Updated on 2025/01/30

Information

 

写真a

 
OOMARU TOMOMI
 
Organization
Kyushu University Hospital General Dentistry Assistant Professor
School of Dentistry Department of Dentistry(Concurrent)
Graduate School of Dental Science (Concurrent)
Graduate School of Dental Science Department of Dental Science(Concurrent)
Title
Assistant Professor
Contact information
メールアドレス
Tel
0926426490
Profile
卒前の学生教育、卒後臨床研修歯科医の臨床研修において、臨床及び技工における知識、技術の指導を行うとともに、患者中心の全人的歯科医療を理解し、患者の信頼に応じ得る倫理観を養成するための指導を行い、社会保健に貢献できる歯科医師を育成する。さらには、専門分野である補綴分野、顎関節分野での臨床的調査等を行いながら、自己の識見の向上に努める。 また、歯学部学生のPBLや臨床実習の指導、社会人大学院生の指導を行い医療人、研究者としての育成に努める。
External link

Degree

  • PhD

Research History

  • 帆鷲歯科医院(平成13年4月−平成14年3月)   

    帆鷲歯科医院(平成13年4月−平成14年3月)

  • 九州歯科大学予防歯科学講座 臨時職員(平成12年4月−平成13年3月) 九州歯科大学歯科補綴学第1講座 非常勤講師(平成14年4月−平成16年6月20日)、同講座臨時職員(平成16年6月21日−平成17年2月)   

Research Interests・Research Keywords

  • Research theme: Relation between oral hypofunction and psychosocial factor in the elderly.

    Keyword: oral hypofunction 、psychosocial factor、 elderly

    Research period: 2022.5 - 2026.3

  • Research theme: Relation between oral hypofunction and nutrient intake condition in the elderly.

    Keyword: 口腔機能低下

    Research period: 2021.6 - 2023.6

  • Research theme: Educational Environment Measure of Postgraduate Clinical Training for the Dental Residents

    Keyword: Educational Environment

    Research period: 2021.6

  • Research theme: Research of the procedure for examination and diagnosis about TMD in residents Dental Education.

    Keyword: TMD,Residents

    Research period: 2012.4 - 2016.9

  • Research theme: Research on Obstructive Sleep Apnea of Dental Patients.

    Keyword: Questionnaire, Sleep apnea

    Research period: 2009.4 - 2014.9

  • Research theme: Research on Obstructive Sleep Apnea of Dental Patients.

    Keyword: Questionnaire, Sleep apnea

    Research period: 2009.4 - 2011.9

  • Research theme: Research on Obstructive Sleep Apnea of Dental Patients.

    Keyword: Questionnaire, Sleep apnea

    Research period: 2009.4 - 2011.3

  • Research theme: Evaluation of the hardness discrimination for elastic and viscous bodied.

    Keyword: Quality of life, Hardness discrimination

    Research period: 2006.6 - 2010.3

  • Research theme: Educational Environment Measure for the residents in Postgraduate Clinical Training, Kyushu University Hospital.

    Keyword: assessment of educational environment educational system for junior resident

    Research period: 2006.4

Papers

  • 歯科外来受診患者における睡眠時無呼吸に関する調査 Reviewed

    王丸寛美、津田緩子、樋口勝規

    日本補綴歯科学会誌   4 ( 4 )   2012.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    Research of Sleep apnea among Dental Patients.

  • 九州大学病院歯科医師臨床研修における卒直後教育環境評価 Reviewed

    王丸寛美、角 義久、伊吹禎一、松家洋子、住吉圭太、和田尚久、秋山陽一、樋口勝規

    日本歯科教育学会誌   2007.8

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • A Trial of an Inter-university Collaborative Dental Postgraduate Clinical-training Curriculum to Understand Community-based Comprehensive Care and Medical-Dental Cooperation

    Hiromitsu MORITA, Tomomi OHMARU, Michiko SATO, Toru TAKARADA, Yuko IMAI, Sonoko TASAKI, Ikuko AMANO, Masahiro YONEDA, Ryuji SAKAGAMI, Tetsuro IKEBE, Hidefumi MAEDA, Fusanori NISHIMURA, Yoshinori HIGUCHI, Naohisa WADA

    The Journal of Japanese Dental Education Association   40 ( 3 )   125 - 134   2024   ISSN:09145133 eISSN:24331651

     More details

    Language:Japanese   Publisher:Japanese Dental Education Association  

    <p> <b>Abstract</b> In the new dental postgraduate clinical-training program in Japan, which started in 2022, dental residents must understand and be able to explain the community-based comprehensive-care system and the role of dentistry therein. Optional components of the program include experiencing visiting dental care, visiting community-medicine facilities on remote islands and in remote areas, performing perioperative oral management, and participating in team medicine in support of multiple professions for home-care or hospitalized patients. Prior to this program, Fukuoka Dental College Medical and Dental Hospital and Kyushu University Hospital introduced an inter-university collaborative-training curriculum as a part of their dental postgraduate clinical-training programs to take advantage of each other’s strengths and complement each other’s weaknesses. In that program, resident dentists from both universities were trained for a certain period in dental care and perioperative oral management at each hospital. A post-training questionnaire revealed a high level of interest in and understanding of the training, and many positive comments were received. Regarding career paths after training, most of the resident dentists at Fukuoka Dental College Medical and Dental Hospital worked at universities, whereas most of those at Kyushu University Hospital worked at dental clinics. As a result, this inter-university dental postgraduate clinical-training curriculum was considered useful to enhance interest in and understanding of community-based comprehensive-care systems and cooperation between the medical and dental professions.</p>

    DOI: 10.24744/jdea.40.3_125

    CiNii Research

  • Questionnaire Survey for Sleep Medicine in Japanese Pre-doctoral Dental Education Reviewed International journal

    Hiroko Tsuda, Tomomi Oomaru, yoshinori higuchi

    Sleep and Biological Rhythms   2014.5

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 臨床研修歯科医が設定した到達目標に基づく研修習熟度の評価―アウトカム基盤型アプローチに向けて― Reviewed

    角 義久, 寳田 貫, 伊吹 禎一, 王丸 寛美, 増田 啓太郎, 樋口勝規

    日本歯科医学教育学会雑誌   30 ( 1 )   12 - 19   2014.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 臨床研修歯科医が設定した到達目標に基づく研修習熟度の評価 Reviewed

    角 義久, 寳田 貫, 伊吹 禎一, 王丸 寛美, 増田 啓太郎, 浅田 徹之介, 樋口 勝規

    日本歯科医学教育学会雑誌   2014.1

     More details

    Language:Japanese  

  • 九州大学病院歯科医師臨床研修におけるポートフォーリオに関するアンケート調査の検討 Reviewed

    王丸 寛美, 津田 緩子, 樋口 勝規

    日本総合歯科協議会   第5巻 ( 特別号 )   31 - 34   2013.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    目的:ポートフォーリオ(PF)は、「学習者」の自己評価のみならず「指導者の評価」を併せて、目標到達に向けた軌跡として有効である。今回、PFの活用状態を把握する目的で、アンケート調査をもとにPFに対する満足度、要望及び研修プログラムの違いによる回答の違いについて検討を行った。
    方法:2010、2011年度九州大学病院研修歯科医123名に対して、PFに関するアンケート調査を行った。
    結果:有効回答は99.2%で、いずれのプログラムもPFの作成について『大変であった』と回答する者が多く、PFの有用性などに関する質問に対しては、専門診療科ローテーション方式をとるプログラムに否定的な回答が多かった。(296文字)
    キーワード:ポートフォーリオ、臨床研修歯科医師、アンケート、プログラム

