Risk Histopathological Features of Retinoblastoma following Primary Enucleation: A Global Study of 1426 Patients from 5 Continents

    Kaliki S., Vempuluru V.S., Bakal K.R., Dorji S., Tanna V., Shields C.N., Fallon S.J., Raval V., Ahmad A., Mushtaq A., Hussain M., Yousef Y.A., Mohammad M., Roy S.R., Huque F., Tatiana U., Yuri S., Vladimir P., Zambrano S.C., Alarcón-León S., Valdiviezo-Zapata C., Vargas-Martorellet M., Gutierrez-Chira C., Buitrago M., Ortiz J.S., Diaz-Coronado R., Tripathy D., Rath S., Patil G., Berry J.L., Pike S., Brown B., Tanabe M., Frenkel S., Eiger-Moscovich M., Pe’er J., Shields C.L., Eagle R.C., Laiton A., Velasco A.M., Vega K., DeSimone J., Bejjanki K.M., Kapoor A.G., Venkataraman A., Bryant V., Reddy M.A., Sagoo M.S., Hubbard G.B., Azarcon C.P., Olson T.A., Grossniklaus H., Rolfe O., Staffieri S.E., O'Day R., Mathew A.A., Elder J.E., McKenzie J.D., Fabian I.D., Shemesh R., Vishnevskia-Dai V., Ali M.H., Jakati S., Mishra D.K., Palkonda V.A.R.

    Retina   44 ( 12 )   2105 - 15   2024年   ISSN:0275004X eISSN:1539-2864

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Retina  

    Purpose: To evaluate high-risk histopathological features (HRHF) following primary enucleation of eyes with retinoblastoma (RB) and assess the patient outcomes across continents Methods: Retrospective study of 1426 primarily enucleated RB eyes from five continents Results: Of all, 923 (65%) were from Asia (AS), 27 (2%) from Australia (AUS), 120 (8%) from Europe (EUR), 162 (11%) from North America (NA), and 194 (14%) from South America (SA). Based on the continent (AS vs. AUS vs. EUR vs. NA vs. SA), the histopathology features included massive choroidal invasion (31% vs. 7% vs. 13% vs. 19% vs. 27%, p=0.001), post-laminar optic nerve invasion (27% vs. 0% vs. 16% vs. 21% vs. 19%, p=0.0006), scleral infiltration (5% vs. 0% vs. 4% vs. 2% vs. 7%, p=0.13), and microscopic extrascleral infiltration (4% vs. 0% vs. <1% vs. <1% vs. 4%, p=0.68). Adjuvant chemotherapy with/without orbital radiotherapy was given in 761 (53%) patients. Based on Kaplan-Meier estimates in different continents (AS vs. AUS vs. EUR vs. NA vs. SA), the 6-year risk of orbital tumor recurrence was 5% vs. 2% vs. 0% vs. 0% vs. 12% (p<0.001), systemic metastasis was reported in 8% vs. 5% vs. 2% vs. 0% vs. 13% (p=0.001), and death in 10% vs. 3% vs. 2% vs. 0% vs. 11% (p<0.001) patients. Conclusion: There is a wide variation in the infiltrative histopathology features of RB across continents, resulting in variable outcomes. SA and AS had a higher risk of orbital tumor recurrence, systemic metastasis, and death compared to AUS, EUR, and NA.

    DOI: 10.1097/IAE.0000000000004250

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Clinical features and prognosis of conjunctival melanoma in Japanese patients

    Tanabe, M; Funatsu, N; Akiyama, M; Takaki, KI; Fujii, Y; Seki, E; Yamana, K; Yoshikawa, H; Sonoda, KH

    JAPANESE JOURNAL OF OPHTHALMOLOGY   68 ( 5 )   463 - 471   2024年7月   ISSN:0021-5155 eISSN:1613-2246

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Japanese Journal of Ophthalmology  

    Purpose: To evaluate the clinical features and prognosis of conjunctival melanoma in Japanese patients. Study design: Retrospective observational case series. Methods: Twenty patients (8 men and 12 women) diagnosed with conjunctival melanoma at a singlehospital between 2003 and 2017 were analyzed. Data on clinical presentation, sex, age, the affected eye, tumor location, tumor origin, tumor stage according to the American Joint Committee on Cancer staging system (eighth edition), treatment, outcomes, local recurrence, metastasis, and survival were extracted from the patients’ medical records and reviewed. Results: The mean age at diagnosis was 64.2 ± 14.8 years. Tumor locations at the first examination included the bulbar conjunctiva (n = 19), plica (n = 13), and fornix (n = 12). The tumor stage was T1 in 5 cases (25%), T2 in 12 cases (60%), T3 in 3 cases (15%), and T4 in none. The mean follow-up duration was 91.7 ± 46.0 months. The local recurrence rates at 1, 5, and 10 years were 5.0%, 18.8%, and 31.5%, respectively, whilst the metastasis rates were 5.0%, 25.6%, and 32.4%, respectively. Four of the 6 patients who experienced metastasis died; duration from metastasis to death was 17.5 months (range, 7–25). The 5-year survival rate for conjunctival melanoma was 78.8%. Tumor thickness was significantly associated with survival duration on univariate Cox regression analyses. Conclusion: The mortality rate for conjunctival melanoma in the Japanese population was lower and higher than that reported in the Chinese and United States populations, respectively. Tumor thickness was a prognostic factor for survival in patients with conjunctival melanoma.

    DOI: 10.1007/s10384-024-01085-z

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Granzyme K- and amphiregulin-expressing cytotoxic T cells and activated extrafollicular B cells are potential drivers of IgG4-related disease

    Koga, R; Maehara, T; Aoyagi, R; Munemura, R; Murakami, Y; Doi, A; Kono, M; Yamamoto, H; Niiro, H; Kiyoshima, T; Tanabe, M; Nakano, T; Matsukuma, Y; Kawano, M; Stone, JH; Pillai, S; Nakamura, S; Kawano, S

    JOURNAL OF ALLERGY AND CLINICAL IMMUNOLOGY   153 ( 4 )   1095 - 1112   2024年4月   ISSN:0091-6749 eISSN:1097-6825

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Journal of Allergy and Clinical Immunology  

    Background: IgG4-related disease (IgG4-RD), an example of a type I immune disease, is an immune-mediated fibrotic disorder characterized by dysregulated resolution of severe inflammation and wound healing. However, truly dominant or pathognomonic autoantibodies related to IgG4-RD are not identified. Objective: We sought to perform single-cell RNA sequencing and T-cell receptor and B-cell receptor sequencing to obtain a comprehensive, unbiased view of tissue-infiltrating T and B cells. Methods: We performed unbiased single-cell RNA-sequencing analysis for the transcriptome and T-cell receptor sequencing and B-cell receptor sequencing on sorted CD3+ T or CD19+ B cells from affected tissues of patients with IgG4-RD. We also conducted quantitative analyses of CD3+ T-cell and CD19+ B-cell subsets in 68 patients with IgG4-RD and 30 patients with Sjögren syndrome. Results: Almost all clonally expanded T cells in these lesions were either Granzyme K (GZMK)-expressing CD4+ cytotoxic T cells or GZMK+CD8+ T cells. These GZMK-expressing cytotoxic T cells also expressed amphiregulin and TGF-β but did not express immune checkpoints, and the tissue-infiltrating CD8+ T cells were phenotypically heterogeneous. MKI67+ B cells and IgD−CD27−CD11c−CXCR5− double-negative 3 B cells were clonally expanded and infiltrated affected tissue lesions. GZMK+CD4+ cytotoxic T cells colocalized with MKI67+ B cells in the extrafollicular area from affected tissue sites. Conclusions: The above-mentioned cells likely participate in T-B collaborative events, suggesting possible avenues for targeted therapies. Our findings were validated using orthogonal approaches, including multicolor immunofluorescence and the use of comparator disease groups, to support the central role of cytotoxic CD4+ and CD8+ T cells expressing GZMK, amphiregulin, and TGF-β in the pathogenesis of inflammatory fibrotic disorders.

    DOI: 10.1016/j.jaci.2023.11.916

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • A case of primary orbital liposarcoma with dedifferentiated transformation from a well-differentiated form

    Tanabe M., Yoshikawa H., Fukushima M., Mizoguchi M., Akiyama M., Sangatsuda Y., Narutomi F., Sonoda K.H.

    American Journal of Ophthalmology Case Reports   33   101983   2024年3月   ISSN:24519936

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:American Journal of Ophthalmology Case Reports  

    Purpose: Primary orbital liposarcomas are rare. To the best of our knowledge, only four cases of primary dedifferentiated liposarcomas of the orbit have been reported. Furthermore, there have been no reports of primary orbital liposarcomas transitioning from a highly differentiated to a dedifferentiated form. Here, we report a case of primary orbital liposarcoma that was well-differentiated at the time of initial resection at our hospital but had dedifferentiated on recurrence 10 years after the initial resection. Observations: The patient was diagnosed with an inflammatory mass after an initial tumor resection by a previous physician at age 52. Thereafter, there were four recurrences (first to fourth recurrences), and the patient underwent five surgeries and radiotherapy. For the fifth recurrence, he first visited our hospital at age 64 and was diagnosed with a well-differentiated liposarcoma after undergoing tumor resection. When the tumor recurred 9 years later (the sixth recurrence), it was well-differentiated. When the tumor recurred (the seventh recurrence) six months after surgery at the age of 73 years, the patient underwent orbital exenteration because of rapid tumor growth, and pathological examination showed that the tissue had changed to a dedifferentiated liposarcoma. Conclusions and Importance: Primary well-differentiated orbital liposarcoma may transform to a dedifferentiated form over time. The risk of dedifferentiation at recurrence should be considered in developing a treatment plan, even if the initial pathology is a well-differentiated liposarcoma.

    DOI: 10.1016/j.ajoc.2023.101983

    Scopus

    PubMed

  • Lacrimal Sac Tumors: A Single-institution Experience, Including New Insights

    Wakasaki, T; Yasumatsu, R; Tanabe, M; Yoshikawa, H; Jiromaru, R; Hashimoto, K; Matsuo, M; Fujimura, A; Nakagawa, T

    IN VIVO   37 ( 3 )   1219 - 1225   2023年5月   ISSN:0258-851X eISSN:1791-7549

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:In Vivo  

    Background/Aim: Lacrimal sac tumors are rare tumor types, with a long time interval from disease onset to diagnosis. We aimed to investigate the characteristics and outcomes of patients with lacrimal sac tumors. Patients and Methods: The medical records of 25 patients with lacrimal sac tumors initially treated at the Kyushu university hospital from January 1996 to July 2020 were reviewed. Results: Our analysis included 3 epithelial benign tumors (12.0%) and 22 malignant (88.0%) tumors (squamous cell carcinoma, n=6; adenoid cystic carcinoma, n=2; sebaceous adenocarcinoma, n=2; mucoepidermoid carcinoma, n=1; malignant lymphoma, n=10). The average time from symptom onset to diagnosis was 14.7 months (median=8 months; range=1-96 months). The analysis of patients revealed that lacrimal sac mass (22/25, 88.0%) was the most frequent symptom and a possible tumor marker. Most epithelial benign (n=3) and malignant epithelial (n=12) tumors were treated surgically (14/15, 93.3%). One malignant case was treated with heavy ion beam therapy. Eight patients were treated with postoperative (chemo)radiation therapy because of positive surgical margins (including one unanalyzed case). Local control was ultimately achieved in all but one case. The patient survived for 24 months with immune checkpoint inhibitors and subsequent chemotherapy for local and metastatic recurrence. Conclusion: We report our experience in the diagnosis and treatment of lacrimal sac tumors and analyze the clinical trends in cases involving these tumors. Postoperative radiotherapy and pharmacotherapy, including immune checkpoint inhibitors, may be useful for recurrent cases.

