2024/07/28 更新

お知らせ

 

写真a

マキ ジユン
牧 盾
MAKI JUN
所属
九州大学病院 集中治療部 講師
九州大学病院 集中治療部(併任)
医学部 医学科(併任)
職名
講師
連絡先
メールアドレス
電話番号
0926425871
プロフィール
医学部医学科の学部学生教育として、臨床講義では侵襲医学の「ショックの病態と治療」、救急医療の「救急患者の初期評価」を担当し、集中治療や救急医療の診療において重要な内容を教育している。ベッドサイド教育では「人工呼吸」「心肺蘇生法」「外傷初期診療」の実習と、ICUの診療についての教育を担当し、集中治療や救急初期対応について指導を行っている。また、臨床実習前OSCEの実習指導、評価を行っている。卒後教育としては、研修医あるいは専攻医に対して、麻酔、救急および集中治療の臨床指導を行い、麻酔科、救急科専門医、集中治療医学会専門医の育成を行っている。院内教育として、医師を含む医療スタッフに対して急変対応の研修を行ったり、重症ケアに関する看護師教育にも携わっている。 研究では、これまで肺高血圧症に関連する研究を行ってきた。現在は敗血症における急性腎障害に発症機序に関する基礎研究に取り組んでおり、それに関しての科研費を獲得して分担研究者を指導して研究を遂行している。臨床研究として、院内急変に関する教育についての研究や、集中治療を要する患者の血液凝固に関連した研究を行っている。 臨床では、集中治療室・救命救急センターにおける、術後管理、集中治療、救急外来診療および院内急変対応、また手術室における麻酔に従事している。
ホームページ
外部リンク

学位

  • 医学博士

経歴

  • 佐賀県立病院好生館 福岡市立こども病院・感染症センター 雪の聖母会聖マリア病院

    佐賀県立病院好生館 福岡市立こども病院・感染症センター 雪の聖母会聖マリア病院

  • 川崎医科大学救急医学講座

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:敗血症における急性腎障害の病態に関する研究

    研究キーワード:急性腎障害, 敗血症

    研究期間: 2022年4月

  • 研究テーマ:末梢挿入型中心静脈カテーテルの有用性に関する研究

    研究キーワード:末梢挿入型中心静脈カテーテル、急速輸液、輸血、回路内圧

    研究期間: 2021年4月 - 2023年3月

  • 研究テーマ:Rapid response systemにおける院内教育の有用性

    研究キーワード:院内急変、Rapid response system、看護職員教育

    研究期間: 2018年4月

  • 研究テーマ:先天性心疾患に起因する肺高血圧症の病態生理の解明と治療法の開発

    研究キーワード:肺高血圧症、先天性心疾患、ズリ応力

    研究期間: 2015年4月 - 2019年3月

論文

  • Involvement of reactive oxygen species in thrombin-induced pulmonary vasoconstriction. 査読 国際誌

    Jun Maki, Mayumi Hirano, Sumio Hoka, Hideo Kanaide, Katsuya Hirano

    American journal of respiratory and critical care medicine   182 ( 11 )   1435 - 44   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1164/rccm.201002-0255OC

  • Thrombin activation of proteinase-activated receptor 1 potentiates the myofilament Ca2+ sensitivity and induces vasoconstriction in porcine pulmonary arteries. 査読 国際誌

    Jun Maki, Mayumi Hirano, Sumio Hoka, Hideo Kanaide, Katsuya Hirano

    British journal of pharmacology   159 ( 4 )   919 - 27   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1476-5381.2009.00591.x

  • Prediction of intracranial lesions in patients with consciousness disturbance by ultrasonography in the intensive care unit. 国際誌

    Yuji Shono, Satomi Mezuki, Tomohiko Akahoshi, Masaaki Nishihara, Noriyuki Kaku, Jun Maki, Kentaro Tokuda, Takanari Kitazono

    The Journal of international medical research   50 ( 9 )   3000605221119358 - 3000605221119358   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/03000605221119358

  • Redistributional Hypothermia Prevention by Prewarming with Forced-Air: Exploratory, Open, Randomized, Clinical Trial of Efficacy. 国際誌

    Kazuhiro Shirozu, Keiko Nobukuni, Jun Maki, Kanako Nagamatsu, Ryudo Tanaka, Kaiki Oya, Kouta Funakoshi, Midoriko Higashi, Ken Yamaura

    Therapeutic hypothermia and temperature management   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1089/ther.2022.0009

  • A pressure-resistant peripherally inserted central catheter is as useful as a central venous catheter for rapid fluid infusion: an in vitro study. 国際誌

    Jun Maki, Makoto Sumie, Tomoko Ide, Masako Nagamatsu, Katsuyuki Matsushita, Kazuhiro Shirozu, Midoriko Higashi, Ken Yamaura

    BMC anesthesiology   22 ( 1 )   205 - 205   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12871-022-01738-x

  • Prognostic factors for the short-term mortality of patients with rheumatoid arthritis admitted to intensive care units. 国際誌

    Toshifumi Fujiwara, Kentaro Tokuda, Kenta Momii, Kyohei Shiomoto, Hidetoshi Tsushima, Yukio Akasaki, Satoshi Ikemura, Jun-Ichi Fukushi, Jun Maki, Noriyuki Kaku, Tomohiko Akahoshi, Tomoaki Taguchi, Yasuharu Nakashima

    BMC rheumatology   4 ( 1 )   64 - 64   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s41927-020-00164-1

  • Tracheal Size and Morphology on the Reconstructed CT Imaging. 国際誌

    Soichi Mizuguchi, Yoshitomo Motomura, Jun Maki, Rieko Baba, Yuko Ichimiya, Kentaro Tokuda, Noriyuki Kaku, Hidetoshi Takada, Yoshihiko Maehara, Shouichi Ohga

    Pediatric critical care medicine : a journal of the Society of Critical Care Medicine and the World Federation of Pediatric Intensive and Critical Care Societies   20 ( 8 )   e366-e371   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/PCC.0000000000001996

  • Clinical characteristics of type A acute aortic dissection with CNS symptom. 査読 国際誌

    Yuji Shono, Tomohiko Akahoshi, Satomi Mezuki, Kenta Momii, Noriyuki Kaku, Jun Maki, Kentaro Tokuda, Tetsuro Ago, Takanari Kitazono, Yoshihiko Maehara

    The American journal of emergency medicine   35 ( 12 )   1836 - 1838   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ajem.2017.06.011