  • 1年間の研修期間における臨床研修歯科医の精神健康状態の変化 Reviewed

    寳田 貫、浅田徹之介、角 義久、増田啓太郎、王丸寛美、伊吹禎一、樋口勝規

    日本歯科医学教育学会雑誌   26   2010.8

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 研修歯科医のストレス対処能力と精神健康状態との関連 Reviewed

    寳田 貫, 角 義久, 増田 啓太郎, 王丸 寛美, 伊吹 禎一, 樋口勝規

    日本歯科医学教育学会雑誌   26 ( 2 )   200 - 205   2010.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 臨床研修歯科医の精神健康状態について―GHQ28およびバーンアウト尺度を用いた調査― Reviewed

    寳田 貫,角 義久,増田啓太郎,王丸寛美,伊吹禎一,山添淳一,秋山陽一,樋口勝規

    日本歯科医学教育学会雑誌   2009.8

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 九州大学病院歯科医師臨床研修における協力型施設と研修歯科医のマッチング Reviewed

    松家洋子、王丸寛美、住吉圭太、伊吹禎一、和田尚久、角 義久、秋山陽一、樋口勝規

    日本歯科医学教育学会雑誌   2007.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Influence of Craniofacial and Systemic Symptoms on Gravity Fluctuation Reviewed

    Ohmaru Tomommi, Masumi Shin-ichi, Arita Masahiro

    Prosthodont Research & Practice   2005.10

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 九州歯科大学附属病院顎関節症科における新患の臨床統計的観察 Reviewed

    王丸寛美、松木貴彦、大丸仁、津田緩子、槙原絵理、有田正博、鱒見進一

    九州歯科学会雑誌   2004.1

     More details

    Language:Japanese  

  • 弾性体および粘性対に対する弁別能の評価

    王丸寛美、鱒見進一、井上勝一郎

    北九州医工学学会雑誌   2003.1

     More details

    Language:Japanese  

  • Dedtition Status and Temporomandibular Joint Disorders in Patients with Rheumatoid Arthritis. Reviewed International journal

    Yamakawa.M,Ansai.T,Kasai.S,Ohmaru.T,Takeuchi.H,Kawaguchi.T,Takehara.T

    J Craniomandibular Prac   2002.1

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 閉塞性睡眠時無呼吸症候群患者用簡易型スリープスプリントの製作法と治療効果の検討 Reviewed

    鱒見進一、有田正博、王丸寛美、鬼塚謙治、帆鷲郷一、椿幸雄、守川雅男

    九州歯科学会雑誌   2002.1

     More details

    Language:Japanese  

  • 顎口腔系の状態および全身症状が重心動揺に及ぼす影響 Reviewed

    王丸寛美、鱒見進一、有田正博、尾座本まゆみ

    九州歯科学会雑誌   2002.1

     More details

    Language:Japanese  

  • 九州歯科大学附属病院顎関節症科の初診患者の動向 Reviewed

    有田正博、鱒見進一、王丸寛美、堀孝良、竹内敏洋、林恩信、今村佳樹、椎葉俊司、坂本英治、富永和宏、高橋哲、福田仁一

    九州歯科学会雑誌   2002.1

     More details

    Language:Japanese  

  • 口腔内pHの違いが軟性裏装材の劣化に及ぼす影響 Reviewed

    王丸寛美

    九州歯科学会雑誌   2000.1

     More details

    Language:Japanese  

  • マウスガード装着は筋力や咬筋活動に影響を与えるか

    平川輝行、鱒見進一、濱谷秀治、山本征治、高井良和、王丸寛美、有田正博

    九州歯科大学一般研究紀要   1999.1

     More details

    Language:Japanese  

▼display all

Presentations

  • 歯科外来受診患者における睡眠時無呼吸に関する調査(第2報)

    王丸 寛美, 津田緩子, 和田 尚久

    日本補綴歯科学会  2016.7 

     More details

    Event date: 2016.7

    Language:Japanese  

    Venue:石川県金沢市   Country:Japan  

    今回は歯科治療を希望して歯科を受診した患者におけるスクリーニング検査と客観的睡眠検査の結果について,比較検討を行った.調査対象者は2013年5月から2014年7月までに歯科治療を目的として,九州大学病院口腔総合診療科を受診した患者12名(男性4名,女性8名)とした.調査の趣旨を説明し,承諾を得た患者に対して病的な眠気を判断するエプワース質問票,睡眠時無呼吸のリスクの有無を判断するベルリン質問票を含むオリジナルの質問票を用いてアンケートを実施した.
    また,患者の口腔内における気道の狭窄程度を測る指標として,閉塞性睡眠時無呼吸症候群の重症度と相関が強いことが知られているマランパティスコアを用いて評価を行った.
    さらに,客観的に睡眠呼吸障害を評価するため,Smart Watch PMP-300(フィリップス・レスピロニクス社製)を用いRDI(Respiratory Disturbance Index)を算出した.エプワース質問票で病的な眠気とされた者は1名,ベルリン質問票の結果でハイリスクを示した者は2名であった.睡眠時無呼吸症候群の有病率や重症度に相関するとされているマランパティスコアⅢ,Ⅳを示した者は5名観察された.
    一方,簡易検査機器による客観評価の結果ではRDIが軽度(5<RDI≦15)であった対象者が6名,中等度(15<RDI≦30)が3名,重症(30<RDI)の対象者が1名であった.  
    マランパティスコアによりハイリスク患者と考えられた5名のうち4名は,客観検査によってもRDIにおいて軽度以上に含まれていた.
    調査は大学病院の歯科外来患者を対象としたため睡眠時無呼吸症候群の有病率が高いとされる高齢の患者が多く含まれていた.
    今回の結果から,歯科受診患者に潜在する睡眠時無呼吸症候群未治療患者が多く含まれていることが示唆されたが,同時に有用性が認められている質問票によっても偽陰性が多いことも明らかとなった.

  • 九州大学病院歯科医師臨床研修におけるポートフォーリオに関するアンケート調査の検討

    王丸寛美、津田緩子、樋口勝規

    第5回日本総合歯科協議会総会・学術大会  2012.12 

     More details

    Event date: 2012.12

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:大阪歯科大学附属病院   Country:Japan  

    目的:“ポートフォーリオ(PF)”とは、学習過程全てにおいて学習根拠となる情報を網羅する一冊のファイルである。PFには、学習過程で生じる学習体験や個人の目標に到達するためのプロセスが学習の「証」として綴られていくもので、学習者自身による自己の学習体験に対する「振り返り」も含まれる。
    PFは「学習評価」にも有効で、自己の振り返りをもとにした「自己評価」と第三者による「研修評価」の双方を含む。本施設では、歯科医師臨床研修制度の開始とともに、評価の一つにPFを導入した。
     今回、PFの活用状態を把握する目的で、PFに対する満足度、要望および研修プログラムの違いについて、当院の臨床研修歯科医へのアンケート調査をもとに検討を行った。
    方法:当院の臨床研修は、3つのプログラムから成る。2010、2011年度の各プログラムに所属する研修歯科医を対象に、研修終了時にPFに関する11項目の質問からなるアンケート調査を行った。質問内容は1.研修に対する有効性、2.肯定的に受け止めているか、3.PFによる達成感、4.PFの利用法についての事前情報量、5.組織的に考える能力の必要性、6.翌週の課題を書くことの有効性、7.研修目標達成のための有効性、8.PFの作成が大変であったか、9.作成が業務の妨げになったか、10.PFの形式の変更を希望するか、11.PF作成に対する教員の支援体制、について強く同意するから全く同意しないの5段階で回答を求めた。プログラム間の違いについてMann-Whitneyテストを用いて検討を行い、有意水準は0.05とした。
    結果:有効回答は123/124名(99.2%)であった。2010年度と2011年度の傾向については、差を認めなかった。いずれのプログラムもPFの作成について『大変であった』と回答する者が多く、PFの有用性などに関する質問に対しては、専門診療科ローテーション方式からなるプログラムの研修歯科医に否定的な回答が多かった。