    DOI: 10.21873/invivo.13198

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Two Cases of Angiosarcoma with Persistent Unilateral Eyelid Swelling Sakisaka S, Tanabe M, Imayama S, Zeze N, Yamana K, Yoshikawa H, Sonoda KH; Ocular Oncology and Pathology 8(1):16-21, 2022/02/01 招待 査読 国際誌

    Sakisaka S, Tanabe M, Imayama S, Zeze N, Yamana K, Yoshikawa H, Sonoda KH

    Ocular Oncology and Pathology   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • High-risk HPV-related Squamous Cell Carcinoma in the Conjunctiva and Lacrimal sac: Clinicopathologic Characteristics and Diagnostic Utility of p16 and Rb Immunohistochemistry Hongo T, Yamamoto H, Tanabe M, Yasumatsu R, Kuga R, Miyazaki Y, Jiromaru R, Hashimoto K, Tateishi Y, Sonoda KH, Nakagawa T, Oda Y; Am J Surg Pathol. 2022/01/05 招待 査読 国際誌

    Hongo T, Yamamoto H, Tanabe M, Yasumatsu R, Kuga R, Miyazaki Y, Jiromaru R, Hashimoto K, Tateishi Y, Sonoda KH, Nakagawa T, Oda Y

    Am J Surg Pathol.   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Defining High-Risk Retinoblastoma: A Multicenter Global Survey Swathi Kaliki, Carol L Shields, Nathalie Cassoux, Francis L Munier, Guillermo Chantada, Hans E Grossniklaus, Yoshikawa H, Ido Didi Fabian, Jesse L Berry, John D McKenzie, Kahaki Kimani, M Ashwin Reddy, Manoj Parulekar, Tanabe M, Furuta M, Natalia Grigorovski, Patricia Chevez-Barrios, Patricia Scanlan, Ralph C Eagle Jr, Riffat Rashid, Rosdali Díaz Coronado, Sadia Sultana, Sandra Staffieri, Shahar Frenkel, Suzuki S, Tatiana L Ushakova, Xunda Ji; JAMA ophthalmology. 2021/11/11 招待 査読 国際誌

    Swathi Kaliki, Carol L Shields, Nathalie Cassoux, Francis L Munier, Guillermo Chantada, Hans E Grossniklaus, Yoshikawa H, Ido Didi Fabian, Jesse L Berry, John D McKenzie, Kahaki Kimani, M Ashwin Reddy, Manoj Parulekar, Tanabe M, Furuta M, Natalia Grigorovski, Patricia Chevez-Barrios, Patricia Scanlan, Ralph C Eagle Jr, Riffat Rashid, Rosdali Díaz Coronado, Sadia Sultana, Sandra Staffieri, Shahar Frenkel, Suzuki S, Tatiana L Ushakova, Xunda Ji

    JAMA ophthalmology   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Alveolar soft part sarcoma of the orbit: A case report Oda T, Kikuchi K, Togao O, Baba S, Mizoguchi M, Tanabe M, Itoiu M, Yamamoto H, Ishigami K, Hiwatashi A; Radiology Case reports. 16:3766-3771, 2021/09/05 招待 査読 国際誌

    Oda T, Kikuchi K, Togao O, Baba S, Mizoguchi M, Tanabe M, Itoiu M, Yamamoto H, Ishigami K, Hiwatashi A

    Radiology Case reports.   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Survival and ocular preservation in a long-term cohort of Japanese patients with retinoblastoma Ueda T, Koga Y, Yoshikawa H, Tanabe M, Yamana K, Oba U, Nakashima K, Ono H, Ichimura T, Hasegawa S, Kato W, Kobayashi T, Nakayama H , Sakai Y, Yoshitake T, Ohga S, Oda Y, Suzuki S, Sonoda KH, Ohga S; BMC Pediatr. 20(1):37, 2020/01/28 招待 査読 国際誌

    Ueda T, Koga Y, Yoshikawa H, Tanabe M, Yamana K, Oba U, Nakashima K, Ono H, Ichimura T, Hasegawa S, Kato W, Kobayashi T, Nakayama H , Sakai Y, Yoshitake T, Ohga S, Oda Y, Suzuki S, Sonoda KH, Ohga S

    BMC Pediatr   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • A case of primary orbital solitary fibrous tumor with lung metastases 41 years after initial treatment Tanabe M, Yoshikawa H, Yuichi Yamada, Yoshinao Oda, Sonoda KH; Orbit. 10:1-5, 2021/07/14 招待 査読 国際誌

    Tanabe M, Yoshikawa H, Yuichi Yamada, Yoshinao Oda, Sonoda KH

    Orbit   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 急速増大を来した涙囊部脂腺癌の1例 招待 査読 国際誌

    白根茉利子, 田邉美香, 吉川洋, 髙木健一, 長谷川英一, 若崎高裕, 末藤大明, 園田康平

    日本眼科学会雑誌 125:117-121, 2021/02/10   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 眼瞼外毛根鞘腫の2例 向坂親蔵, 髙木健一, 吉川洋, 田邉美香, 喜多岳志, 熊野誠也, 園田康平; 臨床眼科 74:1092-1096, 2020/09/21 招待 査読 国際誌

    向坂親蔵, 髙木健一, 吉川洋, 田邉美香, 喜多岳志, 熊野誠也, 園田康平

    臨床眼科   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 眼付属器膨大細胞腫の2例 林田陽, 田邉美香, 吉川洋, 高木健一, 山名佳奈子, 山名智志, 園田康平; 臨床眼科 73(13):1565-70, 2019/12/15 招待 査読 国際誌

    林田陽, 田邉美香, 吉川洋, 高木健一, 山名佳奈子, 山名智志, 園田康平

    臨床眼科   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 結膜下腫瘍を契機に眼窩神経線維腫が発見された1例 高木健一, 吉川洋, 田邉美香, 喜多岳志, 鍋島崇寛, 園田康平; 眼科臨床紀要 12:119-122, 2019/02/01 招待 査読 国際誌

    高木健一, 吉川洋, 田邉美香, 喜多岳志, 鍋島崇寛, 園田康平

    2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 特集 眼科外来診療 -クリニックでの対応と紹介のタイミング- Ⅵ 眼瞼・眼窩・腫瘍 4 良性と思われるが整容的に目立つ眼瞼腫瘍の対処法

    関 瑛子, 田邉 美香

    眼科   66 ( 11 )   1363 - 1365   2024年11月   ISSN:00164488

     詳細を見る

    出版者・発行元:金原出版  

    DOI: 10.18888/ga.0000003897

    CiNii Research

  • 特集 第77回日本臨床眼科学会講演集[8] 原著 小児の涙道閉塞診療におけるCTの検討

    平田 三知花, 筒井 紗季, 秋山 雅人, 舩津 治彦, 関 瑛子, 藤井 裕也, 山名 佳奈子, 田邉 美香, 吉川 洋, 園田 康平

    臨床眼科   78 ( 10 )   1227 - 1232   2024年10月   ISSN:03705579 eISSN:18821308

     詳細を見る

    出版者・発行元:株式会社医学書院  

    DOI: 10.11477/mf.1410215296

    CiNii Research

  • 小児の涙道閉塞診療におけるCTの検討

    平田 三知花, 筒井 紗季, 秋山 雅人, 舩津 治彦, 関 瑛子, 藤井 裕也, 山名 佳奈子, 田邉 美香, 吉川 洋, 園田 康平

    臨床眼科   78 ( 10 )   1227 - 1232   2024年10月   ISSN:0370-5579

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    <文献概要>目的:小児の涙道閉塞に対して術前に施行した涙道造影CTの検討。対象と方法:2020年4月~2023年2月に九州大学病院で涙道内視鏡下で涙管チューブ挿入術を試みた小児のうち術前にCTを施行した27例(32側)を対象に,解剖学的構造,涙道造影の可否,骨性異常の有無について検討した。結果:平均年齢(±標準偏差)は3.8±2.9歳,男児が14例(51.9%)であった。チューブ挿入術の成功率は93.8%(30/32側)であった。CTより軸位断での患側の鼻涙管の最小内腔径平均は3.0×4.1mm,矢状断での鼻涙管長平均は21.6±3.3mmであった。造影方法は点眼法が19例,注入法が4例であった。患側で造影できたのは点眼法,注入法ともに約50%と同程度だった。涙道閉塞の原因は,先天性鼻涙管閉塞24側(75.0%),後天性4側(12.5%),骨性異常3側(9.4%),鼻性1側(3.1%)であった。結論:CTは術前に鼻性や骨性異常などの解剖学的情報を得られる有用な評価方法であるが,被曝のリスクを考慮し,個々の症例で慎重に必要性を検討する必要がある。

  • Treatment Outcomes and Definition Inconsistencies in High-Risk Unilateral Retinoblastoma: Outcomes and Definition Variances in High-Risk Rb 査読 国際共著

    Mattan Arazi, Alona Baum, Sandro Casavilca-Zambrano 3, Sandra Alarcon-Leon 3, Rosdali Diaz-Coronado 3, Alia Ahmad 4, Asma Mushtaq 4, Mahvish Hussain 4, Tatiana Ushakova 5, Serov Yuri 5, Polyakov Vladimir 5, Carol L Shields 6, Ralph C Eagle Jr 6, Jesse L Berry 7, Sarah Pike 7, Brianne Brown 7, Soma Rani Roy 8, Fahmida Huque 8, Ina Fabian 9, Shahar Frenkel 10, Maya Eiger-Moscovich, Jacob Pe'er, G Baker Hubbard 3rd , Thomas A Olson, Hans Grossniklaus, M Ashwin Reddy, Mandeep S Sagoo, Sandra E Staffieri, James E Elder, John D McKenzie, Mika Tanabe, Swathi Kaliki, Ido Didi Fabian

    American Journal of Ophthalmology   2024年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ajo.2024.09.023.

  • 原著論文 甲状腺眼症における斜視残存に関連する因子の検討

    久保 真衣, 田邉 美香, 高木 健一, 田川 楓, 田窪 美月, 瀬戸 寛子, 園田 康平

    眼科   66 ( 8 )   781 - 788   2024年8月   ISSN:00164488

     詳細を見る

    出版者・発行元:金原出版  

    DOI: 10.18888/ga.0000003730

    CiNii Research

  • 甲状腺眼症における斜視残存に関連する因子の検討

    久保 真衣, 田邉 美香, 高木 健一, 田川 楓, 田窪 美月, 瀬戸 寛子, 園田 康平

    眼科   66 ( 8 )   781 - 788   2024年8月   ISSN:0016-4488

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:金原出版(株)  

    <文献概要>目的 甲状腺眼症のステロイド治療および放射線治療後の斜視残存の関連因子について検討する。対象および方法 2014年5月から2019年4月に九州大学病院眼科を受診し甲状腺眼症と診断され,ステロイド全身投与および放射線治療の前後で眼位,眼球運動,両眼単一視が評価可能であった24例を対象とした。消炎治療後複視が軽快したものを経過良好群(9例),複視が残存し斜視手術やA型ボツリヌス毒素療法,プリズム眼鏡等の追加治療が必要であったものを経過不良群(15例)とし,甲状腺疾患の罹患期間,複視出現から治療開始までの期間,甲状腺自己抗体値,初診時臨床活動スコア,罹患筋内訳,年齢,性別,基礎疾患,喫煙の有無を背景因子として抽出した。さらに治療前後のfunctional scoring method(FSM)を用いた両眼単一視,percentage of Hess area ratio(HAR%)の評価を行い両群間で比較した。結果 経過不良群においてFSMスコアが初診時から有意に低値であり,治療後も改善はみられなかった。また経過不良群では経過良好群と比較し初診時の垂直斜視角が有意に大きく,初診時の垂直斜視角が増加するほどFSMスコアが低値になる負の相関を認めた。結論 甲状腺眼症において初診時に垂直斜視角が大きく,FSMスコアが低値であると消炎治療後に複視残存のリスクがあると考えられた。

  • 症例報告 結膜粘液腫の2例

    砂田 潤希, 田邉 美香, 秋山 雅人, 吉川 洋, 山元 範昭, 木村 和博, 園田 康平

    眼科   66 ( 7 )   683 - 687   2024年7月   ISSN:00164488

     詳細を見る

    出版者・発行元:金原出版  

    DOI: 10.18888/ga.0000003699

    CiNii Research

  • 結膜粘液腫の2例

    砂田 潤希, 田邉 美香, 秋山 雅人, 吉川 洋, 山元 範昭, 木村 和博, 園田 康平

    眼科   66 ( 7 )   683 - 687   2024年7月   ISSN:0016-4488

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:金原出版(株)  

    <文献概要>結膜粘液腫は間葉由来のまれな良性腫瘍である。今回われわれは,結膜粘液腫の2例を経験したため報告する。症例1は48歳男性。左眼の結膜充血を主訴に近医を受診し,左眼の耳側結膜下に隆起性の病変を指摘された。炎症性疾患と考えられ,ステロイド点眼治療が行われるも改善がなく,精査のため九州大学眼科に紹介となった。切除生検を行ったところ,腫瘍は結膜や強膜との癒着はなく摘出は容易であった。病理所見では線維組織を伴う紡錘形の腫瘍細胞を認めた。免疫染色でCD34陽性,α-SMA,デスミン,S-100蛋白は陰性であり,粘液腫と診断した。切除後,20ヵ月間再発はなかった。症例2は49歳男性。右眼の結膜充血と腫瘍を主訴に近医を受診し,右眼の耳側結膜下に隆起性の病変を指摘され,嚢胞を疑われ穿刺を施行されるも内容物の排出はなく,精査のため九州大学眼科に紹介となった。切除生検を行ったところ,腫瘍は結膜や強膜との癒着はなく摘出は容易であった。病理所見では間質を伴う紡錘形の腫瘍細胞と星細胞を認めた。アルシアンブルー染色で陽性であり,免疫染色でCD34陽性,α-SMA,デスミン,S-100蛋白は陰性であり,粘液腫と診断した。切除後,21ヵ月経過した現在,再発なく経過している。結膜腫瘍では結膜粘液腫の可能性も念頭に置き診断と治療を進める必要がある。

  • 九州大学病院における甲状腺眼症に対する下直筋後転術の治療成績

    田崎 渚沙, 田邉 美香, 瀬戸 寛子, 田川 楓, 蜂谷 雪乃, 長野 水紀, 園田 康平

    眼科臨床紀要   17 ( 3 )   232 - 236   2024年3月   ISSN:1882-5176

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:眼科臨床紀要会  

    目的:甲状腺眼症の上下斜視に対する下直筋後転術の手術成績,および手術時の患者背景について報告する.対象および方法:対象は2016~2022年に,九州大学病院で甲状腺眼症と診断し,下直筋後転術を施行した15例である.手術時のプレドニゾロン(PSL)内服量,磁気共鳴画像冠状断における下直筋断面積,術前後の遠見眼位,正面視での術後複視の有無を後ろ向きに検討した.結果:手術時のPSL内服量は1.67±3.4mg/day,下直筋面積は53.4±20.7mm2,矯正効果は4.8±1.5Δ/mmであった.下直筋面積が大きいほど術前斜視角も有意に大きく(p=0.04),術前斜視角が大きいほど1mmあたりの矯正効果も有意に大きくなった(p=0.02).術後,正面視での複視は全例で消失した.結論:術前の下直筋面積や斜視角が大きい症例では,予測よりも矯正効果が大きくなることが示唆された.(著者抄録)

