2024/11/19 更新

お知らせ

 

写真a

ニシムタ ユウスケ
西牟田 雄祐
NISHIMUTA YUSUKE
所属
九州大学病院 放射線科 助教
医学部 医学科(併任)
職名
助教
連絡先
メールアドレス
プロフィール
(研究) 消化管疾患の画像診断に関する研究を行っている。 ①食道癌:内視鏡、造影検査、CT、MRI、PETを用いた食道癌診断に関する研究。Dual Energy CTによる治療効果判定、予後予測。 ②胃癌:3次元CTを用いた胃癌の形態診断、造影増強効果や血流評価による組織学的因子や予後の予測。 ③大腸癌:CTコロノグラフィを用いた大腸癌の形態診断、手術支援。ヒストグラム解析による腫瘍内不均一性の評価。 (教育) <医学部学生>ベッドサイドやクリニカルクラークシップの学生に対し、消化管検査および治療手技の見学、ミニレクチャー方式での講義を行っている。 <臨床研修医>消化管内視鏡および造影検査の臨床実地での指導。各種消化管疾患の基礎的事項、検査適応に関する知識の習得、レポート作成に関する指導を行っている。 (診療)九州大学病院にて放射線科診断専門医、消化器病専門医、消化器内視鏡指導医として消化管疾患に関連した診療を行っている。 外来:主に消化管悪性腫瘍の患者における初診から検査、治療後のフォローアップまで全般を行っている。検査内容としては通常内視鏡、NBI併用拡大内視鏡、超音波内視鏡、消化管造影、CT検査などの読影を行っている。 入院:消化管悪性腫瘍患者の術前検査、早期癌や大腸ポリープに対する内視鏡治療を行っている。
外部リンク

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:消化管画像診断

    研究キーワード:消化管、CT

    研究期間: 2017年10月 - 2025年3月

  • 研究テーマ:消化管画像診断

    研究キーワード:消化管

    研究期間: 2017年10月 - 2018年3月

  • 研究テーマ:Dual Energy CTを用いた食道癌の治療効果判定法に関する研究

    研究キーワード:CT, 食道癌

    研究期間: 2016年4月 - 2019年3月

論文

  • Extracellular volume fraction determined by equilibrium contrast-enhanced computed tomography: correlation with histopathological findings in gastric cancer 査読 国際誌

    Nishimuta, Y; Tsurumaru, D; Kai, STHR; Maehara, J; Asayama, Y; Oki, E; Ishigami, K

    JAPANESE JOURNAL OF RADIOLOGY   41 ( 7 )   752 - 759   2023年2月   ISSN:1867-1071 eISSN:1867-108X

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Journal of Radiology  

    Purpose: To assess the relationship between histopathological features of gastric cancer and the extracellular volume fraction (ECV) measured by preoperative equilibrium contrast-enhanced computed tomography (CECT). Materials and methods: The study group consisted of 66 patients with surgically resected gastric adenocarcinoma who underwent preoperative multiphasic CECT. Tumor ECVs were calculated using region-of-interest measurements within the gastric cancer and aorta of each case on unenhanced and equilibrium-phase images. The relationship between the mean ECV values and clinicopathological parameters was examined by univariate analysis. Parameters showing a significant difference in the former test were further tested by linear regression and receiver operating characteristic (ROC) curve analyses. Results: In the univariate analysis, the values of venous invasion (p = 0.0487) and tumor infiltration (INF) pattern (p < 0.0001) were significantly correlated with the tumor ECV. INF was significantly correlated (β = 0.57, p < 0.0001) in the linear regression analysis. The tumor ECV showed better diagnostic accuracy for predicting INF (INFa/b vs INFc), and the area under the ROC curve value was 0.89. Conclusion: Tumor ECV determined by equilibrium CECT is significantly correlated with the pathological INF of gastric cancer.

    DOI: 10.1007/s11604-023-01393-3

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • 特集1 絶対苦手分野にしない 消化管の画像診断 胃癌のCTどこまで読める?

