2025/03/04 更新

お知らせ

 

写真a

マツオ ヒサエ
松尾 寿栄
MATSUO HISAE
所属
キャンパスライフ・健康支援センター 教授
職名
教授
電話番号
0928026020
プロフィール
学生生活におけるメンタルヘルスのサポートを行い、危機介入に対応している。 加えて救急医療における精神症状評価と初期診療(Psychiatric Evaluation in Emergency Care; PEEC)コースや心理的応急処置(Psychological First Aid; PFA),人道憲章と人道支援における最低基準(スフィアスタンダードコース)の講習会等を国内の関係者と開催し、多職種連携のネットワーク構築を行っている。
外部リンク

学位

  • 博士(医学)

経歴

  • 医療法人 善仁会   

    医療法人 善仁会

  • 宮崎大学医学部   

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 熊本地震時の近隣県支援者の実態把握と受援システムの構築と検証に関する研究

    研究キーワード: 受援システム 支援者支援 災害ストレス

    研究期間: 2017年4月 - 2022年3月

論文

  • Frailty improvement by multicomponent drug, ninjin’yoeito, in mild cognitive impairment and mild Alzheimer’s disease patients: An open-label exploratory study (FRAMINGO). 査読 国際誌

    Okahara K, Ohsawa M, Haruta-Tsukamoto A, Miyoshi R, Funahashi H, Fukutani Y, Makita S, Matsuo H, Ishida Y

    Journal of Alzheimer's Disease Reports   1 ( 7 )   107 - 117   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3233

  • Frailty improvement by multicomponent drug, ninjin’yoeito, in mild cognitive impairment and mild Alzheimer’s disease patients: An open-label exploratory study (FRAMINGO). 査読

    Okahara K, Ohsawa M, Haruta-Tsukamoto A, Miyoshi R, Funahashi H, Fukutani Y, Makita S, Matsuo H, Ishida Y

    Journal of Alzheimer's Disease Reports   1 ( 7 )   107 - 117   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Frailty Improvement by Multicomponent Drug, Ninjin'Yoeito, in Mild Cognitive Impairment and Mild Alzheimer's Disease Patients: An Open-Label Exploratory Study (FRAMINGO)

    Okahara, K; Ohsawa, M; Haruta-Tsukamoto, A; Miyoshi, R; Funahashi, H; Fukutani, Y; Makita, S; Matsuo, H; Ishida, Y

    JOURNAL OF ALZHEIMERS DISEASE REPORTS   7 ( 1 )   107 - 117   2023年   eISSN:2542-4823

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Journal of Alzheimer's Disease Reports  

    Background: Alzheimer's disease (AD) and dementia have increasingly been conceived of as 'complex diseases of aging', determined by multiple, simultaneous, interacting pathophysiological processes. The condition known as frailty is a phenotype of aging and its comprehensive pathophysiology is thought to be closely related to the incidence of mild cognitive impairment (MCI) and the exacerbation of dementia. Objective: This study aimed to investigate the effect of the multicomponent drug, ninjin'yoeito (NYT), on frailty in MCI and mild AD patients. Methods: This study was an open-label trial. A total of 14 patients, including 9 with MCI and 5 with mild AD, were enrolled. Among them, 11 were frail while 3 were prefrail. NYT (6-9 g/day) was administered orally for 24 weeks, and assessments were carried out at baseline (week 0), and at 4, 8, 16, and 24 weeks. Results: In the primary endpoint, significant early improvements were observed in the anorexia scores according to the Neuropsychiatric Inventory after four weeks of treatment with NYT. The Cardiovascular Health Study score was significantly improved, and no frailty was observed after 24 weeks. The fatigue visual analog scale scores also significantly improved. The Clinical Dementia Rating and the Montreal Cognitive Assessment scores remained at baseline levels during the NYT treatment period. Conclusion: The results suggest that NYT may be effective in the treatment of frailty, especially for anorexia and fatigue, in both MCI and mild AD patients, which would be beneficial for the prognosis of dementia.

    DOI: 10.3233/ADR-220074

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Comparison of Illness Behavior between Japanese and Chinese Patients with Somatoform Disorders 査読

    Tomoko Takegishi, Noriko Yamamoto, Naoki Hirabayashi, Suguru Hasuzawa, Masahide Koda, Zhengguo Huang, Na Li, Hisae Matsuo, Takeshi Sato

    Asian Journal of Medicine and Health   81 - 86   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.9734/ajmah/2022/v20i1130529

    researchmap

  • Comparison of Illness behavior between Japanese and Chinese patients with somatoform disorders 査読 国際誌

    Tomoko Takegishi ,Noriko Yamamoto , Naoki Hirabayashi , Suguru Hasuzawa , Masahide Koda , Zhengguo Huang , Na Li ,Hisae Matsuo , Takeshi Sato

    Asian Jounal of Medicine and Health   20 ( 11 )   81 - 86   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    その他リンク: https://journalajmah.com/index.php/AJMAH/issue/view/4604

  • コロナ禍の学生支援における利用者動向ーWeb相談受付フォーム導入後1年経過時の報告ー 査読

    緒方敦子、面高有作、松田優里奈、松尾寿栄、佐藤武、丸山徹

    CANPUS HEALTH   59 ( 2 )   63 - 68   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • コロナ禍の学生支援における利用者動向 Web相談受付フォーム導入後1年経過時の報告

    緒方 敦子, 面高 有作, 松田 優里奈, 松尾 寿栄, 佐藤 武, 丸山 徹

    CAMPUS HEALTH   59 ( 2 )   63 - 69   2022年7月   ISSN:1341-4313

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)全国大学保健管理協会  

    九州大学は来談及び対面での面談が困難な状況下で,一括して受付可能な「Web相談受付フォーム」(以下,フォーム)をHP上に設置した。本研究では,フォームを導入した2020年度における支援対象学生の動向について報告し,コロナ禍の学生支援におけるコーディネーターの在り方とその意義について考察を加えた。対象は,2020年度にコーディネート室(以下,CN室)を利用した学生706名とした。また,2018年度と2019年度にCN室を利用した学生667名を比較対象とした。CN室の利用状況の推移を見ると,2020年度は2018年度及び2019年度よりも利用者が激増し,自発利用者の割合が11%(2018年度,2019年度)から53%(2020年度)と例年の約5倍に増えた。また,CN室が支援者や関係者の間で調整的な役割を担うことで,学生に対し複数の支援を同時に提供することが可能であることも明らかとなった。このような変化から,CN室では学生支援において学生の状態把握や支援方針の決定を行っていることが示唆された。このようなコーディネート機能は,学生の状態が見えづらいコロナ禍において,支援者間の連携を促進させ,学生に対して適切な支援を提供する上で重要な役割を果たすことが考えられた。(著者抄録)

  • The Differences in Attitude Toward Mental Health Services Between Japanese and American College Students 査読

    Noriko Yamamoto, Takeshi Sato, Yusaku Omodaka, Hisae Matsuo, Suguru Hasuzawa, Masahide Koda, Niwako Yamawaki

    Asian Social Science   18 ( 5 )   23 - 23   2022年4月   ISSN:1911-2017 eISSN:1911-2025

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Canadian Center of Science and Education  

    To examine the different patterns in utilization of psychological services between Japanese and American college students, a total of 316 American students (122 men and 194 women) and 362 Japanese students (147 men and 215 women) participated in this study. We used the following psychological instruments: Attitude Toward Seeking Professional Psychological Help scale, Interpersonal Openness (openness regarding professional psychological help) and Confidence Self-construal scale, Sex Role Inventory, and Recognition of Psychological Help. This study concluded that collectivism is a significant predictor of recognizing the need for mental health services in the U.S., while it is not in Japan. Compared to American and female participants, Japanese and male participants feel greater stigmas toward mental health professionals. Openness to psychological help collectivism was a significant predictor for openness among the American sample, while it was not in the Japanese sample. Collectivism was a significant predictor for openness among the American sample, while it was not in the Japanese sample. Individualism was a significant predictor for confidence in America, but it was not in Japan. As predicted, Japanese participants feel greater stigma and less recognition, openness, and confidence toward mental health services than Americans. It is important for mental health professionals to educate college students that individual who seek help have high masculine traits to ameliorate the negative attitude toward mental health professionals.

