2024/10/11 更新

お知らせ

 

写真a

ナガヨシ キヌコ
永吉 絹子
NAGAYOSHI KINUKO
所属
九州大学病院 消化管外科(1) 助教
医学部 医学科(併任)
職名
助教
連絡先
メールアドレス
プロフィール
下部消化管手術における低侵襲手術の有用性に関する研究 炎症性腸疾患の外科治療成績向上に向けての研究

学位

  • 医学博士(九州大学、日本)

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:大腸癌転移巣のPDXモデルライブラリーを用いた腫瘍不均一性と治療抵抗性機序の解明

    研究キーワード:大腸癌;PDXモデルライブラリー;腫瘍不均一性

    研究期間: 2019年4月 - 2020年3月

受賞

  • 優秀ポスター賞

    2019年11月   日本炎症性腸疾患学会   クローン病に対する腹腔鏡手術:病態別の適応基準と安全性の検証

  • すこやか健康事業団がん助成金奨励賞

    2017年10月   福岡県すこやか健康事業団   門脈系exsosome解析・遺伝子解析を用いた新しい大腸癌肝転移ハイリスク群選別法の解明

  • 九州内視鏡下外科研究奨励賞

    2017年9月   九州内視鏡外科研究会   腹腔鏡下結腸癌手術における硬膜外自己調節鎮痛法または経静脈的自己調節鎮痛法による周術期疼痛コントロールの有用性に関する研究

論文

  • Updated evidence of the effectiveness and safety of transanal drainage tube for the prevention of anastomotic leakage after rectal low anterior resection: a systematic review and meta-analysis

    Tamura, K; Uchino, M; Nomura, S; Shinji, S; Kouzu, K; Fujimoto, T; Nagayoshi, K; Mizuuchi, Y; Ohge, H; Haji, S; Shimizu, J; Mohri, Y; Yamashita, C; Kitagawa, Y; Suzuki, K; Kobayashi, M; Yoshida, M; Mizuguchi, T; Mayumi, T; Kitagawa, Y; Nakamura, M

    TECHNIQUES IN COLOPROCTOLOGY   28 ( 1 )   71   2024年12月   ISSN:1123-6337 eISSN:1128-045X

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Techniques in Coloproctology  

    Backgrounds: Anastomotic leakage (AL) represents a major complication after rectal low anterior resection (LAR). Transanal drainage tube (TDT) placement offers a potential strategy for AL prevention; however, its efficacy and safety remain contentious. Methods: A systematic review and meta-analysis were used to evaluate the influence of TDT subsequent to LAR as part of the revision of the surgical site infection prevention guidelines of the Japanese Society of Surgical Infectious Diseases (PROSPERO registration; CRD42023476655). We searched each database, and included randomized controlled trials (RCTs) and observational studies (OBSs) comparing TDT and non-TDT outcomes. The main outcome was AL. Data were independently extracted by three authors and random-effects models were implemented. Results: A total of three RCTs and 18 OBSs were included. RCTs reported no significant difference in AL rate between the TDT and non-TDT groups [relative risk (RR): 0.69, 95% confidence interval (CI) 0.42–1.15]. OBSs reported that TDT reduced AL risk [odds ratio (OR): 0.45, 95% CI 0.31–0.64]. In the subgroup excluding diverting stoma (DS), TDT significantly lowered the AL rate in RCTs (RR: 0.57, 95% CI 0.33–0.99) and OBSs (OR: 0.41, 95% CI 0.27–0.62). Reoperation rates were significantly lower in the TDT without DS groups in both RCTs (RR: 0.26, 95% CI 0.07–0.94) and OBSs (OR: 0.40, 95% CI 0.24–0.66). TDT groups exhibited a higher anastomotic bleeding rate only in RCTs (RR: 4.28, 95% CI 2.14–8.54), while shorter hospital stays were observed in RCTs [standard mean difference (SMD): −0.44, 95% CI −0.65 to −0.23] and OBSs (SMD: −0.54, 95% CI −0.97 to −0.11) compared with the non-TDT group. Conclusions: A universal TDT placement cannot be recommended for all rectal LAR patients. Some patients may benefit from TDT, such as patients without DS creation. Further investigation is necessary to identify the specific beneficiaries.

    DOI: 10.1007/s10151-024-02942-2

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Simple pelvimetry predicts the pelvic manipulation time in robot-assisted low and ultra-low anterior resection for rectal cancer

    Fujimoto, T; Tamura, K; Nagayoshi, K; Mizuuchi, Y; Goto, F; Matsuda, H; Horioka, K; Shindo, K; Nakata, K; Ohuchida, K; Nakamura, M

    SURGERY TODAY   54 ( 10 )   1184 - 1192   2024年10月   ISSN:0941-1291 eISSN:1436-2813

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Surgery Today  

    Purpose: This study explored the difficulty factors in robot-assisted low and ultra-low anterior resection, focusing on simple measurements of the pelvic anatomy. Methods: This was a retrospective analysis of the clinical data of 61 patients who underwent robot-assisted low and ultra-low anterior resection for rectal cancer between October 2018 and April 2023. The relationship between the operative time in the pelvic phase and clinicopathological data, especially pelvic anatomical parameters measured on X-ray and computed tomography (CT), was evaluated. The operative time in the pelvic phase was defined as the time between mobilization from the sacral promontory and rectal resection. Results: Robot-assisted low and ultra-low anterior resections were performed in 32 and 29 patients, respectively. The median operative time in the pelvic phase was 126 (range, 31–332) min. A multiple linear regression analysis showed that a short distance from the anal verge to the lower edge of the cancer, a narrow area comprising the iliopectineal line, short anteroposterior and transverse pelvic diameters, and a small angle of the pelvic mesorectum were associated with a prolonged operative time in the pelvic phase. Conclusion: Simple pelvic anatomical measurements using abdominal radiography and CT may predict the pelvic manipulation time in robot-assisted surgery for rectal cancer.

    DOI: 10.1007/s00595-024-02820-2

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Clinical features, surgical treatment strategy, and feasibility of minimally invasive surgery for synchronous and metachronous multiple colorectal cancers: A 14-year single-center experience.

    Tamura K, Fujimoto T, Shimizu T, Nagayoshi K, Mizuuchi Y, Hisano K, Horioka K, Shindo K, Nakata K, Ohuchida K, Nakamura M

    Surgical endoscopy   2024年9月   ISSN:0930-2794

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1007/s00464-024-11310-y

    PubMed

  • HER2陽性進行胃癌切除後2年で単独脳転移を呈した1例

    新垣 滉大, 大内田 研宙, 堤 親範, 進藤 幸治, 森山 大樹, 藤岡 寛, 下川 能史, 松本 崇雅, 毛利 太郎, 田村 公二, 永吉 絹子, 池永 直樹, 仲田 興平, 吉本 幸司, 小田 義直, 中村 雅史

    日本消化器外科学会雑誌   57 ( 7 )   326 - 333   2024年7月   ISSN:03869768 eISSN:13489372

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本消化器外科学会  

    <p>症例は75歳の男性で,2020年進行胃癌に対して腹腔鏡下胃全摘術を施行した.病理診断で口側断端にリンパ管侵襲を認め非治癒切除と判断した.免疫染色検査でHER2[3+]であり,術後化学療法としてトラスツズマブ+カペシタビン+シスプラチン療法8コースとカペシタビン単剤療法を16コース施行した.術後約2年で左下肢の脱力感および転倒のため近医搬送となった.CTで転移性脳腫瘍を指摘され当院へ転院となった.その他の転移はなく,脳神経外科で開頭腫瘍摘出術を施行した.術後病理より胃癌の転移性腫瘍と判断した.トラスツズマブ投与後の頭蓋内単独再発例であったため,頭蓋内も含めた全身の治療効果を期待してニボルマブ単独投与を行い,術後6か月現在無再発経過中である.今回,我々はHER2陽性進行胃癌の切除後に抗HER2療法を行い,その後に単独脳転移を呈した1例を経験したため報告する.</p>

    DOI: 10.5833/jjgs.2023.0051

    Scopus

    CiNii Research

  • 特集 結腸左半切除を極める 手技各論 脾彎曲部授動のコツ:内側アプローチ

    永吉 絹子, 水内 祐介, 藤本 崇聡, 田村 公二, 中村 雅史

    臨床外科   79 ( 6 )   622 - 626   2024年6月   ISSN:03869857 eISSN:18821278

     詳細を見る

    出版者・発行元:株式会社医学書院  

    DOI: 10.11477/mf.1407214550

    CiNii Research

  • Osteosarcopenia: the coexistence of sarcopenia and osteopenia is predictive of prognosis and postoperative complications after curative resection for colorectal cancer

    Fujimoto, T; Tamura, K; Nagayoshi, K; Mizuuchi, Y; Oh, Y; Nara, T; Matsumoto, H; Horioka, K; Shindo, K; Nakata, K; Ohuchida, K; Nakamura, M

    SURGERY TODAY   2024年6月   ISSN:0941-1291 eISSN:1436-2813

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Surgery Today  

    Purpose: To establish if osteosarcopenia is related to postoperative complications, prognosis, and recurrence of colorectal cancer (CRC) after curative surgery. Methods: The clinical data of 594 patients who underwent curative resection for CRC between January, 2013 and December, 2018 were analyzed retrospectively to examine the relationship between clinicopathological data and osteosarcopenia. The following definitions were used: sarcopenia, low skeletal muscle mass index; osteopenia, low bone mineral density on computed tomography at the level of the 11th thoracic vertebra; and osteosarcopenia, sarcopenia with osteopenia. Results: Osteosarcopenia was identified in 98 patients (16.5%) and found to be a significant risk factor for postoperative complications (odds ratio 2.53; p = 0.011). The 5-year overall survival (OS) and recurrence-free survival (RFS) rates of the patients with osteosarcopenia were significantly lower than those of the patients without osteosarcopenia (OS: 72.5% and 93.9%, respectively, p < 0.0001; RFS: 70.8% and 92.4%, respectively, p < 0.0001). Multivariate analysis identified osteosarcopenia as an independent prognostic factor associated with OS (hazard ratio 3.31; p < 0.0001) and RFS (hazard ratio 3.67; p < 0.0001). Conclusion: Osteosarcopenia may serve as a predictor of postoperative complications and prognosis after curative surgery for CRC.

    DOI: 10.1007/s00595-024-02883-1

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • 肛門管悪性腫瘍の診断

    豊永 敬之, 壬生 隆一, 古賀 聡, 愛洲 尚哉, 増井 友恵, 梶谷 竜路, 濱畑 圭佑, 永吉 絹子, 真鍋 達也, 平田 敬治, 小林 広幸, 恒吉 正澄

    日本大腸肛門病学会雑誌   77 ( 6 )   335 - 347   2024年6月   ISSN:0047-1801

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本大腸肛門病学会  

    肛門管癌は,進行度が予後やQOLに大きく影響するため早期診断が重要である.当院で診断した肛門管の悪性腫瘍47例を対象に確定診断までの経過と問題点を検討した.主訴は出血21例,肛門痛20例,腫瘤17例,排便障害4例,腹部症状3例,かゆみ2例で,病悩期間は16例が6ヵ月以上であった.組織診断は腺癌22例,扁平上皮癌18例,基底細胞癌と悪性黒色腫が2例,内分泌細胞癌とPaget病と悪性リンパ腫1例であった.確定診断の診断法は,直腸肛門診24例,内視鏡検査10例,麻酔下診察9例,手術標本病理4例であった.8例は確定診断に1ヵ月以上要した.組織型別に検討すると,腺癌の多くは潰瘍を伴う腫瘤性病変であり,初診の直腸肛門診で診断可能であった.一方,扁平上皮癌は多彩な肉眼所見を呈し,確定診断が遅くなる傾向を認めた.肛門管悪性腫瘍の早期診断のためには常に悪性疾患を念頭に置いた直腸肛門診察が必要で,非定型的な所見を認めた場合は積極的に組織生検,内視鏡検査,麻酔下の診察を行うべきである.(著者抄録)

  • Microenvironmental changes in familial adenomatous polyposis during colorectal cancer carcinogenesis

    Hisano, K; Mizuuchi, Y; Ohuchida, K; Kawata, J; Torata, N; Zhang, JH; Katayama, N; Tsutsumi, C; Nakamura, S; Okuda, S; Otsubo, Y; Tamura, K; Nagayoshi, K; Ikenaga, N; Shindo, K; Nakata, K; Oda, Y; Nakamura, M

    CANCER LETTERS   589   216822   2024年5月   ISSN:0304-3835 eISSN:1872-7980

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Cancer Letters  

    Familial adenomatous polyposis (FAP) is a heritable disease that increases the risk of colorectal cancer (CRC) development because of heterozygous mutations in APC. Little is known about the microenvironment of FAP. Here, single-cell RNA sequencing was performed on matched normal tissues, adenomas, and carcinomas from four patients with FAP. We analyzed the transcriptomes of 56,225 unsorted single cells, revealing the heterogeneity of each cell type, and compared gene expression among tissues. Then we compared the gene expression with that of sporadic CRC. Furthermore, we analyzed specimens of 26 FAP patients and 40 sporadic CRC patients by immunohistochemistry. Immunosuppressiveness of myeloid cells, fibroblasts, and regulatory T cells was upregulated even in the early stages of carcinogenesis. CD8+ T cells became exhausted only in carcinoma, although the cytotoxicity of CD8+ T cells was gradually increased according to the carcinogenic step. When compared with those in the sporadic CRC microenvironment, the composition and function of each cell type in the FAP-derived CRC microenvironment had differences. Our findings indicate that an immunosuppressive microenvironment is constructed from a precancerous stage in FAP.

    DOI: 10.1016/j.canlet.2024.216822

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Fluorescence navigation surgery for sigmoid colon diverticulitis with adjacent organ fistula: ureteral navigation using a fluorescent ureteral catheter and blood flow evaluation by indocyanine green - a video vignette

    Tamura, K; Fujimoto, T; Nagayoshi, K; Mizuuchi, Y; Ohuchida, K; Nakamura, M

    COLORECTAL DISEASE   26 ( 5 )   1072 - 1074   2024年5月   ISSN:1462-8910 eISSN:1463-1318

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Colorectal Disease  

    DOI: 10.1111/codi.16924

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Risk factors and clinical significance of subcutaneous emphysema after robot-assisted laparoscopic rectal surgery: a single-center experience

    Tamura, K; Fujimoto, T; Shimizu, T; Nagayoshi, K; Mizuuchi, Y; Shindo, K; Ohuchida, K; Nakamura, M

    JOURNAL OF ROBOTIC SURGERY   18 ( 42 )   42   2024年4月   ISSN:1863-2483 eISSN:1863-2491

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Journal of Robotic Surgery  

    Subcutaneous emphysema (SE) is a complication of laparoscopic surgery, potentially resulting in severe respiratory failure. No reports to date have focused on SE during robot-assisted (RA) rectal surgery. We aimed to reveal the risk factors and clinical significance of SE after RA/laparoscopic rectal surgery. We retrospectively reviewed 221 consecutive patients who underwent RA/laparoscopic rectal surgery. The occurrence of SE was evaluated on postoperative radiographs. Laparoscopic surgery was performed in 120 patients and RA in 101. SE developed in 55 (24.9%) patients. Logistic regression analysis identified RA surgery (odds ratio [OR]: 4.89, 95% confidence interval [CI] 2.13-11.22, p < 0.001), higher age (OR: 1.06, 95% CI 1.03-1.11, p < 0.001), lower body mass index (BMI) (OR: 0.79, 95% CI 0.67-0.93, p = 0.004), thinner subcutaneous layer (OR: 0.88, 95% CI 0.79-0.98, p = 0.02), and lateral lymph node dissection (OR: 9.43, 95% CI 2.44-36.42, p < 0.001) as risk factors for SE. Maximum end-tidal CO2 was significantly higher in the SE than the non-SE cohort (p < 0.001). There was no difference in postoperative complication rate or length of hospital stay. Lower BMI (OR: 0.79, 95% CI 0.62-0.97, p = 0.02) and thinner subcutaneous layer (OR: 0.84, 95% CI 0.71-0.97, p = 0.01) were predictive factors in the RA cohort. SE occurs more frequently in RA compared with laparoscopic surgery. SE has a modest impact on short-term outcomes, but may occasionally cause severe problems. The indication of RA surgery should be considered carefully in high-risk elderly patients.
    Keywords: Postoperative complication; Rectal cancer; Robot-assisted surgery; Subcutaneous emphysema

    DOI: 10.1007/s11701-023-01802-9

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • 症例報告 腹腔鏡下大腸全摘術,回腸囊肛門吻合術後に発症した上腸間膜動脈症候群の1例

    重松 慶一, 田村 公二, 佐田 政史, 永吉 絹子, 水内 祐介, 中村 雅史

    日本内視鏡外科学会雑誌   29 ( 2 )   140 - 146   2024年3月   ISSN:13446703 eISSN:21866643

     詳細を見る

    出版者・発行元:株式会社医学書院  

    DOI: 10.11477/mf.4426201134

    CiNii Research

  • 腹腔鏡下大腸全摘術,回腸嚢肛門吻合術後に発症した上腸間膜動脈症候群の1例

    重松 慶一, 田村 公二, 佐田 政史, 永吉 絹子, 水内 祐介, 中村 雅史

    日本内視鏡外科学会雑誌   29 ( 2 )   140 - 146   2024年3月   ISSN:1344-6703

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    <文献概要>腹腔鏡下大腸全摘術後に上腸間膜動脈(以下,SMA)症候群を発症し,保存的治療により改善した1例を経験した.症例は24歳,男性で,high-grade dysplasiaを合併した潰瘍性大腸炎に対して,腹腔鏡下大腸全摘術,回腸嚢肛門吻合術を施行した.術後20日目に退院したが,退院翌日に腹痛,嘔吐を主訴に救急搬送された.臨床症状およびCT,消化管造影検査でSMA症候群と診断し,double elementary diet tubeによる減圧,経静脈・経腸栄養や内服加療などの保存的治療で軽快し,再入院後48日目に退院となった.SMA症候群は大腸全摘術後の合併症として稀ではあるが,常に念頭に置く必要がある.

  • Prognostic impact of tumour location in stage II/III ulcerative colitis-associated colon cancer: subgroup analysis of a nationwide multicentre retrospective study in Japan

    Mizuuchi, Y; Nagayoshi, K; Nakamura, M; Ikeuchi, H; Uchino, M; Futami, K; Okamoto, K; Mizushima, T; Nagahara, H; Watanabe, K; Okabayashi, K; Yamada, K; Ohge, H; Tanaka, S; Okita, Y; Sato, Y; Ueno, H; Maemoto, A; Itabashi, M; Kimura, H; Hida, K; Kinugasa, Y; Takahashi, K; Koyama, F; Hanai, T; Maeda, K; Noake, T; Shimada, Y; Yamamoto, T; Arakaki, J; Mastuda, K; Okuda, J; Sunami, E; Akagi, Y; Kastumata, K; Uehara, K; Yamada, T; Sasaki, S; Ishihara, S; Ajioka, Y; Sugihara, K

    BRITISH JOURNAL OF SURGERY   111 ( 1 )   2024年1月   ISSN:0007-1323 eISSN:1365-2168

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:British Journal of Surgery  

    DOI: 10.1093/bjs/znad386

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • 肛門管悪性腫瘍の診断

    豊永 敬之, 壬生 隆一, 古賀 聡, 愛洲 尚哉, 増井 友恵, 梶谷 竜路, 濱畑 圭佑, 永吉 絹子, 真鍋 達也, 平田 敬治, 小林 広幸, 恒吉 正澄

    日本大腸肛門病学会雑誌   77 ( 6 )   335 - 347   2024年   ISSN:00471801 eISSN:18829619

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本大腸肛門病学会  

    <p>肛門管癌は,進行度が予後やQOLに大きく影響するため早期診断が重要である.当院で診断した肛門管の悪性腫瘍47例を対象に確定診断までの経過と問題点を検討した.主訴は出血21例,肛門痛20例,腫瘤17例,排便障害4例,腹部症状3例,かゆみ2例で,病悩期間は16例が6ヵ月以上であった.組織診断は腺癌22例,扁平上皮癌18例,基底細胞癌と悪性黒色腫が2例,内分泌細胞癌とPaget病と悪性リンパ腫1例であった.確定診断の診断法は,直腸肛門診24例,内視鏡検査10例,麻酔下診察9例,手術標本病理4例であった.8例は確定診断に1ヵ月以上要した.組織型別に検討すると,腺癌の多くは潰瘍を伴う腫瘤性病変であり,初診の直腸肛門診で診断可能であった.一方,扁平上皮癌は多彩な肉眼所見を呈し,確定診断が遅くなる傾向を認めた.肛門管悪性腫瘍の早期診断のためには常に悪性疾患を念頭に置いた直腸肛門診察が必要で,非定型的な所見を認めた場合は積極的に組織生検,内視鏡検査,麻酔下の診察を行うべきである.</p>

    DOI: 10.3862/jcoloproctology.77.335

    CiNii Research

  • Combined endoscopic stenting and laparoscopic stent fixation for benign gastric tube stricture after esophagectomy: a case report

    Shindo, K; Ohuchida, K; Nagasue, T; Moriyama, T; Goto, F; Tamura, K; Nagayoshi, K; Mizuuchi, Y; Ikenaga, N; Nakata, K; Nakamura, M

    SURGICAL CASE REPORTS   9 ( 1 )   206   2023年11月   ISSN:2198-7793

     詳細を見る

  • Revisiting the Prognostic Impact of Family History in Colorectal Cancer by Retrospective Propensity Score Matching

    Mizuuchi, Y; Tanabe, Y; Nagayoshi, K; Tamura, K; Fujimoto, T; Hisano, K; Zhang, JH; Nagai, S; Nakata, K; Ohuchida, K; Nakamura, M

    ANTICANCER RESEARCH   43 ( 11 )   5167 - 5172   2023年11月   ISSN:0250-7005 eISSN:1791-7530

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Anticancer Research  

    Background/Aim: Family history of colorectal cancer (CRC) is a known risk factor for CRC. However, its prognostic value in patients with CRC remains controversial. This study aimed to clarify the prognostic impact of a family history of CRC. Patients and Methods: We retrospectively reviewed the database from 1978 to 2018 and enrolled 3,655 consecutive patients with CRC. We investigated the clinicopathological factors of patients with CRC with and without a family history. After propensity score matching, we performed a survival analysis of patients with CRC with and without a family history. Results: Patients with CRC with a family history of CRC had a young onset (63.2 and 65.9; p<0.001), were more likely to be female (54.3% and 49.7%; p=0.042), had less symptomatic disease (76.9% and 80.8%; p=0.008), were more likely to have right-sided colon cancer (27.5% and 26.1%), and had less distant metastases (11.3% and 14.9%; p=0.023) and multiple CRCs (10.2% and 7.8%) compared with those without a family history of CRC. Prior to propensity score matching, CRC-specific survival analysis showed that a family history of CRC was a good prognostic factor (p=0.022). After propensity score matching, survival curves overlapped between the two groups. Conclusion: Patients with CRC with a family history of CRC had specific clinicopathological features including younger onset, female sex, proximal colon location, fewer symptoms, smaller number of distant metastases, likelihood of multiple diseases, and earlier cancer stage. Family history of CRC in patients with CRC was not a prognostic factor.

    DOI: 10.21873/anticanres.16717

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • 食道切除後の胃管狭窄に対する内視鏡下ステント留置と腹腔鏡下ステント固定の併用 症例報告(Combined endoscopic stenting and laparoscopic stent fixation for benign gastric tube stricture after esophagectomy: a case report)

    Shindo Koji, Ohuchida Kenoki, Nagasue Tomohiro, Moriyama Taiki, Goto Fumika, Tamura Koji, Nagayoshi Kinuko, Mizuuchi Yusuke, Ikenaga Naoki, Nakata Kohei, Nakamura Masafumi

    Surgical Case Reports   9   1 of 7 - 7 of 7   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Springer Berlin Heidelberg  

    症例は78歳女性。摂食不能を訴えて受診した。7年前、ネオアジュバント化学療法、ビデオ支援食道亜全摘、後縦隔胃管再建を受け、3年前、乳癌に対して左乳房部分切除、腋窩リンパ節郭清、アジュバント化学放射線療法が施行されていた。今回の受診時、嘔吐と体重減少を認め、身体所見では異常なく、胸部X線で胸腔における胃管拡張がみられ、経鼻チューブを用いた減圧で効果は得られず、上部消化管内視鏡検査にて胸腹部移行部に偏位と捻転が観察された。CT所見では脊椎前方の胸腔内で胃管の狭窄が生じており、食道カバードステント留置術を試みた。しかし、経口摂取再開の数日後に狭窄上部にステント遊走が生じ、腹腔鏡下にステント固定を行うこととした。ベアメタルステントを用いた内視鏡下ステント留置術を施行し、その翌日に腹腔鏡下ステント固定術を行った。術後はステント開存を認め遊走はなく、経口摂取を開始して体重の増加が得られた。しかし、2年後に症状の再発をきたし、内視鏡下stent-in-stent留置術とクリップ固定を施行、その後の経過は良好である。

  • Nonmass-forming type anorectal cancer with pagetoid spread: A report of two cases

    Yamamoto, M; Mizuuchi, Y; Tamura, K; Sada, M; Nagayoshi, K; Nakata, K; Ohuchida, K; Oda, Y; Nakamura, M

    ASIAN JOURNAL OF ENDOSCOPIC SURGERY   16 ( 4 )   747 - 752   2023年10月   ISSN:1758-5902 eISSN:1758-5910

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Asian Journal of Endoscopic Surgery  

    Pagetoid spread (PS) of anorectal cancer is relatively rare and associated with poor prognosis. While a primary tumorous lesion is usually obvious in most PS cases, we experienced two cases of nonmass-forming type anorectal cancer with PS. It remains challenging to decide strategies. In both cases, histological findings of a perianal skin biopsy showed proliferation of atypical cells that were positive for cytokeratin (CK) 7, CK20, and caudal type homeobox 2 and negative for Gross cystic disease fluid protein 15, suggesting PS. Abdominoperineal resection (APR) with extensive anal skin resection was performed in both patients. The pathological diagnosis in each was nonmass-forming type anorectal cancer with PS. Neither has experienced recurrence in postoperative courses. Even nonmass-forming type anorectal cancer with PS could have high malignant potentials. APR with lymph nodes dissection and wide skin excision and regular surveillance might be necessary.

    DOI: 10.1111/ases.13217

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • 最小侵襲手術のためのビデオクリニックにおけるMeta Workroomの利用の評価(Evaluation of the use of Meta Workrooms for video clinics on minimally invasive surgery)

    Ueda Shintaro, Kudo Kuriko, Nagayoshi Kinuko, Hisada Yukiko, Moriyama Tomohiko

    日本遠隔医療学会雑誌   19 ( 2 )   71 - 74   2023年10月   ISSN:1880-800X

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本遠隔医療学会  

    遠隔医療のプラットフォームとしてのVRの使用の利点、課題、将来の展望を調べるため、Meta Horizon Workroomを選択して検討した。最小侵襲手術のビデオクリニックとして、ビデオ会議プラットフォームを使用した。Workroomの質に関して、オンラインビデオクリニック参加者に質問票調査を行った。その結果、参加者は鮮明さとビデオの動きのような画像の質、教育目的のための適合性について負の判定をしていたことから、Workroomは最小侵襲手術のためのビデオクリニックには適切ではないと考えられた。

  • pagetoid spreadを伴う非腫瘤形成型直腸肛門癌 2症例報告(Nonmass-forming type anorectal cancer with pagetoid spread: A report of two cases)

    Yamamoto Masahiro, Mizuuchi Yusuke, Tamura Koji, Sada Masafumi, Nagayoshi Kinuko, Nakata Kohei, Ohuchida Kenoki, Oda Yoshinao, Nakamura Masafumi

    Asian Journal of Endoscopic Surgery   16 ( 4 )   747 - 752   2023年10月   ISSN:1758-5902

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:John Wiley & Sons Australia, Ltd  

    症例1は83歳男性。前医に肛門周囲の皮膚病変を指摘され、精査と加療を目的に当院へ紹介された。受診時に肛門周囲に一部が隆起した赤黒い病変を認めた。大腸内視鏡検査で中心部に陥凹を伴う紅斑を肛門管に認めた。PET/CTで遠隔転移は見られなかった。肛門周囲の皮膚生検で異型細胞の増殖を認め、マッピング生検を施行した。pagetoid spreadを伴う肛門管癌を疑い、腹腔鏡下にリンパ節郭清を伴う腹会陰式直腸切断術を施行し、肛門周囲の皮膚を広範囲に切除した。病理組織学的検査で明るい細胞質を有する大型の異型細胞を認めた。免疫組織化学染色でCK7、CK20、CDX2に陽性を呈し、GCDFP15に陰性を呈した。直腸粘膜に腫瘍形成は見られないことから、非腫瘤形成型のpagetoid spreadを伴う肛門管癌と診断した。症例2は48歳男性。乳房外パジェット病の疑いで当院へ紹介された。肛門周囲にそう痒と紅斑を認めた。肛門周囲の皮膚生検で異型細胞の増殖を認めた。腹腔鏡下腹会陰式直腸切断術とリンパ節郭清術を施行した。肛門管癌のpagetoid spreadと診断した。いずれの症例も術後に再発はなかった。

  • 大学病院における医療職者の努力–報酬不均衡モデルによる職業性ストレスと労働災害・医療事故との関係

    錦谷 まりこ, 伊豆倉 理江子, 澤渡 浩之, 城戸 瑞穂, 守屋 普久子, 川波 祥子, 安元 佐和, 武冨 貴久子, 藤野 ユリ子, 永吉 絹子, 加藤 聖子, 中島 直樹, 樗木 晶子

    労働安全衛生研究   16 ( 2 )   117 - 125   2023年9月   ISSN:18826822 eISSN:1883678X

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:独立行政法人 労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所  

    <p>九州北部の5つの大学病院で働く対人業務のある医療専門職を対象に,2020年に労働災害や医療事故の発生状況を調査し,リスク要因を探索的に評価した.4職種(看護師1,305人,医師481人,放射線技師90人,薬剤師51人)を抽出し,過去1年間の労働災害および医療事故の発生とヒヤリ・ハット経験の回答に基づき職種別に高リスク群と低リスク群に分け,精神健康調査GHQ,主観的健康感,努力–報酬不均衡モデルで示される職業性ストレス,仕事や生活の時間的要因を比較し評価した.調査結果では,全職種で職業性ストレスと労災・医療事故リスクとの有意な関連が示された.薬剤師を除く高リスク群には精神健康の問題も見られた.看護師と医師の高リスク群は,低リスク群に比べ労働時間が長く,夜勤回数も多かった.睡眠不十分と家事時間はリスクとの関連を示さなかった.職業性ストレスは病院間の違いや性,年齢等の交絡因子を調整したマルチレベル混合効果ロジスティック回帰分析でも,全職種で労災・医療事故リスクと有意な関連を示した.この結果から,医療専門職の職場でのストレスを軽減することが,労災・医療事故リスクの低減につながる可能性があると示唆された.</p>

    DOI: 10.2486/josh.josh-2023-0004-ge

    CiNii Research

  • 大学病院における医療職者の努力-報酬不均衡モデルによる職業性ストレスと労働災害・医療事故との関係

    錦谷 まりこ, 伊豆倉 理江子, 澤渡 浩之, 城戸 瑞穂, 守屋 普久子, 川波 祥子, 安元 佐和, 武冨 貴久子, 藤野 ユリ子, 永吉 絹子, 加藤 聖子, 中島 直樹, 樗木 晶子

    労働安全衛生研究   16 ( 2 )   117 - 125   2023年9月   ISSN:1882-6822

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(独)労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所  

    九州北部の5つの大学病院で働く対人業務のある医療専門職を対象に,2020年に労働災害や医療事故の発生状況を調査し,リスク要因を探索的に評価した.4職種(看護師1,305人,医師481人,放射線技師90人,薬剤師51人)を抽出し,過去1年間の労働災害および医療事故の発生とヒヤリ・ハット経験の回答に基づき職種別に高リスク群と低リスク群に分け,精神健康調査GHQ,主観的健康感,努力-報酬不均衡モデルで示される職業性ストレス,仕事や生活の時間的要因を比較し評価した.調査結果では,全職種で職業性ストレスと労災・医療事故リスクとの有意な関連が示された.薬剤師を除く高リスク群には精神健康の問題も見られた.看護師と医師の高リスク群は,低リスク群に比べ労働時間が長く,夜勤回数も多かった.睡眠不十分と家事時間はリスクとの関連を示さなかった.職業性ストレスは病院間の違いや性,年齢等の交絡因子を調整したマルチレベル混合効果ロジスティック回帰分析でも,全職種で労災・医療事故リスクと有意な関連を示した.この結果から,医療専門職の職場でのストレスを軽減することが,労災・医療事故リスクの低減につながる可能性があると示唆された.(著者抄録)

  • Endoscopic stent placement with laparoscopic stent fixation in a patient with obstruction at a gastrojejunostomy anastomosis site

    Son, K; Shindo, K; Ouchida, K; Moriyama, T; Tamura, K; Nagayoshi, K; Mizuuchi, Y; Ikenaga, N; Nakata, K; Nakamura, M

    SURGICAL CASE REPORTS   9 ( 1 )   121   2023年6月   ISSN:2198-7793

     詳細を見る

  • 胃十二指腸吻合部狭窄患者における内視鏡的ステント留置術および腹腔鏡下ステント固定術(Endoscopic stent placement with laparoscopic stent fixation in a patient with obstruction at a gastrojejunostomy anastomosis site)

    Son Kiwa, Shindo Koji, Ouchida Kenoki, Moriyama Taiki, Tamura Koji, Nagayoshi Kinuko, Mizuuchi Yusuke, Ikenaga Naoki, Nakata Kohei, Nakamura Masafumi

    Surgical Case Reports   9   1 of 6 - 6 of 6   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Springer Berlin Heidelberg  

    症例は60歳男性。嘔吐を主訴とした。腎盂尿管癌(cT4N0M1 Stage IV)と腹膜播種の既往があり、胃十二指腸吻合術を受けた。腹部CTで胃十二指腸の著明な拡張を認めた。消化管X線造影検査で胃拡張を認め、胃十二指腸吻合による輸出脚に造影剤は届かなかった。胃十二指腸吻合部の狭窄を疑った。ところが上部消化管内視鏡検査では異常なく、内視鏡は輸出脚を通過することから、狭窄は消化管外部からの圧迫によるものと思われた。腎盂尿管癌の腹膜播種による胃十二指腸吻合部狭窄と診断し、保存的治療を施したが、効果がなかった。消化管狭窄に対する内視鏡的拡張およびステント留置を計画した。狭窄部の形状が軟性で、ステント迷入の危険があるため、内視鏡的ステント留置と腹腔鏡下ステント固定の併用術を施行した。全身麻酔下に狭窄部を介して自己拡張型ステントを胃内に留置した。ポート挿入後に腹腔内を観察したところ、結節性病変が胃十二指腸吻合部に癒着していた。腹腔鏡下にステントを輸出脚に縫合固定した。術後にX線造影検査で狭窄部の拡張とステントの位置を確認した。17日後に合併症もなく退院となり、再診時にステント迷入はなかった。

  • A case report of sigmoid colon cancer with the inferior mesenteric artery directly originating from the superior mesenteric artery

    Mizoguchi, K; Nagayoshi, K; Mizuuchi, Y; Tamura, K; Sada, M; Nakata, K; Ouchida, K; Nakamura, M

    SURGICAL CASE REPORTS   9 ( 1 )   89   2023年5月   ISSN:2198-7793

     詳細を見る

  • 上腸間膜動脈から直接起始する下腸間膜動脈を伴うS字結腸癌の症例報告(A case report of sigmoid colon cancer with the inferior mesenteric artery directly originating from the superior mesenteric artery)

    Mizoguchi Kiyotaka, Nagayoshi Kinuko, Mizuuchi Yusuke, Tamura Koji, Sada Masafumi, Nakata Kohei, Ouchida Kenoki, Nakamura Masafumi

    Surgical Case Reports   9   1 of 5 - 5 of 5   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Springer Berlin Heidelberg  

    症例は59歳男性。血便を主訴とした。腫瘍マーカー検査で異常所見はみられなかった。大腸内視鏡検査でS字結腸に隆起性病変を認め、生検で腺癌と診断した。腹部造影CTおよび3次元CT血管造影で下腸間膜動脈の分岐走行異常を認めた。下腸間膜動脈は第2腰椎の高さで上腸間膜動脈根部から36mm末梢の位置から分岐していた。その分岐の27mm末梢から中結腸動脈が分岐しており、左結腸動脈とS字結腸動脈はいずれも下腸間膜動脈から分岐していた。腹部大動脈から分岐する動脈はなかった。PET-CTで下腸間膜動脈根部リンパ節にFDGの集積はみられなかった。MRIで肝転移を認めた。以上の所見から下腸間膜動脈の分岐異常を伴うS字結腸癌(cT4aN2aM1a cStage IVA)と術前診断し、腹腔鏡下低位前方切除術を施行した。腹腔内を観察すると、下腸間膜動脈は腹部大動脈と並行して走行しており、腰内臓神経からの結腸枝の神経束を認めた。腫瘍はS字結腸にあり、小腸へ浸潤していた。腸管傍リンパ節を一括郭清し、低位前方切除術を施行した。2ヵ月後に肝転移を切除した。1年半後の再診で再発はなかった。

  • 日本住血吸虫卵を認めた直腸癌の1例

    富原 一貴, 水内 祐介, 佐田 政史, 永吉 絹子, 永井 俊太郎, 山田 裕, 小田 義直, 中村 雅史

    日本大腸肛門病学会雑誌   76 ( 5 )   405 - 410   2023年5月   ISSN:0047-1801

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本大腸肛門病学会  

    症例は73歳男性,血便精査に行った下部消化管内視鏡で直腸Ra~Rb前壁に半周性2型病変を認め,生検で腺癌と診断された.居住地がかつての日本住血吸虫流行地域であったが,寄生虫疾患の罹患歴はない.術前検査では日本住血吸虫症罹患を示唆する所見は認めず,直腸癌に対して腹腔鏡補助下腹会陰式直腸切断術を施行した.病理診断で癌周囲の正常部の粘膜下層に日本住血吸虫卵を認めた.術後経過は良好で5年経過後も癌の再発や寄生虫疾患発症を認めなかった.日本住血吸虫症はミヤイリガイを中間宿主とする寄生虫疾患で皮膚炎や消化器症状で発症,重症化すると肝硬変をきたす.ミヤイリガイ撲滅により1978年以降国内での感染は認められていない.しかしそれ以降も大腸癌手術の病理標本に日本住血吸虫卵を認めた症例報告が散見される.本症例も直腸癌の切除標本に日本住血吸虫卵を認めた1例であり,文献的考察を踏まえ報告する.(著者抄録)

  • Preoperative prediction of malignancy and surgical treatment strategy in appendiceal tumors: multicenter review of 51 consecutive cases

    Tamura, K; Ueki, T; Nakayama, H; Watanabe, Y; Sada, M; Nagayoshi, K; Mizuuchi, Y; Ohuchida, K; Ichimiya, H; Nakamura, M

    LANGENBECKS ARCHIVES OF SURGERY   408 ( 1 )   36   2023年4月   ISSN:1435-2443 eISSN:1435-2451

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Langenbeck's Archives of Surgery  

    Purpose: A diagnostic and treatment strategy for appendiceal tumors (ATs) has not been established. We aimed to evaluate our treatment strategy in ATs, including laparoscopic surgery (LS), and to identify preoperative malignancy predictors. Methods: A total of 51 patients between 2011 and 2021 were retrospectively reviewed. Data, including tumor markers and imaging findings, were compared between carcinoma and non-carcinoma patients. Validity of planned operation was evaluated based on pathological diagnosis. Results: Twenty-five patients were diagnosed with carcinoma, 13 with low-grade mucinous neoplasm, and 13 with other diseases. Symptoms were more commonly present in carcinoma patients than in non-carcinoma patients (68.0% vs. 23.1%, p = 0.001). Elevated CEA and CA19-9 were more frequently observed in carcinoma patients than in non-carcinoma patients (p < 0.01 and p = 0.04, respectively). Five carcinoma patients had malignancy on biopsy, compared with zero non-carcinoma patients. Significant differences were noted in the percentages of carcinoma and non-carcinoma patients with solid enhanced mass (41.7% vs. 0%, p < 0.001) and tumor wall irregularity (16.7% vs. 0%, p = 0.03) on imaging. Although the sensitivity was not high, the specificity and positive predictive value of these findings were 100%. Forty-two patients (82.4%) underwent LS as minimally invasive exploratory and/or radical operation, of whom 2 were converted to open surgery for invasion of adjacent organ. No patients had intraoperative complications or postoperative mortality. Conclusion: Clinical symptoms, elevated tumor markers, and worrisome features of solid enhanced mass and tumor wall irregularity on imaging can be malignancy predictors. For management of ATs, LS is feasible and useful for diagnosis and treatment.

    DOI: 10.1007/s00423-023-02807-6

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Strong impact of sarcopenic state defined by skeletal muscle mass index on postoperative complication of Crohn's disease patients

    Nagayoshi, K; Mizuuchi, Y; Zhang, JH; Hisano, K; Tamura, K; Sada, M; Nakata, K; Ohuchida, K; Nakamura, M

    SURGERY OPEN SCIENCE   6 ( 15 )   54 - 59   2023年4月   ISSN:2589-8450

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Surgery Open Science  

    Background: Malnutrition impacts the clinical course of Crohn's disease; however, there is little evidence of its influence on perioperative adverse events. We assessed whether nutritional indicators are associated with postoperative complications in surgical treatment of Crohn's disease.
    Methods: 137 patients with Crohn's disease who underwent surgical treatment between January 2011 and December 2020 were included. Skeletal muscle index was calculated by a single CT slice. We analyzed the risk factors for adverse events.
    Results: 37 % of patients had postoperative complications. Adverse events occurred more frequently in patients with high serum C-reactive protein, low serum albumin, prognostic nutritional index <38.3, skeletal muscle index <38.9 cm2/m2, abdominoperineal resection, long surgical duration, and mass hemorrhage. Among patients with skeletal muscle index <38.9 cm2/m2, patients who experienced adverse events had higher visceral fat index compared with those who did not (0.85 vs. 0.45, P = 0.04). Multivariate analysis revealed that skeletal muscle index <38.9 cm2/m2 and low serum albumin were the independent risk factors for postoperative complications (Odds ratio, 2.85; 95 % confidence interval, 1.13-7.16; P = 0.03, 2.62; 1.09-6.26; P = 0.03, respectively). Separated by sex, low serum albumin (<3.5 and <2.8 g/dL, male and female, respectively) and skeletal muscle index (<38.9 and <36.6 cm2/m2, male and female, respectively) were statistically related to postoperative complications.
    Conclusions: Skeletal muscle index is the most useful nutritional predictor of postoperative complications in Crohn's disease patients among other nutritional indices. We believe that these patients are at high risk of postoperative complications and need appropriate nutritional support in the perioperative period.
    Keywords: Crohn's disease; Nutritional status; Postoperative complications; Sarcopenia; Skeletal muscle mass index.

    DOI: 10.1016/j.sopen.2023.07.022

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Prognostic impact of tumour location in stage II/III ulcerative colitis-associated colon cancer: subgroup analysis of a nationwide multicentre retrospective study in Japan

    Yusuke Mizuuchi, Kinuko Nagayoshi, Masafumi Nakamura, Hiroki Ikeuchi, Motoi Uchino, Kitaro Futami, Kinya Okamoto, Tsunekazu Mizushima, Hisashi Nagahara, Kazuhiro Watanabe, Koji Okabayashi, Kazutaka Yamada, Hiroki Ohge, Shinji Tanaka, Yoshiki Okita, Yu Sato, Hideki Ueno, Atsuo Maemoto, Michio Itabashi, Hideaki Kimura, Koya Hida, Yusuke Kinugasa, Kenichi Takahashi, Fumikazu Koyama, Tsunekazu Hanai, Kiyoshi Maeda, Toshihiro Noake, Yoshifumi Shimada, Takayuki Yamamoto, Junya Arakaki, Keiji Mastuda, Junji Okuda, Eiji Sunami, Yoshito Akagi, Kenji Kastumata, Kay Uehara, Takeshi Yamada, Shin Sasaki, Soichiro Ishihara, Yoichi Ajioka, Kenichi Sugihara; Study Group for Inflammatory Bowel Disease-Associated Intestinal Cancers of the Japanese Society for Cancer of the Colon and Rectum

    Br J Surg   38 ( 5 )   353 - 361   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.3393/ac.2022.00122.0017.

  • Minimally invasive distal pancreatectomy for pancreatic cancer: cranial-to-caudal approach with identification of Gerota's fascia (with video)

    Nakata, K; Abe, T; Ideno, N; Nakamura, S; Ikenaga, N; Nagayoshi, K; Mizuuchi, Y; Moriyama, T; Ohuchida, K; Nakamura, M

    SURGICAL ENDOSCOPY AND OTHER INTERVENTIONAL TECHNIQUES   37 ( 11 )   8901 - 8909   2023年4月   ISSN:0930-2794 eISSN:1432-2218

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Surgical Endoscopy  

    Background: Although radical antegrade modular pancreatosplenectomy for pancreatic ductal adenocarcinoma (PDAC) has become the gold standard procedure in open distal pancreatectomy, there has been no gold standardized procedure for PDAC in minimally invasive distal pancreatectomy (MIDP). In this study, we analyzed our novel cranial-to-caudal approach (CC approach) for patients undergoing MIDP and provide a video clip illustrating the details of the CC approach.
    Methods: Ninety-four patients who underwent MIDP with splenectomy between 2016 and 2021 were included in this study. The CC approach was performed in 23 (24.5%) of the 94 patients. The concept of the CC approach is easy identification of Gerota's fascia from the cranial side of the pancreas and secure tumor removal (R0 resection) wrapped by Gerota's fascia. The short- and long-term outcomes were compared between the CC and non-CC approaches.
    Results: The median operation time and blood loss were similar between the two groups. The ratios of grade ≥ B postoperative pancreatic fistula and Clavien-Dindo grade ≥ III complications were also comparable. All patients in the CC approach group achieved R0 resection, and the R0 ratio was similar in the two groups (p = 0.345). The 2-year survival rate in CC and non-CC approach groups was 87.5% and 83.6%, respectively (p = 0.903).
    Conclusions: The details of the CC approach for MIDP were demonstrated based on an anatomical point of view. This approach has the potential to become a standardized approach for left-sided PDAC.
    Keywords: Approach; Distal pancreatectomy; Minimally invasive pancreatectomy.

    DOI: 10.1007/s00464-023-10438-7

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Combination of robotic and transperineal techniques for total pelvic exenteration followed by a posterior-anterior approach to the supralevator space - a video vignette

    Nagayoshi, K; Mizuuchi, Y; Tamura, K; Sada, M; Nakata, K; Ohuchida, K; Nakamura, M

    COLORECTAL DISEASE   25 ( 11 )   2282 - 2283   2023年4月   ISSN:1462-8910 eISSN:1463-1318

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Colorectal Disease  

    DOI: 10.1111/codi.16765

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • A left-sided approach for wide mobilization of the pancreas with complete dissection of the Treitz ligament (with video)

    Nakata, K; Abe, T; Ideno, N; Nakamura, S; Ikenaga, N; Nagayoshi, K; Mizuuchi, Y; Moriyama, T; Ohuchida, K; Nakamura, M

    SURGICAL ENDOSCOPY AND OTHER INTERVENTIONAL TECHNIQUES   37 ( 6 )   4982 - 4989   2023年4月   ISSN:0930-2794 eISSN:1432-2218

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Surgical Endoscopy  

    Background: In recent years, the number of minimally invasive pancreatoduodenectomy (MIPD) has been increasing; however, the procedure has not been widely accepted due to its complexity and difficulty. We have developed a technique to mobilize the pancreas head using a left-sided approach with a focus on the complete dissection of the Treitz ligament. Methods: This technique focuses on the secure mobilization of the pancreas head using a left-sided approach. First, the transverse mesocolon is flipped upward and the anterior side of the mesojejunum is excised to expose the first jejunal artery (1st JA) from the distal side to its origin. During the procedure, the left sides of the SMA and Treitz ligament are exposed. The Treitz ligament is retracted to the left side and dissected anteriorly. Thereafter, the jejunum is flipped to the right side and the retroperitoneum around the origin of the jejunum and duodenum is dissected to identify the inferior vena cava (IVC). The rest of the Treitz ligament is dissected posteriorly and complete resection of the Treitz ligament releases the limitation of duodenal immobility. Thereafter, dissection proceeds along the anterior wall of the IVC, and mobilization of the pancreas head is completed from the left side. Results: A total of 75 consecutive patients underwent MIPD from April 2016 to July 2022. The median operation times of laparoscopic and robotic procedures were 528 min (356–757 min) and 739 min (492–998 min), respectively. The volume of blood loss during laparoscopic and robotic procedures was 415 g (60–4360 g) and 211 g (17–1950 g), respectively. There was no mortality in any of the cases. Conclusion: Mobilization of the pancreas head and left-sided approach using a caudal view will be a safe and useful technique for MIPD.

    DOI: 10.1007/s00464-023-10065-2

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Relationship between prognostic impact of N3 lymph node metastasis at the root of the feeding artery and location of colon cancer

    Mizuuchi, Y; Tanabe, Y; Sada, M; Tamura, K; Nagayoshi, K; Nagai, S; Watanabe, Y; Tamiya, S; Ohuchida, K; Nakata, K; Nakano, T; Nakamura, M

    LANGENBECKS ARCHIVES OF SURGERY   408 ( 1 )   31   2023年4月   ISSN:1435-2443 eISSN:1435-2451

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Langenbeck's Archives of Surgery  

    Purpose: To determine whether N3 nodal involvement predicts outcomes and whether its prognostic implications vary with tumor location in patients with Stage III colon cancer (CC).

    Methods: We defined N3 as lymph node metastases near the bases of the major feeding arteries. We retrospectively examined recurrence rates and patterns by tumor location and sites of lymph node metastases in 57 patients with N3 CC who had undergone curative resections between January 2000 and March 2019. Survival analysis was performed to compare the prognoses of patients with and without N3 lymph node metastasis.

    Results: Most N3 patients had large tumors (T ? 3); five had T2 disease. Recurrence occurred quickly in one patient with T2N3M0 disease. Multivariate survival analysis demonstrated that N3 lymph node metastasis is an independent predictor of poor prognosis in Stage III CC patients (P < 0.001). Categorizing N3 patients according to UICC-TNM staging system does not stratify risk of recurrence (P = 0.970). To investigate the impact of tumor location on recurrence risk, we classified N3 CC into two subtypes according to tumor location: metastasis at the base of the superior mesenteric artery in right-sided CC and inferior mesenteric artery in left-sided CC. The former was found to have a statistically significant poorer prognosis than the latter (P = 0.091).

    Conclusion: N3 is a robust prognostic marker in CC patients. Recurrence risk varies by tumor location. N3 right-sided CCs with lymph node metastasis at the base of the superior mesenteric artery have poorer prognoses than do N3 left-sided CCs.

    Keywords: Feeding artery; Inferior mesenteric artery; N3 colon cancer; Superior mesenteric artery; Tumor sidedness.

    DOI: 10.1007/s00423-023-02778-8

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • 小腸に多発した神経内分泌腫瘍の1例

    中西 芳之, 水内 祐介, 三渕 晴香, 渡邊 歓, 田村 公二, 佐田 政史, 永吉 絹子, 永井 俊太郎, 古賀 裕, 小田 義直, 中村 雅史

    日本大腸肛門病学会雑誌   76 ( 4 )   313 - 319   2023年4月   ISSN:0047-1801

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本大腸肛門病学会  

    症例はアルコール肝硬変を既往にもつ64歳の男性で,右下腹部痛と血便のため前医を受診され,CTで終末回腸に壁肥厚を指摘され当院紹介となった.カプセル内視鏡で,中部から下部小腸を中心に頂部発赤調のSMT様隆起の多発を認め,ダブルバルーン内視鏡を用いて病変より生検を行い,回腸に多発する神経内分泌腫瘍(Neuroendocrine tumor;以下,NETと略記)の診断となり手術目的に当科を紹介受診された.術中所見ではTreitz靱帯より315cmから365cmに多発する腫瘍を認め,同部は小腸切除を施行した.また,術中内視鏡で同部以外の離れた6ヶ所にも腫瘍を認め,小腸切除後の栄養障害および肝機能増悪を回避するため,それぞれ楔状に局所切除を施行した.術後の病理診断で腫瘍はすべてNET(G1,G2)の診断であった.多発する小腸NETは本邦では比較的稀な疾患であるため,若干の考察を加えて報告する.(著者抄録)

  • 貧血の精査で発見された空腸pyogenic granulomaの1例

    大河原 一真, 水内 祐介, 島田 有貴, 山本 猛雄, 佐田 政史, 永吉 絹子, 永井 俊太郎, 古賀 裕, 鳥巣 剛弘, 仲田 興平, 大内田 研宙, 小田 義直, 中村 雅史

    日本消化器外科学会雑誌   56 ( 2 )   81 - 86   2023年2月   ISSN:03869768 eISSN:13489372

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本消化器外科学会  

    <p>症例は61歳の女性で,貧血の精査で行った経口ダブルバルーン内視鏡で空腸中部に頂部に潰瘍を伴う無茎性の隆起性病変を認めた.黒色便,貧血の改善のため腹腔鏡下小腸部分切除を施行した.病理診断で炎症細胞浸潤および一部小葉状の毛細血管増生の所見を認め,pyogenic granulomaと診断した.術後は貧血の改善を認めた.Pyogenic granulomaは皮膚や口腔内に好発する肉芽組織型血管腫であり,消化管での発生はまれである.易出血性であり消化管出血の原因となりうることから原因不明の消化管出血は本症が原因であることがある.</p>

    DOI: 10.5833/jjgs.2021.0085

    Scopus

    CiNii Research

    researchmap

  • 貧血の精査で発見された空腸pyogenic granulomaの1例

    大河原 一真, 水内 祐介, 島田 有貴, 山本 猛雄, 佐田 政史, 永吉 絹子, 永井 俊太郎, 古賀 裕, 鳥巣 剛弘, 仲田 興平, 大内田 研宙, 小田 義直, 中村 雅史

    日本消化器外科学会雑誌   56 ( 2 )   81 - 86   2023年2月   ISSN:0386-9768

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器外科学会  

    症例は61歳の女性で,貧血の精査で行った経口ダブルバルーン内視鏡で空腸中部に頂部に潰瘍を伴う無茎性の隆起性病変を認めた.黒色便,貧血の改善のため腹腔鏡下小腸部分切除を施行した.病理診断で炎症細胞浸潤および一部小葉状の毛細血管増生の所見を認め,pyogenic granulomaと診断した.術後は貧血の改善を認めた.Pyogenic granulomaは皮膚や口腔内に好発する肉芽組織型血管腫であり,消化管での発生はまれである.易出血性であり消化管出血の原因となりうることから原因不明の消化管出血は本症が原因であることがある.(著者抄録)

  • 日本住血吸虫卵を認めた直腸癌の1例

    富原 一貴, 水内 祐介, 佐田 政史, 永吉 絹子, 永井 俊太郎, 山田 裕, 小田 義直, 中村 雅史

    日本大腸肛門病学会雑誌   76 ( 5 )   405 - 410   2023年   ISSN:00471801 eISSN:18829619

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本大腸肛門病学会  

    <p>症例は73歳男性,血便精査に行った下部消化管内視鏡で直腸Ra~Rb前壁に半周性2型病変を認め,生検で腺癌と診断された.居住地がかつての日本住血吸虫流行地域であったが,寄生虫疾患の罹患歴はない.術前検査では日本住血吸虫症罹患を示唆する所見は認めず,直腸癌に対して腹腔鏡補助下腹会陰式直腸切断術を施行した.病理診断で癌周囲の正常部の粘膜下層に日本住血吸虫卵を認めた.術後経過は良好で5年経過後も癌の再発や寄生虫疾患発症を認めなかった.日本住血吸虫症はミヤイリガイを中間宿主とする寄生虫疾患で皮膚炎や消化器症状で発症,重症化すると肝硬変をきたす.ミヤイリガイ撲滅により1978年以降国内での感染は認められていない.しかしそれ以降も大腸癌手術の病理標本に日本住血吸虫卵を認めた症例報告が散見される.本症例も直腸癌の切除標本に日本住血吸虫卵を認めた1例であり,文献的考察を踏まえ報告する.</p>

    DOI: 10.3862/jcoloproctology.76.405

    CiNii Research

  • 小腸に多発した神経内分泌腫瘍の1例

    中西 芳之, 水内 祐介, 三渕 晴香, 渡邊 歓, 田村 公二, 佐田 政史, 永吉 絹子, 永井 俊太郎, 古賀 裕, 小田 義直, 中村 雅史

    日本大腸肛門病学会雑誌   76 ( 4 )   313 - 319   2023年   ISSN:00471801 eISSN:18829619

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本大腸肛門病学会  

    <p>症例はアルコール肝硬変を既往にもつ64歳の男性で,右下腹部痛と血便のため前医を受診され,CTで終末回腸に壁肥厚を指摘され当院紹介となった.カプセル内視鏡で,中部から下部小腸を中心に頂部発赤調のSMT様隆起の多発を認め,ダブルバルーン内視鏡を用いて病変より生検を行い,回腸に多発する神経内分泌腫瘍(Neuroendocrine tumor;以下,NETと略記)の診断となり手術目的に当科を紹介受診された.術中所見ではTreitz靭帯より315cmから365cmに多発する腫瘍を認め,同部は小腸切除を施行した.また,術中内視鏡で同部以外の離れた6ヵ所にも腫瘍を認め,小腸切除後の栄養障害および肝機能増悪を回避するため,それぞれ楔状に局所切除を施行した.術後の病理診断で腫瘍はすべてNET(G1,G2)の診断であった.多発する小腸NETは本邦では比較的稀な疾患であるため,若干の考察を加えて報告する.</p>

    DOI: 10.3862/jcoloproctology.76.313

    CiNii Research

  • Significance of the Multi-gene Panel myRisk in Japan

    Hayashi, SAORI; Kubo, MAKOTO; Matsuzaki, SAWAKO; Kai, MSY; Morisaki, TAKAFUMI; Yamada, MAI; Kaneshiro, KAZUHISA; Takao, YUKA; Shimazaki, AKIKO; Nagayoshi, KINUKO; Mizuuchi, YUSUKE; Nakamura, MASAFUMI

    ANTICANCER RESEARCH   42 ( 8 )   4097 - 4102   2022年8月   ISSN:0250-7005 eISSN:1791-7530

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Anticancer Research  

    Background/Aim: Hereditary tumors are estimated to account for approximately 5-10% of all tumors. In Europe and the United States, multi-gene panel testing (MGPT) is the standard method used for identifying potential causative genes. However, MGPT it is still not widely used in Japan. The aim of this study was to assess the risk of hereditary tumors in Japanese cancer patients using germline MGPT and provide an overview of MGPT in the Japanese medical system. Patients and Methods: We used the myRiskTM, a 35-gene panel that determines the risk for eight hereditary cancers: breast, ovarian, gastric, colorectal, prostate, pancreatic, malignant melanoma, and endometrial cancers. Results: From June 2019 to March 2020, 21 patients who were suspected to have hereditary tumors were included, based on their family or medical history. Pathogenic variants were found in 7 patients [BRCA1 (5), MSH6 (1), TP 53 (1)]. Conclusion: In this study, despite the small number of participants, we were able to show the significance of MGPT in Japan. Therefore, MGPT should be used for evaluating hereditary tumors in clinical practice.

    DOI: 10.21873/anticanres.15907

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • 脾彎曲部結腸癌に対する空腸曲外側からの背側授動先行アプローチによる定型化手技

    永吉 絹子, 三渕 晴香, 渡邊 歓, 久野 恭子, 田村 公二, 佐田 政史, 水内 祐介, 永井 俊太郎, 中村 雅史

    日本大腸肛門病学会雑誌   75 ( 8 )   379 - 386   2022年8月   ISSN:0047-1801

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本大腸肛門病学会  

    【背景】当科では脾彎曲部結腸癌に対して空腸曲外側からの腸間膜背側授動を先行する定型手技を行っている.解剖学的検討から中枢郭清の至適範囲を考察し,本定型手技の安全性を検証する.【方法】2008~2020年までに外科治療を施行した脾彎曲部結腸癌50例を腫瘍局在で分け流入血管とリンパ節分布を比較した.定型化前後(前;32例,後;18例)に分けて短期手術成績・長期予後も比較検討した.【結果】横行結腸主座の腫瘍は主流入血管が多岐にわたっていた(中結腸動脈左枝のみ;26.3%,左結腸動脈(LCA)のみ;15.8%,2本以上;54.1%).下行結腸主座の腫瘍では69.2%がLCA単独で栄養されていた.定型化後は手術時間が有意に短縮していた(277分 vs. 345分,P=0.03).術後合併症に差はなかった.【結語】脾彎曲部結腸癌手術における定型手技と血管解剖の理解に基づく中枢郭清は安全な手術操作を可能とする.(著者抄録)

  • 治療に難渋した感染性漿液腫を伴うストーマ閉鎖創に対する局所持続吸引療法と陰圧閉鎖療法の工夫

    立花 由紀子, 永吉 絹子

    日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会誌   38 ( 2 )   60 - 67   2022年6月   ISSN:1882-0115

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会  

    【背景】ストーマ閉鎖創周囲に広範な感染性漿液腫を発症した症例に対して、持続吸引療法から陰圧閉鎖療法へ移行して合併症なく上皮化を得た症例を経験したので報告する。【症例】59歳男性、C型肝硬変の加療中。直腸癌に対するハルトマン手術後のストーマ閉鎖と腹壁瘢痕ヘルニア修復術を同時に行った。正中創周囲皮下の剥離範囲に皮下ドレーンを留置し、ストーマ閉鎖部は環状縫合の開放創とした。術後、皮下ドレーン留置部位とは別に、ストーマ閉鎖創周囲に広範な感染性漿液腫を生じた。環状縫合部から漿液腫内にドレーンを留置した上で局所持続吸引療法を開始した。ドレーンからの排液が消失した後に、ドレーンを滅菌スポンジに置換してNPWTへと移行したところ、術後30日目に上皮化して治癒した。【考察と結論】ストーマ閉鎖創に漿液腫を合併した複雑な創部には、持続吸引療法からNPWTへ移行する本療法が有用と考えられ、本症例でも良好な創治癒が得られた。(著者抄録)

  • Clinical impact of remnant lymphatic invasion on the recurrence of esophageal squamous cell carcinoma after esophagectomy with neoadjuvant chemotherapy

    Okuda, S; Ohuchida, K; Shindo, K; Moriyama, T; Kawata, J; Tamura, K; Sada, M; Nagayoshi, K; Mizuuchi, Y; Ikenaga, N; Nakata, K; Oda, Y; Nakamura, M

    ONCOLOGY LETTERS   24 ( 4 )   337   2022年4月   ISSN:1792-1074 eISSN:1792-1082

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Oncology Letters  

    For stage II and III esophageal squamous cell carcinoma (ESCC), neoadjuvant chemotherapy (NAC) followed by esophagectomy is recommended in the Japanese guidelines for the diagnosis and treatment of esophageal cancer. However, recurrence of ESCC is common regardless of the NAC regimen and surgical method, and NAC demonstrates limited efficacy against recurrence. Therefore, the present study was conducted to identify risk factors of recurrence of ESCC with surgery after NAC. The outcomes of 51 patients who underwent esophagectomy for ESCC after NAC from 2010 to 2017 at Kyushu University Hospital were retrospectively analyzed. A total of 52 patients with ESCC without NAC followed by esophagectomy from 2001 to 2017 were selected for comparison. Among patients who underwent NAC followed by surgery, only lymphatic invasion (LY; hazard ratio, 2.761; 95% CI, 1.86-6.43, P=0.018) was an independent factor significantly associated with 3-year recurrence-free survival in the multivariate analysis. In patients with pathologic lymph node metastasis (pN) and no LY after NAC, there was significantly less recurrence compared with patients with pN and LY (P=0.0085), whereas in patients without LY after NAC, the presence of pN was not significantly associated with recurrence (P=0.2401). There were significantly fewer LY (+) patients in the NAC (+) group (P=0.0158) compared with those in the NAC (-) group. The presence of LY was an independent risk factor for recurrence of ESCC after esophagectomy following NAC. Overall, adjuvant treatment after surgery may be required in cases with remnant LY after NAC.
    Keywords: esophageal squamous cell carcinoma; lymphatic invasion; neoadjuvant chemotherapy; recurrence factor.