  • Adaptive right ventricular performance in response to acutely increased afterload in a lamb model of congenital heart disease: evidence for enhanced Anrep effect. 査読 国際誌

    Rebecca C Johnson, Sanjeev A Datar, Peter E Oishi, Stephen Bennett, Jun Maki, Christine Sun, Michael Johengen, Youping He, Gary W Raff, Andrew N Redington, Jeffrey R Fineman

    American journal of physiology. Heart and circulatory physiology   306 ( 8 )   H1222-30   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1152/ajpheart.01018.2013

  • Altered reactivity and nitric oxide signaling in the isolated thoracic duct from an ovine model of congenital heart disease with increased pulmonary blood flow. 査読 国際誌

    Sanjeev A Datar, Peter E Oishi, Wenhui Gong, Stephen H Bennett, Christine E Sun, Michael Johengen, Jun Maki, Rebecca C Johnson, Gary W Raff, Jeffrey R Fineman

    American journal of physiology. Heart and circulatory physiology   306 ( 7 )   H954-62   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1152/ajpheart.00841.2013

▼全件表示

書籍等出版物

  • 麻酔科医のための体外循環の知識 第6章 人工心肺中のモニタリング

    @牧盾、@山浦健( 担当: 共著)

    克誠堂出版  2022年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 高齢者麻酔のポイント50

    牧盾 山浦健( 担当: 共著)

    克誠堂出版  2021年6月 

     詳細を見る

    担当ページ:Q34 高齢者に多い術後合併症について教えて下さい。   記述言語:日本語   著書種別:学術書

講演・口頭発表等

  • Posterior Reversible Encephalopathy Syndrome Diagnosed After Post Caesarian Section Atonic Hemorrhage 国際会議

    Jun Maki, Asami Ikeda, Tsukasa Shimauchi, Kentaro Tokuda , Yuji Karashima

    Anesthesiology 2018  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

MISC

  • 外傷性頭蓋内血腫を合併した胸椎脱臼骨折に対する脊椎固定術後に頭蓋内血腫が増大した1例

    河野 通仁, 籾井 健太, 木原 大護, 田丸 哲弥, 牧 盾, 小早川 和, 川口 謙一, 赤星 朋比古, 中島 康晴

    整形外科と災害外科   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    【はじめに】脊椎術後の頭蓋内出血はまれではあるが報告されている.しかし,頭部外傷を合併した脊椎外傷の術後合併症としてのテント上硬膜下血腫の報告はない.【症例】29歳,男性.4階から墜落して,右急性硬膜下血腫,第12胸椎脱臼骨折を含む胸腰椎多発骨折を受傷した.頭部外傷は保存的治療を選択し,CTによる厳密な評価を行った.血腫の増大はなく脳浮腫が改善した第7病日に,脊椎後方固定術を行った.第10病日に意識障害を来たし,CTで右慢性硬膜下血腫による鉤ヘルニアと診断した.穿頭血腫除去術を行い,速やかに意識は改善した.【考察】脊椎手術後合併症として,小脳出血の報告は多いが,テント上の頭蓋内出血はまれである.過去の頭部外傷が危険因子と考えられているが,報告は少ない.頭部外傷を合併した患者における脊椎手術では,術後に頭蓋内出血を合併する可能性を考慮し,意識の変容の有無を慎重に観察する必要がある.

    DOI: 10.5035/nishiseisai.72.128

  • アルカローシス : 病態と処置—メイン特集 苦手→強い味方に 絶対マスター 血液ガス講座 ; 血液ガス検査を読みこなす

    牧 盾

    Respica = レスピカ : みんなの呼吸器 : 呼吸療法の現場を支える専門誌   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Anesthetic management of cesarean section in a patient with Takayasu's arteritis: a case report.

    Taichi Ando, Makoto Sumie, Shoichi Sasaki, Miho Yoshimura, Keiko Nobukuni, Jun Maki, Katsuyuki Matsushita, Kazuhiro Shirozu, Midoriko Higashi, Ken Yamaura

    JA clinical reports   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1186/s40981-021-00494-0

  • メトホルミン内服とプロポフォールを用いた全静脈麻酔が原因と考えられた乳酸アシドーシスの1症例

    長松 大子, 牧 盾, 藤本 侑里, 崎村 正太郎, 瀬戸口 秀一, 外 須美夫

    麻酔   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    プロポフォールを用いた全静脈麻酔中に、乳酸アシドーシスを来した症例を経験した。呼吸、循環に問題はなく、プロポフォールをデスフルランに変更することで速やかに改善した。患者は糖尿病治療薬のメトホルミンを術前日まで内服しており、不十分な休薬期間、手術侵襲に加えてプロポフォールの持続投与が乳酸アシドーシスの原因と考えられた。周術期のメトホルミン休薬が十分でない場合は、麻酔法を慎重に選択する必要がある。(著者抄録)

  • 【COVID-19で増加中!いま知っておきたいハイフローセラピーのこと】(Part 2)使用される場面 臨床ではどのように使われる?

    牧 盾

    2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ロラゼパム静注が診断と治療に有効だった悪性カタトニアの1症例

    中島 孝輔, 牧 盾, 高橋 慶多, 白水 和宏, 生野 雄二, 徳田 賢太郎, 赤星 朋比古, 山浦 健

    日本集中治療医学会雑誌   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    悪性カタトニアは,昏迷,無動,カタレプシーなどのカタトニアに特徴的な症状に発熱や自律神経症状を伴い,致死的になり得る症候群である。症例は53歳の女性で,統合失調症の治療中に意識障害,筋緊張亢進,発熱を来して救急搬送された。精神科病棟に医療保護入院したが,呼吸不全を呈したため応援を要請された。ICUで治療を開始し,全身管理と並行して悪性症候群や他の身体疾患の除外診断を行った。統合失調症による悪性カタトニアを疑いロラゼパムを静注したところ,意識が回復し筋緊張亢進も軽快した。悪性カタトニアを疑った場合は,全身管理や合併症への対応と並行して身体疾患の除外診断を行い,ベンゾジアゼピンによる診断的治療を行う。ロラゼパムの静注は効果発現が早いため,悪性カタトニアを疑った場合の診断的治療に有用である。(著者抄録)

  • The Japanese Clinical Practice Guidelines for Management of Sepsis and Septic Shock 2020 (J-SSCG 2020).

