2025/04/17 更新

お知らせ

 

写真a

ハラグチ ダイスケ
原口 大輔
HARAGUCHI DAISUKE
所属
附属図書館 附属図書館付設記録資料館 准教授
職名
准教授
連絡先
メールアドレス
プロフィール
徳川宗家第16代当主・家達(いえさと・1863~1940)の分析を出発点に、現在、以下のようなことに関心をもって研究を進めています。 (1)旧将軍家のいる近現代日本 (2)戦中・戦後の貴族院と戦後政治との連続 (3)議会事務局・議会官僚の研究と衆議院元正副議長オーラルヒストリー (4)「麻生家文書」の整理・調査・公開とその活用
外部リンク

学位

  • 博士(文学)

経歴

  • 九州大学 附属図書館 附属図書館記録資料館  准教授 

    2024年4月 - 現在

  • 九州大学 附属図書館 附属図書館記録資料館  講師 

    2022年4月 - 2024年3月

  • 九州大学 附属図書館 附属図書館記録資料館  特任講師 

    2020年9月 - 2022年3月

  • 九州大学 人文科学研究院 助教 

    2015年4月 - 2016年3月

  • 九州大学 人文科学研究院 専門研究員 

    2020年4月 - 2020年8月

  • 日本学術振興会特別研究員(PD)(受入機関:青山学院大学文学部)   

    2017年4月 - 2020年3月

  • 糸島市教育委員会 教育部文化課博物館係(伊都国歴史博物館)   

    糸島市教育委員会 教育部文化課博物館係(伊都国歴史博物館) 博物館等嘱託学芸員

    2016年4月 - 2017年3月

  • 九州大学 人文科学研究院 専門研究員 

    2016年4月 - 2017年3月

  • 日本学術振興会特別研究員(DC1)   

    2012年4月 - 2015年3月

▼全件表示

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 近現代日本における徳川宗家と旧幕臣に関する研究 ―静岡育英会を事例に―

    研究キーワード: 華族、徳川家、旧幕臣、育英事業、徳川家達、河井弥八

    研究期間: 2021年6月

  • 研究テーマ: 近代徳川宗家をめぐる歴史認識とその諸問題-徳川家達を中心に-

    研究キーワード: 徳川家達、貴族院、議会政治、華族

    研究期間: 2012年4月 - 2015年3月

論文

  • 大政翼賛会と貴族院 査読

    原口大輔

    史学雑誌   132 ( 6 )   1 - 34   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 船越鉄道と船越築港

    原口大輔

    エネルギー史研究 ―石炭を中心として―   ( 39 )   59 - 81   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 昭和二〇年の貴族院改革論 査読

    原口 大輔

    日本歴史   ( 886 )   37 - 53   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 冷水鉄道敷設問題と貴族院議員・麻生太吉

    原口 大輔

    エネルギー史研究 ―石炭を中心として―   ( 37 )   79 - 96   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 松本学と全村学校運動の展開 査読

    原口 大輔

    九州史学   ( 190 )   70 - 91   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 貴族院議員・麻生太吉の誕生

    原口 大輔

    エネルギー史研究   ( 36 )   59 - 76   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/4475426

  • 挙国一致内閣の誕生と貴族院

    原口 大輔

    青山史学   ( 38 )   95 - 113   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 大正期における静岡育英会の展開と旧藩主・徳川家達 査読

    原口 大輔

    日本史研究   ( 683 )   29 - 52   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 創生期国士舘の群像 ―福岡県人脈と渋沢栄一を中心に― 招待

    原口 大輔

    楓厡   ( 10 )   27 - 45   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 明治期の静岡育英会 ―徳川宗家・旧幕臣・旧静岡藩― 査読

    原口 大輔

    渋沢研究   ( 31 )   23 - 41   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 貴族院議長・近衛篤麿と貴衆両院関係の岐路 査読

