2024/06/10 更新

お知らせ

 

写真a

ツルガノ シノブ
鶴ヶ野 しのぶ
TSURUGANO SHINOBU
所属
キャンパスライフ・健康支援センター 教授
伊都診療所 (併任)
職名
教授
連絡先
メールアドレス
プロフィール
九州大学の学生及び教職員の心身の健康管理、健康教育、および健康増進に関する調査研究を行っている。 研究においては、労働者の多様な働き方が健康に及ぼす影響についての疫学研究を行っている。 大学の安全衛生活動においては、統括産業医として、環境安全衛生推進室副室長として環境安全衛生に関する活動を行っている。
ホームページ
  • http://www.chc.kyushu-u.ac.jp/~webpage/

    九州大学の学生・教職員に対する健康支援、心理支援、障害者支援などの業務を行う組織(キャンパスヘルス・健康支援センター)のホームぺージ情報。

学位

  • Ph.D

  • 医学

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:コロナ禍が若年労働者の就労と健康に及ぼす影響についての疫学研究

    研究キーワード:COVID-19、健康影響、若年労働者、大学生、メンタルヘルス

    研究期間: 2023年4月 - 2026年3月

  • 研究テーマ:雇用と就労の多様化が労働者の健康へ及ぼす影響についての実証研究

    研究キーワード:多様な働き方、健康影響、女性労働者、メンタルヘルス、健康格差

    研究期間: 2008年4月 - 2025年3月

受賞

  • 第90回日本産業衛生学会優秀演題賞

    2017年5月   日本産業衛生学会   大学非正規教員の就労と健康-非常勤講師健康調査から―

  • 日本産業衛生学会優秀論文賞

    2010年5月   年越し派遣村村民の健康

  • 日本産業衛生学会「産業衛生学雑誌」優秀論文賞

    2009年6月   日本産業衛生学会   非正規雇用者の健康に関する文献調査

論文

  • A Community-Based Intervention to Enhance Subjective Well-Being in Older Adults: Study Design and Baseline Participant Profiles. 査読 国際誌

    Tsubasa Nakada,Takako Kozawa,Satoshi Seino, Shinichi Murota, Miki Eto,Junko Shimasawa , Yumiko Shimizu , Shinobu Tsurugano, Fuminori Katsukawa, Kazunori Sakamoto, Hironori Washizaki, Yo Ishigaki, Maki Sakamoto, Keiki Takadama, Keiji Yanai, Osamu Matsuo, Chiyoko Kameue, Hitomi Suzuki, Kayo Kurotani, Kazunori Ohkawara

    Healthcare (Basel)   12 ( 3 )   322 - 333   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/healthcare12030322

  • Associations between Workers’ Health and Working Conditions: Would the Physical and Mental Health of Nonregular Employees Improve If Their Income Was Adjusted?

    9 ( 7 )   40 - 40   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Precarious employment can negatively affect health, but workers may be healthy if they earn enough income. This study uses equivalent disposable income and examines the interaction between income classes and employment types to clarify whether workers’ health improves as the income classes rise. In Japan, nonstandard workers, called nonregular employees, have remained high since 2013. Therefore, using data from the national cross-sectional Comprehensive Survey of Living Conditions 2013, an official survey performed in Japan, we targeted a sample of employees aged 18 to 45 who graduated during the economic recession. Our final sample included 8282 employees (4444 males and 3838 females). The health (general and mental) status indicators used the dichotomized self-rated health and scores of the K6 questionnaires scored in the national survey. The association between income and health was almost proportional. Female workers tended to improve their health as their income class increased; however, this tendency was not observed in male workers, especially nonregular employees. Although the associations were weakened by added income information on the regression models, nonregular employees always showed inferior health to regular employees. The health status of nonregular employees, especially female nonregular employees, is statistically significantly lower than that of regular employees, even when the economic class is similar. In conclusion, improving low incomes for nonregular employees could improve health challenges, but income alone may not result in the same health status for regular and nonregular employees.