    Moritoki Egi, Hiroshi Ogura, Tomoaki Yatabe, Kazuaki Atagi, Shigeaki Inoue, Toshiaki Iba, Yasuyuki Kakihana, Tatsuya Kawasaki, Shigeki Kushimoto, Yasuhiro Kuroda, Joji Kotani, Nobuaki Shime, Takumi Taniguchi, Ryosuke Tsuruta, Kent Doi, Matsuyuki Doi, Taka-Aki Nakada, Masaki Nakane, Seitaro Fujishima, Naoto Hosokawa, Yoshiki Masuda, Asako Matsushima, Naoyuki Matsuda, Kazuma Yamakawa, Yoshitaka Hara, Masaaki Sakuraya, Shinichiro Ohshimo, Yoshitaka Aoki, Mai Inada, Yutaka Umemura, Yusuke Kawai, Yutaka Kondo, Hiroki Saito, Shunsuke Taito, Chikashi Takeda, Takero Terayama, Hideo Tohira, Hideki Hashimoto, Kei Hayashida, Toru Hifumi, Tomoya Hirose, Tatsuma Fukuda, Tomoko Fujii, Shinya Miura, Hideto Yasuda, Toshikazu Abe, Kohkichi Andoh, Yuki Iida, Tadashi Ishihara, Kentaro Ide, Kenta Ito, Yusuke Ito, Yu Inata, Akemi Utsunomiya, Takeshi Unoki, Koji Endo, Akira Ouchi, Masayuki Ozaki, Satoshi Ono, Morihiro Katsura, Atsushi Kawaguchi, Yusuke Kawamura, Daisuke Kudo, Kenji Kubo, Kiyoyasu Kurahashi, Hideaki Sakuramoto, Akira Shimoyama, Takeshi Suzuki, Shusuke Sekine, Motohiro Sekino, Nozomi Takahashi, Sei Takahashi, Hiroshi Takahashi, Takashi Tagami, Goro Tajima, Hiroomi Tatsumi, Masanori Tani, Asuka Tsuchiya, Yusuke Tsutsumi, Takaki Naito, Masaharu Nagae, Ichiro Nagasawa, Kensuke Nakamura, Tetsuro Nishimura, Shin Nunomiya, Yasuhiro Norisue, Satoru Hashimoto, Daisuke Hasegawa, Junji Hatakeyama, Naoki Hara, Naoki Higashibeppu, Nana Furushima, Hirotaka Furusono, Yujiro Matsuishi, Tasuku Matsuyama, Yusuke Minematsu, Ryoichi Miyashita, Yuji Miyatake, Megumi Moriyasu, Toru Yamada, Hiroyuki Yamada, Ryo Yamamoto, Takeshi Yoshida, Yuhei Yoshida, Jumpei Yoshimura, Ryuichi Yotsumoto, Hiroshi Yonekura, Takeshi Wada, Eizo Watanabe, Makoto Aoki, Hideki Asai, Takakuni Abe, Yutaka Igarashi, Naoya Iguchi, Masami Ishikawa, Go Ishimaru, Shutaro Isokawa, Ryuta Itakura, Hisashi Imahase, Haruki Imura, Takashi Irinoda, Kenji Uehara, Noritaka Ushio, Takeshi Umegaki, Yuko Egawa, Yuki Enomoto, Kohei Ota, Yoshifumi Ohchi, Takanori Ohno, Hiroyuki Ohbe, Kazuyuki Oka, Nobunaga Okada, Yohei Okada, Hiromu Okano, Jun Okamoto, Hiroshi Okuda, Takayuki Ogura, Yu Onodera, Yuhta Oyama, Motoshi Kainuma, Eisuke Kako, Masahiro Kashiura, Hiromi Kato, Akihiro Kanaya, Tadashi Kaneko, Keita Kanehata, Ken-Ichi Kano, Hiroyuki Kawano, Kazuya Kikutani, Hitoshi Kikuchi, Takahiro Kido, Sho Kimura, Hiroyuki Koami, Daisuke Kobashi, Iwao Saiki, Masahito Sakai, Ayaka Sakamoto, Tetsuya Sato, Yasuhiro Shiga, Manabu Shimoto, Shinya Shimoyama, Tomohisa Shoko, Yoh Sugawara, Atsunori Sugita, Satoshi Suzuki, Yuji Suzuki, Tomohiro Suhara, Kenji Sonota, Shuhei Takauji, Kohei Takashima, Sho Takahashi, Yoko Takahashi, Jun Takeshita, Yuuki Tanaka, Akihito Tampo, Taichiro Tsunoyama, Kenichi Tetsuhara, Kentaro Tokunaga, Yoshihiro Tomioka, Kentaro Tomita, Naoki Tominaga, Mitsunobu Toyosaki, Yukitoshi Toyoda, Hiromichi Naito, Isao Nagata, Tadashi Nagato, Yoshimi Nakamura, Yuki Nakamori, Isao Nahara, Hiromu Naraba, Chihiro Narita, Norihiro Nishioka, Tomoya Nishimura, Kei Nishiyama, Tomohisa Nomura, Taiki Haga, Yoshihiro Hagiwara, Katsuhiko Hashimoto, Takeshi Hatachi, Toshiaki Hamasaki, Takuya Hayashi, Minoru Hayashi, Atsuki Hayamizu, Go Haraguchi, Yohei Hirano, Ryo Fujii, Motoki Fujita, Naoyuki Fujimura, Hiraku Funakoshi, Masahito Horiguchi, Jun Maki, Naohisa Masunaga, Yosuke Matsumura, Takuya Mayumi, Keisuke Minami, Yuya Miyazaki, Kazuyuki Miyamoto, Teppei Murata, Machi Yanai, Takao Yano, Kohei Yamada, Naoki Yamada, Tomonori Yamamoto, Shodai Yoshihiro, Hiroshi Tanaka, Osamu Nishida

    Journal of intensive care   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1186/s40560-021-00555-7

  • A new combination technique of the modified Robicsek wire fixation and plate fixation achieves effective repair of transverse sternal fracture: a report of two cases.

    Yoshifumi Fuke, Tomoki Ushijima, Sho Matsuyama, Satoshi Kimura, Hiromichi Sonoda, Sayaka Osawa, Jun Maki, Kentaro Tokuda, Kenta Momii, Akira Shiose

    Surgical case reports   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1186/s40792-021-01267-8

  • Efficacy of thromboelastography in the management of anticoagulation for veno-venous extracorporeal membrane oxygenation in a coronavirus disease 2019 patient: A case report.