  • Knapp法術後の長期経過を観察したdouble elevator palsyの1例

    田崎 渚沙, 田邉 美香, 田川 楓, 蜂谷 雪乃, 瀬戸 寛子, 園田 康平

    日本視能訓練士協会誌   53   41 - 45   2024年2月   ISSN:0387-5172

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本視能訓練士協会  

    【目的】外斜視を伴うdouble elevator palsyに対しKnapp法および水平筋前後転術を施行した症例を報告する。【症例】19歳女性。左眼瞼下垂の手術目的で当科受診。初診眼位は30Δ外斜視、50Δ左下斜視で左眼上転障害と左眼瞼下垂がみられた。左Knapp法と右内直筋前転、右外直筋後転術を施行し、4ヵ月後左眼下直筋後転術、上眼瞼挙筋短縮術を施行。術後眼位は、10Δ左下斜視で、術後7年の眼位は4Δ内斜視、14Δ左上斜視と上下逆転がみられた。【結論】Knapp法による矯正効果は経過とともに増強し、上下偏位の逆転が生じる可能性があるため、治療効果判定に長期経過観察を要する。(著者抄録)

  • Retinoblastoma Outcomes Based on the 8th Edition American Joint Committee on Cancer Pathological Classification in 1411 Patients

    Vempuluru V.S., Shields C.L., Berry J.L., Kaliki S., Ahmad A., Bejjanki K.M., Diaz-Coronado R., Eiger-Moscovich M., Elder J.E., Fabian I.D., Frenkel S., Grossniklaus H., Hubbard G.B., Kapoor A.G., Mohammad M., McKenzie J.D., Pe'er J., Rath S., Reddy M.A., Rolfe O., Roy S.R., Sagoo M.S., Staffieri S.E., Tanabe M., Tatiana U., Tripathy D., Vishnevskia-Dai V., Vladimir P., Yousef Y.A.

    Ophthalmology   2024年   ISSN:01616420

     詳細を見る

    出版者・発行元:Ophthalmology  

    Purpose: To evaluate the outcomes of retinoblastoma (RB) based on the 8th edition of the American Joint Committee on Cancer (AJCC) pathological classification in a global cohort of patients. Design: Retrospective, multicenter, intercontinental, collaborative study. Participants: A total of 1411 patients. Intervention: Primary enucleation with or without adjuvant chemotherapy or radiotherapy. Main Outcome Measures: Orbital tumor recurrence, tumor-related metastasis, and tumor-related death. Results: According to the 8th edition AJCC pathological classification, 645 eyes (46%) belonged to pathological T (pT)1, 164 (11%) to pT2, 493 (35%) to pT3, and 109 (8%) to pT4 categories. At a mean follow-up of 38 months (median, 35 months; < 1–149 months), orbital tumor recurrence was seen in 8 (1%), 5 (3%), 22 (4%), and 25 (23%) of pT1, pT2, pT3, and pT4 (P < 0.001) categories, respectively; tumor-related metastasis was seen in 7 (1%), 5 (3%), 40 (8%), and 46 (43%) of pT1, pT2, pT3, and pT4 (P < 0.001) categories, respectively; tumor-related death was seen in 12 (2%), 7 (4%), 64 (13%), and 64 (59%) of pT1, pT2, pT3, and pT4 (P < 0.001) categories, respectively. Multivariate Cox proportional hazards analysis of outcomes revealed pT category and adjuvant therapy as independent predictors of outcomes. Categories pT3b (P = 0.005), pT3c (P < 0.001), pT3d (P < 0.001), and pT4 (P < 0.001) had a greater hazard for orbital recurrence; categories pT2a (P = 0.015), pT3a (P < 0.001), pT3b (P < 0.001), pT3c (P < 0.001), pT3d (P < 0.001), and pT4 (P < 0.001) had a greater hazard for tumor-related metastasis; and categories pT2a (P = 0.068), pT2b (P = 0.004), pT3a (P < 0.001), pT3b (P < 0.001), pT3c (P < 0.001), pT3d (P < 0.001), and pT4 (P < 0.001) had a greater hazard for tumor-related death when compared with the pT1 category. Patients who did not receive adjuvant therapy had greater hazards of orbital tumor recurrence in categories pT3b (P = 0.005), pT3c (P = 0.003), and pT4 (P = 0.002); greater hazards of tumor-related metastasis in categories pT3a (P = 0.001), pT3b (P = 0.01), pT3c (P = 0.001), and pT4 (P = 0.007); and tumor-related death in categories pT3a (P < 0.001), pT3b (P = 0.009), pT3c (P = 0.018), and pT4 (P < 0.001) when compared with those who received adjuvant therapy. Conclusions: The 8th edition AJCC pathological classification predicts outcomes in patients undergoing primary enucleation for RB, and adjuvant therapy is associated with a lower risk of orbital recurrence, tumor-related metastasis, and tumor-related death in the pT3 and pT4 categories. Financial Disclosure(s): The author(s) have no proprietary or commercial interest in any materials discussed in this article.

    DOI: 10.1016/j.ophtha.2024.08.037

    Scopus

  • Neovascular Glaucoma as a Predictor of Retinoblastoma High-Risk Histopathology in an International Multicentre Study

    Negretti G.S., Ushakova T., Yuri S., Vladimir P., Berry J.L., Pike S., Shields C.L., Hubbard G.B., Eiger-Moscovich M., Pe'er J., Staffieri S.E., Elder J.E., McKenzie J.D., Ahmad A., Hussain M., Casavilca-Zambrano S., Alarcon-Leon S., Yousef Y.A., Mohammad M., Tanabe M., Arazi M., Fabian I.D., Goldstein S., Kaliki S., Sagoo M.S., Reddy M.A.

    Retina   2024年   ISSN:0275004X

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Retina  

    Purpose: To assess histopathology and outcomes following primary enucleation of eyes with retinoblastoma presenting with neovascular glaucoma (NVG). Methods: This was an international multi-centre case series study across five continents. Retrospective review of patient charts was performed for all patients undergoing primary enucleation for retinoblastoma (n=1420) using a standardised data-collection spreadsheet. Clinical features, pathological grade, and outcomes were compared between NVG patients and those with an American Joint Commission on Cancer (AJCC) 8th edition clinical stage of cT2. High-risk histopathology was defined as AJCC 8th edition pathological stage ≥pT2b. Results: NVG was seen in 224/1420 (16%) patients. Mean age at presentation of those with NVG was 30 months (median 25, range 0-120 months) and 131(58%) patients had high-risk histopathology. The univariate logistic regression odds ratio for NVG predicting high-risk histopathology was 1.73 (95% confidence interval: 1.3 to 2.31) and from multivariate logistic regression was 1.77 (95% confidence interval: 1.23 to 2.56). Patients with a longer duration of symptoms (p=0.03), buphthalmos (p=0.02) and ectropion uveae (p<0.01) were more likely to have high-risk histopathology. Patients with NVG were more likely to develop metastasis than cT2 patients (p=0.04). Conclusions: There is a significant association between NVG at presentation, high-risk histopathology and metastatic risk.

    DOI: 10.1097/IAE.0000000000004340

    Scopus

    PubMed

  • Detecting sebaceous carcinoma in whole-histopathological slide images using deep learning

    Funatsu, N; Akiyama, M; Tanabe, M; Yoshikawa, H; Sonoda, KH

    INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE   64 ( 8 )   2023年6月   ISSN:0146-0404 eISSN:1552-5783

     詳細を見る

  • Knapp法術後の長期経過を観察したdouble elevator palsyの1例

    田﨑 渚沙, 田邉 美香, 田川 楓, 蜂谷 雪乃, 瀬戸 寛子, 園田 康平

    日本視能訓練士協会誌   53 ( 0 )   41 - 45   2023年   ISSN:03875172 eISSN:18839215

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本視能訓練士協会  

    <p> <b>【目的】</b>外斜視を伴うdouble elevator palsyに対しKnapp法および水平筋前後転術を施行した症例を報告する。</p><p> <b>【症例】</b>19歳女性。左眼瞼下垂の手術目的で当科受診。初診眼位は30⊿外斜視、50⊿左下斜視で左眼上転障害と左眼瞼下垂がみられた。左Knapp法と右内直筋前転、右外直筋後転術を施行し、4ヶ月後左眼下直筋後転術、上眼瞼挙筋短縮術を施行。術後眼位は、10⊿左下斜視で、術後7年の眼位は4⊿内斜視、14⊿左上斜視と上下逆転がみられた。</p><p> <b>【結論】</b>Knapp法による矯正効果は経過とともに増強し、上下偏位の逆転が生じる可能性があるため、治療効果判定に長期経過観察を要する。</p>

    DOI: 10.4263/jorthoptic.53f106

    CiNii Research

  • A case of primary orbital solitary fibrous tumor with lung metastases 41 years after initial treatment

    Tanabe, M; Yoshikawa, H; Yamada, Y; Oda, Y; Sonoda, KH

    ORBIT-THE INTERNATIONAL JOURNAL ON ORBITAL DISORDERS-OCULOPLASTIC AND LACRIMAL SURGERY   41 ( 6 )   810 - 814   2022年11月   ISSN:0167-6830 eISSN:1744-5108

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Orbit (London)  

    Here, we report a case of an orbital solitary fibrous tumor (SFT) with multiple local recurrences, even after orbital exenteration, and lung metastases after 41 years. The report discusses the clinical and histopathological findings of this case. A 34-year-old female patient with an orbital SFT was treated with orbital exenteration after local resection failed to prevent a recurrence. Ten years later, the patient underwent radiation therapy, followed by two rounds of gamma knife treatment, leading to remission. Forty-one years after the first treatment, the patient, at the age of 75 years, was found to have lung metastases along with orbital recurrence for the eighth time. The patient underwent radiation therapy but died from radiation pneumonitis. Our case emphasizes the need for long-term follow-up of patients with orbital tumors, even after orbital exenteration, to monitor for metastasis.

    DOI: 10.1080/01676830.2021.1954665

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • 眼窩に発生した炎症性筋線維芽細胞性腫瘍の1例

    関 瑛子, 田邉 美香, 村上 大輔, 空閑 太亮, 門田 英輝, 山元 英崇, 藤井 裕也, 舩津 治彦, 秋山 雅人, 吉川 洋, 園田 康平

    日本眼科学会雑誌   126 ( 10 )   820 - 826   2022年10月   ISSN:0029-0203

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)日本眼科学会  

    背景:炎症性筋線維芽細胞性腫瘍(IMT)は筋線維芽細胞の増殖と炎症細胞浸潤を特徴とする中間悪性腫瘍であり,肺,腹腔骨盤内,後腹膜に好発し,眼窩に発生することはまれである.今回,眼窩に発生したIMTの1例を経験したので報告する.症例:46歳,女性.複視を主訴に近医眼科を受診し,眼窩に腫瘍を指摘され九州大学病院眼科を紹介受診した.初診時に右眼球結膜下の赤色調腫瘤および画像診断で右眼窩内下方に35×20×15mmの紡錘形腫瘤を認め,眼球運動障害を来していた.結膜下の腫瘤を生検したところ,炎症細胞浸潤を伴った紡錘形細胞の増殖を認めた.免疫染色の結果,増殖細胞はanaplastic lymphoma kinase(ALK),α-平滑筋アクチン(α-SMA),desmin陽性であり,IMTと診断した.結膜切開および鼻内視鏡下にアプローチして全摘出し,術後24ヵ月の現在,再発は認めていない.結論:眼窩腫瘍で非上皮性腫瘍を疑う際はIMTの可能性も検討する必要がある.(著者抄録)

  • High-risk HPV-related Squamous Cell Carcinoma in the Conjunctiva and Lacrimal sac Clinicopathologic Characteristics and Diagnostic Utility of p16 and Rb Immunohistochemistry

    Hongo, T; Yamamoto, H; Tanabe, M; Yasumatsu, R; Kuga, R; Miyazaki, Y; Jiromaru, R; Hashimoto, K; Tateishi, Y; Sonoda, KH; Nakagawa, T; Oda, Y

    AMERICAN JOURNAL OF SURGICAL PATHOLOGY   46 ( 7 )   977 - 987   2022年7月   ISSN:0147-5185 eISSN:1532-0979

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:American Journal of Surgical Pathology  

    High-risk human papillomavirus (HPV) infection in conjunctival and lacrimal sac squamous cell carcinomas (SCCs) has been sporadically reported; however, its prevalence, clinicopathologic significance and surrogate markers have not been fully elucidated. Here, we attempted to clarify these questions in Japanese patients with conjunctiva and lacrimal sac SCCs. We retrospectively collected 51 conjunctival SCC and 7 lacrimal sac SCC samples and analyzed them for (1) transcriptionally active high-risk HPV infection using messenger RNA in situ hybridization and (2) protein expressions of p16 and Rb using immunohistochemistry (IHC). Among a total of 58 cases, 25 (43.1%) and 16 (27.6%) tumors were positive for p16-IHC and HPV in situ hybridization, respectively. Ten (19.6%) of the 51 conjunctival SCCs, especially in the palpebral conjunctiva, and 6 (85.7%) of the 7 lacrimal sac SCCs were positive for high-risk HPV. High-risk HPV infection was significantly associated with younger patients, nonkeratinizing SCC histology, p16-positivity and partial loss of Rb expression, but not with recurrence risk. Notably, p16-IHC was not a perfect surrogate marker for high-risk HPV infection; only 64% (16/25) of p16-positive tumors were positive for high-risk HPV. In contrast, the p16+/Rb partial loss pattern was exclusively correlated with high-risk HPV-positivity. The results suggest that the combination of p16 and Rb expression patterns by IHC could be a useful method to predict high-risk HPV infection in conjunctival and lacrimal sac SCCs. HPV infection may be of less prognostic value in this field of cancers.

