2024/08/09 更新

お知らせ

 

写真a

オガタ ヒサノブ
緒方 久修
OGATA HISANOBU
所属
九州大学病院 臨床教育研修センター 特任准教授
職名
特任准教授
連絡先
メールアドレス
プロフィール
・日本肝臓学会専門医・指導医、日本消化器病学会専門医・指導医、日本消化器内視鏡学会専門医、日本内科学会総合内科専門医・指導医. ・消化器疾患、肝疾患を中心とした臨床と研究を行っている。 ・腫瘍溶解性ウイルスを用いた癌治療法、免疫療法の研究を行っている。 ・消化器癌の新規治療法の開発や再生療法の開発に関して研究を進めている。
ホームページ
外部リンク

学位

  • 医学博士

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:膵癌に対する抗線維化療法を併用した新規腫瘍溶解性ウイルス免疫療法の開発

    研究キーワード:腫瘍溶解性ウイルス、膵癌

    研究期間: 2019年4月 - 2022年3月

  • 研究テーマ:非アルコール性脂肪肝炎(NASH)、NASH肝癌の発症機序の解明。

    研究キーワード:NASH、肝癌

    研究期間: 2018年3月

  • 研究テーマ:腫瘍溶解性ウイルス、抗腫瘍剤を併用した大腸癌新規治療法の開発。

    研究キーワード:腫瘍溶解性ウイルス、抗腫瘍剤、大腸癌

    研究期間: 2016年4月 - 2019年3月

  • 研究テーマ:腫瘍溶解性ウイルスを用いた食道癌新規治療法の開発。

    研究キーワード:腫瘍溶解性ウイルス、食道癌

    研究期間: 2016年4月 - 2019年3月

  • 研究テーマ:消化器癌、肝癌の新規治療法の開発。

    研究キーワード:消化器癌、肝癌

    研究期間: 2016年4月

受賞

  • 第22回日本遺伝子細胞治療学会 ベストポスター賞

    2016年7月   日本遺伝子細胞治療学会  

論文

  • A Novel Combination Therapy for Human Oxaliplatin-resistant Colorectal Cancer Using Oxaliplatin and Coxsackievirus A11. 査読 国際誌

    Wang B, Ogata H, Takishima Y, Miyamoto S, Inoue H, Kuroda M, Yamada K, Hijikata Y, Murahashi M, Shimizu H, Okazaki T, Nakanishi Y, Tani K.

    Anticancer Res. 2018;38(11):6121-6126.   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Angiotensin II type I receptor blocker, Losartan, inhibits fibrosis in liver by suppressing TGF-beta1 production. 査読 国際誌

    Hisanobu Ogata

    Integr Mol Med   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: DOI: 10.15761/IMM.1000199.

  • Identification of Liver Cancer Progenitors Whose Malignant Progression Depends on Autocrine IL-6 Signaling

    Hisanobu Ogata (Co-First author)

    CELL   155 ( 2 )   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/j.cell.2013.09.031

  • Tobacco smoke promotes lung tumorigenesis by triggering IKKbeta- and JNK1-dependent inflammation. 招待 査読 国際誌

    Hiroyuki Takahashi, Hisanobu Ogata

    Cancer Cell   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Deletion of the SOCS3 gene in liver parenchymal cells promotes hepatitis-induced hepatocarcinogenesis

    Hisanobu Ogata

    GASTROENTEROLOGY   131 ( 1 )   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1053/j.gastro.2006.04.025

  • Loss of SOCS3 in the liver promotes fibrosis by enhancing STAT3-mediated TGF-beta 1 production 国際誌

    Hisanobu Ogata

    ONCOGENE   25 ( 17 )   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/sj.onc.1209281

▼全件表示

書籍等出版物

  • サイトカインのシグナル伝達制御と炎症性疾患

    吉村 昭彦、吉田 隆文、緒方 久修( 担当: 共著)

    肝疾患Review 2004  2004年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

講演・口頭発表等

  • A Novel Viral Therapy for Human Esophageal Cancer using Oncolytic Enterovirus, Echovirus 4.

    Hisanobu Ogata, Keisuke Yasunari, Hiroyuki Inoue, Shohei Miyamoto, Yuto Takishima, Yoichi Nakanishi, Kenzaburo Tani.