    DOI: 10.3390/medicines9070040

  • Effects of electrical muscle stimulation on cerebral blood flow. 国際誌

    Soichi Ando, Yoko Takagi, Hikaru Watanabe, Kodai Mochizuki, Mizuki Sudo, Mami Fujibayashi, Shinobu Tsurugano, Kohei Sato

    BMC neuroscience   22 ( 1 )   67 - 67   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12868-021-00670-z

  • The Association of Health Status and Employment Status for each Occupation: Results from a Comprehensive Survey of Living Conditions in Japan 査読

    Mie Ariyoshi, Mariko Nishikitani, Shinobu Tsurugano, Mariko Inoue, Eiji Yano

    Japanese Psychological Research   63 ( 4 )   999 - 999   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The Association of Health Status and Employment Status for each Occupation: Results from a Comprehensive Survey of Living Conditions in Japan

    DOI: 10.1111/jpr.12379

  • COVID-19に関連した経済不安が大学生の健康に及ぼす影響‐大学実態調査より‐

    鶴ヶ野しのぶ, 中村淳, 山口浩一

    58 ( 1 )   999 - 999   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Impact of the COVID-19 pandemic on working students: Results from the Labour Force Survey and the student lifestyle survey 査読

    Shinobu Tsurugano, Nishikitani Mariko, Inoue Mariko, Eiji Yano

    Journal of Occupational Health   63 ( 1 )   e12209 - doi: 10.1002/1348-9585   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Impact of the COVID-19 pandemic on working students: Results from the Labour Force Survey and the student lifestyle survey

    DOI: 10.1002/1348-9585

  • For making a declaration of countermeasures against the falling birth rate from the Japanese Society for Hygiene: summary of discussion in the working group on academic research strategy against an aging society with low birth rate. 査読 国際誌

    Kyoko Nomura, Kanae Karita, Atsuko Araki, Emiko Nishioka, Go Muto, Miyuki Iwai-Shimada, Mariko Nishikitani, Mariko Inoue, Shinobu Tsurugano, Naomi Kitano, Mayumi Tsuji, Sachiko Iijima, Kayo Ueda, Michihiro Kamijima, Zentaro Yamagata, Kiyomi Sakata, Masayuki Iki, Hiroyuki Yanagisawa, Masashi Kato, Hidekuni Inadera, Yoshihiro Kokubo, Kazuhito Yokoyama, Akio Koizumi, Takemi Otsuki

    Environmental health and preventive medicine   24 ( 1 )   14 - 14   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12199-019-0768-x

  • 学術研究からの少子化対策-非正規雇用と結婚、妊娠出産、育児 査読

    錦谷まりこ, 井上まり子, 鶴ヶ野しのぶ

    日本衛生学雑誌   73 ( 2 )   215 - 224   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Relationship between menstruation status and work conditions in Japan 査読

    Mariko Nishikitani, Mutsuhiro Nakao, Shinobu Tsurugano, Mariko Inoure, Eiji Yano

    BIOPSYCHOSOCIAL MEDICINE   11 ( 11 )   10   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s13030-017-0112-x

  • Female non-regular workers in Japan: their current status and health. 査読

    Inoue M, Nishikitani M, Tsurugano S

    Industrial health   54 ( 6 )   521 - 527   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    Female non-regular workers in Japan: their current status and health.

    DOI: 10.2486/indhealth.2016-0105

  • Determinants of changes in income-related health inequalities among working-age adults in Japan, 1986-2007: Time-trend study 査読

    Yuko Kachi, Mariko Inoue, Mariko Nishikitani, Shinobu Tsurugano, Eiji Yano

    SOCIAL SCIENCE & MEDICINE   81   94 - 101   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.socscimed.2012.11.042

  • Relationship between transitions in self-rated health and health indicators in Japanese workers 査読

    Shinobu Tsurugano, Eiko Takahashi, Masako Negami, Hiroki Otsuka, Kengo Moriyama

    Tokai Journal of Experimental and Clinical Medicine   37 ( 4 )   113 - 120   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Full-time workers with precarious employment face lower protection for receiving annual health check-ups 査読

    Mariko Inoue, Shinobu Tsurugano, Mariko Nishikitani, Eiji Yano

    AMERICAN JOURNAL OF INDUSTRIAL MEDICINE   55 ( 10 )   884 - 892   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/ajim.22090

  • Effect of social inequality on workers’ health in a Japanese national survey. 査読

    75 ( 3 )   439 - 451   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.socscimed.2011.11.039

  • Time changes, and so should we: A reply to Suzuki 査読

    Mariko Nishikitani, Shinobu Tsurugano, Mariko Inoue, Eiji Yano

    SOCIAL SCIENCE & MEDICINE   75 ( 3 )   457 - 458   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.socscimed.2012.03.032

  • Effect of unequal employment status on workers' health: results from a Japanese national survey. 国際誌

    Mariko Nishikitani, Shinobu Tsurugano, Mariko Inoue, Eiji Yano

    Social science & medicine (1982)   75 ( 3 )   439 - 51   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.socscimed.2011.11.039

  • Precarious Employment and Health: Analysis of the Comprehensive National Survey in Japan 査読