    DOI: 10.5539/ass.v18n5p23

    researchmap

  • コロナ禍における修学環境の変化が学生に及ぼす影響について 査読

    松田優里奈、面高有作、緒方敦子、松尾寿栄

    CANPUS HEALTH   59 ( 1 )   281 - 283   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Development of College Mental Health Questionnaire for Psychological Screening at the Entrance of College 査読 国際誌

    Takeshi Sato, Noriko Yamamoto, Yusaku Omodaka, Hisae Matsuo

    Information   25 ( 1 )   85 - 103   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Development of College Mental Health Questionnaire for Psychological Screening at the Entrance of College 査読 国際誌

    Takeshi Sato, Noriko Yamamoto, Yusaku Omodaka, Hisae Matsuo

    Information   25 ( 1 )   85 - 103   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • コロナ禍における修学環境の変化が学生に及ぼす影響についての考察

    松田 優里奈, 面高 有作, 緒方 敦子, 松尾 寿栄

    CAMPUS HEALTH   59 ( 1 )   281 - 283   2022年3月   ISSN:1341-4313

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)全国大学保健管理協会  

    新型コロナ拡大に伴う修学環境の変化(オンライン授業等)が学生にどのような影響を及ぼしたのか明らかにするため、単位取得数が少なかった学生19名に半構造化インタビューを行い、「修学」「対人関係」「生活」の3側面について聴取した。結果、修学面については「パソコン操作や学内サイトの使い方がわからない」「授業の情報を見落としてしまう」「モチベーションを維持することが難しい」等が語られた。対人関係については「友人ができない」「授業について友人に相談できない」等が語られ、生活面では「生活リズムの乱れ」「気持ちの落ち込み」等が語られた。

  • コロナ禍の学生支援における利用者動向

    緒方 敦子, 面高 有作, 松田 優里奈, 松尾 寿栄, 佐藤 武, 丸山 徹

    CAMPUS HEALTH   59 ( 2 )   63 - 69   2022年   ISSN:13414313 eISSN:24329479

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 全国大学保健管理協会  

    九州大学は来談及び対面での面談が困難な状況下で,一括して受付可能な「Web相談受付フォーム」(以下,フォーム)をHP上に設置した。本研究では,フォームを導入した2020年度における支援対象学生の動向について報告し,コロナ禍の学生支援におけるコーディネーターの在り方とその意義について考察を加えた。対象は,2020年度にコーディネート室(以下,CN室)を利用した学生706名とした。また,2018年度と2019年度にCN室を利用した学生667名を比較対象とした。CN室の利用状況の推移を見ると,2020年度は2018年度及び2019年度よりも利用者が激増し,自発利用者の割合が11%(2018年度,2019年度)から53%(2020年度)と例年の約5倍に増えた。また,CN室が支援者や関係者の間で調整的な役割を担うことで,学生に対し複数の支援を同時に提供することが可能であることも明らかとなった。このような変化から,CN室では学生支援において学生の状態把握や支援方針の決定を行っていることが示唆された。このようなコーディネート機能は,学生の状態が見えづらいコロナ禍において,支援者間の連携を促進させ,学生に対して適切な支援を提供する上で重要な役割を果たすことが考えられた。

    DOI: 10.57540/campushealth.59.2_63

    CiNii Research

  • Differential onset time of mirtazapine on pruritus and depression in a patient receiving hemodialysis. 査読 国際誌

    Yu Miyahara, Ayaka Haruta-Tsukamoto, Hideki Funahashi, Hisae Matsuo, Anna Kanemaru-Kawazoe, Toshikazu Nishimori, Yasushi Ishida

    SAGE open medical case reports   9   2050313X20988408   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1177/2050313X20988408

  • 小林保健所圏域におけるPEECコースを介した救急医療と精神科医療の連携(第一報) 査読

    三好良英,松尾寿栄,日髙弘登,古郷央一郎,長嶺育弘,徳田浩喜,丸山賢幸,河内謙介,莫根隆一,石田康

    宮崎県医師会医学会誌   44 ( 1 )   51 - 57   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 宮崎大学医学部附属病院および宮崎県立宮崎病院における自殺関連行動症例の後方視的検討ー「並列モデル」が可能な医療機関での調査ー 査読

    古郷央一郎,武田龍一郎,三好良英,松尾寿栄,雨田立憲,河野次郎,落合秀信,石田康

    精神神経学雑誌   121 ( 3 )   177 - 186   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 宮崎大学医学部寄生虫学教室に相談・対応依頼のあった精神疾患が疑われる症例群 査読

    北爪弘美, 船橋英樹, 松尾寿栄, 槙英俊, 今村卓郎, 丸山治彦, 石田康

    宮崎県医師会医学会誌   42 ( 2 )   204 - 206   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 高齢者に対する薬物療法 高齢者の薬物療法における心理的要因 査読

    松尾寿栄, 永澤美樹, 石田康

    臨床精神薬理   20 ( 10 )   1175 - 1180   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 宮崎大学医学部附属病院の精神科リエゾンチームと精神科救急チームの活動の現状 招待 査読

    三好良英,松尾寿栄,治田彩香,古郷央一郎,宮原裕,永澤美樹,加藤沙弥佳,石田康

    宮崎県医師会医学会誌   41 ( 2 )   148 - 153   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Distribution of hemokinin-1 in the rat trigeminal ganglion and trigeminal sensory nuclear complex. 査読 国際誌

    Kaori Igawa, Hideki Funahashi, Yu Miyahara, Rumi Naono-Nakayama, Hisae Matsuo, Yoshihiro Yamashita, Sumio Sakoda, Toshikazu Nishimori, Yasushi Ishida

    Archives of oral biology   79   62 - 69   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.archoralbio.2017.03.004

  • 高齢者の薬物療法における心理的要因 査読

    松尾寿栄,永澤美樹,石田康

    臨床精神薬理   20 ( 10 )   1175 - 1180   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Burnout in Japanese residents and its associations with temperament and character. 査読 国際誌

    Ryoei Miyoshi, Hisae Matsuo, Ryuichiro Takeda, Hiroyuki Komatsu, Hiroshi Abe, Yasushi Ishida

    Asian journal of psychiatry   24   5 - 9   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ajp.2016.08.009