    2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

所属学協会

  • 米国遺伝子細胞治療学会

  • 米国癌学会

  • 米国肝臓学会

  • 日本遺伝子細胞治療学会

  • 日本消化器内視鏡学会

  • 日本肝臓学会

  • 日本消化器病学会

  • 日本内科学会

▼全件表示

委員歴

  • 日本消化器内視鏡学会 九州支部評議員   九州支部評議員  

    2016年6月 - 現在   

  • 日本消化器病学会 九州支部評議員   九州支部評議員  

    2016年1月 - 現在   

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 膵癌に対する抗線維化ペプチドと腫瘍溶解性ウイルスを用いた多剤併用免疫療法の開発

    研究課題/領域番号:22K08034  2022年 - 2024年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 膵癌に対する抗線維化療法を併用した新規腫瘍溶解性ウイルス免疫療法の開発

    研究課題/領域番号:19K08396  2019年 - 2021年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 腫瘍溶解性ウイルスを用いた悪性腫瘍治療法の研究・開発 国際共著

    2017年8月 - 2021年3月

    九州大学(日本) 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    新規腫瘍溶解性ウイルスを用いて悪性腫瘍の治療法の開発を行う。腫瘍溶解性ウイルスの殺細胞効果の発症機序、腫瘍溶解性ウイルスの殺細胞効果を高める方法の研究開発を行う。

  • 研究助成/食道癌に対する新規腫瘍溶解性ウイルスを用いた治療法の開発

    2017年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 研究助成/腫瘍溶解性エンテロウイルスを用いたC型肝炎合併肝癌に対する新規治療法の開発

    2017年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 腫瘍溶解性ウイルスを用いた癌治療法の研究開発

    2016年4月

  • 既治療不応進行胆道癌患者を対象としたカクテルペプチド癌ワクチンOCV-C01療法(第Ⅱ相医師主導治験)

    2015年4月 - 2017年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 胆道癌における癌ワクチン療法の有効性とサイトカインシグナル抑制分子の役割について

    研究課題/領域番号:26893183  2014年 - 2015年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  研究活動スタート支援

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • NF-kappaBの制御による肝炎、肝癌の抑制に関する検討

    研究課題/領域番号:19590776  2007年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

▼全件表示

教育活動概要

  • (研究)共同研究を行っている医学研究院・腫瘍制御学分野における大学院生に分子生物学を中心に研究指導を行っている。また、消化器、肝臓病学、腫瘍学、ウイルス学を中心に大学院生教育に従事している。
    (教育)九州大学病院医師臨床研修指導医として、研修医に対して腫瘍内科学について指導している。

その他教育活動及び特記事項

  • その他特記事項  消化器病学、肝臓病学、腫瘍学、ウイルス学を中心に学位取得に向けた教育・指導に従事している。また九州大学病院医師臨床研修指導医としての活動を行っている。 医学研究院先端医療医学部門腫瘍制御学分野(大西秀哉准教授)との共同研究を開始し、週1回のカンファレンスに参加している。

     詳細を見る

    消化器病学、肝臓病学、腫瘍学、ウイルス学を中心に学位取得に向けた教育・指導に従事している。また九州大学病院医師臨床研修指導医としての活動を行っている。
    医学研究院先端医療医学部門腫瘍制御学分野(大西秀哉准教授)との共同研究を開始し、週1回のカンファレンスに参加している。

社会貢献・国際連携活動概要

  • 日本消化器病学会九州支部評議員、日本消化器内視鏡学会九州支部評議員として学会運営が円滑にいくよう活動している。

海外渡航歴

  • 2008年9月 - 2012年9月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:University of California San Diego

  • 2007年10月 - 2008年9月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:University of California San Francisco

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2016年11月 - 2020年3月   その他 カルテ委員

  • 2016年11月 - 2020年3月   その他 感染対策担当者

  • その他 臨床教育研修センター 特任准教授

専門診療領域

  • 生物系/医歯薬学/内科系臨床医学/消化器内科学

    腫瘍内科学、癌免疫治療

臨床医資格

  • 専門医

    日本消化器内視鏡学会

  • 指導医

    日本肝臓学会

  • 指導医

    日本消化器病学会

  • 指導医

    日本内科学会

  • Member

    American Society of Gene & Cell Therapy (ASGCT)

  • Member

    American Association for Cancer Research (AACR)

  • Member

    American Association for the Study of Liver Diseases (AASLD)

▼全件表示

特筆しておきたい臨床活動

  • 2014年-2017年 九州大学病院 がんワクチンOCV-C01による標準療法不応進行再発胆道がんに対する第Ⅱ相医師主導治験(治験分担医師)