    DOI: 10.3892/ol.2022.13457

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • 脾弯曲部結腸癌に対する空腸曲外側からの背側授動先行アプローチによる定型化手技

    永吉絹子, 三渕晴香, 渡邊歓, 久野恭子, 田村公二, 佐田政史, 水内祐介, 永井俊太郎, 中村雅史

    日本大腸肛門病学会雑誌   75 ( 8 )   379 - 386   2022年4月   ISSN:00471801 eISSN:18829619

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本大腸肛門病学会  

    【背景】当科では脾弯曲部結腸癌に対して空腸曲外側からの腸間膜背側授動を先行する定型手技を行っている.解剖学的検討から中枢郭清の至適範囲を考察し,本定型手技の安全性を検証する.【方法】2008~2020年までに外科治療を施行した脾弯曲部結腸癌50例を腫瘍局在で分け流入血管とリンパ節分布を比較した.定型化前後(前;32例,後;18例)に分けて短期手術成績・長期予後も比較検討した.【結果】横行結腸主座の腫瘍は主流入血管が多岐にわたっていた(中結腸動脈左枝のみ;26.3%,左結腸動脈(LCA)のみ;15.8%,2本以上;54.1%).下行結腸主座の腫瘍では69.2%がLCA単独で栄養されていた.定型化後は手術時間が有意に短縮していた(277分vs. 345分,P=0.03).術後合併症に差はなかった.【結語】脾弯曲部結腸癌手術における定型手技と血管解剖の理解に基づく中枢郭清は安全な手術操作を可能とする

    DOI: 10.3862/jcoloproctology.75.379

    CiNii Research

  • Significance of the Multi-gene Panel myRisk in Japan

    Saori Hayashi, Makoto Kubo, Sawako Matsuzaki, Masaya Kai, Takafumi Morisaki, Mai Yamada, Kazuhisa Kaneshiro, Yuka Takao, Akiko Shimazaki, Kinuko Nagayoshi, Yusuke Mizuuchi, Masafumi Nakamura

    Anticancer Research   42 ( 8 )   4097 - 4102   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: org/10.21873/anticanres.15907

  • Cross-sectional area of psoas muscle as a predictive marker of anastomotic failure in male rectal cancer patients: Japanese single institutional retrospective observational study

    Mizuuchi, Y; Tanabe, Y; Sada, M; Tamura, K; Nagayoshi, K; Nagai, S; Watanabe, Y; Tamiya, S; Nakata, K; Ohuchida, K; Nakano, T; Nakamura, M

    ANNALS OF COLOPROCTOLOGY   38 ( 5 )   353 - 361   2022年4月   ISSN:2287-9714 eISSN:2287-9722

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Annals of Coloproctology  

    Purpose: Preoperative sarcopenia worsens postoperative outcomes in various cancer types including colorectal cancer. However, we often experienced postoperative anastomotic leakage in muscular male patients such as Judo players, especially in rectal cancer surgery with lower anastomosis. It is controversial whether the whole skeletal muscle mass impacts the potential for anastomotic failure in male rectal cancer patients. Thus, the purpose of this study was to clarify whether skeletal muscle mass impacts anastomotic leakage in rectal cancer in men. Methods: We reviewed the medical charts of male patients suffering from rectal cancer who underwent colo-procto anastomosis below the peritoneal reflection without a protective diverting stoma. We measured the psoas muscle area and calculated the psoas muscle index. Results: One hundred ninety-seven male rectal cancer patients were enrolled in this study. The psoas muscle index was significantly higher in patients with anastomotic leakage (P<0.001). Receiver operating characteristic curve determined the optimal cut-off value of the psoas muscle index for predicting anastomotic leakage as 812.67 cm2/m2 (sensitivity of 60% and specificity of 74.3%). Multivariate analysis revealed that high psoas muscle index (risk ratio [RR], 3.933; P<0.001; 95% confidence interval [CI], 1.917–8.070) and super low anastomosis (RR, 2.792; P=0.015; 95% CI, 1.221–6.384) were independent predictive factors of anastomotic leakage. Conclusion: This study showed that male rectal cancer patients with a large psoas muscle mass who underwent lower anastomosis had a higher rate of postoperative anastomotic leakage.

    DOI: 10.3393/ac.2022.00122.0017

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • 治療に難渋した感染性漿液腫を伴うストーマ閉鎖創に対する局所持続吸引療法と陰圧閉鎖療法の工夫

    立花 由紀子, 永吉 絹子

    日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会誌   38 ( 2 )   60 - 67   2022年   ISSN:18820115 eISSN:24343056

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会  

    <p><b>【背景】</b>ストーマ閉鎖創周囲に広範な感染性漿液腫を発症した症例に対して、持続吸引療法から陰圧閉鎖療法へ移行して合併症なく上皮化を得た症例を経験したので報告する。</p><p><b>【症例】</b>59歳男性、C型肝硬変の加療中。直腸癌に対するハルトマン手術後のストーマ閉鎖と腹壁瘢痕ヘルニア修復術を同時に行った。正中創周囲皮下の剥離範囲に皮下ドレーンを留置し、ストーマ閉鎖部は環状縫合の開放創とした。術後、皮下ドレーン留置部位とは別に、ストーマ閉鎖創周囲に広範な感染性漿液腫を生じた。環状縫合部から漿液腫内にドレーンを留置した上で局所持続吸引療法を開始した。ドレーンからの排液が消失した後に、ドレーンを滅菌スポンジに置換してNPWTへと移行したところ、術後30日目に上皮化して治癒した。</p><p><b>【考察と結論】</b>ストーマ閉鎖創に漿液腫を合併した複雑な創部には、持続吸引療法からNPWTへ移行する本療法が有用と考えられ、本症例でも良好な創治癒が得られた。</p>

    DOI: 10.32158/jsscr.38.2_60

    CiNii Research

  • Atrophic change of the abdominal rectus muscle significantly influences the onset of parastomal hernias beyond existing risk factors after end colostomy

    Kinuko Nagayoshi, Shuntaro Nagai, Kyoko Hisano, Yusuke Mizuuchi, Hayato Fujita, Masafumi Nakamura

    Hernia   25 ( 1 )   141 - 148   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1007/s10029-020-02192-9

  • Securing the surgical field for mobilization of right?sided colon cancer using the duodenum?first multidirectional approach in laparoscopic surgery

    Kinuko Nagayoshi, Shuntaro Nagai, Karen P. Zaguirre, Kyoko Hisano, Masafumi Sada, Yusuke Mizuuchi, Masafumi Nakamura

    Techniques in Coloproctology   25 ( 7 )   865 - 874   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1007/s10151-021-02444-5

  • Predictive factors associated with relapse of stage II/III colon cancer treated with peroral anti-cancer agents in the adjuvant setting

    Yusuke Mizuuchi, Yoshitaka Tanabe, Masafumi Sada, Yoshiki Kitaura, Shuntaro Nagai, Yusuke Watanabe, Sadafumi Tamiya, Kinuko Nagayoshi, Kenoki Ohuchida, Toru Nakano, Masafumi Nakamura

    Mol Clin Oncol   14 ( 6 )   122   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.3892/mco.2021.2284.

  • Long-term effects of laparoscopic lateral pelvic lymph node dissection on urinary retention in rectal cancer

    Sadakari, Y; Hisano, K; Sada, M; Mizuuchi, Y; Nagayoshi, K; Fujita, H; Nagai, S; Manabe, T; Ueki, T; Nakamura, M

    SURGICAL ENDOSCOPY AND OTHER INTERVENTIONAL TECHNIQUES   36 ( 2 )   999 - 1007   2021年4月   ISSN:0930-2794 eISSN:1432-2218

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Surgical Endoscopy  

    Abstract
    Background: The addition of lateral pelvic lymph node dissection (LPLND) in rectal cancer surgery has been reported to increase the incidence of post-operative urinary retention. Here, we assessed the predictive factors and long-term outcomes of urinary retention following laparoscopic LPLND (L-LPLND) with total mesorectal excision (TME) for advanced lower rectal cancer.
    Methods: This retrospective single-institutional study reviewed post-operative urinary retention in 71 patients with lower rectal cancer who underwent L-LPLND with TME. Patients with preoperative urinary dysfunction or who underwent unilateral LPLND were excluded. Detailed information regarding patient clinicopathologic characteristics, post-void residual urine volume, and the presence or absence of urinary retention over time was collected from clinical and histopathologic reports and telephone surveys. Urinary retention was defined as residual urine > 100 mL and the need for further treatment.
    Results: Post-operative urinary retention was observed in 25/71 patients (35.2%). Multivariate analysis revealed that blood loss ≥ 400 mL [odds ratio (OR) 4.52; 95% confidence interval (CI) 1.24-16.43; p = 0.018] and inferior vesical artery (IVA) resection (OR 8.28; 95% CI 2.46-27.81; p < 0.001) were independently correlated with the incidence of urinary retention. Furthermore, bilateral IVA resection caused urinary retention in more patients than unilateral IVA resection (88.9% vs 47.1%, respectively; p = 0.049). Although urinary retention associated with unilateral IVA resection improved relatively quickly, urinary retention associated with bilateral IVA resection tended to persist over 1 year.
    Conclusion: We identified the predictive factors of urinary retention following L-LPLND with TME, including increased blood loss (≥ 400 mL) and IVA resection. Urinary retention associated with unilateral IVA resection improved relatively quickly. L-LPLND with unilateral IVA resection is a feasible and safe procedure to improve oncological curability. However, if oncological curability is guaranteed, bilateral IVA resection should be avoided to prevent irreversible urinary retention.
    Keywords: Inferior vesical artery; Laparoscopy; Lateral pelvic lymph node dissection; Long-term effects; Rectal cancer; Urinary retention.

    DOI: 10.1007/s00464-021-08364-7

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Quantitative evaluation of the intratumoral distribution of platinum in oxaliplatin-treated rectal cancer: In situ visualization of platinum via synchrotron radiation X-ray fluorescence spectrometry

    Koba R, Fujita H, Nishibori M, Saeki K, Nagayoshi K, Sadakari Y, Nagai S, Sekizawa O, Nitta K, Manabe T, Ueki T, Ishida T, Oda Y, Nakamura M

    Int J Cancer   146 ( 9 )   2498 - 2509   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1002/ijc.32592

  • Application of ultrasonography to high-tie and low-tie vascular ligation of the inferior mesenteric artery in laparoscopic colorectal cancer surgery: technical notes.

    Sadakari Y, Nagai S, Velasquez VV, Nagayoshi K, Fujita H, Ohuchida K, Manabe T, Ohtsuka T, Nakamura M

    Surg Endosc   33 ( 1 )   309 - 314   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1007/s00464-018-6302-1

  • Laparoscopic excision of neurogenic retrorectal tumors

    Manabe T, Koba R, Nagayoshi K, Sadakari Y, Fujita H, Nagai S, Ueki T, Nagai E, Nakamura M

    Asian J Endosc Surg   10 ( 2 )   223 - 226   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1111/ases.12337.

  • Feasibility of laparoscopic surgery for complex Crohn's disease of the small intestine.

    Manabe T, Ueki T, Nagayoshi K, Moriyama T, Yanai K, Nagai S, Esaki M, Nakamura K, Nakamura M

    Asian J Endosc Surg   9 ( 4 )   265 - 269   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1111/ases.12287

  • 横行結腸間膜腹側での静脈切離を先行した内側アプローチによる腹腔鏡下右半結腸切除D3郭清術

    植木隆, 真鍋達也, 梁井公輔, 永井俊太郎, 永吉絹子, 中村雅史

    手術   70 ( 2 )   189 - 195   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.18888/J00620.2016166602

  • Laparoscopic lateral pelvic lymph node dissection is achievable and offers advantages as a minimally invasive surgery over the open approach

    Nagayoshi K, Ueki T, Manabe T, Moriyama T, Yanai K, Oda Y, Tanaka M

    Surg Endosc   30 ( 5 )   1938 - 1947   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Comparative detection of aberrantly methylated DNA in preoperative and postoperative stool from patients with colorectal cancers

    Nishioka Y, Ueki T, Hokazono K, Nagayoshi K, Tanaka M

    Int J Biol Markers   30 ( 1 )   e81 - e87   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Reduced-port laparoscopic restorative proctocolectomy without diverting ileostomy

    Ueki T, Manabe T, Nagayoshi K, Yanai K, Moriyama T, Shimizu S, Tanaka M

    Asian J Endosc Surg   8 ( 4 )   487 - 490   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Laparoscopic en bloc excision of gastrointestinal stromal tumors of the rectum after neoadjuvant imatinib therapy: anteriorly extended intersphincteric resection combined with partial resection of the prostate

    Ueki T, Nagayoshi K, Manabe T, Maeyama R, Yamamoto H, Oda Y, Tanaka M

    Tech Coloproctol   19 ( 4 )   247 - 251   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Galanin plays an important role in cancer invasiveness and is associated with poor prognosis in stage II colorectal cancer

    Nagayoshi K, Ueki T, Tashiro K, Mizuuchi Y, Manabe T, Araki H, Oda Y, Kuhara S, Tanaka M

    Oncol Rep   33 ( 2 )   539 - 546   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • A CpG island methylator phenotype of colorectal cancer that is contiguous with conventional adenomas, but not serrated polyps

    Hokazono K, Ueki T, Nagayoshi K, Nishioka Y, Hatae T, Koga Y, Hirahashi M, Oda Y, Tanaka M

    Oncol Lett   8 ( 5 )   1937 - 1944   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Tumor deposit is a poor prognostic indicator for patients who have stage II and III colorectal cancer with fewer than 4 lymph node metastases but not for those with 4 or more.

    Nagayoshi K, Ueki T, Nishioka Y, Manabe T, Mizuuchi Y, Hirahashi M, Oda Y, Tanaka M

    Dis Colon Rectum   57 ( 4 )   467 - 474   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 当科における高リスク胃GISTに対する治療成績の検討

    堀岡宏平, 大内田研宙, 進藤幸治, 藤本崇聡, 田村公二, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第124回日本外科学会定期学術集会  2024年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    開催地:常滑市   国名:日本国  

  • 潰瘍性大腸炎に対する経肛門的直腸授動操作併用腹腔鏡下大腸全摘術の有用性

    永吉絹子, 藤本崇聡, 田村公二, 水内祐介, 堀岡宏平, 進藤幸治, 池永直樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第124回日本外科学会定期学術集会  2024年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 当科において根治術前に化学療法を行った進行胃癌症例の成績

    進藤幸治, 大内田研宙, 堀岡宏平, 藤本崇聡, 田村公二, 永吉絹子, 水内祐介, 井手野昇, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第124回 日本外科学会  2024年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 家族性大腸癌と予後の関係についての検討―単施設後ろ向き観察研究―

    水内祐介, 田辺嘉高, 永吉絹子, 田村公二, 藤本崇聡, 進藤幸治, 仲田興平, 大内田研宙, 久保真, 中村雅史

    第124回日本外科学会定期学術集会  2024年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 食道癌の免疫微小環境サブタイプのシングルセル解析からみた機能的不均一性の解明

    孫起和, 大内田研宙, 堤親範, 片山直樹, 久野恭子, 林田さゆり, 寅田信博, 堀岡宏平, 進藤幸治, 藤本崇聡, 田村公二, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第124回日本外科学会定期学術集会  2024年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    開催地:常滑市   国名:日本国  

    【背景】 食道癌を含む固形癌では腫瘍浸潤リンパ球(TIL)が良好な予後や免疫療法の効果と相関していることが多く報告されている。さらに、腫瘍微小環境(TME)におけるTILの局在と密度によっていくつかの分類法が存在し、より正確な予後因子、治療効果予測マーカーとなっている。しかし、これらのTMEによる分類の分子生物学的な意義は十分には理解されておらず、その臨床的な意義につながるメカニズムに関しては不明である。 【目的】 食道癌のTMEサブタイプにおける腫瘍免疫を中心とした機能的な不均一性を解明する 【対象と方法】 2019年5月~2023年5月までにsingle-cell RNA sequencing を行った切除食道扁平上皮癌27例に対して免疫組織化学染色を行った。腫瘍部におけるCD8陽性細胞の局在と密度を定量的に評価し、”hot”, “excluded”, “cold”の3つに分類した。それぞれ3例ずつ、計9例を対象としてsingle-cell RNA解析を行った。 【結果】 全9例の統合解析を行い、Quality Checkおよびdoublet cellの除去後、39790細胞が得られた(hot:13840 cells, excluded:11168 cells, cold:14782cells)。8つのクラスター(T cell, Myeloid cell, B cell, Plasma cell, Fibroblast, Endothelial cell, Epithelial cell, MAST cell)に分類され、”excluded”ではFibroblastの割合が多く、T cellの割合が少なかった。続いてCD8陽性T細胞を抽出し、4155細胞が得られた。全細胞に占めるCD8陽性T細胞の割合は”hot”, “cold”, “excluded”の順に多かった。TME分類ごとに遺伝子発現解析を行った。”hot”ではIFNGが最も高発現であり、細胞障害性を示す”cytotoxic score”は最も低く、疲弊化を示す”exhaustion score”は最も高かった。 【結語】 hot tumorのCD8陽性T 細胞はIFNGが高発現であることに伴い、疲弊化が進んでおり、細胞障害性が低下していることが示唆される。

  • ロボット手術の特性からみた低侵襲膵切除の出血コントロール -inflow-outflow controlによるトラブルシューティング-

    池永直樹, 仲田興平, 阿部俊也, 渡邉雄介, 井手野昇, 永吉絹子, 水内祐介, 野口浩司, 加来啓三, 岡部安博, 進藤幸治, 大内田研宙, 中村雅史

    第124回日本外科学会  2024年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • ロボット支援直腸切除手術における皮下気腫発生リスクと臨床的問題点

    田村公二, 藤本崇聡, 清水透, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第124回日本外科学会定期学術集会  2024年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • ロボット支援下低位前方切除術における手術難易度予測因子の検討~骨盤内解剖に注目して~

    藤本崇聡, 田村公二, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第124回日本外科学会定期学術集会  2024年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 直腸癌定例手術後に著しい低Na血症によるけいれん発作をきたした一例

    木幡亮, 田村公二, 後藤文佳, 王佳雄, 藤本崇聡, 永吉絹子, 水内祐介, 中村雅史 , , ,

    第60回腹部救急医学会総会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    開催地:北九州市   国名:日本国  

    【背景】低Na血症は、重症化すると致命的となりうる。今回、特に既往のない中年女性において、直腸癌の術後にけいれん発作で発症した低Na血症の一例を経験したため報告する。【症例】54歳女性。術前のNaは139 mmol/Lと基準範囲内であった。直腸癌cT2N1M0 cStage?aに対して、ロボット支援下高位前方切除術を行なった。術後1日目のNaは135mmol/Lとやや低下していたが、Na喪失を疑う所見は乏しかった。術後2日目に軽度の嘔気、気分不良を認めたが、手術侵襲の影響として矛盾しなかった。術後3日目にNaが117mmol/Lと急激に低下し、全身性強直性けいれん発作を認めた。全身精査ではけいれんの原因となり得る病変は認めず、低Naによるけいれん発作と診断した。ADHは10.1pg/mLと不適切な分泌を認め、血漿浸透圧、Na値と合わせてSIADHと診断した。ICUに入室し、3%生理食塩水を用いたNaの補正を行った。Na値は緩徐に改善し、経過良好につき術後13日目に退院となった。【結論】・オ棘W總甦釮詫諭垢幣評・・亳修垢襪・・Na血症による症状の可能性を念頭におく必要がある。

  • 胸部食道癌に対するFOLFOX療法導入後に高アンモニア血症による意識障害をきたした一例

    後藤文佳, 堀岡宏平, 大内田研宙, 進藤幸治, 藤本崇聡, 田村公二, 永吉絹子, 水内祐介, 仲田興平, 中村雅史

    第60回日本腹部救急医学会総会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    開催地:北九州市   国名:日本国  

  • 早期診断と手術加療により消化管穿孔を回避し、化学療法を導入した単形性上皮向性T細胞リンパ腫の1例

    松田洋直, 藤本崇聡, 田村公二, 堀岡宏平, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第60回九州外科学会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    開催地:大分市   国名:日本国  

  • 当院の十二指腸腹腔鏡内視鏡合同手術(D-LECS)2症例における十二指腸の縫合方向の検討

    王佳雄, 進藤幸治, 大内田研宙, 堀岡宏平, 藤本崇聡, 田村公二, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第60回九州外科学会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    開催地:大分市   国名:日本国  

  • 食道癌術術中に造設した腸瘻により腸重積をきたし、再手術を行った一例

    後藤文佳, 進藤幸治, 大内田研宙, 堀岡宏平, 藤本崇聡, 田村公二, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第60回九州外科学会  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    開催地:大分市   国名:日本国  

  • 当科におけるHigh risk 胃GISTに対する治療成績

    堀岡宏平, 大内田研宙, 進藤幸治, 藤本崇聡, 田村公二, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第96回日本胃癌学会総会  2024年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月 - 2024年3月

    開催地:京都市   国名:日本国  

  • 腹腔鏡下胃切除における患者個別に対応したポート配置の工夫

    進藤幸治, 大内田研宙, 堀岡宏平, 田村公二, 永吉絹子, 水内祐介, 井手野昇, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第96回日本胃癌学会総会  2024年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月 - 2024年3月

    開催地:京都市   国名:日本国  

  • 鏡視下噴門側胃切除後の逆蠕動性ダブルトラクト再建の工夫と術後成績

    大内田研宙, 進藤幸治, 堀岡宏平, 田村公二, 永吉絹子, 水内祐介, 井手野昇, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第96回日本胃癌学会総会  2024年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月 - 2024年3月

    開催地:京都市   国名:日本国  

  • 超高齢・サルコペニア大腸癌患者に対する腹腔鏡下大腸切除術の安全性と術後感染症リスク

    田村公二, 藤本崇聡, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 大内田研宙, 中村雅史

    第36回日本外科感染症学会総会学術集会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    開催地:北九州市   国名:日本国  

  • 直腸癌術前化学放射線療法の功罪 ―会陰部壊死性筋膜炎の経験―

    水内祐介, 永吉絹子, 田村公二, 藤本崇聡, 進藤幸治, 池永直樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第36回日本外科感染症学会総会学術集会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    開催地:北九州市   国名:日本国  

    大腸手術におけるSSIはその他の消化管手術に比較してリスクが高く、SSIの発生が癌の予後に影響するという報告もあり、SSIの予防は大腸外科医にとって非常に重要な命題である。特に直腸手術では縫合不全などの臓器/体腔SSIも含めてリスクが高い。ロボット支援下手術は多関節機能・手振れ防止機能のロボットアームと安定した視野を生む3Dカメラにより、特に骨盤のような狭い空間での操作性・安定性が可能でより精緻な手術が可能になる。ロボット支援下手術における当科でのSSI予防のためのケアバンドルについて概説する。周術期支援センターにて術前禁煙指導、栄養指導や運動指導、糖尿病患者には血糖コントロール、歯科と連携した口腔ケアを行う。低侵襲手術を励行し、腸管前処置及び術前化学的腸管処置、などを術前に施行する。手術室では直前に最低限の除毛を行い、予防的抗菌薬を執刀前に投与し、皮膚消毒を施行する。術中は手袋交換(3時間ごと、閉創前)、ウォーマーを使用して十分な保温を行い、ダブルリング創縁保護、モノフィラメント抗菌縫合糸を使用する。キ)タタ旅估睚Ⅴ膸楾垰・砲歪牡紐・鋠・屬浪椎修文造蠱擦・靴謄・璽爾箋朧悊覆匹魘郢箸靴督夏睛栃・任留・・鮑把禪造砲垢襦2椎修文造螢疋譟璽鵑倭淨・擦此∧珍倭阿砲牢鏗8魎垢掘∧珍六・砲倭論・・擇喊身號ス腓鮖楾圓垢襦・儻紊魯疋譟璽鵑篩鷲瑤亙頂織疋譽奪轡鵐阿鮖楾圈▲疋譟璽鵑浪椎修文造蠢甦釮鉾患遒垢襦SSIのサーベイランスを行って当科におけるSSI発生状況を監視する、などのSSI対策をバンドルとして施行している。当科にて2018年10月から2023年8月に施行したロボット支援下大腸手術症例135例におけるSSIリスク因子の検討を行い、SSI予防に有効な対策を明らかにする。

  • ロボット支援下直腸手術におけるSSI対策

    水内祐介, 永吉絹子, 田村公二, 藤本崇聡, 進藤幸治, 森山大樹, 池永直樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第36回日本外科感染症学会総会学術集会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    開催地:北九州市   国名:日本国  

    大腸手術におけるSSIはその他の消化管手術に比較してリスクが高く、SSIの発生が癌の予後に影響するという報告もあり、SSIの予防は大腸外科医にとって非常に重要な命題である。特に直腸手術では縫合不全などの臓器/体腔SSIも含めてリスクが高い。ロボット支援下手術は多関節機能・手振れ防止機能のロボットアームと安定した視野を生む3Dカメラにより、特に骨盤のような狭い空間での操作性・安定性が可能でより精緻な手術が可能になる。ロボット支援下手術における当科でのSSI予防のためのケアバンドルについて概説する。周術期支援センターにて術前禁煙指導、栄養指導や運動指導、糖尿病患者には血糖コントロール、歯科と連携した口腔ケアを行う。低侵襲手術を励行し、腸管前処置及び術前化学的腸管処置、などを術前に施行する。手術室では直前に最低限の除毛を行い、予防的抗菌薬を執刀前に投与し、皮膚消毒を施行する。術中は手袋交換(3時間ごと、閉創前)、ウォーマーを使用して十分な保温を行い、ダブルリング創縁保護、モノフィラメント抗菌縫合糸を使用する。キ)タタ旅估睚Ⅴ膸楾垰・砲歪牡紐・鋠・屬浪椎修文造蠱擦・靴謄・璽爾箋朧悊覆匹魘郢箸靴督夏睛栃・任留・・鮑把禪造砲垢襦2椎修文造螢疋譟璽鵑倭淨・擦此∧珍倭阿砲牢鏗8魎垢掘∧珍六・砲倭論・・擇喊身號ス腓鮖楾圓垢襦・儻紊魯疋譟璽鵑篩鷲瑤亙頂織疋譽奪轡鵐阿鮖楾圈▲疋譟璽鵑浪椎修文造蠢甦釮鉾患遒垢襦SSIのサーベイランスを行って当科におけるSSI発生状況を監視する、などのSSI対策をバンドルとして施行している。当科にて2018年10月から2023年8月に施行したロボット支援下大腸手術症例135例におけるSSIリスク因子の検討を行い、SSI予防に有効な対策を明らかにする。

  • 縫合不全を0に!! 低位前方切除術における当科の周術期管理

    藤本崇聡, 田村公二, 永吉絹子, 水内祐介, 堀岡宏平, 進藤幸治, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第36回日本内視鏡外科学会総会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    【背景・目的】 直腸癌手術後の縫合不全(AL)は頻度の高い合併症の一つである。当科におけるALを0にするための取り組みについて検討し、その有用性を明らかにすることを目的とした。 【当科の周術期管理】 前日より絶食にし、成分栄養剤を内服する。2020年4月より機械的腸管処置に化学的腸管処置を追加し、ICG 蛍光造影法により術中腸管血流評価を行っている。経肛門ドレーン留置や経肛門的に吻合部補強を行い、術前治療症例や吻合部が低い症例は一時的回腸人工肛門造設術を行う。近年はロボット支援下手術で全例行っている。 【対象・方法】 対象は、2016年1月から2023年3月にDST/SST吻合を施行した直腸癌115例。化学的腸管処置、ICG蛍光造影法を開始した2020年4月以降の52例(N群)と、以前の63例(O群) で比較検討した。 【結果】 年齢、性別、BMI、ASA-PS、腫瘍占拠部位、術前CAR、PNI、手術時間、出血量、腫瘍最大径、最終Stage、術後在院日数において両群間で差を認めなかった。ロボット支援下手術はN群45例、O群9例であった(p<0.0001)。ALはN群2例、O群9例で、Clavien-dindo分類Grade3a以上はN群では認めず、O群14%(9/63)より有意に低かった(p=0.0039)。 【結語】 現在当科で施行している直腸癌手術の縫合不全への対策は有用であると思われた。

  • 膵体尾部切除術において手術支援ロボットのメリットが最大限生かされるシチュエーションとは?

    池永直樹, 仲田興平, 阿部俊也, 渡邉雄介, 井手野昇, 田村公二, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 大内田研宙, 中村雅史

    第36回日本内視鏡外科学会総会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 膵癌に対する低侵襲膵頭十二指腸切除術-precision anatomyを意識したmesenteric approach-

    仲田興平, 阿部俊也, 渡邉雄介, 井手野昇, 池永直樹, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 大内田研宙, 中村雅史

    第36回日本内視鏡外科学会総会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    <背景> 当科では現在までに95例のMIPD<LPD(28例)、RPD(67例)>を行っている、MIPDに必要な解剖を紹介、当院で行っている膵癌に対する術式に関して紹介する。 <方法> 門脈に接する膵癌に対してはmesenteric approachを行うことがある。本操作では中結腸動脈をメルクマールとしてSMAを同定する。SMA周囲を根部に向かって剥離を行い、その後treitz靭帯を切離する。Treitz靭帯は半数以上が十二指腸背側にも付着しており前方のみならず、背側からも確実に切離する。可能であればSMA,SMVの間でIPDAもしくは1st JAを切離するがこの時注意すべきは1st JVである、1stJVは殆どがSMA背側を走行しているため、出血に注意する。膵を離断後は、Hanging maneuverを利用してSMV右側から腹側を展開して剥離を行う。 <結果> 95例のMIPD中、膵癌に対するRPD は現在までに27例 施行した(stage 0 10例、IA 6例、IIA 5例、IIB 6例)。手術時間中央値および出血量中央値はそれぞれ733分(437分-863分)、235g (0-1050g)であった。長期成績に関しては、観察期間中央値21ヶ月(1-59ヶ月)であり、1例に再発を認めたが、そのほかの症例に関しては無再発生存中である。

  • 高難度鏡視下手術におけるナビゲーションテクノロジー:蛍光尿管カテーテルの有用性

    田村公二, 藤本崇聡, 永吉絹子, 水内祐介, 堀岡宏平, 進藤幸治, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第36回日本内視鏡外科学会総会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 食道癌手術上縦隔郭清における左反回神経麻痺の原因となる手技の検討

    大内田研宙, 進藤幸治, 堀岡宏平, 大園慶吾, 永吉絹子, 水内祐介, 井手野昇, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史, ,

    第36回日本内視鏡外科学会総会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 多発性食道平滑筋腫に対して経口内視鏡併用による胸腔鏡下食道腫瘍核出術を施行した 1 例

    宇都宮貴史, 進藤幸治, 大内田研宙, 堀岡宏平, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第36回日本内視鏡外科学会総会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 九州一円をつなぐ、より身近なメタバースx遠隔外科医教育

    永吉絹子, 上田真太郎, 久田由紀子, 工藤孔梨子, 藤本崇聡, 田村公二, 水内祐介, 仲田興平, 森山智彦, 中村雅史

    第36回日本内視鏡外科学会総会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • Beyond a Role model ~理想と現実のギャップを埋めるキャリア継続支援への取組~

    永吉絹子, 水内裕介, 井手野昇, 進藤幸治, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第36回日本内視鏡外科学会総会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 広範囲進展を伴う肛門管癌に対する他臓器合併切除を含む低侵襲手術戦略

    永吉絹子, 藤本崇聡, 田村公二, 水内祐介, 進藤幸治, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第36回日本内視鏡外科学会総会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 右腎摘出術後の上行結腸癌に対する十二指腸前面先行アプローチによる腹腔鏡下右結腸切除術の1例

    王佳雄, 田村公二, 藤本崇聡, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第36回日本内視鏡外科学会総会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 当科における局所進行胃癌に対する低侵襲手術の工夫と成績

    進藤幸治, 大内田研宙, 堀岡宏平, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第36回日本内視鏡外科学会総会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 経肛門内視鏡アプローチ併用腹腔鏡下大腸全摘術 -潰瘍性大腸炎と家族性大腸腺腫症の比較-

    水内祐介, 永吉絹子, 田村公二, 藤本崇聡, 久野恭子, 進藤幸治, 池永直樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第36回日本内視鏡外科学会総会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    大腸全摘は潰瘍性大腸炎(UC)及び家族性大腸腺腫症(FAP)の標準術式である。手術行程が多く、手術時間も長時間となり低侵襲性から腹腔鏡手術が導入されつつある。経肛門的内視鏡手術は経肛門/会陰的に逆行性に直腸固有筋膜レベルでの剥離を行うアプローチ方法で、腹腔操作と同時に行うことにより手術時間短縮だけでなく、双方向からの確認が可能となり、安全な手術の一助となる。FAPでは炎症もなく授動操作は比較的容易だが、UCでは随伴する炎症により剥離に難渋することもある。なお当科ではUCとFAPで手術手順は変えていない。2020年より大腸全摘術に経肛門内視鏡手術併用を開始した。 現在までに当科では経肛門的内視鏡手術併用大腸全摘術をUC7症例及びFAP3症例に施行した。年齢はFAP23.7歳、UC55.9歳と明らかな差があった(P=0.012)。性別はFAP男性1、女性2、UC男性5、女性2とUCで男性が多い傾向にあった。FAPは全例IAAを施行、UCでは3例がIACA、1例がIAA、2例が全摘、回腸人工肛門造設であった。手術術式の違いは罹患範囲や患者年齢が関与していると考えられる。手術時間は中央値でFAP423分、UC410分であり、出血量はそれぞれ168g、170gであった(p=0.643、p=0.766)。1例UCで出血による開腹移行を経験した。術後Clavien-Dindo Grade 2の腸閉塞と会陰部SSI、腹腔内膿瘍をそれぞれ1例に認め、全てUC症例であった。UCとFAPでは切除範囲、再建の有無などに違いがあり、一概には言えないが、炎症の影響により、UCの方が術後合併症が多く、手術難易度は高い。

  • 男性外科医の育児両立において生じる現実的課題とその解決

    藤原謙次, 永吉絹子, 進藤幸治, 長池幸樹

    第85回日本臨床外科学会総会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    開催地:岡山市   国名:日本国  

    働き方改革が日本全体で叫ばれ共働き世帯が急激に増加する中、男性の家事育児への積極的参加は当然のこととなっていくと考えられる。その中、医師、特に外科医は大きく社会の流れから遅れをとってきた。旧来の働き方では若い世代を惹きつけられないことは明白となっており、それは若手の減少と高齢化の急激な進行として外科全体に大きくのしかかっている。これは個人の意識だけでなく外科の業務における構造から発生していると考えている。今回、外科医の育児両立の点から自身の経験及びインタビュー調査の結果を踏まえ発表する。検証の中で大きな問題となったのは①主治医としての責任の強さ②手術時間の予測の難しさ③時間外の呼び出しの3点である。術者を意味することが多い主治医という立場は、不在時の代医による交代を難しくさせる。始まってみない限り読めない手術時間は、保育サービス利用において問題となりやすい。インタビュー上で最大の課題であった時間外の呼び出しに対し、大規模病院ではチーム制での対応が行われているが、中規模以下の病院では配偶者への依存以外に明確な解決策は見出せなかった。配偶者の仕事の制限を強いらざるを得ない家庭が多く、配偶者及び家族への罪悪感を抱く外科医が多くみられた。この課題の解決には本人及び家族の努力のみでは不可能であり、様々な面からの協力を要し、変化には時間を要すると考えられる。

  • 低侵襲食道癌手術における左反回神経麻痺の原因検討とその回避の工夫

    大内田研宙, 進藤幸治, 堀岡宏平, 大薗慶吾, 永吉絹子, 水内祐介, 井手野昇, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第85回日本臨床外科学会総会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    開催地:岡山市   国名:日本国  

  • 肉眼的R0切除Stage IV大腸癌における薬物療法の役割

    水内祐介, 永吉絹子, 田村公二, 藤本崇聡, 久野恭子, 進藤幸治, 池永直樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第85回日本臨床外科学会総会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    開催地:岡山市   国名:日本国  

    大腸癌治療ガイドラインではStage IV大腸癌は遠隔転移/原発巣が切除可能な場合、原発巣の根治切除とともに遠隔転移の切除が強く推奨されている。しかし、Conversion surgeryについては、遠隔転移臓器の切除前後の化学療法施行の是非などに一定の見解はなく、再発巣切除のタイミングの判断や再発や予後の予測は難しい。 今回、Stage IV大腸癌に対してR0切除術を施行した85症例において、遠隔転移切除前後の化学療法施行の予後への影響を検討した。遠隔転移の同時切除が39症例、異時切除が46症例であった。初発時の遠隔転移臓器は肝47例、肺11例、播種20例、リンパ節14例、卵巣2例で同一臓器の多発症例は肝で22例、肺2例、2臓器以上にわたって転移巣が多発するものは10例であった。異時切除症例では肝34例、肺11例、播種4例、リンパ節1例であり、薬物治療施行のタイミングは原発巣切除前17例、転移巣切除前27例、R0達成後60例であった。異時性に転移巣を切除する症例では(1)転移巣切除前薬物療法を行わない16症例(肝7、肺8、播種1)、(2)原発巣切除を先行し、Conversionが出来るタイミングまで行う分子標的薬を併用した14症例(肝12、播種2)、(3)原発巣切除を先行し、切除可能な遠隔転移を切除する前に施行した16症例(肝15、肺3、播種1キ)タ氈」螢鵐兩1)、がある。(2)については今回解析した症例以外にConversionを目指していたが転移巣制御できず手術不能となった症例も10例認めた。2臓器以上にわたって転移巣が多発するものは(3)に多く、R0切除が達成できた2臓器以上の遠隔転移症例の遠隔転移は切除可能で微小転移制御のために遠隔転移切除前に化学療法を施行している症例が多かった。予後について解析を行ったところ、(1)と(3)では薬物療法を行わない方がCSS不良の傾向があり(P=0.109)、(2)と(3)ではConversion症例の方がわずかにCSS不良であったものの有意差は認めなかった(P=0.302)。Conversion症例でもR0切除が達成できれば切除可能症例と予後に明らかな差は認めず、Conversion surgeryについては積極的に検討すべきである。

  • 腹腔鏡手術における安全な脾弯曲部授動と腫瘍栄養血管の確実な処理

    藤本崇聡, 田村公二, 永吉絹子, 水内祐介, 中村雅史

    第78回日本大腸肛門病学会学術集会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

  • 鏡視下大腸切除術におけるICG蛍光Navigation Surgery:マーキング用蛍光クリップと蛍光尿管カテーテルの使用経験と有用性

    田村公二, 藤本崇聡, 永吉絹子, 水内祐介, 久野恭子, 進藤幸治, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第78回日本大腸肛門病学会学術集会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

  • 潰瘍性大腸炎に対する回腸嚢肛門・肛門管吻合術と吻合部狭窄の検討

    佐田政史, 水内祐介, 藤本崇聡, 田村公二, 永吉絹子, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第78回日本大腸肛門病学会学術集会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

  • 潰瘍性大腸炎関連大腸癌における予後に対する癌局在部位の影響

    水内祐介, 永吉絹子, 中村雅史, 野口竜剛, 杉原健一, 味岡洋一, 石原聡一郎

    第78回日本大腸肛門病学会学術集会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

    潰瘍性大腸炎は慢性の原因不明の炎症性腸疾患で、長期にわたる炎症により散発性結腸直腸癌と比較して予後が悪い潰瘍性大腸炎(UC)関連大腸癌の原因となる。しかし、これまでの研究においてUC関連大腸癌の腫瘍局在が予後に与える影響は不明である。 方法:大腸癌研究会のプロジェクト研究「炎症性腸疾患合併消化管癌のデータベース作成と臨床病理学的研究」において集積したUC関連大腸癌患者のうちステージ II/III の 325 人を対象として、腫瘍の占居部位 (右側結腸、左側結腸、直腸) で3群に分類した。結腸と直腸、右側結腸と左側結腸において臨床病理学的因子の比較を行った。その後予後に影響を与える因子を傾向スコアマッチング法でマッチングして臨床病理学的所見と生存率を比較した。また再発症例において、再発日から死亡までの期間を用いて生存分析を行った。 結果 :N2リンパ節転移 (P<0.001) および脈管侵襲 (P=0.005) は結腸癌よりも直腸癌で有意に多く、直腸癌はより進行した状態で発見されていた。右側結腸癌と左側結腸癌を比較すると左側において潰瘍性大腸炎診断年齢が有意に高齢であり(P = 0.0132)、組織型において低分化/未分化型や粘液癌の割合が高かった(P = 0.045)。生存解析では無再発生存率において直腸癌では結腸癌に比較して予後不良であったが(P=0.021)、結腸癌において右側と左側では予後に有意差はなかった(P=0.72)。傾向スコアマッチング後に生存において統計的な有意差は認めなかった。再発症例において左側結腸癌は右側結腸癌より転帰が悪い傾向が示され(P=0.089)、右側結腸癌の予後が不良とされる通常型大腸癌とは異なることが示唆された。 結論:後方視的検討であり、統計的に有意差は認めなかったもののUC関連大腸癌では散発性大腸癌と占居部位による生物学的悪性度が異なる可能性が示唆された。

  • 高難度大腸切除症例における蛍光尿管カテーテル(NIRC)の使用経験

    田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第31回日本消化器関連学会週間(JDDW 2023)  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  • 集学的治療の時代において、切除すべきではない局所進行膵癌とは?

    池永直樹, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 村上正俊, 植田圭二郎, 藤森尚, 大内田研宙, 中村雅史

    第31回日本消化器関連学会週間(JDDW 2023)  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  • 神経内分泌腫瘍成分を伴う潰瘍性大腸炎症例の検討

    水内祐介, 永吉絹子, 田村公二, 佐田政史, 久野恭子, 山田裕, 進藤幸治, 池永直樹, 仲田興平, 大内田研宙, 小田義直, 中村雅史

    第31回日本消化器関連学会週間(JDDW 2023)  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

    【緒言】潰瘍性大腸炎(UC)は大腸粘膜にびらんや潰瘍ができる原因不明の大腸炎症性疾患である。発症は20代に多く、発症後10年以上の持続する炎症によりDysplasiaから腺癌の発生を見ることがあるが稀に神経内分泌腫瘍の発生を認める。 【方法】当科において2001年から2016年に手術を施行した潰瘍性大腸炎患者136例のうち神経内分泌腫瘍成分を伴う6例についてその臨床病理学的因子を検討した。 【結果】性別は男性2名、女性4名、平均年齢は47.1歳であった。罹患期間は全例10年を超えており、全例全大腸炎型であった。緊急手術をステロイド抵抗性の穿孔性腹膜炎、中毒性巨大結腸症のそれぞれ1例ずつに施行した。術前の薬物療法としてはステロイドは3例に使用されており、3例に免疫抑制剤使用歴があった。手術適応としては2例が緊急手術、2例が難治性もしくはステロイド依存性、残り2例は併存するUC関連大腸癌によるものであった。手術は全例大腸全摘で緊急手術の一例の開腹手術以外は腹腔鏡手術であった。術後病理組織診断では全例に活動性炎症を伴う活動期UCであり、2例はNET G1、2例は微小な内分泌細胞胞巣、1例は神経内分泌癌、1例は神経内分泌分化を伴う腺癌であった。全例背景粘膜にDysplasiaを認め、神経内分泌分化を伴う腫瘍の発生に潰瘍性大腸炎が関与している可能性が示唆された。 【結語】潰瘍性大腸炎において神経内分泌分化を伴う腫瘍の発生がまれにあり、それらを念頭においた診療が必要である。

  • 潰瘍性大腸炎に対する患者背景の変化と外科治療の変遷

    永吉絹子, 田村公二, 佐田政史, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第31回日本消化器関連学会週間(JDDW 2023)  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  • 十二指腸腫瘍に対する内視鏡的切除(EMR/ESD)と比較したDLECSの有効性

    進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 永吉絹子, 水内祐介, 荻野治栄, 長末智寛, 鳥巣剛弘, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第31回日本消化器関連学会週間(JDDW 2023)  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  • A case of duodenal perforation and postoperative papillary obstruction due to hematoma that was saved by emergency surgery and endoscopy. 国際会議

    Fumika Goto, Koji Shindo, Kenoki Ohuchida, Kohei Horioka, Tomohiro Nagasue, Satoshi Miyazono, Takaaki Fujimoto, Koji Tamura, Kinuko Nagayoshi, Yusuke Mizuuchi, Kohei Nakata, Masafumi Nakamura

    IASGO-CME 2023  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    国名:日本国  

  • 当院におけるスペーサー留置術―重粒子線治療を目指して―

    水内祐介, 永吉絹子, 佐田政史, 田村公二, 進藤幸治, 池永直樹, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 久保真, 中村雅史

    第61回日本癌治療学会学術集会  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    Due to its high effectiveness, heavy ion radiotherapy in particular has been applied to advanced medical treatment since 2003, covered by insurance for some cancers since 2016, and has expanded further since 2022, becoming one of the pillars of cancer treatment. Due to its high dose distribution during heavy ion radiotherapy, a distance is required between adjacent organs, and a spacer may be required. We investigated the spacer surgery performed in our department. From 2013 to 2023, we investigated 40 patients who underwent spacer placement for the indication of heavy ion radiotherapy. Fourteen males and 26 females. Their average age is 58.3 (22-85). Two cases were resectable based on intraoperative findings. Thirteen patients of recurrence of rectal and uterine cancer, 17 patients of sarcoma, and eight patients of sarcoma recurrence underwent spacer placement. The procedure was Gore-Tex sheet placement in 23 patients, absorbable pacer placement in 9 patients, omental filling in 3 patients, and pelvic floor reconstruction in 3 patients, and spacer placement was possible in all patients. As a short-term complication, one patient had an intractable pelvic abscess with a Gore-Tex sheet, and one patient had a duodenal perforation due to the Gore-Tex sheet. No such postoperative complications were observed with resorbable spacers. We experienced a case in which an absorbable spacer was placed at the same time as ileocecal resection because of obvious and inseparable adhesion between tumor and ileocecum. Although no infection was observed in this case, there are reports of cases in which an absorbable spacer has become infected, so placement of a spacer should be avoided in contaminated surgery. Number of the patients of spacer placement will increase further with insurance coverage for x-ray radiation therapy using absorbable spacers. It is very important to determine whether the spacer can be placed safely and the tumor can be resected.

  • A case of gastric NEC combined with MALT lymphoma who obtained radical resection and CR by chemotherapy

    Takashi Utsunomiya, Koji Shindo, Kenoki Ohuchida, Kohei Horioka, Kinuko Nagayoshi, Yusuke Mizuuchi, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Masafumi Nakamura

    2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    国名:日本国  

  • Effectiveness of Fluorescent Ureteral Catheter for Metachronous Residual Sigmoid Colon Cancer after Laparoscopic Sigmoidectomy

    Yoshio Oh, Koji Tamura, Takaaki Fujimoto, Kinuko Nagayoshi, Yusuke Mizuuchi, Koji Shindo, Kohei Nakata, Kenoki Ohuchida, Masafumi Nakamura

    2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    国名:日本国  

  • 結腸膀胱瘻を伴う憩室炎に対する鏡視下手術

    水内祐介, 永吉絹子, 田村公二, 藤本崇聡, 久野恭子, 進藤幸治, 池永直樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第48回日本大腸肛門病学会九州地方会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    開催地:鹿児島市   国名:日本国  

    憩室炎は良性疾患であり低侵襲手術が望ましいが腹腔内の炎症や癒着などを伴う複雑性憩室炎に対する鏡視下手術の安全性及び妥当性はいまだ明らかでない。膀胱との瘻孔を伴う憩室炎に対する腹腔鏡手術の短期成績を検討し、安全性及び妥当性を検証する。2012年~2022年に手術施行した膀胱瘻を伴う憩室炎15症例を対象とした。男性7例女性8例、年齢60.5(35-74)歳、罹患範囲はS状結腸8例、下行~S状結腸6例、全結腸1例であった。術前検査の瘻孔診断能はそれぞれCT 8/15 (53.3%)、消化管造影3/11 (27.3%)、MRI 7/7 (100%)とMRIが瘻孔診断能に優れていた。全身状態から人工肛門造設のみ行った1例を除いた全例において腹腔鏡で手術を開始したが2症例において腹腔内の著明な炎症癒着により開腹に移行した。人工肛門は回腸3例、Hartmann2例造設したが全例で閉鎖可能であった。鏡視下手術における術中の工夫としては腹腔鏡の下からのぞき込むように見ることができる視野を利用して瘻孔部の周囲、特に背側や奥の剥雷オ档C鮴莵圓靴峠侏茲襪世閏・阿鮃圓辰晋紊磨餽ι瑤鮴擲・垢襪海箸煤餽Δ魴狙・靴紳ヾ錣梁蚕・鮑脳・造砲任④襪隼廚錣譴襦

  • 若手医師教育を見据えたロボット支援下直腸手術における定型化手技

    永吉絹子, 水内祐介, 藤本崇聡, 田村公二, 中村雅史

    第48回日本大腸肛門病学会九州地方会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    開催地:鹿児島市   国名:日本国  

  • ハイリスク超高齢大腸癌患者に対する腹腔鏡下大腸切除術の適応と安全性

    田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 仲田興平, 森山大樹, 大内田研宙, 中村雅史

    第78回日本消化器外科学会総会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    開催地:函館市   国名:日本国  

  • 膵機能と予後を両立させた膵体尾部切除術の至適膵切離ラインとは?

    池永直樹, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 大内田研宙, 中村雅史

    第78回日本消化器外科学会総会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    開催地:函館市   国名:日本国  

  • ロボット支援下膵頭十二指腸切除術の導入後と今後の展望 ―左側アプローチ法と定型化―

    仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 永吉絹子, 進藤幸治, 大内田研宙, 中村雅史

    第78回日本消化器外科学会総会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    開催地:函館市   国名:日本国  

    <目的> 2020年に保険収載されたロボット支援下膵頭十二指腸切除術(RPD)は多くの施設が未だ、導入期であると思われる。2020年に開催されたコンセンサスミーティング(PAM meeting)では右側からのアプローチが基本的手技として知っておくべきであるというコンセンサスが得られた一方、様々な症例に対応するためにもアプローチ方法に関してはvariationを持っておくべきであるとの意見もあった。右側からのアプローチでは空腸も右側から引き抜く事は可能であるが、Treitz靭帯がその妨げとなることが多く、当科では左側からのアプローチも行なっている。今回、当科におけるRPDの視野展開、手術手技をビデオで供覧し、また、RPDの安全性と有用性を検証する。 <方法> 当科では2018年に臨床試験下にRPDを開始、当科では以前より開腹手術同様、左側からのアプローチも併用している。手術開始後体位は頭高位10度、必要に応じて右側に5度傾ける。空腸を足側、右側に展開しTreitz靭帯、切離、このとき十二指腸水平脚に付着するTreitz靭帯は背側から切離を行うことで完全に切離を行うことが可能となる。必要に応じて左側から膵頭部背側の剥離も行う。本操作によりRPDでも右側から空腸を抵抗無く容易に引き抜くことが可能となる。その後右側からのアプローチを行い、膵頭部をSMA、SMVから切離し標本を摘出する。 <結果> 2022年11月までに行った54例のRPDを解析対象とした。手術時間は1-10、11-20、21-30、31-40例目の手術時間および出血量中央値はそれぞれ、776分(689-846分)、746分(665-881分)、784分(542-998分)、679分(581-830分)であり、出血量中央値は354g(80-1550g)、294g(124-1950g)、290g(17-1330g)、175g(50-612g)であった。一方-41例目以降の手術時間中央値、出血量中央値は581分(437-855分)であり、201g(0-1050g)であった。また、膵液瘻発生率に関しては10例(21.3%;全例soft pancreas)であり、周術期死亡は認めていない。 <結語> 当科では症例の拡大に伴い手技の変遷を行い、現在までにRPDを安全に導入できていると考える。

  • 噴門側胃切除後の逆蠕動性ダブルトラクト再建と食胃吻合の個別選択と工夫

    大内田研宙, 進藤幸治, 森山大樹, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 池永直樹, 水内祐介, 仲田興平, 中村雅史

    第78回日本消化器外科学会総会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    開催地:函館市   国名:日本国  

  • Case Series of Intestinal Volvulus after Jejunostomy in Patients with Esophageal Cancer

    Akari Kaba, Koji Shindo, Kenoki Ouchida, Taiki Moriyama, Masafumi Sada, Kinuko Nagayoshi, Yusuke Mizuchi, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, and Masafumi Nakamura ,

    2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    国名:日本国  

  • 術前化学療法は局所進行直腸癌の治療選択肢となりうるか

    永吉絹子, 田村公二, 佐田政史, 水内祐介, 中村雅史

    第78回日本消化器外科学会総会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    開催地:函館市   国名:日本国  

  • ロボット支援食道亜全摘術における中下縦隔リンパ節郭清の手技

    進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中中村雅史

    第78回日本消化器外科学会総会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    開催地:函館市   国名:日本国  

  • 婦人科臓器への瘻孔を伴う大腸憩室炎に対する手術療法

    水内祐介, 永吉絹子, 佐田政史, 田村公二, 進藤幸治, 池永直樹, 森山大樹, 仲田 興平, 大内田研宙, 中村雅史,

    第78回日本消化器外科学会総会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    開催地:函館市   国名:日本国  

    食生活の変化などによって本邦では大腸憩室疾患が増加している.憩室の原因として腸管や膀胱は比較的多く経験する が,憩室炎が原因の子宮や膣などの婦人科臓器への瘻孔は比較的少なく,その臨床病理学的特徴及び腹腔鏡手術に対す る安全性については明らかでない.今回我々は2007年から2021年に手術を施行した瘻孔を伴う憩室炎症例22例のうち婦 人科臓器への瘻孔を認める5例について検討した.同時期の瘻孔を伴う憩室炎では13例の膀胱瘻,4例の小腸瘻を認め た.5例全例でS状結腸の憩室が瘻孔の原因となっており,瘻孔の形成先は4例が膣,1例が子宮であった.膣への瘻孔を 認めた4例は全例で子宮全摘後の膣断端に瘻孔部を認め,子宮全摘後のS状結腸憩室は同部への瘻孔のリスクが高いこと が示唆された.画像による診断では結腸膣瘻の正診率はCT2/5 (40.0%), 注腸 1/4 (25.0%)であった.以前の我々の検討で は結腸膀胱瘻の瘻孔同定にはMRIが最も鋭敏な検査であることが示されているが今回の結腸膣瘻症例に対してはMRIは 1例も施行されていなかった.術式はS状結腸切除1例,前方切除2例,Hartmann手術1例,ストーマ造設1例でそのうち2 例に対して腹腔鏡手術を施行した.手術時間は365分,出血量は55mlであった.CD2以上の術後合併症は脳梗塞1例,腹 腔内膿瘍1例であった.全例に術中内診を施行して瘻孔部を確認した.消化管再建はDST2例,手縫い1例で施行した. 膣の欠損部は全例単純閉鎖を行った.切除標本は組織学的には全例活動性炎症を認め,1例に膿瘍を認めた.2例 (50.0%)で組織学的に結腸膣瘻が証明された.今回の結果で憩室炎による結腸膣瘻などの婦人科臓器への瘻孔に対する 腹腔鏡手術は腹腔鏡手術に習熟したチームでは安全に施行できることが示唆された.

  • ロボット支援下膵頭十二指腸切除術の導入後と今後の展望 ―左側アプローチ法と定型化―

    仲田興平, 中村聡, 阿部俊哉, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 永吉絹子, 進藤幸治, 大内田研宙, 中村雅史

    第78回日本消化器外科学会総会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    開催地:函館市   国名:日本国  

    <目的> 2020年に保険収載されたロボット支援下膵頭十二指腸切除術(RPD)は多くの施設が未だ、導入期であると思われる。2020年に開催されたコンセンサスミーティング(PAM meeting)では右側からのアプローチが基本的手技として知っておくべきであるというコンセンサスが得られた一方、様々な症例に対応するためにもアプローチ方法に関してはvariationを持っておくべきであるとの意見もあった。右側からのアプローチでは空腸も右側から引き抜く事は可能であるが、Treitz靭帯がその妨げとなることが多く、当科では左側からのアプローチも行なっている。今回、当科におけるRPDの視野展開、手術手技をビデオで供覧し、また、RPDの安全性と有用性を検証する。 <方法> 当科では2018年に臨床試験下にRPDを開始、当科では以前より開腹手術同様、左側からのアプローチも併用している。手術開始後体位は頭高位10度、必要に応じて右側に5度傾ける。空腸を足側、右側に展開しTreitz靭帯、切離、このとき十二指腸水平脚に付着するTreitz靭帯は背側から切離を行うことで完全に切離を行うことが可能となる。必要に応じて左側から膵頭部背側の剥離も行う。本操作によりRPDでも右側から空腸を抵抗無く容易に引き抜くことが可能となる。その後右側からのアプローチを行い、膵頭部をSMA、SMVから切離し標本を摘出する。 <結果> 2022年11月までに行った54例のRPDを解析対象とした。手術時間は1-10、11-20、21-30、31-40例目の手術時間および出血量中央値はそれぞれ、776分(689-846分)、746分(665-881分)、784分(542-998分)、679分(581-830分)であり、出血量中央値は354g(80-1550g)、294g(124-1950g)、290g(17-1330g)、175g(50-612g)であった。一方-41例目以降の手術時間中央値、出血量中央値は581分(437-855分)であり、201g(0-1050g)であった。また、膵液瘻発生率に関しては10例(21.3%;全例soft pancreas)であり、周術期死亡は認めていない。 <結語> 当科では症例の拡大に伴い手技の変遷を行い、現在までにRPDを安全に導入できていると考える。

    researchmap

  • 婦人科臓器への瘻孔を伴う大腸憩室炎に対する手術療法

    水内祐介, 永吉絹子, 佐田政史, 田村公二, 進藤幸治, 池 直樹, 森山大樹, 仲 興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第78回日本消化器外科学会総会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    開催地:函館市   国名:日本国  

    食生活の変化などによって本邦では大腸憩室疾患が増加している.憩室の原因として腸管や膀胱は比較的多く経験する が,憩室炎が原因の子宮や膣などの婦人科臓器への瘻孔は比較的少なく,その臨床病理学的特徴及び腹腔鏡手術に対す る安全性については明らかでない.今回我々は2007年から2021年に手術を施行した瘻孔を伴う憩室炎症例22例のうち婦 人科臓器への瘻孔を認める5例について検討した.同時期の瘻孔を伴う憩室炎では13例の膀胱瘻,4例の小腸瘻を認め た.5例全例でS状結腸の憩室が瘻孔の原因となっており,瘻孔の形成先は4例が膣,1例が子宮であった.膣への瘻孔を 認めた4例は全例で子宮全摘後の膣断端に瘻孔部を認め,子宮全摘後のS状結腸憩室は同部への瘻孔のリスクが高いこと が示唆された.画像による診断では結腸膣瘻の正診率はCT2/5 (40.0%), 注腸 1/4 (25.0%)であった.以前の我々の検討で は結腸膀胱瘻の瘻孔同定にはMRIが最も鋭敏な検査であることが示されているが今回の結腸膣瘻症例に対してはMRIは 1例も施行されていなかった.術式はS状結腸切除1例,前方切除2例,Hartmann手術1例,ストーマ造設1例でそのうち2 例に対して腹腔鏡手術を施行した.手術時間は365分,出血量は55mlであった.CD2以上の術後合併症は脳梗塞1例,腹 腔内膿瘍1例であった.全例に術中内診を施行して瘻孔部を確認した.消化管再建はDST2例,手縫い1例で施行した. 膣の欠損部は全例単純閉鎖を行った.切除標本は組織学的には全例活動性炎症を認め,1例に膿瘍を認めた.2例 (50.0%)で組織学的に結腸膣瘻が証明された.今回の結果で憩室炎による結腸膣瘻などの婦人科臓器への瘻孔に対する 腹腔鏡手術は腹腔鏡手術に習熟したチームでは安全に施行できることが示唆された.

    researchmap

  • ロボット支援食道亜全摘術における中下縦隔リンパ節郭清の手技

    進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中中村雅史

    第78回 日本消化器外科学会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    開催地:函館市   国名:日本国  

    researchmap

  • 膵機能と予後を両立させた膵体尾部切除術の至適膵切離ラインとは?