    Shinobu Tsurugano, Mariko Inoue, Eiji Yano

    INDUSTRIAL HEALTH   50 ( 3 )   223 - 235   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Job Stress Strengthens the Link between Metabolic Risk Factors and Renal Dysfunction in Adult Men 査読

    Shinobu Tsurugano, Mutsuhiro Nakao, Takeaki Takeuchi, Kyoko Nomura, Eiji Yano

    TOHOKU JOURNAL OF EXPERIMENTAL MEDICINE   226 ( 2 )   101 - 108   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1620/tjem.226.101

  • The possible absence of a healthy-worker effect: a cross-sectional survey among educated Japanese women 査読 国際誌

    Mariko Nishikitani, Mutsuhiro Nakao, Shinobu Tsurugano, Eiji Yano

    BMJ OPEN   5 ( 5 )   5 - 5   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1136/bmjopen-2012-000958

  • [Factors associated with working among female physicians in Japan]. 査読

    Nomura K, Sato M, Tsurugano S, Yano E

    [Nihon koshu eisei zasshi] Japanese journal of public health   58 ( 6 )   433 - 445   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    [Factors associated with working among female physicians in Japan].

  • 女性医師の就労に影響を及ぼす因子の検討 査読

    野村恭子, 佐藤幹也, 鶴ヶ野しのぶ, 矢野栄二

    58 ( 6 )   433 - 445   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Lack of Leisure-Time Physical Activity in Non-Obese Japanese Men with Components of Metabolic Syndrome 査読

    Mariko Inoue, Mutsuhiro Nakao, Kyoko Nomura, Takeaki Takeuchi, Shinobu Tsurugano, Yasuko Shinozaki, Eiji Yano

    TOHOKU JOURNAL OF EXPERIMENTAL MEDICINE   223 ( 4 )   269 - 276   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1620/tjem.223.269

  • Effort-reward imbalance and its association with health among permanent and fixed-term workers 査読

    Mariko Inoue, Shinobu Tsurugano, Mariko Nishikitani, Eiji Yano

    BioPsychoSocial Medicine   4 ( 1 )   16   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/1751-0759-4-16

  • Association of the metabolic syndrome with depression and anxiety in Japanese men: A 1-year cohort study 査読

    Takeaki Takeuchi, Mutsuhiro Nakao, Kyoko Nomura, Mariko Inoue, Shinobu Tsurugano, Yasuko Shinozaki, Eiji Yano

    DIABETES-METABOLISM RESEARCH AND REVIEWS   25 ( 8 )   762 - 767   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/dmrr.1041

  • [Health status of precarious workers in "Toshikoshi Haken Mura (Dispatch Workers' New Year Village)"]. 査読

    Tsurugano S, Inoue M, Nakatsubo N, Oi H, Yano E

    Sangyo eiseigaku zasshi = Journal of occupational health   51   15 - 18   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    [Health status of precarious workers in "Toshikoshi Haken Mura (Dispatch Workers' New Year Village)"].

    DOI: 10.1539/sangyoeisei.C9002

  • Galanin-like peptide is target for regulation by orexin in the rat hypothalamus. 国際誌

    Fumiko Takenoya, Kenji Aihara, Hisayuki Funahashi, Hirokazu Matsumoto, Tetsuya Ohtaki, Shinobu Tsurugano, Shuori Yamada, Sachi Katoh, Haruaki Kageyama, Masao Takeuchi, Seiji Shioda

    Neuroscience letters   340 ( 3 )   209 - 12   2003年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Ultrastructural localization of orexin-1 receptor in pre- and post-synaptic neurons in the rat arcuate nucleus. 国際誌

    Jian-Lian Guan, Ryusuke Suzuki, Hisayuki Funahashi, Qing-Ping Wang, Haruaki Kageyama, Kichio Uehara, Shuori Yamada, Shinobu Tsurugano, Seiji Shioda

    Neuroscience letters   329 ( 2 )   209 - 12   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Orexin-1 receptor immunoreactivity in chemically identified target neurons in the rat hypothalamus. 国際誌

    Ryusuke Suzuki, Hisa Shimojima, Hisayuki Funahashi, Shigeo Nakajo, Shuori Yamada, Jian-Lian Guan, Shinobu Tsurugano, Kichiro Uehara, Yoichi Takeyama, Sakae Kikuyama, Seiji Shioda

    Neuroscience letters   324 ( 1 )   5 - 8   2002年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 大学病院における実践内容

    吉内 一浩, 佐々木 直, 山中 学, 中原 理佳, 鶴ヶ野 しのぶ, 野村 忍, 久保木 富房

    日本心療内科学会誌   3 ( 1 )   45 - 48   1999年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 非正規雇用と労働者の健康