    西牟田 雄祐, 鶴丸 大介, 石神 康生

    臨床画像   40 ( 11 )   1286 - 1293   2024年11月   ISSN:09111069

     詳細を見る

    出版者・発行元:メジカルビュー社  

    DOI: 10.18885/ci.0000001871

    CiNii Research

  • 特集1 絶対苦手分野にしない 消化管の画像診断 消化管間質腫瘍(GIST)のすべて

    鶴丸 大介, 井上 明星, 西牟田 雄祐, 南條 勝哉, 石神 康生

    臨床画像   40 ( 11 )   1302 - 1310   2024年11月   ISSN:09111069

     詳細を見る

    出版者・発行元:メジカルビュー社  

    DOI: 10.18885/ci.0000001873

    CiNii Research

  • Esophageal lymphangioma: Endoscopic ultrasound, computed tomography, and magnetic resonance imaging appearance

    Nanjo K., Tsurumaru D., Hirakawa M., Nishimuta Y., Mimori K., Ishigami K.

    Radiology Case Reports   19 ( 11 )   4841 - 4844   2024年11月   ISSN:1930-0433

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Radiology Case Reports  

    A case of esophageal lymphangioma in a 75-year-old man who complained of worsening dysphagia is presented. Endoscopic ultrasound showed an echogenic pattern of honeycomb or grid-like multiple microcysts within the submucosa. The sagittal image of computed tomography showed a thickened esophageal wall and fluid retention in the proximal esophageal lumen. Magnetic resonance imaging showed a high signal intensity mass with a septate-like internal structure on T2-weighted imaging and short tau inversion recovery. The tumor was completely resected by endoscopic submucosal dissection. Esophageal lymphangioma is a rare submucosal tumor that can be precisely diagnosed by CT and/or MRI.

    DOI: 10.1016/j.radcr.2024.07.144

    Scopus

    PubMed

  • CT colonography has advantages over colonoscopy for size measurement of colorectal polyps

    Tsurumaru, D; Nishimuta, Y; Nanjo, K; Kai, S; Miyasaka, M; Muraki, T; Ishigami, K

    JAPANESE JOURNAL OF RADIOLOGY   42 ( 11 )   1255 - 1261   2024年11月   ISSN:1867-1071 eISSN:1867-108X

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Japanese Journal of Radiology  

    Purpose: The aim of this study was to compare the accuracy of colonoscopy (CS) and CT colonography (CTC) in the measurement of colorectal polyps using pathological size as a reference. Materials and methods: The analysis included 61 colorectal polyps in 28 patients who underwent preoperative CTC at our institution. All polyps were endoscopically resected. Polyp sizes were measured by CS and CTC. Endoscopic polyp size was extracted from endoscopy records written by one of two endoscopists (A with 11 and B with 6 years of endoscopic experience, respectively), who estimated the size visually/categorically without any measuring devices. After matching the location, the polyp size was measured on CTC using manual three-dimensional (3D) measurement on a workstation. The sizes of resected polyps were also measured after pathological inspection. Differences of the polyp size between CTC and histology, and between CS and histology were compared using paired t tests. Differences in measurement between the two endoscopists were also analyzed. Results: The mean diameters of polyps measured using CS, CTC, and pathology were 10.5 mm, 9.2 mm, and 8.4 mm, respectively. There was a significant correlation between CS and pathology, as well as between CTC and pathology (both P < 0.0001). The correlation coefficient for CS (r = 0.86) was lower than that for CTC (r = 0.96). The correlations between CS and pathology for endoscopists A and B were 0.90 and 0.89, respectively. Conclusion: Measurements of polyp size using CTC were closer to the pathological measurements compared to those by CS, which exhibited greater variability. This suggests that CTC may be more suitable for polyp size measurements in the clinical setting if patients undergo CTC concurrently with colonoscopy.