    池永直樹, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 大内田研宙, 中村雅史

    第78回日本消化器外科学会総会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    開催地:函館市   国名:日本国  

    researchmap

  • 肉眼的にR0切除が可能であったStage IV大腸癌における予後規定因子の検討

    水内祐介, 永吉絹子, 田村公二, 藤本崇聡, 久野恭子, 進藤幸治, 池永直樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第99回大腸癌研究会学術集会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    開催地:尼崎市   国名:日本国  

    大腸癌治療ガイドラインではStage IV大腸癌は遠隔転移巣ならびに原発巣がともに切除可能な場合、原発巣の根治切除を行うとともに遠隔転移巣の切除を考慮することを強く推奨すると記載されている。しかし、遠隔転移臓器の切除前後の化学療法施行の是非などに一定の見解はなく、再発巣切除のタイミングの判断や再発や予後の予測は難しい。今回、Stage IV大腸癌に対して原発巣切除術を施行した症例において、癌特異的な予後に関与する因子について検討した。2010年8月より2020年12月までに原発性大腸癌に対して手術を施行した1622例のうち、原発巣切除を施行したStage IV大腸癌は178例であった。そのうちConversionを含めたR0切除症例は85例であり、これらを用いて検討を行った。年齢の中央値は63.5歳(18-86歳)、男女比は31:54、原発巣局在部位は右側25左側37直腸23例であり、大腸癌全体と比較して年齢はほぼ同等、女性が多いという結果であった。イレウスでの発症を7例に認め、原発巣切除前治療を 17例に、腹腔鏡/ロボット手術を63例に、CDグレード2以上の合併症を35例に認めた。転移巣を先行して切除した症例はなく、原発巣と遠隔転移巣の同時切除を39例に施行した。術後病理診断では低分化/粘液癌成分を20例に認め、pT4を21例、pN≧2を21例、脈管侵襲陽性を59例に認めた。初発時の遠隔転移臓器は肝47例、肺11例、播種20例、リンパ節14例、卵巣2例で同一臓器の多発症例は肝で22例、肺2例、2臓器以上にわたって転移巣が多発するものは10例であった。R0切除症例における癌特異的生存について単変量解析を行ったところ、術後合併症(p=0.033)、同時切除(p=0.005)、pT4(p=0.002)、低分化癌(p=0.009)、脈管侵襲(p=0.041)、腹膜播種(p=0.013)が予後不良因子であり、多変量解析では同時切除(p=0.048, RR 1.05-5.37)のみが独立した予後不良因子であった。同時切除による積極的切除よりも異時切除による全身化学療法を優先させることも重要である可能性がある。

  • バレット食道癌に対する最適術式の検討

    進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第77回 日本食道学会学術集会  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • バレット食道癌に対する最適術式の検討

    進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第77回 日本消食道学会  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

    researchmap

  • Single cell RNA sequenceを用いた家族性大腸腺腫症各発癌段階のmyeloid cellの比較

    久野恭子, 水内祐介, 大内田研宙, 孫起和, 片山直樹, 堤親範, 寅田信博, 藤本崇聡, 田村公二, 永吉絹子, 中村雅史, ,

    第44回癌免疫外科研究会  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    開催地:千葉市   国名:日本国  

    【目的】家族性大腸腺腫症(FAP)患者にはAPC遺伝子の生殖細胞系列遺伝子変異の影響で大腸癌が高頻度に生じ,様々な段階の前癌病変も存在する.また, 近年,腫瘍内の不均一性 (heterogeneity)を解析する手法として,single cell RNA sequence(scRNA-seq)が有用と考えられている.FAPに関連したscRNA-seqの報告は2件のみであり, 免疫微小環境については明らかになっていないことが多い. 本検討ではscRNA-seqによりFAP患者の大腸癌発生の様々な段階におけるmyeloid cellを比較することを目的とした. 【方法】当科にてFAPに対し手術を行った4人の患者から,正常部,腺腫部, 癌部の組織13検体を採取し,10X chromium systemを用いてscRNA-seqを施行した. 【結果】56225個の細胞の遺伝子発現データが得られた.Seurat上で解析を行い,UMAPを作成した。既知のマーカー遺伝子発現から、8個の細胞種のクラスターを同定した.myeloid cellのみを抽出して再クラスタリングを行ったところ,7個のサブクラスターが得られた. 検体採取部位別にmyeloid cellの各サブクラスターの割合を比較したところ, 癌部でPolymorphonuclear myeloid-derived suppressor cell (PMN-MDSC) の割合が著明に上昇していた。細胞間相互作用解析から、FAPの発癌過程でmyeloid cellのはたらきが免疫抑制の方向にシフトする変化にfibroblastが関与している可能性が示唆された。また、myeloid cellの遺伝子発現の変化は、腺腫の段階から始まっていることが明らかになった。 【結論】FAPの発癌過程における、myeloid cellの遺伝子発現変化、およびそれを誘導する細胞間相互作用について明らかにした。

  • Revisiting the prognostic impact of family history in colorectal cancer patients undergoing surgical resection by retrospective propensity score matching 国際会議

    Yusuke Mizuuchi1, Yoshitaka Tanabe, Kinuko Nagayoshi, Masafumi Sada, Koji Tamura, Kyoko Hisano, Yusuke Watanabe, Kohei Nakata, Kenoki Ohuchida, Toru Nakano, Masafumi Nakamura

    The 2023 American Society of Colon and Rectal Surgeons (ASCRS) Annual Scientific Meeting  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

  • Revisiting the prognostic impact of family history in colorectal cancer patients undergoing surgical resection by retrospective propensity score matching 国際会議

    Yusuke Mizuuchi1, Yoshitaka Tanabe, Kinuko Nagayoshi, Masafumi Sada, Koji Tamura, Kyoko Hisano, Yusuke Watanabe, Kohei Nakata, Kenoki Ohuchida, Toru Nakano, Masafumi Nakamura

    The 2023 American Society of Colon and Rectal Surgeons (ASCRS) Annual Scientific Meeting  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    開催地:Seattle  

    Purpose Familial colorectal cancer (CRC) is a risk factor for CRC in certain families. However, its prognostic impact in CRC patients remains controversial.The study aimed to clarify the prognostic impact of CRC family history. Methods We retrospectively reviewed the database from 1978 until 2018 and enrolled 3,655 consecutive CRC patients in this study. We investigated the clinicopathological factors of CRC patients with and without family history. After propensity score matching, we performed a survival analysis of CRC patients with and without a family history. Results CRC patients with a CRC family history had a young onset (63.2 and 65.9; P<0.001), were more likely to be female (54.3% and 49.7%; P=0.042), had less symptomatic disease (76.9% and 80.8%; P=0.008), were more likely to have right-sided colon (27.5% and 26.1%), and had less distant metastasis (11.3% and 14.9%; P=0.023) and more multiple CRCs (10.2% and 7.8%) compared with those without a CRC family history. Prior to propensity score matching, colorectal cancer-specific survival analysis showed that CRC family history was a good prognostic factor (P=0.022). After propensity score matching, survival curves were overlapping between the two groups. Conclusion CRC patients with a CRC family history had specific clinicopathological features including younger onset, female sex, proximal colon location, fewer symptoms, smaller number of distant metastases, likely to be a multiple disease and earlier cancer stage. Family history of CRC in CRC patients was not prognostic factor itself.

    researchmap

  • 膵癌に対するロボット支援下膵頭十二指腸切除術 左側アプローチおよびHanging maneuver-

    仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 永吉絹子, 進藤幸治, 大内田研宙, 中村雅史

    第77回手術手技研究会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    本邦ではロボット支援下膵頭十二指腸切除術(RPD)、尾側膵切除術(RDP)が2020年に保険収載され、全国的にも症例数徐々に増加傾向である。当科では2018年に倫理委員会承認のもとRPDを開始、2021年1月までに102例のロボット支援下膵切除術を行ってきた(RPD;60例、RDP;42例)。適応に関しても当初は良性~低悪性腫瘍に対して行なってきたが、徐々に適応を拡大し、現在ではRDP,RPD共に浸潤性膵癌に対してもおこなっている。今回膵癌に対するRPDの手技をビデオで供覧し、手術成績を報告する。膵癌に対するRPDでは随伴性膵炎および上腸間膜動脈や門脈周囲への癌の進展により手技的に難易度が高いと考えられている。我々は安全に行うために徐々に手技を変遷させてきた。SMA左側はSMA右側に比べて炎症の程度は低いと考えている、そのため、膵癌に対してはSMA左側からのアプローチを先行して行なっている。左側からのアプローチでは始めに横行結腸間膜を頭側に翻転、空腸を扇状に展開、空腸起始部でTreitz靭帯を完全に遂オ椌フイ靴討・・△修慮紂・・牡嵋譴鮴擲1st JA、2nd JAさらには1st JVを確認する。その後これらの血管をSMA左側で切離したのちに小腸間膜を切開する。その後、膵上縁、肝十二指腸間膜の処理をおこなったのちに、右側からのアプローチによりSMA右側の処理を行う、この時膵頭背側にテープをかけ、hanging maneuverの要領で膵頭部の血流をコントロールしながらSMA右側を切離する。なお、膵実質はScissorsを用い、少しずつ膵実質を離断し、膵管はクリップを行い膵液の漏出を防止している。再建は胃膵吻合で行なっている。RPDに関しては適応の拡大に伴い手術手技を変化させ安全に遂行できていると考える。今後もさらに改変を加え、安全にRPDを遂行できるよう定型化を進めていく

  • ロボット手術の利点を最大限に活用したデルタ吻合

    進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第77回手術手技研究会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 解剖学的ランドマークを認識した定型手技によりロボット支援下直腸癌手術は安全に施行可能となる

    永吉絹子, 田村公二, 佐田政史, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第77回手術手技研究会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 腹腔内で食道切離を行わずに鏡視下食道癌手術を行う意義

    森山大樹, 大内田研宙, 進藤幸治, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 中村雅史

    第77回手術手技研究会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • ロボット手術の利点を最大限に活用したデルタ吻合

    進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第77回手術手技研究会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    researchmap

  • 腹腔内で食道切離を行わずに鏡視下食道癌手術を行う意義

    森山大樹, 大内田研宙, 進藤幸治, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 中村雅史

    第77回手術手技研究会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    researchmap

  • 解剖学的ランドマークを認識した定型手技によりロボット支援下直腸癌手術は安全に施行可能となる

    永吉絹子, 田村公二, 佐田政史, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第77回手術手技研究会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    researchmap

  • 膵癌に対するロボット支援下膵頭十二指腸切除術 左側アプローチおよびHanging maneuver-

    仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 水内祐介, 永吉絹子, 進藤幸治, 大内田研宙, 中村雅史

    第77回手術手技研究会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    本邦ではロボット支援下膵頭十二指腸切除術(RPD)、尾側膵切除術(RDP)が2020年に保険収載され、全国的にも症例数徐々に増加傾向である。当科では2018年に倫理委員会承認のもとRPDを開始、2021年1月までに102例のロボット支援下膵切除術を行ってきた(RPD;60例、RDP;42例)。適応に関しても当初は良性~低悪性腫瘍に対して行なってきたが、徐々に適応を拡大し、現在ではRDP,RPD共に浸潤性膵癌に対してもおこなっている。今回膵癌に対するRPDの手技をビデオで供覧し、手術成績を報告する。膵癌に対するRPDでは随伴性膵炎および上腸間膜動脈や門脈周囲への癌の進展により手技的に難易度が高いと考えられている。我々は安全に行うために徐々に手技を変遷させてきた。SMA左側はSMA右側に比べて炎症の程度は低いと考えている、そのため、膵癌に対してはSMA左側からのアプローチを先行して行なっている。左側からのアプローチでは始めに横行結腸間膜を頭側に翻転、空腸を扇状に展開、空腸起始部でTreitz靭帯を完全に遂オ椌フイ靴討・・△修慮紂・・牡嵋譴鮴擲1st JA、2nd JAさらには1st JVを確認する。その後これらの血管をSMA左側で切離したのちに小腸間膜を切開する。その後、膵上縁、肝十二指腸間膜の処理をおこなったのちに、右側からのアプローチによりSMA右側の処理を行う、この時膵頭背側にテープをかけ、hanging maneuverの要領で膵頭部の血流をコントロールしながらSMA右側を切離する。なお、膵実質はScissorsを用い、少しずつ膵実質を離断し、膵管はクリップを行い膵液の漏出を防止している。再建は胃膵吻合で行なっている。RPDに関しては適応の拡大に伴い手術手技を変化させ安全に遂行できていると考える。今後もさらに改変を加え、安全にRPDを遂行できるよう定型化を進めていく

    researchmap

  • 虫垂腫瘍の術前診断における悪性予測因子と治療戦略

    田村公二, 植木隆, 中山宏道, 佐田政史, 渡邉雄介, 永吉絹子, 水内祐介, 仲田興平, 大内田研宙, 一宮仁, 中村雅史

    第123回日本外科学会定期学術集会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 術後早期再発のリスクから見たBR/UR-LA膵癌の切除タイミング

    池永直樹, 仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 大内田研宙, 村上正俊, 藤森尚, 中村雅史

    第123回日本外科学会定期学術集会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 高齢者におけるIPMN治療方針の検討

    中村聡, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 大内田研宙, 中村雅史

    第123回日本外科学会定期学術集会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    【背景・目的】高齢化社会において偶発的に膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)が診断される機会が多くなっている。IPMNは国際診療ガイドラインに沿って手術適応を検討されるが、膵切除術は高侵襲であるため、高齢者に対しては特に慎重な判断が求められる。今回、高齢者におけるIPMN切除例の特徴と膵切除術の安全性について評価した。 【方法】2017年1月から2021年12月までに当科でIPMNに対して膵切除術を施行した75例を対象とし、高齢者群と若年者群で患者背景および周術期短期成績を後方視的に比較検討した。今回の検討では75歳以上を高齢者と定義し、併存膵癌症例は除外した。 【結果】高齢者群は22例、若年者群は53例であった。年齢の中央値は79(75 - 90)歳と68(52 - 74)歳であった。High-risk stigmataを認めた症例はそれぞれ17例(77%)と39例(74%)、術前膵液細胞診で悪性の確定診断を得た症例は8例(36%)と20例(38%)で有意差は認めなかった(P=0.69、P=0.91)。最終病理診断はlow-grade dysplasia: 7例(32%)と16例(30%)、high-grade dysplasia: 8例(36%)と16例(30%)、IPMN with an associated invasive carcinoma: 7例(32%)と21例(40%)であった(P=0.80)。術式は若年者群(26%)よりも高齢者群(45%)で尾側膵切除(DP)が有意に多く(P=0.03)、高齢者群に対して膵全摘は施行されなかった。周術期については、膵頭十二指腸切除術(PD)とDPともに2群間でCD分類IIIa以上の合併症頻度に有意差は認めず(P=0.27、P=0.22)、術後在院日数も同等であった( P=0.23、P=0.37)。 【結語】高齢者IPMNに対して安全に膵切除術が施行できることが示唆される一方で、高齢者には低侵襲な術式が選択される傾向があった。

  • R0切除を目指した浸潤性膵癌に対するロボット支援下膵切除術の工夫および長期成績の検討

    仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 大内田研宙, 中村雅史

    第123回日本外科学会定期学術集会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    <目的> ロボット支援下膵切除術(RP)は保険収載後いまだ2年が経過しておらず、多くの施設が導入初期の段階であり浸潤性膵管癌(inv-PDAC)に対しては少ない未だ症例は少ないと思われる。当科では2018年7月よりロボット支援下膵頭十二指腸切除術(RPD)を臨床試験下に開始し、2020年8月からロボット支援下尾側膵切除(RDP)を導入、inv-PDACに対しては2021年からRDP,RPD共に開始している。今回当科での膵癌に対するロボット支援下手術の手術手技の提示および長期成績に関して報告を行う <方法> 2018年7月から2022年6月の間に当科で行ったロボット支援下手術78例(RPD47例 、RDP 31例)を対象とした。inv-PDACに対するロボット支援下手術の適応は術前画像で門脈へ直接接していない症例や他臓器浸潤を認めないものを基本としている RPD.RDP共にR0切除を重要視した手術を行なっている <結果> 51例中膵癌症例はRPD 19例(inv-PDAC ;12例)、RDP 9例(同;9例)であった。術前診断がinv-PDACである症例に対してはRPD導入後2年8ヶ月後(20例目)に、RDPは導入後5ヶ月後(6例目)に開始された。 手術時間および、出血量をinv-PDAC 群とその他の症例群で比較したところRPDでは(756min; 667min-863min)vs (735min;492min-998min)、(175g;37-476g)vs (300g;17g-1950g)であり、RDPでは(410min; 213min-577min)vs (398min;232min-683min)、(85g;0-440g)vs (258g;0g-1070g)であり手術時間、出血量ともに両群間で有意差は認めなかった。全例R0切除術を達成しており、長期成績に関しては観察期間範囲(3-51ヶ月)において全例無再発生存中である。 <結語> 今後の長期観察が必要であるが、inv-PDACに対するロボット支援下手術は安全に導入されていると考えられる。

  • 食道胃接合部癌に対する再建法の選択と逆蠕動性ダブルトラクト再建の術後成績

    大内田研宙, 進藤幸治, 森山大樹, 田村公二, 佐田政史, 井手野昇, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 江藤正俊, 中村雅史

    第123回日本外科学会定期学術集会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • クローン病治療における生物学的製剤治療が及ぼす外科治療への影響

    永吉絹子, 田村公二, 佐田政史, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史, ,

    第123回日本外科学会定期学術集会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • FAP発癌過程におけるTregの免疫抑制能の変化

    久野恭子, 水内祐介, 大内田研宙, 片山直樹, 堤親範, 中村祥一, 奥田翔, 大坪慶志輝, 寅田信博, 佐田政史, 田村公二, 永吉絹子, 中村雅史

    第123回日本外科学会定期学術学会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    大腸癌を含む多くの癌において、Tregは他のTcellのはたらきを抑制することで癌の免疫回避に関わっていることが知られている。家族性大腸腺腫症(FAP)患者にはAPC遺伝子の生殖細胞系列遺伝子変異の影響で大腸癌が高頻度に生じ、様々な段階の前癌病変も存在する。FAPは正常部から前癌状態、発癌後の変化を連続的に解析する対象として有用である。また近年、single cell RNA sequence (scRNA-seq)による癌組織のheterogeneity解明が盛んに行われるようになったが、FAPについての解析は上皮細胞中心のものが多く、免疫微小環境については明らかになっていないことが多い。 今回我々は、当科にてFAPに対し手術を行った4人の患者に対し、10X chromium systemを用いてscRNA-seqを施行した。全部で56225個の細胞の遺伝子発現データが得られた。Seurat上で解析を行い、UMAPを作成したところ,26個のクラスターが得られた。FOXP3+ CD4+ TcellをTregとして抽出し、免疫抑制能に関わる遺伝子の発現を3部位で比較した。FOXP3, BATF, IL2RA, TNFRSF18の発現は発癌に伴い徐々に上昇することが明らかになった。 今回の検討で示された結果に基づきFAPの各発癌過程におけるTregの免疫抑制能の変化について考察を加えて報告する。

  • 食道扁平上皮癌手術患者の異時性頭頸部癌、遺残食道癌発生

    進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第123回日本外科学会定期学術集会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 腎移植後患者における大腸癌の特徴と治療成績

    水内祐介, 久野恭子, 野口浩司, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 加来啓三, 仲田興平, 大内田研宙, 岡部安博, 久保真, 中村雅史

    第123回日本外科学会定期学術集会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    腎移植は末期腎不全に対する血液・腹膜透析の代替手段であり、本邦でも生体腎移植が増加している。移植により透析離脱が可能なだけでなく、移植により長期予後の改善も期待できる。腎移植増加による末期腎不全患者の予後改善により腎移植後で免疫抑制剤内服状態の大腸癌患者は今後も増えてくると考えられる。長期間使用する免疫抑制剤による大腸癌の発生・進展に与える影響が懸念される。今回我々は2008年~2022年に当院で大腸癌に対する外科手術を施行した腎移植後大腸癌9例について治療成績と臨床病理学的因子を検討した。男女比は4:5で年齢は60.7 (42-75)歳、腎移植から大腸癌手術までの期間は95.5 (24-180)ヶ月、移植までの透析期間は17.2 (0-36)ヵ月であった。免疫抑制剤は ミコフェノール酸モフェチルを8例、タクロリムス5例、メトロプレドニゾロン9例、シクロスポリン2例、アザチオプリン1例を使用していた。癌の局在は右側結腸4例、横行結腸3例、直腸2例と右側結腸に多い傾向であった。クローン病に合併する痔瘻癌と高度の腹膜播種を認めた2例は人工肛門造設施行してそれぞれ放射線化学療法、化学療法を施行したが早期にBSCに移行した。残り7例は腹腔鏡で根治手術が可能であった。術後合併症は1例に縫合不全、脳梗塞を発症した。病理組織診断では分化型腺癌が7例、印環細胞を伴う低分化腺癌が1例、扁平上皮癌が1例であった。切除可能であった7例ではT3例、T4例であり、リンパ節転移陽性を1例に認めた。長期予後としては切除不能な2例については非常に予後不良であり、切除可能な症例では4例中1例で早期の肺転移再発を来していた。小数例の検討であり十分な検討ができているとは言い難いが移植後大腸癌は非常にAggressiveなものが多くことが示唆された。

  • 高齢者におけるIPMN治療方針の検討

    中村聡, 仲田興平, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 大内田研宙, 中村雅史

    第123回日本外科学会定期学術集会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    【背景・目的】高齢化社会において偶発的に膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)が診断される機会が多くなっている。IPMNは国際診療ガイドラインに沿って手術適応を検討されるが、膵切除術は高侵襲であるため、高齢者に対しては特に慎重な判断が求められる。今回、高齢者におけるIPMN切除例の特徴と膵切除術の安全性について評価した。 【方法】2017年1月から2021年12月までに当科でIPMNに対して膵切除術を施行した75例を対象とし、高齢者群と若年者群で患者背景および周術期短期成績を後方視的に比較検討した。今回の検討では75歳以上を高齢者と定義し、併存膵癌症例は除外した。 【結果】高齢者群は22例、若年者群は53例であった。年齢の中央値は79(75 - 90)歳と68(52 - 74)歳であった。High-risk stigmataを認めた症例はそれぞれ17例(77%)と39例(74%)、術前膵液細胞診で悪性の確定診断を得た症例は8例(36%)と20例(38%)で有意差は認めなかった(P=0.69、P=0.91)。最終病理診断はlow-grade dysplasia: 7例(32%)と16例(30%)、high-grade dysplasia: 8例(36%)と16例(30%)、IPMN with an associated invasive carcinoma: 7例(32%)と21例(40%)であった(P=0.80)。術式は若年者群(26%)よりも高齢者群(45%)で尾側膵切除(DP)が有意に多く(P=0.03)、高齢者群に対して膵全摘は施行されなかった。周術期については、膵頭十二指腸切除術(PD)とDPともに2群間でCD分類IIIa以上の合併症頻度に有意差は認めず(P=0.27、P=0.22)、術後在院日数も同等であった( P=0.23、P=0.37)。 【結語】高齢者IPMNに対して安全に膵切除術が施行できることが示唆される一方で、高齢者には低侵襲な術式が選択される傾向があった。

    researchmap

  • FAP発癌過程におけるTregの免疫抑制能の変化

    久野恭子, 水内祐介, 大内田研宙, 片山直樹, 堤親範, 中村祥一, 奥田翔, 大坪慶志輝, 寅田信博, 佐田政史, 田村公二, 永吉絹子, 中村雅史

    第123回日本外科学会定期学術学会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    大腸癌を含む多くの癌において、Tregは他のTcellのはたらきを抑制することで癌の免疫回避に関わっていることが知られている。家族性大腸腺腫症(FAP)患者にはAPC遺伝子の生殖細胞系列遺伝子変異の影響で大腸癌が高頻度に生じ、様々な段階の前癌病変も存在する。FAPは正常部から前癌状態、発癌後の変化を連続的に解析する対象として有用である。また近年、single cell RNA sequence (scRNA-seq)による癌組織のheterogeneity解明が盛んに行われるようになったが、FAPについての解析は上皮細胞中心のものが多く、免疫微小環境については明らかになっていないことが多い。 今回我々は、当科にてFAPに対し手術を行った4人の患者に対し、10X chromium systemを用いてscRNA-seqを施行した。全部で56225個の細胞の遺伝子発現データが得られた。Seurat上で解析を行い、UMAPを作成したところ,26個のクラスターが得られた。FOXP3+ CD4+ TcellをTregとして抽出し、免疫抑制能に関わる遺伝子の発現を3部位で比較した。FOXP3, BATF, IL2RA, TNFRSF18の発現は発癌に伴い徐々に上昇することが明らかになった。 今回の検討で示された結果に基づきFAPの各発癌過程におけるTregの免疫抑制能の変化について考察を加えて報告する。

    researchmap

  • クローン病治療における生物学的製剤治療が及ぼす外科治療への影響

    永吉絹子, 田村公二, 佐田政史, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第123回日本外科学会定期学術集会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    researchmap

  • R0切除を目指した浸潤性膵癌に対するロボット支援下膵切除術の工夫および長期成績の検討

    仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 池永直樹, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 大内田研宙, 中村雅史

    第123回日本外科学会定期学術集会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    <目的> ロボット支援下膵切除術(RP)は保険収載後いまだ2年が経過しておらず、多くの施設が導入初期の段階であり浸潤性膵管癌(inv-PDAC)に対しては少ない未だ症例は少ないと思われる。当科では2018年7月よりロボット支援下膵頭十二指腸切除術(RPD)を臨床試験下に開始し、2020年8月からロボット支援下尾側膵切除(RDP)を導入、inv-PDACに対しては2021年からRDP,RPD共に開始している。今回当科での膵癌に対するロボット支援下手術の手術手技の提示および長期成績に関して報告を行う <方法> 2018年7月から2022年6月の間に当科で行ったロボット支援下手術78例(RPD47例 、RDP 31例)を対象とした。inv-PDACに対するロボット支援下手術の適応は術前画像で門脈へ直接接していない症例や他臓器浸潤を認めないものを基本としている RPD.RDP共にR0切除を重要視した手術を行なっている <結果> 51例中膵癌症例はRPD 19例(inv-PDAC ;12例)、RDP 9例(同;9例)であった。術前診断がinv-PDACである症例に対してはRPD導入後2年8ヶ月後(20例目)に、RDPは導入後5ヶ月後(6例目)に開始された。 手術時間および、出血量をinv-PDAC 群とその他の症例群で比較したところRPDでは(756min; 667min-863min)vs (735min;492min-998min)、(175g;37-476g)vs (300g;17g-1950g)であり、RDPでは(410min; 213min-577min)vs (398min;232min-683min)、(85g;0-440g)vs (258g;0g-1070g)であり手術時間、出血量ともに両群間で有意差は認めなかった。全例R0切除術を達成しており、長期成績に関しては観察期間範囲(3-51ヶ月)において全例無再発生存中である。 <結語> 今後の長期観察が必要であるが、inv-PDACに対するロボット支援下手術は安全に導入されていると考えられる。

    researchmap

  • 腎移植後患者における大腸癌の特徴と治療成績

    水内祐介, 久野恭子, 野口浩司, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 加来啓三, 仲田興平, 大内田研宙, 岡部安博, 久保真, 中村雅史

    第123回日本外科学会定期学術集会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    腎移植は末期腎不全に対する血液・腹膜透析の代替手段であり、本邦でも生体腎移植が増加している。移植により透析離脱が可能なだけでなく、移植により長期予後の改善も期待できる。腎移植増加による末期腎不全患者の予後改善により腎移植後で免疫抑制剤内服状態の大腸癌患者は今後も増えてくると考えられる。長期間使用する免疫抑制剤による大腸癌の発生・進展に与える影響が懸念される。今回我々は2008年~2022年に当院で大腸癌に対する外科手術を施行した腎移植後大腸癌9例について治療成績と臨床病理学的因子を検討した。男女比は4:5で年齢は60.7 (42-75)歳、腎移植から大腸癌手術までの期間は95.5 (24-180)ヶ月、移植までの透析期間は17.2 (0-36)ヵ月であった。免疫抑制剤は ミコフェノール酸モフェチルを8例、タクロリムス5例、メトロプレドニゾロン9例、シクロスポリン2例、アザチオプリン1例を使用していた。癌の局在は右側結腸4例、横行結腸3例、直腸2例と右側結腸に多い傾向であった。クローン病に合併する痔瘻癌と高度の腹膜播種を認めた2例は人工肛門造設施行してそれぞれ放射線化学療法、化学療法を施行したが早期にBSCに移行した。残り7例は腹腔鏡で根治手術が可能であった。術後合併症は1例に縫合不全、脳梗塞を発症した。病理組織診断では分化型腺癌が7例、印環細胞を伴う低分化腺癌が1例、扁平上皮癌が1例であった。切除可能であった7例ではT3例、T4例であり、リンパ節転移陽性を1例に認めた。長期予後としては切除不能な2例については非常に予後不良であり、切除可能な症例では4例中1例で早期の肺転移再発を来していた。小数例の検討であり十分な検討ができているとは言い難いが移植後大腸癌は非常にAggressiveなものが多くことが示唆された。

    researchmap

  • 食道胃接合部癌に対する再建法の選択と逆蠕動性ダブルトラクト再建の術後成績

    大内田研宙, 進藤幸治, 森山大樹, 田村公二, 佐田政史, 井手野昇, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 江藤正俊, 中村雅史

    第123回日本外科学会定期学術集会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    researchmap

  • 食道扁平上皮癌手術患者の異時性頭頸部癌、遺残食道癌発生

    進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第123回日本外科学会定期学術集会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    researchmap

  • 術後早期再発のリスクから見たBR/UR-LA膵癌の切除タイミング

    池永直樹, 仲田興平, 中村聡, 阿部俊也, 井手野昇, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 大内田研宙, 村上正俊, 藤森尚, 中村雅史

    第123回日本外科学会定期学術集会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    researchmap

  • 虫垂腫瘍の術前診断における悪性予測因子と治療戦略

    田村公二, 植木隆, 中山宏道, 佐田政史, 渡邉雄介, 永吉絹子, 水内祐介, 仲田興平, 大内田研宙, 一宮仁, 中村雅史

    第123回日本外科学会定期学術集会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    researchmap

  • 術前化学療法は局所進行直腸癌の治療選択肢となりうるか

    永吉絹子, 田村公二, 佐田政史, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第78回日本消化器外科学会総会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    開催地:函館市   国名:日本国  

    researchmap

  • 直腸脱を伴う進行直腸癌に対してAltemeier法に準じた経肛門的切除術を施行した1例

    畑井三四郎, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 仲田興平, 森山大樹, 大内田研宙, 中村雅史

    第59回九州外科学会/第59回九州小児外科学会/第58回九州内分泌外科学会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    開催地:宮崎市   国名:日本国  

    (はじめに)直腸脱の治療法は多岐にわたるが、まれに直腸腫瘍を合併し治療法に迷うことがある。今回、進行直腸癌を先進部とした直腸脱に対し、Altemeier法に準じた経肛門的手術を施行した1例を経験した。(症例)86歳女性、下血および肛門部腫瘤を主訴に当院を紹介受診した。完全直腸脱および脱出腸管に手拳大の腫瘤を認め、生検で腺癌の診断となった。高齢でPSは3-4、認知症も認めたため侵襲の少ない経会陰的なアプローチを選択し、Altemeier法に準じた切除術およびThiersh法を施行した。切除腸管は14cm、腫瘍径は80×50mmで、病理組織診断はmucin成分を伴う腺癌でpT3(SS)であった。術後経過は良好で合併症や直腸脱の再燃なく経過した。(まとめ)直腸癌を合併した直腸脱に対する経会陰的手術の報告は、本邦において数例のみである。Altermire法に準じた経肛門手術は低侵襲に腫瘍切除を行うことができるため、耐術能に懸念がある高齢者には有用と考える。

  • 術後2年で単独脳転移を呈したHER2陽性胃癌の一例

    椛朱梨, 森山大樹, 大内田研宙, 新垣滉大, 溝口聖貴, 大薗慶吾, 進藤幸治, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第59回九州外科学会/第59回九州小児外科学会/第58回九州内分泌外科学会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    開催地:宮崎市   国名:日本国  

    75歳男性. X-2年に進行胃癌に対して腹腔鏡下胃全摘術[D2/下縦隔郭清, Roux-en Y再建]を施行した[Type3, pT4a, N3a, M0, pStage?B]. HER2(3+)であり, 術後補助化学療法としてHerceptin+Capecitabine+Cisplatin療法(有害事象のため2コース目以降cisplatin中止)8コースとCapecitabine16コース施行した. X年のCapecitabine16コース目後より左下肢の脱力感が生じ, 転倒したため近医へ搬送された. CTで転移性脳腫瘍を指摘され加療目的に当院へ転院. その他の遠隔転移の所見はなく, 当院脳神経外科により開頭腫瘍摘出術を施行した. 術後病理結果ではHER2 equivocal[2+]と原発巣と比較して発現は低かったが, 原発巣の病理像に類似しており胃癌の転移性腫瘍と判断した. 今後は頭蓋内奏効率など考慮しニボルマブ単独投与で再発治療を行う方針となり, 現在無再発経過中である. 今回我々はHER2陽性胃癌術後に単独脳転移を呈した1例を経験しキ)タ「燭燭疂鷙陲垢

  • 直腸脱を伴う進行直腸癌に対してAltemeier法に準じた経肛門的切除術を施行した1例

    畑井三四郎, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 仲田興平, 森山大樹, 大内田研宙, 中村雅史

    第59回九州外科学会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    開催地:宮崎市   国名:日本国  

    (はじめに)直腸脱の治療法は多岐にわたるが、まれに直腸腫瘍を合併し治療法に迷うことがある。今回、進行直腸癌を先進部とした直腸脱に対し、Altemeier法に準じた経肛門的手術を施行した1例を経験した。(症例)86歳女性、下血および肛門部腫瘤を主訴に当院を紹介受診した。完全直腸脱および脱出腸管に手拳大の腫瘤を認め、生検で腺癌の診断となった。高齢でPSは3-4、認知症も認めたため侵襲の少ない経会陰的なアプローチを選択し、Altemeier法に準じた切除術およびThiersh法を施行した。切除腸管は14cm、腫瘍径は80×50mmで、病理組織診断はmucin成分を伴う腺癌でpT3(SS)であった。術後経過は良好で合併症や直腸脱の再燃なく経過した。(まとめ)直腸癌を合併した直腸脱に対する経会陰的手術の報告は、本邦において数例のみである。Altermire法に準じた経肛門手術は低侵襲に腫瘍切除を行うことができるため、耐術能に懸念がある高齢者には有用と考える。

    researchmap

  • 術後2年で単独脳転移を呈したHER2陽性胃癌の一例

    椛朱梨, 森山大樹, 大内田研宙, 新垣滉大, 溝口聖貴, 大薗慶吾, 進藤幸治, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第59回九州外科学会/第59回九州小児外科学会/第58回九州内分泌外科学会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    開催地:宮崎市   国名:日本国  

    researchmap

  • 膜の解剖に基づく剥離可能層における空間作成とtension firstコンセプトによる術野展開

    大内田研宙, 進藤幸治, 森山大樹, 佐田政史, 井手野昇, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 江藤正俊, 中村雅史

    第95回日本胃癌学会総会  2023年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月

    開催地:札幌市   国名:日本国  

  • 残胃全摘術におけるリンパ郭清効果の検討

    進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第95回日本胃癌学会総会  2023年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月

    開催地:札幌市   国名:日本国  

  • 残胃全摘術におけるリンハ?郭清効果の検討

    進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第95回 日本胃癌学会  2023年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月

    開催地:札幌市   国名:日本国  

    researchmap

  • 膜の解剖に基づく剥離可能層における空間作成とtension firstコンセプトによる術野展開

    大内田研宙, 進藤幸治, 森山大樹, 佐田政史, 井手野昇, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 江藤正俊, 中村雅史

    第95回日本胃癌学会総会  2023年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月

    開催地:札幌市   国名:日本国  

    researchmap

  • 当院における若年性大腸癌診療の現状

    水内 祐介, 永吉 絹子, 久野 恭子, 田村 公二, 佐田 政史, 進藤 幸治, 森山 大樹, 仲田 興平, 大内田 研宙, 中村 雅史

    第98回大腸癌研究会学術集会  2023年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年1月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 当院における若年性大腸癌診療の現状

    水内 祐介, 永吉 絹子, 久野 恭子, 田村 公二, 佐田 政史, 進藤 幸治, 森山 大樹, 仲田 興平, 大内田 研宙, 中村 雅史

    第98回大腸癌研究会学術集会  2023年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年1月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    researchmap

  • 大腸癌症例における家族歴の臨床的意義の検討

    水内祐介, 田辺嘉高, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 永井俊太郎, 仲田興平, 大内田研宙, 久保真, 中村雅史

    日本人類遺伝学会第67回大会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    大部分の大腸癌は環境因子、生活習慣、加齢などにより大腸粘膜に遺伝子変異が蓄積することで発生すると考えられているが全大腸癌の20-30%は血縁者に多発することから家族性大腸癌とも呼ばれている。その中の一部(5%)についてはその原因遺伝子が同定されており遺伝性大腸癌と呼称されている。最近、PD-1阻害薬であるペンブロリズマブがMSI-H進行再発固形癌に保険収載され、今後大腸癌の約2-4%を占めるリンチ症候群が期せずして発見される可能性が高まっている。そこで我々は大腸癌における家族歴の臨床的意義を再検討することとした。1971年3月から2018年12月に当院で手術を施行した初発大腸癌4445例を対象として家族歴の臨床的意義について検討した。家族歴を持つ大腸癌は662例に認め、Propensity score matchingを用いて年齢、性別、腫瘍局在、進行度、腫瘍マーカー、原発巣切除の有無でマッチングして、家族歴を持たない3783例との比較検討を行った。マッチング前の状態で家族歴あり群はなし群と比較すると、若・オ・P<0.001)で、女性が多く(P=0.041)、自覚症状ありが少なく(P<0.001)、局在は直腸に少なく右側結腸に多く(P=0.242)、多発大腸癌は多く(P=0.049、腫瘍マーカーは低く(P=0.266)、遠隔転移はいずれも少なく(P=0.025)、進行度は低い(P=0.143)傾向にあった。そのためそのまま予後を比較すると家族歴なしで有意に予後が悪かった(P=0.025)。両群のマッチングはJMP ver.16を用いてCaliper係数0.01で行った。マッチング後には両群に588名が残り、予後解析を行ったところ予後曲線は完全に重なり予後に差を認めなかった(P=0.943)。家族歴のある大腸癌には様々な臨床病理学的な特徴があるが、家族歴の有無のみで癌の生物学的悪性度に影響を与えるわけではない。

  • 大腸癌症例における家族歴の臨床的意義の検討

    水内祐介, 田辺嘉高, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 永井俊太郎, 仲田興平, 大内田研宙, 久保真, 中村雅史

    日本人類遺伝学会第67回大会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    大部分の大腸癌は環境因子、生活習慣、加齢などにより大腸粘膜に遺伝子変異が蓄積することで発生すると考えられているが全大腸癌の20-30%は血縁者に多発することから家族性大腸癌とも呼ばれている。その中の一部(5%)についてはその原因遺伝子が同定されており遺伝性大腸癌と呼称されている。最近、PD-1阻害薬であるペンブロリズマブがMSI-H進行再発固形癌に保険収載され、今後大腸癌の約2-4%を占めるリンチ症候群が期せずして発見される可能性が高まっている。そこで我々は大腸癌における家族歴の臨床的意義を再検討することとした。1971年3月から2018年12月に当院で手術を施行した初発大腸癌4445例を対象として家族歴の臨床的意義について検討した。家族歴を持つ大腸癌は662例に認め、Propensity score matchingを用いて年齢、性別、腫瘍局在、進行度、腫瘍マーカー、原発巣切除の有無でマッチングして、家族歴を持たない3783例との比較検討を行った。マッチング前の状態で家族歴あり群はなし群と比較すると、若・オ・P<0.001)で、女性が多く(P=0.041)、自覚症状ありが少なく(P<0.001)、局在は直腸に少なく右側結腸に多く(P=0.242)、多発大腸癌は多く(P=0.049、腫瘍マーカーは低く(P=0.266)、遠隔転移はいずれも少なく(P=0.025)、進行度は低い(P=0.143)傾向にあった。そのためそのまま予後を比較すると家族歴なしで有意に予後が悪かった(P=0.025)。両群のマッチングはJMP ver.16を用いてCaliper係数0.01で行った。マッチング後には両群に588名が残り、予後解析を行ったところ予後曲線は完全に重なり予後に差を認めなかった(P=0.943)。家族歴のある大腸癌には様々な臨床病理学的な特徴があるが、家族歴の有無のみで癌の生物学的悪性度に影響を与えるわけではない。

    researchmap

  • Persistent descending mesocolon併存左側結腸・直腸切除症例の特徴と術中の対策

    田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第35回日本内視鏡外科学会総会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    Persistent descending mesocolon (PDM)は胎生期における固定異常の一種である.S状結腸が内側・右側に変位し,小腸間膜や盲腸周囲に広範囲に癒着していることが多く,広範な癒着剥離が必要となることが多い.今回,当科におけるPDM併存症例を検討し,その特徴と手術成績を解析し,腹腔鏡手術の安全性と対策を検証した. 2010年以降に腹腔鏡下左側結腸・直腸切除術を施行した481例を後方視的に検討した.ロボット支援下手術,側方リンパ節郭清例, 開腹手術既往,他臓器合併切除症例などは除外した.PDMを27例に認めた.PDM併存例は非併存例と比較して出血量が多く(p<0.01),手術時間(p=0.01)が延長した.術後在院日数やClavien-Dindo分類III以上の合併症率に差はなかった.結腸間膜短縮により辺縁動脈が下腸間膜動脈に近接する傾向にあり,術中解剖の理解に細心の注意を要した.最近では,可能な血管処理は体腔外で行うようにしている.また直腸後腔の剥離層は通常通り同定が容易で,ここから頭側に剥離層をつなげることも有用である. PDM併存例に対する腹腔鏡手術は,癒着剥離操作や内側アプローチ剥離層の同定困難などのため出血量が多く手術時間が延長した.しかし術後合併症の発生率は通常と変わらず在院日数の延長もないため,腹腔鏡手術は施行可能と考える.

  • Current status of robot-assisted laparoscopic rectal surgery in our department 国際会議

    Yusuke Mizuuchi, Kinuko Nagayoshi, Masafumi Sada, Koji Tamura, Shuntaro Nagai, Kohei Nakata, Kenoki Ohuchida, Masafumi nakamura

    2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    国名:日本国  

  • 治療の変遷からクローン病に対する腹腔鏡手術の適応と安全性を考慮する

    永吉絹子, 田村公二, 佐田政史, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第35回日本内視鏡外科学会総会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 生体腎移植術後に発症した上行結腸癌に対する十二指腸前面先行アプローチによる腹腔鏡下右結腸切除術の1例

    椛朱梨, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第35回日本内視鏡外科学会総会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    【緒言】一般的に、移植腎は右腸骨窩に移植されることが多く、腹腔鏡による右側結腸切除の場合には、術野の展開への影響や移植腎損傷の可能性が考えられる。今回、我々は十二指腸前面先行の後腹膜アプローチにて腹腔鏡下右結腸切除術を施行したため、手術手技を含めて報告する。【症例】75歳男性、3年前にABO血液型適合生体腎移植術を施行、術後定期スクリーニングの下部消化管内視鏡検査にて上行結腸に2型腫瘍を認めた。精査にて上行結腸癌、cT2N0M0, cStage?の診断で手術の方針とした。腹腔鏡にて十二指腸全面からの後腹膜アプローチにて右結腸切除を施行、移植腎の影響を受けることなく、また移植腎の損傷もなく、通常通りの右結腸切除を施行できた。術後経過問題なく、腎機能の異常も認めなかった。【結語】腎移植後の腹腔鏡下右側結腸切除は、十二指腸全面からの後腹膜アプローチを行うことで腹腔鏡下でも安全に通常通りに施行することができる

  • 下腸間膜動脈の起始異常を有するS状結腸癌に対する腹腔鏡手術

    溝口聖貴, 永吉絹子, 佐田政史, 田村公二, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史,

    第35回日本内視鏡外科学会総会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    我々は、上腸間膜動脈(SMA)からIMAが起始する分岐異常を有したS状結腸癌に対して腹腔鏡で根治手術を行った症例を経験した。症例は59歳男性。下痢と腹部膨満を主訴に前医を受診しS状結腸癌の診断となった。腹部造影CT検査よりIMAがSMAから分岐することが判明した。切除可能な孤発性の肝転移を有しており、S状結腸癌cT4a(SE)N2M1 cStage?aと診断した。原発巣・転移巣ともに完全切除可能と判断し、まずは原発巣に対して腹腔鏡補助下S状結腸切除術、3群リンパ節郭清を施行した。術中所見ではSMAから分岐したIMAが空腸起始部の背側を通り左側結腸の腸間膜へ流入していた。術前検査では中枢リンパ節に転移は認めなかったため、空腸起始部の腸間膜流入部でIMAを切離し郭清の上限とした。術後は大きな合併症なく経過し自宅退院となった。術後2ヶ月目に肝転移切除術を施行し、術後補助化学療法を行った。現在再発なく術後10ヶ月経過している。IMAの分岐異常は報告が少なく、その大腸癌の至適リンパ節郭清範囲に対して定まキ)タ「辰晋・鬚呂覆ぁIMA分岐異常があった場合には、癌の壁深達度やリンパ節転移の有無に加え左側結腸や直腸の栄養血管を把握し郭清範囲を決定する必要がある。

  • 腹腔鏡下噴門側胃切除術後の胆石発生についての検討

    森山大樹, 大内田研宙, 進藤幸治, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第35回日本内視鏡外科学会総会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    【背景・目的】胃切除術後には胆石の発生リスクが上がることがよく知られている。しかし、その対象手術の多くは胃全摘術や幽門側胃切除術であり、噴門側胃切除術について論じられた報告は少ない。今回、腹腔鏡下噴門側胃切除(LPG)術後における胆石発生リスクについて、後ろ向きに検討した。 【対象】2000年から2017年に当科で施行した胃癌に対するLPG 58例について検討した。 【結果】LPG施行例 58例のうち5例(8.6%)に術後胆石を認めた。また、同時期に手術を施行した他術式の術後胆石発生率は、胃全摘術10.7%、幽門側胃切除術6.7%であった。LPG術後胆石症5例全てが無症候性であり、いずれも無治療経過観察中である。なお、総胆管結石は1例も認めなかった。 【考察・結論】胃切除術後の胆石発生の原因としては、迷走神経切離による胆嚢収縮機能低下、食物通過経路変更によるコレシストキニン分泌低下の可能性などが考えられている。噴門側胃切除術においては、近年の鏡視下手術でも十二指腸に食物が通過する再建形式が多く、胆石発生頻度と内視鏡的胆道アプローチの容易さ、さらには初回胃切除術時に胆嚢付近に手術操作が及ばない点を踏まえると、特に噴門側胃切除術における予防的胆嚢摘出術は不要と考えられた。

  • Roux-en Y再建後の食道空腸吻合部胸腔内滑脱回避のための犠牲腸管作成による挙上空腸の緊張制御

    進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第35回日本内視鏡外科学会総会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    近年、胃全摘Roux-en Y再建後に食道空腸吻合部が胸腔内に滑脱し、通過障害を誘発するとする報告が散見される。我々は基本方針として、食道空腸吻合は、リニアステープラーを用いたoverlap法でInverted-T型に吻合している。その際、吻合部が腹腔内に引き出せるように食道を十分に剥離しているが、この食道剥離は長期的に見て、胸腔内陰圧による吻合部の胸腔内への滑脱を助長すると考えている。また同様に、挙上空腸間膜の緊張が緩すぎることも滑脱の一因となり得る。これを回避するために、マージナルや空腸動脈を処理せずに犠牲腸管を作成することで挙上空腸に適切な腹腔側への緊張がかかるように配慮している。近年では、犠牲腸管は吻合後に作成しており、これは実際の緊張を見て最適な場所を自在に選ぶことができ、緊張制御に非常に有効である。一方、吻合に際し、食道切離が高位になった場合は積極的に腹臥位による胸腔内再建を選択しているが、その際は空腸動脈を数本切離して長い挙上空腸を作成し、吻合後に仰臥位にて腹側から十分に引き下げて挙上空腸を横隔膜脚に固定している。本工夫をおこなっキ)タ「唇濮甘ΩRY再建210症例中、吻合部の滑脱に関してはこれまで経験していない。同吻合時の工夫に関するビデオと詳細データを供覧して報告する。

  • 当科における十二指腸LECSの方針と今後の課題

    進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第35回日本内視鏡外科学会総会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    癌や腺腫、粘膜下腫瘍などの十二指腸腫瘍は、切除が第一候補となるが、膵頭十二指腸切除は過侵襲となる場合がある。 しかし、EMR, ESDなどの内視鏡的治療は、十二指腸は壁が薄いため遅発性穿孔率が10%弱と非常に高率である。近年、腹腔鏡内視鏡合同手術 (LECS)の低侵襲性と安全性が評価され、十二指腸腫瘍に対する治療として保険収載された。  当科では、現在まで十二指腸病変17症例(男9:女8、年齢40-79歳)に対してLECSを行った。腺腫8例、上皮内癌3例、NET6例であり、乳頭を基準として口側10例、肛門側7例であった。開腹移行は2例であり、乳頭近傍腫瘍であったため、安全のため開腹移行した症例である。術後合併症としては3例(18%)に発生したが、2例は内視鏡的切除で穿孔がなかったため腹腔鏡での壁補強などの処置を併置せずに終了した症例である。十二指腸縫合補強を行ってLECSを完遂した症例では、全例で合併症はなく術後経過は良好で、術後13日(中央値)で退院していた。17例中10例でESD中穿孔があり、特に乳頭近傍腫瘍であった場合は、十二指腸閉鎖時の乳頭の縫込みに特に注意が必要である。当科におけるデータを供覧するとともに、当科での方針と今後の課題について文献的考察を含めて発表する。

  • 潰瘍性大腸炎に対する経肛門的内視鏡アプローチ併用大腸全摘術

    水内祐介, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第35回日本内視鏡外科学会総会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    潰瘍性大腸炎(UC)の標準術式は大腸全摘である。大腸全摘は剥離範囲が非常に広く、腸間膜の処理、再建など長時間手術が必要になる。低侵襲性からUCに対する大腸全摘にも腹腔鏡手術が導入されつつあるが、さらなる長時間手術が必要となる。経肛門的内視鏡手術は直腸癌手術で確立しつつある方法で、経肛門もしくは会陰的に逆行性に直腸固有筋膜レベルでの剥離を行う。腹腔操作と同時に行うことによって手術時間の短縮が可能になるだけでなく、双方向からの確認の上での剥離が可能となり、安全な手術の一助となる。当科では2020年よりUCに対する大腸全摘術に経肛門内視鏡手術併用を開始した。当科で施行したUCに対する経肛門的内視鏡手術併用大腸全摘術は4症例で男性2例、女性2例で年齢は59.5歳であった。施行術式は全例大腸全摘であり、2例がStapled IAA、1例がHand-sewn IAA、1例が全摘、回腸人工肛門造設であった。手術時間は397.5分であり、出血量は82.5gであった。術後Clavien-Dindo Grade 2の腸閉塞と会陰部 SSIをそれぞれ1例に認めた。2015年からTaTME導入前までのUC大腸全摘症例の手術時間の中央値は546分、出血量は155gであり、経肛門内視鏡手術併用の方が有意に手術時間は短く出血量は少なかった(p?0.05)。本セッションでは当科で施行しているtaTME併用大腸全摘術の手術術式を供覧いただく。

  • Current status of robot-assisted laparoscopic rectal surgery in our department 国際会議

    Yusuke Mizuuchi, Kinuko Nagayoshi, Masafumi Sada, Koji Tamura, Koji Shindo, Taiki Moriyama, Kohei Nakata, Kenoki Ohuchida, Masafumi nakamura

    Asian-Pacific Congress of Robotic Laparoscopic Surgery 2022 (ACRLS 2022)  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    Purpose/Background: In Japan, robotic surgery for rectal cancer was covered by health insurance from April 2018. An increasing number of hospitals offer robotic colorectal procedures to the patients. In our institute, we also started robotic surgery for rectal disease from October 2018, since then 55 patients underwent robotic surgery. Patients and Methods: In this study, we reviewed the medical charts of 55 RSS patients. Results: Thirteen patients at the start underwent robotic surgery using da Vinci Si system and 42 patients at the end were undergone by da Vinci Xi system. Thirty three patients were male and 22 patients were female, and median age was 63 years old. Tumor location was as above; 11 was in rectosigmoid, 12 was in upper rectum (Ra), 30 was in lower rectum (Rb), 2 was in anal canal (P). Surgical procedure was as above; high anterior resection (n=12), low anterior resection (n=14), super low anterior resection (n=16), intersphincteric resection (n=4) and abdominoperineal resection (n=9). Median surgical time was 401 min. Median blood loss volume was 42.5 ml. No open or laparoscopic conversion was observed. Postoperative complication (Clavien-Dindo?3) was observed in 4 patients. Conclusion: At the beginning of the introduction, it took a lot of time to set up outside the body and eliminate the arm interference, and the surgery time tended to be long. By changing the model to da Vinci Xi, arm interference outside the body has been resolved. A stable surgical field could be secured in the pelvis, suggesting the feasibility of the robotic surgery. In the future, it is thought that the operation time will be shortened as the robot cases increase. Long-term prognosis is a topic for future study.

    researchmap

  • 生体腎移植術後に発症した上行結腸癌に対する十二指腸前面先行アプローチによる腹腔鏡下右結腸切除術の1例

    椛朱梨, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第35回日本内視鏡外科学会総会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    researchmap

  • 潰瘍性大腸炎に対する経肛門的内視鏡アプローチ併用大腸全摘術

    水内祐介, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第35回日本内視鏡外科学会総会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    潰瘍性大腸炎(UC)の標準術式は大腸全摘である。大腸全摘は剥離範囲が非常に広く、腸間膜の処理、再建など長時間手術が必要になる。低侵襲性からUCに対する大腸全摘にも腹腔鏡手術が導入されつつあるが、さらなる長時間手術が必要となる。経肛門的内視鏡手術は直腸癌手術で確立しつつある方法で、経肛門もしくは会陰的に逆行性に直腸固有筋膜レベルでの剥離を行う。腹腔操作と同時に行うことによって手術時間の短縮が可能になるだけでなく、双方向からの確認の上での剥離が可能となり、安全な手術の一助となる。当科では2020年よりUCに対する大腸全摘術に経肛門内視鏡手術併用を開始した。当科で施行したUCに対する経肛門的内視鏡手術併用大腸全摘術は4症例で男性2例、女性2例で年齢は59.5歳であった。施行術式は全例大腸全摘であり、2例がStapled IAA、1例がHand-sewn IAA、1例が全摘、回腸人工肛門造設であった。手術時間は397.5分であり、出血量は82.5gであった。術後Clavien-Dindo Grade 2の腸閉塞と会陰部 SSIをそれぞれ1例に認めた。2015年からTaTME導入前までのUC大腸全摘症例の手術時間の中央値は546分、出血量は155gであり、経肛門内視鏡手術併用の方が有意に手術時間は短く出血量は少なかった(p?0.05)。本セッションでは当科で施行しているtaTME併用大腸全摘術の手術術式を供覧いただく。

    researchmap

  • 治療の変遷からクローン病に対する腹腔鏡手術の適応と安全性を考慮する

    永吉絹子, 田村公二, 佐田政史, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第35回日本内視鏡外科学会総会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    researchmap

  • 当科における十二指腸LECSの方針と今後の課題

    進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第35回 日本内視鏡外科学会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    癌や腺腫、粘膜下腫瘍などの十二指腸腫瘍は、切除が第一候補となるが、膵頭十二指腸切除は過侵襲となる場合がある。 しかし、EMR, ESDなどの内視鏡的治療は、十二指腸は壁が薄いため遅発性穿孔率が10%弱と非常に高率である。近年、腹腔鏡内視鏡合同手術 (LECS)の低侵襲性と安全性が評価され、十二指腸腫瘍に対する治療として保険収載された。 当科では、現在まで十二指腸病変17症例(男9:女8、年齢40-79歳)に対してLECSを行った。腺腫8例、上皮内癌3例、NET6例であり、乳頭を基準として口側10例、肛門側7例であった。開腹移行は2例であり、乳頭近傍腫瘍であったため、安全のため開腹移行した症例である。術後合併症としては3例(18%)に発生したが、2例は内視鏡的切除で穿孔がなかったため腹腔鏡での壁補強などの処置を併置せずに終了した症例である。十二指腸縫合補強を行ってLECSを完遂した症例では、全例で合併症はなく術後経過は良好で、術後13日(中央値)で退院していた。17例中10例でESD中穿孔があり、特に乳頭近傍腫瘍であった場合は、十二指腸閉鎖時の乳頭の縫込みに特に注意が必要である。当科におけるデータを供覧するとともに、当科での方針と今後の課題について文献的考察を含めて発表する。

    researchmap

  • 下腸間膜動脈の起始異常を有するS状結腸癌に対する腹腔鏡手術

    溝口聖貴, 永吉絹子, 佐田政史, 田村公二, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第35回日本内視鏡外科学会総会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    我々は、上腸間膜動脈(SMA)からIMAが起始する分岐異常を有したS状結腸癌に対して腹腔鏡で根治手術を行った症例を経験した。症例は59歳男性。下痢と腹部膨満を主訴に前医を受診しS状結腸癌の診断となった。腹部造影CT検査よりIMAがSMAから分岐することが判明した。切除可能な孤発性の肝転移を有しており、S状結腸癌cT4a(SE)N2M1 cStage?aと診断した。原発巣・転移巣ともに完全切除可能と判断し、まずは原発巣に対して腹腔鏡補助下S状結腸切除術、3群リンパ節郭清を施行した。術中所見ではSMAから分岐したIMAが空腸起始部の背側を通り左側結腸の腸間膜へ流入していた。術前検査では中枢リンパ節に転移は認めなかったため、空腸起始部の腸間膜流入部でIMAを切離し郭清の上限とした。術後は大きな合併症なく経過し自宅退院となった。術後2ヶ月目に肝転移切除術を施行し、術後補助化学療法を行った。現在再発なく術後10ヶ月経過している。IMAの分岐異常は報告が少なく、その大腸癌の至適リンパ節郭清範囲に対して定まキ)タ「辰晋・鬚呂覆ぁIMA分岐異常があった場合には、癌の壁深達度やリンパ節転移の有無に加え左側結腸や直腸の栄養血管を把握し郭清範囲を決定する必要がある。

    researchmap

  • Roux-en Y再建後の食道空腸吻合部胸腔内滑脱回避のための犠牲腸管作成による挙上空腸の緊張制御

    進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第35回日本内視鏡外科学会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    近年、胃全摘Roux-en Y再建後に食道空腸吻合部が胸腔内に滑脱し、通過障害を誘発するとする報告が散見される。我々は基本方針として、食道空腸吻合は、リニアステープラーを用いたoverlap法でInverted-T型に吻合している。その際、吻合部が腹腔内に引き出せるように食道を十分に剥離しているが、この食道剥離は長期的に見て、胸腔内陰圧による吻合部の胸腔内への滑脱を助長すると考えている。また同様に、挙上空腸間膜の緊張が緩すぎることも滑脱の一因となり得る。これを回避するために、マージナルや空腸動脈を処理せずに犠牲腸管を作成することで挙上空腸に適切な腹腔側への緊張がかかるように配慮している。近年では、犠牲腸管は吻合後に作成しており、これは実際の緊張を見て最適な場所を自在に選ぶことができ、緊張制御に非常に有効である。一方、吻合に際し、食道切離が高位になった場合は積極的に腹臥位による胸腔内再建を選択しているが、その際は空腸動脈を数本切離して長い挙上空腸を作成し、吻合後に仰臥位にて腹側から十分に引き下げて挙上空腸を横隔膜脚に固定している。本工夫をおこなっキ)タ「唇濮甘ΩRY再建210症例中、吻合部の滑脱に関してはこれまで経験していない。同吻合時の工夫に関するビデオと詳細データを供覧して報告する。

    researchmap

  • Roux-en Y再建後の食道空腸吻合部胸腔内滑脱回避のための犠牲腸管作成による挙上空腸の緊張制御

    進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第35回日本内視鏡外科学会総会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    researchmap

  • Persistent descending mesocolon併存左側結腸・直腸切除症例の特徴と術中の対策

    田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第35回日本内視鏡外科学会総会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    Persistent descending mesocolon (PDM)は胎生期における固定異常の一種である.S状結腸が内側・右側に変位し,小腸間膜や盲腸周囲に広範囲に癒着していることが多く,広範な癒着剥離が必要となることが多い.今回,当科におけるPDM併存症例を検討し,その特徴と手術成績を解析し,腹腔鏡手術の安全性と対策を検証した. 2010年以降に腹腔鏡下左側結腸・直腸切除術を施行した481例を後方視的に検討した.ロボット支援下手術,側方リンパ節郭清例, 開腹手術既往,他臓器合併切除症例などは除外した.PDMを27例に認めた.PDM併存例は非併存例と比較して出血量が多く(p<0.01),手術時間(p=0.01)が延長した.術後在院日数やClavien-Dindo分類III以上の合併症率に差はなかった.結腸間膜短縮により辺縁動脈が下腸間膜動脈に近接する傾向にあり,術中解剖の理解に細心の注意を要した.最近では,可能な血管処理は体腔外で行うようにしている.また直腸後腔の剥離層は通常通り同定が容易で,ここから頭側に剥離層をつなげることも有用である. PDM併存例に対する腹腔鏡手術は,癒着剥離操作や内側アプローチ剥離層の同定困難などのため出血量が多く手術時間が延長した.しかし術後合併症の発生率は通常と変わらず在院日数の延長もないため,腹腔鏡手術は施行可能と考える.

    researchmap

  • 腹腔鏡下噴門側胃切除術後の胆石発生についての検討

    森山大樹, 大内田研宙, 進藤幸治, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第35回日本内視鏡外科学会総会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    【背景・目的】胃切除術後には胆石の発生リスクが上がることがよく知られている。しかし、その対象手術の多くは胃全摘術や幽門側胃切除術であり、噴門側胃切除術について論じられた報告は少ない。今回、腹腔鏡下噴門側胃切除(LPG)術後における胆石発生リスクについて、後ろ向きに検討した。 【対象】2000年から2017年に当科で施行した胃癌に対するLPG 58例について検討した。 【結果】LPG施行例 58例のうち5例(8.6%)に術後胆石を認めた。また、同時期に手術を施行した他術式の術後胆石発生率は、胃全摘術10.7%、幽門側胃切除術6.7%であった。LPG術後胆石症5例全てが無症候性であり、いずれも無治療経過観察中である。なお、総胆管結石は1例も認めなかった。 【考察・結論】胃切除術後の胆石発生の原因としては、迷走神経切離による胆嚢収縮機能低下、食物通過経路変更によるコレシストキニン分泌低下の可能性などが考えられている。噴門側胃切除術においては、近年の鏡視下手術でも十二指腸に食物が通過する再建形式が多く、胆石発生頻度と内視鏡的胆道アプローチの容易さ、さらには初回胃切除術時に胆嚢付近に手術操作が及ばない点を踏まえると、特に噴門側胃切除術における予防的胆嚢摘出術は不要と考えられた。

    researchmap

  • 超高齢大腸癌患者に対する腹腔鏡下大腸切除術の検討

    田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第84回日本臨床外科学会総会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    超高齢者大腸癌に対する腹腔鏡下手術の安全性は明らかでない.今回,80歳以上の高齢者に対する腹腔鏡手術の成績を後方視的に検証した. 2011年から2021年までに手術を行った80歳以上の166例のうち,開腹手術12例を除いた154例を対象とした.Prognostic Nutritional Index, Modified Glasgow Prognostic Score, Controlling Nutritional Statusなどの栄養指標を含めた臨床病理学的因子と合併症率について検討した.  年齢中央値は84歳(80-95)で男性68例,女性86例.ASA-PSはI:6例,II:119例,III:19例.BMIは21.8(14.8-34),PNIは46.5(24-61.8).腫瘍局在は,右側結腸が79例,左側結腸40例,直腸35例であった. pStage0が3例,I:47例,II:62例,III:33例,IV:9例.手術時間は291.5分(130-725),出血量は35mL(0-2100)であった.開腹移行は他臓器浸潤と腹腔内癒着の2例のみであった.Clavien-Dindo分類(CD)2の合併症を27例(17.5%),CD3以上を16例(10.4%)に認めた.CD4aを1例認めたが手術関連死はなかった.単変量解析で,CD2以上の合併症は手術時間(p<0.01)/出血量(p=0.02)と有意に関連し,栄養指標とは有意な関連はなかった.多変量解析でも手術時間が有意な因子であった(p=0.04). 後方視的検討であり術式選択含めて多くのバイアスは否めないが,高齢者に対する腹腔鏡手術の短期成績は許容できる.しかし手術時間延長や出血量増加は明らかに合併症と関連しており,特に超高齢者では短時間で出血のない手術を心掛けるべきである.

