2025/04/23 更新

お知らせ

 

写真a

オダ シンジ
小田 真二
ODA SHINJI
所属
キャンパスライフ・健康支援センター 准教授
キャンパスライフ・健康支援センター (併任)
職名
准教授
プロフィール
臨床心理学的な観点から、カウンセリングおよび学生相談に関する研究、教育、及び相談業務を行っている。 キャンパスライフ・健康支援センター学生相談室のカウンセラーとして、学生の生活・修学およびメンタルヘルスに関する悩みに応じている。 また、学生相談業務に関連して、大学教育における学生相談および学生相談方法の開発に関する研究を行っている。 教育活動として、「基幹教育セミナー」や「心理学・精神医学からみたキャンパスライフ 」、「異文化理解の心理学」の科目を担当している。
ホームページ
外部リンク

学位

  • 博士(心理学)

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 学生相談にかかわる研究

    研究キーワード: 学生相談、他大学出身の大学院生の支援

    研究期間: 2014年1月 - 2021年12月

  • 研究テーマ: 感情制御における身体感覚の活用

    研究キーワード: 感情制御,身体感覚

    研究期間: 2014年1月 - 2015年3月

論文

  • Depressive state, interpersonal relationships, and parental influence among students in Japanese universities 査読 国際誌

    Shinji Oda, Yusaku Omodaka, Takeshi Sato

    Japanese Journal of College Mental Health   24   84 - 91   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 他大学出身の大学院生を対象とした入学時のワークショップ型支援 査読

    小田真二, 高松里, 福盛英明, 舩津文香, 松下智子, 吉良安之

    学生相談研究   42 ( 2 )   115 - 126   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Changes in the Student Counseling System during COVID-19 in a Japanese University 査読 国際誌

    Shinji Oda, Satoshi Takamatsu, Hideaki Fukumori, Fumika Funatsu, Tomoko Matsushita, Takeshi Sato

    INFORMATION   24 ( 3 )   175 - 184   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 新型コロナウイルス感染拡大防止下での学生相談とWeb相談受付フォームの導入 査読

    小田真二, 高松里, 福盛英明, 舩津文香, 松下智子, 吉良安之

    CAMPUS HEALTH   58 ( 2 )   204 - 210   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 学生相談におけるWeb会議システムを用いた遠隔相談の取り組みと今後の課題 査読

    小田真二, 高松里, 福盛英明, 舩津文香, 松下智子, 吉良安之

    CAMPUS HEALTH   58 ( 2 )   197 - 203   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 他大学出身の大学院入学者に向けた心理的支援:2017-18年度の実践から

    小田 真二, 高松 里, 福盛 英明, 舩津 文香, 松下 智子, 吉良 安之

    九州大学学生相談紀要   5   29 - 36   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 他大学出身の大学院入学者に向けた心理的支援に関する検討ーこれまでの国内外の学生支援の取り組みと比較してー

    小田 真二

    九州大学学生相談紀要   4   9 - 18   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 地域インクルージョン研究所(米国・ボストン)での研修から本邦の障害学生支援について考えるー「セルフ・アドボカシー」と「修学のためのユニバーサル・デザイン」に注目してー

    小田 真二, 面高 有作

    九州大学学生相談紀要   3   47 - 54   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 2016年度他大学出身の大学院入学者に向けた心理的支援

    小田 真二, 吉良 安之, 高松 里, 福盛 英明, 舩津 文香, 松下 智子

    九州大学学生相談紀要   3   15 - 20   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 他大学出身の大学院入学者に向けた心理的支援―2014~2015年度の実践から―

    小田 真二, 吉良 安之, 高松 里, 福留 留美, 福盛 英明, 松下 智子, 江志遠

    九州大学学生相談紀要   2   27 - 31   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 感情に伴う身体感覚自覚と感情制御との関連ー身体との関係性及び対処可能感の検討からー 査読

    小田真二

    九州大学大学院人間環境学府 博士論文(九州大学乙第68号)   1 - 182   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 不快情動及びそれに伴う身体感覚へのメタ的注意と不快情動の鎮静化との関連の検討 査読

    小田 真二

    リハビリテイション心理学研究   40 ( 1 )   31 - 41   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 感情制御にかかわる身体感覚研究の概観―注意方略に着目して― 査読