    原口 大輔

    日本歴史   ( 834 )   43 - 58   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 旧制糸島中学校成立史の再検討 ―中等教育普及に対する地域社会の葛藤―

    原口 大輔

    伊都国歴史博物館研究紀要   ( 12 )   47 - 55   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 憲政常道期の貴族院議長・徳川家達 査読

    原口 大輔

    九州史学   ( 173 )   51 - 79   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 徳川家達と柳田国男 ―「河井弥八日記」から見る柳田辞職問題―

    原口 大輔

    史淵   ( 153 )   29 - 54   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 徳川家達と大正三年政変 査読

    原口 大輔

    日本歴史   ( 805 )   68 - 84   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • ワシントン会議前後の徳川家達とその政治的位置 査読

    原口 大輔

    九州史学   ( 168 )   42 - 60   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 正副議長経験者に対するオーラルヒストリー事業 第73代衆議院議長 横路孝弘(上)

    衆議院事務局編

    衆議院事務局  2024年3月    ISBN:9784911228029

     詳細を見る

  • 正副議長経験者に対するオーラルヒストリー事業 第73代衆議院議長 横路孝弘(下)

    衆議院事務局編

    衆議院事務局  2024年3月    ISBN:9784911228036

     詳細を見る

  • 渋沢栄一はなぜ「宗教」を支援したのか: 「人」を見出し、共鳴を形にする (7)

    見城悌治, 飯森明子, 井上潤責任編集, 山口輝臣編著(担当:分担執筆 範囲:旧幕臣・渋沢栄一と徳川家所縁の寺社をめぐって)

    ミネルヴァ書房  2022年3月    ISBN:462309300X

     詳細を見る

    総ページ数:232   担当ページ:127-143   著書種別:学術書

    ASIN

    researchmap

  • 松本学日記 昭和十四年~二十二年

    尚友倶楽部、原口大輔、西山直志編(担当:編集)

    芙蓉書房出版  2021年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 貴族院議長・徳川家達と明治立憲制

    原口 大輔(担当:単著)

    吉田書店  2018年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    The Chairmen of the Japanese House of Peers; with focus on Prince Tokugawa Iesato, the sixteenth Head of the Tokugawa family

  • 第73代衆議院議長横路孝弘 : 正副議長経験者に対するオーラル・ヒストリー事業

    横路 孝弘 , 衆議院事務局, 赤坂 幸一 , 小石川 裕介, 原口 大輔

    衆議院事務局  2024年    ISBN:9784911228029

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

  • 第73代衆議院議長横路孝弘 : 正副議長経験者に対するオーラル・ヒストリー事業

    横路 孝弘 , 衆議院事務局, 赤坂 幸一 , 小石川 裕介, 原口 大輔

    衆議院事務局  2024年    ISBN:9784911228036

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

  • 葛藤と模索の明治

    小林和幸編(担当:共著)

    有志舎  2023年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 麻生百五十年史

    麻生グループ150周年プロジェクト委員会(担当:分担執筆 範囲:政治家としての麻生太吉とその資料)

    株式会社麻生  2023年2月 

     詳細を見る

    総ページ数:992   担当ページ:810-817  

    researchmap

  • 「麻生家文書」とその世界

    原口 大輔(担当:監修)

    九州大学附属図書館付設記録資料館  2022年12月 

     詳細を見る

    総ページ数:36  

    researchmap

  • 渋沢栄一はなぜ「宗教」を支援したのか: 「人」を見出し、共鳴を形にする

    見城悌治, 飯森明子, 井上潤責任編集, 山口輝臣編著(担当:共著)

    ミネルヴァ書房  2022年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:旧幕臣・渋沢栄一と徳川家所縁の寺社をめぐって,127-143   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 寺内正毅関係文書2

    寺内正毅関係文書研究会編(担当:共訳)

    東京大学出版会  2022年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 企画展 天下泰平 ―将軍と新しい文化の創造―