    Ryosuke Nakashima, Masaaki Nishihara, Takeshi Iyonaga, Sho Iwasaka, Yuzo Yamamoto, Yuji Shono, Jun Maki, Kentaro Tokuda, Tomohiko Akahoshi, Taiki Higo, Takanari Kitazono, Hiroyuki Tsutsui

    Medicine   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1097/MD.0000000000026313

  • 弓部置換術中の大動脈解離フラップによる急性冠動脈閉塞の診断に経食道心エコー検査が有用であった1症例

    西ヶ野 千晶, 崎村 正太郎, 藤本 侑里, 牧 盾, 瀬戸口 秀一, 外 須美夫

    麻酔   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    65歳男性。Stanford A型急性大動脈解離に対し緊急に弓部人工血管置換術を行った。人工心肺は問題なく離脱したが、プロタミン緩徐静注開始約8分後(人工心肺離脱約10分後)に血圧が突然低下した。経食道心エコー(TEE)を行い、解離フラップによる急性冠動脈閉塞と診断した。左大伏在静脈を用いた左冠動脈前下行枝の肝動脈バイパス術を行い、再TEEで左冠動脈の血流を確認した。TEEが人工心肺離脱後の急性冠動脈閉塞の診断に有用であった。

  • Mediastinal emphysema induced by minor intraoral toothbrush injury.

    Koichiro Yoshimaru, Noriyuki Kaku, Keisuke Taku, Jun Maki, Tomoaki Taguchi

    Pediatrics international : official journal of the Japan Pediatric Society   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1111/ped.14528

  • Ultrasound-guided double central venous access for azygos vein via the ninth and tenth intercostal veins.

    Koichiro Yoshimaru, Toshiharu Matsuura, Yasuyuki Uchida, Keisuke Kajihara, Yukihiro Toriigahara, Yuki Kawano, Takuya Kondo, Yoshiaki Takahashi, Wakato Matsuoka, Noriyuki Kaku, Jun Maki, Tomoaki Taguchi

    The journal of vascular access   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1177/1129729820937133

  • 日本版敗血症診療ガイドライン2020

    江木 盛時, 小倉 裕司, 矢田部 智昭, 安宅 一晃, 井上 茂亮, 射場 敏明, 垣花 泰之, 川崎 達也, 久志本 成樹, 黒田 泰弘, 小谷 穣治, 志馬 伸朗, 谷口 巧, 鶴田 良介, 土井 研人, 土井 松幸, 中田 孝明, 中根 正樹, 藤島 清太郎, 細川 直登, 升田 好樹, 松嶋 麻子, 松田 直之, 山川 一馬, 原 嘉孝, 大下 慎一郎, 青木 善孝, 稲田 麻衣, 梅村 穣, 河合 佑亮, 近藤 豊, 斎藤 浩輝, 櫻谷 正明, 對東 俊介, 武田 親宗, 寺山 毅郎, 東平 日出夫, 橋本 英樹, 林田 敬, 一二三 亨, 廣瀬 智也, 福田 龍将, 藤井 智子, 三浦 慎也, 安田 英人, 阿部 智一, 安藤 幸吉, 飯田 有輝, 石原 唯史, 井手 健太郎, 伊藤 健太, 伊藤 雄介, 稲田 雄, 宇都宮 明美, 卯野木 健, 遠藤 功二, 大内 玲, 尾崎 将之, 小野 聡, 桂 守弘, 川口 敦, 川村 雄介, 工藤 大介, 久保 健児, 倉橋 清泰, 櫻本 秀明, 下山 哲, 鈴木 武志, 関根 秀介, 関野 元裕, 高橋 希, 高橋 世, 高橋 弘, 田上 隆, 田島 吾郎, 巽 博臣, 谷 昌憲, 土谷 飛鳥, 堤 悠介, 内藤 貴基, 長江 正晴, 長澤 俊郎, 中村 謙介, 西村 哲郎, 布宮 伸, 則末 泰博, 橋本 悟, 長谷川 大祐, 畠山 淳司, 原 直己, 東別府 直紀, 古島 夏奈, 古薗 弘隆, 松石 雄二朗, 松山 匡, 峰松 佑輔, 宮下 亮一, 宮武 祐士, 森安 恵実, 山田 亨, 山田 博之, 山元 良, 吉田 健史, 吉田 悠平, 吉村 旬平, 四本 竜一, 米倉 寛, 和田 剛志, 渡邉 栄三, 青木 誠, 浅井 英樹, 安部 隆国, 五十嵐 豊, 井口 直也, 石川 雅巳, 石丸 剛, 磯川 修太郎, 板倉 隆太, 今長谷 尚史, 井村 春樹, 入野田 崇, 上原 健司, 生塩 典敬, 梅垣 岳志, 江川 裕子, 榎本 有希, 太田 浩平, 大地 嘉史, 大野 孝則, 大邉 寛幸, 岡 和幸, 岡田 信長, 岡田 遥平, 岡野 弘, 岡本 潤, 奥田 拓史, 小倉 崇以, 小野寺 悠, 小山 雄太, 貝沼 関志, 加古 英介, 柏浦 正広, 加藤 弘美, 金谷 明浩, 金子 唯, 金畑 圭太, 狩野 謙一, 河野 浩幸, 菊谷 知也, 菊地 斉, 城戸 崇裕, 木村 翔, 小網 博之, 小橋 大輔, 齊木 巌, 堺 正仁, 坂本 彩香, 佐藤 哲哉, 志賀 康浩, 下戸 学, 下山 伸哉, 庄古 知久, 菅原 陽, 杉田 篤紀, 鈴木 聡, 鈴木 祐二, 壽原 朋宏, 其田 健司, 高氏 修平, 高島 光平, 高橋 生, 高橋 洋子, 竹下 淳, 田中 裕記, 丹保 亜希仁, 角山 泰一朗, 鉄原 健一, 徳永 健太郎, 富岡 義裕, 冨田 健太朗, 富永 直樹, 豊崎 光信, 豊田 幸樹年, 内藤 宏道, 永田 功, 長門 直, 中村 嘉, 中森 裕毅, 名原 功, 奈良場 啓, 成田 知大, 西岡 典宏, 西村 朋也, 西山 慶, 野村 智久, 芳賀 大樹, 萩原 祥弘, 橋本 克彦, 旗智 武志, 浜崎 俊明, 林 拓也, 林 実, 速水 宏樹, 原口 剛, 平野 洋平, 藤井 遼, 藤田 基, 藤村 直幸, 舩越 拓, 堀口 真仁, 牧 盾, 増永 直久, 松村 洋輔, 真弓 卓也, 南 啓介, 宮崎 裕也, 宮本 和幸, 村田 哲平, 柳井 真知, 矢野 隆郎, 山田 浩平, 山田 直樹, 山本 朋納, 吉廣 尚大, 田中 裕, 西田 修, 日本版敗血症診療ガイドライン2020特別委員会