  • 歯科外来受診患者における睡眠時無呼吸に関する調査

    王丸寛美,津田緩子,住吉圭太,樋口勝規

    第119回日本歯科補綴学会総会・学術大会  2010.7 

     More details

    Event date: 2010.7

    Venue:東京   Country:Japan  

  • Evaluation of the hardness discrimination for elastic and viscous bodied International conference

    T.OHMARU, K.MASUDA, Y.NAKANO, Y.SUMI, T.IBUKI, T.TAKARADA, J.YAMAZOE, Y.AKIYAMA, Y.HIGUCHI

    IADR  2008.7 

     More details

    Event date: 2008.7

    Venue:トロント   Country:Canada  

  • 九州大学病院口腔総合診療科における卒後教育環境評価への取り組み

    王丸寛美、松家洋子、住吉圭太、伊吹禎一、角義久、和田尚久、秋山陽一、樋口勝規

    日本歯科医学教育学会  2006.6 

     More details

    Venue:ネ!ットU仙台市情報・産業プラザ   Country:Japan  

  • 九州大学病院歯科医師臨床研修における卒直後教育環境評価

    王丸寛美,松家洋子,住吉圭太,和田尚久,秋山陽一,伊吹禎一,角 義久,樋口勝規

    日本歯科医学教育学会  2007.7 

     More details

    Venue:岐阜県   Country:Japan  

  • 九州大学病院歯科医師臨床研修における卒直後教育環境評価

    王丸寛美,松家洋子,住吉圭太,和田尚久,秋山陽一,伊吹禎一,角 義久,樋口勝規

    日本歯科医学教育学会  2008.7 

     More details

    Venue:岐阜県   Country:Japan  

    Educational Environment Measure of Postgraduate Clinical Training for the Dental Residents, Kyushu University Hospital.

  • 著しい⾻隆起を有する患者に対し包括的治療を⾏った症例

    @渡邉護熙、@御⼿洗裕美、@王丸寛美、@和⽥尚久.

    第16回⽇本総合⻭科学会  2023.10 

     More details

    Event date: 2023.10

    Language:Japanese  

    Venue:⽇本⼤学⻭学部   Country:Japan  

  • 「高齢者の口腔機能低下症と心理社会的要因との関連

    @萱野綾華、@王丸寛美、@和田尚久

    日本歯科衛生学会 第18回学術大会  2023.9 

     More details

    Event date: 2023.9

    Language:Japanese  

    Venue:静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ(静岡市駿河区)   Country:Japan  

  • 九州大学歯学部における診療参加型臨床実習に関する臨床実習生の意識調査

    伊吹禎一、寳田 貫、王丸寛美、原口 晃、築山能大、和田尚久

    第41回 日本歯科医学教育学会  2022.7 

     More details

    Event date: 2022.7

    Language:Japanese  

    Venue:日本歯科大学(オンライン)   Country:Japan  

  • 地域医療連携を目的とした大学間連携臨床研修の新たな取り組み

    森田浩光、王丸寛美、牧野路子、永井淳、米田雅裕、坂上竜資、西村英紀、樋口勝規、和田尚久

    第41回 日本歯科医学教育学会  2022.7 

     More details

    Event date: 2022.7

    Language:Japanese  

    Venue:日本歯科大学(オンライン)   Country:Japan  

  • Relation between oral hypofunction and nutrient intake condition in the elderly. International conference

    Kaoruko Hirata, Tomomi Ohmaru, Naohisa Wada

    KOB_OBTシンポジウム  2021.11 

     More details

    Event date: 2021.11

    Language:English  

    Venue:Kyushu University   Country:Japan  

  • 研修環境の評価に対する新型コロナウィルスの影響と研修形態の比較

    王丸寛美、伊吹禎一、寳田 貫、原口 晃、和田尚久

    第40回 日本歯科医学教育学会  2021.11 

     More details

    Event date: 2021.11 - 2021.12

    Language:Japanese  

    Venue:Web開催   Country:Japan  

  • 九州大学病院耳鼻咽喉科周術期患者の口腔衛生管理で経験した1症例

    山田和貴子,王丸寛美,祐田明香,和田尚久

    第12日本総合歯科学会総会  2019.11 

     More details

    Event date: 2019.11

    Language:Japanese  

    Venue:北海道歯科医師会館   Country:Japan  

    A case of perioperative oral care for a patient of Otorhinolaryngology in Kyushu University Hospital.

  • 新義歯作製により口腔機能の向上を目指した1症例

    掛村友起子,祐田明香,王丸寛美、和田尚久

    第12日本総合歯科学会総会  2019.11 

     More details

    Event date: 2019.11

    Language:Japanese  

    Venue:北海道歯科医師会館   Country:Japan  

    Improvement of oral function on new complete denture fabrication: a case report

  • 重度の咬耗により補綴困難となった症例に対し咬合挙上を行った症例

    赤木 裕美, 王丸 寛美, 和田 尚久

    日本総合歯科学会  2016.11 

     More details

    Event date: 2016.11

    Language:Japanese  

    Venue:岡山大学鹿田キャンパス   Country:Japan  

    【緒言】経年的な咬耗によって咬合高径が著しく低下した症例では、いざ補綴治療が必要となった際に、十分なスペースが得られず困難となる場合がある。そのような問題への対策として検討される咬合挙上は、挙上部位や挙上量を十分に考慮しなければ、残存歯との咬合や患者固有の顎運動をかえって阻害してしまう恐れがある。今回、経年的な咬耗によって咀嚼機能障害、審美障害が問題となった患者に対し、咬合挙上後に補綴治療を行った症例を経験したので報告する。
    【患者】72歳 女性 初診日:2002年10月23日
    主訴:補綴科より歯周治療依頼
    経緯:上記主訴により、2002年10月23日に当科を受診した。当科初診時の口腔内所見は765┬67欠損、4┬45動揺、上顎前歯、小臼歯の中等度咬耗、深い咬合被蓋が観察されたが、患者が積極的治療を希望しなかったため、下顎義歯製作のみ実施した。不定期な受診を繰り返すも2015年10月28日より治療中断となった。2016年6月24日に「前歯部の隙間が気になること」を主訴に再び当科を受診した。
    【治療経過】口腔内精査により1┴123に著しい咬耗を認め、┌45は修復物脱離と咬耗、歯質破損による咬合支持域の喪失、下顎義歯人工歯の咬耗を認めた。咀嚼機能障害、審美障害改善のために現在の歯の状態では補綴・修復治療が困難であることから、咬合挙上を行う必要性を説明し、了承を得た。上顎前歯および┌45にTeCを製作し、TeCと下顎義歯人工歯の咬合面にレジン添加を行い、残存歯との咬合接触を保ちながら咬合挙上を行った。
    【考察】┌45TeCと下顎義歯を用いることで、咬合平面の修正を行いながら咬合挙上が可能であった。また、挙上量も安静空隙量範囲内に留めることで、高齢者でも適応可能にすることができた。上顎前歯は咬合挙上後、TeC装着中に十分な咬合調整を行うことで、患者固有の顎運動に配慮することができた。

  • 外科処置を伴わない重度慢性歯周病患者におけるBP製剤の影響

    佐土原祥伍,王丸寛美,和田尚久

    第8回日本総合歯科学会総会  2015.11 

     More details

    Event date: 2015.11

    Language:Japanese  

    Venue:日本歯科大学生命歯学部   Country:Japan  

    Effect of bisphosphonates on non-surgical periodontal therapy of advanced generalized chronic periodontitis.