    公益財団法人德川記念財団, 公益財団法人東京都歴史文化財団東京都江戸東京博物館編(担当:共著)

    公益財団法人德川記念財団  2020年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 明治史研究の最前線

    小林 和幸 編(担当:共著)

    筑摩書房  2020年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:華族研究の論点, 144-147   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 徳川将軍と富士山

    公益財団法人德川記念財団, 静岡県富士山世界遺産センター編(担当:共著)

    ことのは社  2019年5月 

     詳細を見る

    担当ページ:慶喜と家達 ―明治期の徳川家と静岡―,53-75   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 寺内正毅関係文書1

    寺内正毅関係文書研究会編

    東京大学出版会  2019年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 明治史講義【テーマ篇】

    小林 和幸編(担当:共著)

    筑摩書房  2018年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:第19講 桂園時代 ―議会政治の定着と「妥協」, 331-344   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 企画展 徳川将軍家へようこそ

    公益財団法人德川記念財団, 東京都江戸東京博物館編(担当:共著)

    公益財団法人德川記念財団  2017年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 寺内正毅と帝国日本 桜圃寺内文庫が語る新たな歴史像

    伊藤 幸司, 永島 広紀, 日比野 利信(担当:共著)

    勉誠出版  2015年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    原口は「第二部 資料が語る寺内正毅とその時代」のうち「桜圃寺内文庫の乃木希典書簡」2点の翻字・解説を行った。

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 明治・大正期の糸島地域と未完のインフラ構想 招待

    人社系協同研究・教育コモンズ第29弾企画シンポジウム「移動する大学:九州大学と〈まち〉のいま・むかし・これから」  2024年12月  九州大学人社系協働研究・教育コモンズ

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    researchmap

  • 麻生太吉と福岡市

    原口 大輔

    第19回福岡市史講演会 近代都市福岡の発展と筑豊炭坑家  2024年10月  福岡市博物館市史編さん室・福岡市史編集委員会・九州大学附属図書館付設記録資料館

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 石炭研究資料センターから記録資料館へ ―「麻生家文書」整理・研究プロジェクトを中心に― 招待

    原口 大輔

    九州史学研究会歴史資源部会  2024年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月

  • 船越鉄道と船越築港

    原口 大輔

    第48回貴重文物講習会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学中央図書館4階Sky Cute. Commons   国名:日本国  

  • 「麻生家文書」の「二重」の整理過程 招待

    原口 大輔

    第47回貴重文物講習会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学中央図書館4F Sky Cute.Commons   国名:日本国  

  • 旧幕臣・渋沢栄一と徳川家所縁の寺社 招待

    原口 大輔

    渋沢栄一と「フィランソロピー」6巻・7巻出版記念 学術シンポジウム 渋沢栄一はなぜ「宗教」や「教育」を支援したのか?  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:国際文化会館岩崎小彌太記念ホール   国名:日本国  

  • 大政翼賛会と貴族院

    原口 大輔

    第100回内務省研究会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 立憲的制裁? ―星亨除名事件の再検討―

    原口 大輔

    2021年度九州史学会日本史部会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 政治家・徳川家達に関する一考察 ―大正三年政変を例に―

    原口 大輔

    九州史学研究会  2010年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学箱崎キャンパス国際ホール   国名:日本国  

  • 徳川家達とワシントン会議 ―外交・議会・華族―

    原口 大輔

    九州史学会  2012年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学箱崎文系キャンパス102講義室   国名:日本国  

  • 徳川家達と近代日本(德川家达与近代日本) 招待 国際会議

    原口 大輔

    笹川平和財団第3回日中若手歴史研究者セミナー  2013年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎歴史文化博物館   国名:日本国  

  • 徳川家達の「重臣」化構想

    原口 大輔

    史学会  2013年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京大学本郷キャンパス   国名:日本国  