    日本救急医学会雑誌   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    日本集中治療医学会と日本救急医学会は,合同の特別委員会を組織し,2016年に発表した日本版敗血症診療ガイドライン(J-SSCG)2016の改訂を行った。本ガイドライン(J-SSCG2020)の目的は,J-SSCG2016と同様に,敗血症・敗血症性ショックの診療において,医療従事者が患者の予後改善のために適切な判断を下す支援を行うことである。改訂に際し,一般臨床家だけでなく多職種医療者にも理解しやすく,かつ質の高いガイドラインとすることによって,広い普及を目指した。J-SSCG2016ではSSCG2016にない新しい領域[ICU-acquircd weakness(ICU-AW)とpost-intensive care syndrome(POCS),体温管理など]を取り上げたが,J-SSCG2020では新たに注目すべき4領域(Patient-and Family-Centered Care, sepsis treatment system,神経集中治療,ストレス潰瘍)を追加し,計22領域とした。重要な118の臨床課題(clinical question:CQ)をエビデンスの有無にかかわらず抽出した。これらのCQには,本邦で特に注目されているCQも含まれる。多領域にわたる大規模ガイドラインであることから,委員25名を中心に,多職種(看護師,理学療法士,臨床工学技士,薬剤師)および患者経験者も含めたワーキンググループメンバー,両学会の公募によるシステマティックレビューメンバーによる総勢226名の参加・協力を得た。また,中立的な立場で横断的に活躍するアカデミックガイドライン推進班をJ-SSCG2016に引き続き組織した。将来への橋渡しとなることを企図して,多くの若手医師をシステマティックレビューチーム・ワーキンググループに登用し,学会や施設の垣根を越えたネットワーク構築も進めた。作成工程においては,質の担保と作業過程の透明化を図るために様々な工夫を行い,パブリックコメント募集は計2回行った。推奨作成にはGRADE方式を取り入れ,修正Delphi法を用いて全委員の投票により推奨を決定した。結果,118CQに対する回答として,79個のGRADEによる推奨,5個のGPS(good practice statement),18個のエキスパートコンセンサス,27個のBQ(background question)の解説,および敗血症の定義と診断を示した。新たな試みとして,CQごとに診療フローなど時間軸に沿った視覚的情報を取り入れた。J-SSCG2020は,多職種が関わる国内外の敗血症診療の現場において,ベッドサイドで役立つガイドラインとして広く活用されることが期待される。なお,本ガイドラインは,日本集中治療医学会と日本救急医学会の両機関誌のガイドライン増刊号として同時掲載するものである。(著者抄録)

  • 日本版敗血症診療ガイドライン2020

    江木 盛時, 小倉 裕司, 矢田部 智昭, 安宅 一晃, 井上 茂亮, 射場 敏明, 垣花 泰之, 川崎 達也, 久志本 成樹, 黒田 泰弘, 小谷 穣治, 志馬 伸朗, 谷口 巧, 鶴田 良介, 土井 研人, 土井 松幸, 中田 孝明, 中根 正樹, 藤島 清太郎, 細川 直登, 升田 好樹, 松嶋 麻子, 松田 直之, 山川 一馬, 原 嘉孝, 大下 慎一郎, 青木 善孝, 稲田 麻衣, 梅村 穣, 河合 佑亮, 近藤 豊, 斎藤 浩輝, 櫻谷 正明, 對東 俊介, 武田 親宗, 寺山 毅郎, 東平 日出夫, 橋本 英樹, 林田 敬, 一二三 亨, 廣瀬 智也, 福田 龍将, 藤井 智子, 三浦 慎也, 安田 英人, 阿部 智一, 安藤 幸吉, 飯田 有輝, 石原 唯史, 井手 健太郎, 伊藤 健太, 伊藤 雄介, 稲田 雄, 宇都宮 明美, 卯野木 健, 遠藤 功二, 大内 玲, 尾崎 将之, 小野 聡, 桂 守弘, 川口 敦, 川村 雄介, 工藤 大介, 久保 健児, 倉橋 清泰, 櫻本 秀明, 下山 哲, 鈴木 武志, 関根 秀介, 関野 元裕, 高橋 希, 高橋 世, 高橋 弘, 田上 隆, 田島 吾郎, 巽 博臣, 谷 昌憲, 土谷 飛鳥, 堤 悠介, 内藤 貴基, 長江 正晴, 長澤 俊郎, 中村 謙介, 西村 哲郎, 布宮 伸, 則末 泰博, 橋本 悟, 長谷川 大祐, 畠山 淳司, 原 直己, 東別府 直紀, 古島 夏奈, 古薗 弘隆, 松石 雄二朗, 松山 匡, 峰松 佑輔, 宮下 亮一, 宮武 祐士, 森安 恵実, 山田 亨, 山田 博之, 山元 良, 吉田 健史, 吉田 悠平, 吉村 旬平, 四本 竜一, 米倉 寛, 和田 剛志, 渡邉 栄三, 青木 誠, 浅井 英樹, 安部 隆国, 五十嵐 豊, 井口 直也, 石川 雅巳, 石丸 剛, 磯川 修太郎, 板倉 隆太, 今長谷 尚史, 井村 春樹, 入野田 崇, 上原 健司, 生塩 典敬, 梅垣 岳志, 江川 裕子, 榎本 有希, 太田 浩平, 大地 嘉史, 大野 孝則, 大邉 寛幸, 岡 和幸, 岡田 信長, 岡田 遥平, 岡野 弘, 岡本 潤, 奥田 拓史, 小倉 崇以, 小野寺 悠, 小山 雄太, 貝沼 関志, 加古 英介, 柏浦 正広, 加藤 弘美, 金谷 明浩, 金子 唯, 金畑 圭太, 狩野 謙一, 河野 浩幸, 菊谷 知也, 菊地 斉, 城戸 崇裕, 木村 翔, 小網 博之, 小橋 大輔, 齊木 巌, 堺 正仁, 坂本 彩香, 佐藤 哲哉, 志賀 康浩, 下戸 学, 下山 伸哉, 庄古 知久, 菅原 陽, 杉田 篤紀, 鈴木 聡, 鈴木 祐二, 壽原 朋宏, 其田 健司, 高氏 修平, 高島 光平, 高橋 生, 高橋 洋子, 竹下 淳, 田中 裕記, 丹保 亜希仁, 角山 泰一朗, 鉄原 健一, 徳永 健太郎, 富岡 義裕, 冨田 健太朗, 富永 直樹, 豊崎 光信, 豊田 幸樹年, 内藤 宏道, 永田 功, 長門 直, 中村 嘉, 中森 裕毅, 名原 功, 奈良場 啓, 成田 知大, 西岡 典宏, 西村 朋也, 西山 慶, 野村 智久, 芳賀 大樹, 萩原 祥弘, 橋本 克彦, 旗智 武志, 浜崎 俊明, 林 拓也, 林 実, 速水 宏樹, 原口 剛, 平野 洋平, 藤井 遼, 藤田 基, 藤村 直幸, 舩越 拓, 堀口 真仁, 牧 盾, 増永 直久, 松村 洋輔, 真弓 卓也, 南 啓介, 宮崎 裕也, 宮本 和幸, 村田 哲平, 柳井 真知, 矢野 隆郎, 山田 浩平, 山田 直樹, 山本 朋納, 吉廣 尚大, 田中 裕, 西田 修, 日本版敗血症診療ガイドライン2020特別委員会