  • 直腸癌術後局所再発に対する重粒子線治療―当院におけるスペーサー手術の検討―

    水内祐介, 永井俊太郎, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 進藤幸治, 池永直樹, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第84回日本臨床外科学会総会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    直腸癌において局所再発は比較的頻度の高い再発形式である。第一選択は遺残の無い外科的切除だが、局所再発部位により外科的切除はしばしば困難である。また切除可能であっても他臓器合併切除を要する手術は非常に効率の周術期合併症があり、患者に大きな機能障害が残るだけでなく、周術期死亡についても問題となる。本年4月から大腸癌の骨盤内再発に対する重粒子線治療が保険適応となり、その治療成績と比較的低い有害事象に期待が持たれている。しかし重粒子線照射の際はその高い線量分布から隣接臓器との間に距離が必要となり、スペーサー留置が必要になることが多い。今回当科で施行した直腸癌局所再発に対するスペーサー手術について検討した。2013年10月から2022年4月に直腸癌局所再発に対する重粒子線治療の適応でスペーサー手術を施行した10例を対象に検討を行った。正中切開で開腹し腫瘍周囲を剥離、人工スペーサーにより腫瘍表面を被覆・固定した。大網による被覆や骨盤底形成が可能な症例では人工スペーサーは留置しなかった。(結果)男性 6 例、女性 4 例。キ)タネ振冉・陲 63.7 歳(43-72 歳)。 術式はゴアテックスシート留置5例、吸収性組織スペーサー留置1例、大網充填2例、骨盤底形成2例であった。平均手術時間は 249.8分、平均出血量は 278.5g であった。術後在院日数は平均 11.8 日。短期合併症としては、 腸閉塞が1例、水腎症が1例認められた。全症例において重粒子線照射が可能であった。(考察)保険適応に伴い、重粒子線治療症例は増加してくると考えられる。直腸癌局所再発に対する重粒子線治療のためのスペーサー手術は安全で有効であると考えられた。

  • 食道胃接合部癌に対する術式選択と再建法の工夫

    大内田研宙, 進藤幸治, 森山大樹, 佐田政史, 井手野昇, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第84回日本臨床外科学会総会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 直腸癌術後局所再発に対する重粒子線治療―当院におけるスペーサー手術の検討―

    水内祐介, 永井俊太郎, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 進藤幸治, 池永直樹, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第84回日本臨床外科学会総会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    直腸癌において局所再発は比較的頻度の高い再発形式である。第一選択は遺残の無い外科的切除だが、局所再発部位により外科的切除はしばしば困難である。また切除可能であっても他臓器合併切除を要する手術は非常に効率の周術期合併症があり、患者に大きな機能障害が残るだけでなく、周術期死亡についても問題となる。本年4月から大腸癌の骨盤内再発に対する重粒子線治療が保険適応となり、その治療成績と比較的低い有害事象に期待が持たれている。しかし重粒子線照射の際はその高い線量分布から隣接臓器との間に距離が必要となり、スペーサー留置が必要になることが多い。今回当科で施行した直腸癌局所再発に対するスペーサー手術について検討した。2013年10月から2022年4月に直腸癌局所再発に対する重粒子線治療の適応でスペーサー手術を施行した10例を対象に検討を行った。正中切開で開腹し腫瘍周囲を剥離、人工スペーサーにより腫瘍表面を被覆・固定した。大網による被覆や骨盤底形成が可能な症例では人工スペーサーは留置しなかった。(結果)男性 6 例、女性 4 例。キ)タネ振冉・陲 63.7 歳(43-72 歳)。 術式はゴアテックスシート留置5例、吸収性組織スペーサー留置1例、大網充填2例、骨盤底形成2例であった。平均手術時間は 249.8分、平均出血量は 278.5g であった。術後在院日数は平均 11.8 日。短期合併症としては、 腸閉塞が1例、水腎症が1例認められた。全症例において重粒子線照射が可能であった。(考察)保険適応に伴い、重粒子線治療症例は増加してくると考えられる。直腸癌局所再発に対する重粒子線治療のためのスペーサー手術は安全で有効であると考えられた。

    researchmap

  • 食道胃接合部癌に対する術式選択と再建法の工夫

    大内田研宙, 進藤幸治, 森山大樹, 佐田政史, 井手野昇, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第84回日本臨床外科学会総会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    researchmap

  • 超高齢大腸癌患者に対する腹腔鏡下大腸切除術の検討

    田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第84回日本臨床外科学会総会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    超高齢者大腸癌に対する腹腔鏡下手術の安全性は明らかでない.今回,80歳以上の高齢者に対する腹腔鏡手術の成績を後方視的に検証した. 2011年から2021年までに手術を行った80歳以上の166例のうち,開腹手術12例を除いた154例を対象とした.Prognostic Nutritional Index, Modified Glasgow Prognostic Score, Controlling Nutritional Statusなどの栄養指標を含めた臨床病理学的因子と合併症率について検討した. 年齢中央値は84歳(80-95)で男性68例,女性86例.ASA-PSはI:6例,II:119例,III:19例.BMIは21.8(14.8-34),PNIは46.5(24-61.8).腫瘍局在は,右側結腸が79例,左側結腸40例,直腸35例であった. pStage0が3例,I:47例,II:62例,III:33例,IV:9例.手術時間は291.5分(130-725),出血量は35mL(0-2100)であった.開腹移行は他臓器浸潤と腹腔内癒着の2例のみであった.Clavien-Dindo分類(CD)2の合併症を27例(17.5%),CD3以上を16例(10.4%)に認めた.CD4aを1例認めたが手術関連死はなかった.単変量解析で,CD2以上の合併症は手術時間(p<0.01)/出血量(p=0.02)と有意に関連し,栄養指標とは有意な関連はなかった.多変量解析でも手術時間が有意な因子であった(p=0.04). 後方視的検討であり術式選択含めて多くのバイアスは否めないが,高齢者に対する腹腔鏡手術の短期成績は許容できる.しかし手術時間延長や出血量増加は明らかに合併症と関連しており,特に超高齢者では短時間で出血のない手術を心掛けるべきである.

    researchmap

  • 当科の腹腔鏡下結腸切除術における体腔内吻合の導入とSSIの発症リスク

    田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第35回日本外科感染症学会総会学術集会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    開催地:倉敷市   国名:日本国  

  • ロボット支援下直腸手術における SSI リスク因子の検討

    水内祐介, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第35回日本外科感染症学会総会学術集会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    開催地:倉敷市   国名:日本国  

  • ロボット支援下直腸手術における SSI リスク因子の検討

    水内祐介, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    回日本外科感染症学会総会学術集会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    開催地:倉敷市   国名:日本国  

    researchmap

  • 当科の腹腔鏡下結腸切除術における体腔内吻合の導入とSSIの発症リスク

    田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第35回日本外科感染症学会総会学術集会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    開催地:倉敷市   国名:日本国  

    researchmap

  • Female doctors in Japan: current status and future implications

    Kinuko Nagayoshi

    Kyushu University Asia Week 2022  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    国名:日本国  

  • Female doctors in Japan: current status and future implications

    Kinuko Nagayoshi

    Kyushu University Asia Week 2022  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    開催地:Fukuoka   国名:日本国  

    researchmap

  • 外科手術を施行した浸潤性微小乳頭癌成分を伴う大腸癌

    水内祐介, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 進藤幸治, 森山大樹, 島田有貴, 仲田興平, 大内田研宙, 小田義直, 中村雅史

    第30回日本消化器関連学会週間(JDDW 2022)  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    大腸癌はその多くが管状腺癌であり、分化度によって高分化、中分化、低分化に分類されている。浸潤性微小乳頭癌(IMPC)は比較的新しい概念であり、乳癌においては通常型乳癌と比較して悪性度が高く,予後不良と報告されている。大腸においてもリンパ節転移リスクの上昇、幹細胞マーカーの発現上昇や予後不良の報告がある。今回当科において2012年から2016年に切除した原発性大腸癌症例のうち、微小乳頭癌成分をもつ13症例を対象に臨床病理学的因子を解析した。性別は男性6例、女性7例、平均年齢は58.7 (30-69)歳、家族性大腸腺腫症に発生したS状結腸癌の症例を1例に認め、それ以外は通常型の大腸癌であった。腫瘍の局在は盲腸1例、横行結腸3例、下行結腸1例、S状結腸4例、直腸RS2例、直腸2例であり左側結腸・直腸に多い傾向があった。診断時遠隔転移を4例に認め(肝4例、腹膜播種1例)、手術のアプローチは12例(92.3%)に腹腔鏡手術を施行した。リンパ節郭清はD2 4例、D3 13例であった。キ)タッ鶻崚尚椶鯣爾Γ肝磴任錬確磴倭甦釮亡療尚楞・腓砲茲蠎鞜膸爐箸覆辰拭・盈磴聾業・秬攴鋐紊鵬蹴慘屠 ・寮攴鋠楾圓靴凸戯独・魄飮・靴討い襦・巴濃・鶻崚尚椶鯒Г瓩覆ぃ肯磴任倭肝禺L・攴釮・椎修任△辰拭pT分類はT1b 2例、T2 2例、T3 3例、T4a 1例、T4b 1例(膀胱)であった。リンパ節転移は9例中8例に認め、特にT1b 2症例においては3個、4個と比較的高度のリンパ節転移を認め、リンパ節転移をきたしやすい組織型であることが示唆された。8例(88.9%)にL-OHPを含む術後補助化学療法を施行し、3例に再発を認め、5年無再発生存率は66.7%であった。以上よりIMPCを伴う大腸癌ではリンパ節転移が高頻度であり遠隔転移を伴う症例が多かった。今後は遺伝子プロファイルの特徴などについても検討する予定である。

  • Single cell RNA sequenceを用いた家族性大腸腺腫症各発がん段階のCD4+ Tcellの比較

    久野恭子, 水内祐介, 大内田研宙, 堤親範, 中村祥一, 奥田翔, 大坪慶志輝, 寅田信博, 佐田政史, 田村公二, 永吉絹子, 進藤幸治, 仲田興平, 森山大樹, 中村雅史

    第30回日本消化器関連学会週間(JDDW 2022)  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    【目的】家族性大腸腺腫症(FAP)患者にはAPC遺伝子の生殖細胞系列遺伝子変異の影響で大腸がんが高頻度に生じ,様々な段階の前がん病変も存在する.また, 近年,腫瘍内の不均一性 (heterogeneity)を解析する手法として,Single cell RNA sequence(scRNA-seq)が有用と考えられている.FAPに関連したscRNA-seqの報告は上皮細胞に着目したものが1件のみであり, 免疫細胞に関する報告はない. 本検討ではscRNA-seqによりFAP患者の大腸がん発生の様々な段階におけるCD4+ Tcellを比較することを目的とした. 【方法】当科にてFAPに対し手術を行った4人の患者から,正常部,腺腫部, 癌部の組織を採取し,10X chromium systemを用いてscRNA-seqを施行した. 【成績】56225個の細胞の遺伝子発現データが得られた.Seurat上で解析を行い,UMAPを作成した。既知のマーカー遺伝子発現から、9個の細胞種のクラスターを同定した.CD4+ Tcellのみを抽出して再クラスタリングを行ったところ,7個のクラスターが得られた. 検体採取部位別にCD4+ Tcellの各サブセットの割合を比較したところ, 癌部ではTh1の割合が低いこと, Tregの割合が発がんに伴い上昇すること, Th17の割合が腺腫部で低いこと, Na$(D+Aveの割合が発がんに伴い低下すること, Tfhの割合が発がんに伴い上昇することが明らかになった。また、CD4+ Tcellのexhausted scoreをつけて部位別に比較したところ、exhausted scoreは癌部でのみ上昇していた。 【結論】FAPの各発がん段階における、CD4+ Tcellの違いが明らかになった。

  • 新型コロナウイルス感染・療養後患者の手術時期の判断に苦慮した進行直腸癌の手術経験

    溝口聖貴, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第30回日本消化器関連学会週間(JDDW 2022)  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    【はじめに】 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が蔓延している現在、悪性疾患の手術を延期せざるを得ない場合があり、癌患者の診療に少なからず影響を及ぼしている。今回、われわれはCOVID-19療養後に術前検査のSARS-CoV-2 PCRが陽性となり、CTで多発するすりガラス影を認めた進行直腸癌の一例を経験した。【症例】 46歳の女性。便潜血陽性の精査で下部消化管内視鏡検査を施行され、直腸S状部に2型進行癌を認め、手術目的に当科紹介となった。COVID-19罹患後に、保健所の指示で初診日7日前まで隔離されていた。初診時にはCOVID-19関連症状は認めなかった。腫瘍による閉塞症状を認め早期の手術を計画したが、初診日に施行した術前スクリーニングPCRの陽性が判明した。また、CTで左肺上葉に多発するすりガラス影を認めた。予定していた術前精査・手術を一旦延期し、当院の感染対策チーム(ICT)や呼吸器内科に相談した結果、PCRは弱陽性であり発症時期を考えても感染性はないと判断された。2週間後のCTでは左肺上葉のすりガラス影は消失しており、COVID-19関連の陰影と考えられた。初診日から25日後(感染から約6週間)に腹腔鏡下直腸高位前方切除術を施行し、術後合併症なく退院した。関わった医療関係者にCOVID-19の発症を認めなかった。 【まとめ】 COVID-19罹患後の予定手術時期については、手術の緊急性、感染性に加えて術後合併症リスクの観点から判断される。日本麻酔科学会は、待機可能な手術は感染診断から7週間以降に予定することを推奨している。本症例は腫瘍による閉塞症状を認めており、できるだけ早期の手術が必要であった。進行癌患者では手術まで7週間の猶予がない場合もあり、院内ICTや麻酔科医との連携・相談は重要である。さらには胸部陰影を認めた場合は短期間でのCT再検も考慮すべきである

  • 頸部食道癌の治療方針についての検討

    森山大樹, 大内田研宙, 進藤幸治, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第30回日本消化器関連学会週間(JDDW 2022)  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    [背景] 頸部食道癌は隣接臓器浸潤やリンパ節浸潤の頻度が高く、進行した状態で発見されることが多い。また、頸部食道癌手術は喉頭合併切除を伴う場合が多いため、根治性だけでなく術後QOLを考慮した治療方針の決定が必要になる。そのため、根治手術か化学放射線療法(CRT)か、また、術前治療は化学療法(NAC)か化学放射線療法(NACRT)か、など検討すべき課題も多い。 [目的] 当科における頸部食道癌症例を後ろ向きに検討し、適切な治療方針を考察する。 [方法] 2014年から2021年までに当科で頸部食道癌と診断された20例について、臨床病理学的因子、治療方針、転帰などについて検討した。 [成績] 頸部食道癌20例のうち、男性13例、女性7例、年齢中央値67歳(48-84歳)であった。表在癌は1例(cStage I)のみで、残りは全て進行癌であった(cStage?:5例、cStage?:8例、cStage ?a:6例)。根治手術を11例(55%)、根治的CRTを8例(40%)に施行し、手術11例のうち8例(73%)で喉頭合併切除を施行し、そのうち2例で長期生存を得た。一方、進行癌に対する放射線治療は10例(根治的CRT:7例、術前CRT:3例)に行い、6例(60%)でCRが得られたが、そのうち根治的CRTを施行した1例で再発(肺転移)を認めた。なお、無再発生存例9例の全例において、初回治療のNACやCRT(根治的CRTも含む)で腫瘍の著明な縮小が得られた(CRまたはPR)。 [結論] 頸部進行食道癌の治療は手術と放射線治療が軸となるが、長期予後を得るためには、初回治療としての術前化学療法あるいは放射線療法が著効することが必要と考えられる。

  • 残胃癌手術症例におけるリンパ節転移についての検討

    進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第30回日本消化器関連学会週間(JDDW 2022)  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • Single cell RNA sequenceを用いた家族性大腸腺腫症各発がん段階のCD4+ Tcellの比較

    久野恭子, 水内祐介, 大内田研宙, 堤親範, 中村祥一, 奥田翔, 大坪慶志輝, 寅田信博, 佐田政史, 田村公二, 永吉絹子, 進藤幸治, 仲田興平, 森山大樹, 中村雅史

    JDDW2022  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    【目的】家族性大腸腺腫症(FAP)患者にはAPC遺伝子の生殖細胞系列遺伝子変異の影響で大腸がんが高頻度に生じ,様々な段階の前がん病変も存在する.また, 近年,腫瘍内の不均一性 (heterogeneity)を解析する手法として,Single cell RNA sequence(scRNA-seq)が有用と考えられている.FAPに関連したscRNA-seqの報告は上皮細胞に着目したものが1件のみであり, 免疫細胞に関する報告はない. 本検討ではscRNA-seqによりFAP患者の大腸がん発生の様々な段階におけるCD4+ Tcellを比較することを目的とした. 【方法】当科にてFAPに対し手術を行った4人の患者から,正常部,腺腫部, 癌部の組織を採取し,10X chromium systemを用いてscRNA-seqを施行した. 【成績】56225個の細胞の遺伝子発現データが得られた.Seurat上で解析を行い,UMAPを作成した。既知のマーカー遺伝子発現から、9個の細胞種のクラスターを同定した.CD4+ Tcellのみを抽出して再クラスタリングを行ったところ,7個のクラスターが得られた. 検体採取部位別にCD4+ Tcellの各サブセットの割合を比較したところ, 癌部ではTh1の割合が低いこと, Tregの割合が発がんに伴い上昇すること, Th17の割合が腺腫部で低いこと, Na$(D+Aveの割合が発がんに伴い低下すること, Tfhの割合が発がんに伴い上昇することが明らかになった。また、CD4+ Tcellのexhausted scoreをつけて部位別に比較したところ、exhausted scoreは癌部でのみ上昇していた。 【結論】FAPの各発がん段階における、CD4+ Tcellの違いが明らかになった。

    researchmap

  • 残胃癌手術症例におけるリンパ節転移についての検討

    進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    JDDW 2022  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    researchmap

  • 新型コロナウイルス感染・療養後患者の手術時期の判断に苦慮した進行直腸癌の手術経験

    溝口聖貴, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    JDDW2022  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    【はじめに】 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が蔓延している現在、悪性疾患の手術を延期せざるを得ない場合があり、癌患者の診療に少なからず影響を及ぼしている。今回、われわれはCOVID-19療養後に術前検査のSARS-CoV-2 PCRが陽性となり、CTで多発するすりガラス影を認めた進行直腸癌の一例を経験した。【症例】 46歳の女性。便潜血陽性の精査で下部消化管内視鏡検査を施行され、直腸S状部に2型進行癌を認め、手術目的に当科紹介となった。COVID-19罹患後に、保健所の指示で初診日7日前まで隔離されていた。初診時にはCOVID-19関連症状は認めなかった。腫瘍による閉塞症状を認め早期の手術を計画したが、初診日に施行した術前スクリーニングPCRの陽性が判明した。また、CTで左肺上葉に多発するすりガラス影を認めた。予定していた術前精査・手術を一旦延期し、当院の感染対策チーム(ICT)や呼吸器内科に相談した結果、PCRは弱陽性であり発症時期を考えても感染性はないと判断された。2週間後のCTでは左肺上葉のすりガラス影は消失しており、COVID-19関連の陰影と考えられた。初診日から25日後(感染から約6週間)に腹腔鏡下直腸高位前方切除術を施行し、術後合併症なく退院した。関わった医療関係者にCOVID-19の発症を認めなかった。 【まとめ】 COVID-19罹患後の予定手術時期については、手術の緊急性、感染性に加えて術後合併症リスクの観点から判断される。日本麻酔科学会は、待機可能な手術は感染診断から7週間以降に予定することを推奨している。本症例は腫瘍による閉塞症状を認めており、できるだけ早期の手術が必要であった。進行癌患者では手術まで7週間の猶予がない場合もあり、院内ICTや麻酔科医との連携・相談は重要である。さらには胸部陰影を認めた場合は短期間でのCT再検も考慮すべきである

    researchmap

  • 外科手術を施行した浸潤性微小乳頭癌成分を伴う大腸癌

    水内祐介, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 進藤幸治, 森山大樹, 島田有貴, 仲田興平, 大内田研宙, 小田義直, 中村雅史

    JDDW2022  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    大腸癌はその多くが管状腺癌であり、分化度によって高分化、中分化、低分化に分類されている。浸潤性微小乳頭癌(IMPC)は比較的新しい概念であり、乳癌においては通常型乳癌と比較して悪性度が高く,予後不良と報告されている。大腸においてもリンパ節転移リスクの上昇、幹細胞マーカーの発現上昇や予後不良の報告がある。今回当科において2012年から2016年に切除した原発性大腸癌症例のうち、微小乳頭癌成分をもつ13症例を対象に臨床病理学的因子を解析した。性別は男性6例、女性7例、平均年齢は58.7 (30-69)歳、家族性大腸腺腫症に発生したS状結腸癌の症例を1例に認め、それ以外は通常型の大腸癌であった。腫瘍の局在は盲腸1例、横行結腸3例、下行結腸1例、S状結腸4例、直腸RS2例、直腸2例であり左側結腸・直腸に多い傾向があった。診断時遠隔転移を4例に認め(肝4例、腹膜播種1例)、手術のアプローチは12例(92.3%)に腹腔鏡手術を施行した。リンパ節郭清はD2 4例、D3 13例であった。キ)タッ鶻崚尚椶鯣爾Γ肝磴任錬確磴倭甦釮亡療尚楞・腓砲茲蠎鞜膸爐箸覆辰拭・盈磴聾業・秬攴鋐紊鵬蹴慘屠 ・寮攴鋠楾圓靴凸戯独・魄飮・靴討い襦・巴濃・鶻崚尚椶鯒Г瓩覆ぃ肯磴任倭肝禺L・攴釮・椎修任△辰拭pT分類はT1b 2例、T2 2例、T3 3例、T4a 1例、T4b 1例(膀胱)であった。リンパ節転移は9例中8例に認め、特にT1b 2症例においては3個、4個と比較的高度のリンパ節転移を認め、リンパ節転移をきたしやすい組織型であることが示唆された。8例(88.9%)にL-OHPを含む術後補助化学療法を施行し、3例に再発を認め、5年無再発生存率は66.7%であった。以上よりIMPCを伴う大腸癌ではリンパ節転移が高頻度であり遠隔転移を伴う症例が多かった。今後は遺伝子プロファイルの特徴などについても検討する予定である。

    researchmap

  • 頸部食道癌の治療方針についての検討

    森山大樹, 大内田研宙, 進藤幸治, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    JDDW2022  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    [背景] 頸部食道癌は隣接臓器浸潤やリンパ節浸潤の頻度が高く、進行した状態で発見されることが多い。また、頸部食道癌手術は喉頭合併切除を伴う場合が多いため、根治性だけでなく術後QOLを考慮した治療方針の決定が必要になる。そのため、根治手術か化学放射線療法(CRT)か、また、術前治療は化学療法(NAC)か化学放射線療法(NACRT)か、など検討すべき課題も多い。 [目的] 当科における頸部食道癌症例を後ろ向きに検討し、適切な治療方針を考察する。 [方法] 2014年から2021年までに当科で頸部食道癌と診断された20例について、臨床病理学的因子、治療方針、転帰などについて検討した。 [成績] 頸部食道癌20例のうち、男性13例、女性7例、年齢中央値67歳(48-84歳)であった。表在癌は1例(cStage I)のみで、残りは全て進行癌であった(cStage?:5例、cStage?:8例、cStage ?a:6例)。根治手術を11例(55%)、根治的CRTを8例(40%)に施行し、手術11例のうち8例(73%)で喉頭合併切除を施行し、そのうち2例で長期生存を得た。一方、進行癌に対する放射線治療は10例(根治的CRT:7例、術前CRT:3例)に行い、6例(60%)でCRが得られたが、そのうち根治的CRTを施行した1例で再発(肺転移)を認めた。なお、無再発生存例9例の全例において、初回治療のNACやCRT(根治的CRTも含む)で腫瘍の著明な縮小が得られた(CRまたはPR)。 [結論] 頸部進行食道癌の治療は手術と放射線治療が軸となるが、長期予後を得るためには、初回治療としての術前化学療法あるいは放射線療法が著効することが必要と考えられる。

    researchmap

  • Pagetoid spread without tumorous lesion treated by Robot-assisted laparoscopic abdominoperineal resection 国際会議

    Kiwa Son, Yusuke Mizuuchi, Masahiro Yamamoto, Koji Tamura, Masafumi Sada, Kinuko Nagayoshi, Kohei Nakata, Kenoki Ohuchida, Yoshinao Oda, Masafumi Nakamura

    IASGO-CME 2022  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    国名:日本国  

  • Pagetoid spread without tumorous lesion treated by Robot-assisted laparoscopic abdominoperineal resection 国際会議

    Kiwa Son, Yusuke Mizuuchi, Masahiro Yamamoto, Koji Tamura, Masafumi Sada, Kinuko Nagayoshi, Kohei Nakata, Kenoki Ohuchida, Yoshinao Oda, Masafumi Nakamura

    IASGO-CME 2022  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:Fukuoka   国名:日本国  

    researchmap

  • 高齢者ステージIII大腸癌に対する術後補助化学療法

    水内祐介, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第60回日本癌治療学会学術集会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

    There is little evidence of adjuvant chemotherapy for elderly patients since they often exclude from the clinical study of chemotherapy. We examined the clinicopathological factors for elderly patients with Stage III colorectal cancer over 70 years old. Ninety-seven patients were enrolled in this study between 2007 and 2016. The study included 45 male and 53 female with a median age of 77.1 years (range=70-92 years). Tumor was located in right side colon (n=45), left side colon (n=34) and rectum (n=18). Fraility was found in 14 patients (ASA 3). Morbidity (Clavien -Dindo ?2) were observed in 20 patients. Pathologically, high histological grade (mucinous or poorly differentiated adenocarcinoma) was observed in 10 patients. In addition, T4 and N2 were observed in 14 and 16 patients, respectively. Adjuvant chemotherapy was performed in 62 patients including 15 L-OHP-contained regimens. In the patients with PS 3 or more, there is no indication for adjuvant chemotherapy regardless patients’ age in our department. In the patients with PS 2, we determined the indication for chemotherapy based on cancer stage and general condition. In 35 patients without adjuvant chemotherapy, the cause of omitting chemotherapy was poor PS (n=18), patients preference (n=14). Subgroup survival analysis showed that omitting adjuvant chemotherapy was significant risk factor for cancer recurrence in T4 and N2 group (p=0.0293) though there was no statistical difference whether omitting adjuvant chemotherapy or not in non T4 and N2 group. Although this study is retrospective setting and there are many biases, adjuvant chemotherapy should be performed for the good PS elderly patients with locally advanced or many lymph nodes metastasis.

  • 高齢者ステージIII大腸癌に対する術後補助化学療法

    水内祐介, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第60回日本癌治療学会学術集会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

    There is little evidence of adjuvant chemotherapy for elderly patients since they often exclude from the clinical study of chemotherapy. We examined the clinicopathological factors for elderly patients with Stage III colorectal cancer over 70 years old. Ninety-seven patients were enrolled in this study between 2007 and 2016. The study included 45 male and 53 female with a median age of 77.1 years (range=70-92 years). Tumor was located in right side colon (n=45), left side colon (n=34) and rectum (n=18). Fraility was found in 14 patients (ASA 3). Morbidity (Clavien -Dindo ?2) were observed in 20 patients. Pathologically, high histological grade (mucinous or poorly differentiated adenocarcinoma) was observed in 10 patients. In addition, T4 and N2 were observed in 14 and 16 patients, respectively. Adjuvant chemotherapy was performed in 62 patients including 15 L-OHP-contained regimens. In the patients with PS 3 or more, there is no indication for adjuvant chemotherapy regardless patients’ age in our department. In the patients with PS 2, we determined the indication for chemotherapy based on cancer stage and general condition. In 35 patients without adjuvant chemotherapy, the cause of omitting chemotherapy was poor PS (n=18), patients preference (n=14). Subgroup survival analysis showed that omitting adjuvant chemotherapy was significant risk factor for cancer recurrence in T4 and N2 group (p=0.0293) though there was no statistical difference whether omitting adjuvant chemotherapy or not in non T4 and N2 group. Although this study is retrospective setting and there are many biases, adjuvant chemotherapy should be performed for the good PS elderly patients with locally advanced or many lymph nodes metastasis.

    researchmap

  • 当科における同時性・異時性多発大腸癌に対するCMEを意識した手術戦略と成績

    田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第77回日本大腸肛門病学会学術集会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:千葉市   国名:日本国  

    【はじめに】 多発大腸癌に対しては,各々の腫瘍部位に応じてCMEを意識したリンパ節郭清を行う必要がある.右・左側結腸に離れて存在する場合や異時性大腸癌の場合は,温存結腸の血行を考慮して郭清しなければならない.今回当科における多発大腸癌に対するCMEを意識した手術戦略を提示し,手術成績を後方視的に検討する. 【対象と方法】 2012年から2021年に手術を施行した大腸癌症例の中で,同時性・異時性多発癌を対象とした.根治的内視鏡切除を施行した腫瘍は除外した.患者背景,腫瘍局在と術式,術後合併症などを後方視的に検討した.異時癌では初回手術記録を入手し,可能な限り造影CTで血管解剖を把握した.2018年以降はICG蛍光法による腸管血流評価を導入している. 【結果】 58例に異時性・同時性大腸癌に対して手術を施行した.3例のみ開腹手術が行われ,その他は全例腹腔鏡手術で開腹移行例はなかった.同時性多発症例は45例で,13例は吻合部が2か所,30例は1か所,2例は永久人工肛門造設術であった.吻合部が2か所の群はそれ以外と比べて手術時間が長くなる傾向にあった(446.4 vs 355.2分, p=0.11).異時癌13例のうち2例は開腹術後の開腹術,4例は開腹術後の腹腔鏡手術,7例は初回・再手術ともに腹腔鏡手術を施行された.Clavien-Dindo分類III以上の合併症を同時性6例(IIIbイレウス1;IIIa[骨盤死腔炎2;縫合不全2;イレウス1])・異時性2例(IIIb胆嚢穿孔;IIIaイレウス)に認めた.縫合不全症例は共に直腸癌で,ICG血流評価未施行症例であった.4例に再発を認め,肺転移2例,肝転移1例,1例は異時癌症例の播種再発であったが,初回の進行癌の再発と考えられた.不十分な郭清によると思われる局所再発症例はなかった. 【まとめ】 再発例や縫合不全率からみて,当院における多発癌に対する術式選択は妥当と考えられた.縫合不全2例のうち1例は右結腸切除+ISRの症例で血流障害が疑われた.ICG血流評価導入後は縫合不全の発生はなく,異時癌や2か所吻合が必要な手術では必須と考える.腹腔鏡下手術は開腹術後の異時癌に対しても可能と考えるが,1例に術後胆嚢穿孔症例を認めており,適応は慎重に行うべきである.

  • クローン病に関連した消化器癌に対する外科治療

    永吉絹子, 田村公二, 佐田政史, 水内祐介, 中村雅史

    第77回日本大腸肛門病学会学術集会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:千葉市   国名:日本国  

  • 腹腔内巨大デスモイド腫瘍に対して薬物治療後に腫瘍切除が可能であった一例

    三渕晴香, 水内祐介, 渡邊歓, 島田有貴, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 永井俊太郎, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 小田義直, 中村雅史

    第77回日本大腸肛門病学会学術集会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:千葉市   国名:日本国  

  • 他臓器との瘻孔を伴う結腸憩室炎に対する鏡視下手術

    水内祐介, 三渕晴香, 渡邉勧, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第77回日本大腸肛門病学会学術集会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:千葉市   国名:日本国  

    憩室炎は時に増悪により膀胱をはじめとする他臓器への瘻孔を合併することがあり、 狭窄待機的とともに外科手術の適応となる。腹腔内の炎症や癒着などを伴う複雑性憩 室炎に対する鏡視下手術の安全性及び妥当性はいまだ明らかでない。本研究の目的は 他臓器との瘻孔を伴う憩室炎に対する腹腔鏡手術安全性及び妥当性を検証することと 術中の工夫について供覧することである。当科にて2012年から2019年に鏡視下手術を 施行した他臓器に瘻孔を伴う憩室炎17症例を対象とした。男性9例女性8例、年齢61.6 (44-78)歳、症状は便性帯下2例、腹痛6例、糞尿/気尿8例、排尿時痛4例、発熱5例(重 複含む)、罹患範囲はS状結腸10例、下行~S状結腸6例、全結腸1例、瘻孔形成臓器は膀 胱12例、膀胱及び小腸1例、小腸2例、膣断端2例であった。膀胱瘻のみでの検討では 術前検査の検査精度はそれぞれ瘻孔診断能CT 8/13 (61.5%)、消化管造影3/10 (30.0% )、MRI 6/6 (100%)とMRIが瘻孔診断能に優れていた。瘻孔の開口部が尿管に近接して いる症例には全身麻酔導入後に尿管ステントを挿入した(10/13例)。16症例中結腸膀 胱瘻の2症例において腹腔内の著明な炎症癒着により開腹に移行した。人工肛門は回 腸3例、Hartmann2例造設したが全例で閉鎖可能であった。結腸膀胱瘻に対する瘻孔 部処置は多くがトリミング後に2層に縫合閉鎖を行っていたが、リークテストでも瘻 孔からの色素流出を認めない2例では1層の補強縫合にとどめた。結腸膣瘻の手術症例 は2症例みとめたがどちらも婦人科で子宮全摘出後であり、膣断端との瘻孔であった 。術後合併症としては2症例腹腔内膿瘍を認めたが、縫合不全は認めず、両者ともに 保存的に軽快した。当科における瘻孔を有する結腸憩室炎に対する鏡視下手術は短期 成績からは安全で妥当なものと思われた。鏡視下手術における術中の工夫としては腹 腔鏡の下からのぞき込むように見ることができる視野を利用して瘻孔部の周囲、特に 背側や奥の剥離を先行して出来るだけ授動を行った後に瘻孔部を切開することで瘻孔 を形成した臓器の損傷を最小限にできると思われる。当科における術中の工夫につい て手術ビデオを供覧しながら概説する。

  • クローン病に関連した消化器癌に対する外科治療

    永吉絹子, 田村公二, 佐田政史, 水内祐介, 中村雅史

    第77回日本大腸肛門病学会学術集会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:千葉市   国名:日本国  

    researchmap

  • 当科における同時性・異時性多発大腸癌に対するCMEを意識した手術戦略と成績

    田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第77回日本大腸肛門病学会学術集会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:千葉市   国名:日本国  

    【はじめに】 多発大腸癌に対しては,各々の腫瘍部位に応じてCMEを意識したリンパ節郭清を行う必要がある.右・左側結腸に離れて存在する場合や異時性大腸癌の場合は,温存結腸の血行を考慮して郭清しなければならない.今回当科における多発大腸癌に対するCMEを意識した手術戦略を提示し,手術成績を後方視的に検討する. 【対象と方法】 2012年から2021年に手術を施行した大腸癌症例の中で,同時性・異時性多発癌を対象とした.根治的内視鏡切除を施行した腫瘍は除外した.患者背景,腫瘍局在と術式,術後合併症などを後方視的に検討した.異時癌では初回手術記録を入手し,可能な限り造影CTで血管解剖を把握した.2018年以降はICG蛍光法による腸管血流評価を導入している. 【結果】 58例に異時性・同時性大腸癌に対して手術を施行した.3例のみ開腹手術が行われ,その他は全例腹腔鏡手術で開腹移行例はなかった.同時性多発症例は45例で,13例は吻合部が2か所,30例は1か所,2例は永久人工肛門造設術であった.吻合部が2か所の群はそれ以外と比べて手術時間が長くなる傾向にあった(446.4 vs 355.2分, p=0.11).異時癌13例のうち2例は開腹術後の開腹術,4例は開腹術後の腹腔鏡手術,7例は初回・再手術ともに腹腔鏡手術を施行された.Clavien-Dindo分類III以上の合併症を同時性6例(IIIbイレウス1;IIIa[骨盤死腔炎2;縫合不全2;イレウス1])・異時性2例(IIIb胆嚢穿孔;IIIaイレウス)に認めた.縫合不全症例は共に直腸癌で,ICG血流評価未施行症例であった.4例に再発を認め,肺転移2例,肝転移1例,1例は異時癌症例の播種再発であったが,初回の進行癌の再発と考えられた.不十分な郭清によると思われる局所再発症例はなかった. 【まとめ】 再発例や縫合不全率からみて,当院における多発癌に対する術式選択は妥当と考えられた.縫合不全2例のうち1例は右結腸切除+ISRの症例で血流障害が疑われた.ICG血流評価導入後は縫合不全の発生はなく,異時癌や2か所吻合が必要な手術では必須と考える.腹腔鏡下手術は開腹術後の異時癌に対しても可能と考えるが,1例に術後胆嚢穿孔症例を認めており,適応は慎重に行うべきである.

    researchmap

  • 他臓器との瘻孔を伴う結腸憩室炎に対する鏡視下手術

    水内祐介, 三渕晴香, 渡邉勧, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第77 回日本大腸肛門病学会学術集会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:千葉市   国名:日本国  

    憩室炎は時に増悪により膀胱をはじめとする他臓器への瘻孔を合併することがあり、 狭窄待機的とともに外科手術の適応となる。腹腔内の炎症や癒着などを伴う複雑性憩 室炎に対する鏡視下手術の安全性及び妥当性はいまだ明らかでない。本研究の目的は 他臓器との瘻孔を伴う憩室炎に対する腹腔鏡手術安全性及び妥当性を検証することと 術中の工夫について供覧することである。当科にて2012年から2019年に鏡視下手術を 施行した他臓器に瘻孔を伴う憩室炎17症例を対象とした。男性9例女性8例、年齢61.6 (44-78)歳、症状は便性帯下2例、腹痛6例、糞尿/気尿8例、排尿時痛4例、発熱5例(重 複含む)、罹患範囲はS状結腸10例、下行~S状結腸6例、全結腸1例、瘻孔形成臓器は膀 胱12例、膀胱及び小腸1例、小腸2例、膣断端2例であった。膀胱瘻のみでの検討では 術前検査の検査精度はそれぞれ瘻孔診断能CT 8/13 (61.5%)、消化管造影3/10 (30.0% )、MRI 6/6 (100%)とMRIが瘻孔診断能に優れていた。瘻孔の開口部が尿管に近接して いる症例には全身麻酔導入後に尿管ステントを挿入した(10/13例)。16症例中結腸膀 胱瘻の2症例において腹腔内の著明な炎症癒着により開腹に移行した。人工肛門は回 腸3例、Hartmann2例造設したが全例で閉鎖可能であった。結腸膀胱瘻に対する瘻孔 部処置は多くがトリミング後に2層に縫合閉鎖を行っていたが、リークテストでも瘻 孔からの色素流出を認めない2例では1層の補強縫合にとどめた。結腸膣瘻の手術症例 は2症例みとめたがどちらも婦人科で子宮全摘出後であり、膣断端との瘻孔であった 。術後合併症としては2症例腹腔内膿瘍を認めたが、縫合不全は認めず、両者ともに 保存的に軽快した。当科における瘻孔を有する結腸憩室炎に対する鏡視下手術は短期 成績からは安全で妥当なものと思われた。鏡視下手術における術中の工夫としては腹 腔鏡の下からのぞき込むように見ることができる視野を利用して瘻孔部の周囲、特に 背側や奥の剥離を先行して出来るだけ授動を行った後に瘻孔部を切開することで瘻孔 を形成した臓器の損傷を最小限にできると思われる。当科における術中の工夫につい て手術ビデオを供覧しながら概説する。

    researchmap

  • 腹腔内巨大デスモイド腫瘍に対して薬物治療後に腫瘍切除が可能であった一例

    三渕晴香, 水内祐介, 渡邊歓, 島田有貴, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 永井俊太郎, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 小田義直, 中村雅史

    第77回日本大腸肛門病学会学術集会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:千葉市   国名:日本国  

    researchmap

  • 腫瘍性病変を伴う潰瘍性大腸炎手術症例の検討

    水内祐介, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第47回日本大腸肛門病学会九州地方会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:長崎市   国名:日本国  

    潰瘍性大腸炎(UC)においては近年薬物療法の劇的な進歩によりUCの炎症がコントロー ルされた結果,Colitic cancerなどの腫瘍性病変の手術割合が増加している.腫瘍性病 変を伴うUC症例について検討し,臨床病理学的所見を比較検討した.2002年1月~2021年 6月のUC121例のうち腫瘍性病変を伴う49例を対象に検討を行った。平均年齢は55.9(2 5-81)歳でUCと診断されてからの罹患期間は16.5(0-47)年とUC全体より明らかに高齢 で罹患期間が長かった(P>0.01).組織学的にはHigh grade dysplasiaのみを11例,管 状腺腫を3例に認め,35例が癌と診断されていた.癌周囲にDysplasiaを伴う症例を23例 ,癌が低分化または粘液癌を呈する症例を4例に認め,Dysplasiaを伴わない症例を8例 に認めた.癌合併症例のうちDysplasia/低分化/粘液癌合併大腸癌症例(A群)とそれ以 外の大腸癌症例(B群)を検討するとA群の方が若年(55.9 vs 62.1才),罹患期間が長く( 19.4 vs12.8年),進行症例が多い傾向があり,B群は通常型大腸癌の特徴と類似した結 果であった,またB群では背景腸管の炎症が軽度な傾向があり、粘膜の組織学的治癒の 症例も散見された.結語:UC合併大腸癌にはColitic cancerの特徴を持たない病変が あり,これらは通常型大腸癌に類似した所見を持っていた.

  • 当科でのロボット支援下直腸手術におけるチーム医療体制と現状

    永吉絹子, 水内祐介, 佐田政史, 田村公二, 中村雅史

    第47回日本大腸肛門病学会九州地方会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:長崎市   国名:日本国  

  • 腸回転異常を伴う進行上行結腸癌に対する腹腔鏡下結腸切除術の1例

    溝口聖貴, 田村公二, 久野恭子, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史,

    第47回日本大腸肛門病学会九州地方会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:長崎市   国名:日本国  

    腸回転異常症は,胎生期に腸管の回転・固定異常を生じる稀な疾患で,多くは乳幼児期に診断される.今回,腸回転異常を伴う上行結腸癌に対し腹腔鏡下切除術を施行した1例を経験した. 68歳男性.貧血の精査で上行結腸に全周性2型進行癌を認め,手術目的に紹介となった.造影CTで単発肝転移と多発肺転移を認めた.全小腸は右側に位置し,Treitz靭帯の形成不全が疑われた.上腸間膜動脈は同静脈(SMV)の背側に位置していたが,SMV rotation signはなくnonrotation typeの腸回転異常と診断した.腹腔鏡下右結腸切除術を施行.右側結腸は内側の固定をほとんど認めず,空腸は十二指腸下行脚からそのまま右側に位置した.回盲部からの後腹膜アプローチで授動を開始し,横行結腸頭側から肝弯曲部授動を完了.最後に回結腸動脈(ICA)および右結腸動脈を同定して根部で処理,D3郭清を行った.手術時間は185分,出血は少量.その他腸管同士の癒着などはなかった.術前のCT通りICAは通常より末梢で分岐しており,解剖の把握に造影CTが非常に有用であった. 腸回転異常症は時に腹腔内の高度癒着を伴い,特にmalrotation typeでは血管走行変化も生じやすい.術前CTで十分なシミュレーションを行い正確な解剖を把握することで,安全に腹腔鏡下手術を施行できる

  • 当科でのロボット支援下直腸手術におけるチーム医療体制と現状

    永吉絹子, 水内祐介, 佐田政史, 田村公二, 中村雅史

    第47回日本大腸肛門病学会九州地方会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:長崎市   国名:日本国  

    researchmap

  • 腫瘍性病変を伴う潰瘍性大腸炎手術症例の検討

    水内祐介, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第47回日本大腸肛門病学会九州地方会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:長崎市   国名:日本国  

    潰瘍性大腸炎(UC)においては近年薬物療法の劇的な進歩によりUCの炎症がコントロー ルされた結果,Colitic cancerなどの腫瘍性病変の手術割合が増加している.腫瘍性病 変を伴うUC症例について検討し,臨床病理学的所見を比較検討した.2002年1月~2021年 6月のUC121例のうち腫瘍性病変を伴う49例を対象に検討を行った。平均年齢は55.9(2 5-81)歳でUCと診断されてからの罹患期間は16.5(0-47)年とUC全体より明らかに高齢 で罹患期間が長かった(P>0.01).組織学的にはHigh grade dysplasiaのみを11例,管 状腺腫を3例に認め,35例が癌と診断されていた.癌周囲にDysplasiaを伴う症例を23例 ,癌が低分化または粘液癌を呈する症例を4例に認め,Dysplasiaを伴わない症例を8例 に認めた.癌合併症例のうちDysplasia/低分化/粘液癌合併大腸癌症例(A群)とそれ以 外の大腸癌症例(B群)を検討するとA群の方が若年(55.9 vs 62.1才),罹患期間が長く( 19.4 vs12.8年),進行症例が多い傾向があり,B群は通常型大腸癌の特徴と類似した結 果であった,またB群では背景腸管の炎症が軽度な傾向があり、粘膜の組織学的治癒の 症例も散見された.結語:UC合併大腸癌にはColitic cancerの特徴を持たない病変が あり,これらは通常型大腸癌に類似した所見を持っていた.

    researchmap

  • 腸回転異常を伴う進行上行結腸癌に対する腹腔鏡下結腸切除術の1例

    溝口聖貴, 田村公二, 久野恭子, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第47回日本大腸肛門病学会九州地方会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    開催地:長崎市   国名:日本国  

    腸回転異常症は,胎生期に腸管の回転・固定異常を生じる稀な疾患で,多くは乳幼児期に診断される.今回,腸回転異常を伴う上行結腸癌に対し腹腔鏡下切除術を施行した1例を経験した. 68歳男性.貧血の精査で上行結腸に全周性2型進行癌を認め,手術目的に紹介となった.造影CTで単発肝転移と多発肺転移を認めた.全小腸は右側に位置し,Treitz靭帯の形成不全が疑われた.上腸間膜動脈は同静脈(SMV)の背側に位置していたが,SMV rotation signはなくnonrotation typeの腸回転異常と診断した.腹腔鏡下右結腸切除術を施行.右側結腸は内側の固定をほとんど認めず,空腸は十二指腸下行脚からそのまま右側に位置した.回盲部からの後腹膜アプローチで授動を開始し,横行結腸頭側から肝弯曲部授動を完了.最後に回結腸動脈(ICA)および右結腸動脈を同定して根部で処理,D3郭清を行った.手術時間は185分,出血は少量.その他腸管同士の癒着などはなかった.術前のCT通りICAは通常より末梢で分岐しており,解剖の把握に造影CTが非常に有用であった. 腸回転異常症は時に腹腔内の高度癒着を伴い,特にmalrotation typeでは血管走行変化も生じやすい.術前CTで十分なシミュレーションを行い正確な解剖を把握することで,安全に腹腔鏡下手術を施行できる

    researchmap

  • 理想的な食道癌手術を実現するための理論と技術の確立を目指して:ロボットの立場から

    大内田研宙, 森山大樹, 進藤幸治, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 仲田興平, 江藤正俊, 中村雅史

    第76回日本食道学会学術集会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 頸部食道癌手術における適切な術式および補助治療についての検討

    森山大樹, 大内田研宙, 進藤幸治, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第76回日本食道学会学術集会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    [背景] 頸部食道癌は食道癌全体の約4-5%と比較的発生頻度が少ない疾患である。また、進行癌で発見されることが多いうえ、隣接臓器に浸潤しやすく、手術においては喉頭合併切除を伴う場合が多い。また、頸胸境界部領域に癌が及ぶ場合、頸部食道切除のみで良いか、胸部食道まで切除すべきか(食道全摘・亜全摘)、同様にリンパ節郭清も含めた切除範囲についても議論がなされている。さらに、喉頭合併切除が避けられない場合においても術前治療(化学療法(NAC)や化学放射線療法(CRT))を行うべきか、など検討すべき課題も多い。 [目的] 当科における頸部食道癌手術症例を後ろ向きに検討し、適切な治療方針を考察する。 [方法] 2014年から2021年までに頸部食道癌手術を行った14例について、臨床病理学的因子、治療方針、転帰などについて検討した。 [成績] 頸部食道癌手術14例の内訳は、男性10例、女性4例、年齢中央値68歳(56-71歳)であった。全て進行癌であり、cStage II: 5例、cStage III: 4例、cStage IVa: 5例であった。手術は根治手術12例、根治的CRT後の救済手術1例、CRT後の瘢痕狭窄解除目的での手術1例であった。根治手術12例の術式は、喉頭温存手術4例(33%:頸部食道切除2例、食道亜全摘2例)、喉頭合併切除8例(67%:頸部食道切除4例、食道全摘4例)であった。また、術前治療は12例中10例に行われた(NAC:7例、CRT:3例)。そのうち、喉頭温存手術例では4例全てに術前治療を施行し(NAC:2例、CRT:2例)、術前CRTを施行した2例はいずれも完全寛解(CR、Grade 3、pStage 0)であった。また、再発は12例中5例にみられたが、このうち頸部リンパ節のみに再発した1例は、その後の治療に奏効して長期生存が得られた。なお、食道切除範囲・郭清範囲の違いによる再発率の差は・オ桷C瓩蕕譴覆・辰拭俸・・・酸攴釗6例中3例再発、食道全摘:4例中2例再発)。 [結論] 頸部食道進行癌に対しては病変の広がりに応じた術式・切除範囲を選択すればよいが、特に喉頭温存をめざす場合には、術前化学放射線療法が有効である可能性がある。

  • 気管分岐部リンパ節郭清の意義についての後方視的検討

    進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第76回日本食道学会学術集会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 気管分岐部リンパ節郭清の意義についての後方視的検討

    進藤 幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第76回日本食道学会学術集会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    researchmap

  • 気管分岐部リンパ節郭清の意義についての後方視的検討

    進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中中村雅史

    第76回日本食道学会学術集会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    researchmap

  • 頸部食道癌手術における適切な術式および補助治療についての検討

    森山大樹, 大内田研宙, 進藤幸治, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第76回日本食道学会学術集会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    [背景] 頸部食道癌は食道癌全体の約4-5%と比較的発生頻度が少ない疾患である。また、進行癌で発見されることが多いうえ、隣接臓器に浸潤しやすく、手術においては喉頭合併切除を伴う場合が多い。また、頸胸境界部領域に癌が及ぶ場合、頸部食道切除のみで良いか、胸部食道まで切除すべきか(食道全摘・亜全摘)、同様にリンパ節郭清も含めた切除範囲についても議論がなされている。さらに、喉頭合併切除が避けられない場合においても術前治療(化学療法(NAC)や化学放射線療法(CRT))を行うべきか、など検討すべき課題も多い。 [目的] 当科における頸部食道癌手術症例を後ろ向きに検討し、適切な治療方針を考察する。 [方法] 2014年から2021年までに頸部食道癌手術を行った14例について、臨床病理学的因子、治療方針、転帰などについて検討した。 [成績] 頸部食道癌手術14例の内訳は、男性10例、女性4例、年齢中央値68歳(56-71歳)であった。全て進行癌であり、cStage II: 5例、cStage III: 4例、cStage IVa: 5例であった。手術は根治手術12例、根治的CRT後の救済手術1例、CRT後の瘢痕狭窄解除目的での手術1例であった。根治手術12例の術式は、喉頭温存手術4例(33%:頸部食道切除2例、食道亜全摘2例)、喉頭合併切除8例(67%:頸部食道切除4例、食道全摘4例)であった。また、術前治療は12例中10例に行われた(NAC:7例、CRT:3例)。そのうち、喉頭温存手術例では4例全てに術前治療を施行し(NAC:2例、CRT:2例)、術前CRTを施行した2例はいずれも完全寛解(CR、Grade 3、pStage 0)であった。また、再発は12例中5例にみられたが、このうち頸部リンパ節のみに再発した1例は、その後の治療に奏効して長期生存が得られた。なお、食道切除範囲・郭清範囲の違いによる再発率の差は・オ桷C瓩蕕譴覆・辰拭俸・・・酸攴釗6例中3例再発、食道全摘:4例中2例再発)。 [結論] 頸部食道進行癌に対しては病変の広がりに応じた術式・切除範囲を選択すればよいが、特に喉頭温存をめざす場合には、術前化学放射線療法が有効である可能性がある。

    researchmap

  • 腹腔鏡下結腸切除術における体腔内吻合の導入と今後の課題

    田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第77回日本消化器外科学会総会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    【はじめに】近年,腹腔鏡下結腸切除術における体腔内吻合(IA)の有用性が報告されるようになり,導入する施設も増えている.当院でも2020年9月にIAを導入し,慎重な症例選択のもと行っている.今回,当院における体腔内吻合手術手技を供覧し,その短期成績を報告する. 【対象と方法】2020年9月にIAを導入し,計18例にIAを施行した.患者背景,腫瘍局在と術式,在院日数,合併症率などを後方視的に検討した.対象群は2016年4月以降の体腔外吻合(EA)例(n=143)とし(除外:DST例,非吻合例,他臓器合併切除例),その短期成績を比較した.IA例では,基本的に機械的と化学的前処置(カナマイシン,メトロニダゾール)を施行.結腸小腸吻合は機能的端々吻合法(FEE)で,結腸結腸はFEEまたはOverlap法で行っている.基本的にPfannenstiel切開創から標本を摘出する. 【結果】IA群18例のうちFEEを12例(右側結腸切除[RC]8例,横行結腸[TC]2例,左側結腸[LC]2例),Overlap法5例(TC3例,LC2例),Delta法を1例(TC)に施行した.IAとEA群で年齢,性別に差はなかった.BMIはIA/EA群24.1/22.2とIA群でやや高く(p=0.06),ASA-PSはIA群でPS1患者が多かった(p<0.01).腫瘍径やpStageに差はなかったが,T因子はIA群でTis/1/2症例が多い傾向にあった(p=0.08).手術時間はIA群で有意に長かった(289.5vs263分,p=0.02)が,出血量,術後在院日数,合併症率には有意差を認めなかった.IA群の2例にSSIを認めたが(11.1%,,縫合不全と蜂窩織炎),EA群(9.8%)と有意差は認めなかった(p=0.69).体腔内吻合時間(追加補強の縫合時間含む)の中央値は43.5(26-60)分であった.間膜処理時間は35.5(14-71)分で,間膜処理からの合計時間がEA群に比べキ)タ「深蟒兒・屬留篦垢陵廾・塙佑┐.一方,RCにおける器械吻合例のみに絞って解析すると(IA群8例,EA群96例),手術時間にも有意差を認めなかった. 【まとめ】IAは導入から間もなく手技がやや煩雑で手術時間が延長するが,その他の短期成績は許容しうる.特に結腸結腸吻合手技の定型化や術者の経験の積み重ねにより,時間短縮は可能と考える.2例にSSIを認めており,さらなる汚染対策が必要である.現時点で,腹腔内脂肪の少ない痩せ型患者におけるIAの利点については議論の余地がある.今後は播種再発のリスクやPfannenstiel切開の恩恵の評価など長期成績・予後を含めた検討が必要である.

