2024/08/21 更新

お知らせ

 

写真a

ヒゴ マサテル
肥後 裕輝
HIGO MASATERU
所属
留学生センター 教授
アジア・オセアニア研究教育機構 (併任)
職名
教授
連絡先
メールアドレス
電話番号
0928024380
プロフィール
研究活動では、老齢社会学及び社会政策学を専門領域とした社会学者として、主に国際比較の枠組みに基づいた国際共同研究に従事している。1999年から2014年の間、Center for Retirement Research とGlobal Institute, Sloan Center on Aging & Workなどの老齢学に関連する米国の研究機関にて、研究主任として産学連携による多数の国際共同研究を企画及び遂行してきた。その後University of Central Missouri にて大学院教育と合わせたGerontology Instituteを新たに創設し、主にカンサス・シティー近郊の高齢者支援団体の関係者に修士レベルの教育やワークショップなどを提供した。Journal of Population Ageing やGlobal Social Policy、またJournal of Aging & Social Policyなどの国際学術誌に多数の論文を掲載。主な著書は「Retirement in Japan and South Korea: The Past, the Present, and the Future of Mandatory Retirement」(2015, Routledge)や「Ageing in Asia-Pacific: Interdisciplinary and Comparative Perspectives」(2018, Routledge)など。主な学会メンバーシップとしてInternational Association for Gerontology and GeriatricsやGerontological Society of America、また American Sociological Associationなどがある。また、九州大学では令和元年4月に発足した「九州大学アジア・オセアニア研究教育機構」に参画し、その「医療・健康クラスター」内の「エイジング・モジュール」を設立し、そのモジュール長として多数の海外研究者と連携し国際共同研究に従事している。文部科学省科学研究費助成事業において、基盤研究(A)の研究分担者および基盤研究(B)と(C)の研究代表者として支援を受けている。 教育活動では、Boston CollegeやAnderson University, またUniversity of Central Missouriなどの米国の大学機関で、社会学、社会政策学、及び老齢学を中心とする、幅広い社会科学分野の科目の授業を、学部及び大学院レベルで提供してきた。上記3つの異なる大学機関で、学生からの高度な評価および教員間評価システムの結果に基づきTeaching Excellence Awardsを受賞した。九州大学では、2014年より、本学が1993年から展開している外国人留学生受入教育プログラム「Japan in Today’s World」の主導担当教員を務めている。本学の主要な海外協定校から選抜・派遣された交換留学生を主な教育・研究指導の対象し、上記の専門分野に基づいた授業の提供や、研究指導、協定校の指導教員及び国際派遣担当者などとのコミュニケーションを通じた調整等に従事。その他、外国人留学生と日本人学生の共学を目的とした基幹教育科目の提供や、全学新入留学生オリエンテーションの総合指揮や学生指導・アドバイジングなど、広く全学の留学生指導業務にも従事している。
ホームページ
外部リンク

学位

  • 修士(社会学)

  • 博士 (社会学)

経歴

  • Community Intervention Specialist Pathways Community Healthcare, Inc., (Clinton, MO) Sep. 2000—Jul. 2002

    Community Intervention Specialist Pathways Community Healthcare, Inc., (Clinton, MO) Sep. 2000—Jul. 2002

  • RESEARCH: Co-director of the Gerontology Institute at the University of Central Missouri University of Central Missouri, Department of Communication & Sociology (Warrensburg, MO) Fall 2013—Spring 2014 Research Affiliate Global Institute, Sloan Center on Aging & Work at Boston College (Chestnut Hill, MA) Spring 2011—Fall 2013 Project Manager Global Institute, Sloan Center on Aging & Work at Boston College (Chestnut Hill, MA) Jan. 2009—Dec. 2010 Research Associate Sloan Center on Aging & Work at Boston College (Chestnut Hill, MA) Jul. 2007—Dec. 2009 Research Assistant Center for Retirement Research at Boston College (Chestnut Hill, MA) Mar. 2007—Oct. 2008 Sloan Center on Aging & Work at Boston College (Chestnut Hill, MA) May—Aug. 2006 Center for Work & Family at Boston College (Chestnut Hill, MA) May—Aug. 2005 INSTRUCTIONAL: Associate Professor of Sociology and Social Gerontology University of Central Missouri, Department of Communication & Sociology (Warrensburg, MO) Fall 2013—Spring 2014 Assistant Professor of Sociology Anderson University, Department of Behavioral Sciences (Anderson, SC) Fall 2011—Spring 2013 Lecturer Pine Manor College, Division of Social & Political Systems (Chestnut Hill, MA) Summer 2007—Spring 2011 Montserrat College of Art, Division of Liberal Arts (Beverly, MA) Fall 2009—Spring 2011 Emerson College, Department of Communications Studies (Boston, MA) Summer 2010—Summer 2011 Teaching Fellow Boston College, Department of Sociology (Chestnut Hill, MA) Fall 2005—Spring 2009

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:内閣官房アジア健康構想「高齢化社会における日越国際共同研究」

    研究キーワード:高齢化社会、医療・健康、政策、ベトナム、日本

    研究期間: 2023年6月 - 2023年12月

  • 研究テーマ:⾼齢者と共創する健康寿命と社会参加促進の ICT ⽣涯教育シナリオ

    研究キーワード:ICTリテラシー;高齢者;社会的孤独;生涯教育;アクティブエイジング

    研究期間: 2020年2月 - 2022年1月

  • 研究テーマ:高齢化社会アジアにおける退職及び公的年金制度の変容の国際比較研究

    研究キーワード:高齢化社会、高齢者、退職、年金、政策、アジア

    研究期間: 2019年9月 - 2023年8月

  • 研究テーマ:尊厳死と安楽死:高齢化が進む他の先進国からの超高齢化社会・日本への政策教訓を探る

    研究キーワード:エイジング;尊厳死;安楽死;社会政策

    研究期間: 2019年1月 - 2023年3月

  • 研究テーマ:公的年金制度の現状とサステナビリティ ~スウェーデン、アメリカ、日本の国際比較研究と政策提言~

    研究キーワード:公的年金、少子高齢化、サステナビリティ、社会政策、社会福祉

    研究期間: 2017年10月 - 2022年3月

  • 研究テーマ:東南アジアの高齢化社会とその問題~行政と政策の観点から~

    研究キーワード:少子高齢化、東南アジア、社会政策

    研究期間: 2015年2月 - 2020年3月

  • 研究テーマ:超高齢化社会における定年退職制度の将来~社会政策の観点からの分析と考察~

    研究キーワード:高齢社会、社会政策、国際比較

    研究期間: 2008年1月 - 2019年12月

論文

  • Late Career Change in the United Kingdom and Japan: Investigating Institutional Support through a Capability Approach Lens 査読 国際誌

    Matt Flynn, Misa Izuhara, @Masa Higo

    Journal of Social Policy   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Asian female migrant aged care workers in regional Australia and social resilience 査読 国際誌

    Monika Winarnita,@Masa Higo, Thomas R. Klassen, and Irene Blackberry

    Review of Regional Research   42 ( 3 )   203 - 235   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Japan’s Death-Laden Society: Five Areas of Prospective Policy Challenges 招待 査読 国際誌

    forthcoming   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Today, Japan stands as the world’s leading super-aged society. In the coming decade, preceding the rest of the aging globe, the country will phase into the next demographic stage, called a ‘death-laden’ society. Due in part to the aging and prospective mortality of the country’s two major baby boom generations along with a projected decline in the number of the working age population, Japan will be laden with ballooning deaths from old age from 2030 onward for several decades to come. Only in recent years have researchers started paying attention to this demographic prospect, and to date little study has been done to systematically examine how the coming of a death-laden society may affect the health, wellbeing, and comfort of those in advanced age in the country. This paper aims to contribute to the newly emerging body of literature on this subject by outlining, based mainly on findings from expert interviews, five key areas of policy challenges with which Japan’s death-laden society will likely contend. These challenges include: (1) shortages in basic medical resources for the dying; (2) mounting public burden of disease; (3) potential prevalence of ‘lonely deaths’ among the elderly; (4) urgency to facilitate national discussions on end-of-life options; and (5) crematorium shortages and their cultural impact. Future research is called for to help mitigate the impact of a death-laden society not only for Japan but also for other countries that may follow Japan’s demographic path in the conceivable future.

  • A “death-laden society”: The next stage of a hyper-aged Japan and health challenges ahead 査読 国際誌

    forthcoming   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Japan’s Approach to Retirement Reform: An International Perspective 招待 査読 国際誌

    18 ( 1 )   94 - 104   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.24917/24500232.181

  • The impact of COVID-19 on Japan In Today’s World (JTW) Lessons for future teaching and learning 査読 国際誌

    7   1 - 17   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Japan In Today’s World (JTW) has a significant link to Kyushu University’s KIKAN education. As the University’s representative, English-taught study program for exchange students from its leading partner institutions around the word, JTW serves as an integral part of the KIKAN education curriculum and uniquely contributes to pursuing its overarching missions of nurturing students’ cross-cultural competencies through diverse courses in general education. Our current era is marked by the COVID-19 pandemic, an unprecedented public health crisis that has constrained nearly all aspects of social activities around the world. Drawing on original data gathered through a program evaluation survey (n=22) and a series of Focus Group interviews (n=12), this article first overviews the ways in which the ongoing global public health crisis has affected the operation of JTW, particularly from April through July 2020, and the learning experiences of its participants. Based on the findings from analyzing those data, this article then discusses, albeit preliminarily, key lessons for its continuous, effective operation in a “post-pandemic age” to come. Those lessons are found in three areas that are essential components of the program: lessons for (1) the JTW core courses; (2) student-to-student cross-cultural exchange; and (3) immersion experience activities. These lessons may also serve as a potentially valuable source of knowledge to further strengthen the role of KIKAN education in coming years.

    DOI: https://doi.org/10.15017/4363023

    その他リンク: https://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/opac_download_md/4363023/p001.pdf

  • Making Sense of Japan's Retirement Reform: An International Perspective 招待 査読 国際誌

    @Masa Higo

    Kyushu University International Student Center Annual Research Bulletin   29   1 - 11   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    その他リンク: https://isc.kyushu-u.ac.jp/center/kanri/wp-content/uploads/2021/03/Volume_29_2021.pdf

  • Japan's 'Adjustment Approach' to Retirement Reforms 査読 国際誌

    @Masa Higo

    Active Aging Consortium Asia Pacific Research Bulletin   August-October, 2020   10 - 12   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Ageing and Old Age in Modern Society 招待 査読 国際誌

    @Masa Higo

    Ageing in Asia-Pacific: Interdisciplinary and Comparative Perspectives (Routledge, 2018)   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The Impacts of the Demographic Transition in Asia Pacific 査読 国際誌

    @Thomas R. Klassen @Masa Higo @Nopraenue S. Dhirathiti @Theresa W. Devasahayam

    Ageing in Asia-Pacific: Interdisciplinary and Comparative Perspectives (Routledge, 2018)   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Reforms of Retirement Policies: Three Common Paths in Aging Japan and Korea 査読 国際誌

    @Masa Higo, Thomas R. Klassen

    Journal of Aging & Social Policy   29 ( 1 )   70 - 83   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Global Ageing and Its Challenges 査読 国際誌

    @Masa Higo

    The Routledge Handbook of Global Public Policy and Administration   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Japan: Determinants of Retirement in a Hyper-Aged Society 招待 査読 国際誌

    Delaying Retirement: Progress and Challenges of Active Ageing in Europe, the United States and Japan   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Experiencing Retirement: The Perspective of Older Workers in Japan 招待 査読 国際誌

    @Masa Higo

    Retirement in Japan and Korea: The Past, the Present, and the Future of Mandatory Retirement (2015, Routledge)   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Introduction: Retirement in Aging Japan and Korea 招待 査読 国際誌

    @Masa Higo @Thomas R. Klassen

    Retirement in Japan and Korea: The Past, the Present, and the Future of Mandatory Retirement (2015, Routledge)   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Global Population Aging: Unequal Distribution of Risks in Later Life between Developed and Developing Countries 査読 国際誌

    @Masa Higo @Hafiz T. A. Khan

    Global Social Policy   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/1468018114543157

  • Government as Institutional Entrepreneur: Extending Working Life in the UK and Japan 査読 国際誌

    Journal of Social Policy   43 ( 3 )   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1017/S0047279414000075

  • Older Worker in National Context: A Japan-US Comparison 査読 国際誌

    @Masa Higo

    Journal of Population Ageing   6 ( 4 )   305 - 322   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1007/s12062-013-9090-3

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s12062-013-9090-3

  • Surviving Death-Anxieties in Liquid Modern Times: Examining Zygmunt Bauman’s Social Theory of Death and Dying 査読 国際誌

    65 ( 3 )   221 - 238   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2190/OM.65.3.e

    その他リンク: http://journals.sagepub.com/doi/pdf/10.2190/OM.65.3.e

  • Global Aging 招待 査読 国際誌

    @Masa Higo @John B. Williamson

    Handbook of Sociology of Aging (2011, Springer)   117 - 129   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    その他リンク: https://www.springer.com/gp/book/9781441973733

  • Institutional Barriers to Work beyond Retirement: Evidence from a Recent Japanese Employee Survey 査読 国際誌

    @Atsuhiro Yamada @Masa Higo

    Contemporary Japan   23 ( 1 )   157 - 186   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1515/cj.2011.009

    その他リンク: https://www.tandfonline.com/doi/pdf/10.1515/cj.2011.009?needAccess=true

  • Why Japanese Workers Remain in the Labor Force So Long: Lessons for the United States? 査読 国際誌

    @John B. Williamson @Masa Higo

    Journal of Cross-Cultural Gerontology   24 ( 4 )   321 - 337   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s10823-009-9102-1

  • Aging Workforce in Japan: Three Policy Dilemmas 招待 査読 国際誌

    @Masa Higo

    Hallym International Journal of Aging   8 ( 2 )   149 - 173   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2190/HA.8.2.e

    その他リンク: https://www.researchgate.net/publication/247870313_Aging_Workforce_in_Japan_Three_Policy_Dilemmas

  • [032]報告

    郭 俊海, 大神 智春, 脇坂 真彩子, 楠木 理香, 柴田 あづさ, 小山 悟, 生田 博子, 肥後 裕輝, 今井 亮一, 野中 ちさと, 黄 正国, 房 賢貞, 中村 真子, 木下 博子

    九州大学留学生センター紀要   32   45 - 151   2024年3月   ISSN:13402897

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:九州大学留学生センター  

    (報告) / 基幹教育の日本語(郭俊海・大神智春・脇坂真彩子・楠木理香) / 日本語研修コース(大神智春) / Japanese Academic Courses(JACs)/ 言語文化基礎科目・日本語(脇坂真彩子・楠木理香) / 2023年度 伊都キャンパス・病院(馬出)キャンパス日本語補講コース(柴田あづさ) / 筑紫・大橋地区日本語コース─ 2023年度─(小山悟) / 日本語・日本文化研修コースの報告(第23期生)(郭俊海) / 農学部・工学部の学士課程国際コース生に対する日本語教育・─2023年度の実施状況─(柴田あづさ) / 2022年度“ AsTW2023” 実施報告(生田博子) / Kyushu University Japan In Today’s World (JTW)・A Brief Review of the 29th Class (Oct. 2022―Jul. 2023) (Masa Higo, Ryoichi Imai and Chisato Nonaka) / 2022年度九州大学留学生センター留学生指導部門報告・(カウンセリング関係)(黄正国・肥後裕輝) / 令和5年度スーパーグローバル大学創成支援事業・学部生・大学院生共通基幹教育科目「世界が仕事場I & II」(生田博子) / 九州大学農学部の国際プログラムにおける優秀な人材の確保に向けた取り組み(房 賢貞・中村真子) / ヘブライ大学とのオンラインCOILプログラム実施報告(木下博子) / College of Asia Pacific in Guam 2023実施報告書(木下博子) / 九州大学若手女性研究者・女子大学院生優秀研究者賞(伊藤早苗賞)・留学生センター専任教員の受賞歴の報告(肥後裕輝・野中ちさと・脇坂真彩子・木下博子) / Kyushu University New International Student Orientation・A Report of Fall 2023 Orientation (Masa Higo and Zhengguo Huang) / 2023年度九州大学留学生センターFD会(黄正国・楠木理香)

    DOI: 10.15017/7172566

    CiNii Research

  • Kyushu University Japan In Today’s World (JTW) - A Brief Review of the 29th Class (Oct. 2022―Jul. 2023) 国際誌

    2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 2022年度九州大学留学生センター留学生指導部門報告 国際誌

    2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Kyushu University New International Student Orientation - A Report of Fall 2023 Orientation 国際誌

    @Masa Higo, Zhengguo Huang

    Kyushu University International Student Center Annual Research Bulletin   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 九州大学若手女性研究者・女子大学院生優秀研究者賞(伊藤早苗賞)留学生センター専任教員の受賞歴の報告 ・・・・ 肥後裕輝・野中ちさと・脇坂真彩子・木下博子 国際誌

    @Masa Higo, 野中ちさと, 脇坂真彩子, 木下博子

    2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Asian female migrant aged care workers in regional Australia and social resilience

    Winarnita, M; Higo, M; Klassen, TR; Blackberry, I

    REVIEW OF REGIONAL RESEARCH-JAHRBUCH FUR REGIONALWISSENSCHAFT   43 ( 3 )   367 - 380   2023年12月   ISSN:0173-7600 eISSN:1613-9836

     詳細を見る

    出版者・発行元:Review of Regional Research  

    This study explores the lived experiences of Asian female migrants, focusing on the well-being of aged care workers in Australia from a culturally and linguistically diverse background using a social resilience framework. This qualitative study utilized in-depth interviews and fieldwork observation of seven female migrant caregivers of Asian descent living in a regional area in Australia. The qualitative study design sought to gain rapport and trust with a group often facing gendered and racialised negative stereotyping. Three narratives of migrant women were selected to illustrate how they overcame challenges faced as migrants and as aged care workers to gain a sense of well-being and social resilience as a progression from coping, adapting to transformation. Three themes from the narratives are discussed: long-term career outlook; overcoming language barriers; and the cultural value of caring for the elderly. Compared to previous literature on female migrant aged care workers in regional Australia, our findings show that those of Asian descent were able to draw upon individual and cultural values as well as support networks both in the community and workplace and ultimately social resilience. Understanding the nature of coping, adaptation and transformation through these narratives provides knowledge that can aid not only in policy decisions to support quality caregiving practices in ageing Australian regional communities but also provide an important global comparative perspective for other countries with ageing populations reliant on a racialized and feminized labor migration from developing Asian countries.