    DOI: 10.1097/PAS.0000000000001857

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Two Cases of Angiosarcoma with Persistent Unilateral Eyelid Swelling

    Sakisaka, S; Tanabe, M; Imayama, S; Zeze, N; Yamana, K; Yoshikawa, H; Sonoda, KH

    OCULAR ONCOLOGY AND PATHOLOGY   8 ( 1 )   16 - 21   2022年2月   ISSN:2296-4681 eISSN:2296-4657

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Ocular Oncology and Pathology  

    Angiosarcoma is a widely known neoplasm with one of the poorest prognoses; however, such cases are rarely observed by the ophthalmologists in clinical practice. The tumor commonly develops on the face and scalp and may cause eyelid swelling. We present 2 such cases. Case 1 was an 82-year-old woman who presented with indulated swelling of the right eyelid that extended to the upper forehead. Biopsy revealed a poorly circumscribed tumor infiltrated throughout the dermis and fat tissue, exhibiting both angiomatous and solid patterns. Immunohistochemistry showed CD31(-) and D2-40/podoplanin(+), suggesting angiosarcoma. The patient had multiple lung metastases and died 14 months later. Case 2 was a 77-year-old man who presented with swelling of the left eyelid, and erythema on the left temporal skin developed ulcerated nodules. Biopsy showed proliferated tumor cells in a sheet form, extensively throughout the dermis. Angiosarcoma was preferred based on immunohistochemistry: CD31(+), CD34(+), and D2-40(-). The patient was treated with electron beam therapy and chemotherapy and died after 13 months. It would be difficult for an ophthalmologist to suspect such a rare neoplasm only from swelling of the eyelids. However, angiosarcoma should be considered if the swelling spreads steadily from a head rash with a nodule or ulcer nearby.

    DOI: 10.1159/000520293

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Defining High-Risk Retinoblastoma A Multicenter Global Survey

    Kaliki, S; Shields, CL; Cassoux, N; Munier, FL; Chantada, G; Grossniklaus, HE; Yoshikawa, H; Fabian, ID; Berry, JL; McKenzie, JD; Kimani, K; Reddy, MA; Parulekar, M; Tanabe, M; Furuta, M; Grigorovski, N; Chevez-Barrios, P; Scanlan, P; Eagle, RC ; Rashid, R; Coronado, RD; Sultana, S; Staffieri, S; Frenkel, S; Suzuki, S; Ushakova, TL; Ji, XD

    JAMA OPHTHALMOLOGY   140 ( 1 )   30 - 36   2022年1月   ISSN:2168-6165 eISSN:2168-6173

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:JAMA Ophthalmology  

    Importance: High-risk histopathologic features of retinoblastoma are useful to assess the risk of systemic metastasis. In this era of globe salvage treatments for retinoblastoma, the definition of high-risk retinoblastoma is evolving. Objective: To evaluate variations in the definition of high-risk histopathologic features for metastasis of retinoblastoma in different ocular oncology practices around the world. Design, Setting, and Participants: An electronic web-based, nonvalidated 10-question survey was sent in December 2020 to 52 oncologists and pathologists treating retinoblastoma at referral retinoblastoma centers. Intervention: Anonymized survey about the definition of high-risk histopathologic features for metastasis of retinoblastoma. Main Outcomes and Measures: High-risk histopathologic features that determine further treatment with adjuvant systemic chemotherapy to prevent metastasis. Results: Among the 52 survey recipients, the results are based on the responses from 27 individuals (52%) from 24 different retinoblastoma practices across 16 countries in 6 continents. The following were considered to be high-risk features: postlaminar optic nerve infiltration (27 [100%]), involvement of optic nerve transection (27 [100%]), extrascleral tissue infiltration (27 [100%]), massive (≥3 mm) choroidal invasion (25 [93%]), microscopic scleral infiltration (23 [85%]), ciliary body infiltration (20 [74%]), trabecular meshwork invasion (18 [67%]), iris infiltration (17 [63%]), anterior chamber seeds (14 [52%]), laminar optic nerve infiltration (13 [48%]), combination of prelaminar and laminar optic nerve infiltration and minor choroidal invasion (11 [41%]), minor (<3 mm) choroidal invasion (5 [19%]), and prelaminar optic nerve infiltration (2 [7%]). The other histopathologic features considered high risk included Schlemm canal invasion (4 [15%]) and severe anaplasia (1 [4%]). Four respondents (15%) said that the presence of more than 1 high-risk feature, especially a combination of massive peripapillary choroidal invasion and postlaminar optic nerve infiltration, should be considered very high risk for metastasis. Conclusions and Relevance: Responses to this nonvalidated survey conducted in 2020-2021 showed little uniformity in the definition of high-risk retinoblastoma. Postlaminar optic nerve infiltration, involvement of optic nerve transection, and extrascleral tumor extension were the only features uniformly considered as high risk for metastasis across all oncology practices. These findings suggest that the relevance about their value in the current scenario with advanced disease being treated conservatively needs further evaluation; there is also a need to arrive at consensus definitions and conduct prospective multicenter studies to understand their relevance..

    DOI: 10.1001/jamaophthalmol.2021.4732

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • 眼部にAIDS関連カポジ肉腫を認めた1例 高木健一, 吉川洋, 田邉美香, 塩瀬聡美, 村田昌之, 藤原美奈子, 園田康平; 臨床眼科 72:781-786, 2018/06/15 招待 査読 国際誌

    高木健一, 吉川洋, 田邉美香, 塩瀬聡美, 村田昌之, 藤原美奈子, 園田康平

    2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • A型ボツリヌス毒素が奏功した斜視の3例 古賀聖子, 田邉美香, 有田量一, 高木健一, 山名佳奈子, 吉川洋, 園田康平; 眼科臨床紀要 第11巻 第07号:511-515, 2018/07/15 招待 査読 国際誌

    古賀聖子, 田邉美香, 有田量一, 高木健一, 山名佳奈子, 吉川洋, 園田康平

    2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 義眼床に発生した眼窩炎症性腫瘤の2症例 関瑛子, 田邉美香, 吉川洋, 有田量一, 高木健一, 山名佳奈子, 孝橋賢一, 園田康平; 眼科臨床紀要 11(4):253-256, 2018/04/01 招待 査読 国際誌

    関瑛子, 田邉美香, 吉川洋, 有田量一, 高木健一, 山名佳奈子, 孝橋賢一, 園田康平

    2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 発症から短期間で死亡に至った眼窩先端部症候群の1例 関 正佳, 高木健一, 吉川洋, 田邉美香, 塩瀬聡美, 小宗徳孝, 園田康平; 眼科臨床紀要 10(12):1004-6, 2017/12/01 査読

    関 正佳, 高木健一, 吉川洋, 田邉美香, 塩瀬聡美, 小宗徳孝, 園田康平

    眼科臨床紀要   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 難治性特発性眼窩炎症に対するシクロフォスファミドの使用経験 徳永瑛子, 田邉美香, 有田量一, 疋田伸一, 高木健一, 藤川佳奈子, 塩瀬聡美, 吉川洋, 園田康平; 臨床眼科 71:121-126, 2017/01/15 招待 査読 国際誌

    田邉 美香

    2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 定位放射線治療を行った視神経鞘髄膜腫の2例 藤川佳奈子, 吉川洋, 田邉美香, 有田量一, 高木健一, 園田康平, 石橋達朗; 紀要 9:725-8, 2016/09/15 招待 査読 国際誌

    田邉 美香

    2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 眼瞼腫瘍 良性腫瘍(前癌病変を含む) 田邉美香; 眼科疾患 最新の治療 2022-2024 1:86-87, 2022/01/25

    田邉美香

    2022年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 眼科疾患 最新の治療

    田邉 美香

    南江堂  2022年 

     詳細を見る

    総ページ数:345  

    CiNii Research

  • OCULISTA 114

    田邉 美香

    全日本病院出版会  2022年    ISBN:9784865191141

     詳細を見る

    総ページ数:90  

    CiNii Research

  • OCULISTA

    田邉 美香

    全日本病院出版会  2022年 

     詳細を見る

    総ページ数:150  

    CiNii Research

  • 眼瞼腫瘍の鑑別と手術 田邉美香; 眼科グラフィック2021別冊 眼科スゴ技眼瞼手術 1:64-72, 2021/06/01

    田邉美香

    2021年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 眼瞼黄色腫 田邉美香; 眼科グラフィック2021別冊 眼科スゴ技眼瞼手術 1:78-81, 2021/06/01

    田邉美香

    2021年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 静脈圧亢進による続発緑内障 田邉美香; 眼科鑑別診断実力アップQ&A 1:223-225, 2021/02/15

    田邉美香

    2021年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 亜急性の眼瞼腫脹と眼球突出 田邉美香; 眼科鑑別診断実力アップQ&A 1:231-233, 2021/02/15

    田邉美香

    2021年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 眼内腫瘍 田邉美香; 今日の治療指針 2020年度版 1:1564-1565, 2020/01/01

    田邉美香

    2020年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 主訴から引く眼瞼疾患診療マニュアル 6.閉じにくい・乾きやすい(眼瞼外反・兎眼・瞼裂開大)

    田邉美香

    2019年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:OCULISTA 70:32-38   記述言語:日本語  

  • Ⅱ 所見からみた診断の進め方 1.眼瞼・眼窩・涙道・涙器 3)涙腺部腫脹

    田邉美香

    2018年9月 

     詳細を見る

    担当ページ:眼科 60:1091-1099   記述言語:日本語  

  • 眼窩疾患の最近の動向 眼窩疾患の外科的アプローチ

    田邉美香

    2018年2月 

     詳細を見る

    担当ページ:田邉美香; 臨床眼科 第72巻 第2号:208-219   記述言語:日本語  

  • 眼瞼の良性腫瘍 処置のコツとポイント 眼瞼黄色腫

    田邉美香

    2018年2月 

     詳細を見る

    担当ページ:眼科グラフィック 第7巻1号:17-20   記述言語:日本語  

  • 11 周術期管理 D 術後クーリングと圧迫は必要か? 高木健一, 田邉美香; ここからスタート!眼形成手術の基本手技 1:164-166, 2018/01/25

    高木健一、田邉美香

    2018年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 1.眼瞼を知る A.眼瞼の解剖 田邉美香; ここからスタート!眼形成手術の基本手技 1:2-7, 2018/01/25

    田邉美香

    2018年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 2.器具の選び方 A.眼瞼手術 器械一覧  田邉美香; ここからスタート!眼形成手術の基本手技 1:17-19, 2018/01/25

    田邉美香

    2018年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 3.眼瞼の手術デザイン A.上眼瞼 ②皮膚弛緩症 田邉美香; ここからスタート!眼形成手術の基本手技 1:28-33, 2018/01/25

    田邉美香

    2018年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 3.眼瞼の手術デザイン B.下眼瞼 ①下眼瞼・内反症のデザイン:先天性睫毛内反症 田邉美香; ここからスタート!眼形成手術の基本手技 1:52-57, 2018/01/25

    田邉美香

    2018年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 8.剥離のしかた・組織の見分け方 田邉美香; ここからスタート!眼形成手術の基本手技 1:104-110, 2018/01/25

    田邉美香

    2018年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 10.縫合 田邉美香; ここからスタート!眼形成手術の基本手技 1:142-157, 2018/01/25

    田邉美香

    2018年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • ここからスタート!眼形成手術の基本手技 3 眼瞼の手術デザイン コラム 霰粒腫の切開線について 高木健一, 田邉美香; ここからスタート!眼形成手術の基本手技 1:49-51, 2018/01/25

    高木健一、田邉美香

    2018年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 11 周術期管理 C術後炎症 高木健一, 田邉美香; ここからスタート!眼形成手術の基本手技 1:162-163, 2018/01/25

    高木健一、田邉美香

    2018年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 11 周術期管理 I 術後洗顔はいつから? 高木健一, 田邉美香; ここからスタート!眼形成手術の基本手技 1:175-176, 2018/01/25

    高木健一、田邉美香

    2018年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 11 周術期管理 J 術後再診はいつまで? 高木健一, 田邉美香; ここからスタート!眼形成手術の基本手技 1:177-179, 2018/01/25

    高木健一、田邉美香

    2018年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 処置と手術手技 眼瞼腫瘍切除術 田邉美香, 吉川洋; 眼科診療マイスターシリーズ Ⅲ:36-41, 2017/03/10

    田邉 美香

    2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 眼窩の形成手術 H.眼窩膿瘍 田邉美香, 吉川洋; 眼科診療エキスパート 1:356-61, 2016/11/01

    田邉 美香

    2016年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 眼瞼の形成手術 A.先天眼瞼下垂:吊り上げ術 田邉美香; 眼科診療エキスパート 1:140-9, 2016/11/01

    田邉 美香

    2016年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 眼窩骨折手術(総論) 田邉美香; 眼科診療クオリファイ 29:307-19, 2016/04/12