  • 熊本地震における宮崎県DPATの役割ー災害時の支援者支援ー 査読

    松尾寿栄,三好良英,宮原裕,武田龍一郎,松田裕,高野吉輝,益留真由美,石田康

    宮崎県医師会医学会誌   40 ( 2 )   185 - 191   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 自殺関連行動により宮崎大学医学部附属病院救命救急センターを受診後、精神科診療を要した患者の検討 査読

    古郷央一郎,松尾寿栄,三好良英,落合秀信,石田康

    宮崎県医師会医学会誌   39 ( 2 )   140 - 146   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 宮崎大学医学部附属病院精神科におけるコンサルテーション・リエゾン精神医療の現状(第2報) 査読

    塚本彩香,直野慶子,武田龍一郎,船橋英樹,宇田川充隆,三好良英,松尾寿栄,安部博史,石田康

    宮崎県医師会医学会誌   39 ( 1 )   29 - 33   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Exploratory study of factors influencing job-related stress in Japanese psychiatric nurses. 査読 国際誌

    Hironori Yada, Xi Lu, Hisamitsu Omori, Hiroshi Abe, Hisae Matsuo, Yasushi Ishida, Takahiko Katoh

    Nursing research and practice   2015   805162 - 805162   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1155/2015/805162

  • Effects of cabergoline and rotigotine on tacrine-induced tremulous jaw movements in rats. 査読 国際誌

    Go Koganemaru, Hiroshi Abe, Aki Kuramashi, Kosuke Ebihara, Hisae Matsuo, Hideki Funahashi, Kazuya Yasuda, Tetsuya Ikeda, Toshikazu Nishimori, Yasushi Ishida

    Pharmacology, biochemistry, and behavior   126   103 - 8   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.pbb.2014.09.015

  • Job-related stress in psychiatric nurses in Japan caring for elderly patients with dementia. 査読 国際誌

    Hironori Yada, Hiroshi Abe, Xi Lu, Yuko Wakizaki, Hisamitsu Omori, Hisae Matsuo, Yasushi Ishida, Takahiko Katoh

    Environmental health and preventive medicine   19 ( 6 )   436 - 43   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s12199-014-0414-6

  • Differences in job stress experienced by female and male Japanese psychiatric nurses. 査読 国際誌

    Hironori Yada, Hiroshi Abe, Hisamitsu Omori, Hisae Matsuo, Otsubo Masaki, Yasushi Ishida, Takahiko Katoh

    International journal of mental health nursing   23 ( 5 )   468 - 76   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/inm.12080

  • Intrastriatal grafts of fetal ventral mesencephalon improve allodynia-like withdrawal response to mechanical stimulation in a rat model of Parkinson's disease. 査読 国際誌

    Ryuichiro Takeda, Yasushi Ishida, Kosuke Ebihara, Hiroshi Abe, Hisae Matsuo, Tetsuya Ikeda, Go Koganemaru, Aki Kuramashi, Hideki Funahashi, Yasuhiro Magata, Keiichi Kawai, Toshikazu Nishimori

    Neuroscience letters   573   19 - 23   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.neulet.2014.05.007

  • Blonanserin投与後の統合失調症患者の臨床症状および主観的評価の変化-Blonanserin非投与群を対象とした検討- 査読

    直野慶子, 直野久雄, 直野久雄, 安部博史, 武田龍一郎, 牧田昌平, 牧田昌平, 船橋英樹, 松尾寿栄, 内村大介, 石田康

    月刊精神科   24 ( 5 )   601 - 608   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Weight control in schizophrenic patients through Sakata's Charting of Daily Weight Pattern and its associations with temperament and character. 査読 国際誌

    Ryoei Miyoshi, Hisae Matsuo, Keiko Naono-Nagatomo, Kazuhiko Ozono, Ryuji Araki, Michiko Ishikawa, Hiroshi Abe, Hiroshi Taniguchi, Yasushi Ishida

    Asian journal of psychiatry   7 ( 1 )   52 - 7   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ajp.2013.10.018

  • 職場のメンタルヘルス問題と精神医学 卒後臨床研修期間中のバーンアウトや抑うつに関連する研修医の性格傾向についての前方視的研究(第一報) 査読

    三好良英, 松尾寿栄, 武田龍一郎, 小松弘幸, 岡山昭彦, 石田康

    臨床精神医学   42 ( 10 )   1201 - 1206   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Effect of blonanserin on methamphetamine-induced disruption of latent inhibition and c-Fos expression in rats. 査読 国際誌

    Aki Kuramashi, Hiroshi Abe, Go Koganemaru, Hisae Matsuo, Tetsuya Ikeda, Kosuke Ebihara, Hideki Funahashi, Ryuichiro Takeda, Toshikazu Nishimori, Yasushi Ishida

    Neuroscience letters   549   97 - 102   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.neulet.2013.06.020

  • Temparament and Character Inventory(TCI)を用いたうつ病・慢性疼痛併存患者におけるパーソナリティプロフィールの検討 査読

    赤瀬川豊,武田龍一郎,長友慶子,船橋英樹,蛯原功介,松尾寿栄,安部博史,有森和彦,石田康

    精神医学   55 ( 7 )   645 - 651   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 災害と精神医学 大規模災害発生時の精神保健医療活動にかかわる情報伝達・共有システムの構築 査読

    安部博史, 武田龍一郎, 松尾寿栄, 長友慶子, 河野次郎, 渡路子

    臨床精神医学   41 ( 9 )   1345 - 1352   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 災害と精神医学 東日本大震災に伴う精神疾患の発症・症状増悪-被災遠隔地における実態調査- 査読

    長友慶子, 直野久雄, 武田龍一郎, 船橋英樹, 松尾寿栄, 安部博史

    臨床精神医学   41 ( 9 )   1271 - 1277   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Importance Job Continuity in Performance of Patient Safety Officers -Based on Comparative Survey by Experience Using "Job Attitude Scale for Patient Safety Officers"- 査読

    KAI Yukiko, ABE Hiroshi, TABATA Chihoko

    医療の質・安全学会誌   7 ( 2 )   113 - 123   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Importance Job Continuity in Performance of Patient Safety Officers -Based on Comparative Survey by Experience Using "Job Attitude Scale for Patient Safety Officers"-

  • シロスタゾールによって誤嚥性肺炎の頻度が減少した慢性期の脳梗塞の4症例 査読

    船橋英樹, 武田龍一郎, 松尾寿栄, 塩入重正, 荒木竜二, 尾薗和彦, 谷口浩, 三山吉夫, 石田康

    九州神経精神医学   58 ( 1 )   14 - 21   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Development of the Psychiatric Nurse Job Stressor Scale (PNJSS). 査読 国際誌

    Hironori Yada, Hiroshi Abe, Yayoi Funakoshi, Hisamitsu Omori, Hisae Matsuo, Yasushi Ishida, Takahiko Katoh

    Psychiatry and clinical neurosciences   65 ( 6 )   567 - 75   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1440-1819.2011.02258.x

  • Effect of Aripiprazole on Methamphetamine-Induced Disruption of Latent Inhibition in Rats 査読