    日本集中治療医学会雑誌   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    日本集中治療医学会と日本救急医学会は,合同の特別委員会を組織し,2016年に発表した日本版敗血症診療ガイドライン(J-SSCG)2016の改訂を行った。本ガイドライン(J-SSCG2020)の目的は,J-SSCG2016と同様に,敗血症・敗血症性ショックの診療において,医療従事者が患者の予後改善のために適切な判断を下す支援を行うことである。改訂に際し,一般臨床家だけでなく多職種医療者にも理解しやすく,かつ質の高いガイドラインとすることによって,広い普及を目指した。J-SSCG2016ではSSCG2016にない新しい領域[ICU-acquircd weakness(ICU-AW)とpost-intensive care syndrome(POCS),体温管理など]を取り上げたが,J-SSCG2020では新たに注目すべき4領域(Patient-and Family-Centered Care, sepsis treatment system,神経集中治療,ストレス潰瘍)を追加し,計22領域とした。重要な118の臨床課題(clinical question:CQ)をエビデンスの有無にかかわらず抽出した。これらのCQには,本邦で特に注目されているCQも含まれる。多領域にわたる大規模ガイドラインであることから,委員25名を中心に,多職種(看護師,理学療法士,臨床工学技士,薬剤師)および患者経験者も含めたワーキンググループメンバー,両学会の公募によるシステマティックレビューメンバーによる総勢226名の参加・協力を得た。また,中立的な立場で横断的に活躍するアカデミックガイドライン推進班をJ-SSCG2016に引き続き組織した。将来への橋渡しとなることを企図して,多くの若手医師をシステマティックレビューチーム・ワーキンググループに登用し,学会や施設の垣根を越えたネットワーク構築も進めた。作成工程においては,質の担保と作業過程の透明化を図るために様々な工夫を行い,パブリックコメント募集は計2回行った。推奨作成にはGRADE方式を取り入れ,修正Delphi法を用いて全委員の投票により推奨を決定した。結果,118CQに対する回答として,79個のGRADEによる推奨,5個のGPS(good practice statement),18個のエキスパートコンセンサス,27個のBQ(background question)の解説,および敗血症の定義と診断を示した。新たな試みとして,CQごとに診療フローなど時間軸に沿った視覚的情報を取り入れた。J-SSCG2020は,多職種が関わる国内外の敗血症診療の現場において,ベッドサイドで役立つガイドラインとして広く活用されることが期待される。なお,本ガイドラインは,日本集中治療医学会と日本救急医学会の両機関誌のガイドライン増刊号として同時掲載するものである。(著者抄録)

  • Clinical improvement in a patient with severe coronavirus disease 2019 after administration of hydroxychloroquine and continuous hemodiafiltlation with nafamostat mesylate.

    Sho Iwasaka, Yuji Shono, Kentaro Tokuda, Kosuke Nakashima, Yuzo Yamamoto, Jun Maki, Yoji Nagasaki, Nobuyuki Shimono, Tomohiko Akahoshi, Tomoaki Taguchi

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/j.jiac.2020.08.001

  • 新型コロナウイルス感染症(coronavirus disease 2019、COVID-19)流行に際しての医療資源配分の観点からの治療の差し控え・中止についての提言

    澤村 匡史, 則末 泰博, 美馬 裕之, 植田 育也, 重光 秀信, 大野 美香, 牧 盾, 伊藤 香, 植村 桜, 上澤 弘美, 丸藤 哲, 藤野 裕士, 西田 修, 児玉 聡, 嶋津 岳士, 志馬 伸朗, 高橋 毅, 竹内 一郎, 竹田 晋浩, 福田 敬, 前田 正一, 厚生労働科学研究費補助金(新興・再興感染症及び予防接種政策推進研究事業)「新興・再興感染症のリスク評価と危機管理機能の実装のための研究」分担研究班, 日本集中治療医学会臨床倫理委員会, 日本COVID-19対策ECMOnet, 日本集中治療医学会, 日本呼吸療法医学会, 日本救急医学会

    日本集中治療医学会雑誌   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    日本集中治療医学会臨床倫理委員会は,日本COVID-19対策ECMOnet(代表竹田晋浩)(日本集中治療医学会,日本呼吸療法医学会,日本救急医学会)ならびに厚生労働科学研究費補助金(新興・再興感染症及び予防接種政策推進研究事業)「新興・再興感染症のリスク評価と危機管理機能の実装のための研究」分担研究班と合同で,新型コロナウイルス感染症(coronavirus disease 2019,COVID-19)流行に際しての医療資源配分の観点からの治療の差し控え・中止の考え方を提言する。提言は,非常事態にあっても臨床倫理の原則を守りつつ,医療資源を公正に配分するために適切な議論を経て行われるべきことを骨子としている。(著者抄録)

