2024/11/19 更新

お知らせ

 

写真a

クスノキ リカ
楠木 理香
KUSUNOKI RIKA
所属
留学生センター 准教授
職名
准教授
連絡先
メールアドレス
電話番号
0928026548
プロフィール
2018年6月、オーストラリアクイーンズランド大学人間社会科学学部言語文化学科博士課程修了(応用言語学)。2022年4月、九州大学留学生センター日本語教育部門着任。Japanese Academic Course (JACs)で留学生に対する日本語科目や、日本語・日本文化研修コース(JLCC)で留学生対象の専門科目を担当する。2022年及び2023年、Summer in Japan (SIJ)プログラム日本語コースコーディネーター、2023年秋学期よりJACsコーディネーター。主に、日本の移民政策の中における日本語教育政策について、ミクロレベルで研究を行っている。
外部リンク

学位

  • 文学学士(大阪大学)

  • 応用言語学修士(クイーンズランド大学、オーストラリア)

  • 応用言語学博士(クイーンズランド大学、オーストラリア)

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 日本の移民政策における日本語教育政策、第二言語/外国語としての日本語教育、多文化社会における日本語教育、日本語学習者の変容

    研究キーワード: 言語教育政策、移民政策、日本語教育政策、日本語教育、日本語学習者、多文化社会

    研究期間: 2018年2月 - 2025年3月

論文

  • Is “Easy Japanese” a language option? – Local response to the increasing foreign resident population from Asia. 査読 国際誌

    Kusunoki, R; Hashimoto, K

    ASIAN STUDIES REVIEW   Vol.46 ( Number 4 )   613 - 630   2022年6月   ISSN:1035-7823 eISSN:1467-8403

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Asian Studies Review  

    ‘Easy Japanese’ (yasashii nihongo, YN) was initially developed to disseminate information to foreign residents during emergencies after the Great Hanshin Earthquake struck Japan in 1995. Since then, YN has been promoted as a tool for communicating with foreign residents, as well as with foreign visitors to Japan in the lead-up to the 2020 Tokyo Olympics. While it has gained partial recognition among the public, local governments have tried to use YN to deal with the increasing number of temporary workers from Southeast Asia. This study examines how YN is used by municipalities in the regions where foreign residents are concentrated, and whether that usage has changed in recent years. Based on interviews with employees of municipal offices and libraries, and information on their websites, as well as relevant government documents, it reveals a lack of systematic coordination within municipalities and an absence of any initiative by the central government to implement YN. It argues that the ambiguous positioning of YN within Japan’s language policy reinforces the division between Japanese people and people who do not speak Japanese, and highlights the government’s limited commitment to improving the lives of foreign workers in Japan.

    DOI: 10.1080/10357823.2022.2075322

    Web of Science

    Scopus

  • Japanese language for trainee nurses from Asia: the EPA scheme as a missed opportunity 国際誌

    Kusunoki, R.

    Hashimoto, K. (ed.) Japanese language and soft power in Asia. Singapore: Palgrave Macmillan.   105 - 122   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/978-981-10-5086-2

  • Japanese native-speakers’ perceptions of non-native speakers: Communication between Japanese medical professionals and Economic Partnership Agreement (EPA) nurse trainees 国際誌

    Kusunoki, R.

    In Houghton, S. A. & Hashimoto, K. (eds.) Towards post-native-speakerism: Dynamics and Shifts. Singapore: Springer Nature.   113 - 127   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/978-981-10-7162-1

  • [032]報告

    郭 俊海, 大神 智春, 脇坂 真彩子, 楠木 理香, 柴田 あづさ, 小山 悟, 生田 博子, 肥後 裕輝, 今井 亮一, 野中 ちさと, 黄 正国, 房 賢貞, 中村 真子, 木下 博子

    九州大学留学生センター紀要   32   45 - 151   2024年3月   ISSN:13402897

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:九州大学留学生センター  

    (報告) / 基幹教育の日本語(郭俊海・大神智春・脇坂真彩子・楠木理香) / 日本語研修コース(大神智春) / Japanese Academic Courses(JACs)/ 言語文化基礎科目・日本語(脇坂真彩子・楠木理香) / 2023年度 伊都キャンパス・病院(馬出)キャンパス日本語補講コース(柴田あづさ) / 筑紫・大橋地区日本語コース─ 2023年度─(小山悟) / 日本語・日本文化研修コースの報告(第23期生)(郭俊海) / 農学部・工学部の学士課程国際コース生に対する日本語教育・─2023年度の実施状況─(柴田あづさ) / 2022年度“ AsTW2023” 実施報告(生田博子) / Kyushu University Japan In Today’s World (JTW)・A Brief Review of the 29th Class (Oct. 2022―Jul. 2023) (Masa Higo, Ryoichi Imai and Chisato Nonaka) / 2022年度九州大学留学生センター留学生指導部門報告・(カウンセリング関係)(黄正国・肥後裕輝) / 令和5年度スーパーグローバル大学創成支援事業・学部生・大学院生共通基幹教育科目「世界が仕事場I & II」(生田博子) / 九州大学農学部の国際プログラムにおける優秀な人材の確保に向けた取り組み(房 賢貞・中村真子) / ヘブライ大学とのオンラインCOILプログラム実施報告(木下博子) / College of Asia Pacific in Guam 2023実施報告書(木下博子) / 九州大学若手女性研究者・女子大学院生優秀研究者賞(伊藤早苗賞)・留学生センター専任教員の受賞歴の報告(肥後裕輝・野中ちさと・脇坂真彩子・木下博子) / Kyushu University New International Student Orientation・A Report of Fall 2023 Orientation (Masa Higo and Zhengguo Huang) / 2023年度九州大学留学生センターFD会(黄正国・楠木理香)