  • Sleep Medicine in Japanese Pre-doctoral Dental Education International conference

    津田 緩子, 王丸 寛美

    International Association for Dental Research  2013.3 

     More details

    Event date: 2013.3

    Language:English  

    Venue:Seattle   Country:United States  

    Objectives: In sleep medicine field, dentists are more and more required to be an important role such as oral appliance, orthodontic approach or maxillofacial surgery for sleep apnea treatment. However there is limited information regarding sleep medicine in pre-doctoral dental education. The aim of this survey is to reveal how sleep medicine related education has been done in Japanese dental school.
    Methods: This was e-mail based questionnaire survey. Three-page cover letter with 10 questions was sent out all the 29 Japanese dental schools. The main categories included: the number of hours taught in each 6 years, educational style such as didactic or clinical experience, which departments taught the materials, taking up topics, which diagnoses and therapies were reviewed, and what additional topics if any were discussed. Which department is responsible for sleep apnea patients in clinical setting is also asked.
    Results: Twenty six out of 29 dental schools (89.7%) were responded for this survey. Of the responding dental school, 80.8% reported some educational time in sleep medicine. Five schools (23.8%) reported no curriculum time. The average number of educational hours was 3.8h. The majority was taught by didactic (58.5%). The most frequently covered topics included sleep-related breathing disorders (20 schools, 95.2%) and sleep bruxism (13 schools, 61.9%). More than half of dental school taught oral appliance, CPAP, ENT surgical therapy, oral surgery as treatment option for sleep apnea, but orthodontic approaches is only reviewed at 38.1% of dental school.
    Conclusion: Educational time for sleep medicine in Japanese pre-doctoral education is similar with that of US (3.92h, Simmons, 2012). While sleep medicine in Japanese pre-doctoral dental education is similar with the previous US report, it is still required to expand this topic in Japan for collaborating as members of a multidisciplinary sleep medicine approaches.

  • 歯科医師臨床研修終了時における歯のシェードテイキングに関するアンケート.

    伊吹 禎一, 王丸 寛美, 寳田 貫, 増田 啓太郎, 津田 緩子, 樋口 勝規, 角 義久

    第31回日本歯科医学教育学会総会・学術大会  2012.7 

     More details

    Event date: 2012.7

    Language:Japanese  

    Venue:岡山   Country:Japan  

  • 臨床研修歯科医による研修習熟度の評価法の開発.

    角 義久, 伊吹 禎一, 増田 啓太郎, 王丸 寛美, 樋口 勝規, 寳田 貫, 津田 緩子

    第31回日本歯科医学教育学会総会・学術大会  2012.7 

     More details

    Event date: 2012.7

    Language:Japanese  

    Venue:岡山   Country:Japan  

  • Prevalence of Sleep Apnea among Elderly Patients in a University Dental Clinic International conference

    Ohmaru T, Tsuda H

    International College of Prosthodontists  2011.9 

     More details

    Event date: 2011.9

    Venue:ハワイ   Country:United States  

    Purpose:
    Obstructive Sleep Apnea (OSA) is caused in part by repetitive dynamic obstruction of the oropharyngeal airway and is associated with a wide variety of adverse health outcomes. Although it is considered that there were two million OSA patients in Japan, only thirteen million, patients were diagnosed and treated. There would be no objection to the importance of early and wide OSA screening, specially for elder population who have many underlying disease as well as dental problem.
    The purpose of this questionnaire based study is to assess the risk of SAS with elderly patients in Kyushu University Hospital Dental clinic.
    Methods & Materials:
    A total of 32 elderly patients (16 men and 16 women) completed the study. The mean age was 73 years. They answered the questionnaire included the Berlin Questionnaire and the Epworth Sleepiness Scale (ESS). And we checked their Mallampati Score. Previous study said Mallampati Score was a useful part of the physical examination and had practical value in clinical setting. The information about medical history and intra oral conditions were obtained.
    Result:
    Seventeen patients of 32 suffered from hyper tension, five patients suffered from diabetes, three patients suffered from cardiac disease, and two patients suffered from brain and blood vessel disease.
    Mallampati Score said that one patients showed score Ⅳ, eleven patients showed score Ⅲ.
    Seven patients showed BMI >25. Three patients showed score 10 in ESS.
    Two patients already had their case diagnosed as a SAS.
    Conclusion:
    This study indicated that some questionnaire and examination were useful for assessment the risk of SAS and enlightenment.

  • 口腔総合診療科でおこなった口腔外科実習について

    伊吹 禎一,寳田 貫,角 義久,王丸 寛美,増田 啓太郎,樋口 勝規

    第27回日本歯科医学教育学会  2011.7 

     More details

    Event date: 2011.7

    Venue:東京   Country:Japan  

    目的:歯科医師臨床研修で習熟すべき最低限必要な口腔外科的知識・技術に関して,当院研修歯科医が研修終期に如何に習得しているか,次年度からの教育の参考にすることを目的として,本実習を企画した.
    対象と方法:平成22年度当科配属の研修歯科医師を対象とした(希望者のみ).口腔外科指導歯科医が試験の作成と採点,講義および実習を担当し,後期研修歯科医が介助を行った.試験(筆記)と講義は参加者全員を対象に,実習は5人程度のグループごとに行った.内容は8月に頭頸部の解剖学の筆記試験と講義および触診実習,12月-翌1月に切開と縫合の講義と実習であった.
    結果と考察:頭頸部の実習に関して,筆記試験は咀嚼筋,開口筋,三叉神経の名称(日本語,英語)の列挙であった.平均が12点(18点満点)で,満点者は不在であった.講義と触診実習は,咀嚼筋,隙,顎関節,唾液腺,口蓋動脈について行った.全体に概略を理解しているが,正確な部位の触示は不完全で,特に骨と付着する筋肉に関して知識が不足しているようであった.
      切開と縫合に関して,講義と実習に先立ち内容を予告し予習を指示して臨んだ.プリントを見ながら時間をかければおおむね実践できたが,大半が積極性に欠けるように思われた.
      以上から,問題点として①基礎的知識の整理が不完全②積極的なskill up意欲の欠如 が浮き彫りになった.今年度の課題として年数回にわたる計画的な筆記および実技の試験実施,器具貸与による随時学習ができる環境づくりが急務である.

  • 九州大学病院口腔総合診療科における研修歯科医が担当する新来患者の分析

    坂元千織、津田緩子、寳田 貫、王丸寛美、増田啓太郎、伊吹禎一、角 義久、浅田徹之介、祐田明香、樋口勝規

    総合歯科協議会学術大会  2010.11 

     More details

    Event date: 2010.11

    Venue:福岡   Country:Japan  

    Trend Analysis of New Patients for Trainee Dentists in General Oral Care Clinic at Kyushu University Hospital

  • 臨床研修歯科医の精神健康状態とストレス対処能力(SOC)との関連

    寳田 貫、角 義久、増田啓太郎、王丸寛美、伊吹禎一、山添淳一、樋口勝規

    日本歯科医学教育学会  2010.7 

     More details

    Event date: 2010.7

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

    Relationship between stress coping ablity (SOC) and mental health condition of trainee dentists.