  • 右側結腸授動における十二指腸前面先行多方向アプローチの定型手技と安全性の検証

    永吉絹子, 田村公二, 佐田政史, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第77回日本消化器外科学会総会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • scRNA-seqを用いた食道扁平上皮癌浸潤マクロファージに対する術前化学療法の影響の解明

    奥田翔, 大内田研宙, 寅田信博, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 池永直樹, 森山大樹, 仲田興平, 中村雅史

    第77回日本消化器外科学会総会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    本邦における食道癌のうち85%以上が食道扁平上皮癌(ESCC)である。Stage II, IIIに対しては術前化学療法(NAC)後の外科的切除が標準治療とされているが、その5年生存率はそれぞれ56%, 29%と満足のいくものではない。一方近年、免疫チェックポイント阻害薬(ICB)の開発、適応が目覚ましく、ESCCに対してもICBの有効性が示されているが、その奏効率は20%ほどにとどまる。ICBの普及に伴い免疫学的側面から腫瘍微小環境を解明する試みも全世界的に加速しており、その手段として単一細胞レベルのmRNAを網羅的に解析するsingle cell RNA-sequence(scRNA-seq)の技術が盛んに用いられるようになってきている。本研究では、腫瘍微小環境における免疫環境の一端を担っている腫瘍浸潤マクロファージ(TAM)をscRNA-seqを用いて解析し、NACの有無で比較検討することで、NACがTAMにもたらす影響を解明することを目的とした。 当科においてESCCに対し手術を行った症例の摘出標本より正常食道粘膜および腫瘍部を採取しscRNA-seqを用いて細胞構成を同定し、その中で同定されたマクロファージ(Mp)集団を細分化して、それぞれの機能に着目して解析を行った。 正常部12症例、腫瘍部18症例の統合解析を?いCD45陽性細胞を抽出したところ、quality check後の細胞数は83,151で、11のクラスターに分割された。既知のcell typeに特徴的な遺伝子の発現パターンからそれぞれのクラスターが対応する既知のcell typeを同定し、その中からMpを抽出した。Mp (n=3,582)は4つに再クラスタリングされたが、既知のM1、M2マーカーでそのクラスターを特徴づけることは困難であり、差次的発現遺伝子からそれぞれが食作用、遊走、そしてサイトカイン分泌に特化したクラスターと、成熟したクラスターであることが示された。正常粘膜と腫瘍部を比較すると、腫瘍部では食作用の高い集団が著明に少なく、成熟した集団が極めて多い割合を占めていた。腫瘍部における成熟したTAMをNACの有無で比較したところ、活性化の程度には差がなかったが、走化性は有意に高く(p<0.001)、抑制性遺伝子の発現はNAC施行群で有意に低かった(p<0.001)。 以上から、NACがESCCのTAMの機能的なheterogeneityに変化をもたらしている可能性が示唆された。

  • scRNA-seqを用いたUC由来癌におけるfibroblastのheterogeneityの解明

    久野恭子, 水内祐介, 大内田研宙, 寅田信博, 永吉絹子, 進藤幸治, 仲田興平, 森山大樹, 中村雅史

    第77回日本消化器外科学会総会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    潰瘍性大腸炎(UC)患者には慢性炎症の影響により、発病後7-8年で大腸がんが高頻度に生じる。遺伝的要因や腸内細菌叢の異常、自己免疫異常など様々な因子の関連が報告されているが、その病態はまだ明らかになっていない。腫瘍微小環境のうち、cancer associated fibroblasts(CAFs)は過去にmyofibroblast(myCAF)、inflammatory CAF(iCAF)、antigen-presenting CAF(apCAF)など、機能の異なる亜集団が存在しており、がんの浸潤や転移などの生物像に影響を及ぼすと報告されている。近年、大腸癌を含む様々ながん種でsingle cell RNA sequence (scRNA-seq)によるがん組織のheterogeneity解明が盛んに行われるようになったが、Colitis associated cancer(CAC)における腫瘍微小環境のheterogeneityはまだ解明されていない。scRNA-seqにより、同一UC患者内における大腸がん発生の様々な段階を単一細胞ごとに観察できると考えられる。今回我々は、当科にてUC由来大腸癌に対し大腸全摘術を行った1人の患者の正常部、炎症部、高度異形成部、癌部kオ・箇所より検体採取し、scRNA-seqを施行した。14936個の細胞の遺伝子発現データが得られ、クラスタリングにより19個の細胞集団が同定された。既知のマーカー遺伝子を用いてcell typeを同定した。腫瘍微小環境のうち特にfibroblastに着目し、fibroblast408細胞を抽出した。過去に報告のあるmyCAF、iCAF、apCAF関連遺伝子をスコア化し、検体採取部位別に比較した。また、それらをpublic dataを用いて通常型大腸癌と比較した。myCAFスコアは正常部・炎症部・高度異形成部には差がなかったが、癌部で上昇していた。iCAFスコアは癌部だけでなく高度異形成部でも低下していた。apCAFスコアは高度異形成部や癌部で低下しており、炎症部でも低下傾向が認められた。正常部と癌部の比較では、UC患者の各CAFスコアは通常型大腸癌と同じ傾向を示した。今回の検討で示された結果に基づき、UC由来癌の各発がん段階におけるfibroblastの変化について考察を加えて報告する。

  • 高齢者Stage IV大腸癌原発巣切除例の治療成績

    佐田政史, 水内祐介, 田村公二, 永吉絹子, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第77回日本消化器外科学会総会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 食道切除後胃管再建頸部吻合における後縦隔経路と胸骨後経路の縫合不全の比較とその機序の解明

    大内田研宙, 進藤幸治, 森山大樹, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 池永直樹, 水内祐介, 仲田興平, 中村雅史

    第77回日本消化器外科学会総会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 高齢者Stage IV大腸癌原発巣切除例の治療成績

    佐田政史, 水内祐介, 田村公二, 永吉絹子, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第77回日本消化器外科学会総会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    researchmap

  • scRNA-seqを用いたUC由来癌におけるfibroblastのheterogeneityの解明

    久野恭子, 水内祐介, 大内田研宙, 寅田信博, 永吉絹子, 進藤幸治, 仲田興平, 森山大樹, 中村雅史

    第77回日本消化器外科学会総会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    潰瘍性大腸炎(UC)患者には慢性炎症の影響により、発病後7-8年で大腸がんが高頻度に生じる。遺伝的要因や腸内細菌叢の異常、自己免疫異常など様々な因子の関連が報告されているが、その病態はまだ明らかになっていない。腫瘍微小環境のうち、cancer associated fibroblasts(CAFs)は過去にmyofibroblast(myCAF)、inflammatory CAF(iCAF)、antigen-presenting CAF(apCAF)など、機能の異なる亜集団が存在しており、がんの浸潤や転移などの生物像に影響を及ぼすと報告されている。近年、大腸癌を含む様々ながん種でsingle cell RNA sequence (scRNA-seq)によるがん組織のheterogeneity解明が盛んに行われるようになったが、Colitis associated cancer(CAC)における腫瘍微小環境のheterogeneityはまだ解明されていない。scRNA-seqにより、同一UC患者内における大腸がん発生の様々な段階を単一細胞ごとに観察できると考えられる。今回我々は、当科にてUC由来大腸癌に対し大腸全摘術を行った1人の患者の正常部、炎症部、高度異形成部、癌部kオ・箇所より検体採取し、scRNA-seqを施行した。14936個の細胞の遺伝子発現データが得られ、クラスタリングにより19個の細胞集団が同定された。既知のマーカー遺伝子を用いてcell typeを同定した。腫瘍微小環境のうち特にfibroblastに着目し、fibroblast408細胞を抽出した。過去に報告のあるmyCAF、iCAF、apCAF関連遺伝子をスコア化し、検体採取部位別に比較した。また、それらをpublic dataを用いて通常型大腸癌と比較した。myCAFスコアは正常部・炎症部・高度異形成部には差がなかったが、癌部で上昇していた。iCAFスコアは癌部だけでなく高度異形成部でも低下していた。apCAFスコアは高度異形成部や癌部で低下しており、炎症部でも低下傾向が認められた。正常部と癌部の比較では、UC患者の各CAFスコアは通常型大腸癌と同じ傾向を示した。今回の検討で示された結果に基づき、UC由来癌の各発がん段階におけるfibroblastの変化について考察を加えて報告する。

    researchmap

  • 右側結腸授動における十二指腸前面先行多方向アプローチの定型手技と安全性の検証

    永吉絹子, 田村公二, 佐田政史, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第77回日本消化器外科学会総会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    researchmap

  • scRNA-seqを用いた食道扁平上皮癌浸潤マクロファージに対する術前化学療法の影響の解明

    奥田翔, 大内田研宙, 寅田信博, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 池永直樹, 森山大樹, 仲田興平, 中村雅史

    第77回日本消化器外科学会総会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    本邦における食道癌のうち85%以上が食道扁平上皮癌(ESCC)である。Stage II, IIIに対しては術前化学療法(NAC)後の外科的切除が標準治療とされているが、その5年生存率はそれぞれ56%, 29%と満足のいくものではない。一方近年、免疫チェックポイント阻害薬(ICB)の開発、適応が目覚ましく、ESCCに対してもICBの有効性が示されているが、その奏効率は20%ほどにとどまる。ICBの普及に伴い免疫学的側面から腫瘍微小環境を解明する試みも全世界的に加速しており、その手段として単一細胞レベルのmRNAを網羅的に解析するsingle cell RNA-sequence(scRNA-seq)の技術が盛んに用いられるようになってきている。本研究では、腫瘍微小環境における免疫環境の一端を担っている腫瘍浸潤マクロファージ(TAM)をscRNA-seqを用いて解析し、NACの有無で比較検討することで、NACがTAMにもたらす影響を解明することを目的とした。 当科においてESCCに対し手術を行った症例の摘出標本より正常食道粘膜および腫瘍部を採取しscRNA-seqを用いて細胞構成を同定し、その中で同定されたマクロファージ(Mp)集団を細分化して、それぞれの機能に着目して解析を行った。 正常部12症例、腫瘍部18症例の統合解析を?いCD45陽性細胞を抽出したところ、quality check後の細胞数は83,151で、11のクラスターに分割された。既知のcell typeに特徴的な遺伝子の発現パターンからそれぞれのクラスターが対応する既知のcell typeを同定し、その中からMpを抽出した。Mp (n=3,582)は4つに再クラスタリングされたが、既知のM1、M2マーカーでそのクラスターを特徴づけることは困難であり、差次的発現遺伝子からそれぞれが食作用、遊走、そしてサイトカイン分泌に特化したクラスターと、成熟したクラスターであることが示された。正常粘膜と腫瘍部を比較すると、腫瘍部では食作用の高い集団が著明に少なく、成熟した集団が極めて多い割合を占めていた。腫瘍部における成熟したTAMをNACの有無で比較したところ、活性化の程度には差がなかったが、走化性は有意に高く(p<0.001)、抑制性遺伝子の発現はNAC施行群で有意に低かった(p<0.001)。 以上から、NACがESCCのTAMの機能的なheterogeneityに変化をもたらしている可能性が示唆された。

    researchmap

  • 腹腔鏡下結腸切除術における体腔内吻合の導入と今後の課題

    田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第77回日本消化器外科学会総会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    【はじめに】近年,腹腔鏡下結腸切除術における体腔内吻合(IA)の有用性が報告されるようになり,導入する施設も増えている.当院でも2020年9月にIAを導入し,慎重な症例選択のもと行っている.今回,当院における体腔内吻合手術手技を供覧し,その短期成績を報告する. 【対象と方法】2020年9月にIAを導入し,計18例にIAを施行した.患者背景,腫瘍局在と術式,在院日数,合併症率などを後方視的に検討した.対象群は2016年4月以降の体腔外吻合(EA)例(n=143)とし(除外:DST例,非吻合例,他臓器合併切除例),その短期成績を比較した.IA例では,基本的に機械的と化学的前処置(カナマイシン,メトロニダゾール)を施行.結腸小腸吻合は機能的端々吻合法(FEE)で,結腸結腸はFEEまたはOverlap法で行っている.基本的にPfannenstiel切開創から標本を摘出する. 【結果】IA群18例のうちFEEを12例(右側結腸切除[RC]8例,横行結腸[TC]2例,左側結腸[LC]2例),Overlap法5例(TC3例,LC2例),Delta法を1例(TC)に施行した.IAとEA群で年齢,性別に差はなかった.BMIはIA/EA群24.1/22.2とIA群でやや高く(p=0.06),ASA-PSはIA群でPS1患者が多かった(p<0.01).腫瘍径やpStageに差はなかったが,T因子はIA群でTis/1/2症例が多い傾向にあった(p=0.08).手術時間はIA群で有意に長かった(289.5vs263分,p=0.02)が,出血量,術後在院日数,合併症率には有意差を認めなかった.IA群の2例にSSIを認めたが(11.1%,,縫合不全と蜂窩織炎),EA群(9.8%)と有意差は認めなかった(p=0.69).体腔内吻合時間(追加補強の縫合時間含む)の中央値は43.5(26-60)分であった.間膜処理時間は35.5(14-71)分で,間膜処理からの合計時間がEA群に比べキ)タ「深蟒兒・屬留篦垢陵廾・塙佑┐.一方,RCにおける器械吻合例のみに絞って解析すると(IA群8例,EA群96例),手術時間にも有意差を認めなかった. 【まとめ】IAは導入から間もなく手技がやや煩雑で手術時間が延長するが,その他の短期成績は許容しうる.特に結腸結腸吻合手技の定型化や術者の経験の積み重ねにより,時間短縮は可能と考える.2例にSSIを認めており,さらなる汚染対策が必要である.現時点で,腹腔内脂肪の少ない痩せ型患者におけるIAの利点については議論の余地がある.今後は播種再発のリスクやPfannenstiel切開の恩恵の評価など長期成績・予後を含めた検討が必要である.

    researchmap

  • 食道切除後胃管再建頸部吻合における後縦隔経路と胸骨後経路の縫合不全の比較とその機序の解明

    大内田研宙, 進藤幸治, 森山大樹, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 池永直樹, 水内祐介, 仲田興平, 中村雅史

    第77回日本消化器外科学会総会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    researchmap

  • ハイリスク超高齢大腸癌患者に対する腹腔鏡下大腸切除術の適応と安全性

    田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第78回日本消化器外科学会総会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月 - 2023年7月

    開催地:函館市   国名:日本国  

    researchmap

  • 小腸に多発する神経内分泌腫瘍の一例

    渡邊歓, 水内祐介, 佐田政史, 田村公二, 永吉絹子, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第119回日本消化器病学会九州支部例会・第113回日本消化器内視鏡学会九州支部例会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    開催地:佐賀市   国名:日本国  

  • 右側結腸癌に対する十二指腸前面先行多方向アプローチを用いた腹腔鏡補助下右半切結腸除の経験

    今村柾樹, 永吉絹子, 渡邊歓, 佐田政史, 田村公二, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 大内田研宙, 中村雅史

    第119回日本消化器病学会九州支部例会・第113回日本消化器内視鏡学会九州支部例会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    開催地:佐賀市   国名:日本国  

  • 右側結腸癌に対する十二指腸前面先行多方向アプローチを用いた腹腔鏡補助下右半切結腸除の経験

    今村柾樹, 永吉絹子, 渡邊歓, 佐田政史, 田村公二, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 大内田研宙, 中村雅史

    第119回日本消化器病学会九州支部例会・第113回日本消化器内視鏡学会九州支部例会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    開催地:佐賀市   国名:日本国  

    researchmap

  • 小腸に多発する神経内分泌腫瘍の一例

    渡邊歓, 水内祐介, 佐田政史, 田村公二, 永吉絹子, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第119回日本消化器病学会九州支部例会・第113回日本消化器内視鏡学会九州支部例会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    開催地:佐賀市   国名:日本国  

    researchmap

  • HBOC診断によりサーベイランスを開始した直後に卵巣癌を診断された一例

    林早織, 久保真, 鹿田さわこ, 山田舞, 金城和寿, 高尾由佳, 島﨑亜希子, 森隆史, 永吉絹子, 水内祐介, 甲斐昌也, 中村雅史

    第28回日本遺伝性腫瘍学会学術集会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    開催地:岡山市   国名:日本国  

    【発端者】60代女性。40代で左乳癌発症、60代で膵癌を発症した。 【家族歴】父方の祖母、叔母4人(うち1人は膵癌)、 いとこ、妹に乳癌 【経過】 膵癌に対して術前化学療法(NAC)後、膵頭十二指腸切除術を施行した。研究で膵癌切除標本 をFoundationOne$(D"nCDxに提出し、BRCA1 に病的変異(p.Leu63*) を認め二次的所見が疑われた。既往歴や家族歴から遺伝 性腫瘍を疑い、マルチジーンパネル検査myRiskを実施し、同部位に病的変異を認め、HBOCの診断となりサーベイランスを 開始した。 サーベイランス開始後初回の血液検査にてCA125の著明な上昇が見られ、6か月前のCTでは認められなかった卵 巣腫瘍、腹水貯留が新たに出現した。NAC後、子宮全摘術+両側附属機摘出術+大網切除術+状結腸切除術+虫垂切除術を 施行。術後病理診断は、High-grade serous carcinomaであった。術後化学療法後、現在オラパリブ内服中である。 【考察 】 2020年4月よりHBOC既発症者に対する予防切除術とサーベイランスは保険適応となったが、サーベイランスは効果を実 感しにくく、特に卵巣癌のサーベイランスは困難であり、かろうじて経腟エコーとCA125の測定が推奨されている。今回、 サーベイラス開始直後にCA125高値で卵巣癌を比較的早期に発見できはしたものの、いつ発症するかわからない遺伝性腫瘍 の怖さも体験することとなった。本症例では、HBOCチームの情報共有と連携により、卵巣癌発症後は産婦人科にてスムー ズに治療へ移行することが可能であった。 【結論】 今回、体細胞系列の遺伝子パネル検査での二次的所見から遺伝学的検 査を経てHBOCの診断を得た症例に対し、サーベイランスで早期に卵巣癌の診断に至ったケースを経験した。予防切除やサ ーベイランスの困難性と必要性を痛感し、遺伝性腫瘍における各科の連携体制の構築・強化が重要であることを改めて認識 した。

  • HBOC診断によりサーベイランスを開始した直後に卵巣癌を診断された一例

    林早織, 久保真, 鹿田さわこ, 山田舞, 金城和寿, 高尾由佳, 島﨑亜希子, 森 隆史, 永吉絹子, 水内祐介, 甲斐昌也, 中村雅史

    第28回日本遺伝性腫瘍学会学術集会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    開催地:岡山市   国名:日本国  

    【発端者】60代女性。40代で左乳癌発症、60代で膵癌を発症した。 【家族歴】父方の祖母、叔母4人(うち1人は膵癌)、 いとこ、妹に乳癌 【経過】 膵癌に対して術前化学療法(NAC)後、膵頭十二指腸切除術を施行した。研究で膵癌切除標本 をFoundationOne$(D"nCDxに提出し、BRCA1 に病的変異(p.Leu63*) を認め二次的所見が疑われた。既往歴や家族歴から遺伝 性腫瘍を疑い、マルチジーンパネル検査myRiskを実施し、同部位に病的変異を認め、HBOCの診断となりサーベイランスを 開始した。 サーベイランス開始後初回の血液検査にてCA125の著明な上昇が見られ、6か月前のCTでは認められなかった卵 巣腫瘍、腹水貯留が新たに出現した。NAC後、子宮全摘術+両側附属機摘出術+大網切除術+状結腸切除術+虫垂切除術を 施行。術後病理診断は、High-grade serous carcinomaであった。術後化学療法後、現在オラパリブ内服中である。 【考察 】 2020年4月よりHBOC既発症者に対する予防切除術とサーベイランスは保険適応となったが、サーベイランスは効果を実 感しにくく、特に卵巣癌のサーベイランスは困難であり、かろうじて経腟エコーとCA125の測定が推奨されている。今回、 サーベイラス開始直後にCA125高値で卵巣癌を比較的早期に発見できはしたものの、いつ発症するかわからない遺伝性腫瘍 の怖さも体験することとなった。本症例では、HBOCチームの情報共有と連携により、卵巣癌発症後は産婦人科にてスムー ズに治療へ移行することが可能であった。 【結論】 今回、体細胞系列の遺伝子パネル検査での二次的所見から遺伝学的検 査を経てHBOCの診断を得た症例に対し、サーベイランスで早期に卵巣癌の診断に至ったケースを経験した。予防切除やサ ーベイランスの困難性と必要性を痛感し、遺伝性腫瘍における各科の連携体制の構築・強化が重要であることを改めて認識 した。

    researchmap

  • 当科における経肛門アプローチ併用直腸手術の現況

    水内祐介, 永吉絹子, 佐田政史, 田村公二, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第1回福岡低侵襲外科研究会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 大腸全摘後の難治性回腸嚢炎に対して経会陰的鏡視下切除を併用した回腸嚢・肛門切除術が有効であった1例

    渡邊歓, 永吉絹子, 今村柾樹, 佐田政史, 田村公二, 水内祐介, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第76回手術手技研究会  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    開催地:佐賀市   国名:日本国  

  • 右側結腸癌対する十二指腸前面先行多方向アプローチを用いた腹腔鏡補助下右半切結腸徐の経験

    今村柾樹, 永吉絹子, 渡邊歓, 佐田政史, 田村公二, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 大内田研宙, 中村雅史

    第76回手術手技研究会  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    開催地:佐賀市   国名:日本国  

  • 高位食道切離症例における胃管再建の工夫

    佐伯潔, 進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 三渕晴香, 永吉絹子, 水内裕介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史, , , , , , ,

    第76回手術手技研究会  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    開催地:佐賀市   国名:日本国  

    症例は71歳、男性。9年前に喉頭癌に対して化学放射線療法を施行されたが、その2年後に再発を来したために、喉頭全摘・永久気管孔造設術を施行された。今回、吻合部を含む頚部~胸部食道に認められる多発食道癌に対して、当科紹介となり手術の方針とした。本症例は喉頭全摘術後であり、咽頭付近まで食道切除が必要であったが、可及的に長い胃管を作成することで咽頭胃管吻合が可能となり遊離空腸は不要であった。 胃管の作成時、右側の大網処理に際し、大網組織の血管系を損傷しないように慎重に処理して横行結腸をtake downし、胃及び十二指腸の受動を十分に行った。胃管の血行再建には短胃静脈を使用するため、腹部操作時には可能な限り長く損傷なく残すことに留意し、ヘモロックとハーモニックを使用して長い短胃静脈を3本温存した。胃管の作成は右胃動脈の分枝を確認し、2本残す部位で小弯の切離ラインを決定した。近年のICGによる血流評価の独自のデータの蓄積から、細径胃管としても血流に問題ないことが明らかになっており、本症例では幅3cmの細径となるようにlin ear staplerを用いて胃管を延長した。また、最初のstaplerは小弯から垂直に切り込むようにcurved cutterを使用し、これも胃管延長に有用であった。ICGを静脈投与し、胃管の先端まで血流がしっかりと存在していることを確認した。後縦隔経路で胃管を頚部まで挙上し、咽頭までの距離は十分であったため、咽頭胃管吻合を手縫いで行った。永久気管孔造設後の症例であったため後縦隔経路でも椎体と気管による胃管の圧排所見はなかったが、念の為、形成外科によるsuper chargeを頚横動脈-短胃動脈、super drainageを内頚静脈-短胃静脈で行った。当科における胃管再建の工夫について考察し、報告する。

  • 鏡視下食道切除術後7年目に発症した胃管通過障害に対してステント留置と腹腔鏡手術を併用した1例

    三渕晴香, 進藤幸治, 佐伯潔, 森山大樹, 大内田研宙, 永吉絹子, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第76回手術手技研究会  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    開催地:佐賀市   国名:日本国  

    症例は78歳女性。胸部中部進行食道癌に対して鏡視下食道亜全摘、後縦隔胃管再建を施行した。術後経過は順調で退院後は外来で定期的な画像検査を行っていた。術後7年経過した際に、嘔吐と食事摂取不良、体重減少が出現し、精査を行った。内視鏡検査で胃内に悪性腫瘍をふくむ局所病変は認めなかったが、残渣が多量に貯留していた。造影CTでは胸腔内の胃管は多量の内容物で拡張しており横隔膜脚付近で管腔の狭小化を認め通過障害と考えられた。通過障害部位には硬い狭窄は認めず、食道裂孔レベルでの周囲組織からの圧迫に加え、加齢や胃壁の過度な膨張に伴う胃管の蠕動能の低下が原因と考えられた。絶食管理と経鼻胃管による減圧、蠕動促進薬の投与による保存的加療を行ったが、胃管の拡張は改善したものの通過障害の改善には至らなかった。そこで、通過障害部位に内視鏡的にカバードステントを留置することとし、ステント逸脱予防のためクリップで粘膜面より固定した。留置後しばらくは胃管拡張せず食事も再開できていたが、留置後1週間弱でクリップが外れステントは胸腔内へ逸脱した。ステントの固定がキ)タヌ・廚塙佑─▲好謄鵐販叡崕僂吠四僂靴栃・亢晴室蟒僂妊好謄鵐噺把蠅垢詈・砲箸靴拭・泙此・盪覿静・剖杭・・未縫・弌璽疋好謄鵐箸鯲叡屬靴人眛釗・盪覿世妊好謄鵐汎盥个魍稜Г靴疹・屬如∧・亢請犧遒砲曇勀賁未・薜瀛描漢悗鬚・韻織好謄鵐噺把蠅2針行い、同時に予防的に腸瘻造設を行った。術後、通過障害は認めず、栄養障害は改善し2週間程度で退院となった。現在術後2年経過しているが、ステントの逸脱は認めず有害事象なく経過している。近年では高齢化に伴い、術後通過障害の一因として加齢に伴う蠕動力低下が予想される。今回、ステント留置術に加え、より確実なステント固定として、腹腔鏡下にステントを全層固定したことが非常に有用であったと考えられた。若干の文献的考察をふまえて報告する。

  • 家族性大腸腺腫症に対する経肛門アプローチを併用した大腸全摘術

    水内祐介, 久野恭子, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第76回手術手技研究会  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    開催地:佐賀市   国名:日本国  

    家族性大腸腺腫症(FAP)はAPC遺伝子の生殖細胞系列遺伝子変異の影響で大腸癌が高頻度に生じる疾患で、標準術式は大腸全摘である。大腸全摘は剥離範囲が非常に広く、腸間膜の処理、再建など長時間手術が必要になる。低侵襲性からFAPに対する大腸全摘を腹腔鏡手術で行う施設が増えているが、さらなる長時間手術が問題になっている。経肛門的内視鏡手術は直腸癌手術で確立しつつある方法であり、経肛門もしくは会陰的に逆行性に直腸固有筋膜レベルでの剥離を行う手技である。腹腔操作と同時に行うことによって手術時間の短縮が可能になるだけでなく、2方向から確認を行いながらの剥離が可能であり、正確で安全な手術が可能になる。当科で施行したFAPに対する経肛門的内視鏡手術併用大腸全摘術は3症例で男性1例、女性2例で年齢は23.8 (18-29)歳であった。施行術式は全例大腸全摘であり、3例ともにHand-sewn IAAで、全例に回腸人工肛門を造設した。手術時間は590 (423-641)分であり、出血量は100 (0-200)gであった。Outlet obstructionが結オ梛ョ・隼廚錣譴Clavien-Dindo Grade 2の腸閉塞を1例に認めた。手術時間についてはやや長時間となっているが500分を超えた2例はともに腹部手術歴があり腹腔内癒着の剥離に時間を要したが安全に手術可能であった。本セッションでは2020年から当科で施行している経肛門アプローチ併用大腸全摘術の手術術式を供覧いただく。

  • 高位食道切離症例における胃管再建の工夫

    佐伯潔, 進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 三渕晴香, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第76回手術手技研究会  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    開催地:佐賀市   国名:日本国  

    researchmap

  • 高位食道切離症例における胃管再建の工夫

    佐伯潔, 進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 三渕晴香, 永吉絹子, 水内裕介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第76回手術手技研究会  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    開催地:佐賀市   国名:日本国  

    症例は71歳、男性。9年前に喉頭癌に対して化学放射線療法を施行されたが、その2年後に再発を来したために、喉頭全摘・永久気管孔造設術を施行された。今回、吻合部を含む頚部~胸部食道に認められる多発食道癌に対して、当科紹介となり手術の方針とした。本症例は喉頭全摘術後であり、咽頭付近まで食道切除が必要であったが、可及的に長い胃管を作成することで咽頭胃管吻合が可能となり遊離空腸は不要であった。 胃管の作成時、右側の大網処理に際し、大網組織の血管系を損傷しないように慎重に処理して横行結腸をtake downし、胃及び十二指腸の受動を十分に行った。胃管の血行再建には短胃静脈を使用するため、腹部操作時には可能な限り長く損傷なく残すことに留意し、ヘモロックとハーモニックを使用して長い短胃静脈を3本温存した。胃管の作成は右胃動脈の分枝を確認し、2本残す部位で小弯の切離ラインを決定した。近年のICGによる血流評価の独自のデータの蓄積から、細径胃管としても血流に問題ないことが明らかになっており、本症例では幅3cmの細径となるようにlin ear staplerを用いて胃管を延長した。また、最初のstaplerは小弯から垂直に切り込むようにcurved cutterを使用し、これも胃管延長に有用であった。ICGを静脈投与し、胃管の先端まで血流がしっかりと存在していることを確認した。後縦隔経路で胃管を頚部まで挙上し、咽頭までの距離は十分であったため、咽頭胃管吻合を手縫いで行った。永久気管孔造設後の症例であったため後縦隔経路でも椎体と気管による胃管の圧排所見はなかったが、念の為、形成外科によるsuper chargeを頚横動脈-短胃動脈、super drainageを内頚静脈-短胃静脈で行った。当科における胃管再建の工夫について考察し、報告する。

    researchmap

  • 右側結腸癌対する十二指腸前面先行多方向アプローチを用いた腹腔鏡補助下右半切結腸徐の経験

    今村柾樹, 永吉絹子, 渡邊歓, 佐田政史, 田村公二, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 大内田研宙, 中村雅史

    第76回手術手技研究会  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    開催地:佐賀市   国名:日本国  

    researchmap

  • 家族性大腸腺腫症に対する経肛門アプローチを併用した大腸全摘術

    水内祐介, 久野恭子, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第76回手術手技研究会  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    開催地:佐賀市   国名:日本国  

    家族性大腸腺腫症(FAP)はAPC遺伝子の生殖細胞系列遺伝子変異の影響で大腸癌が高頻度に生じる疾患で、標準術式は大腸全摘である。大腸全摘は剥離範囲が非常に広く、腸間膜の処理、再建など長時間手術が必要になる。低侵襲性からFAPに対する大腸全摘を腹腔鏡手術で行う施設が増えているが、さらなる長時間手術が問題になっている。経肛門的内視鏡手術は直腸癌手術で確立しつつある方法であり、経肛門もしくは会陰的に逆行性に直腸固有筋膜レベルでの剥離を行う手技である。腹腔操作と同時に行うことによって手術時間の短縮が可能になるだけでなく、2方向から確認を行いながらの剥離が可能であり、正確で安全な手術が可能になる。当科で施行したFAPに対する経肛門的内視鏡手術併用大腸全摘術は3症例で男性1例、女性2例で年齢は23.8 (18-29)歳であった。施行術式は全例大腸全摘であり、3例ともにHand-sewn IAAで、全例に回腸人工肛門を造設した。手術時間は590 (423-641)分であり、出血量は100 (0-200)gであった。Outlet obstructionが結オ梛ョ・隼廚錣譴Clavien-Dindo Grade 2の腸閉塞を1例に認めた。手術時間についてはやや長時間となっているが500分を超えた2例はともに腹部手術歴があり腹腔内癒着の剥離に時間を要したが安全に手術可能であった。本セッションでは2020年から当科で施行している経肛門アプローチ併用大腸全摘術の手術術式を供覧いただく。

    researchmap

  • 大腸全摘後の難治性回腸嚢炎に対して経会陰的鏡視下切除を併用した回腸嚢・肛門切除術が有効であった1例

    渡邊歓, 永吉絹子, 今村柾樹, 佐田政史, 田村公二, 水内祐介, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第76回手術手技研究会  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    開催地:佐賀市   国名:日本国  

    researchmap

  • 鏡視下食道切除後7年目に発症した胃管通貨照会に対してステント留置と腹腔鏡手術を併用した1例

    三渕晴香, 進藤幸治, 大内田研宙, 佐伯潔, 森山大樹, 永吉絹子, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第76回手術手技研究会  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    開催地:佐賀市   国名:日本国  

    researchmap

  • 鏡視下食道切除術後7年目に発症した胃管通過障害に対してステント留置と腹腔鏡手術を併用した1例

    三渕晴香, 進藤幸治, 佐伯潔, 森山大樹, 大内田研宙, 永吉絹子, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第76回手術手技研究会  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    開催地:佐賀市   国名:日本国  

    症例は78歳女性。胸部中部進行食道癌に対して鏡視下食道亜全摘、後縦隔胃管再建を施行した。術後経過は順調で退院後は外来で定期的な画像検査を行っていた。術後7年経過した際に、嘔吐と食事摂取不良、体重減少が出現し、精査を行った。内視鏡検査で胃内に悪性腫瘍をふくむ局所病変は認めなかったが、残渣が多量に貯留していた。造影CTでは胸腔内の胃管は多量の内容物で拡張しており横隔膜脚付近で管腔の狭小化を認め通過障害と考えられた。通過障害部位には硬い狭窄は認めず、食道裂孔レベルでの周囲組織からの圧迫に加え、加齢や胃壁の過度な膨張に伴う胃管の蠕動能の低下が原因と考えられた。絶食管理と経鼻胃管による減圧、蠕動促進薬の投与による保存的加療を行ったが、胃管の拡張は改善したものの通過障害の改善には至らなかった。そこで、通過障害部位に内視鏡的にカバードステントを留置することとし、ステント逸脱予防のためクリップで粘膜面より固定した。留置後しばらくは胃管拡張せず食事も再開できていたが、留置後1週間弱でクリップが外れステントは胸腔内へ逸脱した。ステントの固定がキ)タヌ・廚塙佑─▲好謄鵐販叡崕僂吠四僂靴栃・亢晴室蟒僂妊好謄鵐噺把蠅垢詈・砲箸靴拭・泙此・盪覿静・剖杭・・未縫・弌璽疋好謄鵐箸鯲叡屬靴人眛釗・盪覿世妊好謄鵐汎盥个魍稜Г靴疹・屬如∧・亢請犧遒砲曇勀賁未・薜瀛描漢悗鬚・韻織好謄鵐噺把蠅2針行い、同時に予防的に腸瘻造設を行った。術後、通過障害は認めず、栄養障害は改善し2週間程度で退院となった。現在術後2年経過しているが、ステントの逸脱は認めず有害事象なく経過している。近年では高齢化に伴い、術後通過障害の一因として加齢に伴う蠕動力低下が予想される。今回、ステント留置術に加え、より確実なステント固定として、腹腔鏡下にステントを全層固定したことが非常に有用であったと考えられた。若干の文献的考察をふまえて報告する。

    researchmap

  • Relationship Between Prognostic Impact of N3 Lymph Node Metastasis and Location of Colorectal Cancer 国際会議

    Yusuke Mizuuchi, Yoshitaka Tanabe, Masafumi Sada, Koji Tamura, Kinuko Nagayoshi, Shuntaro Nagai, Yusuke Watanabe, Sadafumi Tamiya, Kenoki Ohuchida, Kohei Nakata, Toru Nakano, Masafumi Nakamura

    American Society of Colorectal Surgeons 2022 Annual Scientific Meeting  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月 - 2022年5月

  • Relationship Between Prognostic Impact of N3 Lymph Node Metastasis and Location of Colorectal Cancer 国際会議

    Yusuke Mizuuchi, Yoshitaka Tanabe, Masafumi Sada, Koji Tamura, Kinuko Nagayoshi, Shuntaro Nagai, Yusuke Watanabe, Sadafumi Tamiya, Kenoki Ohuchida, Kohei Nakata, Toru Nakano, Masafumi Nakamura

    American Society of Colorectal Surgeons 2022 Annual Scientific Meeting  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月 - 2022年5月

    開催地:Tampa  

    researchmap

  • 術式別にみた当科の横行結腸癌に対する腹腔鏡下手術の成績と選択術式の妥当性

    田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

    【はじめに】横行結腸癌に対する腹腔鏡下手術は,郭清手技を含めて難易度が高いとされている.郭清範囲やアプローチ方法も腫瘍局在や施設間で異なり,特に横行結腸中央部癌に対して,結腸半側切除(HC)か結腸部分切除(PC)かの選択について明確な基準がない.今回当科で施行した腹腔鏡下手術について,腫瘍局在や術式選択による術後成績への影響を検証した. 【方法】2010年1月から2020年12月まで,当科で腹腔鏡下手術を施行した84例(Stage?-?,他臓器合併/同時切除症例除く)を対象とした.患者背景,腫瘍局在と術式,術後合併症率等を後方視的に検討した.局在は右側(R)/中央(M)/左側(L)群に,術式はHC群(右:RHC/左:LHC),PC群に分類した. 【結果】腫瘍局在はR群40例(48%)/M群17例(20%)/L群27例(32%)で,術式はR群でRHC29例/PC11例,M群でRHC4例/PC12例,L群でRHC1例/PC21例/LHC5例が行われた.HC群とPC群で年齢,性別,BMIに差はなかった.リンパ節転移はR群で13例(33%)に認め2例は回結腸(ICR)と中結腸動脈(MCA)領域に,残り11例はMCA領域のみに,M群では8例(47%)で全てMCA領域に,L群は9例(33%)で7例はMCA領域のみ,2例は左結腸動脈領域のみの転移であった.手術成績をHC(40例)とPC(44例)群で比較すると,手術時間(318vs298分),出血量(69vs54ml)に差はなかった.術後在院日数(12.3vs16.4日,p=0.11)はPC群でやや長い傾向にあった.Clavien-Dindo分類Grade3以上の合併症率には差を認めなかったが,Grade2以上はPC群(18例)で有意に多く(p&lt ;0.01),そのうち7例がイレウスであった.R群で5例,M群1例,L群4例に再発を認め,L群の1例のみSMA腹側の局所リンパ節再発であったが,高齢のためPC+D2郭清に止めた症例(pT3N2a)であった. 【まとめ】局在別の術式・リンパ節郭清範囲は許容できると考えられた.PC群はやや合併症が多く在院日数が長くなる傾向にあり,高齢者などハイリスク患者への適応は慎重に行う必要がある.今後は長期成績・予後についての検討必要である.

  • Single cell RNA sequenceを用いた家族性大腸腺腫症発癌過程におけるCD8+Tcellの解析

    久野恭子, 大内田研宙, 水内祐介, 堤親範, 中村祥一, 奥田翔, 大坪慶志輝, 寅田信博, 佐田政史, 田村公二, 永吉絹子, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

    腫瘍微小環境において、CD8+Tcellは樹状細胞などの抗原提示細胞からの刺激を受けて活性化し、がん細胞を直接攻撃、殺傷するなどして、腫瘍免疫の中心を担っている。家族性大腸腺腫症(FAP)患者にはAPC遺伝子の生殖細胞系列遺伝子変異の影響で大腸癌が高頻度に生じ、様々な段階の前癌病変も存在する。近年、single cell RNA sequence (scRNA-seq)によるがん組織のheterogeneity解明が盛んに行われるようになったが、FAPにおける腫瘍微小環境のheterogeneityはまだ解明されていない。 今回我々は、当科にてFAPに対し手術を行った1人の患者から、正常部、腺腫非密生部、腺腫密生部、癌部の4検体を採取し、10X chromium systemを用いてscRNA-seqを施行した。33266個の細胞の遺伝子発現データが得られた。Seurat上で解析を行い、UMAPを作成したところ,22個のクラスターが得られた。既知のマーカー遺伝子を用いてcell typeを同定し、CD8+Tcellのみを抽出して再クラスタリングを行ったところ、8個のクラスターが得られた。Na$(D+Ave、Cytotoxicity、Exhaustionに関連した遺伝子発現から、サブクラスタリングを行い、検体採取部位間でCD8+Tcellの構成を比較した。腺腫密生部、癌部ではCytotoxic effector CD8+ Tcellの割合が高いという結果が得られた。また、Exhaustionに関連した遺伝子の発現は、癌部だけでなく腺腫部でも上昇していた。 今回の検討で示された結果に基づきFAPの各発癌段階におけるCD8+Tcellのはたらきについて考察を加えて報告する。

  • 下行結腸癌に対するIMA温存手術の治療成績

    佐田政史, 水内祐介, 渡邊勧, 田村公二, 永吉絹子, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

  • 術前化学療法を施行した進行胃癌術後再発例に関する臨床病理学的特徴

    森山大樹, 大内田研宙, 進藤幸治, 大薗慶吾, 佐田政史, 井手野昇, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

    【背景】進行胃癌の再発率を改善するため、従来の術後化学療法に加えて、術前化学療法(NAC)について議論されている。本邦においてはbulky Nに対するNACの有用性が報告されたが、まだ確立された治療戦略とは言えない。 【目的】当科における切除可能進行胃癌に対するNAC施行例を後ろ向きに検討し、特に再発例の臨床病理学的特徴について考察した。 【対象】2010年以降、進行胃癌・食道胃接合部癌に対してNACを1コース以上施行後に根治手術を行った24例について検討した。ただし、Conversion手術例は含まず、手術時にCY1などの非治癒因子を認めた症例(Stage IV)は除外した。 【結果】24例中11例(46%)に再発を認めた。治療前の病態により以下の3群に分けて、その特徴を検討した。(1) bulky Nまたは多発リンパ節転移(cN2-3)では14例中6例(43%)に再発を認めた(リンパ節再発2例、肝転移2例、後腹膜再発2例)。再発は全て2年以内に認められ、うち4例は術後6か月以内の再発であった。(2) 腫瘍径8cm以上の巨大3型進行癌では7例中2例(29%)に再発を認め、1例は術後3か月(肝転移)、もう1例は術後1年半(後腹膜)での再発であった。(3) 4型進行癌では4例中3例(75%)に再発を認め(腹膜転移2例、局所再発1例)、1例は他病死であった(術後2か月)。再発は術後1年-3年半までに認められた。ただし、これ以外にConversion手術後(CY1→CY0)に術後6年無再発生存例がある。なお、食道胃接合部癌では10例中5例に再発を認めた(術前bulky N 4例、巨大腫瘍1例)$ B!# 【考察】bulky N・多発リンパ節転移群では予後良好な症例がある一方で、再発までの期間が短く、術後早期の化学療法が必要と考えられた。4型進行癌はNACが無効であることが多く、現時点では早期の手術を考慮すべきであると考えられた。 【結論】進行胃癌に対しては、治療前の病態によって術後再発率や再発までの期間が異なることに留意した治療戦略が求められる。

  • 軸捻転を予防するための腹腔鏡下腸瘻造設術の工夫とその効果

    進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 水内祐介, 永吉絹子, 井手野昇, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

  • 腎移植後大腸癌の臨床病理学的特徴

    水内祐介, 野口浩司, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 加来啓三, 仲田興平, 大内田研宙, 岡部安博, 久保真, 中村雅史

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

    末期腎不全に対する血液・腹膜透析の代替手段として腎移植は海外で広く行われており、国内でも生体腎移植が増加傾向にある。移植によって透析から離脱できるだけでなく、移植により長期予後の改善も期待できる。腎移植の増加による末期腎不全患者の予後改善により大腸癌に罹患する腎移植患者は今後も増えてくると考えられる。長期間使用する必要のある免疫抑制剤が大腸癌に与える影響も懸念される。今回我々は2008年~2021年に当院で大腸癌に対する外科手術を施行した腎移植後大腸癌6例について臨床病理学的因子を検討した。男女比は3:3で年齢は56.8 (42-70)歳、腎移植から大腸癌手術までの期間は95.5 (24-180)ヶ月、移植までの透析期間は17.2 (0-36)ヵ月であった。免疫抑制剤は ミコフェノール酸モフェチルを5例、タクロリムス5例、メトロプレドニゾロン6例、シクロスポリン1例、アザチオプリン1例を使用していた。癌の局在は右側結腸3例、横行結腸1例、直腸2例であった。クローン病に合併する痔瘻癌と高度の腹膜播種を認めた2例は人工肛門造設のみであったが、残り4例は腹腔鏡で根治手術が可能であった。術後合併症は1例に縫合不全、脳梗塞を発症した。病理組織診断では分化型腺癌が4例、印環細胞を伴う低分化腺癌が1例、扁平上皮癌が1例であった。切除可能であった4例ではT2 1例、T3 3例であり、リンパ節転移陽性を1例に認めた。長期予後としては切除可能な症例では4例中1例で早期の肺転移再発を来していた。小数例の検討であり十分な検討ができているとは言い難いが移植後大腸癌では扁平上皮癌や印鑑細胞癌などの特殊型が多い可能性が示唆された。

  • ロボット手術特有の手技:2hands dissectionとシザース片刃によるlift up method

    大内田研宙, 進藤幸治, 森山大樹, 大薗慶吾, 佐田政史, 井手野昇, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 江藤正俊, 中村雅史,

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

  • Single cell RNA sequenceを用いた家族性大腸腺腫症発癌過程におけるCD8+Tcellの解析

    久野恭子, 大内田研宙, 水内祐介, 堤親範, 中村祥一, 奥田翔, 大坪慶志輝, 寅田信博, 佐田政史, 田村公二, 永吉絹子, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

    腫瘍微小環境において、CD8+Tcellは樹状細胞などの抗原提示細胞からの刺激を受けて活性化し、がん細胞を直接攻撃、殺傷するなどして、腫瘍免疫の中心を担っている。家族性大腸腺腫症(FAP)患者にはAPC遺伝子の生殖細胞系列遺伝子変異の影響で大腸癌が高頻度に生じ、様々な段階の前癌病変も存在する。近年、single cell RNA sequence (scRNA-seq)によるがん組織のheterogeneity解明が盛んに行われるようになったが、FAPにおける腫瘍微小環境のheterogeneityはまだ解明されていない。 今回我々は、当科にてFAPに対し手術を行った1人の患者から、正常部、腺腫非密生部、腺腫密生部、癌部の4検体を採取し、10X chromium systemを用いてscRNA-seqを施行した。33266個の細胞の遺伝子発現データが得られた。Seurat上で解析を行い、UMAPを作成したところ,22個のクラスターが得られた。既知のマーカー遺伝子を用いてcell typeを同定し、CD8+Tcellのみを抽出して再クラスタリングを行ったところ、8個のクラスターが得られた。Na$(D+Ave、Cytotoxicity、Exhaustionに関連した遺伝子発現から、サブクラスタリングを行い、検体採取部位間でCD8+Tcellの構成を比較した。腺腫密生部、癌部ではCytotoxic effector CD8+ Tcellの割合が高いという結果が得られた。また、Exhaustionに関連した遺伝子の発現は、癌部だけでなく腺腫部でも上昇していた。 今回の検討で示された結果に基づきFAPの各発癌段階におけるCD8+Tcellのはたらきについて考察を加えて報告する。

    researchmap

  • 下行結腸癌に対するIMA温存手術の治療成績

    佐田政史, 水内祐介, 渡邊勧, 田村公二, 永吉絹子, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

    researchmap

  • ロボット手術特有の手技:2hands dissectionとシザース片刃によるlift up method

    大内田研宙, 進藤幸治, 森山大樹, 大薗慶吾, 佐田政史, 井手野昇, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 江藤正俊, 中村雅史

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

    researchmap

  • 腎移植後大腸癌の臨床病理学的特徴

    水内祐介, 野口浩司, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 加来啓三, 仲田興平, 大内田研宙, 岡部安博, 久保真, 中村雅史

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

    末期腎不全に対する血液・腹膜透析の代替手段として腎移植は海外で広く行われており、国内でも生体腎移植が増加傾向にある。移植によって透析から離脱できるだけでなく、移植により長期予後の改善も期待できる。腎移植の増加による末期腎不全患者の予後改善により大腸癌に罹患する腎移植患者は今後も増えてくると考えられる。長期間使用する必要のある免疫抑制剤が大腸癌に与える影響も懸念される。今回我々は2008年~2021年に当院で大腸癌に対する外科手術を施行した腎移植後大腸癌6例について臨床病理学的因子を検討した。男女比は3:3で年齢は56.8 (42-70)歳、腎移植から大腸癌手術までの期間は95.5 (24-180)ヶ月、移植までの透析期間は17.2 (0-36)ヵ月であった。免疫抑制剤は ミコフェノール酸モフェチルを5例、タクロリムス5例、メトロプレドニゾロン6例、シクロスポリン1例、アザチオプリン1例を使用していた。癌の局在は右側結腸3例、横行結腸1例、直腸2例であった。クローン病に合併する痔瘻癌と高度の腹膜播種を認めた2例は人工肛門造設のみであったが、残り4例は腹腔鏡で根治手術が可能であった。術後合併症は1例に縫合不全、脳梗塞を発症した。病理組織診断では分化型腺癌が4例、印環細胞を伴う低分化腺癌が1例、扁平上皮癌が1例であった。切除可能であった4例ではT2 1例、T3 3例であり、リンパ節転移陽性を1例に認めた。長期予後としては切除可能な症例では4例中1例で早期の肺転移再発を来していた。小数例の検討であり十分な検討ができているとは言い難いが移植後大腸癌では扁平上皮癌や印鑑細胞癌などの特殊型が多い可能性が示唆された。

    researchmap

  • 軸捻転を予防するための腹腔鏡下腸瘻造設術の工夫とその効果

    進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 水内祐介, 永吉絹子, 井手野昇, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

    researchmap

  • 術式別にみた当科の横行結腸癌に対する腹腔鏡下手術の成績と選択術式の妥当性

    田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

    【はじめに】横行結腸癌に対する腹腔鏡下手術は,郭清手技を含めて難易度が高いとされている.郭清範囲やアプローチ方法も腫瘍局在や施設間で異なり,特に横行結腸中央部癌に対して,結腸半側切除(HC)か結腸部分切除(PC)かの選択について明確な基準がない.今回当科で施行した腹腔鏡下手術について,腫瘍局在や術式選択による術後成績への影響を検証した. 【方法】2010年1月から2020年12月まで,当科で腹腔鏡下手術を施行した84例(Stage?-?,他臓器合併/同時切除症例除く)を対象とした.患者背景,腫瘍局在と術式,術後合併症率等を後方視的に検討した.局在は右側(R)/中央(M)/左側(L)群に,術式はHC群(右:RHC/左:LHC),PC群に分類した. 【結果】腫瘍局在はR群40例(48%)/M群17例(20%)/L群27例(32%)で,術式はR群でRHC29例/PC11例,M群でRHC4例/PC12例,L群でRHC1例/PC21例/LHC5例が行われた.HC群とPC群で年齢,性別,BMIに差はなかった.リンパ節転移はR群で13例(33%)に認め2例は回結腸(ICR)と中結腸動脈(MCA)領域に,残り11例はMCA領域のみに,M群では8例(47%)で全てMCA領域に,L群は9例(33%)で7例はMCA領域のみ,2例は左結腸動脈領域のみの転移であった.手術成績をHC(40例)とPC(44例)群で比較すると,手術時間(318vs298分),出血量(69vs54ml)に差はなかった.術後在院日数(12.3vs16.4日,p=0.11)はPC群でやや長い傾向にあった.Clavien-Dindo分類Grade3以上の合併症率には差を認めなかったが,Grade2以上はPC群(18例)で有意に多く(p&lt ;0.01),そのうち7例がイレウスであった.R群で5例,M群1例,L群4例に再発を認め,L群の1例のみSMA腹側の局所リンパ節再発であったが,高齢のためPC+D2郭清に止めた症例(pT3N2a)であった. 【まとめ】局在別の術式・リンパ節郭清範囲は許容できると考えられた.PC群はやや合併症が多く在院日数が長くなる傾向にあり,高齢者などハイリスク患者への適応は慎重に行う必要がある.今後は長期成績・予後についての検討必要である.

    researchmap

  • 術前化学療法を施行した進行胃癌術後再発例に関する臨床病理学的特徴

    森山大樹, 大内田研宙, 進藤幸治, 大薗慶吾, 佐田政史, 井手野昇, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史

    第122回日本外科学会定期学術集会  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

    【背景】進行胃癌の再発率を改善するため、従来の術後化学療法に加えて、術前化学療法(NAC)について議論されている。本邦においてはbulky Nに対するNACの有用性が報告されたが、まだ確立された治療戦略とは言えない。 【目的】当科における切除可能進行胃癌に対するNAC施行例を後ろ向きに検討し、特に再発例の臨床病理学的特徴について考察した。 【対象】2010年以降、進行胃癌・食道胃接合部癌に対してNACを1コース以上施行後に根治手術を行った24例について検討した。ただし、Conversion手術例は含まず、手術時にCY1などの非治癒因子を認めた症例(Stage IV)は除外した。 【結果】24例中11例(46%)に再発を認めた。治療前の病態により以下の3群に分けて、その特徴を検討した。(1) bulky Nまたは多発リンパ節転移(cN2-3)では14例中6例(43%)に再発を認めた(リンパ節再発2例、肝転移2例、後腹膜再発2例)。再発は全て2年以内に認められ、うち4例は術後6か月以内の再発であった。(2) 腫瘍径8cm以上の巨大3型進行癌では7例中2例(29%)に再発を認め、1例は術後3か月(肝転移)、もう1例は術後1年半(後腹膜)での再発であった。(3) 4型進行癌では4例中3例(75%)に再発を認め(腹膜転移2例、局所再発1例)、1例は他病死であった(術後2か月)。再発は術後1年-3年半までに認められた。ただし、これ以外にConversion手術後(CY1→CY0)に術後6年無再発生存例がある。なお、食道胃接合部癌では10例中5例に再発を認めた(術前bulky N 4例、巨大腫瘍1例)$ B!# 【考察】bulky N・多発リンパ節転移群では予後良好な症例がある一方で、再発までの期間が短く、術後早期の化学療法が必要と考えられた。4型進行癌はNACが無効であることが多く、現時点では早期の手術を考慮すべきであると考えられた。 【結論】進行胃癌に対しては、治療前の病態によって術後再発率や再発までの期間が異なることに留意した治療戦略が求められる。

    researchmap

  • 憩室炎との鑑別に苦慮した腸間膜膿瘍を伴う回腸腸間膜デスモイド腫瘍の1例

    木幡亮, 永吉絹子, 松本昂, 山本真大, 山田裕一, 久保山雄介, 山本猛雄, 田村公二, 佐田政史, 水内祐介, 永井俊太郎, 小田義直, 中村雅史

    第58回日本腹部救急医学会総会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    症例は53歳女性。発熱・腹痛・下痢を主訴に前医を受診した。憩室炎または回腸の腫瘍性病変に伴う腸間膜膿瘍が疑われ、当科紹介・入院となった。炎症沈静後に精査し手術の方針としていたが、入院4日目に発熱・炎症反応の急性増悪を認め、腹膜炎症状が出現したため、緊急手術を行った。術中所見では、回盲弁から70cm口側の回腸間膜に膿瘍形成を伴う5cm大の腫瘤を認め、腫瘤が腸管に穿通し膿瘍を形成したものと考えられた。メッケル憩室が腸間膜対側に存在していたが、異常所見は認めなかった。腫瘤を含む小腸を切除し再建を行った。病理組織学的検査では繊維芽細胞の腫瘍性増生を認め、腸管への浸潤を認めたことから小腸浸潤を伴う回腸腸間膜デスモイド腫瘍の診断となった。腸間膜膿瘍の原因疾患は憩室炎や憩室穿孔によるものが多く、家族性大腸腺腫症や腹部手術の既往がない場合は腸間膜デスモイド腫瘍の鑑別は非常に難しい。腸間膜デスモイド腫瘍は完全切除が望ましく、腫瘍性病変に対する精査や適切な術式の選択が重要である。

  • 複雑な病型のクローン病に対する安全な手術アプローチの選択

    永吉絹子, 木幡亮, 田村公二, 佐田政史, 水内祐介, 中村雅史

    第58回日本腹部救急医学会総会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 憩室炎との鑑別に苦慮した 腸間膜膿瘍を伴う回腸腸間膜デスモイド腫瘍の1例

    木幡亮, 永吉絹子, 松本昂, 山本真大, 山田裕一, 久保山雄介, 山本猛雄, 田村公二, 佐田政史, 水内祐介, 永井俊太郎, 小田義直, 中村雅史

    第58回日本腹部救急医学会総会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    症例は53歳女性。発熱・腹痛・下痢を主訴に前医を受診した。憩室炎または回腸の腫瘍性病変に伴う腸間膜膿瘍が疑われ、当科紹介・入院となった。炎症沈静後に精査し手術の方針としていたが、入院4日目に発熱・炎症反応の急性増悪を認め、腹膜炎症状が出現したため、緊急手術を行った。術中所見では、回盲弁から70cm口側の回腸間膜に膿瘍形成を伴う5cm大の腫瘤を認め、腫瘤が腸管に穿通し膿瘍を形成したものと考えられた。メッケル憩室が腸間膜対側に存在していたが、異常所見は認めなかった。腫瘤を含む小腸を切除し再建を行った。病理組織学的検査では繊維芽細胞の腫瘍性増生を認め、腸管への浸潤を認めたことから小腸浸潤を伴う回腸腸間膜デスモイド腫瘍の診断となった。腸間膜膿瘍の原因疾患は憩室炎や憩室穿孔によるものが多く、家族性大腸腺腫症や腹部手術の既往がない場合は腸間膜デスモイド腫瘍の鑑別は非常に難しい。腸間膜デスモイド腫瘍は完全切除が望ましく、腫瘍性病変に対する精査や適切な術式の選択が重要である。

    researchmap

  • 憩室炎との鑑別に苦慮した腸間膜膿瘍を伴う回腸腸間膜デスモイド腫瘍 の1例

    木幡亮, 永吉絹子, 松本昂, 山本真大, 山田裕一, 久保山雄介, 山本猛雄, 田村公二, 佐田政史, 水内祐介, 永井俊太郎, 小田義直, 中村雅史

    第58回日本腹部救急医学会総会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    researchmap

  • 複雑な病型のクローン病に対する安全な手術アプローチの選択

    永吉絹子, 木幡亮, 田村公二, 佐田政史, 水内祐介, 中村雅史

    第58回日本腹部救急医学会総会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    researchmap

  • ロボット支援下胃切除術における安全確実なデルタ吻合の工夫

    大内田研宙, 進藤幸治, 森山大樹, 佐田政史, 井手野昇, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 江藤正俊, 中村雅史

    第94回日本胃癌学会総会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • A hybrid approach of LECS with POET technique for esophago-gastric junctional submucosal tumor

    Koji Shindo, Kenoki Ohuchida, Taiki Moriyama, Yoshitaka Hata, Masafumi Sada, Noboru Ideno, Kinuko Nagayoshi, Yusuke Mizuuchi, Naoki Ikenaga, Kohei Nakata, Masafumi Nakamura

    2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    国名:日本国  

  • 多遺伝子パネルによる遺伝性腫瘍リスク評価の有用性とサーベイランスの構築

    林早織, 久保真, 鹿田佐和子, 山田舞, 金城和寿, 高尾由佳, 島崎亜希子, 黒木瑠美, 森崎隆史, 永吉絹子, 水内祐介, 甲斐昌也, 中村雅史

    第58回九州外科学会・第58回九州小児外科学会・第57回九州内分泌外科学会  2022年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    開催地:久留米市   国名:日本国  

    <背景>日本における遺伝医療は、2018年にオラパリブとそのコンパニオン診断であるBRACAnalysisが承認され、生殖細胞系列の遺伝子変異に応じた医療を提供することが可能となった。欧米では多遺伝子パネル検査が広く用いられているが、本邦では依然普及していない。 <方法・対象・結果>多遺伝子パネルmyRiskを用いて、主要な8つの癌腫(乳癌、卵巣癌、胃癌、大腸癌など)に関連する35遺伝子を同時に解析し、発症リスクを包括的に評価した。2019年6月から2020年3月まで、家族歴や既往歴より遺伝性腫瘍を疑った21例を対象とし、7例に病的変異(BRCA1 5例、MSH6 1例、TP53 1例)を認めた。BRCA1に病的変異を認めた2名にリスク低減卵管卵巣摘出術を実施した。 <結語>多遺伝子を一度に検査することは、時間的・経済的・心理的な負担の軽減につながり、各診療科横断的に遺伝カウンセリングやサーベイランス体制を構築することに取り組んでいる。

  • 腹腔鏡下膀胱修復術後に右閉鎖孔ヘルニア嵌頓をきたした 1 例

    渡邊歓, 水内祐介, 佐田政史, 田村公二, 永吉絹子, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第58回九州外科学会・第58回九州小児外科学会・第57回九州内分泌外科学会  2022年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    開催地:久留米市   国名:日本国  

  • 多遺伝子パネルによる遺伝性腫瘍リスク評価の有用性とサーベイランスの構築

    林早織, 久保真, 鹿田佐和子, 山田舞, 金城和寿, 高尾由佳, 島崎亜希子, 黒木瑠美, 森崎隆史, 永吉絹子, 水内祐介, 甲斐昌也, 中村雅史

    第58回九州外科学会・第58回九州小児外科学会・第57回九州内分泌外科学会  2022年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    開催地:久留米市   国名:日本国  

    <背景>日本における遺伝医療は、2018年にオラパリブとそのコンパニオン診断であるBRACAnalysisが承認され、生殖細胞系列の遺伝子変異に応じた医療を提供することが可能となった。欧米では多遺伝子パネル検査が広く用いられているが、本邦では依然普及していない。 <方法・対象・結果>多遺伝子パネルmyRiskを用いて、主要な8つの癌腫(乳癌、卵巣癌、胃癌、大腸癌など)に関連する35遺伝子を同時に解析し、発症リスクを包括的に評価した。2019年6月から2020年3月まで、家族歴や既往歴より遺伝性腫瘍を疑った21例を対象とし、7例に病的変異(BRCA1 5例、MSH6 1例、TP53 1例)を認めた。BRCA1に病的変異を認めた2名にリスク低減卵管卵巣摘出術を実施した。 <結語>多遺伝子を一度に検査することは、時間的・経済的・心理的な負担の軽減につながり、各診療科横断的に遺伝カウンセリングやサーベイランス体制を構築することに取り組んでいる。

    researchmap

  • 腹腔鏡下膀胱修復術後に右閉鎖孔ヘルニア嵌頓をきたした 1 例

    渡邊歓, 水内祐介, 佐田政史, 田村公二, 永吉絹子, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第58回九州外科学会・第58回九州小児外科学会・第57回九州内分泌外科学会  2022年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    開催地:久留米市   国名:日本国  

    researchmap

  • ステージII大腸癌における再発ハイリスク因子の検討

    水内祐介, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 永井俊太郎, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第96回大腸癌研究会  2022年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年1月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    大腸癌治療ガイドラインにおいて治癒切除後の再発抑制を目的とした術後補助化学療法はステージIIIにおいては推奨されているがステージIIではハイリスク症例においてのみ弱く推奨されている。T4症例, 閉塞・穿孔例, 低分化, 脈管侵襲、郭清リンパ節12個以下が再発高リスク群として報告されており、実臨床においてもこれらのハイリスク因子をもつ患者においては術後補助化学療法が考慮されているが、高いエビデンスはない。今回我々は2000年1月から2016年10月までに治癒切除を行ったリンパ節転移を伴わないステージII大腸癌例に対する再発高リスク因子の抽出を行った。 平均年齢は68.4 (28-91)歳、男女比は148:156であった。BMI25以上の肥満を54例に認め、ASA3が29例であった。腫瘍の局在は横行結腸を含めた右側結腸119、Rsを含めた左側結腸109、直腸Ra以下76例、初発症状として腸閉塞症状を19例に認め、CEAは155例、CA19-9は30例で高値であり、cT4bを28例に認めた。46例に開腹手術、258例に腹腔鏡手術を施行した。13例に他臓器合併切除、D3郭清を227例に施行した。手術時間5時間以上を149例に、出血量1000ml以上を22例に、CD2以上の術後合併症を87例に認め、輸血を25例に施行した。術前化学療法は12例、術後補助化学療法は104例に施行され、オキサリプラチン併用例は18例のみであった。低分化及び粘液癌を56例に認め、T4症例は37例、脈管侵襲陽性を109例に認めた。再発は41例あり、その詳細は肝 13例、肺 11例、腹膜播種 9例、リンパ節 5例、局所 7例(重赴オ桙C△)、その他2例であった。 各臨床病理学的因子と癌の再発について解析を行ったところ単変量解析でCEA3.2以上(P=0.0039)、CA19-9 37以上(P=0.0066)、pT4b (p=0.0253)が有意な再発リスク因子であり、多変量解析ではCA19-9高値のみが独立した再発高リスク因子であった。脈管侵襲、分化度、腸閉塞穿孔などのT4以外の再発リスク因子に関しては有意な再発リスク因子とはならなかった理由としては症例数が少ないことが考えられる。

  • ステージII大腸癌における再発ハイリスク因子の検討

    水内祐介, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 永井俊太郎, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第96回大腸癌研究会  2022年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年1月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    大腸癌治療ガイドラインにおいて治癒切除後の再発抑制を目的とした術後補助化学療法はステージIIIにおいては推奨されているがステージIIではハイリスク症例においてのみ弱く推奨されている。T4症例, 閉塞・穿孔例, 低分化, 脈管侵襲、郭清リンパ節12個以下が再発高リスク群として報告されており、実臨床においてもこれらのハイリスク因子をもつ患者においては術後補助化学療法が考慮されているが、高いエビデンスはない。今回我々は2000年1月から2016年10月までに治癒切除を行ったリンパ節転移を伴わないステージII大腸癌例に対する再発高リスク因子の抽出を行った。 平均年齢は68.4 (28-91)歳、男女比は148:156であった。BMI25以上の肥満を54例に認め、ASA3が29例であった。腫瘍の局在は横行結腸を含めた右側結腸119、Rsを含めた左側結腸109、直腸Ra以下76例、初発症状として腸閉塞症状を19例に認め、CEAは155例、CA19-9は30例で高値であり、cT4bを28例に認めた。46例に開腹手術、258例に腹腔鏡手術を施行した。13例に他臓器合併切除、D3郭清を227例に施行した。手術時間5時間以上を149例に、出血量1000ml以上を22例に、CD2以上の術後合併症を87例に認め、輸血を25例に施行した。術前化学療法は12例、術後補助化学療法は104例に施行され、オキサリプラチン併用例は18例のみであった。低分化及び粘液癌を56例に認め、T4症例は37例、脈管侵襲陽性を109例に認めた。再発は41例あり、その詳細は肝 13例、肺 11例、腹膜播種 9例、リンパ節 5例、局所 7例(重赴オ桙C△)、その他2例であった。 各臨床病理学的因子と癌の再発について解析を行ったところ単変量解析でCEA3.2以上(P=0.0039)、CA19-9 37以上(P=0.0066)、pT4b (p=0.0253)が有意な再発リスク因子であり、多変量解析ではCA19-9高値のみが独立した再発高リスク因子であった。脈管侵襲、分化度、腸閉塞穿孔などのT4以外の再発リスク因子に関しては有意な再発リスク因子とはならなかった理由としては症例数が少ないことが考えられる。

    researchmap

  • 直腸切断術を施行した下部直腸癌におけるSSIリスク因子の検討

    水内祐介, 永吉絹子, 田村公二, 永井俊太郎, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第34回日本外科感染症学会総会学術集会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    開催地:北九州市   国名:日本国  

    消化器癌領域においてSSIは術後合併症の多くを占める合併症の一つである。SSI発生が癌の長期予後と関連しているという報告もあり、SSIリスクの低減が癌の治療には重要である。消化器領域の中でも大腸はSSIリスクの高い部位である。特に肛門を合併切除して会陰に手術創の出来る直腸切断術のSSIのリスクは非常に高い。今回我々は直腸切断術におけるSSIリスク因子を検討し、SSI低減を目指すことを目的とした。2007年3月から2020年11月までの直腸切断術を行った下部直腸癌95例を対象に臨床病理学的因子について検討を行った。検討期間当施設では年齢は65 (31-85)歳,男女比は60:35,腫瘍局在はRs3, Ra5, Rb83, P4で術前イレウスを4例に認めた。術前治療としてNACを15例、NACRTを8例に施行した.ASA3を5例に認め,72例(75.8%)に腹腔鏡手術を施行し,そのうち8例はロボット支援下手術であった.多臓器合併切除を22例に施行し、CD分類2・オ桾シ紊SSIを37例に認めた.病理診断ではステージ分類(0:3, I:21, II:28, III:29, IV:14)であった。37例のSSI症例のうち細菌培養検査を施行しているのが29症例で培養陰性を3症例に認めた。検出菌種は重複を含めてE.coli 4, E. feacalis 5, B. fragilis 5, S. aureus 10 (MRSA 3), K. pneumoniae 4, P. aeruginosa 4, Corynebacterium species 7などであった。当科の予防的抗菌薬はCMZからSBT/ABPC、FMOXという変遷があるが手術時期による培養菌種に傾向を見出すことはできなかった。直腸切断術後のSSIリスク因子の単変量解析では多臓器合併切除などの拡大手術がSSIのハイリスク因子であった(P=0.0256)。術後SSIのハイリスク因子と考えられている喫煙や糖尿病、ステロイド使用、肥満、手術時間延長、術中輸血などは有意差を認めなかった。症例数が少ないことが原因として考えられる。いずれにせよ直腸切断術はSSI発生率が非常に高い。症例数を増やした多施設共同研究や前向き試験によって、SSIハイリスク因子の同定が進むことが期待される。

  • 生殖細胞系列遺伝子遺伝子パネル(myRisk)を用いた遺伝性腫瘍のリスク評価の意義とサーベイランスの構築

    林早織, 久保真, 鹿田佐和子, 山田舞, 金城和寿, 高尾由佳, 島崎亜希子, 森崎隆史, 永吉絹子, 水内祐介, 甲斐昌也, 中村雅史

    第25回バイオ治療法研究会学術集会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    <背景>長い間日本では、病歴や家族歴から拾い上げ遺伝性腫瘍を自費で診断することは可能であったが、その結果を治療や予防へ結びつけることはできなかった。2018年オラパリブが本邦で保険収載され、それに伴うコンパニオン診断であるBRACAnalysisが承認されたことにより、診断に応じた医療を提供することが可能となった。加えて次世代シーケンサーの発展により、包括的がんゲノムプロファイリングが2019年保険承認されて急速に普及し、二次的所見を契機に遺伝性腫瘍が診断されるケースも見られるようになった。 また、欧米では2013年頃より多遺伝子パネル検査(Multi-gene panel testing: MGPT)が登場し、今日広く用いられている。現在本邦では、MGPTは保険収載されていないが、今後の普及に対して準備する必要があると考え、プレリミナリーな研究を計画した。 <方法>MGPTであるmyRisk(Myriad Gnetics社)を用いて、主要な8つの癌腫(乳癌、卵巣癌、胃癌、大腸癌、前立腺癌、膵癌、悪性黒色腫、子宮癌)に関係する35遺伝子を同時に解析し、発症リスクを包括的に評価した。 <対象>2019年6月から2020年3月まで、家族歴や既往歴より遺伝性腫瘍を疑った21例を対象とした。この中には研究として施行したFoundationOne CDxの結果として二次的所見が疑われた5例を含んだ。 <結果>21例中7例に病的変異を認めた。病的変異はBRCA1 5例、MSH6 1例、TP53 1例であった。病的変異を認めた7名すべてに遺伝カウンセリングを施行し、BRCA1に病的変異を認めた5名のうち2名はリスク低減卵管卵巣摘出術(RRSO)を実施した。さらに1例はサーベイランス開始後に卵巣癌が判明し、治療継続中である。 <結語>生殖細胞系列の病的変異を明らかにすることは、将来的な健康管理を可能にするという点で、患者本人やその血縁者にとって有益である。さらにMGPTによって一度に検査を行うことは、腫瘍発症の可能性の高い遺伝子変異を網羅的に拾い上げることが可能となり、時間的・経済的・心理的な負担の軽減につながると考える。得られた遺伝情報に対して、各診療科と連携して横断的に遺伝カウンセリングやサーベイランスの体制を構築することに取り組んでいる。

  • Persistent descending mesocolonを併存する左側結腸癌・直腸癌に対する腹腔鏡手術の安全性

    田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第34回日本内視鏡外科学会総会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

    【はじめに】 Persistent descending mesocolon (PDM)は胎生期における固定異常の一種である.本来左側に存在するS状結腸が内側・右側に変位し,小腸間膜や盲腸周囲に広範囲に癒着していることが多いため,広範囲の癒着剥離が必要となることが多い.今回,当科におけるPDM併存症例における手術成績の解析し,腹腔鏡手術の安全性を検証した. 【方法】 2010年以降に左側結腸癌,直腸癌に対し腹腔鏡手術を施行した503例を後方視的に検討した.ロボット支援下手術,開腹手術既往,大腸全摘,他臓器合併切除症例は除外した. 【結果】 PDMを26例(5.2%)に認めた.PDM併存例は非併存例と比較し術中出血量が多く(p<0.01),手術時間(p=0.03)が長かった.術後在院日数やClavien-Dindo分類III以上の合併症発生率に差を認めなかった. 【まとめ】 PDM併存例に対する腹腔鏡手術は,癒着剥離操作や内側アプローチ剥離層の同定困難などのため出血量が多く手術時間が延長する傾向にあった.また結腸間膜短縮により辺縁動脈が下腸間膜動脈に近接する傾向にあり,術中解剖の理解に細心の注意を要する.しかし術後合併症の発生率は通常と変わらず在院日数の延長もないため,腹腔鏡で安全に施行可能であると考える.

