2024/09/27 更新

お知らせ

 

写真a

サンダ コウマ
三田 公麿
SANDA KOMA
所属
九州大学病院 義歯補綴科 助教
■廃止組織■ 口腔機能修復科(併任)
歯学部 歯学科(併任)
歯学府 歯学専攻(併任)
職名
助教
プロフィール
補綴歯科治療に関する教育、臨床に携わっている。研究は、Digital Dentistryに関する研究および薬剤関連顎骨壊死に対する新規治療法の開発を行っている。

学位

  • 博士(歯学)

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:薬剤関連顎骨壊死に対する新規治療法の開発

    研究キーワード:薬剤関連顎骨壊死, Digital Dentistry

    研究期間: 2018年4月

  • 研究テーマ:Digital Dentistryに関する研究

    研究キーワード:Digital Dentistry, 口腔内スキャナー

    研究期間: 2018年4月

受賞

  • 優秀発表賞(第39回 歯科医学を中心とした総合的な研究を推進する集い)

    2024年1月   日本歯科医学会   第39回 歯科医学を中心とした総合的な研究を推進する集い「薬剤関連顎骨壊死の新規治療法の開発」

  • 九州大学学生表彰

    2022年3月   九州大学  

  • 藤野博賞

    2022年3月   九州大学歯学府同窓会  

  • 優秀研究発表賞(第51回日本口腔インプラント学会学術大会 優秀研究発表)

    2021年12月   公益社団法人日本口腔インプラント学会   MRONJに対するフルバスタチンの治療効果の検証

  • 最優秀賞(歯学府中間発表会)

    2020年9月   九州大学大学院歯学府   歯学府中間発表会

  • 優秀発表賞(第10回日本デジタル歯科学会学術大会)

    2019年10月   一般社団法人日本デジタル歯科学会   インプラント最終上部構造作製におけるIntra and Extra Oral Scanning Techniqueの有用性

▼全件表示

論文

  • Therapeutic effect of fluvastatin on medication-related osteonecrosis of the jaw 査読 国際誌

    Sanda, K; Ayukawa, Y; Yasunami, N; Adachi, N; Furuhashi, A; Imai, M; Matsunaka, K; Koyano, K

    JOURNAL OF PERIODONTOLOGY   93 ( 6 )   837 - 846   2022年6月   ISSN:0022-3492 eISSN:1943-3670

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Periodontology  

    Background: Refractory jaw osteonecrosis that occurs in osteoporotic or cancer patients treated with bisphosphonates is called medication-related osteonecrosis of the jaw but its underlying mechanism is unclear. Statins, therapeutic agents for dyslipidemia, lower blood low-density lipoprotein cholesterol. Fluvastatin promotes the healing of tooth extraction sockets and reduces the risk of developing medication-related osteonecrosis of the jaw-like lesions. We used a rat model to investigate whether injecting fluvastatin at extraction sites promoted the healing of medication-related osteonecrosis of the jaw-like lesions. Methods: Upper first molars of rats administered zoledronate and dexamethasone for 2 weeks were extracted. Two weeks after tooth extraction, rats with medication-related osteonecrosis of the jaw-like lesions (bone exposure) were included in this study. A single injection of fluvastatin was administered in the vicinity of the medication-related osteonecrosis of the jaw-like onset site in rats. Results: The distance between the edges of the epithelia, the length of the necrotic bone exposed toward the oral cavity, the area of the necrotic bone, and the necrotic bone ratio were significantly smaller in the fluvastatin-administered group compared with the saline group. A single application of fluvastatin near the site of medication-related osteonecrosis of the jaw onset showed a tendency to close the epithelium, reduce necrotic bone, and form new bone, even when symptoms had already developed. Conclusion: This study suggests that a single topical administration of fluvastatin may be a novel treatment for medication-related osteonecrosis of the jaw.