  • 感染症に関する臨床研修歯科医の意識調査

    伊吹禎一、寳田 貫、角 義久、王丸寛美、増田啓太郎、山添淳一、樋口勝規

    日本歯科医学教育学会  2010.7 

     More details

    Event date: 2010.7

    Venue:岩手   Country:Japan  

    A Study of Dental Resident’s Attitude toward Infectious Disease

  • 有病者の歯科診療に関する研修状況

    伊吹 禎一,角 義久,寶田 貫,王丸 寛美,増田 啓太郎,山添 淳一,秋山 陽一,樋口 勝規

    第27回日本歯科医学教育学会学術大会  2010.5 

     More details

    Event date: 2010.5

    Venue:広島   Country:Japan  

    Clinical Training of the Residents Concerning Dental Treatment of the Medically Compromised Patients

  • 九州大学病院口腔総合診療科における臨床研修目標設定とアクションプランニング

    角 義久、伊吹禎一、王丸寛美、増田啓太郎、山添淳一、秋山陽一、寳田 貫、樋口勝規

    第27回日本歯科医学教育学会学術大会  2009.11 

     More details

    Event date: 2009.11

    Venue:広島   Country:Japan  

    Object Setting and Action Planning for the Clinical Training Course in Division of General Oral Care, Kyushu University Hospital

  • 臨床研修歯科医の精神健康状態について ― GHQ28およびバーンアウト尺度を用いた調査 第2報 ―

    寳田 貫、角 義久、増田啓太郎、王丸寛美、伊吹禎一、山添淳一、秋山陽一、樋口勝規

    2009.11 

     More details

    Event date: 2009.11

    Venue:広島   Country:Japan  

    Research on Mental Health Condition of Dental Resident using GHQ 28 and MBI

  • インプラントが残存歯に与える影響~残存歯の喪失状況

    山添淳一,寳田 貫,角 義久,伊吹禎一,王丸寛美,増田啓太郎,秋山陽一,西村賢二,樋口勝規

    総合歯科医療に関する学術研究セミナー2009  2009.7 

     More details

    Event date: 2009.7

    Venue:千葉県松戸市   Country:Japan  

    Infliences of implant on existing teeth.

  • 九州大学病院における臨床研修歯科医の小手術研修について

    増田啓太郎、角 義久、伊吹禎一、王丸寛美、山添淳一、秋山陽一、寳田 貫、樋口勝規

    総合歯科医療に関する学術研究セミナー2009  2009.7 

     More details

    Event date: 2009.7

    Venue:松戸   Country:Japan  

    Minor Surgery Training for Dental Residents in Kyushu University Hospital

  • 九州大学病院口腔総合診療科における補綴治療について

    ○伊吹 禎一,角 義久,王丸 寛美,増田 啓太郎,山添 淳一,秋山 陽一,寳田 貫,樋口 勝規

    総合歯科医療に関する学術セミナー  2008.8 

     More details

    Event date: 2008.8

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:広島   Country:Japan  

    Prosthetic treatment on Division of General Oral Care, Kyushu University Hospital.

  • 口腔総合診療科の使命と今後の課題

    ○角 義久、伊吹禎一、王丸寛美、増田啓太郎、山添淳一、秋山陽一、寳田 貫、樋口勝規

    総合歯科医療に関する学術研究セミナー  2008.8 

     More details

    Event date: 2008.8

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:広島   Country:Japan  

    Mission of Division of General Oral Care and Challenge to Future

  • 九州大学病院における協力型施設臨床研修について

    伊吹 禎一,角 義久,王丸 寛美,増田 啓太郎,山添 淳一,秋山 陽一,中野 由布児,寶田 貫,樋口 勝規

    第27回に本歯科医学教育学会学術大会  2008.7 

     More details

    Event date: 2008.7

    Venue:東京   Country:Japan  

    Review of Clinical Training at the Collaborating External Fascilities of Kyushu University Hospital.

  • 口腔総合診療科における教育システム改善を目的とした当科FDの概要

    角 義久、伊吹禎一、王丸寛美、増田啓太郎、山添淳一、秋山陽一、中野由布児、寳田 貫、樋口勝規

    第27回日本歯科医学教育学会学術大会  2008.7 

     More details

    Event date: 2008.7

    Venue:東京   Country:Japan  

    Outline of the Faculty Development for improving the educational system of Division of General Oral Care

  • 臨床研修歯科医の小手術研修について

    ○増田啓太郎、伊吹禎一、王丸寛美、角義久、山添淳一、秋山陽一、中野由布児、寶田貫、樋口勝規

    第27回日本歯科医学教育学会学術大会  2008.7 

     More details

    Event date: 2008.7

    Venue:東京   Country:Japan  

    Minor Surgery Training for Dental Residents.

  • 臨床研修歯科医の精神健康状態について ― GHQ 28および バーンアウト尺度を用いた調査 ―

    寳田 貫、中野由布児、角 義久、増田啓太郎、王丸寛美、伊吹禎一、山添淳一、秋山陽一、樋口勝規

    第27回日本歯科医学教育学会学術大会  2008.7 

     More details

    Event date: 2008.7

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:東京   Country:Japan  

    Research on Mental Health Condition of Dental Resident using GHQ 28 and MBI

  • 高齢者の口腔機能低下症と心理社会的要因との関連

    萱野 綾華, 王丸 寛美, 和田 尚久

    日本歯科衛生学会雑誌  2023.8  日本歯科衛生学会

     More details

    Language:Japanese  

  • 粘弾性的性質に関するティッシュコンディショナーの劣化

    帆鷲郷一、金藤哲明、梶原英治、今泉章、井上勝一郎、王丸寛美、麻生千織、鱒見進一

    日本補綴歯科学会  2004.8 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:福岡  

  • 九州歯科大学附属病院顎関節症科における新患の臨床統計的観察および一次診断に基づいた治療の評価

    王丸寛美、松木貴彦、大丸仁、津田緩子、槙原絵理、有田正博、鱒見進一

    九州歯科学会  2004.5 

     More details

    Venue:福岡(北九州)  

  • 軟性裏装材のレオロジー的性質

    帆鷲郷一、金藤哲明、王丸寛美、鱒見進一、鶴田浩範、井上勝一郎

    日本補綴歯科学会九州支部  2003.11 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:沖縄  

  • 相反性クリックを有する無歯顎顎関節症患者に対し全部床義歯製作により治療した1症例

    王丸寛美

    日本補綴歯科学会九州支部  2003.11 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:沖縄  

  • 九州歯科大学附属病院顎関節症科における患者の臨床的評価

    王丸寛美、鱒見進一、松木貴彦、今村佳樹、椎葉俊司、坂本英治、富永和宏、高橋哲、仲西修、福田仁一

    九州歯科学会  2003.6 

     More details

    Venue:福岡(北九州)  

  • 正常有歯顎者の弾性体および粘性体に対する弁別能の評価

    王丸寛美、鱒見進一、井上勝一郎

    日本補綴歯科学会  2003.5 

     More details

    Venue:東京  

  • 弾性体および粘性体に対する弁別能の評価

    王丸寛美、鱒見進一、井上勝一郎

    北九州医工学術者協会  2003.5 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:福岡(北九州)  

  • 顎顔面および全身の症状が重心動揺に及ぼす影響

    王丸寛美、鱒見進一、有田正博

    日本頭蓋下顎障害学会  2002.10 

     More details

    Venue:大阪  

  • 顎関節症と更年期障害との関連性について

    松木貴彦、鱒見進一、有田正博、王丸寛美、尾座本まゆみ、鬼塚謙治

    日本補綴歯科学会  2002.10 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:愛知  

  • 咬合バランスと重心動揺との関連性について

    王丸寛美、鱒見進一、有田正博、尾座本まゆみ

    日本顎関節学会  2002.6 

     More details

    Venue:東京  

  • 九州歯科大学附属病院顎関節症科の初心患者の動向

    有田正博、鱒見進一、王丸寛美、今村佳樹、椎葉俊司、坂本英治、富永和宏、高橋哲、福田仁一

    九州歯科学会  2002.5 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:福岡(北九州)  