    DOI: 10.1007/s11604-024-01625-0

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • 特集 これからの胃癌診療 4.胃癌の放射線診断

    西牟田 雄祐, 鶴丸 大介, 甲斐 聖広, 南條 勝哉, 石神 康生

    臨床消化器内科   39 ( 8 )   872 - 881   2024年7月   ISSN:0911601X eISSN:24332488

     詳細を見る

    出版者・発行元:日本メディカルセンター  

    DOI: 10.19020/cg.0000003106

    CiNii Research

  • 特集 悪性リンパ腫の画像診断:間違えやすい疾患との鑑別のポイント 消化管

    南條 勝哉, 西牟田 雄祐, 鶴丸 大介, 鳥巣 剛弘, 石神 康生

    臨床放射線   69 ( 4 )   473 - 482   2024年7月   ISSN:00099252

     詳細を見る

    出版者・発行元:金原出版  

    DOI: 10.18888/rp.0000002708

    CiNii Research

  • CT colonographyを用いた早期大腸癌の深達度診断に関する検討

    鶴丸 大介, 西牟田 雄祐, 南條 勝哉, 甲斐 聖広, 沖 英次, 石神 康生

    日本大腸検査学会雑誌   40 ( 2 )   61 - 67   2024年6月   ISSN:1344-1639

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本大腸検査学会  

    隆起型早期大腸癌は内視鏡での深達度診断が難しい場合がある。本研究ではCT colonography(CTC)の側面像に着目し、粘膜内癌(M癌)と粘膜下層癌(SM癌)の鑑別が可能かを検証した。2名の放射線科医による読影で、SM癌の診断の感度は63.6%、100.0%、特異度は77.8%、66.7%であった。本法は、早期大腸癌の深達度診断における補助的な診断法として有用であると考えられる。(著者抄録)

  • 特集 非典型症例と類似疾患を知ってCommon Diseaseを極める 3 腹部 ⑰ 消化器▶消化管

    鶴丸 大介, 西牟田 雄祐, 南條 勝哉, 石神 康生

    臨床放射線   68 ( 12 )   1273 - 1277   2023年12月   ISSN:00099252

     詳細を見る

    出版者・発行元:金原出版  

    DOI: 10.18888/rp.0000002549

    CiNii Research

  • 小型の消化管間質腫瘍と平滑筋腫の鑑別におけるdual-energy dual-layer CTパラメータの臨床的意義(Clinical significance of dual-energy dual-layer CT parameters in differentiating small-sized gastrointestinal stromal tumors from leiomyomas)

    Tsurumaru Daisuke, Nishimuta Yusuke, Kai Satohiro, Oki Eiji, Minoda Yosuke, Ishigami Kousei

    Japanese Journal of Radiology   41 ( 12 )   1389 - 1396   2023年12月   ISSN:1867-1071

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(公社)日本医学放射線学会  

    胃の小型の消化管間質腫瘍(GIST)と平滑筋腫の鑑別におけるdual-energy dual-layer CT(dlDECT)パラメータの有用性について後方視的に検討した。2018年5月~2022年1月に病理学的に確認された直径4cm以下のGIST患者17人(男性11人、女性6人、40~81歳)と平滑筋腫患者9人(男性5人、女性4人、27~72歳)を対象とした。GISTと平滑筋腫におけるdlDECTパラメータの標準化ヨウ素濃度及びスペクトル傾斜を比較した。その結果、dlDECTパラメータは小型のGSTと平滑筋腫の鑑別に有用な指標であることが示された。

  • Clinical significance of dual-energy dual-layer CT parameters in differentiating small-sized gastrointestinal stromal tumors from leiomyomas

    Tsurumaru, D; Nishimuta, Y; Kai, S; Oki, E; Minoda, Y; Ishigami, K

    JAPANESE JOURNAL OF RADIOLOGY   41 ( 12 )   1389 - 1396   2023年12月   ISSN:1867-1071 eISSN:1867-108X

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Japanese Journal of Radiology  

    Purpose: Small gastrointestinal stromal tumors (GISTs) can generally have nonspecific CT findings similar to those with benign submucosal tumors of the stomach. The purpose of this study was to explore the potential dual-layer dual-energy CT (dlDECT) parameters to differentiate small-sized (≤ 4 cm) GISTs from leiomyomas of the stomach. Materials and methods: This retrospective study included 26 SMTs ≤ 4 cm in diameter with pathological confirmation of either GIST (n = 17) or leiomyoma (n = 9) from May 2018 to January 2022. All patients received contrast-enhanced CT. The normalized iodine concentration (NIC) and spectral slope (λ HU) were compared between GIST and leiomyoma. Receiver-operating characteristic (ROC) curves were plotted and the areas under the curve (AUCs) were calculated to estimate the diagnostic performance of these markers for differentiating GISTs from leiomyomas. Results: NIC was significantly higher in GIST than in leiomyoma in the portal (P = 0.0019) and delayed phases (P = 0.0011). λ HU was significantly higher in GIST than in leiomyoma in the portal (P = 0.0006) and delayed phases (P = 0.0009). AUC of the ROC curves using NIC to differentiate between GIST and leiomyoma were 0.875 and 0.895 in the portal and delayed phase; using λ HU, they were 0.918 and 0.902 in the portal and delayed phase. Conclusion: dlDECT parameters including NIC and λ HU show promise as indicators for differentiating small-sized GISTs from leiomyomas.