    矢野英二、井上まり子、鶴ヶ野しのぶ、錦谷まりこ( 担当: 共著)

    労働科学研究所  2011年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 大学生のための「健康」論 健康・運動・スポーツの基礎知識

    電気通信大学健康, スポーツ科学部会( 担当: 共著)

    道和書院  2016年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • ケースで学ぶ公衆衛生学  第2版

    矢野英二、船渡川伊久子、中尾睦宏、野村恭子、渋谷健司、大脇和浩、石川ひろの、石崎達郎、井上まり子、鶴ヶ野しのぶ、竹内武昭、田宮菜奈子、苅田香苗、川越厚( 担当: 共著)

    篠原出版新社  2009年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • コンパクト内科学

    井上修二、鶴ヶ野しのぶ( 担当: 共著)

    金芳堂  2009年6月 

     詳細を見る

    担当ページ:生理的障害および身体的要因に関連した障害.摂食障害   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 専門医に学ぶこころのケア 日常診療のためのヒント

    久保木富房、野村忍、熊野宏明、吉内一浩、西川将巳、鶴ヶ野しのぶ( 担当: 共著)

    メジカルビュー社  2004年6月 

     詳細を見る

    担当ページ:下痢・便秘、腹痛   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 食べられないやめられない 摂食障害

    末松浩行、野村忍、熊野宏明、吉内一浩、吉田菜穂子、鶴ヶ野しのぶ( 担当: 共著)

    日本評論社  2002年2月 

     詳細を見る

    担当ページ:限界への挑戦―摂食障害の男性例   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • Neuroplasticity, Development, and Steriod Hormone Action

    Inoue K, Tsurugano S, Goda H, Mogi C, Tomida M( 担当: 共著)

    CRC Press  2001年4月 

     詳細を見る

    担当ページ:Chapter 6 : The Role of Glucocorticoids and Retinoic Acid in the Pituitary Endocrine Cell Differentiation.   記述言語:英語   著書種別:学術書

  • ストレス時代のこころのケア

    柏瀬宏隆、久保木富房、野村忍、吉内一浩、鶴ヶ野しのぶ( 担当: 共著)

    保健同人社  2001年4月 

     詳細を見る

    担当ページ:心身症を治す―消化性潰瘍   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • クルズス診療科(2)心療内科

    鶴ヶ野しのぶ( 担当: 共著)

    星和書店  2000年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • この疾患をどう治す

    鶴ヶ野しのぶ( 担当: 共著)

    中外出版社  1999年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 第25回日本産業衛生学会雇用と就労の多様化研究会「働き方の多様化2024年のアップデート」

    井上まり子、錦谷まりこ、鶴ヶ野しのぶ、矢野英二

    日本産業衛生学会雇用と就労の多様化研究会  2024年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 学校の労働安全衛生管理体制の現状と課題

    鈴木 雅子、井上まり子、錦谷まりこ、鶴ヶ野しのぶ、矢野英二

    第94回日本産業衛生学会 雇用と就労の多様化研究会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宇都宮市   国名:日本国  

  • 多様な働き方の課題 ー大学生の就労とコロナ禍における健康問題ー 招待

    鶴ヶ野しのぶ

    第95回日本産業衛生学会  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月 - 2023年5月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • 主観的健康感と関連する健康指標-集団の健康度指標としての有用性.

    鶴ヶ野しのぶ

    第54回日本心身医学学会総会  2013年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 非正規雇用の健康問題 ‐ メンタルヘルスを中心に‐ 招待

    鶴ヶ野しのぶ

    第84回日本衛生学会 若手プロジェクトシンポジウム1  2014年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 非正規研究者の健康状況に関する調査—非常勤講師アンケートからー

    鶴ヶ野しのぶ

    第87回日本産業衛生学会  2014年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 労働者のメンタルヘルスの年次比較―国民生活基礎調査から―

    鶴ヶ野しのぶ

    第55回日本心身医学会総会  2014年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 高学歴女性の雇用形態と健康―職種を含めた解析―

    錦谷まりこ, 鶴ヶ野しのぶ, 井上まり子, 矢野英二

    第73回日本公衆衛生学会  2014年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 非正規雇用の多様性と健康問題

    鶴ヶ野しのぶ

    第29回日本医学会総会関西2015  2015年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 非正規雇用の多様性と健康問題―現場の声から―

    鶴ヶ野しのぶ

    第88回日本産業衛生学会 非正規雇用研究会  2015年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 工学系大学の女性研究者の現状と産業保健上の課題

    鶴ヶ野しのぶ, 錦谷まりこ, 井上まり子, 矢野栄二

    第88回日本産業衛生学会  2015年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 非正規研究者の健康状況に関する調査―非常勤講師アンケートからー