  • 全身症状と重心動揺との関連性について

    王丸寛美、鱒見進一、有田正博、尾座本まゆみ

    九州歯科学会  2002.5 

     More details

    Venue:福岡(北九州)  

  • 睡眠時無呼吸症候群患者に対するSleep Splintの治療効果について

    鱒見進一、有田正博、尾座本まゆみ、王丸寛美、守川雅男

    日本顎関節学会  2001.7 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:兵庫(神戸)  

  • 習慣性顎関節脱臼に対し関節結節切除術を行った1例

    鱒見進一、富永和宏、石井寿人、王丸寛美、福田仁一、守川雅男

    日本顎関節学会  2000.6 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:福岡  

  • 口腔内pHの違いが軟性裏装材の劣化に及ぼす影響

    王丸寛美

    九州歯科学会  2000.6 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:福岡(北九州)  

  • スプリントの長期使用による為害作用

    鱒見進一、有田正博、尾座本まゆみ、王丸寛美、守川雅男

    日本顎関節学会  1999.7 

     More details

    Venue:京都  

  • 口腔内pHの違いが軟性裏装材の劣化に及ぼす影響 第2報 口腔内pH環境および義歯洗浄剤の影響について

    王丸寛美、鱒見進一、守川雅男

    日本補綴学会  1999.5 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:福岡   Country:Japan  

  • 頭蓋顔面および全身症状が重心動揺に及ぼす影響について International conference

    王丸寛美、鱒見進一、有田正博

    Asian Academy of Craniomandibular Disorders  2003.11 

     More details

    Country:Japan  

    Influence of Craniofacial and Systemic Symptoms on Gravity Fluctuation.

  • 高齢患者への磁性アタッチメントの臨床応用 International conference

    鱒見進一、有田正博、尾座本まゆみ、松木貴彦、中村恵子、王丸寛美

    International College of Prosthodontics  2003.7 

     More details

    Country:Canada  

    Clinical application of dental magnetic attachment for old patients.

  • 更年期障害と顎関節症の関連性について International conference

    松木貴彦、鱒見進一、王丸寛美、有田正博

    Orofacial Pain and Temporomandibular Disorders  2003.4 

     More details

    Country:Puerto Rico  

    Relationship between Menopausal Disorders and Temporomandibular Disorders.

  • 九州大学病院口腔総合診療科における協力型施設と研修歯科医のマッチング

    松家洋子、王丸寛美、住吉圭太、伊吹禎一、和田尚久、角義久、秋山陽一、樋口勝規

    日本歯科医学教育学会  2006.6 

     More details

    Venue:仙台市   Country:Japan  

  • 研修歯科医への小矯正実習

    秋山陽一、住吉圭太、伊吹禎一、松家洋子、王丸寛美、角義久、和田尚久、樋口勝規

    日本歯科医学教育学会  2006.6 

     More details

    Venue:ネ!ットU仙台市情報・産業プラザ   Country:Japan  

▼display all

MISC

  • 歯科治療におけるコンポジットレジン修復の臨床成績に及ぼす諸因子の影響

    松家洋子、角 義久、王丸寛美、伊吹禎一

    財団法人 医療・介護・教育研究財団   2007.9

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 新病院での新歯科医師臨床研修

    樋口勝規、松家洋子、王丸寛美

    補綴臨床   2006.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 相反性クリックを有する無歯顎顎関節症患者に対し全部床義歯製作により治療した1症例

    王丸寛美

    日本補綴歯科学会雑誌   2004.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 口腔内pHの違いが軟性裏装材の劣化に及ぼす影響−第2報 口腔内pH環境および義歯洗浄剤の影響について−

    王丸寛美、鱒見進一、守川雅男

    日本補綴歯科学会雑誌   1999.1

     More details

    Language:Japanese  

Professional Memberships

  • 日本補綴歯科学会

  • 日本総合歯科学会

  • Japanese Society of Orofacial Pain

  • 日本顎口腔機能学会

  • 日本顎関節学会

  • 日本歯科医学教育学会

▼display all

Committee Memberships

  • 日本総合歯科学会   広報委員   Domestic

    2023.4 - 2025.3   

  • 日本総合歯科学会   広報委員   Domestic

    2022.4 - 2023.3   

  • 日本総合歯科学会   広報委員   Domestic

    2019.4 - 2021.3   

  • 日本総合歯科学会   Steering committee member   Domestic

    2019.4 - 2020.3   

  • 日本総合歯科学会   Steering committee member   Domestic

    2019.4 - 2020.3   

  • 日本総合歯科学会   広報委員   Domestic

    2019.4 - 2020.3   

  • 日本総合歯科学会   研修施設資格審査委員会委員   Domestic

    2019.4 - 2020.3   

  • 日本総合歯科学会   Councilor   Domestic

    2017.4 - 2019.3   

  • 日本総合歯科学会   研修施設資格審査委員会委員   Domestic

    2017.4 - 2019.3   

  • 日本総合歯科学会   学術等検討委員会   Domestic

    2012.12   

▼display all

Academic Activities

  • 学術等検討委員会-総合診療技術等検討プロジェクトチーム(一般歯科診療)

    日本総合歯科協議会  ( Japan ) 2012.12

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 不明

    第三回総合歯科協議会学術大会  ( Japan ) 2010.11

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:150

  • 主催スタッフ

    第11回日本歯科人間ドック学術大会  ( Japan ) 2008.12

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:120

Research Projects

  • 顎口腔の慢性疼痛と情動の関連性についてについて

    2016 - 2018

    Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for challenging Exploratory Research

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • 睡眠時ブラキシズムが口腔内の硬さ識別能に与える影響について

    2014 - 2017

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • 頬粘膜および舌の歯圧痕に関する調査

    2013 - 2016

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • 臨床研修歯科医への顎関節症の継続的教育に関する研究

    2011 - 2013

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • 歯科受診患者に対する睡眠時無呼吸状態の調査

    Grant number:21791906  2009 - 2011

    Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • 歯科受診患者に対する睡眠時無呼吸状態の調査

    Grant number:21791906  2009 - 2010

    Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • 欠損補綴治療による硬さ識別能の変化とQOLへの影響

    2008 - 2010

    Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • 粘性体や弾性体を用いた歯牙欠損補綴患者および顎関節症患者の硬さ識別能の評価

    Grant number:18791443  2007 - 2008

    Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • 粘性体や弾性体を用いた歯牙欠損補綴患者および顎関節症患者の硬さ識別能の評価

    Grant number:18791443  2006 - 2007

    Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • 歯科治療におけるコンポジットレジン修復の臨床成績に及ぼす諸因子の影響

    2006 - 2007

    第2回ふくおか「臨床医学研究賞」

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Contract research

▼display all

Educational Activities

  • 卒前学生教育、卒後臨床研修歯科医の臨床研修において、臨床及び技工における知識、技術の指導を行うとともに、患者中心の全人的歯科医療を理解し、患者の信頼に応じ得る倫理観を養成するための指導を行い、社会保健に貢献できる歯科医師を育成する。
    卒前の学部学生に対し「行動科学」の講義・指導を行う.
    歯学部学生のアーリーエクスポージャー、リサーチエクスポージャーに関し指導を行う。
    社会人大学院に対し研究の指導を行う。

Class subject

  • 医療行動科学2

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • 臨床実習(5年生前期臨床予備実習:医療面接ロールプレイの指導、5年生後期・6年生前期臨床実習:プライマリケア診療の指導)