    田邉 美香

    2016年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 脈絡膜腫瘍の画像診断 田邉美香; 日本眼科学会総会 サブスペシャリティサンデー 眼腫瘍:眼腫瘍の画像診断学, 大阪府, 2022/04/17

    田邉美香

    2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪府   国名:日本国  

  • 眼腫瘍診療のTIPS 田邉美香; 愛媛県眼科学術講演会 愛媛県, 2021/11/14

    田邉美香

    2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:愛媛県   国名:日本国  

  • 挙筋短縮術 田邉美香; 日本臨床眼科学会 インストラクションコース 眼形成の基本 2021, 福岡県, 2021/10/29

    田邉美香

    2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡県   国名:日本国  

  • 眼窩疾患で生じる流涙症の診断・治療 田邉美香; 日本臨床眼科学会 インストラクションコース 専門外でも大丈夫 流涙診療, 福岡県, 2021/10/28

    田邉美香

    2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡県   国名:日本国  

  • The treatment of Thyroid Eye Disease: Current situation and challenges(甲状腺眼症に対する治療の現状と課題) 田邉美香; 日本臨床眼科学会 フェアウェルセミナー 福岡県, 2021/10/31

    田邉美香

    2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡県   国名:日本国  

  • 日常診療に役立つ眼腫瘍の基本 田邉美香; 第71回山口眼科手術懇話会 特別講演 山口県, 2021/06/26

    田邉美香

    2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:山口県   国名:日本国  

  • 眼窩悪性腫瘍のアップデート~特に、疾患概念の変化と病理組織について~ 田邉美香; 日本眼形成再建外科学会学術集会 シンポジウム 眼窩疾患診療のアップデート2020, 愛媛県, 2021/05/16

    田邉美香

    2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:愛媛県   国名:日本国  

  • 小児の睫毛内反・先天眼瞼下垂~視機能を守るために~ 田邉美香; 日本眼科学会総会 サブスペシャリティサンデー 眼瞼腫瘍と眼瞼疾患ー紹介それとも経過観察?ー, 大阪府, 2021/04/11

    田邉美香

    2021年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪府   国名:日本国  

  • 眼瞼疾患の臨床所見と病理所見 田邉美香; 日本眼科学会総会 教育セミナー 眼部の臨床所見と病理所見の相関, 大阪府, 2021/04/10

    田邉美香

    2021年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪府   国名:日本国  

  • 眼窩蜂巣状軟部肉腫の1例 田邉美香, 関瑛子, 福嶋正俊, 吉川洋, 溝口昌弘, 伊東守, 山元英崇, 菊池一史, 園田康平; 眼科臨床病理組織研究会, 沖縄県, 2022/05/28

    田邉美香, 関瑛子, 福嶋正俊, 吉川洋, 溝口昌弘, 伊東守, 山元英崇, 菊池一史, 園田康平

    2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:沖縄県   国名:日本国  

  • 眼部マントル細胞リンパ腫の5例 砂田潤希, 田邉美香, 舩津治彦, 秋山雅人, 吉川洋, 園田康平; 日本眼形成再建外科学会学術集会, 大阪府, 2022/04/09

    砂田潤希, 田邉美香, 舩津治彦, 秋山雅人, 吉川洋, 園田康平

    2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡県   国名:日本国  

  • 結膜粘液腫の2例 砂田潤希, 田邉美香, 秋山雅人, 吉川洋, 山元範昭, 園田康平; 眼窩疾患シンポジウム 静岡県, 2021/11/20

    砂田潤希, 田邉美香, 秋山雅人, 吉川洋, 山元範昭, 園田康平

    2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:静岡県   国名:日本国  

  • レーザー治療が有効であった視神経乳頭部毛細血管腫の1例 舩津治彦, 田邉美香, 吉川洋, 石本聖一, 園田康平; 日本臨床眼科学会, 福岡県, 2021/10/31

    舩津治彦, 田邉美香, 吉川洋, 石本聖一, 園田康平

    2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡県   国名:日本国  

  • 眼部悪性腫瘍に対しがんゲノムパネル検査を行った8例 秋山雅人, 田邉美香, 藤井裕也, 福嶋正俊, 舩津治彦, 松尾美央子, 伊東守, 土橋賢司, 吉川洋, 園田康平; 日本臨床眼科学会, 福岡県, 2021/10/28

    秋山雅人, 田邉美香, 藤井裕也, 福嶋正俊, 舩津治彦, 松尾美央子, 伊東守, 土橋賢司, 吉川洋, 園田康平

    2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • レーザー治療が有効であった視神経乳頭部血管腫の1例 舩津治彦, 田邉美香, 吉川洋, 石本聖一, 園田康平; 六大学合同眼科研究会, 福岡県, 2021/09/11

    舩津治彦, 田邉美香, 吉川洋, 石本聖一, 園田康平

    2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡県   国名:日本国  

  • 脈絡膜悪性黒色腫の治療法および予後の検討 藤井裕也, 田邉美香, 秋山雅人, 舩津治彦, 関瑛子, 吉川洋, 園田康平; 日本眼腫瘍学会, 福岡県, 2021/09/04

    藤井裕也, 田邉美香, 秋山雅人, 舩津治彦, 関瑛子, 吉川洋, 園田康平

    2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡県   国名:日本国  

  • 結膜悪性黒色腫の臨床像と予後の検討 田邉美香, 舩津治彦, 秋山雅人, 藤井裕也, 関瑛子, 山名佳奈子, 吉川洋, 園田康平; 日本眼腫瘍学会, 福岡県, 2021/09/04

    田邉美香, 舩津治彦, 秋山雅人, 藤井裕也, 関瑛子, 山名佳奈子, 吉川洋, 園田康平

    2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡県   国名:日本国  

  • 眼瞼・結膜悪性腫瘍の癌種横断的遺伝子発現解析および融合遺伝子の検索  左野裕介, 秋山雅人, 藤井裕也, 関瑛子, 山名佳奈子, 吉川洋, 田邉美香, 藤本明洋, 園田康平; 日本眼腫瘍学会, 福岡県, 2021/09/04

    左野裕介, 秋山雅人, 藤井裕也, 関瑛子, 山名佳奈子, 吉川洋, 田邉美香, 藤本明洋, 園田康平

    2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡県   国名:日本国  

  • 眼窩に発生した炎症性筋線維芽細胞性腫瘍の1例 関瑛子, 田邉美香, 村上大輔, 藤井裕也, 舩津治彦, 秋山雅人, 吉川洋, 山元英崇, 園田康平; 日本眼腫瘍学会, 福岡県, 2021/09/04

    関瑛子, 田邉美香, 村上大輔, 藤井裕也, 舩津治彦, 秋山雅人, 吉川洋, 山元英崇, 園田康平

    2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡県   国名:日本国  

  • 眼科受診を契機に伝染性単核球症の診断に至った1例 福山文里, 髙木健一, 浅原健一郎, 能美典正, 南里亜由美, 田邉美香, 園田康平; 六大学合同眼科研究会, 福岡県, 2021/09/11

    福山文里, 髙木健一, 浅原健一郎, 能美典正, 南里亜由美, 田邉美香, 園田康平

    2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡県   国名:日本国  

  • 重症筋無力症による眼瞼下垂に対して複数回の眼瞼下垂手術が行われた1例 小出遼平, 田邉美香, 磯部紀子, 園田康平; 日本眼形成再建外科学会, 愛媛県, 2021/05/15

    小出遼平, 田邉美香, 磯部紀子, 園田康平

    2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:愛媛県   国名:日本国  

  • 流涙症を契機に発見された涙道原発腺様嚢胞癌の1例 藤井裕也, 田邉美香, 秋山雅人, 舩津治彦, 宮本雄介, 安松隆治, 吉川洋, 園田康平; 九州眼科学会, 佐賀県, 2021/05/28

    藤井裕也, 田邉美香, 秋山雅人, 舩津治彦, 宮本雄介, 安松隆治, 吉川洋, 園田康平

    2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:佐賀県   国名:日本国  

  • 治療に難渋した眼窩脂肪肉腫の1例

    福嶋正俊, 田邉美香, 吉川洋, 秋山雅人, 園田康平, 溝口昌弘

    九州大学眼科研究会  2021年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡県   国名:日本国  

  • 眼形成手術の考え方 田邉美香; 第14回東北眼科フォーラム 宮城県, 2021/02/20

    田邉美香

    2021年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 治療に難渋した眼窩脂肪肉腫の1例

    福嶋正俊, 田邉美香, 吉川洋, 秋山雅人, 園田康平, 溝口昌弘

    日本臨床眼科学会  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 眼窩疾患で生じる流涙症の診断・治療 田邉美香; 日本臨床眼科学会 インストラクションコース54 専門外でも大丈夫 流涙診療, 東京都, 2020/10/18

    田邉美香

    2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 挙筋短縮術・眼瞼余剰皮膚切除 田邉美香; 第74回日本臨床眼科学会 インストラクションコース46 眼形成の基本 2020, 東京都, 2020/10/17

    田邉美香

    2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 日常診療に役立つ眼腫瘍の基本 田邉美香; KEEP THE VISUAL FIELD in 熊本(web) 特別講演 熊本県, 2020/09/12

    田邉美香

    2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 眼瞼腫脹を契機に診断に至った脈管肉腫の2例 向坂親蔵, 山名佳奈子, 今山修平, 膳所菜保子, 田邉美香, 吉川洋, 園田康平; 日本眼腫瘍学会, 東京都, 2019/09/29

    向坂親蔵, 山名佳奈子, 今山修平, 膳所菜保子, 田邉美香, 吉川洋, 園田康平

    日本眼腫瘍学会  2020年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 眼部外毛根鞘腫の2例 高木健一, 吉川洋, 田邉美香, 喜多岳志, 熊野誠也, 中山正道, 園田康平; 日本眼腫瘍学会, 東京都, 2019/09/29

    高木健一, 吉川洋, 田邉美香, 喜多岳志, 熊野誠也, 中山正道, 園田康平

    日本眼腫瘍学会  2020年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 脈絡膜悪性黒色腫へのTrueBeam STx® による強度変調放射線治療成績 藤井裕也, 田邉美香, 秋山雅人, 左野裕介, 関瑛子, 山名佳奈子, 高木健一, 浅井佳央里, 吉川洋, 園田康平; 日本臨床眼科学会, 京都府, 2019/10/24

    藤井裕也, 田邉美香, 秋山雅人, 左野裕介, 関瑛子, 山名佳奈子, 高木健一, 浅井佳央里, 吉川洋, 園田康平

    日本臨床眼科学会  2020年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 眼付属器リンパ腫に対するFDG-PET検査における最大標準化取り込み値(SUVmax)の検討 舩津治彦, 田邉美香, 秋山雅人, 山名佳奈子, 高木健一, 関瑛子, 左野裕介, 吉川洋, 園田康平; 産業医科大学眼科研究会, 福岡県, 2019/11/09

    舩津治彦, 田邉美香, 秋山雅人, 山名佳奈子, 高木健一, 関瑛子, 左野裕介, 吉川洋, 園田康平

    産業医科大学眼科研究会  2020年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 眼付属器リンパ腫に対するFDG-PET検査における最大標準化取り込み値(SUVmax)の検討 舩津治彦, 田邉美香, 秋山雅人, 山名佳奈子, 高木健一, 関瑛子, 左野裕介, 吉川洋, 園田康平; 九州大学眼科研究会, 福岡県, 2020/02/15

    舩津治彦, 田邉美香, 秋山雅人, 山名佳奈子, 高木健一, 関瑛子, 左野裕介, 吉川洋, 園田康平

    九州大学眼科研究会  2020年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 九州大学における抗がん剤関連涙道閉塞について 高木健一, 田邉美香, 吉川洋, 園田康平; 九大研究会, 福岡県, 2020/02/15

    高木健一, 田邉美香, 吉川洋, 園田康平

    九大研究会  2020年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 網膜前膜を伴う網膜色素上皮腺腫に対して硝子体手術を行い視力改善した1例 秋山雅人, 田邉美香, 向野利一郎, 石川桂二郎, 上笹貫太郎, 伊地知佳代, 考橋賢一, 吉川洋, 園田康平; 日本眼腫瘍学会, 東京都, 2019/09/28

    秋山雅人, 田邉美香, 向野利一郎, 石川桂二郎, 上笹貫太郎, 伊地知佳代, 考橋賢一, 吉川洋, 園田康平

    日本眼腫瘍学会  2020年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • MIRAgel®摘出時の強膜穿孔に対し人工硬膜による被覆が有効であった1例 杉野迪子, 田邉美香, 向野利一郎, 長谷川英一, 園田康平; 日本眼形成再建外科学会, 東京都, 2019/05/18

    杉野迪子, 田邉美香, 向野利一郎, 長谷川英一, 園田康平

    日本眼形成再建外科学会  2020年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 眼腫瘍を合併した表皮母斑症候群の1例 高木健一, 吉川洋, 田邉美香, 白根茉利子, 山名佳奈子, 宋雅, 園田康平; 日本小児眼科学会, 静岡県, 2019/06/14

    高木健一, 吉川洋, 田邉美香, 白根茉利子, 山名佳奈子, 宋雅, 園田康平

    日本小児眼科学会  2020年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 眼瞼腫脹を契機に診断に至った脈管肉腫の2例 向坂親蔵, 山名佳奈子, 今山修平, 膳所菜保子, 田邉美香, 吉川洋, 園田康平; 六大学合同眼科研究会, 福岡県, 2019/09/21

