2025/06/21 更新

写真a

モミイ ケンタ
籾井 健太
momii kenta
所属
九州大学病院 救命救急センター 助教
医学部 医学科(併任)
職名
助教
連絡先
メールアドレス
電話番号
0926425871
プロフィール
多発外傷患者の初期診療、重度四肢外傷、骨盤骨折の手術加療、リハビリテーション 骨転移、放射線照射後の病的骨折に対する手術加療 整形外科領域外傷を伴う多発外傷患者の予後調査 院内発生のコンパートメント症候群の診断と加療 多発外傷診療、整形外科外傷、骨折・脱臼に関する講義を医学科学生に対して行う

学位

  • なし

経歴

  • 九州大学 九州大学病院 救命救急センター  助教 

    2013年4月 - 現在

学歴

  • 山口大学    

    - 2007年3月

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: CLAPを用いた骨折を伴う骨盤周囲外傷の治療成績

    研究キーワード: CLAP、多発外傷、骨盤骨折

    研究期間: 2025年5月 - 2027年4月

  • 研究テーマ: 骨転移による病的骨折の多施設研究

    研究キーワード: 骨転移 病的骨折 多施設研究

    研究期間: 2025年4月 - 2027年4月

  • 研究テーマ: 脆弱性骨盤骨折の手術機能予後

    研究キーワード: 脆弱性 骨盤骨折 骨粗鬆症

    研究期間: 2025年4月 - 2026年4月

  • 研究テーマ: 足関節開放骨折の軟部壊死に関する因子の多施設研究

    研究キーワード: 開放骨折

    研究期間: 2023年6月 - 2025年6月

  • 研究テーマ: 不安定型骨盤骨折の手術治療成績

    研究キーワード: 骨盤骨折、手術、機能評価

    研究期間: 2020年6月 - 2020年12月

  • 研究テーマ: 非外傷性コンパートメント症候群の予後

    研究キーワード: コンパートメント症候群、非外傷性、予後

    研究期間: 2018年12月 - 2018年6月

  • 研究テーマ: 下腿コンパートメント症候群において筋壊死を生じた原因ごとの病理像の比較

    研究キーワード: 下腿コンパートメント症候群、筋壊死、病理

    研究期間: 2017年6月 - 2018年4月

  • 研究テーマ: 多発外傷患者の静脈血栓塞栓症(VTE)の予防目的でのエノキサパリン皮下投与と低用量未分画ヘパリン持続点滴投与の安全性比較検討

    研究キーワード: 多発外傷、エノキサパリン、VTE

    研究期間: 2016年6月 - 2018年4月

  • 研究テーマ: 高エネルギー外傷に合併した大腿骨遠位端骨折の治療成績

    研究キーワード: 大腿骨遠位端骨折、高エネルギー外傷、治療成績

    研究期間: 2015年6月 - 2017年4月

  • 研究テーマ: 大腿骨転子部骨折における過度なスライディングを生じる危険因子の検討

    研究キーワード: 大腿骨転子部骨折 スライディング 多施設研究

    研究期間: 2013年12月 - 2018年4月

論文

  • 特集 骨転移による病的骨折への挑戦 四肢病的骨折に対する骨接合術のトレンド

    籾井 健太

    関節外科 基礎と臨床   44 ( 4 )   372 - 381   2025年4月   ISSN:02865394

     詳細を見る

    出版者・発行元:メジカルビュー社  

    DOI: 10.18885/jjs.0000002116

    CiNii Research

  • 腰椎固定術後に生じた脆弱性仙骨骨折にて膀胱直腸障害をきたした1例

    伊田 修陸, 幸 博和, 籾井 健太, 川口 謙一, 飯田 圭一郎, 小早川 和, 岸川 準, 縄田 知也, 中島 康晴

    整形外科と災害外科   74 ( 2 )   330 - 333   2025年3月   ISSN:00371033 eISSN:13494333

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:西日本整形・災害外科学会  

    <p>【背景】腰椎固定術は脆弱性仙骨骨折のリスク因子と言われているが,腰椎固定術後に生じた仙骨骨折にて膀胱直腸障害が出現し,観血的治療を要した症例を経験したので報告する.【症例】69歳女性.腰部脊柱管狭窄症に対しL3/4, 4/5椎体間固定術を受けた約3か月後より両臀部のこわばりが出現.その後,仙骨部,陰部の激痛および失禁を認め当科紹介受診.当科初診時,下肢麻痺は認めず歩行も可能であったが,肛門括約筋は弛緩し,肛門周囲の触覚,痛覚は脱失していた.画像上,S2椎体中央レベルにて骨折による馬尾の強い圧迫を認め,膀胱直腸障害の原因と判断し,骨折部にて狭窄している脊柱管の除圧と経腸骨経仙骨スクリューによる骨折部の固定を行った.術後より膀胱直腸機能は回復し,失禁は消失した.【考察】腰椎固定術後に生じる脆弱性仙骨骨折は骨折部の転位により神経障害をきたす可能性があり,腰椎固定術後の合併症として常に念頭に置いておく必要がある.</p>

    DOI: 10.5035/nishiseisai.74.330

    CiNii Research

  • 小児下肢骨折TEN使用例における10mm以上の過成長の発生率と危険因子は?