    DOI: 10.1007/s10037-022-00175-0

    Web of Science

    Scopus

  • A "death-laden society": The next stage of a hyper-aged Japan and health challenges ahead

    Higo, M

    AGING AND HEALTH RESEARCH   2 ( 4 )   2022年12月   eISSN:2667-0321

  • Japan’s death-laden society: Five areas of prospective policy challenges

    Higo M.

    International Journal of Population Studies   8 ( 2 )   15 - 24   2022年6月   ISSN:24248150

     詳細を見る

    出版者・発行元:International Journal of Population Studies  

    Today, Japan stands as the world’s leading super-aged society. In the coming decade, preceding the rest of the aging globe, the country will phase into the next demographic stage called a “death-laden” society. Due in part to the aging and prospective mortality of the country’s two major baby boom generations along with a projected decline in the number of the working age population, Japan will be laden with ballooning deaths from old age from 2030 onward for several decades to come. Only in recent years have researchers started paying attention to this demographic prospect, and to date, little study has been done to systematically examine how the coming of a death-laden society may affect the health, well-being, and comfort of those in advanced age in the country. This paper aims to contribute to the newly emerging body of literature on this subject by exploring, based mainly on findings from expert interviews, five key areas of policy challenges with which Japan’s death-laden society will likely contend. These areas include: (1) shortages in basic medical resources for the dying; (2) mounting public burden of disease; (3) potential prevalence of ‘lonely deaths’ among those in advanced age; (4) urgency to facilitate national discussions on end-of-life options; and (5) crematorium shortages and their cultural impact. The future research is called for to help mitigate the impact of a death-laden society not only for Japan but also for other countries that may follow Japan’s demographic path in the conceivable future.

    DOI: 10.36922/ijps.v8i2.301

    Scopus

  • [030]報告

    脇坂 真彩子, 大神 智春, 郭 俊海, 斉藤 信浩, 田尻 由美子, 浅賀 智絵, 小山 悟, 柴田 あづさ, 生田 博子, 野中 ちさと, 五嶋 佳夜, 木下 博子, 肥後 裕輝, 高松 里

    九州大学留学生センター紀要   30   17 - 126   2022年3月   ISSN:13402897

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:九州大学留学生センター  

    ・Japanese Academic Courses(JACs)/ 言語文化基礎科目・日本語 (脇坂真彩子) / ・日本語研修コース (大神智春) / ・基幹教育の日本語 (郭俊海・大神智春・脇坂真彩子) / ・補講コース・日本語(JTCs)(斉藤信浩) / ・病院地区・日本語コース (斉藤信浩・田尻由美子・浅賀智絵) / ・筑紫・大橋地区日本語コース─ 2020年度〜2021年度─ (小山悟) / ・農学部・工学部の学士課程国際コース生に対する日本語教育─ 2021年度の実施状況─ (柴田あづさ) / ・日本語・日本文化研修コースの報告(第21期生)(郭俊海) / ・2020年度“ AsTW2021” 実施報告 (生田博子) / ・Summer in Japan( SIJ) 2021 オンラインプログラム実施報告 (野中ちさと・柴田あづさ・五嶋佳夜) / ・アジア太平洋カレッジ in Hawai’i (木下博子) / ・International Education Lessons from the Pandemic and Suggestions for the Future (HIGO Masa, NONAKA Chisato, IKUTA Hiroko and KINOSHITA Hiroko) / ・2020年度 九州大学留学生センター・留学生指導部門報告(カウンセリング関係)(高松里) / ・令和3年度スーパーグローバル大学創成支援事業・ 学部生・大学院生共通基幹教育科目「世界が仕事場I & II」(生田博子) / ・官民協働海外留学支援制度「トビタテ! 留学JAPAN 日本代表プログラム」(生田博子)

    DOI: 10.15017/4783565

    CiNii Research

  • International Learning amid the Global Pandemic: The Case of the College of Asia Pacific (CAP) Program

    KINOSHITA Hiroko, HIGO Masa, NONAKA Chisato

    8   37 - 49   2022年2月   ISSN:21892571 eISSN:2189258X

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Faculty of Arts and Science, Kyushu University  

    The use of students’ first language (L1) to learn their second language has been a controversial issue in ELT (English Language Teaching) literature and academic discussions. The following article investigates published research that was carried out on the use of L1 for teaching and learning English language within the last 35 years until 2018, mainly focusing on EFL (English as a foreign language) learning in Japan. The paper concludes that English should be clearly prioritized as the main language used in the EFL classroom, and also that students’ L1 is a rich resource and linguistic foundation which should be used for learning English.

    DOI: 10.15017/4772820

    CiNii Research

  • Exploring the Experiences of JTW Tutors: Challenges and Opportunities

    Chisato Nonaka, @Masa Higo, Ryoichi Imai

    28   143 - 152   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    その他リンク: http://www.isc.kyushu-u.ac.jp/center/f/kiyou/bulletin_28.pdf

  • Kyushu University Japan in Today’s World Program: A Program Overview in Celebration of the 25th Anniversary

    Research Bulletin, International Student Center, Kyushu University / 九州大学留学生センター紀要   27   141 - 150   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    その他リンク: http://www.isc.kyushu-u.ac.jp/center/f/kiyou/bulletin_27.pdf

  • Ageing in Asia-Pacific: Policy Challenges and Recommendations 招待 査読 国際誌

    @Nopraenue S. Dhirathiti @Masa Higo

    Ageing in Asia-Pacific: Interdisciplinary and Comparative Perspectives (Routledge, 2018)   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Older Worker Employment in a 'Hyper-Aged' Japan: Five Main Characteristics

    @Masa Higo

    25   11 - 24   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Rapid Population Ageing and Reforms to Contractual Mandatory Retirement in Japan and South Korea 査読 国際誌

    @Masa Higo @Thomas R. Klassen

    Journal of Gerontology & Geriatric Research   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4172/2167-7182.1000350

  • Workplace Accommodation for Older Teachers in Japan and Germany: The Role of the Institutional Context in Supporting Late Career Opportunities for Teachers with Ill-health 査読 国際誌

    @Heike S. Schroeder @Masa Higo @Matt Flynn

    Management Review   27 ( 2 )   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1688/mrev-2016-Schroeder

  • 官民協働海外留学支援制度「トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム」第3期 九州大学 応募結果報告 九大生合格者数、全国第2位 ~異分野融合の海外留学へ~

    Research Bulletin, International Student Center, Kyushu University / 九州大学留学生センター 紀要   ( 第24号(2016) )   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Retirement in Aging Japan and Korea: Three Common Factors Shaping the Recent Policy Reforms

    @Masa Higo

    ( 第24号(2016) )   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Japan in Today’s World (JTW) Program ~5つの課外活動分野~第21期生(H27年春学期時点)による評価の概要報告と考察~ 招待

    Research Bulletin, International Student Center, Kyushu University / 九州大学留学生センター紀要   ( 第24号(2016) )   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • The Future of Mandatory Retirement: A Japan-Korea Comparison and Policy Lessons 招待 査読 国際誌

    @Thomas R. Klassen @Masa Higo

    Retirement in Japan and Korea: The Past, the Present, and the Future of Mandatory Retirement (2015, Routledge)   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Mandatory Retirement in Japan: An Overview of the Past and Present 招待 査読 国際誌

    @Atsuhiro Yamada @Masa Higo

    Retirement in Japan and Korea: The Past, the Present, and the Future of Mandatory Retirement (2015, Routledge)   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • A Duality of Global Aging: Unequal Distribution of Risks in Later Life

    @Masa Higo

    ( 23 )   1 - 20   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • The Future of Retirement 招待 査読 国際誌

    @Masa Higo @Thomas R. Klassen

    146 - 162   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Group of Eight - What Is G8? 査読 国際誌

    @Masa Higo

    2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/9780470670590

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/pdf/10.1002/9780470670590.wbeog262

  • Retirement 招待 査読 国際誌

    @Masa Higo @John B. Williamson

    Encyclopedia of the Life Course and Human Development (2009, Gale)   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    その他リンク: https://www.amazon.com/Encyclopedia-Life-Course-Human-Development/dp/0028661621

  • Older Workers: Lessons from Japan 査読 国際誌

    @John B. Williamson @Masa Higo

    Work Opportunities for Older Americans: Center for Retirement Research at Boston College   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    その他リンク: http://crr.bc.edu/wp-content/uploads/2007/06/wob_11.pdf

  • Why Do Japanese Workers Remain in the Labor Force So Long? 査読 国際誌

    @John B. Williamson @Masa Higo

    Working Paper Series: Center for Retirement Research at Boston College   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    その他リンク: http://crr.bc.edu/wp-content/uploads/2007/05/wp_2007-11-508.pdf

  • Death-Related Bereavements in Late Modern Time: A Sociological Perspective 招待 査読 国際誌

    @Masa Higo

    Family Therapy: Journal of American Association for Marriage and Family Therapy   17 ( 1 )   6 - 11   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • Ageing in Asia-Pacific: Interdisciplinary and Comparative Perspectives

    @Thomas R. Klassen @Masa Higo @Nopraenue S. Dhirathiti @Theresa W. Devasahayam( 担当: 共著)

    Routledge  2018年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   著書種別:学術書

  • Retirement in Japan and South Korea: The Past, the Present and the Future of Mandatory Retirement

    @Masa Higo, @Thomas R. Klassen( 担当: 編集)

    Routledge (New York)  2015年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   著書種別:学術書

    その他リンク: http://www.routledge.com/books/details/9781138025691/

  • Constructing Older Workers and Retirement: The Experiences of Aging under the Lifetime Employment Institution in Japan

    @Masa Higo( 担当: 単著)

    Lambert Academic Publisher  2012年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   著書種別:学術書

講演・口頭発表等

  • Aging Asia - Q-AOS Module Activity Overview 招待

    @Masa Higo

    2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Challenges to Heath Policies in Hyper-Aged Japan - Implications to Other Countries 招待 国際会議

    @Masa Higo

    Annual International Symposium on Ageing and Later Life 2023 (2nd)  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Aging Asia - Lessons from Hyper Aged Japan to Fast Aging Vietnam 招待 国際会議

    @Masa Higo

    The Sixth Active Aging Consortium Asia Pacific (ACAP) Annual Meeting 2023  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  • Long-Term Care and The Role of the Tech Industry - Lessons from Japan to Vietnam 招待 国際会議

    Vietnam Japan Medical ICT and Aging Workshop  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:ベトナム社会主義共和国  

  • Health Policy in Aging Society - Challenges to Asian Countries in the Coming Decades 国際会議

    @Masa Higo

    Kyushu University Asia Week 2023 Medicine and Health Cluster Special Session  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  • What’s Next for an Aging Society? – A ‘Death-Laden’ Japan and Its Risks in Later Life 招待 国際会議

    2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Kyushu University (Online)   国名:日本国  

  • Module Aging and Later Life - Health Challenges in Hyper Aged Asia 招待

    @Masa Higo

    2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Health Challenges in Hyper-Aged Asia: An Overview of the Aging & Later Life Module 招待

    @Masa Higo

    2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  • Aging Asia and Beyond: Challenges to Health and Wellbeing in Later Life 国際会議

    @Masa Higo

    KYUDAI NOW in Bangkok  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:タイ王国  

  • Japan in Global Aging - Heath Policies for Older People 招待 国際会議

    @Masa Higo

    The Seventh Annual International Symposium on Aging & Old Age in Asia-Pacific  2023年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  • Death-Laden Society: Main Health Challenges in a Hyper-Aged Japan 招待 国際会議

    @Masa Higo

    MIRAI2.0 Japan-Sweden Research Collaborations Aging Session Symposium  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  • Population Aging in Asia: An Overview of Challenges and Prospects 国際会議

    @Masa Higo

    Kyushu University Asia Week 2022 Medicine and Health Cluster Special Session  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  • Geriatric Telemedicine: Is Japan Lagging Behind? 招待 国際会議

    @Masa Higo

    The Fifth Annual International Symposium on Aging & Old Age in Asia-Pacific  2022年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  • Population Aging and Health policy - A Global Update 招待 国際会議

    @Masa Higo

    The First Active Aging Consortium Asia Pacific (ACAP) Annual Meeting 2022  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  • End-of-Life Decision Making: Policy Consideration in a Hyper-Aged Japan 国際会議

    @Masa Higo

    Asia-Pacific Intergovernmental Meeting on the Fourth Review and Appraisal of the Madrid International Plan of Action on Ageing  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Retirement Reforms in Japan: Policy Achievements and Challenges Ahead 国際会議

    @Masa Higo

    Annual International Symposium on Ageing and Later Life 2022  2022年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Japan's Death-Laden Society: Five Areas of Policy Challenges in Health and Wellbeing 招待 国際会議

    @Masa Higo

    The Fourth Annual International Symposium on Aging & Old Age in Asia-Pacific  2022年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  • Pension and Retirement Reforms in Japan and China: A Preliminary Policy Assessment 国際会議

    @Masa Higo

    Annual International Symposium on Ageing and Later Life 2021  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • What Is 'Deah-Laden Society'? - The Future of A Hyper-Aged Japan 招待 国際会議

    @Masa Higo

    The Sixth Active Aging Consortium Asia Pacific (ACAP) Annual Meeting 2021  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  • Geriatric Telemedicine: Why Is a ‘Hyper-Aged’ Japan Slow in Adopting It? 招待 国際会議

    2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月 - 2020年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Kyushu University (Online)   国名:日本国  

    その他リンク: https://asiaweek.kyushu-u.ac.jp/en/snu_sat1/

  • Physician-Assisted Dying (PAD): Current Perspectives and Experiences in Japan 招待 国際会議

    @Masa Higo

    The Third Active Aging Consortium Asia Pacific (ACAP) Annual Meeting 2021  2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  • A 'Death-Laden' Society: Implications of a 'Hyper-Aged' Japan on Its Medicine and Healthcare 招待 国際会議

    @Masa Higo

    The Second Active Aging Consortium Asia Pacific (ACAP) Annual Meeting 2021  2021年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  • Delaying Retirement in Japan: Recent Policy Reforms and Challenges 招待 国際会議

    @Masa Higo

    The 11th International Association of Gerontology and Geriatrics (IAGG) Asia/Oceania Regional Congress 2019  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:台湾  