    向坂親蔵, 山名佳奈子, 今山修平, 膳所菜保子, 田邉美香, 吉川洋, 園田康平

    六大学合同眼科研究会  2020年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 眼瞼脂腺癌8例のエクソーム解析 左野裕介, 秋山雅人, 藤井裕也, 関瑛子, 山名佳奈子, 吉川洋, 田邉美香, 園田康平; 日本眼腫瘍学会, 東京都, 2019/09/28

    左野裕介, 秋山雅人, 藤井裕也, 関瑛子, 山名佳奈子, 吉川洋, 田邉美香, 園田康平

    日本眼腫瘍学会  2020年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 眼付属器リンパ腫に対するFDG-PET検査における最大標準化取り込み値(SUVmax)の検討 舩津治彦, 田邉美香, 秋山雅人, 山名佳奈子, 高木健一, 関瑛子, 左野裕介, 吉川洋, 園田康平; 日本眼腫瘍学会, 東京都, 2019/09/28

    舩津治彦, 田邉美香, 秋山雅人, 山名佳奈子, 高木健一, 関瑛子, 左野裕介, 吉川洋, 園田康平

    日本眼腫瘍学会  2020年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 視神経浸潤をきたしたring melanomaの一例 

    小田原敦子, 小島祥, 井上俊洋, 福島美紀子, 有村和枝, 田邉美香, 吉川洋

    九州眼科学会  2020年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年5月 - 2021年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡県   国名:日本国  

  • 涙囊部原発のlipofibromatosisの1例

    舩津治彦, 田邉美香, 下川桜子, 吉川洋, 園田康平, 孝橋賢一, 鶴丸修一

    九州眼科学会  2020年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡県   国名:日本国  

  • 見逃してはならない眼内腫瘍性疾患-特にメラノーマについてー 田邉美香; 日本眼科学会総会 サブスペシャリティサンデー 東京都, 2020/04/19

    田邉美香

    2020年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 深層学習によるIgG4関連疾患とMALTリンパ腫の病理画像の鑑別 秋山雅人, 左野裕介, 関瑛子, 塩瀬聡美, 吉川洋, 田邉美香, 園田康平; 日本眼科学会総会, 東京都, 2019/04/21

    秋山雅人, 左野裕介, 関瑛子, 塩瀬聡美, 吉川洋, 田邉美香, 園田康平

    日本眼科学会総会  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 急速増大をきたした涙嚢部脂腺癌の1例 白根茉利子, 田邉美香, 吉川洋, 高木健一, 植田真史, 長谷川英一, 園田康平; 九州眼科学会, 長崎県, 2018/05/25

    白根茉利子, 田邉美香, 吉川洋, 高木健一, 植田真史, 長谷川英一, 園田康平

    九州眼科学会  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • Double elevator palsyの斜視および眼瞼下垂に対する眼形成手術 田邉美香, 後藤美和子, 園田康平; 日本眼形成再建外科学会, 東京都, 2018/06/02

    田邉美香, 後藤美和子, 園田康平

    日本眼形成再建外科学会  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • Double elevator palsy の斜視および眼瞼下垂に対する眼形成手術 田邉美香, 後藤美和子, 園田康平; 六大学合同眼科研究会, 福岡県, 2018/09/08

    田邉美香, 後藤美和子, 園田康平

    六大学合同眼科研究会  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 移植後リンパ増殖性疾患(PTLD)が考えられた網膜病変の1症例  関瑛子, 田邉美香, 秋山瑠美, 左野裕介, 吉川洋, 園田康平, 塚本康寛, 藤森 尚, 崔 日承; 六大学合同眼科研究会, 福岡県, 2018/09/08

    関瑛子, 田邉美香, 秋山瑠美, 左野裕介, 吉川洋, 園田康平, 塚本康寛, 藤森 尚, 崔 日承

    六大学合同眼科研究会  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 移植後リンパ増殖性疾患(PTLD)が考えられた網膜病変の1症例  関瑛子, 田邉美香, 秋山瑠美, 左野裕介, 吉川洋, 園田康平, 塚本康寛, 藤森 尚, 崔 日承; 日本臨床眼科学会, 東京都, 2018/10/12

    関瑛子, 田邉美香, 秋山瑠美, 左野裕介, 吉川洋, 園田康平, 塚本康寛, 藤森 尚, 崔 日承

    日本臨床眼科学会  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 孤立性脈絡膜血管腫に対するベルテポルフィンによる光線力学療法の効果 関瑛子, 田邉美香, 秋山雅人, 藤井裕也, 左野裕介, 塩瀬聡美, 吉川洋, 園田康平; 日本眼腫瘍学会, 石川県, 2018/11/03

    関瑛子, 田邉美香, 秋山雅人, 藤井裕也, 左野裕介, 塩瀬聡美, 吉川洋, 園田康平

    日本眼腫瘍学会  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 転移性脈絡膜腫瘍15例の検討 塩瀬聡美, 吉川洋, 山名佳奈子, 高木健一, 田邉美香, 園田康平; 日本眼腫瘍学会, 石川県, 2018/11/03

    塩瀬聡美, 吉川洋, 山名佳奈子, 高木健一, 田邉美香, 園田康平

    日本眼腫瘍学会  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 眼瞼毛包上皮腫の2例 高木健一, 吉川洋, 田邉美香, 園田康平; 日本眼腫瘍学会, 石川県, 2018/11/03

    高木健一, 吉川洋, 田邉美香, 園田康平

    日本眼腫瘍学会  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • ヒアルロン酸による異物肉芽腫の1例 田邉美香, 藤井裕也, 関瑛子, 吉川洋, 園田康平; 日本眼瞼義眼床手術学会, 大阪府, 2019/02/16

    田邉美香, 藤井裕也, 関瑛子, 吉川洋, 園田康平

    日本眼瞼義眼床手術学会  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 義眼をどのように扱うべきか 鈴木茂伸, 田邉美香; 日本眼瞼義眼床手術学会, 大阪府, 2019/02/16

    鈴木茂伸, 田邉美香

    日本眼瞼義眼床手術学会  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 眼瞼脂腺癌3例のエクソーム解析 左野裕介, 秋山雅人, 藤井裕也, 関瑛子, 高木健一, 山名佳奈子, 塩瀬聡美, 吉川洋, 田邉美香, 園田康平; 九州大学眼科研究会, 福岡県, 2019/02/16

    左野裕介, 秋山雅人, 藤井裕也, 関瑛子, 高木健一, 山名佳奈子, 塩瀬聡美, 吉川洋, 田邉美香, 園田康平

    九州大学眼科研究会  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • MIRAgel®摘出時の強膜穿孔に対し人工硬膜による被覆が有効であった1例 杉野迪子, 田邉美香, 向野利一郎, 長谷川英一, 園田康平; 九州大学眼科研究会, 福岡県, 2019/02/16

    杉野迪子, 田邉美香, 向野利一郎, 長谷川英一, 園田康平

    九州大学眼科研究会  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 孤立性脈絡膜血管腫に対するベルテポルフィンによる光線力学療法の効果 関瑛子, 田邉美香, 秋山雅人, 藤井裕也, 左野裕介, 塩瀬聡美, 吉川洋, 園田康平; 九大研究会, 福岡県, 2019/02/16

    関瑛子, 田邉美香, 秋山雅人, 藤井裕也, 左野裕介, 塩瀬聡美, 吉川洋, 園田康平

    九大研究会  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 疾患別講座 眼窩疾患診療の要点と盲点 田邉美香; 西日本オキュラーサーフェスクラブ2017 福岡県, 2017/04/22 招待

    田邉美香

    西日本オキュラーサーフェスクラブ2017  2017年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    国名:日本国  

  • 甲状腺視神経症の臨床的特徴 高木健一, 吉川洋, 田邉美香, 山名佳奈子, 園田康平; 日本眼窩疾患シンポジウム, 沖縄県, 2017/05/27

    高木健一, 吉川洋, 田邉美香, 山名佳奈子, 園田康平

    眼窩疾患シンポジウム  2017年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄   国名:日本国  

  • 涙腺にみられた膨大細胞腫の1例 林田陽, 田邉美香, 吉川洋, 高木健一, 山名佳奈子, 山名智志, 園田康平; 日本眼窩疾患シンポジウム, 沖縄県, 2017/05/27

    林田陽, 田邉美香, 吉川洋, 高木健一, 山名佳奈子, 山名智志, 園田康平

    眼窩疾患シンポジウム  2017年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄   国名:日本国  

  • 涙嚢憩室炎が疑われた1例 高木健一, 吉川洋, 田邉美香, 有田量一, 鈴木亨, 園田康平; 日本眼形成再建外科学会, 福岡県, 2017/06/04

    高木健一, 吉川洋, 田邉美香, 有田量一, 鈴木亨, 園田康平

    日本眼形成再建外科学会  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 3歳児の眼瞼に認めた良性線維性組織球腫の1例 高木健一, 吉川洋, 田邉美香, 山名佳奈子, 園田康平; 日本小児眼科学会, 石川県, 2017/06/16

    高木健一, 吉川洋, 田邉美香, 山名佳奈子, 園田康平

    日本小児眼科学会  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 3Dプリンターを活用した涙嚢鼻腔吻合術トレーニング効果の検討 有田量一, 田邉美香, 高木健一, 山名佳奈子, 徳永瑛子, 吉川洋, 園田康平, Byunghyun Cho, 橋爪 誠; フォーサム2017大阪  第6回日本涙道・涙液学会総会, 大阪府, 2017/07/15

    有田量一, 田邉美香, 高木健一, 山名佳奈子, 徳永瑛子, 吉川洋, 園田康平, Byunghyun Cho, 橋爪 誠

    第6回日本涙道・涙液学会総会  2017年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪府   国名:日本国  

  • 眼部悪性黒色腫の転移に対しニボルマブによる治療を行った7例の検討 山名佳奈子, 吉川洋, 田邉美香, 有田量一, 高木健一, 大西陽子, 藤井裕也, 園田康平; 六大学合同眼科研究会, 福岡県, 2017/09/09

    山名佳奈子, 吉川洋, 田邉美香, 有田量一, 高木健一, 大西陽子, 藤井裕也, 園田康平

    六大学合同眼科研究会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡県   国名:日本国  

  • 3Dプリンターを活用した涙嚢鼻腔吻合術トレーニング効果の検討 田邉美香, 有田量一, 高木健一, 山名佳奈子, 徳永瑛子, 吉川洋, 園田康平; 六大学合同眼科研究会, 福岡県, 2017/09/09

    田邉美香, 有田量一, 高木健一, 山名佳奈子, 徳永瑛子, 吉川洋, 園田康平

    六大学合同眼科研究会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡県   国名:日本国  

  • 眼部カポジ肉腫の1例 高木健一, 吉川洋, 田邉美香, 山名佳奈子, 村田昌之, 藤原美奈子, 園田康平; 六大学合同眼科研究会, 福岡県, 2017/09/09

    高木健一, 吉川洋, 田邉美香, 山名佳奈子, 村田昌之, 藤原美奈子, 園田康平

    六大学合同眼科研究会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡県   国名:日本国  

  • 発生と成長の過程をとらえた脈絡膜色素腫瘤性病変の一例 藤井裕也, 高木健一, 吉川洋, 田邉美香, 園田康平; 日本眼腫瘍学会, 東京都, 2017/09/23

    藤井裕也, 高木健一, 吉川洋, 田邉美香, 園田康平

    日本眼腫瘍学会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 眼部悪性黒色腫の転移に対しニボルマブによる治療を行った7例の検討 山名佳奈子, 吉川洋, 田邉美香, 有田量一, 高木健一, 大西陽子, 藤井裕也, 園田康平; 日本眼腫瘍学会, 東京都, 2017/09/23

    山名佳奈子, 吉川洋, 田邉美香, 有田量一, 高木健一, 大西陽子, 藤井裕也, 園田康平

    日本眼腫瘍学会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 眼部カポジ肉腫の1例 高木健一, 吉川洋, 田邉美香, 山名佳奈子, 村田昌之, 藤原美奈子, 園田康平; 日本眼腫瘍学会, 東京都, 2017/09/23

    高木健一, 吉川洋, 田邉美香, 山名佳奈子, 村田昌之, 藤原美奈子, 園田康平

    日本眼腫瘍学会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 死亡の転機をたどった眼窩MALTリンパ腫の1例 藤井裕也, 田邉美香, 吉川洋, 野下純世, 山崎聡, 桃崎征也, 竹下重盛, 園田康平; 日本臨床眼科学会, 東京都, 2017/10/14

    藤井裕也, 田邉美香, 吉川洋, 野下純世, 山崎聡, 桃崎征也, 竹下重盛, 園田康平

    日本臨床眼科学会  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 顔面神経麻痺性の下眼瞼外反症に対する耳介軟骨移植の効果 田邉美香, 吉川洋, 高木健一, 園田康平, 嘉鳥信忠; 九州大学眼科研究会, 福岡県, 2018/02/17

    田邉美香, 吉川洋, 高木健一, 園田康平, 嘉鳥信忠

    九州大学眼科研究会  2018年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 発生と成長の過程をとらえた脈絡膜色素腫瘤性病変の1例 藤井裕也, 高木健一, 山名佳奈子, 田邉美香, 吉川洋, 園田康平; 九州大学眼科研究会, 福岡県, 2018/02/18