    小田 真二

    九州大学心理学研究   15   29 - 36   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 感情制御における身体的注意及び身体的認知についての探索的検討 査読

    小田 真二

    心理臨床学研究   31 ( 5 )   715 - 724   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 大学におけるセクシュアル・ハラスメントの意識調査 査読

    小田 真二, 飯塚真理子, 池永恵美

    学生相談研究   34 ( 1 )   49 - 61   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 大学生の強迫傾向と身体感覚の関係 査読

    小田 真二

    九州大学心理学研究   14   41 - 48   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • ひきこもり青年の社会復帰を支えたCl-Th関係とSV関係―日常性・身体性の領域から深い精神性の領域まで― 査読

    小田 真二

    心理臨床学研究   30 ( 5 )   668 - 678   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 不快場面の身体感覚の自覚―尺度作成と認知要因を考慮した適応性の検討― 査読

    小田 真二

    九州大学心理学研究   13   157 - 164   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Development of a Web Consultation Reception Form Under the COVID-19 Pandemic: About one year of achievement 査読 国際誌

    Yusaku Omodaka, Haruhi Kaku, Yurina Matsuda, Takeshi Sato, Kaku Eguchi, Shinji Oda, Toru Maruyama

    INFORMATION   24 ( 3 )   165 - 174   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 「学生相談機関充実イメージ表」を形成的評価ツールとして活用する際の課題の分析

    福盛 英明, 舩津 文香, 山中淑江, 松下 智子, 高野明, 大島啓利, 内野悌司, 池田忠義, 小田 真二, 吉良安之

    九州大学学生相談紀要・報告書   ( 6 )   67 - 82   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • カウンセラー教員が担当する大学院生向け多文化クラスの意味:大学院基幹教育科目「異文化理解の心理学」

    小田 真二, 高松里

    九州大学学生相談紀要・報告書   ( 6 )   33 - 42   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 大学生のQuality of College Student Lifeの学年別の特徴の分析

    福盛 英明, 一宮厚, 松下 智子, 吉良 安之, 舩津 文香, 小田 真二, 高松里

    九州大学学生相談紀要   5   17 - 28   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 大学における学生相談活動の特色のアセスメントに関する研究ー「学生相談機関充実イメージ表」・「Cubeモデル」による分析ー

    舩津 文香, 福盛 英明, 松下 智子, 吉良 安之, 小田 真二, 高松里

    九州大学学生相談紀要   5   45 - 54   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 大学生のストレス対処能力を高めるeラーニングプログラムの開発ー経過報告ー

    松下 智子, 福盛 英明, 高柳茂美, 梶谷康介, 李暁燕, 小田 真二, 舩津 文香

    九州大学学生相談紀要   5   55 - 64   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 大学院生を対象とした多文化クラスの試み ー大学院基幹教育「異文化理解の心理学」ー

    高松里, 小田 真二

    九州大学学生相談紀要   4   27 - 33   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Social Networking Service (SNS)は境界性パーソナリティ障害の受け皿になりうるか? 査読

    梶谷 康介, 小田 真二, 舩津 文香, 福盛 英明

    健康科学   39   65 - 70   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 学生相談における学生のグループ支援ー大学移転への対応をめぐってー

    福盛 英明, 松下 智子, 吉良 安之, 藤嶋 美世, 大井 妙子, 舩津 文香, 小田 真二

    九州大学学生相談紀要   3   9 - 14   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 発達的修学困難チェックシートを用いた新入生支援の可能性について

    松下 智子, 池永 恵美, 小田 真二, 梶谷 康介, 吉良 安之, 福留 留美, 福盛 英明, 一宮 厚

    九州大学学生相談紀要   2   11 - 18   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 初年次における10年間の相談内容分類の変化から学生支援を考える

    福留 留美, 福盛 英明, 松下 智子, 小田 真二, 吉良 安之

    九州大学学生相談紀要   2   19 - 26   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 学生のQOSL (Quality of Student Life) 調査からみた講義欠席の要因

    福盛 英明, 松下 智子, 一宮 厚, 梶谷 康介, 小田 真二, 吉良 安之, 福留 留美

    九州大学学生相談紀要   1   41 - 45   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 学校全体を対象とした心理教育の導入・実践過程 査読