    その他リンク: https://www.iagg.info/

  • Retirement Reforms in a 'Hyper-Aged' Japan: From an International Perspective 招待 国際会議

    @Masa Higo

    The Sixth Active Aging Consortium Asia Pacific (ACAP) Annual Meeting 2020  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  • Teaching and Learning in an Age of COVID-19: Exploring Ways Forward 招待 国際会議

    @Masa Higo; Kate O'Loughlin; Edward Vickers; Nopraenue Sajjarax Dhirathiti; Satoru Uchida

    Kyushu University Institute for Asian and Oceanian Studies (Q-AOS) Kyushu University Asia Week 2020  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

    その他リンク: https://asiaweek.kyushu-u.ac.jp/en/

  • Geriatric Telemedicine and Its Prospects in Asia 招待 国際会議

    @Masa Higo

    The Fourth Annual International Symposium on Aging & Old Age in Asia-Pacific  2020年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  • The Future Prospects of a 'Post-COVID-19' Era: Resilience and Vulnerability of Older Adults 招待 国際会議

    @Masa Higo

    Ageing in a Post COVID-19 Era: Current Situations & Future Prospects  2020年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年5月

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    国名:日本国  

  • Ageing amid COVID-19 and under the 'New Normal' 招待 国際会議

    @Masa Higo

    Ageing in a Post COVID-19 Era: Current Situations & Future Prospects  2020年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  • Why Do Japanese Older Workers Remain In the Labor Force So Long? 招待 国際会議

    @Masa Higo

    Annual International Symposium on Ageing and Later Life 2019  2020年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Japan in Ageing Asia: An Overview of Policy Reforms and Challenges 招待

    @Masa Higo

    The 1st Dialogue Workshop of Long-term Care Experts in Japan, Philippines and India  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • Ageing Asia: Convergence and Divergence of the Processes and Consequences of the Population Ageing 国際会議

    @Masa Higo

    The 114th American Sociological Association Annual Meeting  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Why Studying Ageing in Asia/Oceania? – An Introduction of the Ageing & Later Life Module 招待

    2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Kyushu University, Ito Campus   国名:日本国  

    その他リンク: http://q-aos.kyushu-u.ac.jp/topics-en.html

  • Reducing Inequality in Pensions: Dilemmas, Progress, and Lessons from China, India, Japan and Korea 招待

    Thomas R. Klassen, @Masa Higo

    Kick-Off Symposium of Kyushu University Institute for Asian and Oceanian Studies (Q-AOS) Medicine and Health Cluster  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

    その他リンク: http://q-aos.kyushu-u.ac.jp/topics-en.html

  • Experience of Retirement: Older Workers' Perspectives

    @Masa Higo

    Society for the Advancement of Socio-Economics (SASE) 2018 Annual Conference  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月 - 2018年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Older Worker & Retirement: Policy Reforms in Japan 招待

    @Masa Higo

    The 8th International Conference on Social Science & Humanity (ICSSH 2019)  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  • Physician-Assisted Suicide – Implications for a Hyper-Aged Japan

    2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Boston, Massachusetts, USA   国名:日本国  

  • Older Worker Labor Force Participation in Japan: An Overview of the Past Decade 国際会議

    @Masa Higo

    The Gerontological Society of America 2019 GSA Annual Scientific Meeting  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月 - 2019年11月

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Pension Reforms in Japan and South Korea: Policy Lessons from Abroad 国際会議

    @Masa Higo

    The 113rd American Sociological Association Annual Meeting  2018年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Recent Retirement Trends: A US-Japan Comparison 招待 国際会議

    @Masa Higo

    AARP Public Policy Institute 2017 Regional Convention, Florida  2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Japan's Public Pension and Its Recent Reforms 国際会議

    @Masa Higo

    The Second Annual International Symposium on Aging and Old-Age in Asia-Pacific  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:タイ王国  

  • Critical Overview of Global Aging 国際会議

    @Masa Higo

    The Gerontological Society of America 2017 GSA Annual Scientific Meeting  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Retirement Reforms in an Hyper-Aged Japan: Three Policy Challenges 招待 国際会議

    @Masa Higo

    Trends and Determinants of Retirement and Related Policies in Asia  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:シンガポール共和国  

  • Why Do Japanese Workers Remain in the Labor Force So Long: A US-Japan Comparison 国際会議

    @Masa Higo

    The Gerontological Society of America 2017 GSA Annual Scientific Meeting  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月 - 2016年11月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • Older Workers and Retirement: Recent Policy Changes in Japan and Korea 国際会議

    @Masa Higo

    American Sociological Association 112nd Annual Meeting 2017  2017年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Older Worker & Retirement Policy: Recent Trends in an Aging Japan 招待 国際会議

    @Masa Higo

    The Third Annual International Symposium on Aging and Old-Age in Asia-Pacific  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月 - 2018年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:オーストラリア連邦  

  • Population Aging in Southeast Asia: Lessons from Developed Countries? 国際会議

    @Masa Higo

    The Gerontological Society of America 2016 GSA Annual Scientific Meeting  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Retirement Policies in Japan: Recent Changes and Challenges 招待 国際会議

    @Masa Higo

    2014 Korea Social Policy Annual Joint Conference  2014年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:大韓民国  

  • Growing Older in Japan: Experiences of the Hyper-Aged Society 招待 国際会議

    @Masa Higo

    Teaching About Contemporary Japan Workshop (Kansas City US-Japan Society)  2014年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年4月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Current Challenges to Quality Elderly Care: A Case of Japan 国際会議

    @Masa Higo; Kate O'LOUGHLIN

    Annual International Symposium on Ageing and Later Life 2020  2020年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • The Recent Retirement Reforms in Japan and South Korea: A Preliminary Assessment 国際会議

    Thomas R. Klassen, @Masa Higo

    The 114th American Sociological Association Annual Meeting  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Challenging the Current Discourse of Internationalization: A Critical Perspective 国際会議

    @Chisato Nonaka; @Masa Higo; @Kazuo Ogata

    QS Asia Pacific Professional Leaders in Education Conference and Exhibition 2018 Annual Conference (QS-Apple)  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Global Care Drain: The Experience of Japan 国際会議

    @Masa Higo

    Trends and Determinants of Retirement and Related Policies in Asia  2018年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:シンガポール共和国  

  • Population Aging in Asia-Pacific: A Demographic Overview 国際会議

    @Masa Higo

    The Third Annual International Symposium on Aging and Old-Age in Asia-Pacific  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:オーストラリア連邦  

  • Workers' Attitudes toward Mandatory Retirement: The Case of Japan Today 招待 国際会議

    @Masa Higo

    The Second Annual International Symposium on Aging and Old-Age in Asia-Pacific  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:タイ王国  

  • The 2030 Problem: The Future of Japan as a 'Hyper-Aged' Society 国際会議

    @Masa Higo

    American Sociological Association 111th Annual Meeting 2016  2016年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    記述言語:英語  

    国名:アメリカ合衆国  

    その他リンク: http://www.asanet.org/annual-meeting-2016

  • Is Mandatory Retirement Justifiable or Discriminatory? Workers' Attitudes Towards Age-Based Contractual Mandatory Retirement 国際会議

    @Masa Higo

    The Gerontological Society of America 2015 GSA Annual Scientific Meeting  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Asia-Pacific in Global Aging: An Overview of the Demographic Characteristics.

    @Masa Higo, Thomas R. Klassen

    The First Annual International Symposium on Aging & Old-Age in Asia-Pacific, August 20-21, 2015, Fukuoka, Japan.  2015年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年8月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

    その他リンク: http://336230788576663006.weebly.com/2015-symposium.html

  • The Future of Mandatory Retirement in Japan: Recent Reforms.

    @Masa Higo

    The First Annual International Symposium on Aging & Old-Age in Asia-Pacific  2015年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年8月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

    その他リンク: http://336230788576663006.weebly.com/2015-symposium.html

  • Workplace Accommodation for Older Teachers in Japan and Germany: The Role of the Institutional Context in Supporting Late Career Options for Teachers with Ill-Health 国際会議

    2015年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年2月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:ベルギー王国  

    その他リンク: http://www.equalisnotenough.org/main.aspx?c=.EQUALISNOTENOUGH&n=79345

  • Determinants of Retirement: The Case of Japan 招待 国際会議

    Workshop for the Determinants of Retirement Decisions in Europe and the United States Project  2013年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:ドイツ連邦共和国  

  • Working Longer: Challenges and Opportunities in our Rapidly Aging Society 招待 国際会議

    @Masa Higo

    Teaching About Contemporary Japan Workshop (Kansas City US-Japan Society)  2013年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Global Engagement: What Is It? Why Important? 招待 国際会議

    @Masa Higo

    Fall 2012 Faculty Retreat, Anderson University  2012年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • ‘Cultural Diversity’ Is Not What You Think – Implications to Higher Education in the Age of Globalization and Reflexivity 招待 国際会議

    2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Anderson University, Anderson, South Carolina   国名:アメリカ合衆国  

▼全件表示

MISC

  • A Carrying Out A Global Peace Symposium Amid The COVID-19 Pandemic 査読

    @Masa Higo

    JSPS San Francisco Newsletter, Vol. 52 (July 2021)   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • Japan’s “Adjustment Approach” to the Future of Retirement 査読

    Credit Suisse Research Institute – Rethinking Retirement, Davos Edition 2020   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    その他リンク: file:///C:/Users/Masa%20Tana%20Higo/Downloads/rethinking-retirement-wef-en%20(5).pdf

  • Japan in Today’s World – Celebrates Its 25th Anniversary –

    2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    その他リンク: https://www.kyushu-u.ac.jp/f/32536/KyudaiNews29.pdf

  • Japan - Public Policy

    @Masa Higo @Atsuhiro Yamada

    Global Institute, Sloan Center on Aging & Work at Boston College   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Age-Free or Well-Ageing? - The Future of Retirement in a Hyper Aged Japan

    @Masa Higo

    Active Ageing Consortium Asia Pacific Bulletin   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Elder employment in Japan

    @Masa Higo

    2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Country Brief: Japan

    @Masa Higo, @John B. Williamson

    International Sociological Association, Research Committee on Sociology of Aging (RC11), Fall Newsletter 2010   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • Mind the Gap: Japan - Employee Perspective

    @Masa Higo @Atsuhiro Yamasa

    Global Institute, Sloan Center on Aging & Work at Boston College   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Japan: Statistical Profile

    @Masa Higo

    Global Institute, Sloan Center on Aging & Work at Boston College   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

▼全件表示

所属学協会

  • Eastern Sociological Society

  • International Association of Gerontology & Geriatrics

  • Gerontological Society of America

  • American Sociological Association

  • Active Aging Consortium Asia Pacific (ACAP)

  • 国立大学法人 留学生センター 留学生指導研究協議会

  • Society for the Advancement of Socio-Economies

  • American Evaluation Association

  • The World Demographic & Ageing Forum

  • International Sociological Association

▼全件表示

学術貢献活動

  • Symposium Organizer, Moderator, Discussant 国際学術貢献

    Annual International Symposium on Ageing and Later Life 2024  ( Online Japan ) 2024年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:92

  • 企画・運営・総合司会 国際学術貢献

    ( 九州大学 ) 2024年2月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:170

  • 基調講演 国際学術貢献

    ヘルスケア分野における異文化対応能力 (メディフォン株式会社医療・ヘルスケア事業本部 主催)  ( 九州大学 (Online) ) 2024年1月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:326

  • Organizer, Selection Committee Chair 国際学術貢献

    The Fifth Annual International Symposium on Aging & Old Age in Asia-Pacific 2023  ( Kyushu University (Online) Korea ) 2023年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:140

  • 企画・運営・総合司会 国際学術貢献

    ( 九州大学 ) 2023年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:180

  • Symposium Organizer, Moderator, Discussant 国際学術貢献

    Annual International Symposium on Ageing and Later Life 2023  ( Online Japan ) 2023年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:106

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2023年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:8

  • 科学研究費委員会専門委員

    役割:審査・評価

    日本学術振興会 (JSPS)  2022年11月 - 2023年3月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • 企画・運営・総合司会 国際学術貢献

    ( 九州大学(オンライン) ) 2022年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:850

  • Symposium Organizer, Moderator, Discussant 国際学術貢献

    Annual International Symposium on Ageing and Later Life 2022  ( Online Japan ) 2022年2月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:79

  • International Journal of Population Studies 国際学術貢献

    2022年2月 - 2026年1月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 科学研究費委員会専門委員

    役割:審査・評価

    日本学術振興会 (JSPS)  2022年1月 - 2022年4月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2022年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:9

  • Session Organizer, Moderator, Discussant 国際学術貢献

    Session: Medicine and Health, Annual Conference, Kyushu University Institute for Asian and Oceanian Studies (Q-AOS)  ( Japan ) 2021年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:108

  • Event Organizer, Moderator, Discussant 国際学術貢献

    Kyushu University Global Virtual Lab Tour "Understanding Telemedicine and How It Works"  ( Japan ) 2021年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:280

  • Symposium Organizer, Moderator, Discussant 国際学術貢献

    Annual International Symposium on Ageing and Later Life 2021  ( Online Japan ) 2021年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:68

  • Event Organizer, Moderator, Discussant 国際学術貢献

    Special International Seminar: Research Design and Data Analysis for Gerontological Studies  ( Japan ) 2021年1月 - 2020年1月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:34

  • 企画・運営・総合司会 国際学術貢献

    ( 九州大学(オンライン) ) 2021年1月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:210

  • 科学研究費委員会専門委員

    役割:審査・評価

    日本学術振興会 (JSPS)  2021年1月 - 2021年3月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2021年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:4

  • Session Organizer, Moderator, Discussant 国際学術貢献

    Session: Medicine and Health, Annual Conference, Kyushu University Institute for Asian and Oceanian Studies (Q-AOS)  ( Japan ) 2020年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:108

  • Session Organizer, Moderator, Discussant 国際学術貢献

    Seoul National University - Kyushu University Joint Symposium (Satellite Session 1: Medicine - Elderly Care in Korea and Japan: Current Issues and Future Prospects)  ( Japan ) 2020年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:128

  • Symposium Co-Organizer, Moderator, Discussant 国際学術貢献

    Annual International Symposium on Ageing and Later Life 2020  ( Japan ) 2020年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:72

  • Session Organizer, Session Chair

    ( Online/Virtual Conference Japan ) 2020年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:20

  • Session Organizer, Session Chair 国際学術貢献

    Ageing in a Post COVID-19 Era: Current Situations & Future Prospects  ( Online/Virtual Conference Canada ) 2020年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:50

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2020年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:4

  • Session Organizer, Session Chair

    ( Kyushu University, Ito Campus Japan ) 2019年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:120

  • Session Organizer

    Kyushu University Institute for Asian and Oceanian Studies (Q-AOS), Kick-Off International Symposium: Exploring Futures from Asia and Oceania  ( Kyushu University, Ito Campus Japan ) 2019年7月 - 2019年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:300

  • Contemporary Japan: Journal of the German Institute for Japanese Studies (DIJ) 国際学術貢献

    役割:査読

    2019年4月 - 2022年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • Organizer, Selection Committee Member; Session Chair 国際学術貢献

    The 8th International Conference on Social Science & Humanity (ICSSH 2019)  ( Osaka Japan ) 2019年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:60

  • International Journal of Social Science and Humanity 国際学術貢献

    2019年1月 - 2021年2月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2019年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:5

  • Journal of Aging & Social Policy 国際学術貢献

    役割:査読

    2018年9月 - 2022年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2018年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:6

  • Organizer, Selection Committee Chair 国際学術貢献

    The Third Annual International Symposium on Aging & Old Age in Asia-Pacific  ( La Trobe University, Conference Centre, Rydges Melbourne Australia ) 2017年10月 - 2007年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:160

  • Ageing in Asia-Pacific: Interdisciplinary and Comparative Perspectives 国際学術貢献

    2017年3月 - 2018年2月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2017年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:4

    国際会議録 査読論文数:2

  • Journal of Aging Studies 国際学術貢献

    役割:査読

    2016年12月 - 2019年11月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • Organizer, Selection Committee Chair 国際学術貢献

    The Second Annual International Symposium on Aging & Old Age in Asia-Pacific  ( Mahidol University, Salaya Campus Thailand ) 2016年6月 - 2016年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:120

  • 「国際的に発信する教育情報(原案)」専門委員会専門委員

    役割:審査・評価

    独立行政法人 大学評価・学位授与機構  2016年1月 - 2017年3月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2016年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:3