    藤井裕也, 高木健一, 山名佳奈子, 田邉美香, 吉川洋, 園田康平

    九州大学眼科研究会  2018年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡県   国名:日本国  

  • 顔面神経麻痺性の下眼瞼外反症に対する耳介軟骨移植の効果 田邉美香, 吉川洋, 高木健一, 園田康平, 嘉鳥信忠; 第29回 日本眼瞼義眼床手術学会, 福岡県, 2018/02/24

    田邉美香, 吉川洋, 高木健一, 園田康平, 嘉鳥信忠

    第29回 日本眼瞼義眼床手術学会  2018年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡県   国名:日本国  

  • 結膜腫瘍を契機に眼窩神経線維腫が発見された1例 高木健一, 吉川洋, 田邉美香, 鍋島崇寛, 喜多岳志, 園田康平; 小児眼科学会, 愛知県, 2018/03/02

    高木健一, 吉川洋, 田邉美香, 鍋島崇寛, 喜多岳志, 園田康平

    小児眼科学会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:愛知県   国名:日本国  

  • 抗血栓薬治療中の眼瞼・眼窩手術 ~抗血栓薬継続派の工夫~ 田邉美香; 福島県眼科手術研究会 福島県, 2017/09/16 招待

    田邉美香

    福島県眼科手術研究会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  • 抗凝固剤継続派の工夫 田邉美香; 日本眼形成再建外科学会学術集会 抗凝固剤治療中の眼瞼・眼窩手術 シンポジウム 福岡県, 2017/06/04 招待

    田邉美香

    日本眼形成再建外科学会学術集会  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:福岡県   国名:日本国  

  • 眼形成の基本 vol.15 特集 眼瞼下垂症手術~挙筋短縮術~ 田邉美香; 日本臨床眼科学会 インストラクションコース 東京都, 2017/10/15

    田邉美香

    日本臨床眼科学会  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 眼瞼脂腺癌術後に生じたラノリンによる眼瞼皮膚炎の1例

    福嶋正俊, 田邉美香, 藤井裕也, 吉川洋, 中尾新太郎, 長谷川英一, 向野利一郎, 園田康平

    福岡大学眼科研究会  2018年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • A型ボツリヌス毒素が奏功した斜視の3例 古賀聖子, 田邉美香, 有田量一, 高木健一, 山名佳奈子, 吉川洋, 園田康平; 九州眼科学会, 宮崎県, 2017/05/19

    古賀聖子, 田邉美香, 有田量一, 高木健一, 山名佳奈子, 吉川洋, 園田康平

    九州眼科学会  2017年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • A型ボツリヌス毒素が奏功した斜視の3例 古賀聖子, 田邉美香, 有田量一, 高木健一, 藤川佳奈子, 吉川洋, 園田康平; 九州大学眼科研究会, 福岡県, 2017/03/18

    田邉 美香

    2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • イミキモドを使用した眼瞼Bowen病の2例 吉村茉莉花, 田邉美香, 吉川洋, 高木健一, 山名智志, 園田康平; 日本眼瞼義眼床手術学会, 静岡県, 2017/02/04

    田邉 美香

    2017年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年2月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 眼窩NK/T細胞リンパ腫の3例 藤川佳奈子, 田邉美香, 吉川洋, 高木健一, 園田康平; 第70回臨床眼科学会, 京都府, 2016/11/04

    田邉 美香

    2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • インターフェロン局所注射を行った結膜悪性黒色腫21例 田邉美香, 吉川洋, 秋山雅人, 高木健一, 藤川佳奈子, 園田康平; 第34回日本眼腫瘍学会, 兵庫県, 2016/10/02

    田邉 美香

    2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 義眼床に発生した眼窩炎症性腫瘤の2例 徳永瑛子, 田邉美香, 吉川洋, 有田量一, 高木健一, 藤川佳奈子, 園田康平, 孝橋賢一; 第34回 日本眼腫瘍学会, 兵庫県, 2016/10/01

    田邉 美香

    2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 涙腺腫瘍に対する歯列固定を利用したナビゲーション手術 有田量一, 田邉美香, 吉川洋, 高木健一, 藤川佳奈子, 園田康平; 第31回日本眼窩疾患シンポジウム, 福島県, 2016/09/10

    田邉 美香

    2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 両眼性結膜MALTリンパ腫のクローナリティに関する検討 藤川佳奈子, 吉川洋, 田邉美香, 有田量一, 高木健一, 大西陽子, 塩瀬聡美, 秋山雅人, 園田康平; 第54回六大学合同眼科研究会, 福岡県, 2016/09/03

    田邉 美香

    2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 涙腺腫瘍に対する歯列固定を利用したナビゲーション手術 田邉美香, 有田量一, 吉川洋, 高木健一, 藤川佳奈子, 園田康平, Byunghyun Cho; 第54回六大学合同眼科研究会, 福岡県, 2016/09/03

    田邉 美香

    2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 放射線治療後に高悪性度転化した眼窩MALTリンパ腫の1例 山名智志, 吉川洋, 田邉美香, 高木健一, 藤川佳奈子, 園田康平; 第54回六大学合同眼科研究会, 福岡県, 2016/09/03

    田邉 美香

    2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 九州大学病院で加療した眼窩部横紋筋肉腫の9例 高木健一, 吉川洋, 田邉美香, 藤川佳奈子, 塩瀬聡美, 古賀友紀, 園田康平; 第53回6大学研究会, 福岡県, 2016/09/04

    田邉 美香

    2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • Seven cases with malignant lymphoma of the lacrimal sac region in Japanese 田邉美香, 吉川洋, 有田量一, 高木健一, 藤川佳奈子, 園田康平; APSOPRS & JSOPRS Joint Meeting, 大阪府, 2016/08/26

    田邉 美香

    2016年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  • 甲状腺視神経症に対する眼窩減圧術の経験 田邉美香, 井上瑠美, 吉川洋, 高木健一, 藤川佳奈子, 鹿嶋友敬, 園田康平; 第86回九州眼科学会, 福岡県, 2016/05/27

    田邉 美香

    2016年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 非接触型マイボグラフィーで観察した脂腺腺腫の2例 高木健一, 吉川洋, 田邉美香, 有田量一, 藤川佳奈子, 秋山雅人, 塩瀬聡美, 園田康平; 第86回九州眼科学会, 福岡県, 2016/05/27

    田邉 美香

    2016年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 甲状腺視神経症に対する眼窩減圧術の経験 田邉美香, 井上瑠美, 吉川洋, 高木健一, 藤川佳奈子, 鹿嶋友敬, 園田康平; 第86回九州眼科学会, 福岡県, 2016/05/27

    田邉 美香

    2016年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 難治性特発性眼窩炎症に対するシクロフォスファミドの使用経験 徳永瑛子, 田邉美香, 有田量一, 疋田伸一, 高木健一, 藤川佳奈子, 吉川洋, 園田康平; 第120回 日本眼科学会総会, 宮城県, 2016/04/07

    田邉 美香

    2016年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 内麦粒腫の非接触型マイボグラフィー所見  高木健一, 吉川洋, 田邉美香, 藤川佳奈子, 塩瀬聡美, 秋山雅人, 園田康平; 第120回日本眼科学会総会, 宮城県, 2016/04/07

    田邉 美香

    2016年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 重症筋無力症による眼瞼下垂に対して複数回の眼瞼下垂手術が行われた1例

    小出 遼平, 田邉 美香, 磯部 紀子, 園田 康平

    眼科臨床紀要  2022年2月  眼科臨床紀要会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 診断から始まる眼瞼内反症手術

    田邉 美香

    日本眼科学会雑誌  2023年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 腫瘍と炎症を見極める 眼瞼悪性腫瘍vs眼瞼炎・霰粒腫

    田邉 美香

    日本眼科学会雑誌  2024年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 脈絡膜腫瘍の画像診断

    田邉 美香

    日本眼科学会雑誌  2022年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 網膜芽細胞腫におけるTNM病期分類の新旧比較

    小出 遼平, 山名 佳奈子, 秋山 雅人, 筒井 紗季, 藤井 裕也, 関 瑛子, 田邉 美香, 吉川 洋, 園田 康平

    日本眼科学会雑誌  2024年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 眼部マントル細胞リンパ腫の5例

    砂田 潤希, 田邉 美香, 舩津 治彦, 秋山 雅人, 吉川 洋, 園田 康平

    眼科臨床紀要  2023年1月  眼科臨床紀要会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 眼瞼脂腺癌と臨床的に診断したが病理像が非典型的であった2例の遺伝子解析

    舩津 治彦, 秋山 雅人, 左野 裕介, 田邉 美香, 吉川 洋, 園田 康平

    日本眼科学会雑誌  2023年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 甲状腺性視神経症における網膜神経節細胞複合体厚と視野

    田崎 渚沙, 関 正佳, 秋山 雅人, 田邉 美香, 瀬戸 寛子, 田川 楓, 蜂谷 雪乃, 園田 康平

    日本視能訓練士協会誌  2022年12月  (公社)日本視能訓練士協会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 日本人活動期甲状腺眼症患者におけるテプロツムマブの有効性と安全性

    廣松 雄治, 石川 恵里, 神前 あい, 高橋 靖弘, 田邉 美香, 林 研, 今川 幸宏, 金田 和豊, 三村 真士, Dai Xiaoxian, 林田 朋子, 赤水 尚史

    日本内分泌学会雑誌  2024年4月  (一社)日本内分泌学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 左眼窩内alveolar soft part sarcomaの1例

    小田 剛, 菊地 一史, 樋渡 昭雄, 馬場 眞吾, 石神 康生, 栂尾 理, 田邉 美香, 溝口 昌弘, 山元 英崇

    Japanese Journal of Radiology  2023年2月  (公社)日本医学放射線学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 前頭筋つり上げ術、トラブルシューティング

    田邉 美香

    日本眼科学会雑誌  2024年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「眼窩疾患診療のアップデート2020」 眼窩悪性腫瘍のアップデート 特に、疾患概念の変化と病理組織について

    田邉 美香

    眼科臨床紀要  2022年2月  眼科臨床紀要会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 重症筋無力症による眼瞼下垂に対して複数回の眼瞼下垂手術が行われた1例

    小出 遼平, 田邉 美香, 磯部 紀子, 園田 康平

    眼科臨床紀要  2022年2月  眼科臨床紀要会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 診断から始まる眼瞼内反症手術

    田邉 美香

    日本眼科学会雑誌  2023年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 腫瘍と炎症を見極める 眼瞼悪性腫瘍vs眼瞼炎・霰粒腫

    田邉 美香

    日本眼科学会雑誌  2024年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 脈絡膜腫瘍の画像診断

    田邉 美香

    日本眼科学会雑誌  2022年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 網膜芽細胞腫におけるTNM病期分類の新旧比較

    小出 遼平, 山名 佳奈子, 秋山 雅人, 筒井 紗季, 藤井 裕也, 関 瑛子, 田邉 美香, 吉川 洋, 園田 康平

    日本眼科学会雑誌  2024年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 眼部マントル細胞リンパ腫の5例

    砂田 潤希, 田邉 美香, 舩津 治彦, 秋山 雅人, 吉川 洋, 園田 康平

    眼科臨床紀要  2023年1月  眼科臨床紀要会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 眼瞼脂腺癌と臨床的に診断したが病理像が非典型的であった2例の遺伝子解析

    舩津 治彦, 秋山 雅人, 左野 裕介, 田邉 美香, 吉川 洋, 園田 康平

    日本眼科学会雑誌  2023年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 甲状腺性視神経症における網膜神経節細胞複合体厚と視野

    田崎 渚沙, 関 正佳, 秋山 雅人, 田邉 美香, 瀬戸 寛子, 田川 楓, 蜂谷 雪乃, 園田 康平

    日本視能訓練士協会誌  2022年12月  (公社)日本視能訓練士協会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 活動期甲状腺眼症患者の複視症状に対するテプロツムマブの効果

    廣松 雄治, 石川 恵里, 神前 あい, 高橋 靖弘, 田邉 美香, 林 研, 今川 幸宏, 金田 和豊, 三村 真士, Dai Xiaoxian, 林田 朋子, 赤水 尚史

    日本内分泌学会雑誌  2024年5月  (一社)日本内分泌学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 日本人活動期甲状腺眼症患者におけるテプロツムマブの有効性と安全性

    廣松 雄治, 石川 恵里, 神前 あい, 高橋 靖弘, 田邉 美香, 林 研, 今川 幸宏, 金田 和豊, 三村 真士, Dai Xiaoxian, 林田 朋子, 赤水 尚史

    日本内分泌学会雑誌  2024年4月  (一社)日本内分泌学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 左眼窩内alveolar soft part sarcomaの1例

    小田 剛, 菊地 一史, 樋渡 昭雄, 馬場 眞吾, 石神 康生, 栂尾 理, 田邉 美香, 溝口 昌弘, 山元 英崇

    Japanese Journal of Radiology  2023年2月  (公社)日本医学放射線学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 前頭筋つり上げ術、トラブルシューティング

    田邉 美香

    日本眼科学会雑誌  2024年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「眼窩疾患診療のアップデート2020」 眼窩悪性腫瘍のアップデート 特に、疾患概念の変化と病理組織について

    田邉 美香

    眼科臨床紀要  2022年2月  眼科臨床紀要会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「眼窩疾患診療のアップデート2020」 眼窩悪性腫瘍のアップデート 特に、疾患概念の変化と病理組織について

    田邉 美香

    眼科臨床紀要  2022年2月  眼科臨床紀要会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 前頭筋つり上げ術、トラブルシューティング