  • 当科における脾弯曲部授動定型手技と脾弯曲部癌に対するリンパ節郭清

    永吉絹子, 田村公二, 佐田政史, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 大内田研宙, 中村雅史

    第34回日本内視鏡外科学会総会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  • 下行結腸癌切除例の治療成績

    佐田政史, 田村公二, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第34回日本内視鏡外科学会総会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  • 右閉鎖領域の巨大リンパ節転移を伴った直腸神経内分泌腫瘍をロボット支援下手術によって切除した一例

    三渕晴香, 水内祐介, 重松慶一, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 山田裕, 永井俊太郎, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第34回日本内視鏡外科学会総会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  • 左重複尿管を伴う直腸癌に対してロボット支援下直腸切除術を施行した一例

    重松慶一, 水内祐介, 三渕晴香, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 永井俊太郎, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第34回日本内視鏡外科学会総会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  • 当科におけるロボット支援下直腸手術の実際

    水内祐介, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 永井俊太郎, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第34回日本内視鏡外科学会総会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

    (はじめに) 2018年4月よりロボット支援下直腸手術が保険適応となり、各施設で導入が進んでいる。当科でも2018年10月から現在までに55例を経験した。当科におけるロボット手術の現状を考察する。 (対象) 2018年10月~2021年4月に経験したロボット支援下直腸癌手術55例の検討を行った。 (結果) 55例のうち13例まではda Vinci Si、以降はda Vinci Xiを用いた。男性33例、女性22例。年齢の中央値63歳。腫瘍局在は11例が直腸Rs、12例が直腸Ra、30例が直腸Rb、2例が肛門管であった。術式は高位前方切除術12例、低位前方切除術14例、超低位前方切除術16例、腹会陰式直腸切断術9例、内括約筋切除術4例。側方郭清を7例で施行。手術時間中央値は401 (308-900)分、出血量中央値は42.5mlであった。腹腔鏡手術や開腹手術への移行なし。術後在院日数は20日、Clavien-Dindo分類3以上の術後合併症を4例に認めた。 (考察) 導入当初はda Vinci Siであり体外でのセッティングやアーム干渉解消などに要した時間が多く、手術時間は長い傾向があった。da Vinci Xi導入後は干渉も減り、骨盤内では安定した術野が確保でき、安全に手術可能であった。今後、症例数の積み重ねとともに手術時間の短縮可能と考えられる。長期予後等については今後の検討課題である。

  • 進行横行結腸癌に対する挟み撃ちアプローチによる腹腔鏡下結腸切除術

    田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 永井俊太郎, 大内田研宙, 中村雅史

    第83回日本臨床外科学会総会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    【はじめに】中結腸動脈を責任血管とする横行結腸癌に対する腹腔鏡下手術は,各施設でアプローチ方法が異なるのが現状である.中結腸動静脈(MCA/V)周囲のリンパ節をいかに安全・確実に郭清するかが重要であるが,周囲には重要臓器が隣接し,また血管走行の変異も多く難易度が高い.本邦のガイドラインでも,横行結腸癌に対する腹腔鏡下手術の有効性は十分に確立されていないことを患者に説明した上で行うよう明記されている. 腫瘍の局在により授動・郭清範囲が異なるが,横行結腸中央部に位置する腫瘍に対する手術では肝弯曲および脾弯曲授動が必要となる.このため各施設で各々アプローチ法が工夫されている.われわれの施設では,右側結腸切除での肝弯曲~右側結腸の授動は十二指腸前面・後腹膜剥離先行アプローチ,左側結腸切除における脾弯曲から左側結腸の授動は下腸間膜静脈(IMV)背側からの内側アプローチ,MCAV周囲のリンパ節郭清を行う場合は頭側・尾側アプローチを併せた挟み撃ちで行っている.今回,われわれが腹腔鏡下に行っている横行結腸癌に対するD3リンパ節郭清術の手術手技を供覧する. 【手術手技】いわゆる横行結腸切除術例を供覧する.腹腔鏡ポートを中心とした 5 ポートで行う.横行結腸間膜頭側からのアプローチで開始する.大網を切開し網嚢腔内に入り肝弯曲部に向けて授動をすすめる.膵下縁で後腹膜を切開し胃結腸静脈幹(GCT)を確認.副右結腸静脈があれば切離する.MCVも頭側から処理し肝弯曲部~右側横行結腸の授動を完了する.術者は患者右側から脾弯曲授動にうつる.膵下縁の切離を脾弯曲方向へすすめ,脾弯曲部~左側横行結腸を授動する.最後に尾側アプローチで横行結腸間膜を助手に衝立状に把持してもらい,Surgical trunk に沿って末梢から中枢側に向かい膵下縁を目指して郭清する.頭側アプローチの層と交通させ血管処理・郭清を終了する.術前の造影CTで血管走行は必ず確認しておく. 【まとめ】腫瘍の局在・進行度に応じて多方向からのアプローチを確実に行い,血管処理は挟み撃ちにすることで,進行横行結腸癌に対する腹腔鏡下D3郭清術は安全・確実に施行できると考えている.

  • ロールモデルの次のステップへ~効果的な女性外科医師の育成とキャリア継続支援への取組と課題~

    永吉絹子, 森瞳美, 進藤幸治, 久保真, 中村雅史

    第83回日本臨床外科学会総会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 合併症リスクから考慮するクローン病に対する安全な手術アプローチの適応・周術期管理

    永吉絹子, 田村公二, 佐田政史, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第83回日本臨床外科学会総会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • TaTME手技を併用した潰瘍性大腸炎に対する腹腔鏡下大腸全摘術の経験

    溝口聖貴, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第83回日本臨床外科学会総会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    【はじめに】初期臨床研修2年目の大学病院外科研修期間において,様々な疾患に対する手 術症例を経験することができた.今回,潰瘍性大腸炎(UC)に対して経肛門的操作(TaTME手 技)を併用した腹腔鏡下大腸全摘術を行った症例を経験した. 【症例】症例は24歳男性,約7年前に下痢症状を契機として全大腸型UCの診断で加療を開始 された.その後,間欠的に肝機能障害も出現し,5年前には原発性硬化性胆管炎と診断され た.UCは慢性持続型で内科的治療抵抗性であったが,3年前にJAK阻害剤を開始され,そ れ以降は寛解状態であった.しかし,今年施行された下部消化管内視鏡検査で,上行・下 行結腸に顆粒状・絨毛状粘膜病変が出現し,生検でhigh-grade dysplasiaの診断で今回手術の 方針となった. 入院後に,TaTME手技併用の腹腔鏡補助下大腸全摘術を施行した.手術時間は6時間56 分,出血量は119g.術前より肛門狭窄を認めており経肛門操作にやや難渋したが,回腸(Jパ ウチ)肛門吻合(IAA),一時的回腸人工肛門造設し手術を終了した.  術後は一時的にイレウス症状を認めたがすみやかに改善した.食事も徐々に開始でき, ストーマ手技取得も問題なかった.経過良好で術後20日目に自宅退院となった.退院時, 肛門括約筋機能障害が残存しており,今後外来で肛門機能訓練を行いつつ人工肛門閉鎖術 を計画する予定である.下部消化管グループの一員として,本患者さんの日々の診療を指 導医とともに行い,手術だけでなく術前の内科的治療や術後管理を学ぶことができた. 【まとめ】研修医1年目に勤務した市中病院での経験とは異なり,大学病院特有の疾患や 最新の手術手技を経験できた.そのなかでも,今回TaTME手技併用の腹腔鏡下大腸全摘術 を施行された自分とも同年代の患者さんについて,入院・手術から退院まで担当し日々診 療を行ったことは,非常に貴重な経験となった.また手術に関しては,これまで腹腔鏡ア プローチのみで行われていた大腸全摘術に比べて,TaTME手技を併用することで手術時間 の短縮にもつながり,経腹操作と経肛門操作という2チームでのチーム医療(手術)を実 感することもでき,非常に有用な手技と思われた.

  • ロボット支援下直腸手術導入から2年の現状と今後の展望

    水内祐介, 永吉絹子, 佐田政史, 田村公二, 永井俊太郎, 森山大樹, 進藤幸治, 仲田興平, 大内田研宙, 久保真, 中村雅史

    第83回日本臨床外科学会総会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    (はじめに) 2018年4月のロボット支援下直腸手術の保険収載より、各施設で急速に導入が進んでいる。当科でも2018年10月にda Vinci Siで導入して以降、現在までに57例を経験した。当科におけるロボット手術の現状を考察する。 (対象) 2018年10月~2021年6月に経験したロボット支援下直腸癌手術57例の検討を行った。 (結果) 57例のうち13例まではda Vinci Si、以降はda Vinci Xiを用いた。男性33例、女性22例。年齢の中央値63歳。腫瘍局在は 11例が直腸Rs、12例が直腸Ra、30例が直腸Rb、2例が肛門管であった。術式は高位前方切除術12例、低位前方切除術14例 、超低位前方切除術16例、腹会陰式直腸切断術9例、内括約筋切除術4例。側方郭清を7例で施行。手術時間中央値は401 (308-900)分、出血量中央値は42.5mlであった。腹腔鏡手術や開腹手術への移行なし。術後在院日数は20日、ClavienDindo分類3以上の術後合併症を4例に認めた。 (考察) 導入当初はda Vinci Siであり体外でのセッティングやアーム干渉解消などに要した時間が多く、長時間手術が多かった。da Vinci Xi導入後はアーム干渉も減り、骨盤内の術野が安定し、安全な手術が可能であった。今後、症例数の積み重ねととも に手術時間の短縮可能と考えられる。今後は直腸手術症例数に合わせた施設ごとにあったロボット術者の育成が必要と思わ れる

  • 膵周囲郭清におけるモノポーラシザースを用いたlift up methodと2 hand dissection

    大内田研宙, 進藤幸治, 森山大樹, 佐田政史, 井手野昇, 永吉絹子, 水内祐介, 池永直樹, 仲田興平, 中村雅史,

    第83回日本臨床外科学会総会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 高齢大腸癌患者における術後合併症リスクの検討

    水内祐介, 永吉絹子, 佐田政史, 田村公二, 永井俊太郎, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第76回日本大腸肛門病学会学術集会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:広島市   国名:日本国  

    高齢者では臓器予備能が低下しており、臨床試験において対象から外されていることが多いことから、高齢者大腸癌に対する手術及び補助療法のエビデンスは乏しい。今回我々は2007年1月から2016年2月の当科で手術を行った大腸癌1127症例のうち、R0切除を行った75歳以上の高齢者大腸癌251例を対象に後方視的に短期及び長期成績について検討した。平均年齢は80.5 (75-95)歳、男女比は113:138、腫瘍局在は右側結腸(横行結腸を含む)117、左側結腸(直腸RSを含む)81、直腸51症例であった。ASAスコア3を51例に認め、229例(92.0%)に腹腔鏡手術を施行した。Clavien-Dindo (CD)分類2以上の術後合併症を67例に認め、そのうちSSIを26例、せん妄を11例に認めた。D3郭清を104例に施行し、手術時間は287分、出血量は50gであった。輸血を15例に施行し、24例で永久人工肛門を造設した。 病理診断では粘液癌や低分化癌の成分を46例に認め、脈管侵襲を97 例に認めた。T分類はTis 7、T1a 4、T1b 40、T2 52、T3 127、T4 21であり、N分類はN0 179、N1 60、N2a 8、N2b 2、N3 2であった。 CD分類2以上の術後合併症と関連するのは、腫瘍局在(直腸;p=0.0018)とASAスコア3(p=0.0278)のみで、85歳以上の超高齢者や腹腔鏡による手術アプローチ、手術時間や出血量などと術後合併症の関連は認めなかった。多変量解析でも腫瘍局在(直腸;p=0.0081)、ASAスコア3 (p=0.0254)が術後合併症の独立した危険因子であった。後方視的研究であり多くのバイアスを認めるが、高齢者に対する大腸癌外科治療では年齢は合併症のリスク因子ではなく、腫瘍局在とASAスコアに留意する必要がある。

  • 空腸曲外側からの後腹膜先行アプローチによる脾弯曲部授動と脾弯曲部癌の至適な中枢郭清範囲の検討

    永吉絹子, 田村公二, 佐田政史, 水内祐介, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第76回日本大腸肛門病学会学術集会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:広島市   国名:日本国  

  • 高齢者Stage IV大腸癌原発巣切除例の治療成績

    佐田政史, 水内祐介, 三渕晴香, 重松慶一, 田村公二, 永吉絹子, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第76回日本大腸肛門病学会学術集会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:広島市   国名:日本国  

  • 経膣分娩時の会陰裂傷を契機に発症した直腸膣瘻に対して経膣的瘻孔切除術・膣後壁の Advancement flap を用いた再建術を施行した 1 例

    三渕晴香, 永吉絹子, 田村公二, 佐田政史, 水内祐介, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第76回日本大腸肛門病学会学術集会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:広島市   国名:日本国  

  • 術後経口補助化学療法を行ったステージII/III結腸癌における再発リスク因子の検討

    水内祐介, 田辺嘉高, 永吉絹子, 佐田政史, 永井俊太郎, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第29回日本消化器関連学会週間(JDDW 2021)  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

    はじめに:大腸癌治療ガイドラインにおいてR0切除が行われたステージIII大腸癌は 術後補助化学療法の適応であり,再発高リスク因子をもつステージIIも術後補助化学 療法を行っている.術後補助化学療法には経口抗癌剤単剤及びL-OHPを併用する方法 があり,L-OHP併用により再発抑制及び生存期間の上乗せ効果が示されている.しか し,どのような症例に使用するかについてはエビデンスがない.方法:2009年から20 16年までに2施設で根治手術を施行したステージII/III結腸癌1150例のうち経口抗癌 剤単剤(PO群)及びL-OHP併用(OX群)による術後補助化学療法を行った349例,149例を 対象に臨床病理学的因子について解析した.結果:OX群とPO群には施設、年齢、T分 類、N分類、脈管侵襲、分化度に差を認めたため,Propensity score matching(PSM) 法を用いてマッチングを行った.マッチング後は両群ともに105例で臨床病理学的因 子に差は認めなかった.予後曲線に関してはPSM前は有意にOX群が再発高リスクであ ったが,PSM後は有意差はないもののOX群が良好である傾向があった.PO群349例の無 再発生存(RFS)における多変量解析T4(p=0.0002),N2(p=0.0075),CA19-9高値(p=0.00 01),脈管侵襲陽性(p=0.0437)とそれぞれが独立した再発リスク因子であった.これ らの因子のサブグループ解析においてPSM後のPO群とOX群を比較したところ,脈管侵 襲陽性では両者のRFSに違いは認めなかったもののT4(p=0.6084)とN2(p=0.2184)にお いて有意差はないもののOX群が良好な傾向があり,CA19-9高値群では有意にOX群がRF S良好であった.結論:経口化学療法で加療したステージII/III結腸癌においてCA19- 9高値,T4,N2,脈管侵襲陽性が再発リスク因子であり,CA19-9高値,T4,N2症例に ついてはL-OHPの併用療法が再発を抑制する可能性がある.

  • Single cell RNA sequenceを用いた家族性大腸腺腫症におけるmacrophageのheterogeneityの解明

    久野恭子, 水内祐介, 大内田研宙, 中村祥一, 奥田翔, 大坪慶志輝, 佐田政史, 永吉絹子, 寅田信博, 進藤幸治, 仲田興平, 森山大樹, 永井俊太郎, 中村雅史

    第29回日本消化器関連学会週間(JDDW 2021)  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

    【目的】近年,腫瘍の不均一性 (heterogeneity) が腫瘍の生物像を決定しており,発癌過程などに関わると考えられる.腫瘍内のheterogeneityを解析する手法として,Single cell RNA sequence(scRNA-seq)が有用である.また,Macrophageには腫瘍抑制的なM1サブセット,腫瘍促進的なM2サブセットといった多様性があり,腫瘍発育・進展に大きく関わるという報告がある.家族性大腸腺腫症(FAP)患者にはAPC遺伝子の生殖細胞系列遺伝子変異の影響で大腸癌が高頻度に生じ,様々な段階の前癌病変も存在する.本検討ではscRNA-seqにより同一FAP患者内における大腸癌発生の様々な段階におけるmacrophageのheterogeneityを観察することを目的とした. 【方法】当科にてFAPに対し手術を行った1人の患者から,正常部,腺腫非密生部,腺腫密生部,癌部,リンパ節の5検体を採取し,10X chromium systemを用いてscRNA-seqを施行した. 【成績】44540個の細胞の遺伝子発現データが得られた.Seurat上で解析を行い,UMAPを作成したところ,22個のクラスターが得られた.既知のマーカー遺伝子を用いてcell typeを同定し,macrophageのみを抽出して再クラスタリングを行ったところ,8個のクラスターが得られた.遺伝子発現から,M1,M2サブセットに相当するクラスターを同定した.また,M1,M2マーカー遺伝子発現は,検体採取部位別に発現が異なって認められた. 【結論】FAPの発癌過程におけるmacrophageのheterogeneityの変動が示唆された.

  • 大腸内視鏡手術における蛍光クリップによる術前内視鏡マーキングの有用性

    水内祐介, 永吉絹子, 田村公二, 佐田政史, 永井俊太郎, 鳥巣剛弘, 荻野治栄 仲田興平, 大内田研宙, 久保真, 中村雅史

    第59回日本癌治療学会学術集会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    Background: Surgery for colorectal cancer was performed in accordance with guidelines for the treatment of colorectal cancer. Precise detection of colorectal cancer location during laparoscopic surgery is the most important for the curative resection including lymph nodes dissection, particularly in early cancer. The most prevalent method for intraoperative cancer detection is endoscopic tattooing. However, we often experienced confusion of tumor localization because of the method of endoscopic dye injection. If the injection depth is deep, the dye leaks into abdominal cavity, and the injection is superficial, we cannot detect the dye from the serosa. A useful and safe procedure for cancer detection contributes to improving treatment outcome. Methods: This study is a case series of colon cancer with preoperative marking using fluorescence clip (Zeoclip FS�$(D"n). Results: The study included 3 male and 3 female subjects with a median age of 69.5 years (range=48-86 years). Tumor was located in ascending colon (n=2), transverse colon (n=1), descending colon (n=1) and sigmoid colon (n=2). In laparoscopic system, we used VISERA�$(D"o ELITE II (n=4) and IMAGE1 S�$(D"o RUBINA (n=2). All the patients exhibited clear fluorescence through the colonic wall in real time and easily determined transection lines. Conclusion Preoperative endoscopic fluorescent cliping for early colon cancer can be useful for the precise detection of tumor location during laparoscopic surgery.

  • 潰瘍性大腸炎に対するtaTMEテクニックを併用した大腸全摘術

    水内祐介, 永吉絹子, 佐田政史, 田村公二, 永井俊太郎, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第46回日本大腸肛門病学会九州地方会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    開催地:宮崎市   国名:日本国  

    薬物療法の発達により潰瘍性大腸炎(UC)において手術が必要な症例は以前と比較して減少している。しかし、外科治療はUC治療の柱であることは変わりなく、標準術式は大腸全摘である。大腸全摘は剥離範囲が非常に広く、腸間膜の処理、再建など手術が長時間になる。低侵襲性からUCに対する大腸全摘も腹腔鏡手術で行う施設が増えているが、さらなる長時間手術が問題になっている。taTMEテクニックは直腸癌手術で確立しつつある方法であり、経肛門もしくは会陰的に逆行性に直腸固有筋膜レベルでの剥離を行う。腹腔操作と同時に行うことによって手術時間の短縮が可能になるだけでなく、2方向から確認を行いながら剥離が可能であり、正確で安全な手術が可能になる。当科で施行したUCに対するtaTME併用大腸全摘は4症例で男性2例、女性2例で年齢は59.5歳であった。施行術式は全例大腸全摘であり、2例がIACA、1例がIAA、1例が全摘、回腸人工肛門造設であった。手術時間は397.5分であり、出血量は82.5gであった。201 5年からTaTME導入前までのUC大腸全摘症例の手術時間の中央値は546分、出血量は155gであり、有意に手術時間は短く出血量は少なかった(p?0.05)。本セッションでは2020年から当科で施行しているtaTME併用大腸全摘術の手術術式を供覧いただく。

  • 腹膜透析導入後に繰り返す S 状結腸軸捻転に対して腹腔鏡補助下 S 状結腸切除術を行った 1 例

    三渕晴香, 佐田政史, 田村公二, 永吉絹子, 水内祐介, 進藤幸治, 森山大樹, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第46回日本大腸肛門病学会九州地方会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    開催地:宮崎市   国名:日本国  

  • 直腸原発平滑筋肉腫に対して TaTME 併用腹腔鏡下腹会陰式直腸切断術を施行した一例

    重松慶一, 水内祐介, 三渕晴香, 田村公二, 佐田政史, 永吉絹子, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第46回日本大腸肛門病学会九州地方会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    開催地:宮崎市   国名:日本国  

  • 右側結腸切除における十二指腸前面先行アプローチのTips&Pitfalls

    永吉絹子

    第31回九州内視鏡・ロボット外科手術研究会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    開催地:宮崎市   国名:日本国  

  • 術中所見にて直腸癌腹膜播種を疑ったParasitic Leiomyomaの一例

    富原一貴, 水内 祐介, 佐田政史, 永吉絹子, 山田裕, 永井俊太郎, 仲田興平, 大内田研宙, 小田義直, 中村雅史,

    第76回日本消化器外科学会総会  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    開催地:京都市   国名:日本国  

  • ロボット支援下に行う側方郭清術の工夫

    永井俊太郎, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第76回日本消化器外科学会総会  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    開催地:京都市   国名:日本国  

  • クローン病合併大腸癌の周術期管理と治療

    永吉絹子, 佐田政史, 水内祐介, 永井俊太郎, 中村雅史

    第76回日本消化器外科学会総会  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    開催地:京都市   国名:日本国  

  • scRNA-seqを用いたFAPにおけるfibroblastのheterogeneityの解明

    久野恭子, 水内祐介, 大内田研宙, 奥田翔, 大坪慶志輝, 寅田信博, 永吉絹子, 仲田興平, 永井俊太郎, 中村雅史

    第76回日本消化器外科学会総会  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    開催地:京都市   国名:日本国  

    近年、腫瘍の不均一性 (heterogeneity) が腫瘍の生物像の決定や治療抵抗性などに関わっていると考えられており、腫瘍内のheterogeneityを解析する手段として、Single cell RNA sequence(scRNA-seq)という手法が確立された。また、癌の浸潤や転移などの生物像は、腫瘍微小環境により違いがあることが明らかにされている。このことから、癌細胞だけでなく、免疫細胞やfibroblastなど微小環境を含めた検討の重要性が増している。家族性大腸腺腫症(FAP)患者にはAPC遺伝子の生殖細胞系列遺伝子変異の影響で大腸癌が高頻度に生じ、様々な段階の前癌病変も存在する。scRNA-seqにより、同一FAP患者内における大腸癌発生の様々な段階を単一細胞ごとに観察できると考えられる。FAPの腫瘍微小環境をsingle-cellレベルで観察した報告はまだない。今回我々は、当科にてFAP由来大腸癌に対し大腸全摘術を行った1人の患者の正常部、腺腫非密生部、腺腫密生部、癌部、リンパ節の5箇所より検体採取し、scRNA-seqを施行した。44550個の細胞の遺伝キ)タケ卮・愁如璽燭・世蕕譟▲・薀好織螢鵐阿砲茲22個の細胞集団が同定された。既知のマーカー遺伝子を用いてcell typeを同定した。腫瘍微小環境のうち特にfibroblastに着目し、fibroblastのみを抽出して再クラスタリングを行ったところ、4つのクラスターが同定された。それらを検体採取部位別に比較した。Fibroblastは癌部に多く認められ、癌部では正常部と比較してmyofibroblastsが多くinflammatory fibroblastsが少なかった。腺腫部にも同様の傾向が認められた。今回の検討で示された結果に基づき、FAPの各発がん段階におけるfibroblastの変化について考察を加えて報告する。

  • ロボット支援下腹会陰式直腸切断術を施行したPagetoid spreadの2症例

    山本真大, 水内祐介, 佐田政史, 永吉絹子, 永井俊太郎, 山田裕, 仲田興平, 大内田研宙, 小田義直, 中村雅史

    第76回日本消化器外科学会総会  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    開催地:京都市   国名:日本国  

    直腸・肛門癌のPagetoid spreadとは、Paget様細胞が表皮内に進展波及した比較的稀な病態で、肛門周囲皮膚のびらんや紅斑が特徴である。今回我々は、肛門周囲皮膚の紅斑や腫瘤を認め、生検でPagetoid spreadの診断となり、ロボット支援下腹会陰式直腸切断術を施行した症例を2例経験した。1例目は80代男性。下部消化管内視鏡検査では明らかな腫瘤性病変は指摘できず、PET-CT検査で直腸Rbに異常集積を認めた。皮膚生検で重層扁平上皮内に大型核と淡明な細胞質を有する異型細胞の増殖を認め、免疫染色で異型細胞はCK20(+)、CDX2(+)、GCDFP15(-)を示し、Pagetoid spreadと診断した。2例目は40代男性。1例目同様、下部消化管内視鏡検査では腫瘤性病変は認めず、PET-CT検査で肛門管内に異常集積を認めた。肛門部皮膚生検で、異型細胞はCK20(+)、CK7(+)、GCDFP15(-)を示し、Pagetoid spreadと診断した。マッピング生検を施行した後、ロボット支援下腹会陰式直腸切断樹及びD3リンキ)タ」兩甞埓興僂鮖楾圈⊇儻紊侶于瓩藁氷イ任△辰拭・儻緝騨・巴任任蓮1例目は肛門管原発直腸型腺癌で、2例目は高分化型腺癌の粘膜内病変であった。Pagetoid spreadを伴う直腸・肛門管癌の予後について、腹会陰式直腸切断術後の5年生存率は26%との報告もあり、Pagetoid spreadを有さない直腸・肛門管癌と比しても予後は不良とされる。術後2年4か月で多発肝転移、骨転移、リンパ節転移を来したStage?の早期癌も報告されており、Pagetoid spreadを伴う癌は早期癌であっても、リンパ節郭清を伴い、かつ、肛門周囲皮膚をマージンを確保して切除する直腸切断術が必要と思われた。ロボット支援下直腸切断術では、微小血管や神経の立体構造を明瞭に確認でき、また手術器具の関節に自由度があることで、安全に骨盤内操作を行うことができる。十分なリンパ節郭清や腫瘍の遺残がないような切除範囲の決定はもちろんのこと、排尿・性機能温存を含めたQOLの改善・早期社会復帰を可能とする、ロボット支援下腹会陰式直腸切断術はPagetoid spreadに対して有用である。

  • 他臓器との瘻孔を伴う結腸憩室炎に対する鏡視下手術

    水内祐介, 佐田政史, 永吉絹子, 永井俊太郎, 仲田興平, 大内田研宙, 久保真, 中村雅史

    第76回日本消化器外科学会総会  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    開催地:京都市   国名:日本国  

    憩室炎は食生活の変化によって本邦でも増加傾向である.憩室炎の増悪により膀胱をはじめとする他臓器への瘻孔を合 併することがあり,保存的な軽快は望めず外科手術の適応である.良性疾患であり低侵襲手術が望ましいが腹腔内の炎 症や癒着などにより複雑性憩室炎に対する鏡視下手術の安全性及び妥当性はいまだはっきりしていない.本研究の目的 は他臓器との瘻孔を伴う憩室炎に対する腹腔鏡手術の短期成績を検討し,安全性及び妥当性を検証することと鏡視下手 術における術中の工夫について供覧することである.当科にて2012年から2019年に鏡視下手術を施行した他臓器に瘻孔 を伴う憩室炎16症例を対象とした.男性9例女性7例,年齢62.6(44-78)歳,症状は便性帯下2例,腹痛5例,糞尿/気尿8 例,排尿時痛4例,発熱4例(重複含む),罹患範囲はS状結腸9例,下行~S状結腸6例,全結腸1例,瘻孔形成臓器は膀胱11 例,膀胱及び小腸1例,小腸2例,膣断端2例であった.膀胱瘻のみでの検討では術前検査の検査精度はそれぞれ瘻孔診 断能CT 8/12 (66.7%),消化管造影3/10 (30.0%),MRI 5/5 (100%)とMRIが瘻孔診断能に優れていた.瘻孔の開口部が尿管 に近接している症例には全身麻酔導入後に尿管ステントを挿入した(9/12例).16症例中結腸膀胱瘻の1症例,腹腔内の著 明な炎症癒着により開腹に移行した.人工肛門は回腸3例,Hartmann1例造設したが全例で閉鎖可能であった.結腸膀胱 瘻に対する瘻孔部処置は多くがトリミング後に2層に縫合閉鎖を行っていたが,リークテストでも瘻孔からの色素流出 を認めない2例では1層の補強縫合にとどめた.結腸膣瘻の手術症例は2症例みとめたがどちらも婦人科で子宮全摘出後 であり,膣断端との瘻孔であった.術後合併症としては2症例腹腔内膿瘍を認めたが,縫合不全は認めず,両者ともに 保存的に軽快した.当科における瘻孔を有する結腸憩室炎に対する鏡視下手術は短期成績からは安全で妥当なものと思 われた.鏡視下手術における術中の工夫としては腹腔鏡の下からのぞき込むように見ることができる視野を利用して瘻 孔部の周囲,特に背側や奥の剥離を先行して出来るだけ授動を行った後に瘻孔部を切開することで瘻孔を形成した臓器 の損傷を最小限にできると思われる.当科における術中の工夫について手術ビデオを供覧しながら概説する.

  • 高齢者ステージIII大腸癌に対する術後補助化学療法に関する検討

    水内祐介, 佐田政史, 永吉絹子, 永井俊太郎, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第95回大腸癌研究会  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    開催地:旭川市   国名:日本国  

    高齢者は臨床試験の対象から外されることが多く化学療法のエビデンスは少ない.今 回我々は2007年3月~2016年2月のR0切除Stage III大腸癌251例のうち70歳以上の97例 を対象に術後補助化学療法(AC)と臨床病理学的因子について検討した.平均年齢は77. 1(70-92)歳,男女比は44:53,局在は右側結腸(含横行結腸)45,左側結腸(含直腸RS)34, 直腸18症例であった.ASA3を14例に認め,CD分類2以上の術後合併症を20例に認めた.病 理診断で粘液癌や低分化癌を10例,脈管侵襲を55例に認めた.またT4を14例に,N2以上 を16例に認めた.ACを62例に施行しL-OHPを15例で併用した.術後再発を18例に認めた. 当科ではPS3,4は年齢によらず化学療法適応外とし,PS2の場合癌の進行度と全身状態 で適応を判断している.ACを行わなかった35�$ BNc$K$*$$$FPS低下が18例,本人家族の希望 が14例,3例は不明であった.再発高リスク因子であるT4及びN2以上の症例(T4/N2群)と そうでない症例(非T4/N2群)で細分類したところ,非T4/N2群ではACの有無によって再 発率に差を認めない(p=0.3121)のに対してT4/N2群ではAC群において有意に再発率が 低かった(p=0.0293).後方視的研究で多くのバイアスがあるが局所進行癌や高度リン パ節転移例では高齢者にもACを検討する必要がある.

  • 大腸温存手術後の家族性大腸腺腫症例に対する2回目手術の検討

    水内祐介, 佐田政史, 永吉絹子, 永井俊太郎, 鹿田佐和子, 木村緑, 仲田興平, 大内田研宙, 久保真, 小川昌宣, 中村雅史

    第27回日本遺伝性腫瘍学会学術集会  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    開催地:さいたま市   国名:日本国  

    家族性大腸腺腫症(以下FAP)において最も配慮すべき病態は大腸癌の合併であり,大腸癌の予防的観点から大腸全摘術が標準的外科治療として確立している.しかしFAPにも腺腫密生型からいわゆるAttenuate型まで様々な病型があり、当科では1990年代まで肛門機能の懸念から、直腸にポリープの少ない症例を選んで直腸温存術を行っていた。今回我々は当科において2009年~2019年に2回目手術で遺残大腸全摘術を施行した6例を対象に臨床病理学的因子を検討した。男性3人、女性3人で1例を除いてFAPの家族歴を認め、診断された年齢は25.8歳、2回目手術時の年齢は53.3 (16-64)歳であった。初回と2回目手術の期間は25.7(18-39)年であり、再手術は比較的長期間回避できた。当科で初回手術を行った4例ではいずれもIRAを選択しており、術後フォローアップについては少なくとも半年間に1回の内視鏡検査を行っていたが、3例は癌の診断がついてからの手術となった。他院で初回手術を施行した2例では窓オ樔c寡・・攴釮鮖楾圓靴討い拭・儻絅侫・蹇璽▲奪廚気譴討・蕕此・貶・録聞坿癲△發Π貶・和臘殴櫂螢檗璽轡垢両・屬納蟒僂箸覆辰拭2回目手術は2例(33.3%)に腹腔鏡手術を施行し、4例には回腸パウチ肛門吻合で肛門温存可能であったが、1例はAPR後であり遺残結腸全摘、もう1例は回腸パウチが肛門まで届かずAPRとなり、肛門温存率は66.7%であった。切除標本上4例に癌の合併を認め、病期はI 1/ IIa 1/ IIIa 2で1例に再発を認め、2回目手術後のフォローアップ時に判明した十二指腸乳頭部癌によるものを含め2例のFAP関連死を認めた。現在FAPに対して肛門温存が困難な症例はごく限られており、回腸直腸吻合による大腸粘膜の完全切除とともに大腸外病変のスクリーニングの重要性が痛感させられた。

  • 肛門管より発生した平滑筋種の一例

    木幡亮, 永吉絹子, 松本昂, 佐田政史, 水内祐介, 永井俊太郎, 中村雅史

    第117回日本消化器病学会九州支部例会・第111回日本消化器内視鏡学会九州支部例会  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    症例は 68歳女性. 肛門周囲の膨隆に気付き近医を受診した. 超音波検査で肛門縁皮下に腫瘤を認め, 精査加療目的に当院紹介となった. 腫瘤は6時方向の肛門縁外側の皮下に存在し, 2cm大で境界は明瞭であった. 腫瘤に圧痛はなく, 弾性硬であり可動性は良好であった. 内視鏡検査では肛門管内の粘膜面に異常所見はなく、腫瘤は肛門縁の外側にあった。造影MRI検査では肛門管に連続する境界明瞭な腫瘤を認め、T1強調像で低信号、T2強調像で軽度高信号を呈していた。腫瘤は辺縁から造影され遅延性に増強されていた. 術前検査からは、筋原性腫瘍, 神経原生腫瘍、GISTやsolitary fibrous tumorが鑑別診断として考えられ、診断的治療目的に腫瘤摘出術を行った.腫瘍直上に皮膚切開を置き, 腫瘍の被膜を損傷しないように周囲を剥離した。外肛門括約筋との連続性はなかったが、内肛門括約筋に連続する索状物を認めた。索状物を結紮切離し、腫瘍を摘出した. 術中に括約筋の欠損や損傷がないことを確認した。摘・オ椈「靴深鞜腓25mm×10mm大で, 境界明瞭, 割面は白色調であった. 病理組織学的検査からは, 絡み合う小束と柵状配列で乱れた平滑筋細胞の増殖を認めた。免疫組織学的染色ではα-SMA,desminが陽性,c-kit,CD34, S-100が陰性であり, MIB-1 labeling indexは約1%であった. 以上より内肛門括約筋より発生した平滑筋腫と診断した。術後は合併症なく経過し、肛門括約筋機能の低下も認めなかった. 術後6年経過しているが、再発は認めていない。平滑筋腫は消化管や子宮に好発するとされ、肛門管から発生する平滑筋腫は比較的稀である. 肛門管に連続して発生する腫瘍は画像検査で良悪性の鑑別が困難であり、診断・治療目的に切除行うことも少なくない.今回我々は, 肛門管に発生した平滑筋種を経験したため、文献的考察を踏まえて報告する.

  • キャリア継続の架け橋に~九州大学病院きらめきプロジェクトの業績と今後の展望~

    永吉絹子, 樗木晶子, 加藤聖子, 永井俊太郎, 進藤幸治, 久保真, 中村雅史, 赤司浩一, 石橋達朗

    第117回日本消化器病学会九州支部例会・第111回日本消化器内視鏡学会九州支部例会  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 腎移植後大腸癌の治療成績―血液透析患者との比較―

    水内祐介, 野口浩司, 佐田政史, 永吉絹子, 永井俊太郎, 加来啓三, 仲田興平, 大内田研宙, 岡部安博, 久保真, 中村雅史

    第121回日本外科学会定期学術集会  2021年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    開催地:千葉市   国名:日本国  

    腎移植は末期腎不全に対する血液・腹膜透析の代替手段として広く行われており、移植によって透析から離脱できるだけでなく、移植により長期予後の改善も期待できる。腎移植の増加につれ腎移植患者に対する大腸癌外科治療は今後も増えてくると考えられる。今回我々は腎移植後及び長期透析中の大腸癌手術症例について比較検討した。2008年~2015年に当院で大腸癌に対する根治手術を施行した腎移植後大腸癌3例及び透析中大腸癌17例を対象とした。腎移植群(Tx群)では男女比2:1で年齢は58.5 (48-70)歳、腎移植から大腸癌手術までの期間は112.7 (24-180)ヶ月、移植までの透析期間は21 (0-36)ヵ月であり、全員が免疫抑制剤を使用していた。透析群(HD群)では男女比は12:5で年齢は66.6 (51-80)、透析期間は38.0 (1-240)ヵ月であった。大腸癌の占拠部位はTx群で右側結腸3例、HD群で右側結腸10、左側結腸6例、直腸1例であり、全例に腹腔鏡手術での手術を施行した。BMIや手術時間、出血キ)タフ未卜招牡屬北世蕕・丙垢鯒Г瓩覆・辰拭・儻綛臺讃匹Tx群では術前から認めていた深部静脈血栓の増悪により術後に血栓吸引を要した症例以外には認めなかったが、HD群では腎移植前の全身精査で指摘された上行結腸癌術後に急変して術後91日に在院死となった一例をはじめ、Clavien-Dindo分類3以上の術後合併症を5例に認めた(縫合不全1例、心不全1例、喉頭浮腫による再挿管1例、深部SSI1例)。病理診断ではStage I:II:III Tx群1:1:1とHD群7:5:5と有意な違いは認めなかった。長期予後ではTx群は全例5年経過して無再発生存だが、HD群では1例に再発及び原癌死を認めた。その他、在院死を1例に、他病死を3例に認め、HD群の5年全生存率は62.5%であった。腎移植患者に対する大腸癌手術は透析患者と比較して短期成績に優れていた。原疾患の増悪や免疫抑制剤による感染リスクの増加など周術期管理には注意が必要だが腎移植患者に対する大腸癌手術は安全に施行できる。

  • ロボット支援下に行う側方郭清術の利点・欠点

    永井俊太郎, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第121回日本外科学会定期学術集会  2021年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    開催地:千葉市   国名:日本国  

  • 骨格筋量を指標としたサルコペニアはクローン病の周術期合併症リスクを予測する因子となりうる

    永吉絹子, 佐田政史, 水内祐介, 永井俊太郎, 中村雅史

    第121回日本外科学会定期学術集会  2021年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    開催地:千葉市   国名:日本国  

  • Laparoscopic lateral lymph node dissection for pelvic recurrence in rectal cancer

    Shuntaro Nagai, Kinuko Nagayoshi, Yusuke Mizuuchi, Hayato Fujita, Kenoki Ouchida, Takao Otsuka, Masafumi Nakamura

    2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    国名:日本国  

  • Laparoscopic surgery for diverticular colovesical fistula.

    Yusuke Mizuuchi, Kinuko Nagayoshi, Hayato Fujita, Shuntaro Nagai, Kenoki Ohuchida, Takao Ohtsuka, Masafumi Nakamura

    2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月 - 2021年2月

    国名:日本国  

  • 傍ストーマヘルニアの発症リスクを再考するー患者因子・手術手技に関わる因子の検証ー

    永吉絹子

    第38回日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会  2021年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 完全内蔵逆位を伴う大腸癌に対し腹腔鏡下手術を行った2例

    野口彰子, 水内祐介, 佐田政史, 永吉絹子, 永井俊太郎, 仲田興平, 大内田研宙, 久保真, 中村雅史

    第57回九州外科学会・第57回九州小児外科学会・第56回九州内分泌外科学会  2021年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 前方後方components separation法を行った巨大腹壁瘢痕ヘルニア

    松吉隆仁, 永吉絹子, 佐田政史, 水内祐介, 永井俊太郎, 中村雅史

    第57回九州外科学会・第57回九州小児外科学会・第56回九州内分泌外科学会  2021年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 日本住血吸虫卵を認めた直腸癌の一例

    富原一貴, 水内祐介, 佐田政史, 永吉絹子, 永井俊太郎, 山田裕, 仲田興平, 大内田研宙, 久保真, 小田義直, 中村雅史

    第57回九州外科学会・第57回九州小児外科学会・第56回九州内分泌外科学会  2021年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • ロボット支援下直腸手術における側方リンパ節郭清の経験

    永井俊太郎, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第13回日本ロボット外科学会学術集会  2021年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年1月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 大腸癌合併潰瘍性大腸炎に対する大腸部分切除術の功罪

    水内祐介, 佐田政史, 永吉絹子, 永井俊太郎, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第94回大腸癌研究会  2021年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年1月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    はじめに:潰瘍性大腸炎(UC)は原因不明の大腸炎症性疾患で粘膜にびらんや潰瘍を形成する。若年発症が多く、長期持続する炎症によりColitic cancerと呼ばれる大腸癌の発生を認めることがある。以前の我々の検討でもUCの16.7%に大腸癌を合併していた。UCの内科的治療の進歩によって大腸の炎症がコントロールされた結果、完全寛解状態のUC症例への通常型大腸癌発生の増加が予想される。 UCに対する外科手術は大腸全摘が標準術式だが、コントロールされたUCに発生した通常型大腸癌に対する術式についてはまだ一定の見解がない。方法:当科で経験した大腸癌を伴うUC手術症例のうち、部分切除を施行した症例について検討し、臨床病理学的所見を比較検討した。2008年1月から2020年8月までのUC手術症例86例のうち、大腸癌の合併を認め部分切除を施行した7例を対象に検討を行った。結果:平均年齢は60.6 (45-79)歳と当院UC手術例の平均年齢よりは高い傾向にあった。男性4人、女性3人、�( BIBDと診断されてからの罹患期間は16.4 (0-30)年であった。UC罹患範囲は左側結腸型1例、全大腸炎型6例で1例閉塞性腸炎と思われる壁肥厚を認める1例を除いては全例で炎症は軽度であった。癌の局在は右側結腸に1例、左側結腸に5例、直腸に1例で、腹腔鏡手術を 6例に施行した。病理診断では5例が早期癌、1例が局所進行癌、1例が遠隔転移及び播種を伴った進行癌であった。1例ずつの検討を行ったところ、開腹手術の一例は本人の希望でS状結腸部分切除を施行した。背景粘膜にDysplasiaも認め、Colitic cancerと考えられた。1年後吻合部に再発を来したが再発というよりは多発癌と思われる。閉塞性腸炎を伴うS状結腸の一例は25年間IBD-Uとして内視鏡フォローアップをされていた。閉塞性腸炎を認めることと、クローン病の可能性もあることから癌を含めた部分切除及びリンパ節郭清を行い、下行結腸人工肛門造設を行った。病理診断ではUC>CDであり、今後大腸全摘を予定する。播種を伴う下行結腸癌の一例は狭窄と出血をきたしており給オ桾\螢灰鵐肇蹇璽詭榲・防・・攴釮鮖楾圓靴拭L嫩押・執垠訥押S状結腸、直腸Rbの早期癌については背景にDysplasiaはなく、炎症もコントロールされており、慎重な本人へのインフォームドコンセントの後に大腸部分切除を施行した。そのうちの1例に術後6 年での遺残大腸のUC活動性の増悪を認めたが薬物療法でコントロール可能であり、フォローアップ平均期間1511日で明らかな再発や遺残大腸への異時性多発大腸癌の発生は認めなかった。結語;背景粘膜におけるUCの活動性炎症やDysplasiaを認めず通常型大腸癌と考えられる症例に関しては、部分切除を施行することも許容される一方、Dysplasiaを認める症例ではColitic cancerが多発する可能性が十分にあり、定型的大腸全摘を選択すべきである。

  • 悪性リンパ腫の消化器病変に対する外科治療を含めた治療戦略

    藤田逸人, 久野恭子, 木庭遼, 永吉絹子, 水内祐介, 永井俊太郎, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第75回日本消化器外科学会総会  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    開催地:和歌山市   国名:日本国  

  • クローン病に合併した消化管癌に対する手術症例の検討

    永井俊太郎, 永吉絹子, 水内祐介, 藤田逸人, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第75回日本消化器外科学会総会  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    開催地:和歌山市   国名:日本国  

  • 傍ストーマヘルニア発症に関わる技術的因子の検証

    永吉絹子, 水内祐介, 藤田逸人, 永井俊太郎, 中村雅史

    第75回日本消化器外科学会総会  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    開催地:和歌山市   国名:日本国  

  • T1b大腸癌における再発及びリンパ節転移リスクの検討-内視鏡治療適応拡大の功罪,垂直断端陽性を中心に-

    水内祐介, 永吉絹子, 藤田逸人, 永井俊太郎, 野口浩司, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第75回日本消化器外科学会総会  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    開催地:和歌山市   国名:日本国  

    T1b大腸癌ではリンパ節転移低リスク症例に対して内視鏡治療が推奨されている.しかし適応拡大につれて術前評価に も関わらず内視鏡切除標本の組織学的断端陽性症例も散見される.分化度や脈管侵襲,蔟出など以外にリンパ節転移リ スク予想に有用な因子があれば,リンパ節郭清範囲や術後補助化学療法についてさらに正確に判断できるかもしれな い.今回我々は内視鏡切除標本の垂直断端陽性症例における再発及びリンパ節転移について評価し,内視鏡切除後断端 陽性の予後予測因子としての有用性を検討した. 2007年1月から2015年12月までに当科で根治手術を施行したT1b大腸癌患者は220例であった.そのうち外科手術前に内 視鏡的切除を行った症例が63例であった.重複癌や多発癌,内視鏡切除中の外科手術コンバート症例は除外した. 内視鏡治療切除標本の垂直断端に癌細胞を認めた症例を10例に認めた. 男女比は5:5,年齢は63.3 (50-73)歳で,腫瘍の局在は右側結腸1例,左側結腸4例,直腸5例であった.全例に腹腔鏡手術 を施行し,リンパ節郭清はD2 7例,D3 3例であった.手術時間,出血量はそれぞれ中央値311(139-347)分,88(2-278)gで Clavien-Dindo分類III以上の合併症は認めなかった.術後補助化学療法を3例に施行した.病理組織学的因子では肉眼型 は平坦型が5例,全例分化型であり蔟出は認めなかった.SM浸潤距離は断端陽性部までの距離で平均1967μm(1000- 3600)であった.脈管侵襲においてlyは3,vは1例に陽性であった.リンパ節転移を40%(4/10)に,再発は2例(20%)に認め た.その他のT1b症例のうちSM浸潤距離が明らかであったものの内,陽性断端からの距離である約2000μmに断端陽性 分として十分と思われるSM浸潤距離4000μm以上の54症例を対照症例として抽出した.5例の粘液癌成分,8例の蔟出, 21例の脈管侵襲を認めており,平坦型が13例とやや少ない以外には再発及びリンパ節転移リスク因子は対照症例の方が 多かった.対照症例ではリンパ節転移を16.7%(9/54),再発を2例(3.7%)であった.内視鏡治療によるアーチファクトに よりSM浸潤距離が不正確である,平坦型が多いこと,治療選択にバイアスがあるなど様々なリミテーションはある が,内視鏡治療後断端陽性症例においてリンパ節転移及び再発リスクが高い傾向が示唆された.再発イベントが少なく 詳細な検討には多数症例での検討が必要である. In T1b colorectal cancer patients (CRC), endoscopic resection (ER) was recommended for the patients with low risk of lymph node metastasis (LNM). In expanding indication for ER, number of the patients with affected vertical resected margin (VRM) in the ER specimen is increasing despite strict preoperative evaluation. We reviewed the T1b CRC patients with affected VRM in the ER specimen, and verify whether the VRM status is useful as prognostic factor or not. Among 220 T1b CRC patients undergoing surgical resection, 63 patients underwent additional resection following ER between 2007 January and 2015 December were eligible for this study. Carcinoma cells were observed in the VRM in 10/63 T1b CRC patients after ER. Tumor location was as follows; 1 right side colon, 4 left side colon and 5 rectum. No postoperative complication more than Clavien- Dindo grade 3 was observed. In morphological type, flat type lesion was observed in 5/10 patients. In histological analysis, all the patients revealed differentiated type without tumor budding. The depth of the SM invasion, the distance between muscularis mucosa and affected VRM, is 1960 (1000-3600) μm. Lymphovascular invasion was observed in 4/10 patients. LNM was observed in 4/10 patients (40%), and cancer recurrence was observed in 2/10 patients (20%). We extract the data of the 54 surgery only patients with SM invasion >4000μm as a control. In these patients, 5 mucinous carcinoma, 8 tumor budding and 21 lymphovascular invasion was observed. The risk factor of recurrence and LNM was more often in the control compared with VRM positive group except for flat morphological type. In the control, LNM was observed in 9/54 patients (16.7%) and recurrence was observed in 2 patients (3.7%). In spite of the some limitations such as inaccuracy of the SM invasion distance due to artifact of the electrocautery, many flat morphological type, it was suggested that positive VRM is a risk factor of cancer recurrence and LNM.

  • 横行結腸癌術後に敗血症性ショックを呈した高齢者の一例

    水内祐介, 佐田政史, 永吉絹子, 永井俊太郎, 大内田研宙, 久保真, 中村雅史

    第33回日本外科感染症学会総会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    近年の高齢化に伴い大腸癌患者も高齢化が進み,様々な術前合併症を持つ患者も増加している.化学療法も施行できず,大腸癌治療には外科手術が唯一の選択肢である.症状が出現した進行癌として発見されることが多く,QOL改善のため全身状態にもよるが可能な限り外科手術の可能性を探ることが重要である.今回術前合併症を持つ高齢者大腸癌患者に術後敗血症性ショックを来し救命し得た症例を経験したため報告する.患者は83歳女性,下血の精査で横行結腸脾弯曲側に全周性2型病変を認め当科紹介受診した.既往症として卵巣癌手術歴があり,CTで膀胱付近を閉塞起点とする左水腎症を認め腎実質は菲薄化していた.認知症による寝たきりでPSは3-4,3枝病変を伴う虚血性心疾患を認めASA3の状態であった.虚血性心疾患治療のため抗血栓薬を要すること,早晩閉塞を来すことから周術期合併症リスク説明の上,腹腔鏡補助下横行結腸部分切除を施行した.術後3日まで経過良好であった.術後4日目早朝より6時間�� $G1900mlと利尿期を迎えた後より突然HR130,血圧80台のショックバイタルとなり,敗血症性ショックとしてICUに入室した.採血ではWBC60000台,Plt1.1万,凝固異常を認めた.高用量のノルアドレナリンで血圧を維持しつつ血小板及びFFP輸血,DIC及び敗血症の治療を開始した.血液培養でK. pneumoniae,E. faecalisが同定され,MEPMによる治療を開始した.尿培養ではE. faecalisのみ検出されたが,術前に施行した培養検査では両者が検出されており,利尿期により水腎が増悪し元々あった細菌尿が原因となり敗血症を来したと考えられた.ほとんど腎実質を認めず,逆行性感染のリスクも考えて入室後3日目に経皮的腎盂穿刺を行った.CHDF及びカテコラミンでサポートしつつ徐々に全身状態は改善したところ入室後9日目に一般病棟に転棟し,術後28日目に療養型病院へ転院となった.今後3枝病変への治療を予定している.PS不良症例では細菌尿を術前から認めることが多く水腎症を伴う場合,利尿期とともに�� \>INc$N$h$&$J>I>u$bMh$7$&$k$3$H$rJs9p$9$k.

  • 大腸切除歴のある家族性大腸腺腫症外科手術症例の検討

    水内祐介, 佐田政史, 永吉絹子, 永井俊太郎, 大内田研宙, 久保真, 中村雅史

    日本人類遺伝学会第65回大会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月 - 2020年12月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

    家族性大腸腺腫症(以下FAP)において最も配慮すべき病態は大腸癌の合併であり,大腸癌の予防的観点から大腸全摘術が標準的な外科治療として確立している.ただ様々な理由で標準的な大腸全摘を行っていない症例が存在する。今回我々は2003年1月から2019年6月に2回目の手術に至ったFAP6症例について検討した。男性3人、女性3人で初回手術時の平均年齢は25.0 (20-31)歳であった。1例には明らかなFAPの家族歴を認めなかった。初回手術は直腸癌StageIIに対して直腸切断術を施行した1例を除いて全例担癌状態ではなく、予防的手術であった。術式は結腸全摘、回腸直腸吻合切除(IRA)が4例、S状結腸切除1例、直腸切断1例であった。2回目手術までのインターバルは平均26.7 (19-40)年であり、2回目の手術時には直腸ポリープの増大に対して直腸切除、回腸パウチ肛門吻合(IAA)を施行した1例を除いて全例担癌状態であった。全例に遺残大腸全摘が施行され、2例は永久回腸人工肛門、4 例がIAAを施行した。術後合併症として2例に縫合不全、2例に術後イレウスを認めた。そのため術後在院日数も26(16-73)日と長期間であった。癌を認めた5例において、同時性多発大腸癌を3例に認めた。肉眼型は1例を除いて表面型であり、定期的なスクリーニング検査によるものと思われた。ただ表面型の4例のうち2例にリンパ節転移を認め、そのうちの1例は術後補助化学療法を施行したが術後1年で多発肺転移及び縦郭リンパ節再発を認め、術後1.5年で死亡の転帰をとった。術後の排便機能を考慮した結腸全摘、IRAは以前から行われてきた。しかし担癌状態でない場合にはほぼ全例で永久人工肛門の回避が可能であること、切除により2回目の手術は必要なく、癌死のリスクも減弱できることを考えると、通常型FAPに対するIRAや大腸部分切除の適応は慎重に行うべきである。

  • 貧血を契機に発見された空腸 pyogenic granulomaの1例

    島田有貴, 水内祐介, 佐田政史, 永吉絹子, 永井俊太郎, 山本猛雄, 大内田研宙, 小田義直, 中村雅史

    第75回日本大腸肛門病学会学術集会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 当科におけるロボット支援下腹腔鏡下直腸手術の現状

    永井俊太郎, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第75回日本大腸肛門病学会学術集会(Web開催)  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 穿通型クローン病の周術期合併症リスクと腹腔鏡手術の適応を考える

    永吉絹子, 佐田政史, 水内祐介, 永井俊太郎, 中村雅史

    第75回日本大腸肛門病学会学術集会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • サイトメガロウィルス腸炎関連合併症に対する手術症例の検討

    佐田政史, 水内祐介, 永吉絹子, 永井俊太郎, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第75回日本大腸肛門病学会学術集会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    サイトメガロウィルス(CMV)腸炎は、臓器移植、化学療法、ステロイド投与歴などのある免疫不全患者において認められる感染症の一つである。下痢や血便で発症し、穿孔や出血、toxic megacolonを認めれば緊急手術の適応となるが、そのような症例は比較的稀である。今回、当科で手術を行ったCMV腸炎関連合併症について検討を行った。対象は、2011年1月から2020年3月までの当科の手術症例で、切除組織のHE染色で核内封入体、免疫染色でCMV陽性細胞を検出してCMV腸炎と診断された4例。年齢中央値73歳(68-76歳)、男性3例・女性1例、手術理由は穿孔3例・出血1例であった。原疾患は、造血器悪性腫瘍2例、乾癬1例、慢性腎不全1例で、全例原疾患(乾癬)や併存疾患(薬疹、関節リウマチ、間質性肺炎)を理由にステロイドを投与されており、ステロイドの投与期間中央値は13カ月(2-43カ月)であった。1例は化学療法、2例は抗TNFα抗体製剤の投与歴もあった。腸炎症状を認め�� F$+$i<j=Q$^$G$N4|4V$OCf1{CM20日(9-49日)で、穿孔部位は回腸2例・盲腸1例・横行結腸1例、施行術式は小腸部分切除2例・回盲部切除+回腸瘻造設1例・結腸亜全摘+回腸瘻造設1例であった。Clavien-Dindo分類grade III以上の術後合併症を4例中2例に認めた。外科治療を必要とするようなCMV腸炎関連合併症は、高齢でステロイド投与歴の長い患者に起こりやすく、また、そのような患者に対する外科治療後の術後合併症の発生割合は高かった。

  • T1大腸癌リンパ節転移リスクからみた至適追加手術適応 -肉眼型別リンパ節転移の検討-

    水内祐介, 永吉絹子, 藤田逸人, 永井俊太郎, 佐田政史, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村 雅史

    第75回日本大腸肛門病学会学術集会(Web開催)  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    T1大腸癌ではリンパ節転移低リスク症例では内視鏡治療が推奨されており,リンパ節転移高リスク因子を持つ症例以外は内視鏡治療の適応である.現状では追加腸切除の適応となるSM浸潤距離は1000μm以上だが,再発リスク因子がSM浸潤距離のみのリンパ節転移陽性率は1.3%との報告もあり,追加切除適応の至適SM浸潤距離については議論の余地がある.大腸癌肉眼型については大腸癌取扱い規約に記載があるが,リンパ節転移リスク因子ではない.SM浸潤大腸癌の病理標本を検鏡すると粘膜筋板が錯綜することで評価が困難となっていることが多く,SM浸潤距離が過大になっている可能性がある.SM浸潤距離が判明しているT1大腸癌症例の肉眼型別リンパ節転移頻度を解析し,追加切除に至適なSM浸潤距離を検討した.2007年1月~2015年12月に手術を施行したSM浸潤距離が判明しているT1大腸癌症例は175例であった.男女比は93:82,年齢は63.9(50-73)歳で腫瘍の局在は右側結腸48�� Nc,左側結腸76例,直腸51例であった.全例に腹腔鏡手術を施行し,リンパ節郭清はD2 152例,D323例であった.病理組織学的因子では肉眼型はIpまたはIspの有茎性群(A群)が63例,それ以外の無茎性/平坦型群(B群)が112例であった.SM浸潤距離は平均値でA群3024(200-11000)μm,B 群2844(20-9000)μm, 脈管侵襲陽性はA群30.2%(19/63),B 群37.5%(42/112)と大きな差はなかったが,蔟出,粘液癌成分はB群に多く認めた[14.3%(16/112)vs6.3%(4/63),6.3%(7/112)vs3.2%(2/63)].リンパ節転移はA群4.8%(3/63),B群16.1%(18/112)と明らかにA群で少なかった.肉眼型別にSM浸潤距離とリンパ節転移の関係を解析するとB群では350μmでの1例に加え,1000μmでもリンパ節転移を来している症例が多いのに対し,A 群のリンパ転移陽性症例のSM 浸潤距離は2800,3000,6000μmで全例表層からの測定�� G$"$C$?.測定の基準点として表層を選択したのはA群では58.7%(37/63),B群42.0%(47/112)でありA群では粘膜筋板が挙上・錯綜することにより,基準線を引くことが困難で表層からの測定が多かった.後ろ向き研究ではあるが,現行の測定方法では有茎性群においてSM浸潤距離1000μm以上を追加切除の適応とするのは過剰侵襲である可能性が示唆された。

  • 75歳以上の高齢者大腸癌症例における周術期リスク

    水内祐介, 永吉絹子, 藤田逸人, 永井俊太郎, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第28回日本消化器関連学会週間(JDDW 2020)  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

    はじめに:高齢化社会の到来により大腸癌罹患患者の年齢も徐々に増加しており,当院でも高齢者に対する大腸癌手術件数は年々増加している.高齢者における術後合併症リスク因子が判明すればさらに安全な周術期管理が可能になる.対象と方法:今回我々は2007~2015年に当科で大腸切除を施行した75歳以上の大腸癌262症例について,周術期合併症と臨床病理学的因子を検討し,その短期成績を解析した.結果:男性112人,女性150人で平均年齢80.45 (75-95)歳であった.BMIは30以上を5例,18.5未満を44例に認めた.ASAスコアは1が21人,2が170人,3が71人と高リスク因子を持つ症例を多数認めた.CEA10ng/ml以上を50例に,11例に術前イレウスを認めた.腫瘍局在は右側結腸83例,横行結腸38例,直腸Rsを含む左側結腸82例,直腸57例であった.腹腔鏡を230/262例に施行し,2例開腹手�� =Q$K0\9T$7$?.多臓器合併切除を30例に施行した.リンパ節郭清はそれぞれD0:3,D1:20,D2:135,D3:104,人工肛門を42例に施行した.手術時間,出血量はそれぞれ中央値で289(125-794)分,54(0-2780)gで輸血を20例に施行した.Clavien-Dindo分類グレードII以上の術後合併症は73例に認めた(II60,III23,IV3).その主な内訳は縫合不全9例,腹腔内膿瘍8例,表層及び深部SSI14例,肺炎6例,肺塞栓2例で心血管イベントにより3 例に術後ICU入室を要した.周術期死亡例は認めなかった.組織学的ステージは0:7,I:73,II:84,III74,IV24であった.pT4を30例に認めた.臨床病理学的因子と術後合併症について単変量解析を行ったところ,男性(p=0.0543),直腸癌(p=0.0024),イレウス発症(p=0.0262),BMI30以上(p=0.0233),ASAグレード3以上(p&LT;0.0001),多臓器合併切除(p=0.0333),開腹手術(p=0.0091),輸血あり(p=0.0071),手術時間5時間�� J>e(p=0.014)が術後合併症高リスク因子として挙がった.多変量解析を行ったところ,直腸癌(HR2.713, p=0.0044),ASAグレード3以上(HR4.835, p&LT;0.0001)が独立した術後合併症リスク因子であった.結語:ASAグレード3以上及び直腸癌においては術式の縮小なども含めた慎重な対応が必要と思われる.