    国際会議録 査読論文数:1

  • Organizer, Selection Committee Chair 国際学術貢献

    The First Annual International Symposium on Aging & Old-Age in Asia-Pacific  ( Kyushu University, Ito Campus Japan ) 2015年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:40

  • Co-organizer, Main Discussant 国際学術貢献

    Korean Social Policy Annual conference 2014  ( Korea Labor Institute (Osong, Korea) Korea ) 2014年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:80

▼全件表示

その他

  • 九州大学グローバルイノベーションセンター(GIC)が企画中の「糸島サイエンス・ヴィレッジ(仮)」の一部としての「Gerontrologyセンター」設置に向けた情報提供・協議参加の協力

    2020年1月

  • 2019年4月より正式発足した「九州大学アジア・オセアニア研究教育機構 (Kyushu University Institute for Asian & Oceanian Studies – Q-AOS)」に先駆けて2018年8月から研究参画。機構内の医療・健康クラスター(病院・清水教授)を構成する研究課題モジュールの一つ「Ageing & Later Life」を企画・創設し、その代表として国際共同研究活動を展開している。

    2018年8月

  • 国際シンポジウム「Annual International Symposium on Ageing & Old Age in Asia-Pacific」の創設。2014年より、共同創設者(海外共同研究者)たちと毎年、このシンポジウムを開催している。開催地は自身のネットワークを活用し、毎年変えている。これまでに九州大学、Mahidol University, La Trobe University, National University of Singapore, Yonsei Universityで現地開催している。

    2018年7月

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • Modifiable Pathways to Sustainable Ageing in Aotearoa 国際共著

    2023年10月 - 2027年9月

    New Zealand 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 内閣官房アジア健康構想「高齢化社会における日越共同研究」 国際共著

    2023年6月 - 2025年12月

    内閣官房アジア健康構想 

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者 

  • 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A)高齢・障害者の雇用政策・差別禁止法の効果研究:組織における人間行動の影響への着目 国際共著

    2023年4月 - 2025年3月

    敬愛大学経済学部 慶應大学経済学部 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 【継続】Retirement and Pension Reforms in Aging Asia: A Cross-National Comparison for Policy Suggestions

    研究課題/領域番号:19H01563  2023年 - 2025年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • The Coming of a 'Death-Laden Society' - The Next Stage of Japan's 'Hyper-Aged' Society and Its Policy Challenges 国際共著

    2022年1月 - 2025年9月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 九州大学アジア・オセアニア研究教育機構 医療・健康クラスター・エイジングモジュール (Module Ageing & Later Life)

    2022年 - 2023年

    QR 九州大学アジア・オセアニア研究教育機構 運営費交付金

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:学内資金・基金等

  • 九州大学アジア・オセアニア研究教育機構 医療・健康クラスター・エイジングモジュール (Module Ageing & Later Life)

    2021年 - 2022年

    QR 九州大学アジア・オセアニア研究教育機構 運営費交付金

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:学内資金・基金等

  • 国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST) 戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発)研究開発プロジェクト【SOLVE-シナリオ】⾼齢者と共創する健康寿命と社会参加促進の ICT ⽣涯教育シナリオ

    2020年10月 - 2022年9月

    九州大学 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 健康寿命の延伸を高齢者と共に創出するICT生涯教育のシナリオ

    2020年 - 2022年

    科学研究費助成事業  国立研究開発法人 科学技術振興機構 社会技術研究開発センター(RISTEX)「SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム」事務局

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費以外の競争的資金

  • 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)Retirement and Pension Reforms in Aging Asia: A Cross-National Comparison for Policy Suggestions 国際共著

    2019年9月 - 2025年3月

    九州大学 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • Book Writing for "Rethinking Work, Ageing and Retirement" (University of Bristol Press Book Series) 国際共著

    2019年3月 - 2020年8月

    Newcastle University Business School 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • Chapter Writing for "Cambridge History of Health in Modern Asia" (Cambridge University Press) 国際共著

    2019年3月 - 2019年12月

    The University of Hong Kong 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • Retirement and Pension Reforms in Aging Asia: A Cross-National Comparison for Policy Suggestions

    研究課題/領域番号:19H01563  2019年 - 2023年

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 九州大学アジア・オセアニア研究教育機構 医療・健康クラスター・エイジングモジュール (Module Ageing & Later Life)

    2019年 - 2020年

    QR 九州大学アジア・オセアニア研究教育機構 運営費交付金

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:学内資金・基金等

  • International Advisory Board for "Rethinking Work, Ageing and Retirement" (University of Bristol Press Book Series) 国際共著

    2018年12月 - 2021年2月

    Newcastle University Business School 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • International Advisory Board for "Cambridge History of Health in Modern Asia (Cambridge University Press)" 国際共著

    2018年11月 - 2020年11月

    The University of Hong Kong 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • Advisory Committee for Multicultural Female Aged Care Workforce 国際共著

    2018年9月 - 2021年11月

    La Trobe University (Australia) 

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者 

  • Module-Ageing & Later Life (Medicine & Health Cluster of Q-AOS) 国際共著

    2018年8月 - 2023年3月

    Kyushu University 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • The Future of Japan's Public Pension: Further Privatization of Old-Age Financial Security? 国際共著

    2018年4月 - 2022年3月

    Japan 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 九州大学アジア・オセアニア研究教育機構 医療・健康クラスター・エイジングモジュール (Module Ageing & Later Life)

    2018年 - 2019年

    QR 九州大学アジア・オセアニア研究教育機構 運営費交付金

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:学内資金・基金等

  • International Survey on Work & Family (ISWAF) 国際共著

    2017年1月 - 2020年4月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 高齢・障害者の雇用政策・差別禁止法の効果研究:組織における人間行動の影響への釈目

    2017年 - 2022年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 国際学会誌への提出に向けた国際共同研究論文の執筆

    2017年

    平成29年度 第2回研究者短期招聘・派遣プログラム

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • Workers' Attitudes Toward Mandatory Retirement in Japan, South Korea & Canada 国際共著

    2015年2月 - 2019年1月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    In the midst of global trends of population aging and delaying workers’ retirement, will Japan soon follow the emerging global trend of abolishing mandatory retirement in the labor market? Using interviews and surveys, this research will explore workers’ attitudes toward mandatory retirement in Japan, which has largely been understudied in the corpus of retirement research to date. This research will also include the cases of Korea and Canada both as points of cross-national comparison and also as a pilot study for a future, larger-scale international survey project aiming to predict the future of mandatory retirement, which still powerfully affects the economic and social well-being of older workers and their families in many countries around the world today.

  • Aging and Old-Age in Asia-Pacific 国際共著

    2015年1月 - 2017年2月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • The Meanings of Mandatory Retirement: A Preliminary Study of the Case of Workers in Aging Japan and Korea

    研究課題/領域番号:16K04034  2015年 - 2019年

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 本学における国際シンポジウム「The First Annual International Symposium on Aging & Old-Age in Asia-Pacific」

    2015年

    平成27年度 第1回研究者短期招聘・派遣プログラム

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • 国際学会誌への提出に向けた国際共同研究論文の執筆

    2014年 - 2015年

    平成26年度 第2回研究者短期招聘・派遣プログラム

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • 高齢・障害者の雇用政策・差別禁止法の効果研究:組織における人間行動の影響への着目

    研究課題/領域番号:17H01000 

    高木 朋代, 山田 篤裕, 水町 勇一郎, 肥後 裕輝, 金子 能宏, 西脇 暢子

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    近年国際社会では、高年齢者・障害者雇用において、差別禁止法に基づく政策への収斂が 起きている。だが、先駆国においてでさえ同法の効果に懐疑的な研究報告がある。本研究の目的は、企業の人事管理および組織における人間行動の本質に着目し、何が法や政策の効果を促進あるいは減退させるのかを、国際比較調査から定量・定性的に探究し、差別是正と雇用促進の道筋を理論的・実証的に導くことにあった。調査分析を通じて、最終的には、人々の思考、心理、行動というミクロの集積がマクロを形成しており、したがって、政策策定においては、複雑な人間行動を観察し、その特質を織り込むことが重要との結論を得た。

    CiNii Research

▼全件表示

教育活動概要

  • 外国人留学生および本学日本人学生を対象とし、英語による日本・アジアを中心とした社会事情・課題に係る授業や研究指導を行う国際教育を教育活動の要としている。教育内容の主眼は、欧米諸国(主に米国)との国際比較またはグローバル社会の観点から、現代日本及び東アジア地域の社会事情や問題、そして将来の展望についての社会学的な理解と考察である。定期開講科目には「Aging & the Life Course in Japan」、「Japan & Globalization」、「Ethnicity, Minority & Diversity in Japan」、「Sociology of Japanese Daily Life Today」および「Japan in Global Society」などがある。外国人留学生への教育活動の基盤として、九州大学Japan in Today’s World (JTW)(本学を代表する、協定校から選抜された交換留学生を受け入れる1年間の留学プログラム)の主導担当教員を務める。一方、本学日本人学生向けの国際教育として、英語による科目「Contemporary American Society: A Sociological Introduction」や「Current Affairs of ASEAN and East Asia」も基幹教育科目として全学的に提供し、外国人留学生と日本人学生の共学・協働学習の場を提供している。時勢に応じた講義内容の継続的な変更と、学生の多様なニーズに応じた効果的なペダゴジー(教育法)を常時模索・実践している。

教育活動に関する受賞

  • Reily H. Pittman Outstanding Teaching Award (2014, University of Central Missouri) Gold Key Honor Society Award for Outstanding Teaching (2013, Emerson College) Donald J. White Award for Excellent Graduate Student (2008, Boston College)

       

担当授業科目

  • Contemporary Japanese Society

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • Aging and Later Life in Japan

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • Diversity and Demography in Japan

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • Japan and Globalization - A Sociological Overview

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • Aging and Generations in Contemporary Japanese Society

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • Japan in Global Society - A Sociological Introduction

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • Introduction to Contemporary Japanese Society

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • Diversity and Minorities in Japan

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • Ageing and Generations in Japanese Society

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • Contemporary Japanese Society

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • Japan in Global Society - A Sociological Introduction

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • Diversity & Minorities in Japan: A Sociological Overview

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • Japan and Globalization - A Sociological Overview

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • Introduction to Contemporary Japanese Society

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • Contemporary American Society: A Sociological Introduction

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • Ageing & Generations in Japanese Society

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • Diversity & Minorities in Japan

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • Contemporary Japanese Society

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • Ageing and the Life Course in Asia Pacific

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • Ageing & Generations in Japanese Society

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • Japan in Global Society

    2020年12月 - 2021年2月   冬学期

  • Japan and Globalization: A Sociological Overview

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • Current Affairs in ASEAN and Asia

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • Contemporary American Society: A Sociological Introduction

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • Diversity & Minorities in Japan: A Sociological Overview

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • Ageing & the Life Course in Japan: A Sociological Introduction

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • Contemporary American Society: A Sociological Introduction

    2019年12月 - 2020年2月   冬学期

  • Current Affairs of ASEAN and East Asia

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • Diversity & Minorities in Japan: A Sociological Overview

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • Contemporary Japanese Society: A Sociological Overview

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • Ageing & the Life Course in Japan: A Sociological Introduction

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • Sociology of Japanese Daily Life Today

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • Ethnicity, Minority & Diversity in Japan Today

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • Japan & Globalization: A Sociological Overview

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • Current Affairs of ASEAN and East Asia

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • Contemporary American Society: A Sociological Introduction

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • Japan and Globalization: A Sociological Overview

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • Aging & the Life Course in Japan

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • Ethnicity, Minority, and Diversity in Japan

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • Asian Studies Course (Population Aging in Japan)

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • Sociology of Japanese Social Life Today

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • Contemporary American Society: A Sociological Introduction

    2017年12月 - 2018年2月   冬学期

  • Japan & Globalization

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • Aging & the Life Course in Japan

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • Sociology of Japanese Daily Life Today

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • Asian Studies Course (Population Aging in Japan)

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • Ethnicity, Minority and Diversity in Japan

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • Current Affairs of ASEAN & East Asia

    2017年4月 - 2017年6月   春学期

  • Contemporary American Society: A Sociological Introduction

    2016年12月 - 2017年2月   冬学期

  • Japan & Globalization

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • Aging & the Life Course in Japan

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • Aging, Generations & the Life Course in East Asia: A Sociological Introduction

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • Ethnicity, Minority & Diversity in Japan

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • Sociology of Japanese Daily Life Today

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • Current Affairs of ASEAN & East Asia

    2016年4月 - 2016年6月   春学期

  • Japan & Globalization

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • Aging & the Life Course in Japan

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • Aging, Generations & the Life Course in East Asia: A Sociological Introduction

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • Ethnicity, Minority & Diversity in Japan

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • Sociology of Japanese Daily Life Today

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • Current Affairs of ASEAN & East Asia

    2015年4月 - 2015年6月   春学期

  • Japan & Globalization

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • Aging & the Life Course in Japan

    2014年10月 - 2015年3月   後期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2024年3月   役割:参加   名称:九州大学広報セミナー「スマホで簡単!10秒動画で伝える魅力!」/KYUSHU UNIVERSITY PR Seminar

    主催組織:部局

  • 2024年2月   役割:参加   名称:2023年度全学FDメンタルヘルス講演会

    主催組織:全学

  • 2024年1月   役割:企画   名称:留学生センターFD「多文化カウンセリングの視点から見る留学生支援―コミュニティと予防―」

    主催組織:部局

  • 2023年8月   役割:企画   名称:留学生センターおよび健康支援センター間における学生対応に係る情報交換会

    主催組織:部局

  • 2023年3月   役割:参加   名称:2022年度全学FDメンタルヘルス講演会

    主催組織:全学

  • 2023年1月   役割:参加   名称:九州大学ラーニングアナリティクスセンター第1回シンポジウム 「理想のラーニングアナリティクスを⽬指して:研究と実践の往還」

    主催組織:部局

  • 2022年6月   役割:企画   名称:留学生センターFD「ハラスメント防止のための研修」

    主催組織:部局

  • 2022年3月   役割:参加   名称:全学FD「バリアフリーシンポジウム(バリアフリーとアート)」

    主催組織:全学

  • 2020年6月   役割:パネリスト   名称:異分野融合研究オンライン交流会(ONLINE ENCORe)New Lifestyle of Post-Covid-19 Era

    主催組織:全学

  • 2020年4月   役割:参加   名称:オンライン授業講習会:第1弾「オンライン授業体験」

    主催組織:全学

  • 2020年3月   役割:参加   名称:URAセミナー「研究力強化に向けた研究パフォーマンス分析の戦略的活用~日本及び、シンガポール、オーストラリアの取り組み~」

    主催組織:全学

  • 2020年2月   役割:参加   名称:留学生センターFD

    主催組織:部局

  • 2019年11月   役割:参加   名称:URAセミナー「国際研究につながる助成金についてのセミナー」

    主催組織:全学

  • 2019年3月   役割:パネリスト   名称:第4回異分野融合研究交流会

    主催組織:部局

  • 2018年2月   役割:その他   名称:留学生センターFD

    主催組織:部局

  • 2018年1月   役割:その他   名称:FD in English on "Setting Up International Collaborations"

    主催組織:全学

  • 2017年12月   役割:講演   名称:FD/SDオープンセミナー「魅力ある短期留学プログラムをつくる」

    主催組織:部局

  • 2017年3月   役割:参加   名称:第五回全学FD 「これからの基幹教育を考える」

    主催組織:全学

  • 2015年2月   役割:その他   名称:男女共同参画推進室FD「大学×リーダー×ダイバーシティ」

    主催組織:全学

▼全件表示

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2019年  Malaya University  区分:集中講義  国内外の区分:国外 

    学期、曜日時限または期間:冬クオーター 13:00-15:00

  • 2018年  Malaya University  区分:集中講義  国内外の区分:国外 

    学期、曜日時限または期間:冬クオーター 13:00-15:00

  • 2015年  Vietnam National University, Hanoi  国内外の区分:国外 

    学期、曜日時限または期間:3月4日から3月18日 (短期留学プログラムAsTWでの出向講義)

  • 2015年  National University of Laos, Vientiane  国内外の区分:国外 

    学期、曜日時限または期間:3月10日から3月18日

国際教育イベント等への参加状況等

  • 2023年7月

    東京大学グローバルキャンパス推進本部

    国立大学法人留学生センター留学生指導担当研究協議会

      詳細を見る

    開催国・都市名:東京、日本

    参加者数:300

  • 2022年6月

    東京大学グローバルキャンパス推進本部

    国立大学法人留学生センター留学生指導担当研究協議会

      詳細を見る

    開催国・都市名:東京、日本

    参加者数:320

  • 2022年5月

    NAFSA: Association of International Educators

    NAFSA 2021 Annual Conference & Expo

      詳細を見る

    開催国・都市名:United States (Online)