    荒木史代, 窪田由紀, 小田 真二, 阿部悦子, 白井祐浩, 安達都耶子

    心理臨床学研究   28 ( 2 )   172 - 183   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 学生相談の広がりと深まり

    吉良安之・高松里 編著(担当:共著)

    花書院  2021年2月 

     詳細を見る

    担当ページ:第2部 第2章 他大学出身の大学院入学者に向けた心理的支援   記述言語:日本語   著書種別:学術書

講演・口頭発表等

  • 15年間の学生相談情報データの統合過程の検討―FileMakerを用いた新たな学生マスタの構築―

    小田真二

    日本学生相談学会第42回大会(東北大学)  2024年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東北大学   国名:日本国  

  • 他大学出身の大学院生の実態とオリエンテーション参加の効果

    小田 真二, 高松 里, 福盛 英明, 松下 智子, 舩津文香, 吉良 安之

    日本学生相談学会第37回大会  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大妻女子大学   国名:日本国  

  • 他大学出身の大学院入学者向け支援の4年間の取り組み

    小田 真二, 吉良 安之, 高松 里, 福盛 英明, 松下 智子, 舩津文香

    日本学生相談学会第36回大会  2018年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:関東学院大学   国名:日本国  

  • 日本財団プログラム報告会(就労移行):九州大学のUniversal Accessの実現に向けてーMoodleのユニバーサルデザイン化の実践からー 招待

    小田 真二, 面高有作

    全国高等教育障害学生支援協議会第3回大会  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:同志社大学   国名:日本国  

  • 抑うつ傾向とオノマトペ表現の操作性との関連ー感情喚起刺激を用いた心理学実験から

    小田 真二

    日本心理臨床学会第35回秋季大会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:パシフィコ横浜(担当校:国際医療福祉大学)   国名:日本国  

  • 紀要における効果的な相談活動報告のための一考察

    小田 真二

    日本学生相談学会第33回大会(成蹊大学)  2016年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:成蹊大学   国名:日本国  

  • オノマトペ表現による抑うつ改善効果についての概念的検討-Teasdale JDの感情処理理論に照らして-

    小田 真二

    日本心理臨床学会第34回秋季大会  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:兵庫教育大学   国名:日本国  

  • 他大学出身の大学院入学者に向けた心理的支援

    小田 真二, 吉良 安之, 高松 里, 福留 留美, 福盛 英明, 松下 智子

    日本学生相談学会第33回大会  2015年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島修道大学   国名:日本国  

  • 大学におけるセクハラ被害の実態調査

    小田 真二

    日本学生相談学会第31回大会  2013年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:琉球大学   国名:日本国  

  • 大学におけるハラスメントの意識調査①-今後のより良いハラスメント防止体制に向けて−

    小田 真二, 飯塚真理子, 池永恵美

    日本学生相談学会第30回大会  2012年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道大学   国名:日本国  

  • 半ひきこもり者の社会復帰過程における関係性の安定という視点ー身体との関係性とセラピー関係ー

    小田 真二

    日本心理臨床学会第30回秋季大会  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡国際会議場他(担当校:九州大学)   国名:日本国  

  • 大学生の身体感覚の自覚に関する基礎的検討ー項目精選と適応感との関連からー

    小田 真二

    日本心理臨床学会第29回秋季大会  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東北大学川内北キャンパス   国名:日本国  

  • 大学生の身体感覚の自覚に関する基礎的検討ー精神的健康度との関連からみる身体感覚増幅との弁別的妥当性の検討ー

    小田 真二

    日本心理臨床学会第28回秋季大会  2009年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京国際フォーラム(担当校:明治学院大学)   国名:日本国  

  • 小学校における心理教育プログラムの実践(2)-プログラム内容作成と実践過程-

    小田 真二, 窪田由紀, 荒木史代, 阿部悦子, 白井祐浩, 安達都耶子

    日本心理臨床学会第27回秋季大会  2008年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:筑波大学   国名:日本国  

  • 大学におけるハラスメントの意識調査②-性差と学年差に注目した検討から−

    飯塚真理子, 小田 真二, 池永恵美

    日本学生相談学会第30回大会  2012年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道大学   国名:日本国  