    DOI: 10.1002/JPER.21-0294

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Therapeutic Effect of Benidipine on Medication-Related Osteonecrosis of the Jaw

    Matsunaka, K; Imai, M; Sanda, K; Yasunami, N; Furuhashi, A; Atsuta, I; Wada, H; Ayukawa, Y

    PHARMACEUTICALS   15 ( 8 )   2022年8月   ISSN:1424-8247 eISSN:1424-8247

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Pharmaceuticals  

    Medication-related osteonecrosis of the jaw (MRONJ) is an intractable disease that is typically observed in patients with osteoporosis or tumors that have been treated with either bisphosphonate (BP) or antiangiogenic medicine. The mechanism of MRONJ pathogenesis remains unclear, and no effective definitive treatment modalities have been reported to date. Previous reports have indicated that a single injection of benidipine, an antihypertensive calcium channel blocker, in the vicinity of a tooth extraction socket promotes wound healing in healthy rats. The present study was conducted to elucidate the possibility of using benidipine to promote the healing of MRONJ-like lesions. In this study, benidipine was administered near the site of MRONJ symptom onset in a model rat, which was then sacrificed two weeks after benidipine injection, and analyzed using histological sections and CT images. The analysis showed that in the benidipine groups, necrotic bone was reduced, and soft tissue continuity was recovered. Furthermore, the distance between epithelial edges, length of necrotic bone exposed in the oral cavity, necrotic bone area, and necrotic bone ratio were significantly smaller in the benidipine group. These results suggest that a single injection of benidipine in the vicinity of MRONJ-like lesions can promote osteonecrotic extraction socket healing.

    DOI: 10.3390/ph15081020

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Accuracy of the Intra- and Extra-Oral Scanning Technique for Transferring the Intaglio Surface of a Pontic of Provisional Restorations to Definitive Restorations 査読 国際誌

    @Koma Sanda, @Noriyuki Yasunami, @Maki Okada, @Akihiro Furuhashi, @Yasunori Ayukawa

    MATERIALS   14 ( 21 )   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/ma14216489

  • Trueness of the Combined Intra- and Extraoral Scanning Technique for Transferring Subgingival Contours from Provisional Restorations to Definitive Restorations 査読 国際誌

    Sanda, K; Yasunami, N; Matsushita, Y; Furuhashi, A; Matsuzaki, T; Imai, M; Cheng, CH; Koyano, K

    INTERNATIONAL JOURNAL OF PROSTHODONTICS   36 ( 3 )   308 - 314   1900年   ISSN:0893-2174 eISSN:1942-4426

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:International Journal of Prosthodontics  

    Purpose: To compare the morphologic trueness of provisional and definitive restorations constructed with conventional custom impression techniques to those constructed with intra and extraoral scanning (IEOS), which can digitally transfer the subgingival morphology of the provisional restoration to the definitive restoration. Materials and Methods: Provisional restorations were fabricated on typodonts in which implants were placed. In the conventional method, a customized impression coping was produced by using polymethyl methacrylate resin to transfer the subgingival contour of the provisional restoration. Impressions were taken with silicone impression material, and definitive restorations were made by CAM. The IEOS technique was performed as previously reported. In brief, three individually scanned stereolithography (STL) files were superimposed in CAD software to transfer the morphology of the provisional restoration to the definitive restoration. Definitive restorations were then made by CAM. The provisional and definitive restorations were both scanned by IOS. Scanned data files were superimposed with morphometry software, and the distortions were measured. Student t test was used for statistical analysis. Results: The subgingival morphologies of definitive restorations prepared by the conventional method showed significant negative distortions compared to definitive restorations prepared by the IEOS technique. Conclusion: The IEOS technique can more accurately transfer the subgingival contour of provisional restorations to definitive restorations compared to the conventional customized impression coping technique.

    DOI: 10.11607/ijp.7030

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

講演・口頭発表等

  • 薬剤関連顎骨壊死の新規治療法の開発

    @三田公麿,#田﨑萌亜,@鮎川保則

    日本歯科医学会 第39回「歯科医学を中心とした総合的な研究を推進する集い」  2024年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都千代田区九段北4-1-20 歯科医師会館   国名:日本国  

  • 口腔内スキャナー未経験者における熟達度についての検証

    #田﨑萌亜,@三田公麿,@安波礼之,@鮎川保則

    令和5年度 公益社団法人日本補綴歯科学会 九州支部学術大会  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:福岡歯科大学50周年記念講堂   国名:日本国  

  • MRONJに対するフルバスタチンの治療効果の検証

    @三田公麿、@鮎川保則、@安波礼之、@足立奈織美、@古橋明大、@今井実喜生、#松中健、@古谷野潔

    第51回日本口腔インプラント学会学術大会 優秀研究発表  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • Reproducibility of submucosal morphology by IEOS technique 国際会議