    参加者数:8,000

  • 2022年4月

    La Trobe University

    John Richards Centre for Rural Ageing Research (La Trobe University) International Symposium on Elderly Care in Asia & Pacific

      詳細を見る

    開催国・都市名:Melbourne, Australia

    参加者数:110

  • 2021年12月

    JAFSA(国際教育交流協議会)

    JAFSA(国際教育交流協議会)国際会議 「アフターコロナ時代の国際学生交流の展望」

      詳細を見る

    開催国・都市名:Tokyo, Japan

    参加者数:30

  • 2021年7月

    東京大学グローバルキャンパス推進本部

    国立大学法人留学生センター留学生指導担当研究協議会

      詳細を見る

    開催国・都市名:東京、日本

    参加者数:280

  • 2021年6月

    NAFSA: Association of International Educators

    NAFSA 2021 Annual Conference & Expo

      詳細を見る

    開催国・都市名:United States (Online)

    参加者数:6,000

  • 2020年7月

    東京大学グローバルキャンパス推進本部

    国立大学法人留学生センター留学生指導担当研究協議会

      詳細を見る

    開催国・都市名:東京、日本

    参加者数:310

  • 2020年5月

    NAFSA: Association of International Educators

    NAFSA 2020 Annual Conference & Expo

      詳細を見る

    開催国・都市名:United States (Online)

    参加者数:6,000

  • 2019年11月

    Boston College Department of Sociology

    Boston College Sociology Department での特別招待講義

      詳細を見る

    開催国・都市名:United States, Massachusetts

    参加者数:45

  • 2019年9月

    JAFSA(国際教育交流協議会)

    JAFSA(国際教育交流協議会)国際会議 「世界における日本の学生交流の特徴と今後の展望」

      詳細を見る

    開催国・都市名:Tokyo, Japan

    参加者数:20

  • 2019年6月

    東京大学グローバルキャンパス推進本部

    国立大学法人留学生センター留学生指導担当研究協議会

      詳細を見る

    開催国・都市名:東京、日本

    参加者数:260

  • 2019年5月

    La Trobe University

    John Richards Centre for Rural Ageing Research (La Trobe University) International Symposium on Aged Care Workforce in Australia

      詳細を見る

    開催国・都市名:Melbourne, Australia

    参加者数:60

  • 2019年2月

    National University of Singapore, Asia Research Institute

    National University of Singaporeでの特別招待講義

      詳細を見る

    開催国・都市名:Singapore

    参加者数:120

  • 2019年2月

    Kysuhu University, ASEAN Office

    ASEAN in Today’s World (AsTW)プログラムへの出向講義提供(ASEAN Studies Course: Current Affairs of ASEAN & East Asia)

      詳細を見る

    開催国・都市名:Malaya University, Malaysia

    参加者数:45

  • 2018年8月

    Kyushu University

    Special Language Table in English (with JTW Students)

      詳細を見る

    開催国・都市名:Kyushu University

    参加者数:60

  • 2018年7月

    九州大学

    九州大学Summer in Japan(外国人留学生向けの夏季留学プログラム)への特別講義提供

      詳細を見る

    開催国・都市名:日本

    参加者数:30

  • 2018年4月

    Kyushu University

    2018 九州大学留学フェア (Q-Study Abroad Fair)におけるJTW生(交換留学生)による海外所属校の紹介プレゼンテーションイベントの企画と実施

      詳細を見る

    開催国・都市名:Kyushu University

    参加者数:30

  • 2018年2月

    National University of Singapore, Asia Research Institute

    National University of Singaporeでの特別招待講義

      詳細を見る

    開催国・都市名:Singapore

    参加者数:80

  • 2018年2月

    University of Malaya, School of Medicine

    University of Malaya, School of Medicineでの国際教育イベントにおける特別講義

      詳細を見る

    開催国・都市名:Malaysia

    参加者数:120

  • 2018年1月

    九州大学

    外国人留学生受入れプログラム「プキョン大学短期留学プログラム」への特別講義

      詳細を見る

    開催国・都市名:九州大学

    参加者数:30

  • 2017年11月

    九州大学

    外国人留学生受入れプログラム「マラヤ大学短期留学プログラム」への特別講義

      詳細を見る

    開催国・都市名:九州大学

    参加者数:30

  • 2017年9月

    九州大学大学院医学研究院保健学科

    九州大学大学院医学研究院保健学科 第12回国際フォーラムでの基調講演

      詳細を見る

    開催国・都市名:九州大学大学院医学研究院

    参加者数:250

  • 2017年6月

    九州大学

    外国人留学生受入れプログラム「Summer in Japan」への特別講義

      詳細を見る

    開催国・都市名:九州大学

    参加者数:21

  • 2017年6月

    NAFSA

    2017 NAFSA Annual Conference & Expo

      詳細を見る

    開催国・都市名:Los Angels, California, United States

    参加者数:120,000

  • 2017年3月

    Asia-Pacific Association for International Education

    11th Annual APAIE Conference 2016

      詳細を見る

    開催国・都市名:Melbourne, Australia

    参加者数:6,000

  • 2017年1月

    九州大学留学生センター

    外国人留学生受入れプログラム「プキョン大学短期留学プログラム」への特別講義

      詳細を見る

    開催国・都市名:九州大学

    参加者数:30

  • 2016年10月

    九州大学留学生センター

    外国人留学生受入れプログラム「マラヤ大学短期留学プログラム」への特別講義

      詳細を見る

    開催国・都市名:九州大学

    参加者数:25

  • 2016年6月

    NAFSA Association for International Educators

    2016 NAFSA Annual Conference & Expo

      詳細を見る

    開催国・都市名:Denver, Colorado, United States

    参加者数:120,000

  • 2016年6月

    九州大学

    外国人留学生受入れプログラム「Asia in Today's World」への特別講義

      詳細を見る

    開催国・都市名:九州大学

    参加者数:25

  • 2015年5月

    NAFSA: Association of International Educators

    NAFSA 2015 Annual Conference & Expo

      詳細を見る

    開催国・都市名:Boston, Massachusetts, USA

    参加者数:3,000

  • 2014年4月

    The University of Central Missouri

    Teaching about Japan Symposium

      詳細を見る

    開催国・都市名:Kansas City, Missouri, USA

    参加者数:120

  • 2008年9月

    Kyushu University

    The Next Steps: First Step Program x Japan in Today’s World (日本人学生と交換留学生の交流イベント)(JTWプログラム主導教員として、First Step Program (カナダでの語学研修プログラム)に参加した日本人学生と連携し、相互に留学経験や甲斐あ外所属校の紹介などを行うイベントを、企画及び実施)

      詳細を見る

    開催国・都市名:Kyushu University

    参加者数:100

▼全件表示

その他教育活動及び特記事項

  • 2024年  クラス担任  全学

  • 2024年  クラス担任  学部

  • 2023年  クラス担任  学部

  • 2023年  学友会・同好会等の指導  Kyushu University Global Peace Symposium 2021: The Voice of a Nagasaki A-Bombing Survivor

     詳細を見る

    企画・ウェブサイト作成・運営・総合司会

  • 2022年  クラス担任  学部

  • 2022年  クラス担任  学部

  • 2022年  クラス担任  全学

  • 2022年  クラス担任  全学

  • 2022年  学友会・同好会等の指導  Kyushu University Global Peace Symposium 2021: The Voice of a Nagasaki A-Bombing Survivor

     詳細を見る

    企画・ウェブサイト作成・運営・総合司会

  • 2022年  学友会・同好会等の指導  Kyushu University Japan In Today's World Program (JTW) - Field Study Trip 'Experiencing Za-Zen'

     詳細を見る

    企画、事前講義、研修引率

  • 2022年  学友会・同好会等の指導  九州大学アジア遠隔医療開発センターおよび九州大学アジア・オセアニア研究教育機構(Q-AOS)との共催による国際学習イベント「What's 'Telemedicine?」

     詳細を見る

    企画、事前講義、共同進行

  • 2022年  その他特記事項  九州大学国際部留学課が発行する本学留学生センター運営の外国人留学生受入れ短期留学プログラムの紹介リーフレット「Gateways to Japan and Beyond」の原稿執筆と構成デザインの指示

     詳細を見る

    九州大学国際部留学課が発行する本学留学生センター運営の外国人留学生受入れ短期留学プログラムの紹介リーフレット「Gateways to Japan and Beyond」の原稿執筆と構成デザインの指示

  • 2021年  クラス担任  全学

  • 2021年  クラス担任  全学

  • 2021年  クラス担任  学部

  • 2021年  クラス担任  学部

  • 2021年  学友会・同好会等の指導  九州大学アジア遠隔医療開発センターおよび九州大学アジア・オセアニア研究教育機構(Q-AOS)との共催による国際学習イベント「Understanding Telemedicine and How It Works」

     詳細を見る

    九州大学留学生センター専修生(短期学習プログラム参加生)及びそのサポーター生(本学日本人学生)を主な対象とした、異文化学習・交流イベントの企画・統括

  • 2021年  学友会・同好会等の指導  Kyushu University Global Peace Symposium 2021: The Voice of a Nagasaki A-Bombing Survivor

     詳細を見る

    企画・ウェブサイト作成・運営・総合司会

  • 2021年  学友会・同好会等の指導  Kyushu University Japan In Today's World Program (JTW) - Field Study Trip 'Experiencing Za-Zen'

     詳細を見る

    企画、事前講義、研修引率

  • 2021年  その他特記事項  九州大学国際部留学課が発行する本学留学生センター運営の外国人留学生受入れ短期留学プログラムの紹介リーフレット「Gateways to Japan and Beyond」の原稿執筆と構成デザインの指示

     詳細を見る

    九州大学国際部留学課が発行する本学留学生センター運営の外国人留学生受入れ短期留学プログラムの紹介リーフレット「Gateways to Japan and Beyond」の原稿執筆と構成デザインの指示

  • 2020年  クラス担任  全学

  • 2020年  クラス担任  学部

  • 2020年  学友会・同好会等の指導  ランゲージ・テーブル in English@SALC (秋学期)

     詳細を見る

    毎学期、ランゲージ・テーブル in Englishの企画、主催、運営。伊都キャンパスSALCで行い、JTW生(短期留学生)と本学の日本人学生との言語習得および国際交流の場を提供。

  • 2020年  学友会・同好会等の指導  ランゲージ・テーブル in English@SALC 【オンライン】(春学期)

     詳細を見る

    毎学期、ランゲージ・テーブル in Englishの企画、主催、運営。伊都キャンパスSALCで行い、JTW生(短期留学生)と本学の日本人学生との言語習得および国際交流の場を提供。

  • 2020年  学友会・同好会等の指導  九州大学外国人留学生短期留学プログラム Japan in Today's World (JTW)フィールド研修活動(現地文化体験学習)の企画・調整・引率主導 (秋学期)

     詳細を見る

    JTWプログラムの主導教員担当として、一年間に15回にわたる課外研修旅行の企画・引率・教育指導を提供(年間5回に渡る一泊二日の研修旅行を含む)。

  • 2020年  学友会・同好会等の指導  Kyushu University Global Peace Symposium 2021: The Voice of a Nagasaki A-Bombing Survivor

     詳細を見る

    企画・ウェブサイト作成・運営・総合司会

  • 2020年  学友会・同好会等の指導  JTW生ー日本人学生間の中央図書館での交流イベントの企画・調整・監督

     詳細を見る

    中央図書館と連携し、折り紙文化の紹介などの学生交流を企画・調整・実施し、日本人学生とJTW生(交換留学生)及び他の留学生達との交流を図る機会を提供。

  • 2020年  学友会・同好会等の指導  九州大学外国人留学生短期留学プログラム Japan in Today's World (JTW) 課外研究活動 (春学期)

     詳細を見る

    Japan in Today's World (JTW)の担当教員・コーディネータ―として、一年間に15回にわたる課外研修旅行の企画・引率・教育指導を提供。

  • 2020年  学友会・同好会等の指導  ランゲージ・テーブル in English@SALC (前期)

     詳細を見る

    毎学期、ランゲージ・テーブル in Englishの企画、主催、運営。伊都キャンパスSALCで行い、JTW生(短期留学生)と本学の日本人学生との言語習得および国際交流の場を提供。

  • 2020年  学友会・同好会等の指導  九州大学外国人留学生短期留学プログラム Japan in Today's World (JTW) 課外研究活動 (秋学期)

     詳細を見る

    Japan in Today's World (JTW)の担当教員・コーディネータ―として、一年間に15回にわたる課外研修旅行の企画・引率・教育指導を提供。

  • 2020年  その他特記事項  九州大学国際部留学課が発行する本学留学生センター運営の外国人留学生受入れ短期留学プログラムの紹介リーフレット「Gateways to Japan and Beyond」の原稿執筆と構成デザインの指示

     詳細を見る

    九州大学国際部留学課が発行する本学留学生センター運営の外国人留学生受入れ短期留学プログラムの紹介リーフレット「Gateways to Japan and Beyond」の原稿執筆と構成デザインの指示

  • 2019年  クラス担任  全学

  • 2019年  クラス担任  全学

  • 2019年  クラス担任  学部

  • 2019年  クラス担任  学部

  • 2019年  学友会・同好会等の指導  ランゲージ・テーブル in English@SALC (秋学期)

     詳細を見る

    毎学期、ランゲージ・テーブル in Englishの企画、主催、運営。伊都キャンパスSALCで行い、JTW生(短期留学生)と本学の日本人学生との言語習得および国際交流の場を提供。

  • 2019年  学友会・同好会等の指導  ランゲージ・テーブル in English@SALC (春学期)

     詳細を見る

    毎学期、ランゲージ・テーブル in Englishの企画、主催、運営。伊都キャンパスSALCで行い、JTW生(短期留学生)と本学の日本人学生との言語習得および国際交流の場を提供。

  • 2019年  学友会・同好会等の指導  九州大学外国人留学生短期留学プログラム Japan in Today's World (JTW)フィールド研修活動(現地文化体験学習)の企画・調整・引率主導 (春学期)

     詳細を見る

    JTWプログラムの主導教員担当として、一年間に15回にわたる課外研修旅行の企画・引率・教育指導を提供(年間5回に渡る一泊二日の研修旅行を含む)。

  • 2019年  学友会・同好会等の指導  九州大学外国人留学生短期留学プログラム Japan in Today's World (JTW)フィールド研修活動(現地文化体験学習)の企画・調整・引率主導 (秋学期)

     詳細を見る

    JTWプログラムの主導教員担当として、一年間に15回にわたる課外研修旅行の企画・引率・教育指導を提供(年間5回に渡る一泊二日の研修旅行を含む)。

  • 2019年  学友会・同好会等の指導  Kyushu University Global Peace Symposium 2019: The Voice of a Nagasaki A-Bombing Survivor

     詳細を見る

    企画・ウェブサイト作成・運営・総合司会

  • 2019年  学友会・同好会等の指導  JTW生ー日本人学生間の中央図書館での交流イベントの企画・調整・監督

     詳細を見る

    中央図書館と連携し、折り紙文化の紹介などの学生交流を企画・調整・実施し、日本人学生とJTW生(交換留学生)及び他の留学生達との交流を図る機会を提供。

  • 2019年  学友会・同好会等の指導  九州大学外国人留学生短期留学プログラム Japan in Today's World (JTW) 課外研究活動 (春学期)

     詳細を見る

    Japan in Today's World (JTW)の担当教員・コーディネータ―として、一年間に15回にわたる課外研修旅行の企画・引率・教育指導を提供。

  • 2019年  学友会・同好会等の指導  留学生学習・生活指導およびガイダンス

     詳細を見る

    留学生のうち、学習態度に問題のあるもの、生活指導を要するものにたいする教育的指導を、関連部署の依頼や報告を受けて施す。

  • 2019年  学友会・同好会等の指導  The Next Steps: First Step Program x Japan in Today’s World (日本人学生と交換留学生の交流イベント) ―

     詳細を見る

    JTWプログラム主導教員として、First Step Program (カナダでの語学研修プログラム)に参加した日本人学生と連携し、相互に留学経験や海外所属校の紹介などを行うイベントを企画・調整・実施