    DOI: 10.1007/s11604-023-01473-4

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • 特集 癌治療後の局所再発と転移の画像診断 6. 胃

    鶴丸 大介, 西牟田 雄祐, 甲斐 聖広, 石神 康生

    画像診断   43 ( 11 )   A76 - A84   2023年9月   ISSN:02850524 eISSN:24321281

     詳細を見る

    出版者・発行元:学研メディカル秀潤社  

    DOI: 10.15105/gz.0000004836

    CiNii Research

  • Clinical significance of dual-energy dual-layer CT parameters in differentiating small-sized gastrointestinal stromal tumors from leiomyomas 招待 査読 国際誌

    Daisuke Tsurumaru, Yusuke Nishimuta, Satohiro Kai, Eiji Oki, Yosuke Minoda, Kousei Ishigami

    2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 平衡相造影CTにより測定した細胞外容積分画 胃癌における病理学組織学的所見との相関(Extracellular volume fraction determined by equilibrium contrast-enhanced computed tomography: correlation with histopathological findings in gastric cancer)

    Nishimuta Yusuke, Tsurumaru Daisuke, Kai Satohiro, Maehara Junki, Asayama Yoshiki, Oki Eiji, Ishigami Kousei

    Japanese Journal of Radiology   41 ( 7 )   752 - 759   2023年7月   ISSN:1867-1071

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(公社)日本医学放射線学会  

    胃癌の病理組織学的特徴と術前の平衡相造影CT(CECT)により測定した腫瘍の細胞外容積分画(ECV)の関連について検討した。術前に多時相CECTを受け、切除組織の病理学検査で胃腺癌が確認された患者66人(男性33人、女性33人)を対象とした。単変量解析により血管浸潤及び浸潤増殖様式(INF)は腫瘍ECVと有意に相関し、多変量線形回帰分析においてもINFと腫瘍ECVの有意な相関が認められた。また、腫瘍ECVはINFの予測において良好な診断正確度を示しROC曲線下面積は0.89であった。

  • 特集 画像診断レポート ここだけは落とせない!主治医に伝えるべきポイント 第5章 消化器 6 消化管腫瘍

    西牟田 雄祐, 鶴丸 大介, 甲斐 聖広, 石神 康生

    臨床放射線   67 ( 11 )   1389 - 1397   2022年10月   ISSN:00099252

     詳細を見る

    出版者・発行元:金原出版  

    DOI: 10.18888/rp.0000002137

    CiNii Research

  • 特集 専攻医1年目で知っておきたいCT 14のこと~指導医からのメッセージ~ 指導医が伝えるCT読影のコツ 消化管出血

    鶴丸 大介, 西牟田 雄祐, 甲斐 聖広, 石神 康生

    臨床画像   38 ( 14 )   144 - 150   2022年10月   ISSN:09111069

     詳細を見る

    出版者・発行元:メジカルビュー社  

    DOI: 10.18885/ci.0000001064

    CiNii Research

  • 今月の主題 大腸腫瘍診療の最前線 主題 CT colonographyの最前線

    鶴丸 大介, 西牟田 雄祐, 甲斐 聖広, 髙津 憲之, 宮坂 光俊, 村木 俊夫, 上田 真信, 伊牟田 真功, 林 奈留美, 三宅 基隆, 森 一宏, 前田 和弘, 石神 康生

    胃と腸   57 ( 10 )   1281 - 1289   2022年9月   ISSN:05362180 eISSN:18821219

     詳細を見る

    出版者・発行元:株式会社医学書院  

    DOI: 10.11477/mf.1403203001

    CiNii Research

  • The Evolving Genomic Landscape of Esophageal Squamous Cell Carcinoma Under Chemoradiotherapy 査読 国際誌

    Hidenari Hirata, Atsushi Niida, Nobuyuki Kakiuchi, Ryutaro Uchi, Keishi Sugimachi, Takaaki Masuda, Tomoko Saito, Shun-Ichiro Kageyama , Yushi Motomura, Shuhei Ito, Tadamasa Yoshitake, Daisuke Tsurumaru, Yusuke Nishimuta, Akira Yokoyama, Takanori Hasegawa, Kenichi Chiba, Yuichi Shiraishi, Junyan Du, Fumihito Miura, Masaru Morita, Yasushi Toh, Masakazu Hirakawa, Yoshiyuki Shioyama, Takashi Ito, Tetsuo Akimoto, Satoru Miyano, Tatsuhiro Shibata, Masaki Mori, Yutaka Suzuki, Seishi Ogawa, Kousei Ishigami, Koshi Mimori