    Hisae Matsuo, Hiroshi Abe, Tetsuya Ikeda, Kosuke Ebihara, Ryuichiro Takeda, Toshikazu Nishimori, Yasushi Ishida

    Journal of Behavioral and Brain Science   01 ( 03 )   167 - 171   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4236/jbbs.2011.13022

  • Differential expression of FosB, c-Fos, and Zif268 in forebrain regions after acute or chronic L-DOPA treatment in a rat model of Parkinson's disease. 査読 国際誌

    Kosuke Ebihara, Yasushi Ishida, Ryuichiro Takeda, Hiroshi Abe, Hisae Matsuo, Keiichi Kawai, Yasuhiro Magata, Toshikazu Nishimori

    Neuroscience letters   496 ( 2 )   90 - 4   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.neulet.2011.03.087

  • 統合失調症患者が示したaripiprazole内用液の「飲み心地」に関する検討 査読

    長友慶子,松尾寿栄,三好良英,安部博史,船橋英樹,蛯原功介,尾薗和彦、石田康

    臨床精神薬理   14 ( 2 )   283 - 288   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 統合失調症患者が示したaripiprazole内用液の「のみ心地」に関する検討 査読

    長友慶子, 松尾寿栄, 三好良英, 三好良英, 安部博史, 船橋英樹, 蛯原功介, 尾薗和彦, 荒木竜二, 津山陽子, 津山陽子, 牧田昌平, 牧田昌平, 河野次郎, 河野次郎, 井上雅文, 米良誠剛, 谷口浩, 石田康

    臨床精神薬理   14 ( 2 )   283 - 288   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 摂食障害への強制介入について考えさせられた1例 査読

    倉増亜紀, 船橋英樹, 石田康, 松尾寿栄

    月刊精神科   18 ( 4 )   484 - 488   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Perospironeへの切り替えが統合失調症の精神症状,心理社会的機能,錐体外路症状を改善する-22例の後方視的検討- 査読

    安部博史, 橋口浩志, 武田龍一郎, 長友慶子, 槙英俊, 松尾寿栄, 安藤一博, 安藤一博, 船橋英樹, 石田康

    月刊精神科   18 ( 4 )   489 - 494   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 虚偽性障害の妊婦の1症例 査読

    船橋英樹, 松尾寿栄, 長友慶子, 武田龍一郎, 瀬戸雄飛, 山田直史, 山内憲之, 木許恭宏, 石田康

    宮崎県医師会医学会誌   34 ( 1 )   67 - 71   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 潜在性肝性脳症の1症例 査読

    松尾寿栄, 武田龍一郎, 船橋英樹, 楠元寿典, 山賀昌治, 石田康

    月刊精神科   16 ( 1 )   87 - 92   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Risperidone錠からrisperidone口腔内崩壊錠への切り替え後の患者を対象に行ったアンケート調査 査読

    長友慶子, 松尾寿栄, 石塚雄太, 安部博史, 石田康

    臨床精神薬理   12 ( 12 )   2533 - 2539   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 当院における修正型電気けいれん療法の現状 査読

    牧田昌平, 船橋英樹, 長友慶子, 武田龍一郎, 松尾寿栄, 野中博意, 植田勇人, 恒吉勇男, 石田康

    宮崎県医師会医学会誌   33 ( 1 )   14 - 18   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 精神科と他科・他職種との連携 緩和医療 緩和ケアチームに依頼のあった末期がん患者の抑うつ状態に対してaripiprazoleを用いた試み 査読

    船橋英樹, 田中信彦, 松尾寿栄, 野中博意, 武田龍一郎, 石田康

    臨床精神医学   38 ( 9 )   1207 - 1212   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Analgesic effect of milnacipran is associated with c-Fos expression in the anterior cingulate cortex in the rat neuropathic pain model. 査読 国際誌

    Ryuichiro Takeda, Yuko Watanabe, Tetsuya Ikeda, Hiroshi Abe, Kosuke Ebihara, Hisae Matsuo, Hiroi Nonaka, Hiroyuki Hashiguchi, Toshikazu Nishimori, Yasushi Ishida

    Neuroscience research   64 ( 4 )   380 - 4   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.neures.2009.04.010

  • Risperidone錠からrisperidone口腔内崩壊錠への切り替え後の患者を対象に行ったアンケート調査 査読

    長友慶子,松尾寿栄,石塚雄太,安部博史,石田康

    臨床精神薬理   12 ( 12 )   2533 - 2539   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 窃盗を繰り返す強迫性障害の1例 査読

    直野久雄,土井拓,松尾寿栄,石田康

    九州精神神経医学   55 ( 1 )   58 - 60   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 当院における修正型電気けいれん療法の現状 査読 国際誌

    牧田昌平,船橋英樹,長友慶子,武田龍一郎,松尾寿栄,野中博意,植田勇人,恒吉勇男,石田康

    宮崎県医師会医学会誌   33 ( 1 )   14 - 18   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Differential expression of Fos and Zif268 in the nigrostriatal system after methamphetamine administration in a rat model of Parkinson's disease. 査読 国際誌

    Yasushi Ishida, Keiichi Kawai, Yasuhiro Magata, Kosuke Ebihara, Ryuichiro Takeda, Hiroshi Abe, Mitsuyoshi Yoshimoto, Hiroyuki Hashiguchi, Kei Odagiri, Hisae Matsuo, Toshikazu Nishimori

    Synapse (New York, N.Y.)   62 ( 12 )   920 - 6   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/syn.20558

  • 執拗な身体的愁訴を伴ったうつ病エピソードにセルトラリンが著効した高齢者の4症例 査読

    船橋英樹, 武田龍一郎, 松尾寿栄, 安部博史, 尾薗和彦, 谷口浩, 三山吉夫, 石田康

    月刊精神科   13 ( 6 )   506 - 512   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Psychological prenatal stress reduced the number of BrdU immunopositive cells in the dorsal hippocampus without affecting the open field behavior of male and female rats at one month of age. 査読 国際誌

    Kei Odagiri, Hiroshi Abe, Chika Kawagoe, Ryuichiro Takeda, Testuya Ikeda, Hisae Matsuo, Hiroi Nonaka, Kosuke Ebihara, Toshikazu Nishimori, Yuta Ishizuka, Hiroyuki Hashiguchi, Yasushi Ishida

    Neuroscience letters   446 ( 1 )   25 - 9   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.neulet.2008.09.028

  • セルフモニタリングシステムを用いた統合失調症患者の体重管理と気質・性格特性の関連 査読

    松尾寿栄,安部博史,長友慶子,米良誠剛,倉山茂樹,石田康

    精神医学   49 ( 11 )   1103 - 1110   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 宮崎大学医学部附属病院精神科におけるコンサルテーション・リエゾン精神医療の現状 査読

    長友慶子,並木薫,林要人,武田龍一郎,松尾寿栄,安部博史,橋口浩志,石田康

    宮崎県医師会医学会誌   31 ( 1 )   15 - 20   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 疼痛治療における抗うつ薬の役割

    石田康, 武田龍一郎, 安部博史, 松尾寿栄, 池田哲也, 西森利敷

    月刊臨床と研究   84 ( 2 )   253 - 255   2007年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 障害から始まるイノベーション ・ニーズをシーズにとらえ直す障害学入門