  • 2019年  学友会・同好会等の指導  ランゲージ・テーブル in English@SALC (秋学期)

     詳細を見る

    毎学期、ランゲージ・テーブル in Englishの企画、主催、運営。伊都キャンパスSALCで行い、JTW生(短期留学生)と本学の日本人学生との言語習得および国際交流の場を提供。

  • 2019年  学友会・同好会等の指導  ランゲージ・テーブル in English@SALC (春学期)

     詳細を見る

    毎学期、ランゲージ・テーブル in Englishの企画、主催、運営。伊都キャンパスSALCで行い、JTW生(短期留学生)と本学の日本人学生との言語習得および国際交流の場を提供。

  • 2019年  学友会・同好会等の指導  ランゲージ・テーブル in English@SALC (後期)

     詳細を見る

    毎学期、ランゲージ・テーブル in Englishの企画、主催、運営。伊都キャンパスSALCで行い、JTW生(短期留学生)と本学の日本人学生との言語習得および国際交流の場を提供。

  • 2019年  学友会・同好会等の指導  九州大学外国人留学生短期留学プログラム Japan in Today's World (JTW) 課外研究活動 (秋学期)

     詳細を見る

    Japan in Today's World (JTW)の担当教員・コーディネータ―として、一年間に15回にわたる課外研修旅行の企画・引率・教育指導を提供。

  • 2019年  その他特記事項  九州大学国際部留学課が発行する本学留学生センター運営の外国人留学生受入れ短期留学プログラムの紹介リーフレット「Gateways to Japan and Beyond」の原稿執筆と構成デザインの指示

     詳細を見る

    九州大学国際部留学課が発行する本学留学生センター運営の外国人留学生受入れ短期留学プログラムの紹介リーフレット「Gateways to Japan and Beyond」の原稿執筆と構成デザインの指示

  • 2019年  その他特記事項  JTW主導教員として、これまで過去15年間以上使用されてきた公式のプログラムHPの内容を一新し、海外協定校の学生にとってプログラムの内容と意義がより明確に分かるように、総改変した。

     詳細を見る

    JTW主導教員として、これまで過去15年間以上使用されてきた公式のプログラムHPの内容を一新し、海外協定校の学生にとってプログラムの内容と意義がより明確に分かるように、総改変した。

  • 2018年  クラス担任  学部

  • 2018年  クラス担任  全学

  • 2018年  クラス担任  全学

  • 2018年  クラス担任  学部

  • 2018年  学友会・同好会等の指導  留学生学習・生活指導およびガイダンス

     詳細を見る

    留学生のうち、学習態度に問題のあるもの、生活指導を要するものにたいする教育的指導を、関連部署の依頼や報告を受けて提供。

  • 2018年  学友会・同好会等の指導  ランゲージ・テーブル in English@SALC (春学期)

     詳細を見る

    毎学期、ランゲージ・テーブル in Englishの企画、主催、運営。伊都キャンパスSALCで行い、JTW生(短期留学生)と本学の日本人学生との言語習得および国際交流の場を提供。

  • 2018年  学友会・同好会等の指導  九州大学外国人留学生短期留学プログラム Japan in Today's World (JTW)フィールド研修活動(現地文化体験学習)の企画・調整・引率主導 (春学期)

     詳細を見る

    JTWプログラムの主導教員担当として、一年間に15回にわたる課外研修旅行の企画・引率・教育指導を提供(年間5回に渡る一泊二日の研修旅行を含む)。

  • 2018年  学友会・同好会等の指導  九州大学外国人留学生短期留学プログラム Japan in Today's World (JTW)フィールド研修活動(現地文化体験学習)の企画・調整・引率主導 (秋学期)

     詳細を見る

    JTWプログラムの主導教員担当として、一年間に15回にわたる課外研修旅行の企画・引率・教育指導を提供(年間5回に渡る一泊二日の研修旅行を含む)。

  • 2018年  学友会・同好会等の指導  JTW生ー日本人学生間の中央図書館での交流イベントの企画・調整・監督

     詳細を見る

    中央図書館と連携し、折り紙文化の紹介などの学生交流を企画・調整・実施し、日本人学生とJTW生(交換留学生)及び他の留学生達との交流を図る機会を提供。

  • 2018年  学友会・同好会等の指導  九州大学外国人留学生短期留学プログラム Japan in Today's World (JTW) 課外研究活動 (春学期)

     詳細を見る

    Japan in Today's World (JTW)の担当教員・コーディネータ―として、一年間に15回にわたる課外研修旅行の企画・引率・教育指導を提供。

  • 2018年  学友会・同好会等の指導  The Next Steps: First Step Program x Japan in Today’s World (日本人学生と交換留学生の交流イベント)-

     詳細を見る

    JTWプログラム主導教員として、First Step Program (カナダでの語学研修プログラム)に参加した日本人学生と連携し、相互に留学経験や海外所属校の紹介などを行うイベントを企画・調整・実施

  • 2018年  学友会・同好会等の指導  大学間協定交換留学(CSP)申請学生への指導とアドバイスー

     詳細を見る

    交換留学(主に大学間交換留学プログラム)に関心のある学生、質問等のある学生への指導とアドバイスを提供。

  • 2018年  学友会・同好会等の指導  健康問題を抱えた学生の海外派遣に係る支援・指導ー

     詳細を見る

    国際教育交換協議会(CIEE) と連携・協議し、既往症などの問題を抱えた本学の日本人学生がCIEE企画・提供の留学プログラム等に参加を希望する際の支援対応の協議と指導提供

  • 2018年  学友会・同好会等の指導  全学新入留学生オリエンテーション / Campus-Wide New International Student Orientation―

     詳細を見る

    秋学期と春学期に行われる全学新入留学生オリエンテーションの企画・調整・運営・司会進行

  • 2018年  学友会・同好会等の指導  全学留学生サポーター・オリエンテーション

     詳細を見る

    毎学期実施される、全学の新規留学生サポーター(主に日本人学生)に対し、効果的な支援の仕方や心構えに関する講話を提供。

  • 2018年  学友会・同好会等の指導  ランゲージ・テーブル in English@SALC (秋学期)

     詳細を見る

    毎学期、ランゲージ・テーブル in Englishの企画、主催、運営。伊都キャンパスSALCで行い、JTW生(短期留学生)と本学の日本人学生との言語習得および国際交流の場を提供。

  • 2018年  学友会・同好会等の指導  ランゲージ・テーブル in English@SALC (春学期)

     詳細を見る

    毎学期、ランゲージ・テーブル in Englishの企画、主催、運営。伊都キャンパスSALCで行い、JTW生(短期留学生)と本学の日本人学生との言語習得および国際交流の場を提供。

  • 2018年  学友会・同好会等の指導  ランゲージ・テーブル in English@SALC (後期)

     詳細を見る

    毎学期、ランゲージ・テーブル in Englishの企画、主催、運営。伊都キャンパスSALCで行い、JTW生(短期留学生)と本学の日本人学生との言語習得および国際交流の場を提供。

  • 2018年  学友会・同好会等の指導  ランゲージ・テーブル in English@SALC (前期)

     詳細を見る

    毎学期、ランゲージ・テーブル in Englishの企画、主催、運営。伊都キャンパスSALCで行い、JTW生(短期留学生)と本学の日本人学生との言語習得および国際交流の場を提供。

  • 2018年  学友会・同好会等の指導  九州大学外国人留学生短期留学プログラム Japan in Today's World (JTW) 課外研究活動 (秋学期)

     詳細を見る

    Japan in Today's World (JTW)の担当教員・コーディネータ―として、一年間に15回にわたる課外研修旅行の企画・引率・教育指導を提供。

  • 2018年  その他特記事項  九州大学国際部留学課が発行する本学留学生センター運営の外国人留学生受入れ短期留学プログラムの紹介リーフレット「Gateways to Japan and Beyond」の原稿執筆と構成デザインの指示

     詳細を見る

    九州大学国際部留学課が発行する本学留学生センター運営の外国人留学生受入れ短期留学プログラムの紹介リーフレット「Gateways to Japan and Beyond」の原稿執筆と構成デザインの指示

  • 2018年  その他特記事項  JTW主導教員として、参加生派遣元(九州大学の海外協定校)の担当者と常時連携し、受け入れ予定及び受入中の学生の学習・生活上の支援に係る情報交換の実施および相互支援の提供。

     詳細を見る

    JTW主導教員として、参加生派遣元(九州大学の海外協定校)の担当者と常時連携し、受け入れ予定及び受入中の学生の学習・生活上の支援に係る情報交換の実施および相互支援の提供。

  • 2018年  その他特記事項  JTWプログラム主導教員として、First Step Program (カナダでの語学研修プログラム)に参加した日本人学生と連携し、相互に留学経験や海外所属校の紹介などを行うイベントを、企画及び実施

     詳細を見る

    JTWプログラム主導教員として、First Step Program (カナダでの語学研修プログラム)に参加した日本人学生と連携し、相互に留学経験や海外所属校の紹介などを行うイベントを、企画及び実施

  • 2018年  その他特記事項  九州大学Summer In Japan(外国人留学生受入れの夏季留学プログラム)への特別講義提供

     詳細を見る

    九州大学Summer In Japan(外国人留学生受入れの夏季留学プログラム)への特別講義提供

  • 2018年  その他特記事項  ASEAN in Today’s World (AsTW)プログラムへの出向講義提供(ASEAN Studies Course: Current Affairs of ASEAN & East Asia)

     詳細を見る

    ASEAN in Today’s World (AsTW)プログラムへの出向講義提供(ASEAN Studies Course: Current Affairs of ASEAN & East Asia)

  • 2017年  クラス担任  全学

  • 2017年  クラス担任  全学

  • 2017年  クラス担任  全学

  • 2017年  クラス担任  学部

  • 2017年  クラス担任  学部

  • 2017年  学友会・同好会等の指導  ランゲージ・テーブル in English@SALC (秋学期)

     詳細を見る

    毎学期、ランゲージ・テーブル in Englishの企画、主催、運営。伊都キャンパスSALCで行い、JTW生(短期留学生)と本学の日本人学生との言語習得および国際交流の場を提供。

  • 2017年  学友会・同好会等の指導  ランゲージ・テーブル in English@SALC (春学期)

     詳細を見る

    毎学期、ランゲージ・テーブル in Englishの企画、主催、運営。伊都キャンパスSALCで行い、JTW生(短期留学生)と本学の日本人学生との言語習得および国際交流の場を提供。

  • 2017年  学友会・同好会等の指導  九州大学外国人留学生短期留学プログラム Japan in Today's World (JTW)フィールド研修活動(現地文化体験学習)の企画・調整・引率主導 (春学期)

     詳細を見る

    JTWプログラムの主導教員担当として、一年間に15回にわたる課外研修旅行の企画・引率・教育指導を提供(年間5回に渡る一泊二日の研修旅行を含む)。

  • 2017年  学友会・同好会等の指導  九州大学外国人留学生短期留学プログラム Japan in Today's World (JTW)フィールド研修活動(現地文化体験学習)の企画・調整・引率主導 (秋学期)

     詳細を見る

    JTWプログラムの主導教員担当として、一年間に15回にわたる課外研修旅行の企画・引率・教育指導を提供(年間5回に渡る一泊二日の研修旅行を含む)。

  • 2017年  学友会・同好会等の指導  JTW生ー日本人学生間の中央図書館での交流イベントの企画・調整・監督

     詳細を見る

    中央図書館と連携し、折り紙文化の紹介などの学生交流を企画・調整・実施し、日本人学生とJTW生(交換留学生)及び他の留学生達との交流を図る機会を提供。

  • 2017年  学友会・同好会等の指導  九州大学外国人留学生短期留学プログラム Japan in Today's World (JTW) 課外研究活動 (春学期)

     詳細を見る

    Japan in Today's World (JTW)の担当教員・コーディネータ―として、一年間に15回にわたる課外研修旅行の企画・引率・教育指導を提供。

  • 2017年  学友会・同好会等の指導  トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム (文部科学省企画・運営による官民協働の海外留学支援制度)

     詳細を見る

    本学でのプログラム担当指導教員(プログラム告知、説明、相談、申請指導・支援、など)

  • 2017年  学友会・同好会等の指導  大学間協定交換留学(CSP)申請学生への指導とアドバイス

     詳細を見る

    交換留学(主に大学間交換留学プログラム)に関心のある学生、質問等のある学生への指導とアドバイスを提供。

  • 2017年  学友会・同好会等の指導  留学生学習・生活指導およびガイダンス

     詳細を見る

    留学生のうち、学習態度に問題のあるもの、生活指導を要するものにたいする教育的指導を、関連部署の依頼や報告を受けて施す。

  • 2017年  学友会・同好会等の指導  ランゲージ・テーブル in English@SALC (前期)

     詳細を見る

    毎学期、ランゲージ・テーブル in Englishの企画、主催、運営。伊都キャンパスSALCで行い、JTW生(短期留学生)と本学の日本人学生との言語習得および国際交流の場を提供。

  • 2017年  学友会・同好会等の指導  ランゲージ・テーブル in English@SALC (後期)

     詳細を見る

    毎学期、ランゲージ・テーブル in Englishの企画、主催、運営。伊都キャンパスSALCで行い、JTW生(短期留学生)と本学の日本人学生との言語習得および国際交流の場を提供。

  • 2017年  学友会・同好会等の指導  九州大学外国人留学生短期留学プログラム Japan in Today's World (JTW) 課外研究活動 (秋学期)

     詳細を見る

    Japan in Today's World (JTW)の担当教員・コーディネータ―として、一年間に15回にわたる課外研修旅行の企画・引率・教育指導を提供。

  • 2017年  その他特記事項  九州大学国際部留学課が発行する本学留学生センター運営の外国人留学生受入れ短期留学プログラムの紹介リーフレット「Gateways to Japan and Beyond」の原稿執筆と構成デザインの指示

     詳細を見る

    九州大学国際部留学課が発行する本学留学生センター運営の外国人留学生受入れ短期留学プログラムの紹介リーフレット「Gateways to Japan and Beyond」の原稿執筆と構成デザインの指示

  • 2017年  その他特記事項  「First Step海外研修プログラム」での出発前 オリエンテーション及び講話

     詳細を見る

    「First Step海外研修プログラム」での出発前 オリエンテーション及び講話

  • 2017年  その他特記事項  新入留学生オリエンテーション 企画・総合司会・講和

     詳細を見る

    新入留学生オリエンテーション 企画・総合司会・講和

  • 2017年  その他特記事項  新入留学生オリエンテーション 企画・総合司会・講和

     詳細を見る

    新入留学生オリエンテーション 企画・総合司会・講和

  • 2017年  その他特記事項  九州大学大学院医学研究院保健学 第12回国際フォーラムでの基調講演

     詳細を見る

    九州大学大学院医学研究院保健学 第12回国際フォーラムでの基調講演

  • 2017年  その他特記事項  ASEAN in Today’s World (AsTW)プログラムへの出向講義提供(ASEAN Studies Course: Current Affairs of ASEAN & East Asia)

     詳細を見る

    ASEAN in Today’s World (AsTW)プログラムへの出向講義提供(ASEAN Studies Course: Current Affairs of ASEAN & East Asia)

  • 2017年  その他特記事項  留学生センター主催・留学フェアでの講和「海外留学の意義」「交換留学を理解する」

     詳細を見る

    留学生センター主催・留学フェアでの講和「海外留学の意義」「交換留学を理解する」

  • 2017年  その他特記事項  「First Step海外研修プログラム」での出発前 オリエンテーション及び講話

     詳細を見る

    「First Step海外研修プログラム」での出発前 オリエンテーション及び講話

  • 2017年  その他特記事項  大学間協定交換留学(CSP)出発前オリエンテーション 講和

     詳細を見る

    大学間協定交換留学(CSP)出発前オリエンテーション 講和

  • 2016年  クラス担任  全学

  • 2016年  クラス担任  全学

  • 2016年  クラス担任  全学

  • 2016年  クラス担任  学部

  • 2016年  クラス担任  学部

  • 2016年  学友会・同好会等の指導  ランゲージ・テーブル in English@SALC (秋学期)

     詳細を見る

    毎学期、ランゲージ・テーブル in Englishの企画、主催、運営。伊都キャンパスSALCで行い、JTW生(短期留学生)と本学の日本人学生との言語習得および国際交流の場を提供。

  • 2016年  学友会・同好会等の指導  ランゲージ・テーブル in English@SALC (春学期)