    Cancer Res.   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1158/0008-5472.CAN-21-0653

  • Diagnosis of early colorectal cancer invasion depth by quantitative evaluation of the basal indentation in CT colonography 招待 査読 国際誌

    Miyasaka M, Tsurumaru D, Nishimuta Y, Asayama Y, Kawanami S, Oki E, Hirahashi M, Honda H

    Jpn J Radiol. 2016 Dec;34(12):786-794   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Differentiation of Early Gastric Cancer with Ulceration and Resectable Advanced Gastric Cancer using Multiphasic Dynamic Multidetector CT 招待 査読 国際誌

    DAISUKE TSURUMARU, MITSUTOSHI MIYASAKA, YUSUKE NISHIMUTA, Asayama Yoshiki, Akihiro Nishie, Satoshi Kawanami, Minako Hirahashi, Eiji Oki, Hiroshi Honda

    European Radiology, 2016.05.   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 内視鏡的に切除した十二指腸ブルンネル腺過形成の1例 招待 査読 国際誌

    高津 憲之, 古森 正宏, 鶴丸 大介, 浅山 良樹, 平賀 聖久, 平橋 美奈子, 山田 義生, 本田 浩

    臨床放射線 58(13):1887-1891 2013年12月   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 摘出術で切除しえた巨大食道平滑筋腫の1例 招待 査読 国際誌

    伊藤 修平, 森田 勝, 堤 智崇, 財津 瑛子, 安藤 幸滋, 日吉 幸晴, 佐伯 浩司, 沖 英次, 杉町 圭史, 山下 洋市, 内山 秀昭, 川中 博文, 池田 哲夫, 西牟田 雄祐, 鶴丸 大介, 宮坂 光俊, 小田 義直, 前原 喜彦

    臨牀と研究 90(11):1634-1637 2013年11月   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • A case of pelvic schwannoma presenting prominent eggshell-like calcification. 査読 国際誌

    Nakashima T, Tsurumaru D, Nishimuta Y, Miyasaka M, Nishie A, Honda H.

    Case Rep Radiol. 2013;825078. Oct. ,2013   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • A case of rectal Dieulafoy's lesion successfully treated by transcatheter arterial embolization 招待 査読 国際誌

    Nishimuta Y, Tsurumaru D, Komori M, Asayama Y, Ishibashi T, Honda H

    Jpn J Radiol. 2012 Feb;30(2):176-9   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Image quality evaluation of virtual monoenergetic images from dual-layer spectral detector computed tomography scanner in patient with oesophageal squamous cell carcinoma 国際会議

    Y. Nishimuta, D. Tsurumaru, T. Muraki, T. Nakayama, Y. Asayama, A. Nishie, H. Honda

    ECR 2019  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:オーストリア共和国  

  • 再発食道癌に対する光線力学的療法(PDT)の初期経験

    @南條勝哉@鶴丸大輔@西牟田雄祐@村木俊夫@浅井佳央里@大賀才治@浅山良樹@西江昭弘@本田浩

    第188回日本医学放射線科学会九州地方会  2019年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島大学   国名:日本国  

  • 進行胃癌術後再発予測における造影CTを用いたExtracellular volume fraction解析の有用性

    第58回日本医学放射線学会秋季臨床大会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京ドームホテル(東京都)   国名:日本国  

  • 回盲部腫瘤を形成した虫垂原発杯細胞カルチノイドの1例

    野村大輔、西牟田雄祐、宮坂光俊、鶴丸大介、浅山良樹、本田 浩、中司 悠、沖 英次

    第182回 日本医学放射線学会九州地方会 平成28年2月20日~21日  2016年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年2月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • Dual energy CT of esophageal squamous cell carcinoma: Added value of iodine map imaging for primary tumor detection 国際会議

    Nishimuta Y, Asayama Y, Tsurumaru D, Miyasaka M, Kawanami S, Nishie A, Saeki H, Honda H

    European Congress of Radiology 2016  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 鏡視下食道手術後の横隔膜ヘルニアにより絞扼性イレウスをきたした 1 例