    田中真理、韓 星民、一木 薫、深澤美華恵、松崎 丈、横田晋務、松尾寿栄、白澤麻弓、須長正治、加藤公敬、高野 茂、工藤真生、鈴木昌和、高野和良、羽野 暁、梶原健佑、田中 岳、長津結一郎、中村美亜、島田敦士、張 彦芳(担当:共著)

    北大路書房  2023年5月 

     詳細を見る

    担当ページ:Ⅱ 社会的バリア 7.精神障害から見た社会的バリア 63-69   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 人間みな違うはずですが? 目からウロコ!違いがわかれば理解が進む 日本人と中国人

    佐藤武、徐芳美、紫佳宝、山本紀子、平林直樹、面高有作、松尾寿栄、高松里(担当:共著)

    佐賀新聞社  2022年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

講演・口頭発表等

  • 違法薬物の知識を利用した薬物使用事例と大学の対応

    松尾寿栄

    第26回フィジカルヘルスフォーラム  2025年3月  フィジカルヘルス研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:九州大学 病院キャンパス コラボステーションⅠ   国名:日本国  

  • コロナ禍における修学環境の変化が学生に及ぼす影響についての考察

    松田 優里奈, 面高 有作, 緒方 敦子, 松尾 寿栄

    第59回全国大学保健管理研究集会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • コロナ禍の学生支援における利用者動向 ―Web相談受付フォーム導入後1年経過時の報告

    緒方敦子, 面高有作, 松田優里奈, 松尾寿栄, 佐藤武, 丸山徹

    第59回全国大学保健管理研究集会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 災害時における受援体制の準備とは 招待

    松尾寿栄

    第31回九州・沖縄社会精神医学セミナー  2020年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • 災害時の医療活動訓練について~県北部での新たな取り組み~

    松尾寿栄

    第82回宮崎県精神科医会懇話会  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 宮崎県内の自殺対策~西諸地区を中心とした取り組みについて~

    松尾寿栄

    第81回宮崎県精神科医会懇話会  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 統合失調症の認知機能障害の評価 招待

    松尾寿栄

    第2回精神疾患リカバリー研究会  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • メタンフェタミン誘発性潜在抑制障害に対する抗精神病薬の効果

    松尾寿栄

    第15 回精神疾患と認知機能研究会  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 交通外傷後のびまん性軸索損傷の2症例

    松尾寿栄, 宮原裕, 塚本彩香, 直野慶子, 三好良英, 石田康

    第67回 九州精神神経学会  2014年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • Effect of an N-methyl-D-aspartate receptor antagonist in animal models of schizophrenia : An immunohistochemical study in the rat.

    H. MATSUO, T. NISHIMORI, H. ABE, A. KURAMASHI, G. KOGANEMARU, H. FUNAHASHI, K. EBIHARA, T. IKEDA, Y. ISHIDA

    44th Annual Meeting Society for Neuroscience  2014年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • Effect of perospirone on methamphetamine-induced disruption of latent inhibition in rats.

    H. MATSUO, H. ABE, N. OKADA, A.KURAMASHI, G.KOGANEMARU, H.FUNAHASHI, K.EBIHARA, R. TAKEDA, T. IKEDA, T. NISHIMORI, Y. ISHIDA

    42th Annual Meeting Society for Neuroscience  2012年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • Metamphetamine 誘発性潜在抑制障害に対するperospirone の効果

    松尾寿栄, 安部博史, 岡田和, 池田哲也, 蛯原功介, 武田龍一郎, 西森利數, 石田康

    第33回日本生物学的精神医学会  2011年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • Effect of aripiprazole on methamphetamine-induced disruption of latent inhibition in rats.

    Matsuo H., Abe H., Ebihara K., Takeda R., Nishimori T., Ishida Y.

    40th Annual Meeting Society for Neuroscience  2010年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年11月

    記述言語:英語  

    国名:その他  

  • Metamphetamine誘発性潜在抑制障害に対するAripiprazoleの効果

    松尾寿栄, 安部博史, 蛯原功介, 武田龍一郎, 西森利數, 石田康

    第32回日本生物学的精神医学会  2010年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 潜在性肝性脳症が疑われた1症例

    松尾 寿栄, 武田 龍一郎, 船橋 英樹, 楠元 寿典, 山賀 昌治, 石田 康

    九州神経精神医学  2010年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 統合失調症患者が示したAripiprazole内用液の「のみ心地」に関する検討

    長友 慶子, 松尾 寿栄, 三好 良英, 安部 博史, 船橋 英樹, 蛯原 功介, 尾薗 和彦, 荒木 竜二, 津山 陽子, 牧田 昌平, 河野 次郎, 井上 雅文, 米良 誠剛, 谷口 浩, 石田 康

    九州神経精神医学  2011年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • コロナ禍の学生支援における利用者動向 Web相談受付フォーム導入後1年経過時の報告

    緒方 敦子, 面高 有作, 松田 優里奈, 松尾 寿栄, 佐藤 武, 丸山 徹

    CAMPUS HEALTH  2022年3月  (公社)全国大学保健管理協会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

▼全件表示

MISC

  • 専門家へ繋げるためのこころの応急処置 査読

    松尾寿栄

    2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 専門家へ繋げるためのこころの応急処置 査読

    松尾寿栄

    2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:九州大学学生相談紀要・報告書  

    researchmap

  • 研修医の抑うつとバーンアウトの持続に関連する気質性格特性

    三好良英, 松尾寿栄, 小松弘幸, 石田康

    日本精神神経学会総会プログラム・抄録集   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 精神科医師不在の地方救命救急センターにおける地域連携のあり方について

    長嶺育弘, 中村仁彦, 佐藤由佳子, 頭師佳世子, 工藤裕子, 岩本直安, 清弥佳, 渡邊祥一郎, 三好良英, 松尾寿栄, 金丸勝弘, 吉田建世, 石田康, 落合秀信

    日本精神神経学会総会プログラム・抄録集   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 医療福祉分野における対人援助職の離職と自己効力感について

    永澤美樹, 松尾寿栄, 三好良英, 日高弘登, 石田康

    精神医療(福岡)   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 医療福祉分野における対人援助職の離職と自己効力感について

    永澤美樹, 永澤美樹, 松尾寿栄, 三好良英, 日高弘登, 石田康

    九州精神神経学会・九州精神医療学会プログラム・抄録集   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 総合病院精神科の今後果たすべき役割についての検討

    日高弘登, 三好良英, 松尾寿栄, 石田康

    九州精神神経学会・九州精神医療学会プログラム・抄録集   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 宮崎大学医学部附属病院における精神科リエゾンチームの活動報告(第2報)

    治田彩香, 三好良英, 宮原裕, 永澤美樹, 松尾寿栄, 加藤沙弥佳, 石田康

    九州精神神経学会・九州精神医療学会プログラム・抄録集   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 医学生・研修医の抑うつとバーンアウト-卒前卒後の縦断的調査-

    三好良英, 松尾寿栄, 小松弘幸, 石田康

    日本精神神経学会総会プログラム・抄録集   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 宮崎大学医学部附属病院精神科の40年間の入院診療概況

    日高弘登, 三好良英, 松尾寿栄, 石田康

    日本精神神経学会総会プログラム・抄録集   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 大規模地震時医療活動訓練を通して~活動内容と今後の課題~