     詳細を見る

    毎学期、ランゲージ・テーブル in Englishの企画、主催、運営。伊都キャンパスSALCで行い、JTW生(短期留学生)と本学の日本人学生との言語習得および国際交流の場を提供。

  • 2016年  学友会・同好会等の指導  九州大学外国人留学生短期留学プログラム Japan in Today's World (JTW)フィールド研修活動(現地文化体験学習)の企画・調整・引率主導 (春学期)

     詳細を見る

    JTWプログラムの主導教員担当として、一年間に15回にわたる課外研修旅行の企画・引率・教育指導を提供(年間5回に渡る一泊二日の研修旅行を含む)。

  • 2016年  学友会・同好会等の指導  九州大学外国人留学生短期留学プログラム Japan in Today's World (JTW)フィールド研修活動(現地文化体験学習)の企画・調整・引率主導 (秋学期)

     詳細を見る

    JTWプログラムの主導教員担当として、一年間に15回にわたる課外研修旅行の企画・引率・教育指導を提供(年間5回に渡る一泊二日の研修旅行を含む)。

  • 2016年  学友会・同好会等の指導  九州大学外国人留学生短期留学プログラム Japan in Today's World (JTW) 課外研究活動 (春学期)

     詳細を見る

    Japan in Today's World (JTW)の担当教員・コーディネータ―として、一年間に15回にわたる課外研修旅行の企画・引率・教育指導を提供。

  • 2016年  学友会・同好会等の指導  大学間協定交換留学(CSP)申請学生への指導とアドバイス

     詳細を見る

    交換留学(主に大学間交換留学プログラム)に関心のある学生、質問等のある学生への指導とアドバイスを提供。

  • 2016年  学友会・同好会等の指導  留学生学習・生活指導およびガイダンス

     詳細を見る

    留学生のうち、学習態度に問題のあるもの、生活指導を要するものにたいする教育的指導を、関連部署の依頼や報告を受けて施す。

  • 2016年  学友会・同好会等の指導  トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム (文部科学省企画・運営による官民協働の海外留学支援制度)

     詳細を見る

    本学でのプログラム担当指導教員(プログラム告知、説明、相談、申請指導・支援、など)

  • 2016年  学友会・同好会等の指導  ランゲージ・テーブル in English@SALC (前期)

     詳細を見る

    毎学期、ランゲージ・テーブル in Englishの企画、主催、運営。伊都キャンパスSALCで行い、JTW生(短期留学生)と本学の日本人学生との言語習得および国際交流の場を提供。

  • 2016年  学友会・同好会等の指導  ランゲージ・テーブル in English@SALC (後期)

     詳細を見る

    毎学期、ランゲージ・テーブル in Englishの企画、主催、運営。伊都キャンパスSALCで行い、JTW生(短期留学生)と本学の日本人学生との言語習得および国際交流の場を提供。

  • 2016年  その他特記事項  九州大学国際部留学課が発行する本学留学生センター運営の外国人留学生受入れ短期留学プログラムの紹介リーフレット「Gateways to Japan and Beyond」の原稿執筆と構成デザインの指示

     詳細を見る

    九州大学国際部留学課が発行する本学留学生センター運営の外国人留学生受入れ短期留学プログラムの紹介リーフレット「Gateways to Japan and Beyond」の原稿執筆と構成デザインの指示

  • 2016年  その他特記事項  新入留学生オリエンテーション 企画・総合司会・講和

     詳細を見る

    新入留学生オリエンテーション 企画・総合司会・講和

  • 2016年  その他特記事項  「First Step海外研修プログラム」での出発前 オリエンテーション及び講話

     詳細を見る

    「First Step海外研修プログラム」での出発前 オリエンテーション及び講話

  • 2016年  その他特記事項  ASEANs in Today’s World (AsTW) での講義提供:Aging, Generations & the Life Course in East Asia: A Sociological Introduction

     詳細を見る

    ASEANs in Today’s World (AsTW) での講義提供:Aging, Generations & the Life Course in East Asia: A Sociological Introduction

  • 2016年  その他特記事項  留学生センター主催・留学フェアでの講和「海外留学の意義」「交換留学を理解する」

     詳細を見る

    留学生センター主催・留学フェアでの講和「海外留学の意義」「交換留学を理解する」

  • 2016年  その他特記事項  大学間協定交換留学(CSP)出発前オリエンテーション 講和

     詳細を見る

    大学間協定交換留学(CSP)出発前オリエンテーション 講和

  • 2015年  クラス担任  全学

  • 2015年  クラス担任  全学

  • 2015年  クラス担任  全学

  • 2015年  クラス担任  学部

  • 2015年  クラス担任  学部

  • 2015年  学友会・同好会等の指導  ランゲージ・テーブル in English@SALC (秋学期)

     詳細を見る

    毎学期、ランゲージ・テーブル in Englishの企画、主催、運営。伊都キャンパスSALCで行い、JTW生(短期留学生)と本学の日本人学生との言語習得および国際交流の場を提供。

  • 2015年  学友会・同好会等の指導  ランゲージ・テーブル in English@SALC (春学期)

     詳細を見る

    毎学期、ランゲージ・テーブル in Englishの企画、主催、運営。伊都キャンパスSALCで行い、JTW生(短期留学生)と本学の日本人学生との言語習得および国際交流の場を提供。

  • 2015年  学友会・同好会等の指導  九州大学外国人留学生短期留学プログラム Japan in Today's World (JTW)フィールド研修活動(現地文化体験学習)の企画・調整・引率主導 (春学期)

     詳細を見る

    JTWプログラムの主導教員担当として、一年間に15回にわたる課外研修旅行の企画・引率・教育指導を提供(年間5回に渡る一泊二日の研修旅行を含む)。

  • 2015年  学友会・同好会等の指導  九州大学外国人留学生短期留学プログラム Japan in Today's World (JTW)フィールド研修活動(現地文化体験学習)の企画・調整・引率主導 (秋学期)

     詳細を見る

    JTWプログラムの主導教員担当として、一年間に15回にわたる課外研修旅行の企画・引率・教育指導を提供(年間5回に渡る一泊二日の研修旅行を含む)。

  • 2015年  学友会・同好会等の指導  留学生学習・生活指導およびガイダンス

     詳細を見る

    留学生のうち、学習態度に問題のあるもの、生活指導を要するものにたいする教育的指導を、関連部署の依頼や報告を受けて施す。

  • 2015年  学友会・同好会等の指導  ランゲージ・テーブル in English@SALC (後期)

     詳細を見る

    毎学期、ランゲージ・テーブル in Englishの企画、主催、運営。伊都キャンパスSALCで行い、JTW生(短期留学生)と本学の日本人学生との言語習得および国際交流の場を提供。

  • 2015年  学友会・同好会等の指導  大学間協定交換留学(CSP)申請学生への指導とアドバイス

     詳細を見る

    交換留学(主に大学間交換留学プログラム)に関心のある学生、質問等のある学生への指導とアドバイスを提供。

  • 2015年  学友会・同好会等の指導  トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム (文部科学省企画・運営による官民協働の海外留学支援制度)

     詳細を見る

    本学でのプログラム担当指導教員(プログラム告知、説明、相談、申請指導・支援、など)

  • 2015年  学友会・同好会等の指導  ランゲージ・テーブル in English@SALC (前期)

     詳細を見る

    毎学期、ランゲージ・テーブル in Englishの企画、主催、運営。伊都キャンパスSALCで行い、JTW生(短期留学生)と本学の日本人学生との言語習得および国際交流の場を提供。

  • 2015年  その他特記事項  大学間協定交換留学(CSP)出発前オリエンテーション 講和

     詳細を見る

    大学間協定交換留学(CSP)出発前オリエンテーション 講和

  • 2014年  クラス担任  全学

  • 2014年  クラス担任  全学

  • 2014年  クラス担任  学部

  • 2014年  クラス担任  学部

  • 2014年  学友会・同好会等の指導  ランゲージ・テーブル in English@SALC (秋学期)

     詳細を見る

    毎学期、ランゲージ・テーブル in Englishの企画、主催、運営。伊都キャンパスSALCで行い、JTW生(短期留学生)と本学の日本人学生との言語習得および国際交流の場を提供。

  • 2014年  学友会・同好会等の指導  九州大学外国人留学生短期留学プログラム Japan in Today's World (JTW)フィールド研修活動(現地文化体験学習)の企画・調整・引率主導 (春学期)

     詳細を見る

    JTWプログラムの主導教員担当として、一年間に15回にわたる課外研修旅行の企画・引率・教育指導を提供(年間5回に渡る一泊二日の研修旅行を含む)。

  • 2014年  学友会・同好会等の指導  ランゲージ・テーブル in English@SALC (後期)

     詳細を見る

    毎学期、ランゲージ・テーブル in Englishの企画、主催、運営。伊都キャンパスSALCで行い、JTW生(短期留学生)と本学の日本人学生との言語習得および国際交流の場を提供。

  • 2014年  学友会・同好会等の指導  大学間協定交換留学(CSP)申請学生への指導とアドバイス

     詳細を見る

    交換留学(主に大学間交換留学プログラム)に関心のある学生、質問等のある学生への指導とアドバイスを提供。

  • 2014年  学友会・同好会等の指導  留学生学習・生活指導およびガイダンス

     詳細を見る

    留学生のうち、学習態度に問題のあるもの、生活指導を要するものにたいする教育的指導を、関連部署の依頼や報告を受けて施す。

  • 2014年  学友会・同好会等の指導  トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム (文部科学省企画・運営による官民協働の海外留学支援制度)

     詳細を見る

    本学でのプログラム担当指導教員(プログラム告知、説明、相談、申請指導・支援、など)

  • 2008年  その他特記事項  全学新入留学生オリエンテーション 企画・総合司会・講和

     詳細を見る

    全学新入留学生オリエンテーション 企画・総合司会・講和

▼全件表示

社会貢献・国際連携活動概要

  • 九州大学アジア・オセアニア研究教育機構(Q-AOS)内の医療健康クラスターの一部「エイジングモジュール (Module Ageing & Later Life)」のモジュール長として、継続的に海外連携機関や研究者グループとのネットワークの拡張を行っている。


    福岡県労働局新雇用開発課及び福岡市高齢社会政策課と継続的に連携活動を企画し、要請に応じて研究活動の成果の提供を通じて福岡県と福岡市における高齢社会関連の団体等の知識修得に貢献した。また、福岡市「市政情報出前講座」サービス担当者と連携し、「健康・福祉・高齢」に関する特別講義を共同で企画・提供し、外国人留学生(JTWプログラム)を主な対象に教育活動を行った。

社会貢献活動

  • 福岡市立内浜小学校放課後児童クラブ 運営委員長

    福岡市立内浜小学校放課後児童クラブ運営委員会  2024年5月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 九州大学外国人留学生短期留学プログラムJapan in Today's World (JTW)の一環として、毎年1月に長崎県との連携で「長崎県被爆体験シンポジウム/Special Symposium: Voice of Hibakusha, Atomic Bomb Survivor」を企画・実施し、JTW生のみならず広く全学イベントとして長崎県と日本人学生および外国人留学生の共学・交流の場を提供。

    長崎県国際課平和推進・国際協力班、長崎平和推進協会、および九州大学国際部留学課  九州大学伊都キャンパス (Hybrid)  2024年2月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 九州大学外国人留学生短期留学プログラムJapan in Today's World (JTW)の一環として、毎年1月に長崎県との連携で「長崎県被爆体験シンポジウム/Special Symposium: Voice of Hibakusha, Atomic Bomb Survivor」を企画・実施し、JTW生のみならず広く全学イベントとして長崎県と日本人学生および外国人留学生の共学・交流の場を提供。

    長崎県国際課平和推進・国際協力班、長崎平和推進協会、および九州大学国際部留学課  九州大学伊都キャンパス (Hybrid)  2023年6月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 福岡市保健福祉審議会 審議委員

    福岡市保健福祉審議会  2023年4月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 福岡市西区内浜校区人権尊重委員会 委員

    福岡市西区内浜校区人権尊重委員会  2023年4月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 福岡市西区内浜校区民生委員・児童委員協議会委員

    福岡市西区内浜校区民生・児童委員協議会  2023年4月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 福岡市立内浜小学校PTA 会長

    福岡市立内浜小学校PTA  2023年4月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 福岡市西区内浜校区ふれあいネットワーク推進委員会 委員

    福岡市西区内浜校区ふれあいネットワーク推進委員会  2023年4月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 九州大学外国人留学生短期留学プログラムJapan in Today's World (JTW)の一環として、毎年1月に長崎県との連携で「長崎県被爆体験シンポジウム/Special Symposium: Voice of Hibakusha, Atomic Bomb Survivor」を企画・実施し、JTW生のみならず広く全学イベントとして長崎県と日本人学生および外国人留学生の共学・交流の場を提供。

    長崎県国際課平和推進・国際協力班、長崎平和推進協会、および九州大学国際部留学課  九州大学伊都キャンパス (Hybrid)  2022年6月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 九州大学外国人留学生短期留学プログラムJapan in Today's World (JTW)の一環として、毎年1月に長崎県との連携で「長崎県被爆体験シンポジウム/Special Symposium: Voice of Hibakusha, Atomic Bomb Survivor」を企画・実施し、JTW生のみならず広く全学イベントとして長崎県と日本人学生および外国人留学生の共学・交流の場を提供。

    長崎県国際課平和推進・国際協力班、 長崎平和推進協会、および九州大学国際部留学課  九州大学伊都キャンパス  2021年1月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 九州大学外国人留学生短期留学プログラムJapan in Today’s World(JTW)の参加生及び他の交換留学生を対象に、株式会社サヌイ織物(福岡市西区小戸)との連携を通じて、日本の伝統文化の一端を担う博多織の歴史の紹介やその現在の活動等の紹介と説明を研修会形式で行っている。

    株式会社サヌイ織物(福岡市西区小戸)および九州大学国際部留学課  株式会社サヌイ織物(福岡市西区小戸)  2020年6月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 九州大学外国人留学生短期留学プログラムJapan in Today's World (JTW)の一環として、毎年1月に長崎県との連携で「長崎県被爆体験シンポジウム/Special Symposium: Voice of Hibakusha, Atomic Bomb Survivor」を企画・実施し、JTW生のみならず広く全学イベントとして長崎県と日本人学生および外国人留学生の共学・交流の場を提供。

    長崎県国際課平和推進・国際協力班および九州大学国際部留学課  九州大学伊都キャンパス  2020年1月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 「Kyushu University Global Peace Symposium: Commemorating the Nagasaki A-Bombing, 75 Years Later」の企画と世界発信により、世界平和と安全の重要性を、高等教育の立場から広く国際社会に伝播した。

    2020年

     詳細を見る

    「Kyushu University Global Peace Symposium: Commemorating the Nagasaki A-Bombing, 75 Years Later」の企画と世界発信により、世界平和と安全の重要性を、高等教育の立場から広く国際社会に伝播した。

  • 福岡市立周船寺小学校と自身が担当している九州大学外国人留学生受入れプログラムJapan in Today's World(JTW)の異文化交流事業を2日間にかけて実施。初日は留学生と周船寺近辺のホスト・ファミリーのマッチング、2日目は留学生全員を引率して、学校へ投稿し、異文化紹介をはじめとする児童との交流の機会を持ち、同小学校の児童たちに外国人留学生達と日本語や英語で交流し、視野を広げる機会を提供している。

    福岡市立周船寺小学校  2019年11月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

  • 九州大学外国人留学生受入れプログラムJapan in Today's World(JTW)の課外研修活動として、大分県日田市に所在する豆田町商店街、咸宜園教育研究センター、サッポロビール九州日田工場などに訪れ、留学生達に日田市における商業、教育、産業の歴史と現在を紹介し、日本文化の海外発信を行っている。

    一般社団法人 日田市観光協会および九州大学国際部留学課  大分県日田市  2019年7月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 九州大学外国人留学生短期留学プログラムJapan in Today’s World(JTW)の参加生及び他の交換留学生を対象に、株式会社サヌイ織物(福岡市西区小戸)との連携を通じて、日本の伝統文化の一端を担う博多織の歴史の紹介やその現在の活動等の紹介と説明を研修会形式で行っている。

    株式会社サヌイ織物(福岡市西区小戸)および九州大学国際部留学課  株式会社サヌイ織物(福岡市西区小戸)  2019年6月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 九州大学外国人留学生短期留学プログラムJapan in Today's World (JTW)の一環として、毎年1月に長崎県との連携で「長崎県被爆体験シンポジウム/Special Symposium: Voice of Hibakusha, Atomic Bomb Survivor」を企画・実施し、JTW生のみならず広く全学イベントとして長崎県と日本人学生および外国人留学生の共学・交流の場を提供。