    井上 隆広, 籾井 健太, 中島 康晴

    骨折   47 ( 2 )   369 - 373   2025年3月   ISSN:0287-2285

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本整形外傷学会  

  • Organ Donation after Open Abdominal Management with Negative-Pressure Dressing: A Case Report

    Matsumoto, H; Kaku, K; Kubo, S; Hisadome, Y; Noguchi, H; Okabe, Y; Morisaki, K; Takahashi, K; Momii, K; Kaku, N; Akahoshi, T; Nakamura, M

    Surgical Case Reports   11 ( 1 )   n/a   2025年   ISSN:2198-7793 eISSN:21987793

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人 日本外科学会  

    <p><b>INTRODUCTION:</b> The shortage of organ donors is a major challenge in transplantation. Expanding donor eligibility criteria can help increase the donor pool, but it is crucial to carefully assess the risks related to infections in donors with expanded criteria. Organ donation from trauma patients who have undergone open abdominal management (OAM) is uncommon because of concerns regarding organ damage and infection risk. However, with appropriate OAM and stringent infection control, safe organ donation may be possible.</p><p><b>CASE PRESENTATION:</b> We herein present a case involving a patient who sustained abdominal organ injuries and head trauma from a fall. Emergency laparotomy was performed, including splenectomy for a splenic injury and liver laceration repair, followed by OAM using ABTHERA (3M Health Care, St. Paul, MN, USA). The patient subsequently developed irreversible brain damage and was declared brain dead. The patient’s family consented to organ donation. Following thorough evaluation, the heart, lungs, and liver were successfully recovered and transplanted into recipients at three different institutions, with no severe infections or rejection episodes reported.</p><p><b>CONCLUSIONS:</b> This case illustrates that with proper management using ABTHERA in OAM, organ donation can be safely achieved even in challenging cases involving trauma patients.</p>

    DOI: 10.70352/scrj.cr.24-0174

    Web of Science

    PubMed

    CiNii Research

  • ICU rehabilitation and outcomes in elderly pelvic ring fractures due to high-energy trauma

    Momii Kenta, Yagi Hiroki, Nezu Tomoyuki, Ohsaki Kanji, Man Chen, Tajimi Takahiro, Iyonaga Takeshi, Nishihara Masaaki, Shono Yuji, Maki Jun, Akahoshi Tomohiko, Nakashima Yasuharu

    The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine   13 ( 4 )   131 - 137   2024年7月   ISSN:21868131 eISSN:21868123

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人日本体力医学会  

    <p>Pelvic fractures, accounting for 2–8% of skeletal injuries, present a significant burden in patients with trauma. High-energy incidents often result in severe pelvic trauma accompanied by comorbidities leading to high mortality rates. Managing these complications adds complexity to the treatment process, particularly in older patients who experience longer recovery times and higher injury severity. To improve the long-term quality of life, a multidisciplinary approach is essential. However, rehabilitation feasibility is influenced by the patient’s condition and pelvic fixation stability, necessitating individualized treatment. This study investigated the rehabilitation status and long-term outcomes of older patients with severe polytrauma and pelvic ring fractures caused by high-energy trauma. The results revealed that 79.2% of the patients achieved full weight-bearing, with a median time of 41.5 days, and eventually 58.3% were discharged home. Complications were observed in 83.3% of the patients, with various challenges affecting successful home discharge. Multidisciplinary rehabilitation programs are promising for optimizing outcomes and facilitating recovery in vulnerable patient populations. Still, larger, more focused studies are needed to gain more comprehensive insights into the treatment and recovery of older patients with pelvic ring fractures and severe polytrauma. Understanding these factors is crucial for guiding clinical decision-making and improving long-term outcomes in this population.</p>

    DOI: 10.7600/jpfsm.13.131

    CiNii Research

▼全件表示

書籍等出版物

  • 【骨折治療の現在地を知る!】大腿骨近位部の骨転移による病的骨折に対する人工関節術のすすめ

    籾井 健太, 藤原 稔史(担当:共著)

    整形・災害外科  2024年4月 

     詳細を見る

    担当ページ:67巻5号Page635-647   記述言語:日本語  

  • 【がん時代の整形外科必携! 骨転移診療アップデート】骨転移手術各論 骨転移の病的骨折手術 通常の骨折手術とここが違う

    籾井 健太(担当:単著)