    和田 憲明、西牟田 雄祐、鶴丸 大介、宮坂 光俊、西江 昭弘、浅山 良樹、本田 浩、佐伯 浩司、森田 勝

    第179回日本医学放射線学会九州地方会 平成26年6月14日~15日、佐賀市  2014年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 食道狭窄遠位の再発食道癌に対する細径スコープを用いた光線力学的療法(PDT)

    豊田 広之, 鶴丸 大介, 西牟田 雄祐, 甲斐 聖広, 石神 康生

    Japanese Journal of Radiology  2024年2月  (公社)日本医学放射線学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 進行胃癌術後再発予測における造影CTを用いたExtracellular volume fraction解析の有用性

    西牟田 雄祐, 鶴丸 大介, 藤田 展宏, 甲斐 聖広, 牛島 泰宏, 石神 康生, 沖 英次

    日本医学放射線学会秋季臨床大会抄録集  2022年8月  (公社)日本医学放射線学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 消化器疾患の画像診断の最前線 大腸癌における環周率の臨床的意義 CT colonographyを用いた検討

    鶴丸 大介, 西牟田 雄祐, 甲斐 聖広

    日本消化器病学会九州支部例会・日本消化器内視鏡学会九州支部例会プログラム・抄録集  2022年12月  日本消化器病学会-九州支部

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 巨大食道憩室を伴ったJackhammer食道の1例

    吉満 凛吾, 西牟田 雄祐, 甲斐 聖広, 鶴丸 大介, 西江 昭弘, 浅山 良樹, 畑 佳孝, 伊原 栄吉, 木村 和恵

    Japanese Journal of Radiology  2022年2月  (公社)日本医学放射線学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 上部消化管疾患の低侵襲治療 食道亜全摘症例に対する光線力学的療法(PDT)

    鶴丸 大介, 西牟田 雄祐, 甲斐 聖広

    日本消化器病学会九州支部例会・日本消化器内視鏡学会九州支部例会プログラム・抄録集  2022年12月  日本消化器病学会-九州支部

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Helicobacter pylori未感染胃に生じた4型進行胃癌の1例

    南條 勝哉, 西牟田 雄祐, 鶴丸 大介, 谷口 義章

    日本消化器病学会九州支部例会・日本消化器内視鏡学会九州支部例会プログラム・抄録集  2023年11月  日本消化器病学会-九州支部

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Dual-layer spectral CTで評価した細胞外容積分画を用いた進行胃癌における術前補助化学療法の病理学的効果の予測(Prediction of pathological response to neoadjuvant chemotherapy for advanced gastric cancer using extracellular volume fraction determined by dual-layer spectral CT)

    西牟田 雄祐, 鶴丸 大介, 藤田 展宏, 甲斐 聖広, 南條 勝哉, 牛島 泰宏, 沖 英次, 石神 康生

    日本医学放射線学会秋季臨床大会抄録集  2022年9月  (公社)日本医学放射線学会

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • CT colonographyを用いた早期大腸癌の深達度診断に関する検討

    鶴丸 大介, 西牟田 雄祐, 甲斐 聖広

    Gastroenterological Endoscopy  2023年4月  (一社)日本消化器内視鏡学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

▼全件表示

MISC

  • 【悪性リンパ腫の画像診断:間違えやすい疾患との鑑別のポイント】消化管

    南條 勝哉, 西牟田 雄祐, 鶴丸 大介, 鳥巣 剛弘, 石神 康生

    臨床放射線   69 ( 4 )   473 - 482   2024年7月   ISSN:0009-9252

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:金原出版(株)  

    <文献概要>消化管悪性リンパ腫は消化管悪性腫瘍の約1~2%と頻度は低いものの,悪性リンパ腫でみれば消化管はすべての節外リンパ腫の約40%を占めており,実臨床では比較的遭遇することも多い。臓器別では胃が最も多く(50~60%),次いで小腸(20~30%),大腸(5~15%)の順で,食道のものはまれ(<1%)である。これは食道が他の消化管と比較して,リンパ網内系組織が少ないためとされる。

  • 【これからの胃癌診療】胃癌の放射線診断

    西牟田 雄祐, 鶴丸 大介, 甲斐 聖広, 南條 勝哉, 石神 康生

    臨床消化器内科   39 ( 8 )   872 - 881   2024年7月   ISSN:0911-601X

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本メディカルセンター  

    <文献概要>胃癌は本邦で頻度が高く,死亡原因の上位に位置する消化管悪性腫瘍である.治療には病変の完全切除が必要であり,治療前の正確な病期診断が重要である.CTは胃癌の病期診断に必須の検査であり,腫瘍の深達度,リンパ節転移や遠隔転移を評価が可能である.発泡剤や飲水による胃壁の伸展および造影剤の使用により,胃壁の詳細な構造が明確に描出され,腫瘍の広がりをより正確に評価可能である.マルチスライスCTや多断面再構成(MPR)技術により,腫瘍の検出率と診断精度が向上している.また,PET/CTの併用により,遠隔転移や再発の検出精度も高まる.