    鶴ヶ野しのぶ

    第56回日本心身医学会総会ならびに学術講演会  2015年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 理工系単科大学における障害者支援のあり方 ―肢体不自由学生の事例より―

    鶴ヶ野しのぶ, 田中健滋

    第53回全国大学保健管理研究集会  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 単科大学における障害者支援―肢体不自由学生の事例を通して考える―

    鶴ヶ野しのぶ

    第74回日本公衆衛生学会総会  2015年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 「研究・教育界における不安定雇用 非常勤講師の生活と健康」 招待

    鶴ヶ野しのぶ

    第271回日本産業衛生学会関東地方会例会  2015年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 非正規研究者の健康状況ー非常勤講師健康調査よりー

    鶴ヶ野しのぶ

    第89回日本産業衛生学会 非正規雇用研究会  2016年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 理工系大学における障害学生支援 ―合理的配慮の実情と課題―

    鶴ヶ野しのぶ

    第86回日本衛生学会学術総会  2016年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 大学における障害学生支援のあり方 ―合理的配慮をめぐる現状と課題―

    鶴ヶ野しのぶ

    第57回日本心身医学会総会ならびに学術講演会  2016年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 大学非正規教員の就労と健康-非常勤講師健康調査から―

    鶴ヶ野しのぶ, 錦谷まりこ, 井上まり子, 福田吉治, 矢野栄二

    第87回日本衛生学会学術総会  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 非正規雇用者の健康状態と職業特性

    錦谷まりこ, 鶴ヶ野しのぶ, 井上まり子, 福田吉治, 矢野栄二

    第90回日本産業衛生学会  2017年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 大学非正規教員の就労と健康―非常勤講師健康調査から―

    鶴ヶ野しのぶ, 錦谷まりこ, 井上まり子, 福田吉治, 矢野栄二

    第90回日本産業衛生学会  2017年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 大学非正規教員の健康ー非常勤講師健康調査より―

    鶴ヶ野しのぶ

    第58回日本心身医学会総会  2017年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 工学系女性研究者の現状と非正規雇用

    鶴ヶ野しのぶ

    第14回 非正規雇用研究会  2018年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 若年労働者の雇用形態変化と心理的ストレスとの関連 -10年間のコホート研究から―.

    井上まり子, 錦谷まりこ, 鶴ケ野しのぶ, 矢野栄二

    第91回日本産業衛生学会  2018年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 不安定就労世帯 健康と幸福度.

    錦谷まりこ, 井上まり子, 鶴ケ野しのぶ, 矢野栄二

    第89回日本衛生学会学術総会  2019年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 運動の有能性に着目したサポートが運動教室中の身体活動量に及ぼす影響

    山﨑直輝, 瀑布川竜次, 坂本一憲, 安藤創一, 鶴ヶ野しのぶ, 大河原一憲

    第20回日本健康支援学会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 脊髄損傷を有する車椅子使用者の生活活動強度推定に関する予備検討

    伊藤隆汰, 稲山貴代, 村岡慶裕, 岡純, 鶴ヶ野しのぶ, 大河原一憲

    第20回日本健康支援学会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 非正規研究者の健康問題と就労-大学非常勤講師アンケートから-

    鶴ヶ野しのぶ, 錦谷まりこ, 井上まり子, 矢野栄二

    第92回日本産業衛生学会  2019年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • 労働契約法改正と雇止め:大学非常勤講師を例として

    鶴ヶ野しのぶ

    第92回日本産業衛生学会  2019年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • Effects of electrical muscle stimulation on cognitive performance and cerebral perfusion.

    Takagi Y, Sato K, Koike Y, Watanabe H, Sudo M, Fujibayashi M, Tsurugano S, Ando S

    2019年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Effects of electrical muscle stimulation on cognitive performance and cerebral perfusion.

  • Mood changes induced by Electrical Muscle Stimulation and voluntary exercise 国際会議

    K. Mochizuki, D. Kitajima, Y. Takagi, M. Sudo, S. Tsurugano, M. Fujibayash, S. Ando

    Irago Conference 2019  2019年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Mood changes induced by Electrical Muscle Stimulation and voluntary exercise

  • Sympathetic nervous system activity during electrical muscle stimulation and voluntary exercise

    Kitajima D, Takagi Y, Sudo M, Fujibayashi M, Tsurugano S, Ando S

    The 1st International Sport Neuroscience Conference 2019  2019年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Sympathetic nervous system activity during electrical muscle stimulation and voluntary exercise

  • Effects of electrical muscle stimulation on cognitive performance and cerebral perfusion. 国際会議

    Takagi Y, Sato K, Koike Y, Watanabe H, Sudo M, Fujibayashi M, Tsurugano S, Ando S

    The 1st International Sport Neuroscience Conference 2019  2019年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Effects of electrical muscle stimulation on cognitive performance and cerebral perfusion.