  • 術中の近赤外線脳酸素モニターで広範な脳梗塞を予測しえなかった弓部大動脈置換術の1症例

    松波 めぐみ, 崎村 正太郎, 藤本 侑里, 牧 盾, 瀬戸口 秀一, 外 須美夫

    麻酔   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    65歳男。胸背部痛と左下肢の脱力感を主訴に救急搬送され、Stanford A型急性大動脈解離の診断で弓部大動脈置換術を施行した。術後1日目に鎮痛薬を中止したが覚醒不良で、2日目に頭部CTを施行したところ右中大脳動脈領域に広範なlow density areaと左への著明なmidline shiftを認めた。緊急開頭減圧術を施行し、その後の経過は良好であった。本例は術中に近赤外線脳酸素モニター(NIRS)を装着していたが、rSO2の大きな変動はみられなかった。術後2日目の頭部CTで右の前頭葉に一部脳梗塞を逃れた領域を認め、この領域は、右内頸動脈解離に伴う右中大脳動脈の低灌流により左前大脳動脈から前交通動脈を介して灌流された可能性がある。この脳特有の血流支配のために、NIRS装着部位直下の血流はある程度保たれていたことで、実際に脳梗塞を起こしていた部分の低灌流を正確にモニタリングできていなかったものと考えられた。

  • Laryngeal Mask Airwayを用いて全身麻酔を行ったEisenmenger症候群の症例

    瀬戸口 秀一, 新庄 英梨子, 冨士本 遼子, 牧 盾, 辛島 裕士, 山浦 健

    循環制御   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    57歳女。47歳時にEisenmenger症候群と診断されていた。今回、肉眼的血尿に対し、膀胱生検および尿管鏡が予定された。胸部X線写真では、心拡大と肺血管陰影増強を認め、経胸壁心エコーでは、心房中隔に両方向性シャントを伴う21×42mmの欠損孔や三尖弁圧較差の上昇を認めた。心臓カテーテル検査では、酸素および一酸化窒素への反応が不良であった。病状の進行に対し、PDE5阻害薬とエンドセリン受容体拮抗薬の内服に加え、2年前からプロスタグランジンI2誘導体の持続皮下注を受けており、心房細動に対するワルファリン内服は、ヘパリンの持続静注に変更していた。これらの症状および、抗凝固の継続と小手術である点から、声門上器具を用いて全身麻酔を選択した。麻酔導入時は、体血圧とSpO2の変化を見ながら、フェニレフリンの単回投与および少量のノルアドレナリンの持続投与を行った。シャント血流の変化は、SpO2の変化で判断し、導入前のSpO2を持続することに努めた。術後は経過良好で、術後22日目に退院となった。

  • Effectiveness of arginine vasopressin for the management of refractory hemorrhagic shock in a patient with autonomic dysreflexia caused by spinal cord injury.

    Tsukasa Shimauchi, Jun Maki, Jun Yoshino, Naoyuki Fujimura, Sumio Hoka

    JA clinical reports   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1186/s40981-018-0216-8

  • 大腿骨骨接合術の術中と術直後に血圧と酸素化の急激な低下を認めた1症例

    吉留 彩, 白水 和宏, 牧 盾, 辛島 裕士, 外 須美夫

    麻酔   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    症例は40歳男性で、統合失調症で向精神薬を内服していた。4階からの墜落による左大腿骨開放骨折の診断で救急搬送された。麻酔は全身麻酔で行い、麻酔導入、挿管に問題はなかった。体位は仰臥位で開脚した状態で行った。術前より血行動態、呼吸状態ともに安定していた。手術開始1時間後、髄内釘を打ち込んでいた際に突然SpO2が100%から88%まで低下し、血圧も120/60mmHgから90/50mmHgまで低下した。明らかな右心負荷所見、観察する限りに肺動脈内血栓を認めなかった。観血的動脈圧を確保後、輸血を行ったところ、酸素化の改善を認め、血圧も安定した。その後、血行動態は安定して経過した。手術終了時に開脚していた足を戻した際に再度SpO2と血圧の低下を認めた。集中治療室(ICU)での挿管管理の方針となった。ICU入室後は、経過観察のみで酸素化は改善した。CT検査で、左肺動脈分枝に造影欠損像を認めた。術直後の出血を考慮し、術後48時間より予防的にヘパリン投与開始した。術後7日よりエドキサバントシル酸塩水和物の内服を開始した。術後5日目のCTでは欠損像は消失し、術後38日目に退院となった。

  • 脳外科術後の体位変換時に肺血栓塞栓症を発症した1例

    織田 寛子, 辛島 裕士, 牧 盾, 山本 美佐紀, 白水 和宏, 外 須美夫

    日本臨床麻酔学会誌   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    57歳、女性。側臥位での開頭腫瘍摘出術が施行された。手術終了後体位変換時に急性肺血栓塞栓症を発症した。当初、呼気終末二酸化炭素分圧(EtCO2)の低下に気がつかずに対応が遅れたが、その後の経食道心エコー(transesophageal echocardiography:TEE)検査で確定診断となり、循環維持のためECMO(extra-corporeal membrane oxygenation)を導入した。しかし、脱血管を大腿静脈から右房に挿入する際に下大静脈内の血栓を同時に右心系に進展させ、循環虚脱となった。また、ECMO開始とともに脱血管内に血栓が観察され、緊急停止せざるを得ないという事態も生じた。最終的にはECMOにより血行動態は安定し救命しえた。これらの過程においてTEEは原因究明および治療方針決定に有用であった。(著者抄録)

  • Esophageal perforation due to blunt chest trauma: Difficult diagnosis because of coexisting severe disturbance of consciousness.

    Satomi Mezuki, Yuji Shono, Tomohiko Akahoshi, Kana Hisanaga, Hiroshi Saeki, Yuichiro Nakashima, Kenta Momii, Jun Maki, Kentaro Tokuda, Yoshihiko Maehara

    The American journal of emergency medicine   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/j.ajem.2017.08.043

  • Effectiveness of near-infrared spectroscopy during surgical repair of tracheo-innominate artery fistula.

    Takeshi Oda, Hiroshi Yasunaga, Jun Maki, Tsukasa Shimauchi, Yoshifumi Makimoto, Takehito Kawakami, Mau Amako, Takahiro Shojima, Koji Akasu, Akinori Iwasaki

    Journal of artificial organs : the official journal of the Japanese Society for Artificial Organs   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1007/s10047-011-0565-9

  • [Fiberoptic intubation using two tracheal tubes for a child with Goldenhar syndrome].