  • 第一次世界大戦期の貴族院 ―「貴族院の本分」と「国民」とのはざまで―(一次大战时期的贵族院:在“贵族院的本分”与“国民”的夹缝之间) 招待 国際会議

    原口 大輔

    笹川平和財団第4回日中若手歴史研究者セミナー  2014年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:南京大学   国名:中華人民共和国  

  • 貴族院議長・近衛篤麿と貴衆両院関係の岐路

    原口 大輔

    七隈史学会第17回大会第一部会(日本史)  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡大学文系センター棟   国名:日本国  

  • 大正期の貴族院事務局

    原口 大輔

    第2回議会法研究会  2015年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都大学吉田キャンパス   国名:日本国  

  • 徳川宗家・旧幕臣・静岡県 ―明治・大正期の静岡育英会― 招待

    原口 大輔

    近現代史研究会12月例会  2015年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大gカウ   国名:日本国  

  • 明治・大正期の徳川家達と静岡育英会 招待

    原口 大輔

    第12回日本史合同サマーセミナー  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:尾道ふれあいの里 (広島県)   国名:日本国  

  • 大正・昭和期の徳川家達と静岡育英会

    原口 大輔

    第65回九州史学研究会近現代史部会  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学箱崎キャンパス   国名:日本国  

  • 書評 久保正明『明治国家形成と華族』(吉川弘文館、2015年) 招待

    原口 大輔

    近現代史研究会11月例会「華族研究の到達点と課題」  2016年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:名古屋大学   国名:日本国  

  • 静岡育英会の研究 ―徳川宗家・旧幕臣・静岡県― 招待

    原口 大輔

    静岡県近代史研究会1月例会  2018年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:静岡労政会館(静岡県)   国名:日本国  

  • 帝国議会における国務大臣施政方針演説の定着過程

    原口 大輔

    戦前戦後・比較政治史研究フォーラム/現代政治過程研究フォーラム2018年度春季研究会  2018年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:青山学院大学   国名:日本国  

  • (討論者)「国際環境下の明治 -「明治150年」の研究成果から考える“明治史”-」 招待

    原口 大輔

    青山学院大学第38回史学会大会  2018年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:青山学院大学   国名:日本国  

  • 自著『貴族院議長・徳川家達と明治立憲制』書評リプライ 招待

    原口 大輔

    第85回内務省研究会  2019年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 自著『貴族院議長・徳川家達と明治立憲制』をめぐるあれこれ 招待

    原口 大輔

    九州史学研究会近現代史部会  2019年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市博物館   国名:日本国  

  • Inherited Leadership: The Chairman of the House of Peers in Modern Japan 国際会議

    原口 大輔

    2019 AAS Annual Conference  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:the Sheraton Downtown Hotel Denver   国名:アメリカ合衆国  

  • 「麻生家文書」の整理の現状について

    原口 大輔

    記録資料館研究会  2022年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 新規整理分「麻生家文書」目録(五)

    原口 大輔

    石炭研究資料叢書   ( 46 )   1 - 301   2024年11月

     詳細を見る

  • まぼろしの船越湾開発 招待

    原口 大輔

    西日本文化   ( 511 )   76 - 77   2024年7月

     詳細を見る

    掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    researchmap

  • 〈新刊紹介〉法政大学大原社会問題研究所/榎一江編『無産政党の命運 日本の社会民主主義』

    原口 大輔

    九州史学   ( 197 )   50 - 50   2024年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    researchmap

  • 「感情之衝突」と「融和」 ―第二次護憲運動の余韻― 招待

    原口 大輔

    法律時報   96 ( 4 )   扉   2024年4月

     詳細を見る

  • 新規整理分「麻生家文書」目録(五)

    原口大輔

    石炭研究資料叢書(45)   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 麻生太吉の定宿

    原口大輔

    九州大学附属図書館付設記録資料館ニューズレター   ( 18 )   5 - 6   2024年3月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

    researchmap

  • 新規整理分「麻生家文書」目録(四)

    原口 大輔

    石炭研究資料叢書   ( 45 )   1 - 258   2024年3月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