  • 持続可能な地域包括ケアシステム構築に向けて ー担い手である中高年者ボランティアの特徴ー

    六藤陽子, 井上まり子, 山岡和枝, 鶴ケ野しのぶ, 錦谷まりこ, 矢野栄二

    日本疫学会学術総会  2020年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • ランダムフォレストを⽤いた ⾞椅⼦利⽤者の活動強度の推定

    根本 亘, 稲山貴代, 鈴木美穂, 福田裕司, 村岡慶裕, 岡純, 鶴ケ野しのぶ, 大河原一憲

    第21回健康支援学会年次学術大会  2020年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • Does structure of the brain predict cognitive performance at rest and during exercise? 国際会議

    Katagiri Y, Senoo A, Mizuguchi N, Tamura T, Saito S, Mochizuki K, Sudo M, Ohkawara K, Tsurugano S, Ando S

    Europian College of Sport Science Congress 2020  2020年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Does structure of the brain predict cognitive performance at rest and during exercise?

  • Differential effects of electrical muscle stimulation and voluntary exercise on cognitive performance: role of sympathetic nervous system activation 国際会議

    Mochizuki K, Takagi Y, Kitajima D, Katagiri Y, Sudo M, Fujibayashi M, Tsurugano S, Ando

    Europian College of Sport Science Congress 2020  2020年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Differential effects of electrical muscle stimulation and voluntary exercise on cognitive performance: role of sympathetic nervous system activation

  • Effects of acute exercise on cognitive performance: an fMRI study

    Katagiri Y, Saito S, Wang S, Mizuguchi N, Sudo M, Ohkawara K, Tsurugano S, Senoo A, Ando S

    2020年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Effects of acute exercise on cognitive performance: an fMRI study

  • Beneficial effects of acute exercise on cognitive performance via arousal-related brain network activation 国際会議

    Soichi Ando, Wang Sha, Sota Saito, Nobuaki Mizuguchi, Mizuki Sudo, Kazunori Ohkawar, Shinobu Tsurugano, Atsushi Senoo

    ACSM2020  2020年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    国名:その他  

    Beneficial effects of acute exercise on cognitive performance via arousal-related brain network activation

  • 車椅子使用者を対象とした身体活動強度推定に関する心拍データの寄与度

    根本亘, 稲山貴代, 福田裕司, 村岡慶裕, 岡純, 鶴ヶ野しのぶ, 大河原一憲

    第75回日本体力医学会大会  2020年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • COVID-19と不安定雇用(3):労働力調査による多様な就業・産業別休業者の動向

    井上 まり子, 錦谷 まりこ, 鶴ケ野 しのぶ, 矢野 栄二

    第79回日本公衆衛生学会総会  2020年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • COVID-19と不安定雇用(1):労働力調査と米国雇用統計より―易解雇集団の特徴

    錦谷 まりこ, 鶴ヶ野 しのぶ, 井上 まり子, 矢野 栄二

    第79回日本公衆衛生学会総会  2020年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • COVID-19と不安定雇用(2):労働力調査と大学実態調査より―就労学生への影響

    鶴ヶ野しのぶ, 錦谷まりこ, 井上まり子, 矢野栄二

    第79回日本公衆衛生学会総会  2020年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • COVID-19に関連した経済不安が大学生の健康に及ぼす影響‐大学実態調査より‐

    鶴ヶ野しのぶ, 中村淳, 山口浩一

    第58回全国大学保健管理研究集会  2020年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • リアルタイム遠隔運動プログラムが高齢者の身体活動に与える効果

    中田翼, 鶴ヶ野しのぶ, 大河原一憲

    日本健康支援学会  2021年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • COVID-19に関連した経済不安と大学生の健康 ―学生生活実態調査より―

    鶴ヶ野しのぶ, 錦谷まりこ, 井上まり子, 矢野栄二

    第91回日本衛生学会学術総会  2021年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

  • COVID-19に関連した経済不安が大学生の健康に及ぼす影響 −実態調査より−

    鶴ヶ野 しのぶ

    第62回日本心身医学会総会  2021年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    国名:その他  