    ITI World Symposium202ONE  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • 薬剤関連顎骨壊死に対するフルバスタチンの治療効果の検証

    @三田公麿

    第16回 先端歯学スクール2021  2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • インプラント最終上部構造作製におけるIntra and Extra Oral Scanning Techniqueの有用性

    @三田公麿、@安波礼之、@松﨑達哉、@松下恭之、@古谷野潔

    第10回日本デジタル歯科学会学術大会  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 口腔内スキャナー未経験者における熟達度の向上についての検証

    田崎 萌亜, 三田 公麿, 安波 礼之, 鮎川 保則

    日本補綴歯科学会誌  2023年10月  (公社)日本補綴歯科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 薬剤関連顎骨壊死に対するベニジピンの治療効果の検証

    松中 健, 今井 実喜生, 三田 公麿, 安波 礼之, 古橋 明大, 熱田 生, 鮎川 保則

    日本口腔インプラント学会誌  2022年9月  (公社)日本口腔インプラント学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 薬剤関連顎骨壊死の新規治療法の開発

    三田 公麿, 田崎 萌亜, 鮎川 保則

    日本歯科医学会誌  2024年3月  日本歯科医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • スキャンボディ複数回使用における印象精度に対する影響について

    加藤 孝実, 安波 礼之, 三田 公麿, 鄭 継祥, 鮎川 保則

    日本口腔インプラント学会誌  2022年3月  (公社)日本口腔インプラント学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 卵巣除去したラットの上顎におけるインプラント周囲の骨量に対する副甲状腺ホルモンの投与経路の影響(Effects of Administration Route of Parathyroid Hormone on Bone Quantity around implants in Ovariectomized Rat Maxillae)

    Al-Omari Farah A., 黒嶋 伸一郎, 右藤 友督, 内田 悠介, 張 暁旭, 三田 公麿, 鮎川 保則, 澤瀬 隆

    日本口腔インプラント学会誌  2023年3月  (公社)日本口腔インプラント学会

     詳細を見る

    記述言語:英語  

▼全件表示

所属学協会

  • 日本口腔インプラント学会

  • 日本補綴歯科学会

  • ITI(International Team for Implantology)

  • 日本デジタル歯科学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 光学印象を用いた多数歯欠損症例の最終補綴装置作製における新規手法の検討

    研究課題/領域番号:23K16091  2023年 - 2025年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究

    三田 公麿

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    歯科医療におけるデジタル化は急速に進展しており、口腔内スキャナー(Intraoral scanner:IOS)を用いた光学印象採得は徐々に普及しつつある。しかし、IOSを用いた光学印象採得においては、広範囲におよぶ欠損補綴症例では精度が落ちてしまう。そこで、IOSを用いて最終補綴装置を正確に移行することを可能としたIntra and Extra Oral Scanning techniqueを応用することで、IOSを用いて広範囲の補綴装置を正確に作製することができるかについて明らかにすることを試みることとした。

    CiNii Research

  • スタチン系脂質異常症治療薬を用いた薬剤関連顎骨壊死に対する治療メカニズムの解明

    研究課題/領域番号:22K21016  2022年 - 2023年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  研究活動スタート支援

    三田 公麿

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    ビスホスホネート製剤をはじめとする骨吸収抑制薬の投与後に発症する難治性の顎骨壊死は、薬剤関連顎骨壊死(MRONJ)と呼ばれている。MRONJの詳しい発症メカニズムはいまだ明らかになっておらず、確立した治療法がないのが現状である。
    脂質異常症治療薬であるスタチンの多面的作用に着目し、先行研究においてスタチンの投与によってMRONJ症状の治癒を促進することを確認した。しかし、その細かいメカニズムについては未だ解明できていない。そこで本研究では、MRONJ 症状に対するスタチンの詳細な作用メカニズムについて明らかにすることを試みることとした。

    CiNii Research

担当授業科目

  • 部分床義歯補綴学

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 全部床義歯補綴学

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 部分床義歯補綴学

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 全部床義歯補綴学

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 部分床義歯補綴学

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 全部床義歯補綴学

    2022年4月 - 2022年9月   前期

▼全件表示

専門診療領域

  • 生物系/医歯薬学/歯学/補綴理工系歯学