  • 大腸部分切除を施行した大腸癌合併潰瘍性大腸炎手術症例の検討

    水内祐介, 永吉絹子, 藤田逸人, 永井俊太郎, 佐田政史, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第58回日本癌治療学会学術集会  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    開催地:京都市   国名:日本国  

    はじめに:潰瘍性大腸炎(UC)は大腸粘膜にびらんや潰瘍ができる原因不明の大腸炎症性疾患である。発症は20代に多く、発症後10年以上の持続する炎症によりColitic cancerと呼ばれる発癌を認めることがある。以前の我々の検討でもUCの16.7%に大腸癌を合併していた。ただUCの内科的治療の進歩によって大腸の炎症がコントロールされた結果、UCに罹患した大腸にも通常型大腸癌の発生増加が予想される。UCの標準術式は大腸全摘が標準術式だが、コントロールされたUCに発生した通常型大腸癌に対する術式についてはまだ一定の見解がない。方法:当科で経験した腫瘍性病変を伴うUC手術症例のうち、部分切除を施行した症例について検討し、臨床病理学的所見を比較検討した。1998年4月から2019年6月までのUC手術症例121例のうち、大腸癌の合併を認める6例を対象に検討を行った。結果:平均年齢は63.2 (49-79)歳と当院潰瘍性大腸炎手術例の平均年齢よりは高い傾向にあった。男性4人、女性2人、�� UCと診断されてからの罹患期間は14.8 (0-30)年であった。UC罹患範囲は左側結腸型1例、全大腸炎型5例であったが全例で炎症の程度は軽度であった。癌の局在は右側結腸に1例、左側結腸に4例、直腸に1例で、腹腔鏡手術を5例に施行した。病理診断では5例が早期癌、1例が遠隔転移及び播種を伴った進行癌であった。1例ずつの検討を行ったところ、開腹手術の一例は本人の希望でS状結腸部分切除を施行した。背景にDysplasiaも認め、Colitic cancerと考えられた。吻合部に再発を来したが再発というよりは多発癌と思われる。播種を伴う下行結腸癌の一例は狭窄と出血をきたしており局所コントロール目的に部分切除を施行した。盲腸、下行結腸、S状結腸、直腸Rbの早期癌については背景にDysplasiaはなく、炎症もコントロールされており、慎重な本人へのインフォームドコンセントの後に大腸部分切除を施行した。そのうちの1例に術後6年での遺残大腸のUC活動性の増悪を認めたが薬物療法でコントロール可能であり、フォローアップ平均期間1511 日で明らかな再発や遺残大腸への異時性多発大腸癌の発生は認めない。結語;背景粘膜におけるUCの活動性炎症やDysplasiaを認めす通常型大腸癌と考えられる症例に関しては、部分切除を施行することも許容される一方、Dysplasiaを認める症例ではColitic cancerが多発する可能性が十分にあり、定型的大腸全摘を選択すべきである。

  • 後腹膜アプローチを用いた腹腔鏡補助下右側結腸切除術の経験

    島田有貴, 永吉絹子, 佐田政史, 水内祐介, 永井俊太郎, 中村雅史

    第30回九州内視鏡・ロボット外科手術研究会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • ロボット支援下直腸手術における側方リンパ節郭清の手術手技

    永井俊太郎, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第30回九州内視鏡・ロボット外科手術研究会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    (はじめに)ロボット支援下直腸手術が保険適応となり、当科においても2018年10月より導入した。手ぶれ補正機能や自由度の高い多関節鉗子、3D高解像度画像などの特長がロボット手術の利点であるが、側方リンパ節郭清術のような狭い空間での手術には非常に有用と考える。今回、われわれの行っているロボット支援下側方リンパ節郭清の手術手技を供覧する。(手術手技)da Vinci SiおよびXiを使用した。基本的に#263および#283リンパ節を郭清する。①郭清の内側縁として尿管~下腹神経・骨盤神経叢を含む尿管下腹神経筋膜を剥離する。②郭清の外側縁として外腸骨静脈下縁から腸腰筋・内閉鎖筋を剥離する。③#263と#283の境界として内腸骨血管臓側枝を含む膀胱下腹筋膜を剥離する。#263、#283をそれぞれ郭清するが、症例に応じて側方リンパ節を分けることなく一塊に郭清する(結果)これまでに4例(片側2例、両側2例)にロボット支援下側方リンパ節郭清術を施行した。片側の郭清に要した時間は平均129分であった。開腹移行症例はなかった�� #!J9M;!!K%m%\%C%H;Y1g2<B&J}%j%s%Q@a3T@6=Q$OM-MQ$G$"$k$H9M$($k$,!"%m%\%C%H<j=Q$J$i$G$O$NMxE@!&7gE@$,$"$j!">INc$NC_@Q$,I,MW$H9M$($k!#

  • 高齢者Stage III大腸癌に対する術後補助化学療法に関する検討

    水内祐介, 佐田政史, 永吉絹子, 永井俊太郎, 大内田研宙, 中村雅史

    第45回日本大腸肛門病学会九州地方会  2020年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    開催地:久留米市   国名:日本国  

    高齢者では臓器予備能が低下しており,臨床試験において対象から外されていることが多く、高齢者における化学療法のエビデンスは少ない.今回我々は2007年3月~2016年2月のR0切除を行ったStage III大腸癌251例のうち70歳以上の97例を対象に術後補助化学療法(AC)と臨床病理学的因子について検討した.平均年齢は77.1 (70-92)歳,男女比は44:53,腫瘍局在は右側結腸(含横行結腸)45,左側結腸(含直腸RS)34,直腸18症例であった.ASA3を14例に認め,91例(93.8%)に腹腔鏡手術を施行した.CD分類2以上の術後合併症を20例に認めた.病理診断では粘液癌や低分化癌を10例に認め,脈管侵襲を55例に認めた.T分類はT1b 10, T2 14, T3 59, T4 14で,N分類はN1 82, N2a 10, N2b 5であった.ACを62例に施行しそのうち15例はL-OHPを併用した.術後再発を18例に認めた.当科では年齢に関わ�� i$:PS3,4は化学療法の適応外と考えており,PS2の場合,癌の進行度と全身状態を慎重に見極めて適応を判断している.今回ACを行わなかった35例においてPSの低下が18例、本人や家族の希望が14例,3例は不明であった.再発高リスク因子と報告されているT4及びN2以上の症例(T4/N2群)とそうでないもの(非T4/N2群)で細分類したところ,非T4/N2群ではACの有無によって再発率に差を認めない(p=0.3121)のに対してT4/N2群ではAC群において有意に再発率が低かった(p=0.0293).後方視的研究であり多くのバイアスがあるが高齢者においても局所進行癌や高度リンパ節転移例においてはACを検討する必要がある.

  • 当科におけるロボット支援下直腸手術の現状

    永井俊太郎, 佐田政史, 永吉絹子, 水内祐介, 仲田興平, 大内田研宙, 中村雅史

    第45回日本大腸肛門病学会九州地方会  2020年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    開催地:久留米市   国名:日本国  

    当科におけるロボット支援下直腸手術の現状(はじめに)2018年4月よりロボット支援下直腸手術が保険適応となり、各施設で導入が進んでいる。当科でも2018年10月より導入し、現在までに26例を経験した。当科におけるロボット手術の現状を考察する。(対象)2018年10月から2020年3月までに経験したロボット支援下直腸癌手術26例の検討を行った。(結果)26例のうち、13例まではda Vinci Si、以降はda Vinci Xiを用いた。男性19例、女性7例。平均年齢は61.5歳。術式:高位前方切除術5例、低位前方切除術4例、超低位前方切除術9例、腹会陰式直腸切断術5例、括約筋間切除術3例。そのうち、側方郭清を4例で施行。手術時間中央値:444 (308-900)分、コンソール時間(腹部操作:74.5(54-177)分、骨盤操作:154(65-249)分)。平均出血量:128g。通常腹腔鏡手術や開腹手術への移行なし。術後在院日数:20日。縫合不全を3例に認めた。(考察)導入当初は体�� 30$G$N%;%C%F%#%s%0$d%"!<%`43>D2r>C$J$I$KMW$7$?;~4V$,B?$/!"<j=Q;~4V$OD9$$798~$,$"$C$?!#da Vinci Xiへの機種変更で体外での干渉等が解消された。骨盤内では安定した術野が確保でき、ロボット手術の可能性を示した。今後、症例数の積み重ねとともに手術時間の短縮が認められると考える。長期予後等については今後の検討課題である。

  • 家族性大腸腺腫症における消化管外病変における検討

    水内祐介, 永吉絹子, 藤田逸人, 永井俊太郎, 松田諒太, 佐田政史, 倉田加奈子, 大内田研宙, 久保真, 大塚隆生, 中村雅史

    第26回日本遺伝性腫瘍学会学術集会  2020年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

    家族性大腸腺腫症(以下FAP)において最も配慮すべき病態は大腸癌の合併であり,大腸癌の予防的観点から大腸全摘術が標準的な外科治療として確立している.しかしAPC遺伝子の病的変異を原因とする大腸外病変も様々に報告されており、消化管の腺腫症(胃、十二指腸、小腸)、デスモイド腫瘍、骨軟部腫瘍(骨腫、類上皮腫)、甲状腺癌、副腎腫瘍などがある。今回我々は当科において2003年1月から2019年6月に大腸全摘術を施行した31例を対象に、術前全身検査及び術後フォローアップ検査時に認めた消化管外病変を分析し、FAPにおける消化管外病変の頻度を検討した。男性18人、女性13人で手術時の平均年齢は39.0 (16-64)歳であった。9例には明らかなFAPの家族歴を認めなかった。切除標本上19例に大腸癌の合併を認め、6例にリンパ節転移、同時性多発肝転移を1例に認めた。3例に再発を認め2例多発肝転移、1例精巣上体への転移であった。消化管病変としては十二指腸腺腫25例、胃底腺ポリー?? %W12例、Vater乳頭部腫瘍2例、回腸嚢腺腫も含めた小腸腺腫4例であった。消化管外病変は骨腫14例、皮膚軟部腫瘍6例、甲状腺腫瘍4例、副腎腺腫2例、デスモイド腫瘍を6例に認めた。これまでの報告によると骨腫は全FAPの20%、副腎腫瘍は7.4-13%、デスモイド腫瘍は10-30%に認めるとされ、甲状腺については癌の合併が2.6-11.8%と報告されている。今回の結果では骨腫が45.2%と高頻度であった。経過中に発生した消化管外の悪性腫瘍は甲状腺癌、子宮体癌の2症例であった。大腸外にも悪性腫瘍の発生リスクが高いFAPには大腸外病変についても慎重なフォローアップが必要と思われる。

  • Stage IV大腸癌に対する原発巣切除と転移巣に対する治療戦略

    藤田逸人, 久野恭子, 永吉絹子, 水内祐介, 三好圭, 永井俊太郎, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第120回日本外科学会定期学術集会  2020年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 直腸癌側方リンパ節再発に対する腹腔鏡下側方郭清術

    永井俊太郎, 永吉絹子, 水内祐介, 藤田逸人, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第120回日本外科学会定期学術集会  2020年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 安全性を重視したクローン病に対する腹腔鏡手術の適応基準の検討

    永吉絹子, 水内祐介, 藤田逸人, 永井俊太郎, 中村雅史

    第120回日本外科学会定期学術集会  2020年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    【背景と目的】クローン病患者に対する腹腔鏡手術は、回盲部切除術に限り低侵襲性に優れ有用であるとされているが、瘻孔や再発病変などの複雑な病態を有する症例に対しては合併症リスクや開腹移行率が高く、安全性や適応についてはより詳細な検討が必要である。当科では限局的な狭窄病変や回盲部病変の症例のみならず、瘻孔や膿瘍などの複雑型・再手術症例に対しても積極的に腹腔鏡手術を導入している。当科で施行したクローン病患者の手術成績より、腹腔鏡手術の安全性や長期予後を踏まえた適応基準を再考する。【方法】2010~2016年までに当科で外科的治療を施行されたクローン病患者148症例について術式別に検討し合併症・開腹移行のリスク因子の検討を行った。【結果】手術既往のある症例、複雑型では開腹手術が多く施行されていた。腹腔鏡手術群(LS)は開腹手術群(OS)と比較して手術時間・出血量ともに差はなかった。有意差はないものの術後合併症はLSが少ない傾向にあった(41.7% vs. 28.1%, P=0.11)。開腹移行は8.2%に認め、周術期死亡は認めなかった。開腹移行の独�� )$7$?%j%9%/0x;R$O50歳以上、長時間手術、複雑型であった。術後合併症の独立したリスク因子はPNI&LT;40、手術既往あり、長時間手術、開腹手術、開腹移行例であった。術後合併症があった症例の27.6%が術後生物学的製剤の導入がなかった。【結語】クローン病に対する腹腔鏡手術は病型によらず安全に施行可能であるが、病歴が長い症例や複雑型症例では開腹移行のリスクを考慮してアプローチ法を決定すべきである。PNI&LT;40、手術既往例、開腹手術例、高度な癒着等による長時間手術が予想される症例では術後合併症のリスクが高く、手術操作や周術期管理を慎重にすすめる必要がある。術後合併症の軽減は、術後の生物学的製剤の導入をスムーズに進めることができ、長期的には病状再発による再手術の軽減に貢献する可能性も示唆された。

  • ダイバーシティ時代の女性医師の育成と支援 〜九州大学病院のキャリア支援策と当科における女性外科医師支援の現状と取り組み〜

    永吉絹子, 樗木晶子, 藤田逸人, 永井俊太郎, 武冨貴久子, 藤野ユリ子, 中村雅史, 赤司浩一, 石橋達朗

    第120回日本外科学会定期学術集会  2020年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    ダイバーシティを認める昨今において、医療界全体で女性医師に対するキャリア支援が進められている。女性外科医のキャリア継続支援についても、外科医不足を解決する一手として外科系学会の場でも数多く議論されており、その理解が広まりつつあると実感している。本発表では、九州大学病院のキャリア支援策と当科における女性外科医の育成とキャリア継続支援についての取り組みを提示したい。九州大学病院では、全国的にも息の長い大規模なキャリア継続支援体制を構築しており、その実績は高く評価されている。今年で設立13年目となるきらめきプロジェクトキャリア支援センターは、様々な理由で常勤職が困難な状況にある医師・歯科医師を対象とし、3年を上限とした短時間勤務制度による就業継続支援、復職支援、育児支援を行っている。過去13年間で82名の医師と37名の歯科医師が本プロジェクトを利用した。利用終了後も88.6%がキャリア継続への意欲を維持しており、56.8%は常勤医として勤務していた。本プロジェクトの発展が当院で働く多くの医療人のキャリア継続に繋がると考えら�� $l$?!#Ev2J$G$b=w@-0e;U$,A}2C798~$K$"$j!"6aG/$G$O?7F~6I<T$N25%を占めている。女性医局員の63.8%は既婚であり、ライフイベント後も外科医としてキャリア継続を希望する若手女性医師は多い。現在は個々の経験年数と家庭状況・仕事に対する意欲・希望する業務形態や勤務時間を加味して、適した勤務先や勤務形態を提示しており、当院で勤務復帰を行う場合は本プロジェクトを活用している。多様な支援体制を構築することで外科医としてキャリアを継続する中堅女性医師が増えており、若手医師のロールモデルとなり仕事への意欲維持に貢献している。規模の異なる機関における支援体制を活用することで、女性医師のキャリア支援は継続しやすくなり、それぞれの機関の支援体制のさらなる発展が見込めると考えられた。

  • 腫瘍性病変を伴う潰瘍性大腸炎手術症例の検討

    水内祐介, 永吉絹子, 藤田逸人, 永井俊太郎, 大内田研宙, 中村雅史

    第120回日本外科学会定期学術集会  2020年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    はじめに:潰瘍性大腸炎(UC)は大腸粘膜にびらんや潰瘍ができる原因不明の大腸炎症性疾患である。発症は20代に多く、発症後10年以上の持続する炎症によりColitic cancer (CC)と呼ばれる発癌を認めることがある。以前の我々の検討でもUCの16.7%に大腸癌を合併していた。ただUCの内科的治療の進歩によって大腸の炎症がコントロールされた結果、UCに罹患した大腸にも通常型大腸癌発生増加が予想される。方法:当科で経験した腫瘍性病変を伴うUC手術症例について検討し、CCの特徴を有するものと有さないものでの臨床病理学的所見を比較検討した。1998年4月から2019年6月までに手術を施行したUC121例のうちHigh grade dysplasia及び管状腺腫を含む腫瘍性病変を伴う49例を対象に検討を行った。結果:平均年齢は55.94 (25-81)歳で、男性30人、女性19人、UCと診断されてからの罹患期間は16.5 (0-47)年であった。UC罹患範囲は左側結腸型12例、全大腸炎型37例であった。組織学的に�� OHigh grade dysplasiaのみを11症例に、管状腺腫を3症例に認め、癌と診断されたのが35例であった。癌周囲にDysplasiaを伴う症例を23例、癌が低分化または粘液癌を呈する症例を4例に認めた。また、Dysplasiaを伴わない大腸癌を8症例に認めた。癌を伴った症例のうちDysplasiaもしくは低分化/粘液癌合併大腸癌症例(A群)とそれらを伴わない大腸癌症例(B群)を検討するとA群の方が若年で(55.9 vs 62.1才)、直腸が多く(13/27 vs 3/8症例)、進行症例が多い(Stage0,I,II,III,IV: 0,6,1,1,0 vs 3:10:3:7:4)傾向があり、B群は通常型大腸癌の特徴と類似した結果であった。罹患期間はB群で短い傾向があった(19.4 vs 12.8年)。組織学的にはDysplasiaを伴わない大腸癌症例では背景腸管の炎症が軽度である傾向があった。結語:UCに合併する大腸癌の中にも通常の発癌経路をたどるものがあり、CCの特徴に合致しない病変は通常型大腸癌に類似した所見を呈していた。

  • FoundationOne CDxによる進行大腸癌患者の遺伝子変異解析

    倉田加奈子, 久保真, 永井俊太郎, 藤田逸人, 土橋賢司, 有山寛, 永吉絹子, 貞苅良彦, 川地眸, 甲斐昌也, 伊東守, 山元英崇, 小田義直, 馬場英司, 中村雅史

    第120回日本外科学会定期学術集会  2020年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 九州大学病院のキャリア継続支援策・きらめきプロジェクトの13年間を振り返って

    永吉絹子, 樗木晶子, 中村雅史, 赤司浩一, 石橋達朗

    第115回日本消化器病学会九州支部例会・第109回日本消化器内視鏡学会九州支部例会  2020年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 当科におけるロボット支援下腹腔鏡下直腸手術の導入

    永井俊太郎, 永吉絹子, 水内祐介, 藤田逸人, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第12回日本ロボット外科学会学術集会  2020年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年2月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    (はじめに)2018年4月よりロボット支援下直腸手術が保険適応となり、各施設で導入が進んでいる。当科でも2018年10月より導入し、現在までに17例を経験した。当科における導入初期の段階におけるロボット手術の現状・利点・欠点などを考察する。(対象)2018年10月から2019年10月までに経験したロボット支援下腹腔鏡下直腸癌手術17例の検討を行った。13例まではda Vinci Si、以降はda Vinci Xiを用いた。(結果)男性13例、女性4例。平均年齢は65.2歳。術式:高位前方切除術5例、低位前方切除術2例、超低位前方切除術4例、腹会陰式直腸切断術5例、括約筋間切除術1例。そのうち、側方郭清を4例で施行。平均手術時間:496分、コンソール時間(腹部操作:90分、骨盤操作:155分)。平均出血量:143g。通常腹腔鏡手術や開腹手術への移行なし。術後在院日数:17日。(考察)導入当初は体外でのセッティングやアーム干渉解消などに要した時間が多く、手術時間は長�� $$798~$,$"$C$?!#da Vinci Xiへの機種変更で体外での干渉等が解消された。骨盤内では安定した術野が確保でき、ロボット手術の可能性を示した。今後、症例数の積み重ねとともに手術時間の短縮が認められると考える。長期予後等については今後の検討課題である。

  • 当科における大腸全摘術の工夫と成績

    永吉絹子

    第38回福岡大腸手術手技研究会  2020年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 根治手術を行ったT1大腸癌における再発リスク因子の検討

    水内祐介, 永吉絹子, 藤田逸人, 永井俊太郎, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第92回大腸癌研究会  2020年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月

    開催地:広島市   国名:日本国  

    T1大腸癌は大腸癌取扱い規約上、早期癌に分類されており予後良好と考えられている。大腸癌治療ガイドラインにおいてリンパ節転移リスクの低いものに関しては内視鏡治療が推奨されており、粘膜下層深部浸潤などのリンパ節転移高リスク因子を持つ症例や内視鏡一括切除不可能症例以外は内視鏡治療の適応とされている。しかし病理診断で術後にリンパ節転移高リスクが判明することもあり、早期大腸癌における外科手術の重要性は高い。T1大腸癌はリンパ節転移の有無でステージIとステージIIIに分類されているが、以前の我々の検討ではステージIIIの中でもT1大腸癌の予後は他と比較して良好であった。その他の臨床病理学的因子を検討することでT1大腸癌の中で現行のT1N+症例以外の再発ハイリスク症例が判明すればさらに正確に術後療法を要する群が抽出できるかもしれない。2008年1月から2015年12月までに当科で根治手術を施行し、SM浸潤距離の判明しているT1大腸癌患者175例を対象に臨床病理学的因子を検討し再発リスク因子を検討した。男女比は 93:82、年齢は63.9 (28-91)歳で、腫瘍の局在は横行結腸を含めた右側結腸で48例、Rsを含む左側結腸で75例、直腸で52例であった。45例は内視鏡切除後の追加手術であり、手術は4例を除いて全例を腹腔鏡手術で行った(97.7% [171/175例])。リンパ節郭清範囲はそれぞれD1 3例、D2 148例、D3 24例であった。術前化学放射線療法施行や術前イレウス、術中腹水細胞診陽性は認めなかった。手術時間、出血量はそれぞれ中央値268(139-837)分、42(2-1150)gでClavian-Dindo分類III以上の合併症を17例、縫合不全を9例に認め、術後補助化学療法を16例に施行した。病理組織学的因子では粘液癌を7例に認め、T分類はT1a 23例、T1b 152例、N分類はN0 155、N1 20例であった。脈管侵襲においてlyは34、vは37例に陽性であった。再発は4例に認め、再発臓器は重複を含め肝1例、肺3例、リンパ節1例であったが、原癌死は認めなかった。T1大腸癌全体の5年無再�� /@8B8N($O97.5%であった。臨床病理学的因子との比較検討を行ない、単変量解析において直腸癌(p=0.045)、蔟出Grade2/3 (p=0.0134)が有意な再発リスク因子であり、多変量解析では蔟出Grade2/3のみが独立した再発リスク因子であった(p=0.0257, 95%CI 1.31-67.8)。イベント数が少なく統計的な有意性は得られなかったがリンパ節転移陽性(p=0.42)、脈管侵襲あり(p=0.516)、T1b(p=0.4171)でも再発リスクが高い傾向にあった。

  • 腹部手術既往が右側結腸癌の腹腔鏡手術に与える影響

    藤田逸人, 永吉絹子, 水内祐介, 永井俊太郎, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第32回日本内視鏡外科学会総会  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    【はじめに】腹部手術既往のある症例に対する腹腔鏡手術は、腹腔内の癒着により影響を受ける。今回我々は、右側結腸癌に対して腹腔鏡手術を施行した症例において、腹部手術既往が与える影響を検討した。【症例】2010年8月より2019年3月までに当院において原発性右側結腸癌に対して腹腔鏡補助下右側結腸切除術ならびに右半結腸切除術を施行した190例において臨床病理学的検討を行った。【結果】手術既往の無い症例は98例、手術既往を有する症例は92例で、開腹移行を要した症例は、それぞれ1例、3例であった。術中出血量や排ガスまでの日数、術後在院日数、採取リンパ節個数などに有意差は認めず、手術時間についても手術既往例で長い傾向があったが有意差を認めなかった(264分vs278分、p=0.08)となった。小手術既往症例(n=68)と大手術および複数回手術既往症例(n=24)の間には有意差を認めなかった。【まとめ】腹部手術既往のある症例においては、癒着剥離などのために手術時間が長くなる傾向があるが、術後経過や採取リンパ節の個数に�� 9$rG'$a$:!"<j=Q$N0BA4@-$d:,<#@-$O<j=Q4{1}$NL5$$>INc$HF1Ey$G$"$k$H9M$($i$l$?!#

  • ロボット支援下腹腔鏡下直腸癌手術の導入経験

    永井俊太郎, 永吉絹子, 水内祐介, 藤田逸人, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第32回日本内視鏡外科学会総会  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 右側結腸癌に対するRetromesenteric-first approachの定型化と安全性の検証

    永吉絹子, 水内祐介, 藤田逸人, 永井俊太郎, 中村雅史

    第32回日本内視鏡外科学会総会  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • cT4結腸癌症例に対する腹腔鏡手術の適応と限界

    水内祐介, 永吉絹子, 藤田逸人, 永井俊太郎, 中村雅史

    第32回日本内視鏡外科学会総会  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • クローン病に対する腹腔鏡手術:病態別の適応基準と安全性の検証

    永吉絹子, 水内祐介, 藤田逸人, 永井俊太郎, 中村雅史

    第10回日本炎症性腸疾患学会学術集会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • Dysplasia /癌合併潰瘍性大腸炎に対する大腸全摘術の検討

    永井俊太郎, 永吉絹子, 水内祐介, 藤田逸人, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第10回日本炎症性腸疾患学会学術集会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    (目的)潰瘍性大腸炎に対する手術適応としてDysplasia /癌の合併があげられる。生物学的製剤の普及で外科手術の適応になることが少なくなってきている反面、Dysplasiaや癌の合併のために大腸全摘術の適応となる症例が多くなってきている。今回、当科で手術を施行した症例のなかで、Dysplasia /癌合併のために大腸全摘術を施行した症例の検討を行った。(対象)2007年から2018年の間に当科で大腸全摘術を行った潰瘍性大腸炎の75例。(結果)Dysplasia /癌合併による手術適応は31例(Dysplasia:14例、癌:17例)であった。術式は回腸肛門管吻合(IACA):4例、回腸肛門吻合(IAA):18例、回腸直腸吻合 : 1例、腹会陰式直腸切断術(APR):5例、人工肛門造設のみ:3例であり、2例を除き腹腔鏡手術が行われていた。術前にDysplasiaの診断で手術になった症例で切除標本の病理組織学的検索で癌が発見された症例が3例あり、これらを含めた癌症例19例の部位は上行結腸:1例、下行結腸:�� 1Nc!"S状結腸:5例、直腸:12例であった。進行度はStage 0 : 1例、StageⅠ:9例、StageⅡ:2例、StageⅢ:6例、StageⅣ:1例であった。転移・再発をきたした症例は4例あったが、全症例で手術時に既に進行癌であり、癌死という結果であった。(まとめ)Dysplasia /癌合併で手術適応となった大腸全摘術症例は腹腔鏡手術で安全に施行可能であった。手術時点で進行癌であった症例の予後は不良であり、早期発見が重要であると考えられた。

  • Gardner症候群に合併した大腸癌の精巣転移

    太田耕二, 久保進祐, 永吉絹子, 水内祐介, 藤田逸人, 永井俊太郎, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史,

    第114回日本消化器病学会九州支部例会・第108回日本消化器内視鏡学会九州支部例会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    開催地:宮崎市   国名:日本国  

    Gardner症候群に合併した大腸癌から精巣転移を来たした稀な一例を経験したため、文献的考察を加えて報告する。症例は49歳男性。25歳時に家族性大腸腺腫症(FAP)と診断されたが、定期的な経過観察を受けていなかった。40歳代より軟便、下痢を認め、X年に当院を受診しFAPに起因した盲腸癌、S状結腸癌と診断された。同時に全身の皮下に多発する軟部腫瘍を認め、FAPの一亜型であるGardner症候群と診断された。同年、腹腔鏡補助下大腸全摘術、D2リンパ節郭清、回腸嚢肛門吻合術を施行し、病理診断で盲腸癌はpStage0、S状結腸癌はpStageIIであった。術後1年3ヶ月経過時に右陰嚢腫瘤を認め、腫瘍性病変が疑われた。MRI検査で右精巣に接してT2強調像で低信号を示す3cm大の腫瘍を認めた。PET-CTで同部位にFDGが高集積しており、CEAも上昇していたことから悪性腫瘍の可能性を考慮して他院泌尿器科にて切除された。病理組織学的に大腸癌の精巣転移と診断され、広範囲切除を追加施行した。精巣転移切除後1�� /10ヶ月が経過しているが、現在のところ再発は認めていない。原発性大腸癌の精巣転移は非常に稀である。Gardner症候群では軟部腫瘍との鑑別が必要であり、診断と治療を兼ねて積極的に外科的切除を考慮すべきと考えられた。

  • クローン病に合併した消化管癌に対する外科手術症例の検討

    永井俊太郎, 永吉絹子, 水内祐介, 藤田逸人, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第114回日本消化器病学会九州支部例会・第108回日本消化器内視鏡学会九州支部例会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    開催地:宮崎市   国名:日本国  

    クローン病に合併した消化管癌に対する外科手術症例の検討(はじめに)クローン病や潰瘍性大腸炎に代表される炎症性腸疾患の患者数は増加傾向であり、多くの患者が長期間の治療を受けている。腸粘膜の長期間にわたる慢性炎症のため発癌リスクが高くなるが、近年、クローン病患者における発癌が注目されており、特に長期経過例は肛門部癌を含む小腸癌・大腸癌の高危険群と認識されている。 クローン病に合併した癌は 進行癌での発見が多く,現在も適切なサーベイランスプログラムが確立していない。また、手術も困難であることが多い。当科において外科手術を行った、クローン病に合併した消化管癌の症例を検討した。(対象)当科にて手術を行った1996年6月から2019年6月までにクローン病に対して手術を行った291例のうち、消化管癌を合併していた9例。(結果)クローン病合併の消化管癌に対する手術症例は9例(男性5例、女性4例)。手術時年齢中央値は48歳、クローン病診断年齢は23歳、罹患期間は18.5年であった。原発部位は小腸2例、�� >e9T7kD21例、直腸1例、肛門部5例。StageⅠ: 3例、StageⅡ: 3例、StageⅢ: 3例。組織型は高分化腺癌3例、粘液成分を含む高~中分化腺癌3例、粘液癌2例、不明1例であった。肛門部癌では3例で剥離断端陽性であった。原病死した1例を除き生存中であった。(まとめ)罹患期間が長くなっているクローン病患者は発癌を念頭に積極的に検査を行うべきと考えられた。特に、肛門部癌ではその進展範囲の決定が難しく、手術時には十分な切除範囲の設定が重要であると考えられた。

  • 家族性大腸腺腫症における大腸外病変における検討 サーベイランスの重要性

    水内祐介, 永吉絹子, 藤田逸人, 永井俊太郎, 松田諒太, 久保真, 中村雅史

    日本人類遺伝学会第64回大会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    開催地:長崎市   国名:日本国  

    家族性大腸腺腫症(以下FAP)において最も配慮すべき病態は大腸癌の合併であり,大腸癌の予防的観点から大腸全摘術が標準的な外科治療として確立している.しかしAPC遺伝子の病的変異を原因とする大腸外病変も様々に報告されており、消化管の腺腫症(胃、十二指腸、小腸)、デスモイド腫瘍、骨軟部腫瘍(骨腫、類上皮腫)、甲状腺癌、副腎腫瘍などがある。今回我々は当科において2003年1月から2019年6月に大腸全摘術を施行した30例を対象に、術前全身検査及び術後フォローアップ検査時に認めた大腸外病変を分析することで、大腸外病変のスクリーニング検査の必要性について検討した。男性18人、女性12人で手術時の平均年齢は39.0 (16-64)歳であった。9例には明らかなFAPの家族歴を認めなかった。切除標本上19例に大腸癌の合併を認め、そのうち6例にリンパ節転移、同時性多発肝転移を1例に認めた。3例に再発を認め2例多発肝転移、1例精巣上体への転移であった。大腸外病変として最多は十二指腸�� #<p$G7ZEY$N$b$N$r4^$a$k$H25例に認めた。胃底腺ポリープを12例に認め、骨腫13例、皮膚軟部腫瘍6例、甲状腺腫瘍4例、副腎腺腫2例、回腸嚢腺腫も含めた小腸腺腫4例であった。デスモイド腫瘍を6例に認め、Vater乳頭部腫瘍を2例に認めた。経過中に発生した大腸外の悪性腫瘍は甲状腺癌、空腸癌、胆嚢癌、十二指腸乳頭部癌、子宮体癌の5腫瘍4症例であった。大腸癌と胆嚢癌、十二指腸乳頭部癌の三重複癌症例は胆嚢摘出、大腸全摘を行った後に長期間Vater乳頭腫大で腺腫としてフォローアップを行っていたにも関わらず多発肺転移を伴う状態で発見されており、非露出型の乳頭部腫瘍にはERCPを用いた生検などを積極的に行っていく必要がある。大腸外にも悪性腫瘍の発生リスクが高いFAPはデスモイド腫瘍のサーベイランスとともに頻回のフォローアップが必要と思われる。

  • 大腸癌腹腔内再発および骨盤内再発切除症例の臨床病理学的背景と予後

    藤田逸人, 木庭遼, 永吉絹子, 水内祐介, 貞苅良彦, 三好圭, 永井俊太郎, 宮坂義浩, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第74回日本大腸肛門病学会学術集会  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    【目的】大腸癌治療ガイドラインによると、再発大腸癌患者においては、再発巣の完全切除が可能であれば積極的に切除を考慮し、2臓器以上の再発の場合もそれぞれが切除可能であれば切除を考慮しても良いと記載されている。切除可能な肝肺転移に対しては有効性が示されているものの、リンパ節再発あるいは腹膜再発は全身性疾患の一環として出現しているとみなすのが妥当であり、限局した再発であってもその有効性は明らかでない。当科でも化学療法を含めた集学的治療を行いつつ再発巣切除の適応について検討している。今回我々は、腹腔内再発および骨盤内再発巣の切除術を施行した症例において、レトロスペクティブに臨床病理学的な検討を行い、前後の治療による予後への影響を検討した。【方法】2012年1月より2018年12月までに大腸癌原発巣切除後の腹腔内再発および骨盤内再発に対して手術を施行したのべ20例を対象として臨床病理学的検討を行った。【成績】局所再発1例、腹膜播種再発4例、後腹膜再発1例、側方リンパ節再発6例、その他の骨盤内再発8例であった�� #G/Np$NCf1{CM$O73歳(32-89歳)、男女比は9:11であった。全症例の生存期間中央値は49か月で、再発巣切除後の無増悪生存期間中央値は31か月であった。全症例の転移巣切除後3年生存率は92.9%、4年生存率は46.4%であり、治癒切除が可能であれば長期予後が望めることを示唆していた。側方リンパ節再発6例については全例が生存しており、生存期間中央値は24か月であった。【結論】切除が可能な大腸癌腹腔内再発および骨盤内再発症例においては外科的切除を考慮して良いと考えられるが、肝肺転移に比し予後不良であると考えられた。側方リンパ節再発については積極的な外科的治療が望ましいと考えられた。再発巣切除前に化学療法期間や観察期間を設けることで、外科的治療が有効とは言えない症例を選別できる可能性がある。

  • Borderline resectable局所進行下部直腸癌に対する術前FOLFOXIRI療法

    永吉絹子, 貞苅良彦, 藤田逸人, 永井俊太郎, 土橋賢司, 馬場英司

    第74回日本大腸肛門病学会学術集会  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • Stage IV大腸癌に対する外科的治療の役割

    藤田逸人, 久野恭子, 永吉絹子, 水内祐介, 三好圭, 永井俊太郎, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第44回日本大腸肛門病学会九州地方会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    開催地:大分市   国名:日本国  

    【目的】当科においては、Stage IV大腸癌のうち多臓器転移症例や一期的根治切除不能症例においては原発巣切除を優先し、化学療法を行いつつ転移巣の経過観察を行い、治癒切除可能症例では転移巣切除術を予定する。今回、Stage IV大腸癌に対して原発巣切除術を施行した症例において、その後の治療による予後への影響を検討した。【方法】2010年8月より2017年12月までに原発巣切除を施行したStage IV大腸癌98例を対象として臨床病理学的検討を行った。年齢の中央値は62歳(18-86歳)、男女比は44:54であった。全症例の生存期間中央値は18か月で、無増悪生存期間中央値は12か月であった。【成績】転移巣切除術は、同時23例、異時30例であった。転移巣切除群では転移巣切除不能群に比し有意に生存期間ならびに無増悪生存期間の延長を認めた(OS:p &LT; 0.05;中央値54 vs 26か月、DFS:p &LT; 0.05;中央値40 vs 12か月)。【結論】転移巣切除が可能なStage IV大腸癌症例におい�� $F$O!"@Q6KE*$J302JE*<#NE$,K>$^$7$$$H9M$($i$l$?!#86H/Ac@Z=|8e$K2=3XNEK!4|4V$d4Q;!4|4V$r@_$1$k$3$H$G!"302JE*<#NE$,M-8z$H$O8@$($J$$>INc$rA*JL$G$-$k2DG=@-$,$"$k!#

  • 直腸癌側方リンパ節再発に対する腹腔鏡下側方郭清術の検討

    永井俊太郎, 永吉絹子, 水内祐介, 藤田逸人, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第44回日本大腸肛門病学会九州地方会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    開催地:大分市   国名:日本国  

    (はじめに)直腸癌の初回治療における側方リンパ節の取り扱いは施設により様々な方針があるが、側方リンパ節再発に対しては再発病変を切除することにより予後が改善されるという報告も多い。その低侵襲性・拡大視効果等から側方再発病変切除は腹腔鏡下手術の良い適応であると考えるが、癒着や再建腸管の存在などの手技的困難さも予想される。今回、直腸癌根治術後に側方リンパ節再発をきたした症例に対し施行した腹腔鏡下側方リンパ節郭清術について検討し、その手技を供覧する。(症例)側方リンパ節再発病変の切除を腹腔鏡下に開始した2016年1月から2019年5月までの間に当科において腹腔鏡下側方リンパ節郭清術を施行した7例を対象とした。(結果)再発までの期間は平均13ヶ月。腹腔鏡下手術で完遂できた症例は6例で、平均手術時間は236分、出血量は33gであった。術後在院日数は平均12日。その他、周術期合併症等について検討した。(手術手技)通常と同様の手技で行うが、癒着・再建腸管損傷に注意が必要。血管合併切除をためらわず、en blocに切除するこ�� H$r0U<1$7$F<j=Q$r9T$C$?!#!J$^$H$a!K:F7zD24IL~Ce$d>.D2$N9|HW$X$NMn$A9~$_$J$I:F<j=QFCM-$N:$Fq$5$bB8:_$9$k$,!"B&J}%j%s%Q@a:FH/$KBP$9$kJ"9P6@2<<j=Q$O0BA4$GM-MQ$G$"$k$H9M$($i$l$?!#

  • 大腸癌肝転移および肺転移切除症例の臨床病理学的背景と予後

    藤田逸人, 永吉絹子, 貞苅良彦, 三好圭, 永井俊太郎, 宮坂義浩, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第74回日本消化器外科学会総会  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    【目的】大腸癌治療ガイドラインによると、Stage IV大腸癌患者における遠隔転移巣や再発巣については、ともに切除可能な場合、原発巣の根治切除を行うとともに遠隔転移巣の切除を考慮すると記載されている。また、積極的な遠隔転移巣の切除による予後改善効果についても徐々に報告が積み重ねられつつある。当科においても、原発巣切除を優先した上で化学療法を含めた集学的治療を行いつつ転移巣切除のタイミングを計っている。遠隔転移巣を含め治癒切除可能症例では積極的に外科的切除術を予定する。今回我々は、肝転移巣の切除術を施行した症例において、レトロスペクティブに臨床病理学的な検討を行い、前後の治療による予後への影響を検討した。【方法】2013年1月より2017年12月までに原発性大腸癌による肝転移に対して手術を施行したのべ35例、肺転移に対して手術を施行したのべ12例を対象として臨床病理学的検討を行った。肝転移・肺転移双方の切除を行った重複症例は3例であった。年齢の中央値は63.5歳(18-86歳)、男女比は29:23であった。全症例の生存期間中央値は41.5か月で、原発巣切除後の無増悪生存期間中央値は17か月で、転� レ巣切除後の無増悪生存期間中央値は21ヶ月であった。【成績】同時性転移症例32例と異時性転移症例20例の間に全生存期間および無増悪生存期間の有意な差は認めなかった。また、転移巣を同時性に切除した症例と異時性に切除した症例の間には有意差を認めなかった。全症例の転移巣切除後5年生存率は80.2%であり、治癒切除が可能であれば長期予後が望めることを示唆していた。【結論】同時性・異時性に関わらず、切除が可能な大腸癌肝転移症例においては、積極的な外科的治療が望ましいと考えられた。転移巣切除のタイミングでは有意差は認めていないが、原発巣切除後に化学療法期間や観察期間を設けることで、外科的治療が有効とは言えない症例を選別できる可能性がある。QOLを重視した治療計画を立てるために有効な治療戦略と考えられた。

  • 直腸癌術後側方リンパ節再発に対する腹腔鏡下側方郭清術

    永井俊太郎, 永吉絹子, 貞苅良彦, 藤田逸人, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第74回日本消化器外科学会総会  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    直腸癌術後側方リンパ節再発に対する腹腔鏡下側方郭清術(はじめに)JCOG0212試験の結果より下部進行直腸癌の標準治療はTME+側方リンパ節郭清とされた。側方リンパ節郭清を腹腔鏡下に行う施設も増加しており、当科でも直腸癌手術のほとんどを腹腔鏡下に行い良好な成績を得ている。一方、大腸癌術後のリンパ節再発に対しては再発病変を切除することにより予後が改善されるという報告も多い。その低侵襲性・拡大視効果等から側方再発病変切除も腹腔鏡下手術の良い適応であると考えるが、癒着や再建腸管の存在などの手技的困難さも予想される。今回、直腸癌根治術後に側方リンパ節再発をきたした症例に対し施行した腹腔鏡下側方リンパ節郭清術について検討し、その手技を供覧する。(症例)側方リンパ節再発病変の切除を腹腔鏡下に開始した2016年1月から2018年11月までの間に当科において腹腔鏡下側方リンパ節郭清術を施行した5例を対象とした。再発までの期間は平均13ヶ月。腹腔鏡下手術で完遂できた4例の平均手術時間は236分、出血量は45gであった。術後在院日数は平均��� (B14.5日。その他、周術期合併症等について検討した。(手術手技)癒着・再建腸管が存在する場合は、まず癒着剥離を行う。①郭清の内側縁として尿管~下腹神経・骨盤神経叢を含む尿管下腹神経筋膜を剥離する。②郭清の外側縁として外腸骨静脈下縁から腸腰筋・内閉鎖筋を剥離する。③頭側縁として内外腸骨動脈分岐部で閉鎖神経中枢側を同定し、温存。末梢にむけてリンパ脂肪組織を剥離する。内腸骨動脈本幹から分枝する上・下膀胱動脈を切離しながら#263・#283リンパ節を分けることなく一塊にして末梢へ向けて剥離を行う。閉鎖動静脈は合併切除する。症例により上臀動脈を分岐した後に内腸骨動脈本幹を切離する。静脈は本幹を温存することが多い。④膀胱に流入する血管を切離しながら膀胱より剥離して郭清を終了する。(まとめ)側方リンパ節再発に対する腹腔鏡下手術は基本的には初回手術と同様の手技で実施でき安全で有用であった。しかし、再建腸管癒着や小腸の骨盤への落ち込みなど再手術特有の困難さもあり、状況によっては開腹移行をためらわないことも重要であると思われた。

  • 生物学的製剤導入でクローン病の術式選択や周術期合併症リスクは変わるのか

    永吉絹子, 貞苅良彦, 藤田逸人, 永井俊太郎, 中村雅史

    第74回日本消化器外科学会総会  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • persistent descending mesocolonを伴う左側結腸癌・直腸癌に対する腹腔鏡手術

    貞苅良彦, 永吉絹子, 藤田逸人, 永井俊太郎, 中村雅史

    第74回日本消化器外科学会総会  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • The role of surgical management for metastatic colorectal cancer 国際会議

    Mizuuchi Y, Fujita H, Nagayoshi K, Nagai S, Nakamura M

    International Association of Surgeons, Gastroenterologists and Oncologists (IASGO) Continuing Medical Education: Advanced Post-Graduate Course in Tokyo 2019  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    国名:日本国  

  • 悪性リンパ腫の消化器病変に対する外科治療を含めた治療戦略

    藤田逸人, 永吉絹子, 進藤幸治, 貞苅良彦, 森山大樹, 永井俊太郎, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第113回日本消化器病学会九州支部例会・第107回日本消化器内視鏡学会九州支部例会  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    【はじめに】悪性リンパ腫は化学療法に対する感受性が高く、内科的治療が主体となる。しかし、消化管原発あるいは消化器病変を伴う悪性リンパ腫については、合併する種々の病態やその高い化学療法感受性故に緊急で外科的治療の介入を要することがある。化学療法の開始前に消化器病変の切除を行うことが望ましいが、時には切除困難な症例や消化器病変が判明しないままに化学療法が導入される例があるため、外科治療介入のタイミングについて個々の症例により熟慮を要する。今回我々は、消化器病変を伴う悪性リンパ腫に対して腸管切除術を施行した症例において、そのタイミングやアプローチによる予後への影響を検討した。【症例】2009年9月より2017年12月までに当院において悪性リンパ腫の消化器病変に対して手術を施行した24例を対象として臨床病理学的検討を行った。年齢の中央値は64.5歳(32-86歳)、男女比は3:1であった。開腹手術例は9例で、腹腔鏡補助下手術例は15例であった。【結果】13例がdiffuse large B-cell lymphoma (DLBCL)�� G!"_IK&@-%j%s%Q<p$,4例、T細胞性リンパ腫が3例、その他のリンパ腫が3例であった。化学療法開始後に腸管穿孔による急性汎発性腹膜炎に対して緊急手術を施行した症例は2例であり、いずれもDLBCLであった。切除不能のために化学療法を先行したDLBCL症例が2例あった。緊急手術を要したT細胞性リンパ腫症例は2例で、1例は巨大な腫瘤によるイレウス、もう1例は術前の消化管造影検査により穿孔を来した症例であった。いずれの症例においても救命でき、化学療法を導入できている。【まとめ】化学療法開始前に消化器病変を切除することが望ましいが、腸間膜リンパ節病変を伴うことが多いために外科的治療の可否判断が難しく、外科的治療介入のタイミングについては内科医師と連携をとって計画する必要があると考えられた。切除不能であれば減量した化学療法導入も検討すべきである。

  • 周術期の生物学的製剤のあり方を考察する -当科における129手術症例の周術期合併症と術後再発の検討から-

    永吉絹子, 貞苅良彦, 藤田逸人, 永井俊太郎, 中村雅史

    第113回日本消化器病学会九州支部例会・第107回日本消化器内視鏡学会九州支部例会  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 私たちのダイバーシティに向けて

    樗木晶子, 永吉絹子, 山田舞

    第113回日本消化器病学会九州支部例会・第107回日本消化器内視鏡学会九州支部例会  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • Oxaliplatin投与後の大腸癌組織における蛍光X線分析 -組織内の白金分布と治療効果との関連性の検討-

    木庭遼, 藤田逸人, 西堀麻衣子, 永吉絹子, 貞苅良彦, 永井俊太郎, 関澤央輝, 新田清文, 大内田研宙, 大塚隆生, 植木隆, 石田竜弘, 中村雅史

    日本分析化学会 第79回分析化学討論会  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    開催地:北九州市   国名:日本国  

    白金錯体系抗癌剤であるoxaliplatinの腫瘍組織中の局所分布の評価は、薬剤の腫瘍内動態や耐性獲得機序の解明に重要である。そこで我々は初めてSR-XRFをヒトの腫瘍組織に応用し白金の分布を定量・可視化し、治療効果との関連性を検討した。この手法により白金製剤の治療効果予測や治療抵抗性の機序の解明の一助になると考えられた。

  • 結腸亜全摘後のHirschsprng病に発症した憩室内大腸癌の1例

    大河原一真, 永吉絹子, 貞苅良彦, 藤田逸人, 永井俊太郎, 松浦俊治, 田口智章, 崎浜 久紀子, 中村雅史

    第56回九州外科学会・第56回九州小児外科学会・第55回九州内分泌外科学会  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    開催地:鹿児島市   国名:日本国  

  • Hirschsprung病術後の再建腸管の憩室内に発生した大腸癌の一例

    鬼塚哲, 永吉絹子, 片山直樹, 貞苅良彦, 藤田逸人, 永井俊太郎, 中村雅史, 松浦俊治, 田口智章

    第56回九州外科学会・第56回九州小児外科学会・第55回九州内分泌外科学会  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    開催地:鹿児島市   国名:日本国  

  • 腹壁ヘルニア術後の遅発性メッシュ感染3例の手術経験

    雪本薫平, 藤田逸人, 貞苅良彦, 永吉絹子, 永井俊太郎, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第56回九州外科学会・第56回九州小児外科学会・第55回九州内分泌外科学会  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    開催地:鹿児島市   国名:日本国  

  • 腫瘍間質における直腸癌L-OHP抵抗性の誘導:放射光蛍光X線を用いた白金分布分析

    木庭遼, 藤田逸人, 西堀麻衣子, 永吉絹子, 貞苅良彦, 永井俊太郎, 関澤央輝, 新田清文, 大内田研宙, 大塚隆生, 植木隆, 石田竜弘, 中村雅史

    第119回日本外科学会定期学術集会  2019年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

    【背景・目的】オキサリプラチン (L-OHP) は白金錯体系抗腫瘍薬であり、癌細胞内のDNA鎖と結合してDNAの複製および転写を阻害するため、癌細胞への薬剤送達が抗腫瘍効果の鍵を握る。従って、腫瘍組織におけるL-OHPの局所分布の評価は、薬剤の腫瘍内動態や耐性誘導メカニズムの解明に重要である。我々は、高輝度かつ空間分解能が高い放射光蛍光X線 (SR-XRF) 分析をヒトの腫瘍組織に応用し、白金及び生体必須金属の分布を定量・可視化する方法を確立した。この手法でL-OHPを用いた術前化学療法を行った直腸癌組織中の白金分布を評価し、癌局所におけるL-OHP抵抗性誘導メカニズムの解明を目的とした。【対象・方法】2009年~2014年に当科でL-OHPを含む術前化学療法後に手術を施行した直腸癌30例 (SD/PD 9例、PR 19例、CR 2例) を対象とし、L-OHP非投与症例3例をControlとした。直腸癌の切除標本に対して大型放射光施設SPring-8 / BL37XUにてSR-XRF分析を行い、腫瘍組織中の白金を含む微量元素の集�� Q!&J,I[$rDjNL$7!"2=3XNEK!$N<#NE8z2L$dNW>2IBM}3XE*0x;R$H$N4XO"@-$r8!F$$7$?!#!Z7k2L!&9M;!![SR-XRFを用いて直腸癌切除組織中の白金および微量元素の分布分析及び定量の方法を確立した。腫瘍上皮では化学療法の治療効果に伴う変性部分で有意に白金の集積濃度が高く (p<0.05)、逆に腫瘍間質では治療効果の乏しい症例ほど有意に集積濃度が低く(p<0.05)、間質への白金の集積が治療抵抗性に寄与していると考えられた。さらに、腫瘍間質における白金の集積濃度は、化学療法後の末梢神経障害とも有意に相関していた (p<0.05)。SR-XRF分析により組織中の微細な白金元素の分布を可視化・定量化でき、白金製剤の治療効果予測や治療抵抗性の機序の解明の一助になると考えられた。腫瘍間質が癌細胞への薬剤送達を阻害することで、癌局所において治療抵抗性を誘導している可能性が示唆された。

  • 直腸癌局所再発に対する重粒子線治療のためのスペーサー手術の検討

    永井俊太郎, 永吉絹子, 貞苅良彦, 藤田逸人, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第119回日本外科学会定期学術集会  2019年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

    (背景)直腸癌局所再発に対する治療は外科的切除が最も有効であり第一選択となるが、癌の遺残の無い手術を行うことはしばしば困難である。骨盤内臓全摘術や仙骨合併切除術などは、患者に多大な機能障害を強いるだけでなく、高い周術期の合併症発生率や周術期死亡も問題となる。直腸癌局所再発に対しての重粒子線治療の治療成績は外科的切除に匹敵すると考えられ、有害反応は局所再発に対する外科的切除の合併症・機能障害に比べ許容範囲内とされる。しかし、重粒子線照射に際しては、被爆回避のため隣接臓器との距離を保つことが必要となり、スペーサー留置が必要となることが多い。今回、当科で施行した直腸癌局所再発に対するスペーサー手術の短期成績について検討した。(対象・方法)2013年10月以降に直腸癌局所再発に対する重粒子線治療の対象と診断され、スペーサー手術を施行した9例が対象。正中切開で開腹し腫瘍周囲を剥離、コアテックスシートを腫瘍表面に被覆・固定した。大網による被覆や骨盤底形成が可能な症例ではゴアテックスシートを留置しなかった。(結果)男性6例、女性3例。平均年齢�� $O63歳(43-71歳)。術式はゴアテックスシート留置5例、大網充填2例、骨盤底形成2例であった。平均手術時間は243.6分、平均出血量は279.1gであった。術後在院日数は平均13.9日。短期合併症としては、腸閉塞が1例、水腎症が1例認められた。全症例において重粒子線照射が可能であった。(考察)直腸癌局所再発に対する重粒子線治療のためのスペーサー手術は安全で有効であると考えられた。今後、重粒子線治療の役割は大きくなると考えられるが、長期経過に関してはさらなる観察が必要である。

  • クローン病における生物学的製剤導入による手術成績への影響・長期予後との関連

    永吉絹子, 貞苅良彦, 藤田逸人, 永井俊太郎, 中村雅史

    第119回日本外科学会定期学術集会  2019年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 腹腔鏡下左側結腸癌・直腸癌手術における術中超音波検査の応用

    貞苅良彦, 永吉絹子, 藤田逸人, 永井俊太郎, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第119回日本外科学会定期学術集会  2019年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

    <背景>左側結腸癌・直腸癌に対する腹腔鏡手術において、下腸間膜動脈 (IMA) の起始部及び血管分岐形態を認識することは適切なリンパ節郭清を行うために重要である。D2リンパ節郭清症例では左結腸動脈 (LCA) 分岐末梢側で上直腸動脈を切離し、D3リンパ節郭清症例ではIMAを起始部で切離することが多い。近年、画像診断の進歩によって術前に正確な血管系再構築が可能となったが癒着、肥満などのため術中に血管分岐形態の認識が困難な症例もある。術中超音波検査 (IOUS) は非侵襲的検査であり、用手的精査が困難な腹腔鏡手術において多領域に応用可能と思われる。これまで腹腔鏡下左側結腸癌・直腸癌手術においてIOUSがIMA血管分岐形態の把握に有用であることを報告してきた。<目的>IOUSを行い、IMA根部及び血管分岐形態の描出を行う。描出された血管分岐形態を切除標本、術前血管系再構築と比較し、整合性を検討する。<方法>腹腔鏡下左側結腸癌・直腸癌25症例を対象とした。20症例に対しIMAを起始部で切離しD3リンパ節郭清を行い、5�$ B>INc$KBP$7LCAを温存したD2リンパ節郭清を行った。その際、IOUSを行い、IMA起始部、及び血管分岐形態を確認し術前画像評価、術後標本と比較した。また5症例に対しては術前画像評価を盲検化し検討した。<結果>全症例でIMA起始部の描出が可能であり、術前画像評価、術後標本と同様の血管走行がIOUSで確認された。盲検化した5症例についても術後標本と同様の血管走行を確認することができた。IOUSによる血管分岐形態を参考にD2リンパ節郭清を行ったが、いずれもLCAを温存したD2リンパ節郭清を行うことができた。<結論>IOUSは簡便で非侵襲的な検査である。特に腎機能障害などで術前画像評価が不十分な左側結腸癌、直腸癌に対する腹腔鏡手術において有用な手技と思われた。

  • Stage IV大腸癌に対する外科的治療の役割

    藤田逸人, 木庭遼, 永吉絹子, 貞苅良彦, 永井俊太郎, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第119回日本外科学会定期学術集会  2019年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

    【目的】大腸癌治療ガイドラインによると、Stage IV大腸癌患者においては、遠隔転移巣ならびに原発巣がともに切除可能な場合、原発巣の根治切除を行うとともに遠隔転移巣の切除を考慮すると記載されている。しかし、そのタイミングについて一定の見解はなく、再発や予後の予測は難しい。当科においては、多臓器転移症例や一期的根治切除不能症例においては原発巣切除を優先し、化学療法を行いつつ転移巣の経過観察を行い、治癒切除可能症例では転移巣切除術を予定する。今回、Stage IV大腸癌に対して原発巣切除術を施行した症例において、その後の治療による予後への影響を検討した。【方法】2010年8月より2017年12月までに原発性大腸癌に対して手術を施行した914例のうち、原発巣切除を施行したStage IV大腸癌98例を対象として臨床病理学的検討を行った。年齢の中央値は62歳(18-86歳)、男女比は44:54であった。全症例の生存期間中央値は18か月で、無増悪生存期間中央値は12か月であった。開腹手術例は9例で、腹腔鏡�� d=u2<<j=QNc89例のうち腹膜播種や他臓器浸潤のために開腹移行した症例は7例であった。【成績】転移巣切除術は、同時23例、異時30例であった。転移巣切除群では転移巣切除不能群に比し有意に生存期間ならびに無増悪生存期間の延長を認めた(OS:p &LT; 0.05;中央値54 vs 26か月、DFS:p &LT; 0.05;中央値40 vs 12か月)。転移巣を同時性に切除した症例と異時性に切除した症例の間には有意差を認めなかった。【結論】転移巣切除が可能なStage IV大腸癌症例においては、積極的な外科的治療が望ましいと考えられた。転移巣切除のタイミングでは有意差は認めていないが、原発巣切除後に化学療法期間や観察期間を設けることで、外科的治療が有効とは言えない症例を選別できる可能性がある。QOLを重視した治療計画を立てるために有効な治療戦略と考えられた。