    臨床整形外科  2023年12月 

     詳細を見る

    担当ページ:58巻12号 Page1453-1460   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 【前腕骨骨折 治療戦略・手術手技】[手術の実際]ガレアッチ骨折

    金崎 彰三, 籾井 健太(担当:共著)

    整形外科Surgical Technique  2023年10月 

     詳細を見る

    担当ページ:13巻5号 Page586-593   記述言語:日本語  

  • 【整形外科治療 update 2021】小児重症多発外傷への整形外科医の介入と治療

    籾井健太(担当:共著)

    整形・災害外科  2021年9月 

     詳細を見る

    担当ページ:64巻10号Page1195-1206   記述言語:日本語  

  • 整形外科手術 名人のknow-how 不安定型骨盤骨折に対するtrans-iliac rod fixationに恥骨screwとiliosacral screwを組み合わせた骨接合術

    籾井健太(担当:共著)

    整形・災害外科  2021年7月 

     詳細を見る

    担当ページ:64巻8号Page934-939   記述言語:日本語  

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 病的骨折 招待

    籾井健太

    骨折OTSAKU2024  2024年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月 - 2024年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 大腿骨転子下骨折/偽関節に対するaugmentation plateのすすめ 招待

    籾井健太

    第92回JABO研修会  2024年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月 - 2024年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • GustiloⅢB 橈骨遠位端開放骨折に脊椎破裂骨折による大量血胸を合併した1例

    籾井健太、縄田知也、畠山究、松岡若利、水口壮一、彌永武史、西原正章、生野雄二、賀来典之、 牧 盾、赤星朋比古

    第51回日本救急医学会総会・学術集会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月 - 2024年5月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 高エネルギーによる高齢者の骨盤輪骨折、高齢者の寛骨臼骨折 招待

    籾井健太

    第26回日本整形外傷セミナー(JOTS)  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月 - 2024年5月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    国名:日本国  

  • 病的骨折に対する髄内釘とプレートを併用した治療成績

    籾井健太、赤星朋比古、廣瀬毅、鍋島央、藤原稔史、遠藤誠、中島康晴

    第49回日本骨折治療学会学術集会  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月 - 2024年5月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

▼全件表示

MISC

  • 【骨転移による病的骨折への挑戦】四肢病的骨折に対する骨接合術のトレンド

    籾井 健太

    関節外科   44 ( 4 )   372 - 381   2025年4月   ISSN:0286-5394

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メジカルビュー社  

    <文献概要>骨転移による病的骨折の治療において,整形外科医の役割は患者のQOL改善とがん治療の継続をサポートすることにある。治療は疼痛緩和や機能回復を目指し,予後に応じた固定法やインプラントの選択が重要である。症例ごとに異なる手術戦略(髄内釘,プレート,腫瘍掻爬,血管柄付き骨移植など)を組み合わせ,がん治療の進行に合わせた長期間の固定性維持を実現する必要がある。整形外科医はがん治療においてますます重要な役割を果たすことが予想される。

  • 【外傷・治療・看護の必須観察ポイント「超」まるごと骨折 これ一冊】(第6章)骨折の合併症 感染

    籾井 健太

    整形外科看護   ( 2024夏季増刊 )   201 - 207   2024年6月   ISSN:1342-4718

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカ出版  

  • 【骨折治療の現在地を知る!】高齢者・脆弱性骨折 大腿骨近位部の骨転移による病的骨折に対する人工関節置換術のすすめ

    籾井 健太, 藤原 稔史

    整形・災害外科   67 ( 5 )   635 - 647   2024年4月   ISSN:0387-4095

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:金原出版(株)  

    <文献概要>がん治療の進歩により骨転移はがん患者の終末像ではない時代となってきている。われわれ整形外科医は患者ごとにカスタマイズされた治療計画を立て,患者の移動機能を損なうことなく,がんの原発巣の治療に向けて支援していくことが重要である。関節近傍の骨転移において人工関節の優位性は腫瘍を切除することによる局所制御が可能になること,関節へと浸潤している場合の関節機能の再建が可能になること,荷重伝達における支持性の信頼度が高いため,積極的なリハビリテーションが可能になり,安静度を早期から改善させることが期待できることである。一方,広範な軟部組織侵襲に伴う感染や脱臼などのリスクがあり,決して万能な治療法というわけではない。病変部位や癌種だけではなく,患者の予後や全身状態を加味しながら手術方法を選択する必要がある。