  • 【非典型症例と類似疾患を知ってCommon Diseaseを極める】腹部 消化器 消化管

    鶴丸 大介, 西牟田 雄祐, 南條 勝哉, 石神 康生

    臨床放射線   68 ( 12 )   1273 - 1277   2023年12月   ISSN:0009-9252

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:金原出版(株)  

    <文献概要>消化管領域において,癌は遭遇しやすい疾患の1つである。多くは内視鏡で確定診断がなされるが,病期診断も含めて造影CTが施行されるため,放射線科医にとってなじみのある疾患と思われる。消化管癌は共通してCTで典型的な画像所見である壁肥厚を示すため,診断に苦慮することは少ない。一方で,まれながら他の悪性腫瘍や良性疾患と紛らわしいことも経験する。本稿では,消化管癌の典型的な画像診断について,消化管では最もなじみのある造影CT所見を中心に解説する。

  • Letter to the Editorへの回答 胃癌の特性化のためのヘマトクリットベースの細胞外容積分画の付加価値に関する懸念(Reply to the letter to the editor: concerns regarding the additional value of hematocrit-based extracellular volume fraction for characterization of gastric cancer)

    Nishimuta Yusuke, Tsurumaru Daisuke

    Japanese Journal of Radiology   41 ( 12 )   1432 - 1432   2023年12月   ISSN:1867-1071

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(公社)日本医学放射線学会  

  • 【癌治療後の局所再発と転移の画像診断】胃

    鶴丸 大介, 西牟田 雄祐, 甲斐 聖広, 石神 康生

    画像診断   43 ( 11 )   A76 - A84   2023年9月   ISSN:0285-0524

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)Gakken  

    <文献概要>Point ●胃癌の再発は腹膜播種再発が多く,造影CTで診断する.●腹膜播種再発は,腹膜・腹腔内の結節,軟部腫瘤,腹水を認める.●局所再発は,消化管や胆管の閉塞による機能障害が画像として現れる.

  • 【食道・胃・大腸癌の最新情報】最新の画像診断

    甲斐 聖広, 鶴丸 大介, 西牟田 雄祐, 石神 康生

    臨牀と研究   100 ( 6 )   668 - 672   2023年6月   ISSN:0021-4965

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:大道学館出版部  

  • 【-最新の診断・治療と病態-】診断 CT,MRI

    鶴丸 大介, 西牟田 雄祐, 甲斐 聖広, 石神 康生

    日本臨床   81 ( 増刊5 最新臨床大腸癌学2023 )   107 - 110   2023年5月   ISSN:0047-1852

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本臨床社  

  • 【画像診断レポート ここだけは落とせない!主治医に伝えるべきポイント】(第5章)消化器 消化管腫瘍

    西牟田 雄祐, 鶴丸 大介, 甲斐 聖広, 石神 康生

    臨床放射線(0009-9252)67巻11号 Page1389-1397(2022.10)   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【専攻医1年目で知っておきたいCT 14のこと~指導医からのメッセージ~】指導医が伝えるCT読影のコツ 消化管出血

    鶴丸 大介, 西牟田 雄祐, 甲斐 聖広, 石神 康生

    臨床画像   38 ( 10月増刊 )   144 - 150   2022年10月   ISSN:0911-1069

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メジカルビュー社  

    <文献概要>消化管出血は一般に内視鏡により診断,治療を行うが,造影CTが重要となるケースもある。造影CTで消化管出血を評価する場合には,動脈相での撮影が必須であり,丁寧かつ詳細な観察により造影剤の血管外漏出(extravasation)を検索する。特に大腸憩室出血では出血部の同定に造影CTの貢献度は高い。