    長崎県国際課平和推進・国際協力班および九州大学国際部留学課  九州大学伊都キャンパス  2019年1月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 福岡市立周船寺小学校と自身が担当している九州大学外国人留学生受入れプログラムJapan in Today's World(JTW)の異文化交流事業を2日間にかけて実施。初日は留学生と周船寺近辺のホスト・ファミリーのマッチング、2日目は留学生全員を引率して、学校へ投稿し、異文化紹介をはじめとする児童との交流の機会を持ち、同小学校の児童たちに外国人留学生達と日本語や英語で交流し、視野を広げる機会を提供している。

    福岡市立周船寺小学校  2018年11月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

  • 九州大学外国人留学生受入れプログラムJapan in Today's World(JTW)の課外研修活動として、大分県日田市に所在する豆田町商店街、咸宜園教育研究センター、サッポロビール九州日田工場などに訪れ、留学生達に日田市における商業、教育、産業の歴史と現在を紹介し、日本文化の海外発信を行っている。

    一般社団法人 日田市観光協会および九州大学国際部留学課  大分県日田市  2018年7月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 九州大学外国人留学生短期留学プログラムJapan in Today’s World(JTW)の参加生及び他の交換留学生を対象に、株式会社サヌイ織物(福岡市西区小戸)との連携を通じて、日本の伝統文化の一端を担う博多織の歴史の紹介やその現在の活動等の紹介と説明を研修会形式で行っている。

    株式会社サヌイ織物(福岡市西区小戸)および九州大学国際部留学課  株式会社サヌイ織物(福岡市西区小戸)  2018年6月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 九州大学外国人留学生短期留学プログラムJapan in Today's World (JTW)の一環として、毎年1月に長崎県との連携で「長崎県被爆体験シンポジウム/Special Symposium: Voice of Hibakusha, Atomic Bomb Survivor」を企画・実施し、JTW生のみならず広く全学イベントとして長崎県と日本人学生および外国人留学生の共学・交流の場を提供。

    長崎県国際課平和推進・国際協力班および九州大学国際部留学課  九州大学伊都キャンパス  2018年1月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 福岡市立周船寺小学校と自身が担当している九州大学外国人留学生受入れプログラムJapan in Today's World(JTW)の異文化交流事業を2日間にかけて実施。初日は留学生と周船寺近辺のホスト・ファミリーのマッチング、2日目は留学生全員を引率して、学校へ投稿し、異文化紹介をはじめとする児童との交流の機会を持ち、同小学校の児童たちに外国人留学生達と日本語や英語で交流し、視野を広げる機会を提供している。

    福岡市立周船寺小学校  2017年11月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

  • 九州大学外国人留学生受入れプログラムJapan in Today's World(JTW)の課外研修活動として、大分県日田市に所在する豆田町商店街、咸宜園教育研究センター、サッポロビール九州日田工場などに訪れ、留学生達に日田市における商業、教育、産業の歴史と現在を紹介し、日本文化の海外発信を行っている。

    一般社団法人 日田市観光協会および九州大学国際部留学課  大分県日田市  2017年7月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 九州大学外国人留学生短期留学プログラムJapan in Today's World (JTW)の一環として、毎年1月に長崎県との連携で「長崎県被爆体験シンポジウム/Special Symposium: Voice of Hibakusha, Atomic Bomb Survivor」を企画・実施し、JTW生のみならず広く全学イベントとして長崎県と日本人学生および外国人留学生の共学・交流の場を提供。

    長崎県国際課平和推進・国際協力班および九州大学国際部留学課  九州大学伊都キャンパス  2017年1月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 九州電力のグループ会社「西日本技術開発株式会社」(通称「西技」もしくは「WJEC」)による「海外コンサルとは」企業説明会のプロモーションと運営の支援

    2017年

     詳細を見る

    九州電力のグループ会社「西日本技術開発株式会社」(通称「西技」もしくは「WJEC」)による「海外コンサルとは」企業説明会のプロモーションと運営の支援

  • 福岡市立周船寺小学校と自身が担当している九州大学外国人留学生受入れプログラムJapan in Today's World(JTW)の異文化交流事業を2日間にかけて実施。初日は留学生と周船寺近辺のホスト・ファミリーのマッチング、2日目は留学生全員を引率して、学校へ投稿し、異文化紹介をはじめとする児童との交流の機会を持ち、同小学校の児童たちに外国人留学生達と日本語や英語で交流し、視野を広げる機会を提供している。

    福岡市立周船寺小学校  2016年11月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

  • 九州大学外国人留学生受入れプログラムJapan in Today's World(JTW)の課外研修活動として、大分県日田市に所在する豆田町商店街、咸宜園教育研究センター、サッポロビール九州日田工場などに訪れ、留学生達に日田市における商業、教育、産業の歴史と現在を紹介し、日本文化の海外発信を行っている。

    一般社団法人 日田市観光協会および九州大学国際部留学課  大分県日田市  2016年7月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 九州大学外国人留学生短期留学プログラムJapan in Today's World (JTW)の一環として、毎年1月に長崎県との連携で「長崎県被爆体験シンポジウム/Special Symposium: Voice of Hibakusha, Atomic Bomb Survivor」を企画・実施し、JTW生のみならず広く全学イベントとして長崎県と日本人学生および外国人留学生の共学・交流の場を提供。

    長崎県国際課平和推進・国際協力班および九州大学国際部留学課  九州大学箱崎キャンパス  2016年1月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 福岡市立周船寺小学校と自身が担当している九州大学外国人留学生受入れプログラムJapan in Today's World(JTW)の異文化交流事業を2日間にかけて実施。初日は留学生と周船寺近辺のホスト・ファミリーのマッチング、2日目は留学生全員を引率して、学校へ投稿し、異文化紹介をはじめとする児童との交流の機会を持ち、同小学校の児童たちに外国人留学生達と日本語や英語で交流し、視野を広げる機会を提供している。

    福岡市立周船寺小学校  2015年11月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

  • 九州大学外国人留学生受入れプログラムJapan in Today's World(JTW)の課外研修活動として、大分県日田市に所在する豆田町商店街、咸宜園教育研究センター、サッポロビール九州日田工場などに訪れ、留学生達に日田市における商業、教育、産業の歴史と現在を紹介し、日本文化の海外発信を行っている。

    一般社団法人 日田市観光協会および九州大学国際部留学課  大分県日田市  2015年7月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 九州大学外国人留学生短期留学プログラムJapan in Today's World (JTW)の一環として、毎年1月に長崎県との連携で「長崎県被爆体験シンポジウム/Special Symposium: Voice of Hibakusha, Atomic Bomb Survivor」を企画・実施し、JTW生のみならず広く全学イベントとして長崎県と日本人学生および外国人留学生の共学・交流の場を提供。

    長崎県国際課平和推進・国際協力班および九州大学国際部留学課  九州大学箱崎キャンパス  2015年1月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 福岡市立周船寺小学校と自身が担当している九州大学外国人留学生受入れプログラムJapan in Today's World(JTW)の異文化交流事業を2日間にかけて実施。初日は留学生と周船寺近辺のホスト・ファミリーのマッチング、2日目は留学生全員を引率して、学校へ投稿し、異文化紹介をはじめとする児童との交流の機会を持ち、同小学校の児童たちに外国人留学生達と日本語や英語で交流し、視野を広げる機会を提供している。

    福岡市立周船寺小学校  2014年11月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

▼全件表示

メディア報道

  • Japan in Today’s World Celebrating 30 years of immersive and international student exchange 新聞・雑誌

    2024年2月

     詳細を見る

    Japan in Today’s World Celebrating 30 years of immersive and international student exchange

  • 「A Carrying Out A Global Peace Symposium Amid The COVID-19 Pandemic」の寄稿・掲載 新聞・雑誌

    2021年7月

     詳細を見る

    「A Carrying Out A Global Peace Symposium Amid The COVID-19 Pandemic」の寄稿・掲載

  • 官民協働海外留学支援制度「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」第3期生 応募結果報告 ~九大生、異分野融合の海外留学へ~

    九州大学 9月定例記者懇談会  2015年9月

     詳細を見る

    官民協働海外留学支援制度「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」第3期生 応募結果報告 ~九大生、異分野融合の海外留学へ~

政策形成、学術振興等への寄与活動

  • 2023年12月 - 2025年10月   内閣官房健康・医療戦略室

    内閣官房健康・医療戦略室「アジア健康構想」が企画する「R5-6ベトナム調査研究の研究アドバイザーとして協力。広く日本やベトナムの高齢化社会の人口動態や社会事情に係る基調講演や現地調査のアドバイジング等を実施。

  • 2023年4月 - 2026年3月   福岡市保健福祉審議会事務局

    福岡市保健福祉審議会 評議員

  • 2023年2月 - 2023年12月   内閣官房健康・医療戦略室

    内閣官房健康・医療戦略室「アジア健康構想」が企画する「R4-5ベトナム調査研究の研究アドバイザーとして協力。広く日本やベトナムの高齢化社会の人口動態や社会事情に係る基調講演や現地調査のアドバイジング等を実施。

諸外国を対象とした高度専門職業人教育活動

  • 2019年10月 - 2019年12月   Global Social Issues on Ageing (GSIA) Master Class Mentorship Program ‘Population Ageing and Work in Later Life’

    学生/研修生の主な所属国:バングラデシュ人民共和国

    学生/研修生のその他の所属国:India, Taiwan

  • 2018年10月 - 2018年12月   Global Social Issues on Ageing (GSIA) Master Class Mentorship Program ‘Population Ageing and Work in Later Life’

    学生/研修生の主な所属国:バミューダ諸島

    学生/研修生のその他の所属国:Pakistan, India, Korea

外国人研究者等の受け入れ状況

  • La Trobe University (Melbourne, Australia)

    受入れ期間: 2019年11月   (期間):2週間未満

    国籍:オーストラリア連邦

    専業主体:日本学術振興会

  • York University, Department of Political Science

    受入れ期間: 2019年10月 - 2019年9月   (期間):2週間未満

    国籍:カナダ

    専業主体:日本学術振興会

  • La Trobe University (Melbourne, Australia)

    受入れ期間: 2019年5月   (期間):2週間未満

    国籍:オーストラリア連邦

    専業主体:日本学術振興会

  • York University, Department of Political Science

    受入れ期間: 2019年5月   (期間):2週間未満

    国籍:カナダ

    専業主体:日本学術振興会

  • University of Sydney (Sydney, Australia)

    受入れ期間: 2019年5月   (期間):2週間未満

    国籍:オーストラリア連邦

    専業主体:日本学術振興会

  • La Trobe University (Melbourne, Australia)

    受入れ期間: 2018年11月   (期間):2週間未満

    国籍:オーストラリア連邦

    専業主体:日本学術振興会

  • York University, Department of Political Science

    受入れ期間: 2018年4月   (期間):2週間以上1ヶ月未満

    国籍:カナダ

    専業主体:日本学術振興会

  • York University, Department of Political Science

    受入れ期間: 2017年8月   (期間):2週間以上1ヶ月未満

    国籍:カナダ

    専業主体:学内資金

  • York University, Department of Political Science

    受入れ期間: 2016年12月   (期間):2週間未満

    国籍:カナダ

    専業主体:学内資金

  • University of Sydney (Sydney, Australia)

    受入れ期間: 2015年8月   (期間):2週間未満

    国籍:オーストラリア連邦

    専業主体:学内資金

  • Mahidol University (Thailand)

    受入れ期間: 2015年8月   (期間):2週間未満

    国籍:タイ王国

    専業主体:学内資金

  • York University (Toronto, Canada)

    受入れ期間: 2015年8月   (期間):2週間未満

    国籍:カナダ

    専業主体:学内資金

  • College Dublin (Dublin, Ireland)

    受入れ期間: 2015年8月   (期間):2週間未満

    国籍:アイルランド

    専業主体:学内資金

  • York University, Department of Political Science

    受入れ期間: 2015年1月   (期間):2週間未満

    国籍:カナダ

    専業主体:日本学術振興会

▼全件表示

海外渡航歴

  • 2023年3月

    滞在国名1:タイ王国   滞在機関名1:Chulalongkorn University

  • 2023年2月

    滞在国名1:タイ王国   滞在機関名1:Mahidol University

  • 2021年3月 - 2021年4月

    滞在国名1:ベトナム社会主義共和国   滞在機関名1:Vietnam National University, Hanoi

  • 2019年12月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Boston College

  • 2019年10月

    滞在国名1:台湾   滞在機関名1:National Taiwan Normal University

  • 2019年3月

    滞在国名1:シンガポール共和国   滞在機関名1:National University of Singapore

  • 2019年3月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Boston College

  • 2019年3月

    滞在国名1:オーストラリア連邦   滞在機関名1:University of Sydney

  • 2019年2月 - 2019年3月

    滞在国名1:マレーシア   滞在機関名1:University of Malaya

  • 2019年2月

    滞在国名1:台湾   滞在機関名1:National Taiwan University

  • 2019年2月

    滞在国名1:台湾   滞在機関名1:National Taiwan University

  • 2018年11月

    滞在国名1:カナダ   滞在機関名1:York University

  • 2018年10月

    滞在国名1:オーストラリア連邦   滞在機関名1:La Trobe University

  • 2018年2月 - 2018年3月

    滞在国名1:マレーシア   滞在機関名1:University of Malaya

  • 2017年11月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:Yonsei University

  • 2017年10月

    滞在国名1:オーストラリア連邦   滞在機関名1:La Trobe University

  • 2017年3月

    滞在国名1:ベトナム社会主義共和国   滞在機関名1:National University of Viet Nam, Hanoi

  • 2017年2月 - 2017年3月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:University of Southern California

  • 2016年11月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:University of California, Los Angeles

  • 2016年10月

    滞在国名1:カナダ   滞在機関名1:York University

  • 2016年3月

    滞在国名1:ラオス人民民主共和国   滞在機関名1:National University of Laos, Vientiane

  • 2016年3月

    滞在国名1:ベトナム社会主義共和国   滞在機関名1:Vietnam National University, Hanoi

    滞在機関名2:National University of Laos, Vientiane

  • 2015年3月

    滞在国名1:ベトナム社会主義共和国   滞在機関名1:Vietnam National University, Hanoi

  • 2014年10月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:Korea Labor Institute

  • 2014年8月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Boston College

  • 2014年4月 - 2014年8月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:University of Central Missouri

▼全件表示

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2024年4月 - 2027年3月   全学 国際教育ナビゲーションセンター 副センター長

  • 2021年4月 - 2025年3月   全学 センター群協議会議長

  • 2019年10月 - 2020年6月   センター 留学生センター 留学生指導部門准教授候補者 選考委員会 選考委員

  • 2018年8月 - 2020年9月   全学 国際化関連の学内組織再編等検討WG

  • 2018年6月 - 2023年3月   全学 基幹教育委員会

  • 2018年4月 - 2024年3月   全学 教育企画委員会

  • 2018年4月 - 2018年9月   全学 留学生センター准教授(留学コーディネータ―)候補者 選考委員会 選考委員長

  • 2017年6月 - 2021年3月   センター Outbound危機管理対応WG

  • 2017年2月 - 2017年6月   全学 国際交流推進室助教候補者 選考委員会

  • 2016年11月 - 2018年3月   全学 基幹教育委員会

  • 2016年11月 - 2018年3月   全学 共創学部設置準備委員会

  • 2016年10月 - 2023年3月   全学 教育企画委員会

  • 2016年10月 - 2016年11月   全学 留学生センター 国際教育部門准教授候補者 選考委員会 選考委員長

  • 2016年9月 - 2025年3月   全学 留学生センター委員会

  • 2016年9月 - 2017年3月   全学 新学部(共創学部)に係る留学対応検討ワーキング・グループ グループ長

  • 2015年8月 - 2024年3月   センター 留学生センター短期留学プログラム委員会

  • 2015年1月 - 2020年12月   全学 国際交流専門委員会学生海外派遣(留学)選考委員会 委員

  • 2015年1月 - 2016年3月   センター ファカルティ・ディべロップメント委員

  • 2015年1月 - 2015年5月   全学 国際戦略検討ワーキング・グループ

  • センター群協議会議長

  • その他 九州大学センター群協議会議長

  • その他 国際教育ナビゲーションセンター

▼全件表示