  • 【がん時代の整形外科必携! 骨転移診療アップデート】骨転移手術各論 骨転移の病的骨折手術 通常の骨折手術とここが違う

    籾井 健太

    臨床整形外科   58 ( 12 )   1453 - 1460   2023年12月   ISSN:0557-0433

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    <文献概要>骨転移治療はがん患者の長期生存に伴い重要性が高まっており,病的骨折の手術は患者の移動能力や生活の質を向上させる.手術では,がんの種類や進行度に合わせて適切な方法を選択する必要があり,インプラントや固定法の選択にも注意が必要である.また,患者の予後や全身の状態も考慮し,手術法や治療計画を適切に調整する必要がある.実際の症例を紹介し,手術や治療効果,いかにして患者の運動能力や生活の質向上につなげるかを提示する.骨転移の病的骨折手術は,がん治療の一環として重要な要素を占める1つである.

  • 【前腕骨骨折 治療戦略・手術手技】[手術の実際]ガレアッチ骨折

    金崎 彰三, 籾井 健太

    整形外科Surgical Technique   13 ( 5 )   586 - 593   2023年10月   ISSN:2185-7733

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカ出版  

所属学協会

  • 日本整形外科学会、日本救急医学会、日本外傷学会、日本骨折治療学会

委員歴

  • 日本整形外傷学会   学術集会プログラム委員会   国内

    2024年6月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本整形外傷学会   システマティックレビュー委員会   国内

    2024年1月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本整形外傷学会   教育委員会   国内

    2023年10月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本整形外傷学会   社会保険等委員会   国内

    2022年6月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本整形外傷学会   病的骨折委員会   国内

    2022年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 大腿骨転子部骨折の手術加療に関する多施設共同研究

    2015年6月 - 2016年12月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    低エネルギー事故で受傷した高齢者の大腿骨転子部骨折におけるオーバーテレスコーピングの危険因子を多施設共同研究にて明らかにすること。
    低エネルギー事故で受傷した高齢者の大腿骨転子部骨折におけるカットアウト率を明らかにし、カットアウトの危険因子を多施設共同研究にて明らかにすること。

  • 肺血栓塞栓症リスク因子に関するメタアナリシス

    2013年9月 - 2014年9月

    個人研究

      詳細を見る

    資金種別:その他産学連携による資金

教育活動概要

  • 医学科学生講義(外傷初期診療、整形外科 骨折・脱臼)
    九州大学整形外科骨折研究会世話人
    福岡整形外科外傷研究会世話人
    日本整形外傷学会 教育委員
    AO Trauma Japan Faculty 広報委員
    JABO Faculty

担当授業科目

  • 外傷初期診療

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 骨折・脱臼

    2024年4月 - 2024年9月   前期

国際教育イベント等への参加状況等

  • 2024年4月

    AO Education Institute

    Faculty Education Program

      詳細を見る

    開催国・都市名:バンコク

その他教育活動及び特記事項

  • 2024年  クラス担任  学部

  • 2020年  その他特記事項  外傷初期診療(JATEC)

     詳細を見る

    外傷初期診療(JATEC)

その他部局等における各種委員・役職等

  • 2018年4月 - 2025年3月   その他 外来医長

  • 2016年4月 - 2018年4月   その他 サブリスクマネージャー

  • 2013年4月 - 2018年3月   学部 支援教員会

社会貢献・国際連携活動概要

  • 他施設での外傷症例(骨盤骨折、開放骨折)を集約し、集中治療と手術加療を行っている
    外傷研究コースにおいて海外症例の検討会
    海外より救命救急センターへ研修に来た先生との交流
    海外より整形外科へ研修に来た外傷を専門にしている先生とのケースディスカッション
    FEPでバンコクにて教育コースへの参加
    AO Trauma fellow

社会貢献活動

  • 2017.8.26 JATEC 福岡コース インストラクター

    2017年

     詳細を見る

    2017.8.26 JATEC 福岡コース インストラクター

  • 2017.11 JATEC 山口コース インストラクター

    2017年

     詳細を見る

    2017.11 JATEC 山口コース インストラクター

  • 2016年9月24日~25日 長崎JATECコース インストラクター

    2016年

     詳細を見る

    2016年9月24日~25日 長崎JATECコース インストラクター

  • 2016年8月20日~21日JATEC福岡コースインストラクター

    2016年

     詳細を見る

    2016年8月20日~21日JATEC福岡コースインストラクター

  • 2015年2月鹿児島JATECコース講師

    2015年

     詳細を見る

    2015年2月鹿児島JATECコース講師

▼全件表示

専門診療領域

  • 生物系/医歯薬学/外科系臨床医学/整形外科学

    生物系/医歯薬学/外科系臨床医学/救急医学

臨床医資格

  • 専門医

    日本救急医学会

  • 専門医

    日本整形外科学会

医師免許取得年

  • 2007年