  • 手術既往のある右側結腸癌症例に対する腹腔鏡下手術

    藤田逸人, 永吉絹子, 貞苅良彦, 永井俊太郎, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第31回日本内視鏡外科学会総会  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    【はじめに】腹部手術既往のある症例に対する腹腔鏡手術は、腹腔内の癒着により影響を受ける。今回我々は、右側結腸癌に対して腹腔鏡手術を施行した症例において、腹部手術既往が与える影響を検討した。【症例】2010年8月より2018年5月までに当院において原発性右側結腸癌に対して腹腔鏡補助下右側結腸切除術ならびに右半結腸切除術を施行した177例において臨床病理学的検討を行った。【結果】手術既往の無い症例は96例、手術既往を有する症例は81例で、開腹移行を要した症例は、それぞれ1例、3例であった。術中出血量や排ガスまでの日数、術後在院日数、採取リンパ節個数などに有意差は認めず、手術時間についても手術既往例で長い傾向があったが有意差を認めなかった(268分 vs 279分、p=0.15)となった。小手術既往症例(n=59)と大手術および複数回手術既往症例(n=22)の間には有意差を認めなかった。【まとめ】腹部手術既往のある症例においては、癒着剥離などのために手術時間が長くなる傾向があるが、術後経過や採取リンパ節の個数�� K:9$rG'$a$:!"<j=Q$N0BA4@-$d:,<#@-$O<j=Q4{1}$NL5$$>INc$HF1Ey$G$"$k$H9M$($i$l$?!#

  • 局所進行直腸癌に対する術前化学療法としてのFOLFOXIRI療法の有用性

    永井俊太郎, 永吉絹子, 貞苅良彦, 藤田逸人, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第31回日本内視鏡外科学会総会  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    (背景)本邦ではJCOG0212試験の結果を受け、局所進行直腸癌に対しては全直腸間膜切除(TME)+側方リンパ節郭清が標準治療とされたが、各施設で治療方針が異なっているのが現状である。一方、欧米では術前化学放射線療法+TMEが標準治療とされているが、これは局所再発率を低下させるが、生存率には寄与しないとされる。当科では、局所進行下部直腸癌に対しFOLFOXIRI療法を用いた術前化学療法を開始している。今回preliminaryに施行した症例における腫瘍学的評価ならびに短期手術成績を示し、術前化学療法後の腹腔鏡下手術手技を供覧する。(対象)2017年4月から原発巣がcT4以深かつCircumferential resection margin確保困難、またはcN2/3と判断した症例に対し、術前FOLFOXIRI療法を6コース施行後に、原発巣に対する腹腔鏡下根治術を行なった5例。(結果)年齢49 (45-62)歳、化学療法完遂率は100%、原発巣のResponse rate(CR+PR)は100%であった。全例、原発巣の病理学的完全切除が可能であった。(結語)局所進行下部直腸癌�� KBP$9$k=QA0FOLFOXIRI療法は安全に施行可能であり、高い腫瘍縮小率と完全切除率の向上に寄与する可能性が示唆された。

  • 側方郭清を伴う腹腔鏡下直腸癌術後排尿障害の長期経過

    貞苅良彦, 永吉絹子, 藤田逸人, 永井俊太郎, 真鍋達也, 中村雅史

    第31回日本内視鏡外科学会総会  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    【背景】欧米を中心に推奨されるCRTと比較し、進行直腸癌手術における側方郭清の意義はいまだcontroversialである。その理由として、側方郭清が長期予後改善に与える影響が不明瞭であるだけでなく、排尿障害を中心とした合併症が多いことが挙げられる。我々は下膀胱動脈切離が排尿障害を有意に引き起こすことを報告してきた(Manabe et al, in press)。しかしながら排尿障害の程度には個人差があり、速やかに改善する症例も少なくない。今回、排尿障害の長期経過を調べることで、長期排尿障害に寄与する因子を検討した。【方法】2008年から2018年まで当科で行った側方郭清を伴った腹腔鏡下直腸癌手術80例を対象とした。下膀胱動脈温存群(46例)、下膀胱動脈切除群(34例)(片側切除もしくは両側切除)に分類し、各々の排尿障害の発生率を検討した。【結果】80例中、術後排尿障害は27例(33.8%)に発生した。下膀胱動脈温存群に比べ切除群では有意に排尿障害発生率が高かった(29.6% vs 55.9%, P&LT;0.005)。さらに片側切除群(25例)と両側切除��2!J9例)を比較すると両側切除群で高率に排尿障害が発生した(44.0% vs 88.9%, P=0.047)。片側切除群では25例中23例(92.0%)が排尿障害をきたさない、もしくは術後2か月以内に排尿障害が改善するのに比べ、両側切除群は9例中4例(44.4%)で排尿障害が3か月以上続いた(P=0.03)。【まとめ】排尿障害は術後のQOLを著しく低下させる。術後補助療法を速やかおこなうために、可能であれば下膀胱動脈は温存すべきと思われる。ただし片側切除であれば、比較的速やかに排尿障害は改善するため、腫瘍学的根治度を考慮しながら治療方針を決定すべきである。

  • 心臓移植後の腹壁瘢痕ヘルニアに対してintermuscular mesh repairを施行し修復した一例

    坂梨渓太, 永吉絹子, 中房祐樹, 貞苅良彦, 藤田逸人, 永井俊太郎, 中村雅史

    第80回日本臨床外科学会総会  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • Retromesenteric approachを用いた右側結腸癌に対する鏡視下手術の定型化

    永吉絹子, 貞苅良彦, 藤田逸人, 永井俊太郎, 中村雅史

    第80回日本臨床外科学会総会  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    【背景】右側結腸癌に対する鏡視下手術では結腸授動の際に複数のアプローチ法がある。また、surgical trunkの分枝形態の多様さ、膵臓・十二指腸など隣接臓器が多く損傷の危険性があることを念頭におく必要があり、それぞれのアプローチ法で安全かつ定型的な手技の確立が望まれている。当科におけるretromesenteric approachの視野展開、助手との連携や中枢郭清における工夫について手術手技を提示する。【手技】Retromesenteric approachでは十二指腸水平脚前面から小腸間膜基部より授動を開始する。水平脚前面で間膜前葉を十二指腸側へ残すように頭側方向へ剥離を進める。Told癒合筋膜を認識し、足側へ広げるように筋膜や癒合部を背側へ落とし腸間膜授動を進める。視野が広く展開でき、尿管や性腺動静脈の確認が容易となる。腸間膜血管の走行が移動しないように盲腸外側付着部を残し外側&#12316;足側の剥離授動を行う。頭側より副右結腸静脈を処理した後に、肝弯曲部より剥離層を交通させる。回結腸動静脈周囲より中枢郭清を開始し、郭清後に盲腸外側の付着部を切離すると右側結腸授動が完了となる� !#2013年&#12316;2018年6月までに当科で施行した鏡視下右側・右半結腸切除術において、アプローチ法で短期手術成績を比較した。手術時間、出血量、周術期合併症に差は認めなかったが、retromesenteric approachでは手技導入時に手術時間がやや長い傾向があり(導入時305min vs 後半266min, P=0.21)、定型手技の安定化に時間を要することが示唆された。【結語】Retromesenteric approachによる鏡視下手術は安全かつ定型化可能であった。

  • Stage IV大腸癌症例に対する治療戦略

    藤田逸人, 永吉絹子, 貞苅良彦, 永井俊太郎, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第73回日本大腸肛門病学会学術集会  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    【目的】Stage IV大腸癌患者においては、遠隔転移巣ならびに原発巣がともに切除可能な場合、原発巣の根治切除を行うとともに遠隔転移巣の切除を考慮すると大腸癌治療ガイドラインに記載されている。しかし、そのタイミングや適応について一定の見解はなく、再発や予後の予測は難しい。当科においても転移巣を含めた全切除を最終目標として治療計画を立てており、原発巣が切除可能であれば、原発巣切除後に化学療法を行いつつ転移巣の経過観察を行い、可能であれば切除術を予定する。今回我々は、Stage IV大腸癌に対して原発巣切除術を施行した症例において、その後の治療による予後への影響を検討した。【方法】2010年8月より2017年8月までに原発性大腸癌に対して手術を施行した884例のうち、原発巣切除を施行したStage IV大腸癌94例を対象として臨床病理学的検討を行った。年齢の中央値は62歳(18-86歳)、男女比は42:52であった。全症例の生存期間中央値は18か月で、無増悪生存期間中央値は12か月であった。転移臓器数で分��`$9$k$H!"C10lB!4oE>0\!JM1a)65例、他臓器転移(M1b)29例であった。【成績】転移臓器数で分類すると、単一臓器転移症例(M1a)のMSTは51ヶ月、2臓器では34ヶ月、3臓器以上でわずか8ヶ月と転移臓器数が増加するとともに有意に予後不良であった(p<0.0001)。同時性に転移巣切除術を併施した症例は25例で、異時性に施行した症例は28例であった。転移巣切除群では転移巣切除不能群に比し有意に生存期間ならびに無増悪生存期間の延長を認めた(OS:p<0.0001;中央値54 vs 26か月、DFS:p = 0.0002;中央値35 vs 12か月)。転移巣を同時性に切除した症例と異時性に切除した症例の間には有意差を認めなかった。【結論】転移巣切除可能な症例においては、積極的な外科的治療が望ましいと考えられた。原発巣切除後に化学療法期間や観察期間を設けることで、転移巣切除が有効な症例を選別できる可能性がある。QOLを重視した治療計画を立てるために有効な治療戦略と考えられた。

  • 直腸癌術後側方リンパ節再発に対する腹腔鏡下側方郭清術の検討

    永井俊太郎, 永吉絹子, 貞苅良彦, 藤田逸人, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第73回日本大腸肛門病学会学術集会  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    (はじめに)JCOG0212試験の結果より下部進行直腸癌の標準治療はTME+側方リンパ節郭清とされた。側方リンパ節郭清を腹腔鏡下に行う施設も増加しており、当科でも直腸癌手術のほとんどを腹腔鏡下に行い良好な成績を得ている。一方、大腸癌術後のリンパ節再発に対しては化学療法が施行されることも多いが、再発病変を切除することにより予後が改善されるという報告も多い。その低侵襲性・拡大視効果等から側方再発病変切除も腹腔鏡下手術の良い適応であると考えるが、癒着や再建腸管の存在などの手技的困難さも予想される。今回、直腸癌根治術後に側方リンパ節再発をきたした症例に対し施行した腹腔鏡下側方リンパ節郭清術について検討し、その手技を供覧する。(症例)側方リンパ節再発病変の切除を腹腔鏡下に開始した2016年1月から2018年4月までの間に当科において腹腔鏡下側方リンパ節郭清術を施行した5例を対象とした。再発までの期間は平均13ヶ月。5例のうち1例が癒着による視野確保困難のために開腹移行となった。腹腔鏡下手術で完遂できた4例の平均手術時間は� 236分、出血量は45gであった。術後在院日数は平均14.5日。その他、周術期合併症等について検討した。(まとめ)側方リンパ節再発に対する腹腔鏡下手術は基本的には初回手術と同様の手技で実施でき安全で有用であった。しかし、再建腸管癒着や小腸の骨盤への落ち込みなど再手術特有の困難さもあり、状況によっては開腹移行をためらわないことも重要であると思われた。

  • Borderline resectable局所進行下部直腸癌に対する術前FOLFOXIRI療法の安全性と有用性の検証

    永吉絹子, 貞苅良彦, 藤田逸人, 永井俊太郎, 土橋賢司, 馬場英司, 中村雅史

    第73回日本大腸肛門病学会学術集会  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    【背景】局所進行下部直腸癌に対する治療戦略は局所制御と遠隔転移制御にある。局所制御としては手術療法に加えて、術前放射線療法・術前放射線化学療法・術前化学療法を組み合わせて行い、遠隔転移の制御には全身化学療法が必要となる。欧米で局所進行直腸癌に標準治療として行われている術前放射線化学療法と全直腸間膜切除(TME)は、局所再発率を低下させるが生存率改善には寄与しない。手術成績の良好な本邦でも術前放射線療法の生存率改善に対する有用性は確立されておらず、現在も検証の余地があると考えられる。近年では放射線療法を併用しない術前全身化学療法を用いた臨床試験結果が報告され、局所制御率の向上に加えて生存率の改善にも寄与することが期待されている。当科では、Borderline resectable局所進行下部直腸癌に対しFOLFOXIRI療法を用いた術前化学療法を施行している。今回preliminaryに施行した症例における腫瘍学的評価ならびに短期手術成績を示し、その安全性と有用性について検証を行う。【方法】2017年4月から術前画像検査より原発巣がcT4以深かつCircumfer ential resection margin確保困難、またはcN2/3と判断した症例に対し、術前FOLFOXIRI療法を6コース施行した。化学療法後に原発巣に対する根治術を行った症例を提示する。【結果】年齢49 (45-62)歳、化学療法完遂率は100%、化学療法終了後の腫瘍縮小率は平均65.2%で原発巣のResponse rate(CR+PR)は100%であった。全例、原発巣の外科的完全切除が可能であった。CD grade3以上の術後合併症は1例 (排尿障害)のみであり、術後1ヶ月以内にはgrade1まで改善していた。術後平均在院日数は21.3日であった。病理組織学的効果はgrade1bが2例、grade2、grade3が1例ずつであり、原発巣は病理学的にも全例完全切除ができていた。術後は全例L-OHPを用いた術後補助化学療法を施行している。【結語】Borderline resectable局所進行下部直腸癌に対する術前FOLFOXIRI療法は安全に施行可能であり、高い腫瘍縮小率と完全切除率の向上に寄与する可能性が示唆された。

  • 直腸癌壁内転移と鑑別に難渋した内痔核硬化療法後に生じた直腸壁内膿瘍の一例

    中房祐樹, 永吉絹子, 貞苅良彦, 米永晃子, 藤田逸人, 永井俊太郎, 真鍋達也, 佐伯潔, 小田義直, 中村雅史

    第112回日本消化器病学会九州支部例会  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    開催地:鹿児島市   国名:日本国  

  • 大腸癌肝転移切除症例の臨床病理学的背景と予後

    藤田逸人, 永吉絹子, 貞苅良彦, 永井俊太郎, 宮坂義浩, 大塚隆生, 中村雅史

    第16回日本消化器外科学会大会  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

    【目的】大腸癌治療ガイドラインによると、Stage IV大腸癌患者における遠隔転移巣や再発巣については、ともに切除可能な場合、原発巣の根治切除を行うとともに遠隔転移巣の切除を考慮すると記載されている。また、積極的な遠隔転移巣の切除による予後改善効果についても徐々に報告が積み重ねられつつある。当科においても、原発巣切除を優先した上で化学療法を含めた集学的治療を行いつつ転移巣切除のタイミングを計っている。遠隔転移巣を含め治癒切除可能症例では積極的に外科的切除術を予定する。今回我々は、肝転移巣の切除術を施行した症例において、レトロスペクティブに臨床病理学的な検討を行い、前後の治療による予後への影響を検討した。【方法】2013年7月より2017年12月までに原発性大腸癌による肝転移に対して手術を施行した35例のうち、原発巣切除を施行した大腸癌35例を対象として臨床病理学的検討を行った。年齢の中央値は63歳(18-86歳)、男女比は18:17であった。全症例の生存期間中央値は27か月で、無増悪生存期間中央値は 13か月であった。【成績】同時性肝転移症例22例と異時性肝転移症例13例の間に全生存期間および無増悪生存期間の有意な差は認めなかった。また、転移巣を同時性に切除した症例と異時性に切除した症例の間には有意差を認めなかった。しかしながら全症例の5年生存率は83.8%であり、治癒切除が可能であれば長期予後が望めることを示唆していた。【結論】同時性・異時性に関わらず、切除が可能な大腸癌肝転移症例においては、積極的な外科的治療が望ましいと考えられた。転移巣切除のタイミングでは有意差は認めていないが、原発巣切除後に化学療法期間や観察期間を設けることで、外科的治療が有効とは言えない症例を選別できる可能性がある。QOLを重視した治療計画を立てるために有効な治療戦略と考えられた。

  • クローン病に対する腹腔鏡手術:病態別の適応基準と安全性の検証

    永吉絹子, 貞苅良彦, 藤田逸人, 永井俊太郎, 中村雅史

    第16回日本消化器外科学会大会  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  • 放射光蛍光X線分析による白金錯体系薬剤の直腸癌組織内分布の可視化

    木庭遼, 永吉絹子, 貞苅良彦, 藤田逸人, 永井俊太郎, 大内田研宙, 大塚隆生, 西堀麻衣子, 植木隆, 石田竜弘, 中村雅史

    第56回日本癌治療学会学術集会  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

    Direct monitoring of the local and trace distribution of platinum (Pt)-based drugs at the tumor region will provides critical benefit for assessment of treatment efficacy and for development of individualized therapeutic strategy. Elemental mapping by X-ray fluorescence (XRF) analysis is a technique that can identify, quantify, and locate elements within objects by detecting XRF (characteristic x-rays) stimulated by an excitation source, typically derived from a synchrotron. Recently some methods of measuring the distribution of drug delivery system (DDS) carrier by XRF analysis have reported, however its applications for human tumor tissue have never been reported. Therefore, we established a method to visualize and to quantify the distribution of several elements, including Pt in the human cancer tissues by synchrotron radiation XRF (SR-XRF) analysis. SR-XRF measurement was performed using beamline 37XU at SPring-8 (RIKEN, Hyogo). The tissue samples were irradiated with incident X-rays with an energy of 13.4 keV, a beam spot size of 5µm x 5µm, measurement time 0.1 s per point. The distributions of Pt, K, Ca, Fe, Cu and Zn were successfully visualized and quantified. The distribution and concentration of Pt were analyzed in cancer and normal tissues resected from 15 cases of advanced rectal cancer patients who received preoperative oxaliplatin-based chemotherapy. The concentration of Pt in the rectal tumor tissue was about 5 to 15 ppm and the detection limit of Pt was 2.80 ppm. Furthermore, there was a negative correlation between accumulation of Pt and response to Pt-based chemotherapy in the tumor stroma. The results suggest that XRF analysis is suitable to evaluation the distribution of Pt in the tumor tissues, and is useful for elucidating the mechanism of drug delivery in the microenvironment and of chemo-resistance to Pt-based drugs.

  • 傍ストーマヘルニアに対する外科治療

    藤田逸人, 永吉絹子, 貞苅良彦, 永井俊太郎, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第43回日本大腸肛門病学会九州地方会・第34回九州ストーマリハビリテーション研究会  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    【はじめに】傍ストーマヘルニアはストーマ造設後の頻度の高い合併症の一つであり、術後のQOLに大きく影響する。傍ストーマヘルニアを予防するために後腹膜経路での人工肛門造設が有用とされるが、残存結腸の状態によっては適用できないこともある。一方で種々の傍ストーマヘルニア修復術が報告されているが、挙上腸管の管腔温存や再発率などの課題も残っている。今回我々は、傍ストーマヘルニア発症のリスク因子を検証すると共に、我々が行っている後腹膜経路による人工肛門造設や腹腔鏡下ヘルニア修復術を供覧する。【対象・方法】2004~2015 年までに当科で結腸人工肛門造設を行った97症例について、傍ストーマヘルニアの有無で短期手術成績を比較し、傍ストーマヘルニア発症のリスク因子の検証を行った。肥満傾向、腹壁瘢痕ヘルニア合併は有意な傍ストーマヘルニア発症リスク因子であった。また、二連銃式結腸人工肛門造設術後に傍ストーマヘルニアを生じた症例に行ったSugarbaker法による腹腔鏡下ヘルニア修復術を含めて実際の手術ビデオを供覧する。

  • En bloc切除を意識した腹腔鏡下側方リンパ節郭清の手術手技

    永井俊太郎, 永吉絹子, 貞苅良彦, 藤田逸人, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第43回日本大腸肛門病学会九州地方会・第34回九州ストーマリハビリテーション研究会  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 腹腔鏡下大腸手術におけるトラブルシューティング~出血とその対処法~

    永井俊太郎, 永吉絹子, 貞苅良彦, 藤田逸人, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第28回九州内視鏡下外科手術研究会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

    腹腔鏡下大腸手術におけるトラブルシューティング~出血と対処法~(はじめに)大腸癌に対する治療として腹腔鏡下手術は標準治療となりつつあり、当科でも大腸癌手術のほとんどを腹腔鏡下手術で行っている。腹腔鏡下手術の利点の一つとして出血量の減少が上げられるが、一度出血してしまうと開腹手術と比較して限られた視野・操作等のため止血困難となることもあり、正確な手術遂行が困難で不十分な手術、あるいは開腹移行へとつながる可能性がある。そのため、腹腔鏡下手術の術者は出血への対処法を熟知しておかなくてはならない。(目的)当科において腹腔鏡下大腸手術時に経験した出血例およびその対処法を提示する。(手技)出血時の対処法としては1. 気腹圧増加、2. ガーゼ圧迫、3. クリップ止血、4. エネルギーデバイスによる止血、5. 縫合止血、6. 止血剤、等が挙げられる。気腹圧を上げガーゼ圧迫を行うだけで止血できることも多い。凝固止血には吸引嘴管に電気メスを接続し、出血を吸引しながらのソフト凝固モードでの止血が有用である。また、シート状生物学的組織接着・� 閉鎖剤なども有用である。安全な手術の遂行のためには開腹移行をためらってはならないと考える。(まとめ)腹腔鏡下手術時の出血に対するさまざまな対処法を知り、身につけておくことは非常に重要である。

  • 悪性リンパ腫の消化器病変に対する外科治療を含めた治療戦略

    藤田逸人, 永吉絹子, 貞苅良彦, 永井俊太郎, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第73回日本消化器外科学会総会  2018年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    開催地:鹿児島市   国名:日本国  

    【はじめに】悪性リンパ腫は化学療法に対する感受性が高く、内科的治療が主体となる。しかし、消化管原発あるいは消化器病変を伴う悪性リンパ腫については、合併する種々の病態やその高い化学療法感受性故に緊急で外科的治療の介入を要することがある。化学療法の開始前に消化器病変の切除を行うことが望ましいが、時には切除困難な症例や消化器病変が判明しないままに化学療法が導入される例があるため、外科治療介入のタイミングについて個々の症例により熟慮を要する。今回我々は、消化器病変を伴う悪性リンパ腫に対して腸管切除術を施行した症例において、そのタイミングやアプローチによる予後への影響を検討した。【症例】2009年9月より2017年12月までに当院において悪性リンパ腫の消化器病変に対して手術を施行した24例を対象として臨床病理学的検討を行った。年齢の中央値は64.5歳(32-86歳)、男女比は3:1であった。開腹手術例は9例で、腹腔鏡補助下手術例は15例であった。【結果】13例がdiffuse large B-cell lymphoma (DLBCL)��G!"_IK&@-%j%s%Q<p$,4例、T細胞性リンパ腫が3例、その他のリンパ腫が3例であった。化学療法開始後に腸管穿孔による急性汎発性腹膜炎に対して緊急手術を施行した症例は2例であり、いずれもDLBCLであった。切除不能のために化学療法を先行したDLBCL症例が2例あった。1例は腸間膜に形成した巨大な腫瘤が小腸およびS状結腸に穿通していたが、絶食のまま化学療法を先行し、縮小したところで腸管を含めて切除した。もう1例は著明に腫大した腸間膜リンパ節のために切除不能と判断し、わずか1コースの化学療法後に縮小を確認して穿孔に至る前に切除できた。緊急手術を要したT細胞性リンパ腫症例は2例で、1例は巨大な腫瘤によるイレウス、もう1例は術前の消化管造影検査により穿孔を来した症例であった。いずれの症例においても救命でき、化学療法を導入できている。【まとめ】化学療法開始前に消化器病変を切除することが望ましいが、腸間膜リンパ節病変を伴うことが多いために外科的治療の可否判断が難しく、外科的治療介入のタイミングについては内科医師と連携をとっ� $F7W2h$9$kI,MW$,$"$k$H9M$($i$l$?!#@Z=|ITG=$G$"$l$P8:NL$7$?2=3XNEK!F3F~$b8!F$$9$Y$-$G$"$k!#

  • 後腹膜剥離先行アプローチによる腹腔鏡下Surgical trunk郭清の手術手技

    永井俊太郎, 永吉絹子, 貞苅良彦, 藤田逸人, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第73回日本消化器外科学会総会  2018年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    開催地:鹿児島市   国名:日本国  

    (はじめに)右側~横行結腸癌に対する腹腔鏡下手術はSurgical trunkに沿うリンパ節をいかに安全・確実に郭清するかが重要であるが、周囲には十二指腸や膵臓などの重要臓器が隣接し、また血管走行の変異も多く難度が高い。このため、各施設で多様なアプローチ法が工夫されている。頭側アプローチ、尾側アプローチ、挟み撃ちアプローチなどがあるが、我々は右側結腸間膜の後腹膜からの剥離を先行させることによりSurgical trunkを周囲臓器より遊離させ、その後に頭側・尾側から挟み撃ちにするようにリンパ節郭清を行っている。今回、我々が腹腔鏡下に行っているSurgical trunk周囲の郭清の手技を供覧する。(手術手技)臍のカメラポートを中心とした5ポートで行う。術者は患者左側に立ち、まず、後腹膜アプローチから開始する。頭低位にし、小腸を頭側に挙上・圧排し小腸間膜基部・十二指腸水平脚を露出する。十二指腸水平脚腹側から頭側・外側に向けて少腸間膜基部を切開し後腹膜から剥離する。この時、十二指腸・膵臓前面を十分に剥離しておくことで、後のアプローチが安全に行える。可及的に剥離を進め��?8e$K!"2#9T7kD24VKlF,B&$+$i$N%"%W%m!<%A$K0\$k!#BgLV$r@Z3+$7LVG9Fb$KF~$j4NOQ6JIt$K8~$1$FGmN%$r$9$9$a$k!#Cf7kD2F0@EL.!&0_7kD2@EL.44$rF1Dj!#I{1&7kD2@EL.$,$"$l$P@h$K@ZN%$9$k!#8eJ"Kl%"%W%m!<%A$NAX$HO"B3$5$;!"4NOQ6JIt$N<xF0$r40@.$5$;$k!#HxB&%"%W%m!<%A$G%j%s%Q@a3T@6$K0\$k!#=Q<T$O45<T5S4V$KN)$D!#2s7kD2F0@EL.$N7T$rGD;}$7>eD24VKl@EL.A0LL$NAX$KF~$jSurgical trunkに沿って郭清を行う。頭側アプローチの層と交通させ郭清を終了する。(まとめ)後腹膜剥離を先行させた後に頭側・尾側から挟み撃ちをすることにより行うSurgical trunkの郭清は根治性・安全性の面から有用であると考える。

  • 左側横行結腸癌に対する鏡視下手術での定型化戦略-脾弯曲部授動と中枢郭清における安全性の担保-

    永吉絹子, 永井俊太郎, 貞苅良彦, 藤田逸人, 中村雅史

    第73回日本消化器外科学会総会  2018年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    開催地:鹿児島市   国名:日本国  

    【背景】左側、特に左外側1/3に主座を置く横行結腸癌に対する鏡視下手術は、脾弯曲部授動の手技的困難さに加え、多彩な支配血管分布と解剖学的な膜構造の熟知が必要であり、術式の標準化は容易ではない。当科では3次元再構築画像による腫瘍の占居部位、進行度、支配血管の解剖把握を十分に行い授動操作と郭清の範囲を術前に想定し、手術の安全性と根治性を確保している。脾弯曲部授動と中枢郭清に重点を置いて当科の定型化へ向けた工夫点を供覧する。【手術手技】下腸間膜静脈(IMV)内側からのいわゆるIMV 先行アプローチを用いて脾弯曲部授動を行う。IMV内側の十二指腸空腸曲外側の間膜付着部を切開し、腸間膜背側を剥離する。助手はIMVの末梢側とIMVへ流入する左側枝を把持し剥離する空間を保持する。IMVの中枢で膵下縁を確認できるため、剥離層が膵背側へ進まないように留意して操作することができる。脾弯曲部まで腸間膜背側の授動を行い、下行結腸外側の付着部を切離する。網嚢腔へ入り膵下縁で横行結腸間膜基部を切離すると、背側からの剥離層と容易に交通することがで��-!"g#W?6JIt<xF0$,40N;$H$J$k!#2#9T7kD2:830B&#1/3への流入血管は中結腸動脈左枝(MCAlt)のみが31.4%、左結腸動脈(LCA)のみが17.4%、MCAltとLCAの両者は14.2%、副中結腸動脈(AcMCA)とMCAltまたはLCAの両者は37.1%であった(当科データより)。よって、中枢郭清はMCAlt、LCA両方向の郭清が必要となる場合も多い。LCA周囲郭清が必要な場合は、内側アプローチを先行し、続けてIMV先行アプローチで脾弯曲部授動を行う。MCAの郭清が必要な場合は、膵下縁で中結腸静脈を処理した後に、横行結腸間膜の背側へ移り、助手に横行結腸間膜を扇状に展開させ、十二指腸水平脚とTreitz靭帯を結ぶ線上で結腸間膜を切開し上腸間膜動静脈前面に到達する。動静脈前面を上行しMCA分岐部を確認し、郭清の後に頭側へ剥離を進めると膵下縁の結腸間膜付着部へ到達することができ、横行結腸間膜の授動が完了となる。【結語】IMV先行アプローチによる脾弯曲部授動と、血管分布の十分な理解に基づいた中枢郭清は適切なリンパ節郭清と安全な手術操作を可能とし、術��0$NDj7A2=$KM-MQ$G$"$k$H9M$($i$l$?!#

  • 肛門管に近接する全周性の下部直腸腫瘍に対して経肛門的切除術を施行した一例

    佐藤優, 藤田逸人, 永吉絹子, 貞苅良彦, 永井俊太郎, 大内田研宙, 江﨑幹宏, 大塚隆生, 中村雅史

    第111回日本消化器病学会九州支部例会・第105回日本消化器内視鏡学会九州支部例会  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    開催地:北九州市   国名:日本国  

  • 局所進行下部直腸癌に対する治療戦略:術前FOLFOXIRI療法の安全性と有用性の検証

    永吉絹子, 貞苅良彦, 藤田逸人, 永井俊太郎, 土橋賢司, 馬場英司, 中村雅史

    第111回日本消化器病学会九州支部例会・第105回日本消化器内視鏡学会九州支部例会  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    開催地:北九州市   国名:日本国  

    【背景】完全切除を目標とした局所進行下部直腸癌に対する治療戦略として、術前放射線療法・術前放射線化学療法・術前化学療法がある。欧米で標準治療として行われている術前放射線化学療法と全直腸間膜切除(TME)は、局所再発率を低下させるが生存率改善には寄与しない。手術成績の良好な本邦では、術前放射線化学療法の有用性は確立されておらず、現在も検証の余地があるとされている。近年では本邦から放射線療法を併用しない術前化学療法による臨床試験結果が報告され、良好な成績を示している。当科では、局所進行下部直腸癌に対しFOLFOXIRI療法を用いた術前化学療法を施行している。今回preliminaryに施行した症例における腫瘍学的評価ならびに短期手術成績を示し、その安全性と有用性について検証を行う。【方法】2017年4月から術前画像検査より原発巣がcT4以深かつCircumferential resection margin確保困難、またはcN2/3と判断した症例に対し、術前FOLFOXIRI療法を6コース施行した。化学療法後に原発巣に対する根治術を行なった4例を提示する。【結果��[G/Np49 (45-62)歳、化学療法完遂率は100%、化学療法終了後の腫瘍縮小率は平均65.2%で原発巣のResponse rate(CR+PR)は100%であった。全例、原発巣の外科的完全切除が可能であった。CD grade3以上の術後合併症は1例 (排尿障害)のみであり、術後平均在院日数は21.3日であった。病理組織学的効果はgrade1bが2例、grade2、grade3が1例ずつであり、全例病理学的にも完全切除ができていた。Stage IV1例を除くと全例にdown stageが得られた。術後は全例L-OHPを用いた補助化学療法を施行している。【結語】局所進行下部直腸癌に対する術前FOLFOXIRI療法は安全に施行可能であり、高い腫瘍縮小率と完全切除率の向上に寄与する可能性が示唆された。今後、当科では前向きの臨床試験として継続する予定である。

  • 術前診断に苦慮した腸管内膜症の1例

    佐藤優, 永吉絹子, 貞苅良彦, 藤田逸人, 永井俊太郎, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第55回九州外科学会・第55回九州小児科学会・第54回九州内分泌外科学会  2018年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • Oxaliplatin投与後の直腸癌組織における蛍光X線分析を用いた金属元素の分布測定

    木庭遼, 植木隆, 西堀麻衣子, 石田竜弘, 永吉絹子, 貞苅良彦, 藤田逸人, 永井俊太郎, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第118回日本外科学会定期学術集会  2018年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    【背景・目的】Oxaliplatin (L-OHP)は第三世代白金錯体系の抗悪性腫瘍薬であり、癌細胞内のDNA鎖と共有結合し白金-DNA架橋を形成することでDNAの複製および転写を阻害することで作用する。そこで、腫瘍組織中の白金 (Pt)の集積量・分布と治療効果との関係に着目し、放射光蛍光X線分析を用いて切除腫瘍組織中におけるPt局在分布の可視化を試みた。L-OHP投与後の腫瘍組織中のPt及び生体必須金属の分布を蛍光X線分析で測定し、抗腫瘍効果との関連性を検討することで、L-OHPの腫瘍内動態や細胞活性の変化を明らかにする。【対象・方法】2011年~2014年に当科でL-OHPを含む術前化学療法後に手術を施行した直腸癌10例 (SD/PD3例、PR5例、CR2例) を対象とした。さらにL-OHP非投与症例2例をControlとした。直腸癌の切除標本に対して大型放射光施設SPring-8 / BL-37XUにて蛍光X線分析を行い、腫瘍組織中のPtと鉄(Fe)や亜鉛(Zn)といった生体内必須元素の集積・分布を��,Dj$7!"2=3XNEK!$N<#NE8z2L$dNW>2IBM}3XE*0x;R$H$N4XO"@-$r8!F$$7$?!#!Z7k2L![7V8wX線分析では、腫瘍間質においてCR症例 &LT; PR症例 &LT; SD/PD症例の順に、Ptの集積量が少なく、抗腫瘍効果の乏しい症例の方が有意にPtの集積が多かった。一方で腫瘍上皮では、PR症例とSD/PD症例でPtの集積に有意な差は認めなかったが、治療に伴う変性の強い症例ほど集積が多かった。また、ZnでもPtと同様に治療効果の乏しい症例ほど集積が有意に多かった。さらにL-OHPの投与期間や総投与量に関してはPtやその他の元素の集積との相関は認めず、予後や末梢神経障害などの副作用の程度に関しても相関は認めなかった。【考察】L-OHP投与後の直腸癌組織において、腫瘍間質組織中のPtの集積と抗腫瘍効果に負の相関を認めた。蛍光X線分析を用いることで、組織中の微細な白金元素の分布を可視化することができ、間質組織におけるL-OHPの薬剤送達や耐性機序の解明の一助となる可能性が示唆された。

  • Dysplasia /癌合併潰瘍性大腸炎に対する大腸全摘術の検討

    永井俊太郎, 永吉絹子, 貞苅良彦, 藤田逸人, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第118回日本外科学会定期学術集会  2018年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 腹腔鏡下手術における術中超音波検査を応用した下腸間膜動脈血管分岐形態の把握

    貞苅良彦, 永井俊太郎, 永吉絹子, 藤田逸人, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第118回日本外科学会定期学術集会  2018年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • Stage IV大腸癌症例に対する外科的治療戦略

    藤田逸人, 永吉絹子, 貞苅良彦, 永井俊太郎, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第118回日本外科学会定期学術集会  2018年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

    【目的】Stage IV大腸癌患者においては、遠隔転移巣ならびに原発巣がともに切除可能な場合、原発巣の根治切除を行うとともに遠隔転移巣の切除を考慮すると大腸癌治療ガイドラインに記載されている。しかし、そのタイミングや適応について一定の見解はなく、再発や予後の予測は難しい。当科においても転移巣を含めた全切除を最終目標として治療計画を立てており、原発巣が切除可能であれば、原発巣切除後に化学療法を行いつつ転移巣の経過観察を行い、可能であれば切除術を予定する。今回我々は、Stage IV大腸癌に対して原発巣切除術を施行した症例において、その後の治療による予後への影響を検討した。【方法】2010年8月より2017年8月までに原発性大腸癌に対して手術を施行した884例のうち、原発巣切除を施行したStage IV大腸癌94例を対象として臨床病理学的検討を行った。年齢の中央値は62歳(18-86歳)、男女比は42:52であった。全症例の生存期間中央値は18か月で、無増悪生存期間中央値は12か月であった。開腹手術例は 8例で、腹腔鏡補助下手術例86例のうち開腹移行した症例は7例であった。【成績】同時性に転移巣切除術を併施した症例は25例で、異時性に施行した症例は28例であった。転移巣切除群では転移巣切除不能群に比し有意に生存期間ならびに無増悪生存期間の延長を認めた(OS:p<0.0001;中央値54 vs 26か月、DFS:p = 0.0002;中央値35 vs 12か月)。転移巣を同時性に切除した症例と異時性に切除した症例の間には有意差を認めなかった。【結論】転移巣切除可能な症例においては、積極的な外科的治療が望ましいと考えられた。原発巣切除後に化学療法期間や観察期間を設けることで、転移巣切除が有効な症例を選別できる可能性がある。QOLを重視した治療計画を立てるために有効な治療戦略と考えられた。

  • Oxaliplatin投与後の直腸癌組織における蛍光X線分析を用いた金属元素の分布測

    木庭遼, 植木隆, 西堀麻衣子, 石田竜弘, 永吉絹子, 貞苅良彦, 藤田逸人, 永井俊太郎, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第118回日本外科学会定期学術集会  2018年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 直腸神経内分泌腫瘍に対する腹腔鏡下手術

    藤田逸人, 永吉絹子, 貞苅良彦, 永井俊太郎, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第30回日本内視鏡外科学会総会  2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    開催地:京都市   国名:日本国  

  • 直腸癌術後側方リンパ節再発に対する腹腔鏡下手術の検討

    永井俊太郎, 永吉絹子, 貞苅良彦, 藤田逸人, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第30回日本内視鏡外科学会総会  2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    開催地:京都市   国名:日本国  

  • 脾湾曲部癌に対する解剖学的考察と腹腔鏡手術における定型化の工夫

    永吉絹子, 永井俊太郎, 貞苅良彦, 藤田逸人, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第30回日本内視鏡外科学会総会  2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    開催地:京都市   国名:日本国  

  • 二連銃式人工肛門造設後の傍ストーマヘルニアに対して腹腔鏡下Sugarbaker法を施行した一例

    中村祥一, 藤田逸人, 永吉絹子, 貞苅良彦, 永井俊太郎, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第30回日本内視鏡外科学会総会  2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    開催地:京都市   国名:日本国  

  • 左側結腸癌、直腸癌に対する腹腔鏡手術における術中超音波検査の応用

    貞苅良彦, 永吉絹子, 藤田逸人, 永井俊太郎, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第30回日本内視鏡外科学会総会  2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    開催地:京都市   国名:日本国  

  • 直腸癌術前に機械的腸管前処置を契機に発症した重症Mg血症の一例

    中村祥一, 永井俊太郎, 永吉絹子, 貞苅正彦, 藤田逸人, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第79回日本臨床外科学会総会  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 腸間膜内リンパ節転移を有する進行下部直腸癌症例における予防的側方リンパ節郭清の有用性

    永吉絹子, 永井俊太郎, 貞苅良彦, 藤田逸人, 中村雅史

    第79回日本臨床外科学会総会  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 術後6年の長期生存が得られている直腸大細胞型神経内分泌癌の一例

    崎濱久紀子, 永吉絹子, 貞苅良彦, 藤田逸人, 永井俊太郎, 中村雅史

    第79回日本臨床外科学会総会  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • Metastatic collision tumors consisting of sigmoid colon cancer and breast cancer 国際会議

    Sagara A, Nagayoshi K, Sadakari Y, Kai M, Fujita H, Nagai S, Kubo M, Nakamura M

    21st Asian Congress of Surgery  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    国名:日本国  

  • 大腸全摘術を施行したDysplasia/癌合併潰瘍性大腸炎症例の検討

    永井俊太郎, 永吉絹子, 貞苅良彦, 藤田逸人, 大内田研宙, 江崎幹宏, 大塚隆生, 中村雅史

    第110回日本消化器病学会九州支部例会 第104回日本消化器内視鏡学会九州支部例会  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    開催地:那覇市   国名:日本国  

  • 直腸切除術後続発性会陰ヘルニア症例の検討

    藤田逸人, 永吉絹子, 貞苅良彦, 永井俊太郎, 真鍋達也, 大塚隆生, 中村雅史

    第72回日本大腸肛門病学会学術集会  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 婦人科臓器合併切除を伴う腹腔鏡下大腸癌手術の検討

    永井俊太郎, 永吉絹子, 貞苅良彦, 藤田逸人, 真鍋達也, 中村雅史

    第72回日本大腸肛門病学会学術集会  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 単孔式結腸人工肛門における傍ストーマヘルニアのリスク因子に関する検討

    永吉絹子, 貞苅良彦, 藤田逸人, 永井俊太郎, 真鍋達也, 中村雅史

    第72回日本大腸肛門病学会学術集会  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • Oxaliplatin投与後直腸癌における組織中の白金分布と抗腫瘍効果との関連性の検討

    木庭遼, 植木隆, 西堀麻衣子, 石田竜弘, 永吉絹子, 貞苅良彦, 藤田逸人, 永井俊太郎, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第55回日本癌治療学会学術集会  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 当科における胃体上部腫瘍に対するLECSの臨床的特徴

    米永晃子, 永井英司, 永吉絹子, 進藤幸治, 森山大樹, 永井俊太郎, 宮坂義浩, 大内田研宙, 真鍋達也, 大塚隆生, 清水周次, 中村雅史

    第15回日本消化器外科学会大会  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 潰瘍性大腸炎に対する腹腔鏡下大腸全摘術の有用性

    永井俊太郎, 真鍋達也, 永吉絹子, 貞苅良彦, 藤田逸人, 大塚隆生, 永井英司, 中村雅史

    第15回日本消化器外科学会大会  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • ステロイド長期使用患者における下部消化管手術の周術期管理

    永吉絹子, 真鍋達也, 貞苅良彦, 藤田逸人, 永井俊太郎, 大内田研宙, 永井英司, 宮坂義浩, 大塚隆生, 中村雅史

    第15回日本消化器外科学会大会  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 腹腔鏡下胃切除術の再建形式による胆石発生の検討

    森山大樹, 永井英司, 大内田研宙, 進藤幸治, 永吉絹子, 森泰寿, 仲田興平, 宮坂義浩, 永井俊太郎, 真鍋達也, 大塚隆生, 清水周次, 中村雅史

    第15回日本消化器外科学会大会  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 消化管Behcet病に対する手術成績

    真鍋達也, 永吉絹子, 貞苅良彦, 藤田逸人, 永井俊太郎, 大内田研宙, 大塚隆生, 永井英司, 伊原栄吉, 江崎幹宏, 中村雅史

    第15回日本消化器外科学会大会  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 早期胃癌に対する内視鏡的治療後、追加切除として当科で行われた腹腔鏡下胃切除術の治療成績

    進藤幸治, J.Castillo, 永井英司, 大内田研宙, 永吉絹子, 森山大樹, 真鍋達也, 大塚隆生, 清水周次, 中村雅史

    第15回日本消化器外科学会大会  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 腹腔鏡大腸癌手術における術中超音波検査の応用

    貞苅良彦, 永吉絹子, 藤田逸人, 永井俊太郎, 真鍋達也, 大塚隆生, 中村雅史

    第15回日本消化器外科学会大会  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • クローン病に対する鏡視下手術の適応―より低侵襲かつ合併症の少ない術式選択を―

    永吉絹子, 永井俊太郎, 貞苅良彦, 藤田逸人, 中村雅史

    第42回日本大腸肛門病学会九州地方会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

  • 右側結腸癌に対する腹腔鏡下手術手技(後腹膜剥離先行アプローチ)

    永井俊太郎, 永吉絹子, 貞苅良彦, 藤田逸人, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第42回日本大腸肛門病学会九州地方会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

  • 術中超音波検査を利用した下腸間膜動脈血管分岐形態の認識

    貞苅良彦, 﨑濱久紀子, 永吉絹子, 藤田逸人, 永井俊太郎, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史

    第27回九州内視鏡下外科手術研究会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 腫瘤形成性虫垂炎に対する非外科的治療の不成功予測因子

    貞苅良彦, 伊達聡美, 永吉絹子, 藤田逸人, 永井俊太郎, 真鍋達也, 大塚隆生, 永井英司, 中村雅史

    第72回日本消化器外科学会総会  2017年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    開催地:金沢市   国名:日本国  

  • 腹腔鏡下腸癌手術における出血と対処法

    永井俊太郎, 真鍋達也, 永吉絹子, 貞苅良彦, 藤田逸人, 大塚隆生, 永井英司, 中村雅史

    第72回日本消化器外科学会総会  2017年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    開催地:金沢市   国名:日本国  

  • 瘻孔型クローン病に対する鏡視下手術の適応と工夫点

    永吉絹子, 貞苅良彦, 藤田逸人, 永井俊太郎, 真鍋達也, 中村雅史

    第72回日本消化器外科学会総会  2017年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    開催地:金沢市   国名:日本国  

  • 画像所見から見た直腸癌側方転移の検討

    真鍋達也, 永吉絹子, 貞苅良彦, 藤田逸人, 永井俊太郎, 宮坂義浩, 大内田研宙, 大塚隆生, 永井英司, 中村雅史

    第72回日本消化器外科学会総会  2017年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    開催地:金沢市   国名:日本国  

  • 坐骨切痕に発生した孤発性線維性腫瘍の1例

    岩本直也, 永吉絹子, 貞苅良彦, 藤田逸人, 永井俊太郎, 真鍋達也, 中村雅史

    第54回九州外科学会  2017年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

  • 術前3DCTにて明らかとなった脾腎シャントの二例

    米永晃子, 永井英司, 永吉絹子, 進藤幸治, 森山大樹, 大内田研宙, 永井俊太郎, 真鍋達也, 大塚隆生, 清水周次, 中村雅史

    第109回日本消化器病学会九州支部例会  2017年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 腹腔鏡下に治療し得たクローン病による胃横行結腸瘻の1例

    久留裕, 永井俊太郎, 伊達聡美, 永吉絹子, 貞苅良彦, 藤田逸人, 真鍋達也, 大塚隆生, 森山智彦, 江崎幹宏, 中村雅史

    第109回日本消化器病学会九州支部例会  2017年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 急速に進展した食道癌肉腫と食道神経内分泌癌の併存癌に対して手術と化学療法が著効した1例

    山本真大, 進藤幸治, 永井英司, 米永晃子, 永吉絹子, 平野敦士, 森山大樹, 宮坂義浩, 永井俊太郎, 大内田研宙, 真鍋達也, 大塚隆生, 清水周次, 平橋美奈子, 小田義直, 中村雅史,

    第109回日本消化器病学会九州支部例会  2017年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 横行結腸癌に対する腹腔鏡下手術の評価と課題

    藤田逸人, 永吉絹子, 貞苅良彦, 永井俊太郎, 真鍋達也, 大塚隆生, 永井英司, 中村雅史

    第117回日本外科学会定期学術集会  2017年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 重粒子線治療のためのスペーサー手術の経験

    真鍋達也, 木庭遼, 永吉絹子, 貞苅良彦, 藤田逸人, 永井俊太郎, 大塚隆生, 植木隆, 永井英司, 中村雅史

    第117回日本外科学会定期学術集会  2017年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • S状結腸癌及び直腸S状部癌に対するD3リンパ節郭清における左結腸動脈温存の是非

    貞苅良彦, 永吉絹子, 藤田逸人, 永井俊太郎, 真鍋達也, 大塚隆生, 永井英司, 中村雅史

    第117回日本外科学会定期学術集会  2017年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • クローン病における鏡視下手術の適応と有用性―241症例の比較検討から―

    永吉絹子

    第29回日本内視鏡外科学会総会  2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 潰瘍性大腸炎に対する3期分割手術における腹腔鏡手術の適応と短期手術成績

    米永晃子, 岩本直也, 永吉絹子, 貞苅良彦, 藤田逸人, 永井俊太郎, 真鍋達也, 中村雅史

    第78回日本臨床外科学会総会  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 腹腔鏡下大腸手術における出血と対処法

    永井俊太郎, 真鍋達也, 岩本直也, 米永晃子, 永吉絹子, 貞苅良彦, 藤田逸人, 大塚隆生, 永井英司, 清水周次, 中村雅史

    第78回日本臨床外科学会総会  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 他臓器浸潤進行直腸癌に対する腹腔鏡手術症例の検討

    藤田逸人, 岩本直也, 米永晃子, 永吉絹子, 貞苅良彦, 永井俊太郎, 真鍋達也, 大塚隆生, 永井英司, 中村雅史

    第71回日本大腸肛門病学会学術集会  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    開催地:伊勢市   国名:日本国  

  • 下部進行直腸癌に対する腹腔鏡下側方リンパ節郭清の定型化

    永井俊太郎, 永吉絹子, 貞苅良彦, 藤田逸人, 真鍋達也, 中村雅史

    第71回日本大腸肛門病学会学術集会  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    開催地:伊勢市   国名:日本国  

  • 進行下部直腸癌に対する側方リンパ節郭清における腹腔鏡手術の有用性と適応

    永吉絹子, 貞苅良彦, 藤田逸人, 永井俊太郎, 真鍋達也, 中村雅史

    第71回日本大腸肛門病学会学術集会  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    開催地:伊勢市   国名:日本国  

  • 高齢者大腸癌に対する腹腔鏡補助下大腸切除術D3リンパ節郭清の妥当性の検討

    貞苅良彦, 岩本直也, 米永晃子, 永吉絹子, 藤田逸人, 永井俊太郎, 真鍋達也, 中村雅史

    第71回日本大腸肛門病学会学術集会  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    開催地:伊勢市   国名:日本国  

  • 若年者大腸癌の臨床病理学的特徴と再発に関する検討

    木庭遼, 真鍋達也, 永吉絹子, 貞苅良彦, 藤田逸人, 永井俊太郎, 大塚隆生, 永井英司, 中村雅史

    第54回日本癌治療学会学術集会  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 腹腔鏡大腸癌手術における手術時間が術後経過に及ぼす影響

    真鍋達也, 木庭遼, 永吉絹子, 永井俊太郎, 梁井公輔, 植木隆, 大塚隆生, 永井英司, 中村雅史

    第71回日本消化器外科学会  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    開催地:徳島市   国名:日本国  

  • 潰瘍性大腸炎に対する腹腔鏡下大腸全摘術の有用性の検討

    永井俊太郎, 植木隆, 永吉絹子, 梁井公輔, 真鍋達也, 大塚隆生, 永井英司, 中村雅史

    第71回日本消化器外科学会  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    開催地:徳島市   国名:日本国  

  • 腸間膜内リンパ節転移を有する進行下部直腸癌症例における側方リンパ節郭清の意義

    永吉絹子, 植木隆, 永井俊太郎, 梁井公輔, 真鍋達也, 中村雅史

    第71回日本消化器外科学会  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    開催地:徳島市   国名:日本国  

  • 重症筋無力症に対する胸骨下アプローチ鏡視下拡大胸腺摘出術の手技と合併症の検討

    三好圭, 相良亜希子, 山中美沙, 林昌孝, 中房智樹, 岩本直也, 米永晃子, 久野恭子, 伊達聡美, 久留裕, 永吉絹子, 野口浩司, 加来啓三, 森泰寿, 進藤幸治, 栗原啓, 貞苅良彦

    第6回福岡胸部外科疾患研究会  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 他臓器浸潤進行左側結腸癌に対する腹腔鏡手術症例の検討

    藤田逸人, 岩本直也, 米永晃子, 永吉絹子, 貞苅良彦, 永井俊太郎, 真鍋達也, 大塚隆生, 永井英司, 中村雅史

    第85回大腸癌研究会  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 直腸癌リンパ節転移と鑑別を有した内痔核に対するALTA療法後に生じた直腸壁内膿瘍の1例

    新海健太郎, 真鍋達也, 佐伯潔, 巣山久実, 永吉絹子, 永井俊太郎, 梁井公輔, 植木隆, 小田義直, 中村雅史

    第107回日本消化器病学会九州支部例会 第101回日本消化器内視鏡学会九州支部例会  2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    開催地:佐賀市   国名:日本国  

  • ベッセルシーリングデバイス(LigaSure Maryland)を用いた腹腔鏡下側方郭清術

    永井俊太郎, 植木隆, 永吉絹子, 染井公輔, 真鍋達也, 中村雅史

    第70回手術手技研究会  2016年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月 - 2016年7月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • Pagetoid spreadを伴った肛門管に発生した印鑑細胞癌の1例

    新海健太郎, 真鍋達也, 佐伯潔, 巣山久実, 永吉絹子, 永井俊太郎, 梁井公輔, 植木隆, 小田義直, 中村雅史

    第53回九州外科学会  2016年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    開催地:佐世保市   国名:日本国  

  • 腹腔鏡下に切除し得た骨盤内腫瘍の1例

    小林裕介, 新海健太郎, 真鍋達也, 佐伯潔, 巣山久実, 永吉絹子, 永井俊太郎, 梁井公輔, 植木隆, 小田義直, 中村雅史

    第53回九州外科学会  2016年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    開催地:佐世保市   国名:日本国  

  • 術後QOL向上を目指したクローン病に対するReduced port surgery

    梁井公輔, 真鍋達也, 永吉絹子, 永井俊太郎, 植木隆, 大塚隆生, 永井英司, 中村雅史

    第116回日本外科学会定期学術集会  2016年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 下部直腸癌術後の排便機能およびQOLの検討

    永井俊太郎, 木下由美子, 植木隆, 永吉絹子, 梁井公輔, 真鍋達也, 大塚隆生, 永井英司, 橋爪誠, 中村雅史

    第116回日本外科学会定期学術集会  2016年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • A feasibility study of neoadjuvant XELOX without radiotherapy for locally advanced lower rectal cancer

    2016年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    国名:日本国  

  • 大腸癌腹膜播種に対する外科手術の効果

    真鍋達也, 永吉絹子, 永井俊太郎, 梁井公輔, 植木隆, 大塚隆生, 永井英司, 中村雅史

    第116回日本外科学会定期学術集会  2016年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 若年者大腸癌のPropensity score matchingを用いた予後比較及び再発リスク因子の検討

    木庭遼, 植木隆, 永吉絹子, 永井俊太郎, 梁井公輔, 真鍋達也, 大塚隆生, 永井英司, 中村雅史

    第116回日本外科学会定期学術集会  2016年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 抗凝固療法中に特発性腸間膜血腫を認めた一例

    久永佳奈, 浦岡未央, 永吉絹子, 永井俊太郎, 梁井公輔, 真鍋達也, 大塚隆生, 植木隆, 永井英司, 中村雅史

    第52回日本腹部救急医学会  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • ポリスチレンスルホン酸カルシウム内服中に発症した結腸壊死の一例

    浦岡未央, 松永壮人, 永吉絹子, 永井俊太郎, 梁井公輔, 真鍋達也, 大塚隆生, 植木隆, 永井英司, 中村雅史

    第52回日本腹部救急医学会  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 腹腔鏡補助下括約筋間直腸切除の安全性と有用性

    永吉絹子, 植木隆, 永井俊太郎, 梁井公輔, 真鍋達也, 中村雅史

    第84回大腸癌研究会  2016年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年1月

    開催地:熊本市   国名:日本国  

  • 当科におけるStageⅣ大腸癌に対する腹腔鏡手術の成績

    梁井公輔, 永吉絹子, 永井俊太郎, 真鍋達也, 大塚隆生, 植木隆, 永井英司, 中村雅史

    第28回日本内視鏡外科学会総会  2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 当科における腹腔鏡下大腸全摘術の現状と手術手技

    永井俊太郎, 植木隆, 永吉絹子, 梁井公輔, 真鍋達也, 中村雅史

    第28回日本内視鏡外科学会総会  2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 進行横行結腸癌に対する腹腔鏡下横行結腸切除術における血管支配を考慮した術式定型化の試み

    永吉絹子, 植木隆, 永井俊太郎, 梁井公輔, 真鍋達也, 大塚隆生, 永井英司, 中村雅史

    第28回日本内視鏡外科学会総会  2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 小腸・大腸悪性リンパ腫11例の臨床的特徴と手術成績の検討

    河田純, 植木隆, 横田太郎, 永吉絹子, 永井俊太郎, 梁井公輔, 真鍋達也, 大塚隆生, 永井英司, 中村雅史

    第28回日本内視鏡外科学会総会  2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 鏡視下肛門挙筋切離を行う腹腔鏡下直腸切断術

    植木隆, 真鍋達也, 梁井公輔, 永井俊太郎, 永吉絹子, 中村雅史

    第28回日本内視鏡外科学会総会  2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 炎症性腸疾患に対するReduced port surgeryの適応 Application of reduced port surgery for inflammatory bowel disease

    植木隆, 梁井公輔, 真鍋達也, 永井俊太郎, 永吉絹子

    第70回日本大腸肛門病学会学術集会  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 腸間膜内リンパ節転移を有するT3/4下部直腸癌症例における側方リンパ節郭清の意義

    永吉絹子, 植木隆, 梁井公輔, 真鍋達也, 田中雅夫

    第70回日本大腸肛門病学会学術集会  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 当科における大腸癌根治切除術後の補助化学療法の現況

    真鍋達也, 永吉絹子, 永井俊太郎, 梁井公輔, 植木隆, 大塚隆生, 永井英司, 中村雅史

    第53回日本癌治療学会学術集会  2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    開催地:京都市   国名:日本国  

  • 当科におけるStageⅣ大腸癌に対する外科治療

    梁井公輔, 永吉絹子, 永井俊太郎, 真鍋達也, 植木隆, 中村雅史

    第83回大腸癌研究会  2015年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年7月

    開催地:久留米市   国名:日本国  

  • 側方リンパ節転移陽性のリスク因子ならびに側方リンパ節郭清における腹腔鏡手術の有用性の検討

    永吉絹子, 植木隆, 森山大樹, 梁井公輔, 真鍋達也, 田中雅夫

    第115回日本外科学会定期学術集会  2015年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年4月

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 一期的に回腸嚢肛門吻合を施行した腹腔鏡補助下大腸全摘術の3例

    永吉絹子, 森山大樹, 梁井公輔, 真鍋達也, 植木隆, 田中雅夫

    第39回日本大腸肛門病学会九州地方会 第30回九州ストーマリハビリテーション研究会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    開催地:佐賀市   国名:日本国  

  • Tumor depositはstageⅡ大腸癌、stageⅢN1大腸癌の予後不良因子となりうる

    永吉絹子, 植木隆, 真鍋達也, 前山良, 水内祐介, 平橋美奈子, 小田義直, 田中雅夫

    第69回日本消化器外科学会総会  2014年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    開催地:郡山市   国名:日本国  

  • stage II大腸癌における再発バイオマーカーとしてのGAL高発現の有用性

    永吉絹子, 植木隆, 真鍋達也, 前山良, 荒木啓充, 田代康介, 久原哲, 田中雅夫

    日本外科学会  2014年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年4月

    開催地:京都   国名:日本国  

  • 当科における内視鏡下乳腺手術:導入後4年間の検討

    白羽根健吾, 田中晴生, 久保真, 宗崎正恵, 永吉絹子, 松下章次郎, 田中雅夫

    第35回九州乳癌治療研究会  2011年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 切除不能乳癌に対する外来におけるmohs' paste外用の試み

    田中晴生, 白羽根健吾, 宗崎正恵, 永吉絹子, 松下章次郎, 田中雅夫

    第35回九州乳癌治療研究会  2011年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • フィブリン朔とアルブミン製剤を用いた治療法を施行するも再手術を要した術後難治性肺漏の一例

    中村勝也, 田中晴生, 永吉絹子, 松下章次郎, 小島雅之, 田中雅夫

    第1回福岡胸部外科疾患研究会  2011年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年4月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • フィブリングルーとアルブミン製剤を用いた治療法を施行するも再手術を要した術後難治性肺漏の一例

    中村勝也, 田中晴生, 永吉絹子, 松下章一郎, 小島雅之, 田中雅夫

    第27回 日本呼吸器外科学会総会  2010年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年5月

    開催地:別府市  

  • 膵Indeterminate mucin-producing cystic neoplasmの2例

    永吉絹子, 西原一善, 空閑啓高, 松永浩明, 阿部祐治, 中野徹, 光山昌珠

    第63回日本消化器外科学会総会  2008年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年7月

    開催地:札幌市   国名:日本国  

  • 当院での腹腔鏡下大腸手術における自動縫合器使用時のピットホール

    田辺嘉高, 永吉絹子, 末原伸泰, 松永浩明, 平山貴視, 高山成吉, 空閑啓高, 齋村道代, 渡部雅人, 阿南敬生, 西原一善, 阿部祐治, 中野徹, 玉江景好, 光山昌珠, 豊島里志

    第17回福岡大腸手術手技研究会  2008年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 診断に難渋した膵体尾部粘液産生性腫瘍の一例

    永吉絹子, 西原一善, 空閑啓高, 松永浩明, 阿部祐治, 中野徹, 光山昌珠, 小野稔, 豊島里志, 岩本昭三, ,

    膵臓セミナー  2008年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年2月

    開催地:北九州市   国名:日本国  

  • 膵 indeterminate mucin-producing cystic neoplasmの1例

    永吉絹子, 西原一善, 許斐裕之, 松永浩明, 阿部祐治, 中野徹, 井原隆昭, 光山 昌珠, 小野稔, 豊島里志, 岩本昭三, , , , , ,

    第4回小倉膵研究会  2007年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    開催地:北九州市   国名:日本国  

  • 乳癌術後肺転移に対してアロマターゼ阻害剤が奏効した1例

    永吉絹子, 西原一善, 平山貴視, 高山成吉, 空閑啓高, 齋村道代, 末原伸泰, 松永浩明, 許斐裕之, 阿南敬生, 阿部祐治, 井原隆昭, 中野徹, 玉江景好, 光山昌珠, 小野稔, 豊島里志

    第27回九州乳癌治療研究会  2007年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年8月

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 胃癌に対する腹腔鏡補助下幽門側胃切除およびRoux-Y法再建

    末原伸泰, 許斐裕之, 平山貴視, 永吉絹子, 高山成吉, 空閑啓高, 齋村道代, 松永浩明, 阿南敬生, 西原一善, 阿部祐治, 井原隆昭, 中野徹, 玉江景好, 光山昌珠

    第8回福岡内視鏡外科研究会  2007年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年6月

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 膵腫瘍の一例(IPMN)

    永吉絹子, 西原一善, 許斐裕之, 松永浩明, 阿部祐治, 中野徹, 井原隆昭, 光山 昌珠, 小野稔, 豊島里志, 岩本昭三, , , , , ,

    北九州肝胆膵研究会  2007年5月