▼全件表示

MISC

  • 日本公衆衛生学会公衆衛生モニタリング・レポート委員会報告 非正規雇用と健康 現状分析と今後のモニタリングおよび対策の方向性

    原田 規章, 青柳 潔, 矢野 栄二, 川上 憲人, 佐藤 眞一, 實成 文彦, 橋本 英樹, 井上 まり子, 片瀬 一男, 可知 悠子, 鶴ヶ野 しのぶ, 錦谷 まりこ, 林 英恵, 福田 吉治, 本庄 かおり, 安藤 絵美子, 日本公衆衛生学会公衆衛生モニタリング, レポート委員会

    日本公衆衛生雑誌   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

所属学協会

  • 全国大学保健管理研究協会

  • 日本公衆衛生学会

  • 日本内科学会

  • 日本心身医学会

  • 日本産業衛生学会

  • 日本衛生学会

▼全件表示

委員歴

  • 公益社団法人 全国大学保健管理協会九州地方部会   理事   国内

    2023年4月 - 2024年3月   

  • 日本心身医学会   評議員   国内

    2023年3月 - 2028年5月   

学術貢献活動

  • 令和5年度特別研究員等審査会専門委員

    役割:審査・評価

    日本学術振興会  2023年4月 - 2024年3月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • 演者

    第95回日本産業衛生学会 シンポジウム2  ( 高知県民文化ホール ) 2022年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • COVID-19影響下での社会経済因子が大学生の健康へ及ぼす影響

    研究課題/領域番号:23K02186  2023年 - 2025年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • シェアリングエコノミー労働者の実態と健康-すべての人の健康と就労の両立のためにー

    2022年4月 - 2025年3月

    帝京大学 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    日本では働き方改革がはじまり、雇用や就業形態を問わず公正な待遇の実現を重点化している。しかし、非正規雇用労働者の待遇改善も待たれる中、それ以上に多様な働き方が社会に広がりつつある。現在、技術革新によって働く場と形態が変化しており、特にシェアリングエコノミーと呼ばれる経済モデルが国内外で台頭している。しかし、その労働者については実態と働き方が明らかではない。
    そこで、本研究は、シェアリングエコノミーで働く労働者の実態を調べると共に、身体的・精神的健康、社会保障制度などの現状を明らかにし、多様な働き方を進める社会の中で、すべての労働者の健康を守る方法を見出すことを目的とする。

  • つながり創出による高齢者の健康増進プロジェクト

    2022年3月 - 2024年3月

    電気通信大学 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    調布市在住の高齢者の生活習慣(運動等)を対象とした、運動等の生活習慣が健康に及ぼす影響を明らかにするプロジェクトに参画した。具体的には、地域の高齢者から参加者を募り、小型デバイスを用いた活動量や生活習慣のリアルタイム測定や、周囲とのコミュニケーションの向上を試み、また対象者に対する健康講話や健康づくり活動への協力を行った。

  • シェアリングエコノミー労働者の実態と健康-すべての人の健康と就労の両立のためにー

    研究課題/領域番号:22K10374  2022年 - 2024年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • クラウドワーカーの健康管理に関する基礎研究:新しい就業形態と健康の実態解明

    研究課題/領域番号:19K10565  2019年 - 2022年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 理系女性研究者のキャリアと健康 -無意識バイアスの影響評価-

    研究課題/領域番号:19K02523  2019年 - 2022年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

▼全件表示

教育活動概要

  • 健康維持・疾病予防に関する教育活動を行っている。
    また、心理社会的ストレスの健康影響や、社会環境と健康との関わりについての教育も行っている。

担当授業科目

  • 内科学から見たキャンパスライフ

    2023年10月 - 2024年3月   後期

FD参加状況

  • 2024年4月   役割:参加   名称:自殺防止メンタルヘルス研修会

    主催組織:全学

  • 2024年4月   役割:講演   名称:令和6年度新任教員研修

    主催組織:全学

  • 2024年2月   役割:参加   名称:薬物依存・乱用防止に係るFD

    主催組織:全学

  • 2023年12月   役割:講演   名称:学生のメンタルヘルス― 初期対応と学内連携―

    主催組織:部局

  • 2023年9月   役割:参加   名称:性的マイノリティに関する理解促進のための研修

    主催組織:全学

  • 2023年3月   役割:講演   名称:健康・スポーツ科目 FD 「授業時における内科緊急と対策」(心臓突然死とアナフィラキシーショック)

    主催組織:部局

  • 2023年3月   役割:参加   名称:全学FDメンタルヘルス講演会「大学生活におけるリスクと学生のセルフマネジメントについて」

    主催組織:全学

  • 2023年3月   役割:講演   名称:授業時における内科緊急と対策(心臓突然死とアナフィラキシーショック)