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • リサーチエクスポージャー

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • リサーチエクスポージャー

    2020.4 - 2021.3   Full year

  • アーリーエクスポージャ

    2020.4 - 2020.6   Spring quarter

  • 行動科学Ⅱ(診療録の原則)

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • 臨床実習(5年生前期臨床予備実習:医療面接ロールプレイの指導、5年生後期・6年生前期臨床実習:プライマリケア診療の指導)

    2018.4 - 2019.3   Full year

  • 行動科学Ⅱ(診療録の原則)

    2018.4 - 2018.9   First semester

  • PBLチュートリアル

    2017.4 - 2017.9   First semester

  • 臨床予備見学

    2016.4 - 2017.3   Full year

  • 臨床実習(5年生前期臨床予備実習:医療面接ロールプレイの指導、5年生後期・6年生前期臨床実習:プライマリケア診療の指導)

    2016.4 - 2017.3   Full year

  • 行動科学Ⅱ(診療録の原則)

    2016.4 - 2016.9   First semester

  • 臨床実習(5年生前期臨床予備実習:医療面接ロールプレイの指導、5年生後期・6年生前期臨床実習:プライマリケア診療の指導)

    2015.4 - 2016.3   Full year

  • 臨床予備見学

    2015.4 - 2016.3   Full year

  • 臨床予備見学

    2014.4 - 2015.3   Full year

  • 臨床実習(5年生前期臨床予備実習:医療面接ロールプレイの指導、5年生後期・6年生前期臨床実習:プライマリケア診療の指導)

    2014.4 - 2015.3   Full year

  • 行動科学Ⅱ(診療録の原則)

    2014.4 - 2014.9   First semester

  • 臨床実習(5年生前期臨床予備実習:医療面接ロールプレイの指導、5年生後期・6年生前期臨床実習:プライマリケア診療の指導)

    2013.4 - 2014.3   Full year

  • 行動科学Ⅱ(診療録の原則)

    2013.4 - 2013.9   First semester

  • 臨床実習(5年生前期臨床予備実習:医療面接ロールプレイの指導、5年生後期・6年生前期臨床実習:プライマリケア診療の指導)

    2012.4 - 2013.3   Full year

  • 行動科学Ⅱ(診療録の原則)

    2012.4 - 2012.9   First semester

  • 臨床実習(5年生前期臨床予備実習:医療面接ロールプレイの指導、5年生後期・6年生前期臨床実習:プライマリケア診療の指導)

    2011.4 - 2012.3   Full year

  • 行動科学Ⅱ(診療録の原則)

    2011.4 - 2011.9   First semester

  • 行動科学

    2010.4 - 2010.9   First semester

  • 臨床実習

    2009.4 - 2010.3   Full year

  • 臨床実習

    2008.4 - 2009.3   Full year

▼display all

Participation in international educational events, etc.

  • 2023.11

    九州大学大学院歯学研究院総合歯科学講座 歯科医学教育学分野

    第21回アジア口腔顔面痛学会学術大会

      More details

    Venue:日本・福岡県・筑紫野市

Other educational activity and Special note

  • 2023  Special Affairs  歯学研究院FDに参加「科研研究費補助金採択率向上に向けた工夫」

     詳細を見る

    歯学研究院FDに参加「科研研究費補助金採択率向上に向けた工夫」

  • 2022  Special Affairs  2022年度CPXの概要と昨年度からの変更点について

     詳細を見る

    2022年度CPXの概要と昨年度からの変更点について

  • 2022  Special Affairs  学内OSCEの外部評価者として教育につとめた

     詳細を見る

    学内OSCEの外部評価者として教育につとめた

  • 2020  Special Affairs  FDに参加した(「ジャーナルをめぐる世界的な動向と論文の投稿・入手」)

     詳細を見る

    FDに参加した(「ジャーナルをめぐる世界的な動向と論文の投稿・入手」)

  • 2019  Special Affairs  FDに参加した。(臨床能力試験トライアル 一斉技能試験について)

     詳細を見る

    FDに参加した。(臨床能力試験トライアル 一斉技能試験について)

  • 2018  Special Affairs  FDに参加した。(研究分析ツール「SciVal」及び研究者プロファイリングツール「Pure」に関する説明会

     詳細を見る

    FDに参加した。(研究分析ツール「SciVal」及び研究者プロファイリングツール「Pure」に関する説明会

  • 2018  Special Affairs  卒直後の臨床研修において、一般歯科診療に従事しうる基本的能力・技術の獲得と患者の信頼に応じ得る倫理観の養成を目的として指導につとめる。

     詳細を見る

    卒直後の臨床研修において、一般歯科診療に従事しうる基本的能力・技術の獲得と患者の信頼に応じ得る倫理観の養成を目的として指導につとめる。

  • 2018  Special Affairs  OSCEの外部評価者として教育につとめた

     詳細を見る

    OSCEの外部評価者として教育につとめた

  • 2018  Special Affairs  九大内のOSCEの運営(内部評価者)にあたり教育につとめた

     詳細を見る

    九大内のOSCEの運営(内部評価者)にあたり教育につとめた

  • 2017  Special Affairs  FDに参加した。(ARO次世代医療センターの活用方法)

     詳細を見る

    FDに参加した。(ARO次世代医療センターの活用方法)

  • 2017  Special Affairs  九大内のOSCEの運営(内部評価者)にあたり教育につとめた

     詳細を見る

    九大内のOSCEの運営(内部評価者)にあたり教育につとめた

  • 2017  Special Affairs  OSCEの外部評価者として教育につとめた

     詳細を見る

    OSCEの外部評価者として教育につとめた

  • 2015  Special Affairs  卒直後の臨床研修において、一般歯科診療に従事しうる基本的能力・技術の獲得と患者の信頼に応じ得る倫理観の養成を目的として指導につとめる。

     詳細を見る

    卒直後の臨床研修において、一般歯科診療に従事しうる基本的能力・技術の獲得と患者の信頼に応じ得る倫理観の養成を目的として指導につとめる。

  • 2014  Special Affairs  FDに参加した。

     詳細を見る

    FDに参加した。

  • 2014  Special Affairs  卒直後の臨床研修において、一般歯科診療に従事しうる基本的能力・技術の獲得と患者の信頼に応じ得る倫理観の養成を目的として指導につとめる。

     詳細を見る

    卒直後の臨床研修において、一般歯科診療に従事しうる基本的能力・技術の獲得と患者の信頼に応じ得る倫理観の養成を目的として指導につとめる。

  • 2014  Special Affairs  九大内のOSCE(2014.9)の運営にあたり教育につとめた

     詳細を見る

    九大内のOSCE(2014.9)の運営にあたり教育につとめた

  • 2012  Special Affairs  卒直後の臨床研修において、一般歯科診療に従事しうる基本的能力の獲得と患者の信頼に応じ得る倫理観の養成を目的として指導につとめる。

     詳細を見る

    卒直後の臨床研修において、一般歯科診療に従事しうる基本的能力の獲得と患者の信頼に応じ得る倫理観の養成を目的として指導につとめる。

  • 2011  Special Affairs  FDに参加した。

     詳細を見る

    FDに参加した。

  • 2011  Special Affairs  卒直後の臨床研修において、一般歯科診療に従事しうる基本的能力の獲得と患者の信頼に応じ得る倫理観の養成を目的として指導につとめる。