    尾崎晴奈, 竹下春菜, 矢野裕佳子, 山本奈々恵, 上山寛満, 嶋元和子, 相星裕真, 田上博喜, 松尾寿栄, 原田奈穂子, 石田康

    九州精神神経学会・九州精神医療学会プログラム・抄録集   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 災害拠点精神科病院の機能と今後の課題

    松尾寿栄, 原田奈穂子, 三好良英, 香田将英, 石田康

    九州精神神経学会・九州精神医療学会プログラム・抄録集   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 宮崎大学医学部附属病院における精神科リエゾンチームの活動報告

    治田彩香, 三好良英, 宮原裕, 永澤美樹, 加藤沙弥佳, 松尾寿栄, 石田康

    九州精神神経学会・九州精神医療学会プログラム・抄録集   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 宮崎大学医学部附属病院における自殺企図症例の検討-精神科入院診療を要した老年期症例の特徴-

    三好良英, 松尾寿栄, 古郷央一郎, 治田彩香, 宮原裕, 永澤美樹, 落合秀信, 石田康

    日本自殺予防学会総会プログラム・抄録集   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 医学生のメンタルヘルス問題と臨床実習履修前後の気質性格特性の変化

    三好良英, 松尾寿栄, 武田龍一郎, 石田康

    日本精神神経学会総会プログラム・抄録集   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 宮崎大学医学部附属病院救命救急センター搬送後精神科診療を要した老年期自殺企図症例 査読

    三好良英, 松尾寿栄, 古郷央一郎, 古郷央一郎, 治田彩香, 宮原裕, 永澤美樹, 落合秀信, 石田康

    老年精神医学雑誌   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 医学部寄生虫学教室に相談・対応依頼のあった精神疾患が疑われる症例群

    北爪弘美, 北爪弘美, 船橋英樹, 松尾寿栄, 槇英俊, 今村卓郎, 名和行文, 丸山治彦, 石田康

    九州精神神経学会・九州精神医療学会プログラム・抄録集   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 災害時の地域のメンタルヘルスを守るために:予防医療の観点から

    原田奈穂子, 松尾寿栄, 田上博喜, 石田康

    九州精神神経学会・九州精神医療学会プログラム・抄録集   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 後部皮質萎縮症の視空間認知障害に対するドネペジルの有効性について

    治田彩香, 三好良英, 松尾寿栄, 平賀優子, 中武潤, 石田康

    九州精神神経学会・九州精神医療学会プログラム・抄録集   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 光遺伝学的手法を用いたうつ病グリアモデルの検討

    蛯原功介, 船橋英樹, 宮原裕, 治田彩香, 松尾寿栄, 石田康

    日本神経精神薬理学会プログラム・抄録集   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 宮崎大学医学部附属病院救命救急センターを受診後,精神科診療を要した自殺企図症例の検討

    古郷央一郎, 三好良英, 松尾寿栄, 落合秀信, 石田康

    日本精神神経学会総会プログラム・抄録集   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 自殺関連行動により宮崎大学医学部附属病院救命救急センターを受診後,精神科診療を要した症例の検討

    古郷央一郎, 三好良英, 松尾寿栄, 落合秀信, 石田康

    九州精神神経学会・九州精神医療学会プログラム・抄録集   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • ラットの三叉神経節および三叉神経感覚核におけるサブスタンスPおよびヘモキニン-1の分布

    井川加織, 西森利數, 船橋英樹, 宮原裕, 松尾寿栄, 石田康

    日本脳科学会プログラム・講演抄録集   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 宮崎大学医学部附属病院入院中にせん妄を認め,精神科診療を要した患者の検討

    塚本彩香, 三好良英, 猪飼文音, 治田倫孝, 松尾寿栄, 石田康

    九州精神神経学会・九州精神医療学会プログラム・抄録集   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • インターフェロンによる精神症状と気質・性格特性の関連性

    直野慶子, 安部博史, 宇田川充隆, 三好良英, 松尾寿栄, 船橋英樹, 永田賢治, 下田和哉, 石田康

    九州精神神経学会・九州精神医療学会プログラム・抄録集   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 地方の性同一性障害(GID)診療の現場から~宮崎大学の場合 査読

    松尾寿栄, 直野慶子, 船橋英樹, 安部博史, 石田康

    GID(性同一性障害)学会雑誌   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 「地方のGID診療の現場から」宮崎大学の場合

    石田康, 松尾寿栄, 直野慶子, 船橋英樹, 安部博史

    GID(性同一性障害)学会研究大会・総会プログラム・抄録集   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 宮崎大学医学部附属病院精神科におけるコンサルテーション・リエゾン精神医療の現状

    塚本彩香, 直野慶子, 船橋英樹, 宇田川充隆, 三好良英, 安部博史, 松尾寿栄, 石田康

    九州精神神経学会・九州精神医療学会プログラム・抄録集   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 卒後臨床研修期間中のメンタルヘルス問題に関連する研修医の性格傾向についての前方視的研究(第二報)

    三好良英, 三好良英, 松尾寿栄, 武田龍一郎, 小松弘幸, 石田康

    九州精神神経学会・九州精神医療学会プログラム・抄録集   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 交通外傷後のびまん性軸索損傷の2症例

    松尾寿栄, 宮原裕, 塚本彩香, 直野慶子, 三好良英, 石田康

    九州精神神経学会・九州精神医療学会プログラム・抄録集   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • リエゾンと緩和 74)怒りを伴うせん妄-包括的アセスメントシートを用いて評価する- 査読

    船橋英樹, 三好良英, 直野慶子, 宇田川充隆, 蛯原功介, 小金丸剛, 松尾寿栄, 石田康

    月刊精神科   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 宮崎大学医学部附属病院救命救急センターへ入院した後に精神科診療を要した自殺企図患者の検討

    古郷央一郎, 三好良英, 松尾寿栄, 落合秀信, 石田康

    日本自殺予防学会総会プログラム・抄録集   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 医学生のメンタルヘルス問題に関連する性格傾向について 査読

    三好良英, 松尾寿栄, 小松弘幸, 武田龍一郎, 石田康

    医学教育   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Temperament and Character Inventory(TCI)を用いたうつ病・慢性疼痛併存患者におけるパーソナリティプロフィールの検討

    蛯原功介, 赤瀬川豊, 武田龍一郎, 直野慶子, 船橋英樹, 松尾寿栄, 安部博史, 有森和彦, 石田康

    九州精神神経学会・九州精神医療学会プログラム・抄録集   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 卒後臨床研修期間中のメンタルヘルス問題に関連する研修医の性格傾向についての前方視的研究

    三好良英, 三好良英, 松尾寿栄, 武田龍一郎, 小松弘幸, 岡山昭彦, 石田康

    九州精神神経学会・九州精神医療学会プログラム・抄録集   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 更年期障害とうつ病として治療されていた加水分解コムギアレルギーの1例

    船橋英樹, 小金丸剛, 蓑田亜依, 松元裕子, 松尾寿栄, 武田龍一郎, 石田康

    日本社会精神医学会プログラム・抄録集   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • アセチルコリンエステラーゼ阻害薬が誘発する不随意運動に対するドパミン受容体作動薬の効果 査読