    主催組織:部局

  • 2022年12月   役割:講演   名称:保健学科教職員「エピペンを用いたアナフィラキシー対応について」

    主催組織:学科

  • 2022年4月   役割:参加   名称:令和4年度第1回新任教員FD

    主催組織:全学

  • 2022年4月   役割:参加   名称:令和4年度 第1回全学FD(新任教員の研修)The 1st All-University FD (training for new faculty members) in FY2022

    主催組織:全学

▼全件表示

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2022年  早稲田大学グローバルエデュケーションセンター科目「こころとからだの健康」  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:クオーター制(春・秋)各1回

その他教育活動及び特記事項

  • 2023年  その他特記事項  病院地区の新任職員(看護師)に対する産業衛生に関する研修(講義)

     詳細を見る

    病院地区の新任職員(看護師)に対する産業衛生に関する研修(講義)

  • 2023年  その他特記事項  筑紫地区教員を対象とした学生のメンタルヘルス対応に関するFD教育(講演)

     詳細を見る

    筑紫地区教員を対象とした学生のメンタルヘルス対応に関するFD教育(講演)

  • 2023年  その他特記事項  伊都地区職員を対象とした、アナフィラキシー発生時の対応についてのFD(エピペンの使用を中心に)

     詳細を見る

    伊都地区職員を対象とした、アナフィラキシー発生時の対応についてのFD(エピペンの使用を中心に)

  • 2022年  その他特記事項  病院地区職員を対象とした、アナフィラキシー発生時の対応についてのFD(エピペンの使用を中心に)

     詳細を見る

    病院地区職員を対象とした、アナフィラキシー発生時の対応についてのFD(エピペンの使用を中心に)

社会貢献・国際連携活動概要

  • 2010年1月に東京福祉保健局が主催した、元派遣労働者(年越し派遣村)における結核調査および健康調査を実施した。
    また2012年には、公的統計データの解析から判明したわが国の非正規雇用労働者の健康状況を示す市民向けシンポジウムを実施した。

社会貢献活動

  • 2022年4月から2024年3月まで東京都調布市において高齢者を対象とした健康づくりや健康向上のための啓蒙活動に参加した。

    つながり創出による高齢者の健康増進プロジェクト(電気通信大学、NTTデータほか)  東京都調布市  2024年3月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 市民向け公開シンポジウム「世界と日本の非正規雇用と健康」(東京都内)を開催した。

    日本産業衛生学会 非正規雇用研究会  帝京平成大学(東京都豊島区)  2009年4月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

    2009年度末の大量の「派遣切り」が非正規雇用者にもたらした心身の健康影響について報告し、雇用形態と健康に関する先行研究について概説した。

メディア報道

  • 大特集「分断される職場」 労働者は2分割され格差固定化 雇用形態により労働者の健康状況に生じる格差について、大規模統計を用いたデータ解析を用いて概説した。 新聞・雑誌

    AERA 2/26号  2018年2月

     詳細を見る

    大特集「分断される職場」 労働者は2分割され格差固定化
    雇用形態により労働者の健康状況に生じる格差について、大規模統計を用いたデータ解析を用いて概説した。

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2024年4月 - 2025年3月   研究院 基幹教育院・健セ合同倫理委員会 委員

  • 2023年4月 - 2025年3月   全学 職員休職・復職判定委員会 委員長

  • 2023年4月 - 2025年3月   全学 環境安全衛生推進室 副室長

  • 2023年4月 - 2025年3月   全学 九州大学 統括産業医

  • 2023年4月 - 2024年3月   研究院 基幹教育院・健セ合同倫理委員会 委員長

  • 2023年4月 - 2024年3月   センター 健セ将来構想委員会 委員

  • 2023年4月 - 2024年3月   センター 健セ経理委員会 委員長

  • 2023年4月 - 2024年3月   全学 入試における合理的配慮検討委員会 委員

  • 2022年4月 - 2025年3月   センター キャンパスライフ・健康支援センター病院分室長・診療所管理者

  • 2022年4月 - 2025年3月   全学 健康衛生管理部門会議 委員

  • 2022年4月 - 2025年3月   地区 産業医(病院福岡事業場)

  • 2022年4月 - 2025年3月   全学 禁煙実施ワーキンググループ 委員

  • 2022年4月 - 2025年3月   全学 学生健康支援会議 委員

  • 2022年4月 - 2024年3月   全学 学生相談連絡会議 委員

  • 2022年4月 - 2023年3月   全学 安全衛生連絡会議 委員

  • 2022年4月 - 2023年3月   研究院 基幹教育院・健セ合同倫理委員会 委員

  • 2022年3月 - 2024年3月   センター キャンパスライフ・健康支援センター健康科学部門 部門長

▼全件表示