    田邉 美香

    日本眼科学会雑誌  2024年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 左眼窩内alveolar soft part sarcomaの1例

    小田 剛, 菊地 一史, 樋渡 昭雄, 馬場 眞吾, 石神 康生, 栂尾 理, 田邉 美香, 溝口 昌弘, 山元 英崇

    Japanese Journal of Radiology  2023年2月  (公社)日本医学放射線学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 日本人活動期甲状腺眼症患者におけるテプロツムマブの有効性と安全性

    廣松 雄治, 石川 恵里, 神前 あい, 高橋 靖弘, 田邉 美香, 林 研, 今川 幸宏, 金田 和豊, 三村 真士, Dai Xiaoxian, 林田 朋子, 赤水 尚史

    日本内分泌学会雑誌  2024年4月  (一社)日本内分泌学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 活動期甲状腺眼症患者の複視症状に対するテプロツムマブの効果

    廣松 雄治, 石川 恵里, 神前 あい, 高橋 靖弘, 田邉 美香, 林 研, 今川 幸宏, 金田 和豊, 三村 真士, Dai Xiaoxian, 林田 朋子, 赤水 尚史

    日本内分泌学会雑誌  2024年5月  (一社)日本内分泌学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 甲状腺性視神経症における網膜神経節細胞複合体厚と視野

    田崎 渚沙, 関 正佳, 秋山 雅人, 田邉 美香, 瀬戸 寛子, 田川 楓, 蜂谷 雪乃, 園田 康平

    日本視能訓練士協会誌  2022年12月  (公社)日本視能訓練士協会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 眼瞼脂腺癌と臨床的に診断したが病理像が非典型的であった2例の遺伝子解析

    舩津 治彦, 秋山 雅人, 左野 裕介, 田邉 美香, 吉川 洋, 園田 康平

    日本眼科学会雑誌  2023年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 眼部マントル細胞リンパ腫の5例

    砂田 潤希, 田邉 美香, 舩津 治彦, 秋山 雅人, 吉川 洋, 園田 康平

    眼科臨床紀要  2023年1月  眼科臨床紀要会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 網膜芽細胞腫におけるTNM病期分類の新旧比較

    小出 遼平, 山名 佳奈子, 秋山 雅人, 筒井 紗季, 藤井 裕也, 関 瑛子, 田邉 美香, 吉川 洋, 園田 康平

    日本眼科学会雑誌  2024年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 脈絡膜腫瘍の画像診断

    田邉 美香

    日本眼科学会雑誌  2022年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 腫瘍と炎症を見極める 眼瞼悪性腫瘍vs眼瞼炎・霰粒腫

    田邉 美香

    日本眼科学会雑誌  2024年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 診断から始まる眼瞼内反症手術

    田邉 美香

    日本眼科学会雑誌  2023年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 重症筋無力症による眼瞼下垂に対して複数回の眼瞼下垂手術が行われた1例

    小出 遼平, 田邉 美香, 磯部 紀子, 園田 康平

    眼科臨床紀要  2022年2月  眼科臨床紀要会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

▼全件表示

MISC

  • 【眼腫瘍 症例検討会~日常診療で眼腫瘍を見落とさないために~】(1章)もしや眼腫瘍? 診断のポイント 前眼部の腫瘍

    藤井 裕也, 田邉 美香

    眼科グラフィック   13 ( 5 )   559 - 567   2024年10月   ISSN:2187-2422

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカ出版  

  • 治療法の再整理とアップデートのために 専門家による私の治療 眼窩腫瘍

    田邉 美香

    日本医事新報   ( 5210 )   39 - 40   2024年3月   ISSN:0385-9215

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本医事新報社  

  • 【令和の眼科クルズス】神経眼科・眼付属器・眼瞼・眼窩 眼瞼内反症の診断と治療

    田邉 美香

    あたらしい眼科   40 ( 臨増 )   381 - 387   2023年12月   ISSN:0910-1810

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

  • 【今さら聞けないことをあえてベテランに聞く 外来処置・小手術で求められる手技のコツとこだわり】(第2章)眼瞼・結膜 傷のケアと管理 術後の出血に対する対応

    藤井 裕也, 田邉 美香

    眼科グラフィック   ( 2023増刊 )   153 - 156   2023年10月   ISSN:2187-2422

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカ出版  

  • 【知っておきたい 眼科処置・手術の合併症対策と予防】眼瞼・眼窩 経眼窩縁眼窩腫瘍摘出術(深在性)

    田邉 美香

    眼科   65 ( 10 )   1099 - 1103   2023年10月   ISSN:0016-4488

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:金原出版(株)  

    <文献概要>経眼窩縁眼窩腫瘍摘出術(深在性)の代表的な手術に1888年に報告されたクレンライン(Kroenlein)手術がある。これは眼窩側壁の骨を外し,眼窩内,球後病変へアプローチする術式(lateral orbitotomy approach:LOA)である。その後,皮膚切開の部位や,骨切開の範囲がmodifyされながらも,現在でも眼窩腫瘍手術の基本となっている。本項ではクレンライン手術の基本手技に加え,皮膚および眼窩骨切開部位のバリエーションについても解説する。

  • 【眼腫瘍診断テクニック-臨床所見と画像診断-】眼窩腫瘍

    田邉 美香

    OCULISTA   ( 122 )   15 - 26   2023年5月   ISSN:2187-5855

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)全日本病院出版会  

    眼窩腫瘍の診断で難しい点として,腫瘍を直接みることができないことが挙げられる.そのため,眼窩腫瘍を疑う臨床所見(眼球突出,眼球運動障害による複視,眼球偏位,眼瞼下垂,視野障害,眼痛)を見逃さないこと,さらに的確な画像を依頼し,画像診断を行うことが重要である.本稿では転移性眼窩腫瘍を除く原発性眼窩腫瘍について,特発性眼窩炎症,IgG4関連眼疾患等の炎症性腫瘤も含めて,その臨床的特徴と画像診断について解説する.(著者抄録)

  • 【知らないでは済まされない眼病理】眼瞼腫瘍

    田邉 美香

    OCULISTA   ( 114 )   11 - 20   2022年9月   ISSN:2187-5855

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)全日本病院出版会  

    代表的な眼瞼悪性腫瘍には脂腺癌、基底細胞癌、メルケル細胞癌がある。良性腫瘍では、脂腺癌、メルケル細胞癌との鑑別が重要な霰粒腫や、基底細胞癌との鑑別を要する母斑と脂漏性角化症等がある。眼瞼腫瘍の良悪性を見分けるポイントとしては、悪性腫瘍では睫毛脱落、マイボーム腺の消失、瞼板の破壊等、正常組織の破壊がみられることや、腫瘍の形状が複雑で表面不整であることが挙げられる。また、悪性の場合は不規則に走行する血管、口径不同を伴った血管が腫瘍の表層に目立つこともしばしば鑑別に有用な情報となる。悪性を疑う場合は積極的に生検を行うか、然るべき施設に紹介し、早期診断・早期治療を目指す。(著者抄録)

  • 前頭筋つり上げ術 田邉美香; OCULISTA 108:62-71, 2022/03/15 査読

    田邉美香

    2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 【「超」入門 眼瞼手術アトラス-術前診察から術後管理まで-】前頭筋つり上げ術

    田邉 美香

    OCULISTA   ( 108 )   62 - 71   2022年3月   ISSN:2187-5855

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)全日本病院出版会  

    前頭筋つり上げ術は、先天性眼瞼下垂や動眼神経麻痺等の挙筋機能が低い症例に対して行われる眼瞼下垂の術式である。眼瞼~眉毛上までトンネルを作成し、前頭筋の働きを利用して眼瞼を挙上する方法である。対象疾患の代表である先天性眼瞼下垂の治療に際して最も重要なことは、視機能発達段階であることを理解し、視機能が発達するためのサポートを行うことである。そのため術前評価では瞳孔領との位置関係のみならず、屈折や斜視等の視機能の評価を行い、必要があれば弱視治療を積極的に行う必要がある。前頭筋つり上げ術には、大腿筋膜等の自家組織で行う場合と、糸やゴアテックスシート等の人工材料で行う場合がある。ナイロン糸を用いたつり上げ術では低侵襲で手技も簡便だが術後再発率が高く、視機能のため早期に眼瞼挙上が必要な乳幼児等に対して一期的に行う手術として適しているといえる。(著者抄録)

  • 眼窩腫瘤性疾患 田邉美香; 臨床眼科 増刊号 疾患別眼科診療ガイド 75:328-332, 2021/10/30 査読

    田邉美香

    2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 眼瞼腫瘍の鑑別と手術 田邉美香; 眼科グラフィック 10:64-73, 2021/02/10 査読

    田邉美香

    2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 眼瞼・結膜乳児血管腫に対するβ遮断薬による治療 田邉美香; 眼科 62:931-935, 2020/10/05 査読

    田邉美香

    2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 前眼部非色素性腫瘍性病変ー眼表面扁平上皮新生物、結膜悪性リンパ腫、副涙腺嚢胞 田邉美香; あたらしい眼科 37:3-13, 2020/01/30 査読

    田邉美香

    2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 序説:眼腫瘍における最新画像診断活用アトラス 田邉美香, 古田実, 石橋達朗; あたらしい眼科 37:1-2, 2020/01/30 査読

    田邉美香

    2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 眼瞼・結膜:乳児血管腫の病態と治療 田邉美香; あたらしい眼科 36(11):1427-1428, 2019/11/30 査読

    田邉美香

    2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 眼付属器における血管性病変~最近の考え方~ 田邉美香; 日本の眼科 90(9):1174-1175, 2019/09/20 査読

    田邉美香

    2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 眼瞼・結膜血管性病変の診かた 田邉美香; 日本腫瘍学会雑誌 2019(8):32-37, 2019/09/13 査読

    田邉美香

    2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 眼窩疾患の最近の動向 眼窩疾患の外科的アプローチ 田邉美香; 臨床眼科 第72巻 第2号:208-219, 2018/02/15

    田邉美香

    2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 眼瞼の良性腫瘍 処置のコツとポイント 眼瞼黄色腫 田邉美香; 眼科グラフィック 第7巻1号:17-20, 2018/02/10

    田邉美香

    2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 眼窩血管性病変の診断と手順 田邉美香, 吉川洋; OCULISTA 初診外来担当医に知っておいてほしい眼窩疾患 52:25-34, 2017/07/15

    田邉美香、吉川洋

    2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 脂腺癌の温故知新 田邉美香; 日本腫瘍学会雑誌 5:27-9, 2016/09/23

    田邉 美香

    2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

▼全件表示

所属学協会

  • 日本眼科学会

  • 日本眼腫瘍学会

  • 日本眼形成再建外科学会

  • 日本涙道涙液学会

委員歴

  • 日本涙道・涙液学会   監事  

    2023年7月 - 現在   

  • 日本眼形成再建外科学会   理事   国内

    2021年6月 - 現在   

  • 日本眼腫瘍学会   理事   国内

    2019年9月 - 現在   

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 甲状腺眼症の個別化医療を目的としたゲノムワイド関連解析

    2020年 - 2022年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • 甲状腺眼症の個別化医療を目的としたゲノムワイド関連解析

    研究課題/領域番号:20K09773  2020年 - 2022年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    田邉 美香, 秋山 雅人, 田邉 真紀人

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    1.甲状腺機能亢進症で甲状腺眼症発症患者と非発症患者に対してゲノムの網羅的比較を行い、甲状腺眼症発症に関連する遺伝因子を同定する。
    2.甲状腺眼症患者100人について、重症度、炎症の発症部位、発症年齢、性別、治療抵抗性と一塩基多型との関連を網羅的に解析する。
    3.バイオバンクジャパンの公開データを用いて再現性の検証や統計解析を行う。
    4.甲状腺眼症の遺伝子情報をもとに細分化し治療の個別化を図る。

    CiNii Research

  • 眼窩難治性疾患を対象とした新規ナビゲーションシステムの研究開発

    研究課題/領域番号:17K16973  2017年 - 2018年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 脂腺癌のゲノム研究

    2017年 - 2018年

    公益信託参天製薬創業者記念眼科医学研究基金

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • 眼窩難治性疾患を対象とした眼科用新規ナビゲーションシステムの研究開発

    2017年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

教育活動概要

  • 医学部4年生学生講義 臨床医学群「視器」
    医学部5年生ベッドサイドラーニングの指導
    医学部6年生クリニカル・クラークシップの指導
    臨床研修医の診察・手術・学会発表・論文作成指導

担当授業科目

  • 臨床医学群「視器」

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 臨床医学群「視器」

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 臨床医学群「視器」

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 臨床医学群「視器」

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 臨床医学群「視器」

    2016年4月 - 2016年9月   前期

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2024年  佐賀大学 眼科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2023年  佐賀大学 眼科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2022年  佐賀大学 眼科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

その他教育活動及び特記事項

  • 2020年  クラス担任  学部

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2018年6月 - 2023年3月   その他 希少がん・骨軟部腫瘍部会 委員

  • 2018年6月 - 2021年3月   その他 こども虐待防止支援委員会 委員

  • 2016年4月 - 2023年3月   その他 がん診療委員会 眼部会長

  • 2016年4月 - 2023年3月   その他 小児医療センター運営委員会

  • その他 小児医療センター委員

  • その他 がん診療委員会 眼部会長

▼全件表示

臨床医資格

  • 専門医

    日本眼科学会

医師免許取得年

  • 2003年