     詳細を見る

    卒直後の臨床研修において、一般歯科診療に従事しうる基本的能力の獲得と患者の信頼に応じ得る倫理観の養成を目的として指導につとめる。

  • 2011  Special Affairs  九大内のOSCE(2011.9.23)の運営にあたり教育につとめた

     詳細を見る

    九大内のOSCE(2011.9.23)の運営にあたり教育につとめた

  • 2011  Special Affairs  FDに参加した。

     詳細を見る

    FDに参加した。

  • 2010  Special Affairs  卒直後の臨床研修において、一般歯科診療に従事しうる基本的能力の獲得と患者の信頼に応じ得る倫理観の養成を目的として指導につとめる。

     詳細を見る

    卒直後の臨床研修において、一般歯科診療に従事しうる基本的能力の獲得と患者の信頼に応じ得る倫理観の養成を目的として指導につとめる。

  • 2007  Special Affairs  卒直後の臨床研修において、一般歯科診療に従事しうる基本的能力の獲得と患者の信頼に応じ得る倫理観の養成を目的として指導につとめる。

     詳細を見る

    卒直後の臨床研修において、一般歯科診療に従事しうる基本的能力の獲得と患者の信頼に応じ得る倫理観の養成を目的として指導につとめる。

▼display all

Outline of Social Contribution and International Cooperation activities

  • ・卒後臨床研修歯科医の臨床及び技工における知識、技術の指導を行うとともに、患者中心の全人的歯科医療を理解し、患者の信頼に応じ得る倫理観を養成するための指導を行い、社会保健に貢献できる歯科医師を育成する。
    ・臨床研修指導医の資格取得のための講習会の運営に参加する。
    ・OSCEのスタッフとして歯学学生の教育に尽力する。
    ・第3回総合歯科協議会学術大会の主催講座としてその運営,部門責任者の任につとめた.
    ・2016年2月13,14日に開催された平成27年度九州大学病院歯科医師臨床研修指導歯科医講習会のタスクフォースとして運営・指導にあたった。
    ・地域社会連携の一環として,航空自衛隊第3術科学校非常勤歯科医師として診療を行った.

Social Activities

  • 航空自衛隊第3術科学校非常勤歯科医師

    2022

     More details

    航空自衛隊第3術科学校非常勤歯科医師

  • OSCEの外部評価者として歯科学生教育を行う

    2022

     More details

    OSCEの外部評価者として歯科学生教育を行う

  • OSCEの内部、外部評価者として歯科学生教育を行う

    2021

     More details

    OSCEの内部、外部評価者として歯科学生教育を行う

  • 航空自衛隊第3術科学校非常勤歯科医師

    2021

     More details

    航空自衛隊第3術科学校非常勤歯科医師

  • 航空自衛隊第3術科学校非常勤歯科医師

    2019

     More details

    航空自衛隊第3術科学校非常勤歯科医師

  • OSCEの内部評価者として歯科学生教育を行う

    2018

     More details

    OSCEの内部評価者として歯科学生教育を行う

  • 航空自衛隊第3術科学校非常勤歯科医師

    2018

     More details

    航空自衛隊第3術科学校非常勤歯科医師

  • 航空自衛隊第3術科学校非常勤歯科医師

    2017

     More details

    航空自衛隊第3術科学校非常勤歯科医師

  • OSCEの運営スタッフとして歯科学生教育を行う

    2017

     More details

    OSCEの運営スタッフとして歯科学生教育を行う

  • 航空自衛隊第3術科学校非常勤歯科医師

    2016

     More details

    航空自衛隊第3術科学校非常勤歯科医師

  • OSCEの運営スタッフとして歯科学生教育を行う

    2016

     More details

    OSCEの運営スタッフとして歯科学生教育を行う

  • 航空自衛隊第3術科学校非常勤歯科医師

    2015

     More details

    航空自衛隊第3術科学校非常勤歯科医師

  • OSCEの運営スタッフとして歯科学生教育を行う

    2015

     More details

    OSCEの運営スタッフとして歯科学生教育を行う

  • 航空自衛隊第3術科学校非常勤歯科医師

    2014

     More details

    航空自衛隊第3術科学校非常勤歯科医師

  • 航空自衛隊第3術科学校非常勤歯科医師

    2013

     More details

    航空自衛隊第3術科学校非常勤歯科医師

  • 航空自衛隊第3術科学校非常勤歯科医師

    2012

     More details

    航空自衛隊第3術科学校非常勤歯科医師

  • 航空自衛隊第3術科学校非常勤歯科医師

    2011

     More details

    航空自衛隊第3術科学校非常勤歯科医師

  • OSCEの運営スタッフとして歯科学生教育を行う

    2011

     More details

    OSCEの運営スタッフとして歯科学生教育を行う

  • 航空自衛隊第3術科学校非常勤歯科医師

    2010

     More details

    航空自衛隊第3術科学校非常勤歯科医師

  • OSCEの運営スタッフとして歯科学生教育を行う

    2010

     More details

    OSCEの運営スタッフとして歯科学生教育を行う

  • 航空自衛隊第3術科学校非常勤歯科医師

    2009

     More details

    航空自衛隊第3術科学校非常勤歯科医師

  • OSCEの運営スタッフとして歯科学生教育を行う

    2009

     More details

    OSCEの運営スタッフとして歯科学生教育を行う

  • 航空自衛隊第3術科学校非常勤歯科医師

    2008

     More details

    航空自衛隊第3術科学校非常勤歯科医師

  • 歯科医師臨床研修制度の運営管理

    2007

     More details

    歯科医師臨床研修制度の運営管理

  • 航空自衛隊第3術科学校非常勤歯科医師

    2007

     More details

    航空自衛隊第3術科学校非常勤歯科医師

  • OSCE問題作成

    2007

     More details

    OSCE問題作成

  • 臨床研修指導医資格取得のための講習会の運営

    2007

     More details

    臨床研修指導医資格取得のための講習会の運営

  • 臨床研修指導医資格取得のための講習会の運営

    2006

     More details

    臨床研修指導医資格取得のための講習会の運営

  • ・必修化した歯科医師臨床研修制度の運営・管理への参加

    2006

     More details

    ・必修化した歯科医師臨床研修制度の運営・管理への参加

  • OSCEの評価者として歯学学生の教育を行う。

    2006

     More details

    OSCEの評価者として歯学学生の教育を行う。

  • CBTの問題作成。

    2006

     More details

    CBTの問題作成。

  • CBTの問題作成。

    2005

     More details

    CBTの問題作成。

  • OSCEの内部評価者として歯学学生の教育を行う

    2005

     More details

    OSCEの内部評価者として歯学学生の教育を行う

▼display all

Activities contributing to policy formation, academic promotion, etc.

  • 2019.7   日本歯科医学教育学会

    第38回日本歯科医学教育学会開催のスタッフとして開催に尽力した。

  • 2019.4 - 2020.3   日本総合歯科学会

    研修施設資格審査委員会委員

  • 2019.4 - 2020.3   日本総合歯科学会

    広報委員

Specialized clinical area

  • Biology / Medicine, Dentistry and Pharmacy / Dentistry / Prosthetic Science and Engineering Dentistry

  • Biology / Medicine, Dentistry and Pharmacy / Dentistry / Prosthetic Science and Engineering Dentistry

Clinician qualification

  • 不明

    日本顎関節学会

  • Specialist

    日本補綴歯科学会

  • Specialist

    日本補綴歯科学会

  • Preceptor

    日本補綴歯科学会

  • 不明

    日本歯科医学教育学会

  • 不明

    日本スポーツ歯科医学学会

  • 不明

    日本顎口腔機能学会

  • Certifying physician

    日本総合歯科学会

▼display all

Year of medical license acquisition

  • 1996

Notable Clinical Activities

  • 所属診療科の特色として、診療活動とともに卒後研修歯科医の臨床教育指導を行っている。 また、専門分野が歯科補綴学であるため、研修歯科医への技工技術指導も行っている。