    添付ファイル: 202403新規整理分「麻生家文書」目録(四).pdf

    researchmap

  • 「麻生家文書」の中の編年史料 ―麻生本家を中心に―

    原口 大輔

    研究代表者 日比野利信『石炭資源の発見と近代政治史システムの形成』平成31年度~令和5年度科学研究費助成事業研究成果報告書   9 - 22   2024年3月

     詳細を見る

  • 「麻生家文書」書簡編年分類(書簡県内・書簡県外)目録

    原口 大輔

    石炭研究資料叢書(44)   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 「麻生家文書」五十音分類目録

    原口 大輔

    石炭研究資料叢書(44)   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 寺光忠

    赤坂 幸一, 原口大輔

    日本歴史 (903)   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 「麻生家文書」の「二重」の整理過程

    原口大輔

    エネルギー史研究 ―石炭を中心として― (38)   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 船越湾を開発する ―船越鉄道と船越築港―

    原口大輔

    九州大学附属図書館付設記録資料館ニューズレター (17)   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 「麻生家文書」千字文分類目録

    原口大輔

    石炭研究資料叢書 (42)   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 新規整理分「麻生家文書」目録(三)

    原口大輔

    石炭研究資料叢書 (43)   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 「財団法人斯道文庫図書管理方針大綱」

    原口 大輔

    九州大学附属図書館研究開発室年報 2021/2022   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 資料紹介 「麻生家文書」の日誌をのぞく

    原口 大輔

    九州大学附属図書館付設記録資料館ニューズレター,(16),7-8   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 新規整理分「麻生家文書」目録(二)

    原口 大輔

    石炭研究資料叢書,(41),1-128   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 書評 酒井一臣著『金子堅太郎と近代日本 ―国際主義と国家主義―』

    原口 大輔

    九州史学,(188),47-53   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  • 麻生家文書研究部門の誕生とその活動

    原口 大輔

    九州大学附属図書館付設記録資料館ニューズレター   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 新規整理分「麻生家文書」目録

    原口 大輔

    エネルギー史研究, (36), 59 - 76   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/4475430

  • 「密」になる政治家たち

    原口 大輔

    法律時報,93(2),扉   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 「通信統制」と地方新聞 ―「電通」の国策統合に抵抗する福岡日日新聞社―

    原口 大輔

    西日本文化,497,28-31   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「德川宗家文書補遺」の調査状況

    原口 大輔

    公益財団法人德川記念財団会報, (30), 11   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 2019年の歴史学界 ―回顧と展望― 日本(近現代) 四 政治 一

    原口 大輔

    史学雑誌,129(5),153-155   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 新規購入史料紹介「(澤田節蔵宛徳川家達書翰)」

    原口 大輔

    公益財団法人德川記念財団会報,(33),12   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 2018年の歴史学会 ―回顧と展望― 日本(近現代) 四 政治2

    原口 大輔

    史学雑誌,128(5),157-159   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 貴族院と「選挙違反」

    原口 大輔

    法律時報,89(6),扉   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 書評 久保正明著『明治国家形成と華族』

    原口 大輔

    年報近現代史研究,(9),48-55   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  • 新規整理分「麻生家文書」(議会関係)目録(二)

    原口 大輔

    石炭研究資料叢書,(38),1-67   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 2015年の歴史学会 ―回顧と展望― 日本(近現代) 五 政治(大正期)

    原口 大輔

    史学雑誌,125(5),163-165   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 新規整理分「麻生家文書」(議会関係)目録

    原口 大輔,都留 慎司

    石炭研究資料叢書,(37),149-283   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 書評 松田好史著『内大臣の研究 明治憲法体制と常侍輔弼』

    原口 大輔, 山縣 大樹, 林 義大, 前田 修輔, 小倉 徳彦, 小林 篤正, 韓 相一, 山口 輝臣

    九州史学,(172),61-71   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  • 尚友倶楽部の史料を使って