    小金丸剛, 安部博史, 倉増亜紀, 蛯原功介, 松尾寿栄, 石田康

    脳21   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 虚言への直面化に異なる反応を示す3症例の診断的検討

    船橋英樹, 倉増亜紀, 小金丸剛, 松尾寿栄, 武田龍一郎, 安部博史, 石田康

    日本精神科診断学会プログラム・抄録集   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • Blonanserin投与による統合失調症の臨床症状およびのみ心地・QOLに関する調査-Blonanserin非投与群を対象とした比較調査-

    長友慶子, 直野久雄, 直野久雄, 牧田昌平, 牧田昌平, 松尾寿栄, 船橋英樹, 三好良英, 倉増亜紀, 木村佳代, 木村佳代, 安部博史, 永田利安, 谷口浩, 内村大介, 石田康

    九州精神神経学会・九州精神保健学会プログラム・抄録集   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 谷口病院を初診した認知症症例の5年間の動向

    三好良英, 河野次郎, 河野次郎, 松尾寿栄, 長友慶子, 尾薗和彦, 荒木竜二, 安部博史, 谷口浩, 三山吉夫, 石田康

    九州精神神経学会・九州精神保健学会プログラム・抄録集   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 統合失調症患者の内分泌機能に対するAripiprazoleの影響-Aripiprazole非投与群を対象とした比較調査-

    長友慶子, 直野久雄, 直野久雄, 船橋英樹, 松尾寿栄, 安部博史, 倉山茂樹, 戸高一成, 内村大介, 石田康

    九州精神神経学会・九州精神保健学会プログラム・抄録集   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 宮崎大学附属病院精神科における性同一性障害(GID)の診療報告

    松尾寿栄, 長友慶子, 船橋英樹, 赤瀬川豊, 安部博史, 石田康

    九州精神神経学会・九州精神保健学会プログラム・抄録集   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 慢性疼痛モデルラットを用いた抗うつ薬の疼痛緩和作用に関する行動薬理学的研究

    石田康, 武田龍一郎, 池田哲也, 安部博史, 蛯原功介, 松尾寿栄, 西森利數

    精神薬療研究年報   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Methamphetamine誘発性潜在抑制障害に対するPerospironeの効果

    松尾寿栄, 安部博史, 岡田和, 池田哲也, 蛯原功介, 武田龍一郎, 西森利數, 石田康

    日本生物学的精神医学会誌   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 診断に苦慮したミュンヒハウゼン症候群と見紛う2症例

    船橋英樹, 安部博史, 松尾寿栄, 倉増亜紀, 武田龍一郎, 石田康

    日本精神科診断学会プログラム・抄録集   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 病院放浪をしない虚偽性障害の1例

    船橋英樹, 松尾寿栄, 武田龍一郎, 倉増亜紀, 安部博史, 石田康

    日本精神科診断学会プログラム・抄録集   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • L-DOPA慢性投与に伴う行動及び脳内転写調節因子発現の変化

    石田康, 蛯原功介, 武田龍一郎, 安部博史, 松尾寿栄, 西森利数, 川井恵一, 間賀田泰寛

    日本生物学的精神医学会誌   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 宮崎大学医学部附属病院精神科と関連病院におけるAripiprazole内用液の「のみ心地」に関する検討

    長友慶子, 松尾寿栄, 船橋英樹, 蛯原功介, 三好良英, 三好良英, 尾薗和彦, 荒木竜二, 谷口浩, 津山陽子, 津山陽子, 井上雅文, 牧田昌平, 牧田昌平, 米良誠剛, 河野次郎, 石田康

    九州精神神経学会・九州精神保健学会プログラム・抄録集   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 定型抗精神病薬からブロナンセリンに主剤を切り替えて認知機能に影響のあった1症例

    直野久雄, 直野久雄, 蛯原功介, 船橋英樹, 武田龍一郎, 松尾寿栄, 安部博史, 石田康

    九州精神神経学会・九州精神保健学会プログラム・抄録集   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • グラフ化体重日記を用いた統合失調症患者の体重管理に関する研究

    三好良英, 三好良英, 尾薗和彦, 荒木竜二, 谷口浩, 松尾寿栄, 長友慶子, 安部博史, 石田康

    九州精神神経学会・九州精神保健学会プログラム・抄録集   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • Methamphetamine誘発性潜在抑制障害に対するAripiprazoleの効果

    松尾寿栄, 安部博史, 蛯原功介, 武田龍一郎, 西森利數, 石田康

    日本生物学的精神医学会誌   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • L-DOPA慢性投与に伴う行動及び脳内転写調節因子発現の変化-L-DOPA誘発性精神病の病態解明に向けて- 査読

    蛯原功介, 武田龍一郎, 松尾寿栄, 安部博史, 西森利数, 石田康

    脳21   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 地域連携により幼児虐待の防止に努めている虚偽性障害の1例

    船橋英樹, 石塚雄太, 松尾寿栄, 瀬戸雄飛, 山内憲之, 石田康

    日本社会精神医学会プログラム・抄録集   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 器質的異常の見出せない高齢者の身体愁訴に関する薬物療法の検討 査読

    船橋英樹, 武田龍一郎, 松尾寿栄, 石田康, 荒木竜二, 尾薗和彦, 谷口浩, 安部博史, 三山吉夫

    日本老年医学会雑誌   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 内科診療所と協力して治療を行った難治性の神経性無食欲症の2例

    倉増伸二, 倉増亜紀, 松尾寿栄, 船橋英樹, 武田龍一郎, 石田康

    日本社会精神医学会プログラム・抄録集   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 潜在性肝性脳症が疑われた一症例

    松尾寿栄, 武田龍一郎, 船橋英樹, 楠元寿典, 山賀昌治, 石田康

    九州精神神経学会・九州精神保健学会プログラム・抄録集   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 統合失調症の陽性症状その他に対するperospironeの効果 査読

    安藤一博, 安藤一博, 長友慶子, 長友慶子, 槇英俊, 槇英俊, 橋口浩志, 安部博史, 松尾寿栄, 石田康

    九州神経精神医学   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

▼全件表示

所属学協会

  • 日本精神科救急学会

    2017年8月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本生物学的精神医学会

    2010年6月 - 現在

      詳細を見る

  • 九州精神神経学会

    2009年6月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本心理学会

    2009年6月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本産業カウンセラー協会

    1997年1月 - 現在

      詳細を見る

  • GID(性同一性障害)学会

  • 日本生物学的精神医学会

  • 九州精神神経学会

  • 日本心理学会

  • 日本産業カウンセラー協会

  • 日本精神科救急学会

▼全件表示

委員歴

  • 日本精神科救急学会   代議員   国内

    2022年7月 - 2026年6月   

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 熊本地震時の近隣県支援者の実態把握と受援システムの構築と検証に関する研究

    研究課題/領域番号:17K12616  2017年 - 2020年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    松尾 寿栄, 石田 康, 三好 良英