  • 【画像診断レポート ここだけは落とせない!主治医に伝えるべきポイント】(第5章)消化器 消化管腫瘍

    西牟田 雄祐, 鶴丸 大介, 甲斐 聖広, 石神 康生

    臨床放射線   67 ( 11 )   1389 - 1397   2022年10月   ISSN:0009-9252

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:金原出版(株)  

  • 【大腸腫瘍診療の最前線】CT colonographyの最前線

    鶴丸 大介, 西牟田 雄祐, 甲斐 聖広, 高津 憲之, 宮坂 光俊, 村木 俊夫, 上田 真信, 伊牟田 真功, 林 奈留美, 三宅 基隆, 森 一宏, 前田 和弘, 石神 康生

    胃と腸   57 ( 10 )   1281 - 1289   2022年9月   ISSN:0536-2180

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    <文献概要>CTC(CT colonography)は,大腸に特化したCTの呼称であり,肛門からの送気により大腸を拡張させた状態で撮像する手法である.本邦では大腸癌の術前検査,大腸癌やポリープのスクリーニング検査として普及している.大腸癌術前検査においては,CTでのリンパ節転移診断,遠隔転移診断に加え,CTCによる局在診断および深達度診断が可能である.大腸ポリープに対するスクリーニングとしての成績は6mm以上のポリープで感度73~98%,特異度80~93%と十分に許容しうるものである.また,近年CT撮像機器の技術革新や人工知能(AI)の導入により,CTCは大腸癌診療において新たな局面を迎えている.

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 機械学習と多層検出器CTを用いた食道癌におけるがん周囲微小環境の定量的画像解析

    研究課題/領域番号:20K08112  2020年 - 2023年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    西牟田 雄祐, 西江 昭弘, 浅山 良樹, 甲斐 聖広, 鶴丸 大介

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    多層検出器CTの画像所見と食道癌の病理組織学的所見(分化度、深達度、脈管侵襲、リンパ管侵襲、リンパ節転移の有無)の対比を行う。がん周囲微小環境に関して切除標本の免疫組織化学染色を行いTAMやCAFの多寡を検討し、多層検出器CTテクスチャ解析で得られる parameter との関連を調査する。機械学習の入力データとして多層検出器 CT の実行原子番号画像、ヨード密度画像、仮想単純画像などを組み合わせ、multi-parametricな解析を行い、これらを教師データとしてがん周囲微小環境を評価可能な診断システムの構築、検証を行う。

    CiNii Research

  • 化学放射線耐性を生む食道癌ゲノム・免疫応答のクローン進化の解明

    研究課題/領域番号:19K08123  2019年4月 - 2023年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    平田 秀成, 新井田 厚司, 吉武 忠正, 松本 圭司, 浅井 佳央里, 鶴丸 大介, 西牟田 雄祐, 塩山 善之

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    食道癌に対する化学放射線治療(CRT)は高頻度に再発し、耐性メカニズムの解明は喫緊の課題である。再発のドライバーとなる耐性クローンを捉えるため、①食道癌ゲノムと②腫瘍免疫応答の腫瘍内多様性の変遷(CRT前~再発)を次世代シーケンサーで評価し、両者を統合解析する。ゲノム変異・免疫微小環境の相互作用を時空間で解析し、CRT後に遺残した耐性クローンが再増殖・再発に至る「クローン進化」の様相を明らかにする。CRT耐性クローンの起源や特徴、再発に至るメカニズムを解明することで、治療標的を発見し、CRT耐性克服につなげたい。

    CiNii Research

  • Dual energy CT を用いた食道癌の新たな画像バイオマーカーの確立

    研究課題/領域番号:16K10283  2016年 - 2018年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

教育活動概要

  • <医学部学生>ベッドサイドやクリニカルクラークシップの学生に対し、消化管検査および治療手技の見学、ミニレクチャー方式での講義を行っている。
    <臨床研修医>消化管内視鏡および造影検査の臨床実地での指導。各種消化管疾患の基礎的事項、検査適応に関する知識の習得、レポート作成に関する指導を行っている。

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2023年4月 - 2024年3月   部門 放射線科病棟医長

  • 2023年4月 - 2024年3月   その他 放射線科リスクマネージャー

  • 2018年4月 - 2019年3月   部門 外来医長

専門診療領域

  • 生物系/医歯薬学/内科系臨床医学/放射線科学

臨床医資格

  • 専門医

    日本医学放射線学会

  • 専門医

    日本消化器病学会、日本消化器内視鏡学会、日本IVR学会

医師免許取得年

  • 2005年