    Junko Kaji, Midoriko Higashi, Yoshiro Sakaguchi, Jun Maki, Tetsuya Kai, Ken Yamaura, Sumio Hoka

    Masui. The Japanese journal of anesthesiology   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

▼全件表示

所属学協会

  • 日本救急医学会

  • 日本集中治療医学会

  • 日本麻酔科学会

  • 米国集中治療学会

  • 米国麻酔科学会

委員歴

  • 日本集中治療医学会   評議員   国内

    2024年4月 - 現在   

  • 日本集中治療医学会   評議員   国内

    2024年4月 - 現在   

学術貢献活動

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2021年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:1

    日本語雑誌 査読論文数:1

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2020年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:4

    日本語雑誌 査読論文数:2

    国内会議録 査読論文数:1

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2019年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:2

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2017年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:2

  • シンポジスト

    日本心臓血管麻酔学会 第20回学術集会  ( 福岡 ) 2015年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 教育講演の演者

    日本小児麻酔学会 第20回大会  ( 北海道札幌市 ) 2014年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:400

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 敗血症における急性腎障害の発症と慢性腎臓病への進展に関わるメカニズムの解明

    研究課題/領域番号:22K09121  2022年 - 2026年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 肺高血圧症の新規治療薬としてのトロンビン受容体拮抗薬の可能性

    研究課題/領域番号:16K10965  2016年 - 2018年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

教育活動概要

  • 医学部医学科4年生の臨床講義でおよび5年生の臨床実習を通じて、集中治療・救急医療における患者評価や患者管理の基礎、心肺蘇生法および人工呼吸器を用いた呼吸管理、また麻酔における術後管理・集中治療管理の実際について教育している。

担当授業科目

  • 医学部医学科5年生ベッドサイド実習「人工呼吸」

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 医学部医学科5年生ベッドサイド実習「BLS」

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 医学部医学科4年生系統講義・侵襲医学「ショックの病態と治療」

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 医学部医学科4年生系統講義・救急医療「診察・評価」

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 医学部医学科4年生系統講義・救急医療「診察・評価」

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 医学部医学科5年生ベッドサイド実習「BLS」

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 医学部医学科5年生ベッドサイド実習「人工呼吸」

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 医学部医学科4年生系統講義・侵襲医学「ショックの病態と治療」

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 医学部医学科4年生系統講義・救急医療「診察・評価」

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 医学部医学科4年生系統講義・侵襲医学「ショックの病態と治療」

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 医学部医学科5年生ベッドサイド実習「BLS」

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 医学部医学科4年生系統講義・救急医療「救急患者診察・評価」

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 医学部医学科5年生ベッドサイド実習「人工呼吸」

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 医学部医学科4年生系統講義・侵襲医学「集中治療」

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 医学部医学科5年生ベッドサイド実習「BLS」

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 麻酔科蘇生科ベッドサイド講義「麻酔関連偶発症」

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 救命救急センターベッドサイド講義「呼吸管理」

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 麻酔科蘇生科臨床講義「ショックの病態と治療」

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 麻酔科蘇生科「ショックの病態と治療」

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 麻酔科蘇生科ベッドサイド教育「呼吸管理、重症病態」

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 麻酔科蘇生科ベッドサイド教育「呼吸管理、重症病態」

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 麻酔科蘇生科「ショックの病態と治療」

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 麻酔科ベッドサイド

    2016年4月 - 2017年3月   通年

  • 侵襲医学「ショックの病態と生理」

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 麻酔科蘇生科「ベッドサイド講義」

    2015年4月 - 2016年3月   通年

  • 侵襲医学「ショックの病態と治療」

    2015年4月 - 2015年9月   前期

▼全件表示

社会貢献・国際連携活動概要

  • 福岡地域のメディカルコントロール協議会の事後検証委員として、救急救命士の活動評価や指導、福岡地域の特定行為のプロトコール作成に従事している。
    また、集中治療に関連するoff the jobトレーニングを通して救急・集中治療の教育活動、また学会の委員会を通じて救急・集中治療における終末期医療のあり方について医療者のみならず一般市民にも情報発信を行っている。

社会貢献活動

  • 福岡地域MC協議会事後検証委員会

    NPO法人福岡地域救急医療連携推進協会  2021年4月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:研究指導

  • 福岡地域MC協議会事後検証委員会/プロトコル作成委員

    NPO法人福岡地域救急医療連携推進協会  2020年2月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:研究指導

  • 第7回Multiprofessional Critical Care Board Review Course in Japan (MCCRC in Japan)

    日本集中治療医学会  2019年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 福岡地区MC協議会事後検証医/救急救命士の活動を検証・指導する

    NPO法人福岡地域救急医療連携推進協会  2019年9月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:研究指導

  • 米国集中治療医学会 FCCS Japan コース・PFCCS Japan コース/トレーニングコースのインストラクター

    FCCS運営委員会  2014年10月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

    FCCSプロバイダーマニュアル 第2版の内容に基づいて作成された、コースマテリアルにしたがって指導を行った。

海外渡航歴

  • 2015年3月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:カリフォルニア大学サンフランシスコ校

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2023年10月 - 2024年5月   その他 モニターアラーム対策WG WG長

  • 2022年4月 - 現在   部門 集中治療部副部長

  • 2022年4月 - 現在   その他 MEセンター運営委員会

  • 2022年4月 - 現在   その他 院内ドナーコーディネート委員会

  • 2021年4月 - 現在   その他 人工呼吸器運用WG WG長

  • 2020年4月 - 現在   その他 心肺蘇生サポート委員会 副委員長

  • 2018年4月 - 現在   その他 医療機器安全管理専門委員会 委員

  • 2018年4月 - 現在   その他 ECMO委員会 委員

▼全件表示

専門診療領域

  • その他

    集中治療医学

  • 生物系/医歯薬学/外科系臨床医学/麻酔・蘇生学

  • 生物系/医歯薬学/外科系臨床医学/救急医学

臨床医資格

  • 指導医

    日本麻酔科学会

  • 専門医

    日本集中治療医学会

  • 専門医

    日本救急医学会

医師免許取得年

  • 1999年

特筆しておきたい臨床活動

  • 心肺蘇生サポート委員会副委員長として、院内の急変対応システムであるRapid Response Systemのデータを管理し、その情報を基に医療安全管理部への協力や院内教育を行っている。 人工呼吸器運用WGのグループ長として、院内の人工呼吸器の有効かつ安全な使用できるように保守・購入計画の作成や注意喚起やマニュアル作成を行っている。 臨床倫理コンサルテーションの一員として、倫理的に判断が困難な事例における診療方針の決定に協力している。