    原口 大輔

    尚友倶楽部会報第127号   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

▼全件表示

Works(作品等)

  • 第60回九州大学附属図書館貴重文物展示「資料からみる糸島の歴史」

    主催, 九州大学附属図書館, 監修, 梶嶋政司, 原口大輔

    2023年11月

     詳細を見る

    発表場所:九州大学中央図書館3階エントランス  

    researchmap

  • 「麻生家文書」目録データベース

    原口 大輔

    2022年11月

     詳細を見る

    作品分類:データベース  

    researchmap

  • 小展示「麻生家文書」とその世界

    監修, 原口大輔

    2022年12月

     詳細を見る

    発表場所:九州大学中央図書館3階エントランス  

    九州大学に寄託された「麻生家文書」は、福岡藩の庄屋で、筑豊御三家の一つとして石炭産業をけん引した麻生家と、同家が経営した関連会社に由来する膨大な史料群です。年代は近世~近現代、量は大型文書箱に1500箱以上、史料数は数万点に及びます。九州大学による調査は1974年にはじまり、その後、部分的な目録の公刊や『麻生太吉日記』出版など、調査・研究の実績を積み重ねてまいりました。

    2020年8月、「麻生家文書」の整理・研究を大幅に加速させるため、附属図書館付設記録資料館は、株式会社麻生からの寄附金を活用し、麻生家文書研究部門を新設いたしました。本部門では、「麻生家文書」の目録データベースの公開や重要史料の電子化公開により研究基盤を創出し、「麻生家文書」を核とする石炭産業をめぐる包括的研究の推進を目指しています。また、その成果を広く発信することも本部門の重要な任務の1つです。

    そこで、本部門では、2022年11月の「麻生家文書」目録データベース(第1回目22,439点)の公開を機に、展示会を開催することにいたしました。本展示会では、これまで整理された「麻生家文書」の中から特徴的な史料をご紹介することで、これまでの調査・研究の成果の一端を公開いたします。

    researchmap

所属学協会

  • 九州史学研究会

  • 史学会

  • 日本歴史学会

  • 日本史研究会

委員歴

  • 九州史学研究会   運営委員   国内

    2023年10月 - 現在   

  • 九州史学研究会   編集委員   国内

    2023年10月 - 現在   

  • 九州史学研究会   近現代史部会長   国内

    2023年10月 - 現在   

  • 九州史学研究会   運営委員   国内

    2020年11月 - 2022年10月   

  • 九州史学研究会   編集委員   国内

    2012年9月 - 2014年10月   

学術貢献活動

  • 学術論文の審査

    役割:審査・評価

    2025年3月

     詳細を見る

    種別:査読等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2023年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:1

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2021年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:1

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 近世日本の学知と家伝史料:荻生家旧蔵史料と水戸徳川家旧蔵史料を中心に

    研究課題/領域番号:23H00571  2023年 - 2028年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 近現代日本における議会政治と第二院の多角的研究:「河井弥八関係文書」を中心に

    研究課題/領域番号:22H00695  2022年 - 2025年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 麻生家文書整理・研究プロジェクト

    2020年9月 - 2030年3月

  • 政党内閣崩壊後の議会政治と貴族院 1932~1947

    研究課題/領域番号:20K13180  2020年 - 2022年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 近現代議会資料「河井弥八関係文書」の総合的研究

    研究課題/領域番号:18H00715  2018年 - 2020年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 『貴族院議長・徳川家達と明治立憲制』(吉田書店、2018年)に対する出版助成。

    2018年

    学術図書出版費用助成

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 2019 AAS Annual Conference in Denverへの参加助成。

    2018年

    海外学会発表助成

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 戦中・戦後における帝国議会の再検討

    研究課題/領域番号:17J04656  2017年 - 2019年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特別研究員奨励費

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 近現代日本における徳川宗家と旧幕臣に関する研究―静岡育英会を事例に―