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    毎年開催される内閣府主催の大規模地震時医療活動訓練に参加する訓練されたチームとそれを受け入れる被災想定県の自治体職員、今までに受け入れることを想定していなかった医療機関等について訓練前後における変化についてアンケート調査を行った。ハザードマップ等で被災状況を想定する情報については認識していたものの、訓練を通じてより当事者意識が芽生えたり、今後の見通しなどに目処や自信がついた職員がみられた。熊本地震時に近隣支援者として広域搬送の患者受け入れなどに関わっていても、数年経過する中で記憶が薄れている話も聞かれ、今回、実際、支援を受け入れる訓練を通して再度重要性を認識する傾向があった。

    CiNii Research

  • 神経移植とL-DOPA療法がもたらす神経可塑性に関する行動神経薬理学的研究

    研究課題/領域番号:21591486  2009年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • L-DOPA慢性投与に伴う脳内転写調節因子発現に関する神経薬理学的研究

    研究課題/領域番号:19591364  2007年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

教育活動概要

  • 学生生活におけるリスクマネジメントやストレス管理について講義や相談業務を通じて学生教職員に啓蒙・啓発活動を行っている

担当授業科目

  • 基幹教育セミナー

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • 大学生活におけるリスクマネジメント

    2024年4月 - 2024年6月   春学期

  • 大学生活におけるリスクマネジメント

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 基幹教育セミナー

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • 大学生活におけるリスクマネジメント

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 基幹教育セミナー

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • 基幹教育セミナー

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2024年4月   役割:司会   名称:自殺防止メンタルヘルス研修会

    主催組織:全学

  • 2024年2月   役割:参加   名称:薬物依存・乱用防止に係るFD

    主催組織:部局

  • 2022年3月   役割:企画   名称:メンタルヘルス講演会

    主催組織:全学

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2024年  九州医療科学大学 臨床心理学科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2023年  九州保健福祉大学 臨床心理学科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2022年  九州保健福祉大学 臨床心理学科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2021年  九州保健福祉大学 臨床心理学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2020年  九州保健福祉大学 臨床心理学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2019年  九州保健福祉大学 臨床心理学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2018年  九州保健福祉大学総合医療専門学校 鍼灸学科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2017年  九州保健福祉大学総合医療専門学校 鍼灸学科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2016年  九州保健福祉大学総合医療専門学校 鍼灸学科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2015年  九州保健福祉大学総合医療専門学校 鍼灸学科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2014年  九州保健福祉大学総合医療専門学校 鍼灸学科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2013年  九州保健福祉大学総合医療専門学校 鍼灸学科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2012年  九州保健福祉大学総合医療専門学校 鍼灸学科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2011年  九州保健福祉大学総合医療専門学校 鍼灸学科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2010年  九州保健福祉大学総合医療専門学校 鍼灸学科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2009年  九州保健福祉大学総合医療専門学校 鍼灸学科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2008年  九州保健福祉大学総合医療専門学校 鍼灸学科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

▼全件表示

社会貢献・国際連携活動概要

  • 救急医療における精神症状評価と初期診療(Psychiatric Evaluation in Emergency Care; PEEC)コースや心理的応急処置(Psychological First Aid; PFA),人道憲章と人道支援における最低基準(スフィアスタンダードコース)の講習会等を国内の関係者と開催し、多職種連携のネットワーク構築を行っている

社会貢献活動

  • 「食べる」連携とこころのケア ー災害時の心理社会的支援と連携ー

    役割:講師

    日本災害医学会  D-EATs~多職種での”災害時「食べる」連携研修会~ 試行コース  2024年9月

  • 文月 ランチタイム交流会「最近よく眠れていますか?~良い睡眠でココロもカラダも健康に」

    九州大学 男女共同参画推進室  zoomを用いたオンライン講演会  2023年7月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 厚生労働省委託事業 DPAT(Disaster Psychiatric Assistance Team)先遣隊隊員

    2023年

     詳細を見る

    厚生労働省委託事業 DPAT(Disaster Psychiatric Assistance Team)先遣隊隊員

  • 「自殺対策うつ病研修会」青年期における自殺について ~大学生がなぜ死を選ぶのか~

    宮崎県医師会、宮崎県  宮崎県医師会館  2022年12月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 南海トラフ地震が起こった際に私たちができることは 「被災地域の精神保健活動について、私たちにできること」

    大塚製薬株式会社、宮崎県  Teamsを用いたWEB配信  2022年7月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 令和3年度 厚生労働省 自殺未遂者等支援医療機関整備事業 「大学生の自殺予防」

    福岡大学医学部精神医学教室  zoomを用いたオンライン講演会  2022年2月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 令和3年度 厚生労働省 自殺未遂者等支援医療機関整備事業 「大学生の自殺予防」

    福岡大学医学部精神医学教室  zoomを用いたオンライン講演会  2022年2月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 厚生労働省委託事業 DPAT(Disaster Psychiatric Assistance Team)先遣隊隊員

    2022年

     詳細を見る

    厚生労働省委託事業 DPAT(Disaster Psychiatric Assistance Team)先遣隊隊員

  • 宮崎県自殺対策に係る人材育成研修会

    宮崎県 宮崎県介護支援専門員協会  zoomを活用したオンライン研修  2021年11月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 宮崎県自殺対策に係る人材育成研修会

    宮崎県 宮崎県介護支援専門員協会  zoomを活用したオンライン研修  2021年11月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 厚生労働省委託事業 DPAT(Disaster Psychiatric Assistance Team)先遣隊隊員

    2021年

     詳細を見る

    厚生労働省委託事業 DPAT(Disaster Psychiatric Assistance Team)先遣隊隊員

  • 厚生労働省委託事業 DPAT(Disaster Psychiatric Assistance Team)先遣隊隊員

    2020年

     詳細を見る

    厚生労働省委託事業 DPAT(Disaster Psychiatric Assistance Team)先遣隊隊員

  • 厚生労働省委託事業 DPAT(Disaster Psychiatric Assistance Team)先遣隊隊員

    2019年

     詳細を見る

    厚生労働省委託事業 DPAT(Disaster Psychiatric Assistance Team)先遣隊隊員

  • 厚生労働省委託事業 DPAT(Disaster Psychiatric Assistance Team)先遣隊隊員

    2018年

     詳細を見る

    厚生労働省委託事業 DPAT(Disaster Psychiatric Assistance Team)先遣隊隊員

  • 厚生労働省委託事業 DPAT(Disaster Psychiatric Assistance Team)先遣隊隊員

    2017年

     詳細を見る

    厚生労働省委託事業 DPAT(Disaster Psychiatric Assistance Team)先遣隊隊員

  • 厚生労働省委託事業 DPAT(Disaster Psychiatric Assistance Team)先遣隊隊員

    2016年

     詳細を見る

    厚生労働省委託事業 DPAT(Disaster Psychiatric Assistance Team)先遣隊隊員

▼全件表示

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2024年4月   全学 障害者支援推進委員会

  • 2022年4月 - 現在   全学 教職員健康支援会議(環境安全衛生推進室・健康衛生管理部門会議)

  • 2021年4月 - 現在   センター 研究推進委員会

  • 2021年4月 - 現在   センター 学生健康支援会議

  • 2021年4月 - 現在   全学 学生相談連絡会議

  • 2021年4月 - 現在   センター 広報委員会

  • 2021年4月 - 現在   センター 総務委員会

  • 2021年4月 - 現在   センター 将来構想委員会

  • 2021年4月 - 2023年3月   全学 学生支援委員会

▼全件表示