    DOI: 10.15017/7172566

    CiNii Research

  • [031]報告

    郭 俊海, 大神 智春, 脇坂 真彩子, 柴田 あづさ, 斉藤 信浩, 小山 悟, 生田 博子, 野中 ちさと, 木下 博子, 楠木 理香, 矢野 莉早, 今井 亮一, 高松 里

    九州大学留学生センター紀要   31   63 - 166   2023年3月   ISSN:13402897

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:九州大学留学生センター  

    (報告) / 基幹教育の日本語(郭俊海・大神智春・脇坂真彩子) / 日本語研修コース(大神智春) / Japanese Academic Courses(JACs)/言語文化基礎科目・日本語(脇坂真彩子・柴田あづさ) / 留学生を対象にした日本文学の授業(斉藤信浩) / 補講コース・日本語(JTCs)(斉藤信浩) / 農学部・工学部の学士課程国際コース生に対する日本語教育─ 2022年度の実施状況─(柴田あづさ) / 筑紫・大橋地区日本語コース─ 2022年度─(小山悟) / 日本語・日本文化研修コースの報告(第22期生)(郭俊海) / 2021年度 “AsTW2022” 実施報告(生田博子) / Summer in Japan(SIJ) 2022 オンラインプログラム実施報告(野中ちさと・木下博子・楠木理香・矢野莉早) / 九州の自然・歴史・文化を学ぶ~ JTW Field Trips 2022(今井亮一) / 2021年度 九州大学留学生センター・留学生指導部門報告(カウンセリング関係)(高松里) / 令和4年度スーパーグローバル大学創成支援事業 学部生・大学院生共通基幹教育科目「世界が仕事場I & II」(生田博子) / 留学生センターFD 会2022(今井亮一)

    DOI: 10.15017/6783295

    CiNii Research

書籍等出版物

  • 教師とボランティアのための  日本語教育  実践 日本語Q&A: ─ それで結局どう教えればいいのか

    @大谷晋也, @大谷伊都子, 楠木理香, 柴田幸子, 竹内茜, 立川真紀絵, 内藤裕美(担当:共著)

    Kindle Direct Publishing  2024年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

所属学協会

  • 移民政策学会

  • 日本語教育学会

  • Asian Studies Association of Australia

学術貢献活動

  • Asian Studies Review 国際学術貢献

    2023年9月 - 現在

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

教育活動概要

  • Japanese Academic Course (JACs)で留学生に対する日本語科目、日本語・日本文化研修コース(JLCC)で留学生対象の専門科目を担当する。また、2022年と2023年には、センター主催のSummer in Japan (SIJ)プログラムの日本語コースコーディネーター、2023年10月よりJACsの総合コーディネーターを務める。

担当授業科目

  • Japanese: Integrated 6B

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • 日本語Ⅱ

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • Japanese: Integrated 6A

    2024年4月 - 2024年6月   春学期

  • 日本語Ⅰ

    2024年4月 - 2024年6月   春学期

  • Japanese: Integrated 1B

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • Japanese: Integrated 7B

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • Japanese: Kanji 4B

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • 日本社会と地域方言

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • Japanese: Integrated 1A

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • Japanese: Integrated 7A

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • Japanese: Kanji 4A

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • Japanese: Integrated 1B

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 日本語Ⅱ

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • Japanese: Integrated 6B

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • Japanese: Kanji 4B

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 九州学

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • Japanese: Integrated 1A

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 日本語Ⅰ

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • Japanese: Integrated 6A

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • Japanese: Kanji 4A

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • Japanese: Integrated 1B

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • Japanese: Integrated 7B

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • Japanese: Kanji 4B

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • Japanese: Integrated 1A

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • Japanese: Integrated 7A

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • Japanese: Kanji 4A

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • Japanese: Writing 6B

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • Japanese: Integrated 1B

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • Japanese: Integrated 3B

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • Japanese: Integrated 6B

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • Japanese: Kanji 4B

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • Japanese: Writing 6A

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • Japanese: Integrated 1A

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • Japanese: Integrated 3A

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • Japanese: Integrated 6A

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • Japanese: Kanji 4A

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2024年1月   役割:企画   名称:多文化カウンセリングの視点から見る留学生支援 ―コミュニティと予防―

    主催組織:部局

国際教育イベント等への参加状況等

  • 2023年4月

    Tokyo Collage, Tokyo University

    Japan’s Language Policy and Assumptions about Learner Identities: Promotion of English Language Teaching for Japanese and Japanese Language Teaching for Foreigners

      詳細を見る

    開催国・都市名:Zoom Webinar

海外渡航歴

  • 2023年3月

    滞在国名1:オーストラリア連邦   滞在機関名1:The University of Queensland

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2023年10月 - 2024年9月   センター 留学生センター 基幹教育科目実施班員

  • 2022年4月 - 2025年3月   センター 留学生センター日本語教育運営委員会 委員