    研究課題/領域番号:15H06463  2015年 - 2016年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  研究活動スタート支援

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 1920年代の貴族院と政党内閣に関する研究

    2015年

    九州大学教育研究プログラム・研究拠点形成プロジェクト(P&P)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • 近代徳川宗家をめぐる歴史認識とその諸問題―徳川家達を中心に―

    研究課題/領域番号:12J05965  2012年 - 2014年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特別研究員奨励費

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

▼全件表示

担当授業科目

  • 日本史学演習ⅩⅦB

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • 歴史学入門

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 日本史学演習ⅩⅦ

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 日本史学演習ⅩⅦA

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • 日本史学演習XIXB

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • 日本史学演習XIX

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 歴史学入門

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 日本史学演習XIXA

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 歴史学入門

    2022年10月 - 2023年3月   後期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2021年4月   役割:参加   名称:オンライン授業実施の"いろは"

  • 2021年4月   役割:参加   名称:令和3年度第1回全学FD(新任教員の研修)

    主催組織:全学

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2019年  学習院大学文学部  区分:非常勤講師 

  • 2019年  青山学院大学  区分:非常勤講師 

  • 2018年  学習院大学文学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2018年  青山学院大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2016年  九州国際大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

社会貢献活動

  • 福岡県の近代化と明治・大正期の糸島地域

    役割:講師

    糸島市立伊都国歴史博物館  令和6年度第5回伊都学  2025年2月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 平成30年度久能山東照宮博物館常設展②「駿河府中藩の誕生」,2018年6月 - 2018年8月

    2018年

     詳細を見る

    平成30年度久能山東照宮博物館常設展②「駿河府中藩の誕生」,2018年6月 - 2018年8月

  • 平成30年度久能山東照宮博物館常設展⑤「十七代徳川家正とその歩み」,2018年12月 - 2019年2月

    2018年

     詳細を見る

    平成30年度久能山東照宮博物館常設展⑤「十七代徳川家正とその歩み」,2018年12月 - 2019年2月

  • ボランティアガイド養成講座(第10回) 近現代史編

    糸島市立伊都国歴史博物館  糸島市立伊都国歴史博物館  2017年10月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 明治・大正期の糸島地域 ―近代「いとしま学」への挑戦―

    平成28年度第4回伊都学  糸島市立伊都国歴史博物館  2017年9月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 戦前における糸島の養蚕

    役割:講師

    古材の森  古材の森歴史&文化講座 「糸島の養蚕と博多織」  2017年4月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 戦前における糸島の養蚕

    古材の森歴史&文化講座 「糸島の養蚕と博多織」  古材の森  2017年4月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 明治・大正期の糸島地域 ―近代「いとしま学」への挑戦―

    役割:講師

    糸島市立伊都国歴史博物館  平成28年度第4回伊都学  2016年9月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 平成28年度伊都国歴史博物館夏季企画展「よみがえる糸高の名宝」,2016年7月 - 2016年9月

    2016年

     詳細を見る

    平成28年度伊都国歴史博物館夏季企画展「よみがえる糸高の名宝」,2016年7月 - 2016年9月

  • 近代日本の徳川家

    熊本学園大学附属高等学校  2015年7月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

▼全件表示

メディア報道

  • 「徳川家達の生涯と思想たどる 原口大輔さん、政治活動を中心に概観」 新聞・雑誌

    『朝日新聞』2018年12月12日夕刊  2018年12月

     詳細を見る

    「徳川家達の生涯と思想たどる 原口大輔さん、政治活動を中心に概観」

海外渡航歴

  • 2014年8月

    滞在国名1:中華人民共和国   滞在機関名1:南京大学

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2022年4月 - 現在   その他 九州大学附属図書館研究開発室室員

  • 2020年9月 - 2022年3月   その他 附属図書館研究開発室協力教員

  • 2015年4月 - 2016年3月   その他 文学部歴史編纂室