  • 小学校全体を対象とした3年間の心理教育の実践過程(3)-実践の評価-

    荒木史代, 窪田由紀, 橋本 翼, 小田 真二, 山下 聖, 近藤 進, 樋渡孝徳, 馬場弓歌

    日本心理臨床学会第29回秋季大会  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東北大学川内北キャンパス   国名:日本国  

  • 小学校全体を対象とした3年間の心理教育の実践過程(1)-教師とCPの協働体制と心理教育の学校現場への定着-

    窪田由紀, 荒木史代, 橋本 翼, 小田 真二, 山下 聖, 樋渡孝徳, 近藤 進, 馬場弓歌

    日本心理臨床学会第29回秋季大会  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東北大学川内北キャンパス   国名:日本国  

  • 小学校全体を対象とした3年間の心理教育の実践過程(2)-プログラム内容作成と実践過程-

    樋渡孝徳, 窪田由紀, 荒木史代, 橋本 翼, 小田 真二, 山下 聖, 近藤 進, 馬場弓歌

    日本心理臨床学会第29回秋季大会  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東北大学川内北キャンパス   国名:日本国  

  • 小学校全体を対象とした心理教育の実践過程(3)-実践の評価過程-

    荒木史代, 窪田由紀, 橋本 翼, 小田 真二, 山下 聖, 近藤 進, 樋渡孝徳

    日本心理臨床学会第28回秋季大会  2009年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京国際フォーラム(担当校:明治学院大学)   国名:日本国  

  • 小学校全体を対象とした心理教育の実践過程(1)-プログラム内容作成と実践過程-

    橋本 翼, 窪田由紀, 荒木史代, 小田 真二, 山下 聖, 近藤 進, 樋渡孝徳

    日本心理臨床学会第28回秋季大会  2009年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京国際フォーラム(担当校:明治学院大学)   国名:日本国  

  • 小学校全体を対象とした心理教育の実践過程(2)-プログラムの定着を目指した教師とスクールカウンセラーとの協働体制の検討-

    窪田由紀, 荒木史代, 橋本 翼, 小田 真二, 山下 聖, 近藤 進, 樋渡孝徳

    日本心理臨床学会第28回秋季大会  2009年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京国際フォーラム(担当校:明治学院大学)   国名:日本国  

  • 小学校における心理教育プログラムの実践(3)-心理教育の効果測定-

    荒木史代, 窪田由紀, 阿部悦子, 白井祐浩, 小田 真二, 安達都耶子

    日本心理臨床学会第27回秋季大会  2008年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:筑波大学   国名:日本国  

  • 小学校における心理教育プログラムの実践(1)-学校のニーズ・アセスメントと教師との協働体制作り-

    窪田由紀, 荒木史代, 阿部悦子, 白井祐浩, 小田 真二, 安達都耶子

    日本心理臨床学会第27回秋季大会  2008年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:筑波大学   国名:日本国  

▼全件表示

MISC

  • 学生相談に関する近年の研究動向

    小田 真二

    学生相談研究   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

Works(作品等)

  • 九州大学学生相談室データベース:FileMaker Pro及びServerを用いて

    小田真二

    2024年2月

     詳細を見る

    FileMaker Pro及びServerを用いた学生相談情報に関するデータベース開発

所属学協会

  • 日本心理臨床学会

  • 日本学生相談学会

学術貢献活動

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2025年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:1

  • 座長(事例研究)

    日本学生相談学会第42回大会  ( 東北大学 ) 2024年5月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 司会(事例研究)

    日本学生相談学会 第59回学生相談セミナー  ( 東京都 ) 2023年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2022年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:1

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2020年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:1

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2019年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:1

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2018年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:1

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 大学生が主体的に学べるICTを用いた心と体の健康教育

    2019年4月 - 2022年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 大学生が主体的に学べるICTを用いた心と体の健康教育の試み

    2019年 - 2021年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 大学生のストレス対処能力を高めるeラーニングシステムの開発

    2016年4月 - 2019年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    大学生がこころの健康についてITを通して学習できるeラーニングシステムの開発

  • 大学生のストレス対処能力を高めるeラーニングシステムの開発

    2016年 - 2018年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 挑戦的萌芽研究(2014-2016年度):オノマトペ表現による抑うつ改善効果の検証〜うつ病臨床への活用に向けて【課題番号:2659016 0】

    2014年4月 - 2017年3月

    文部科学省科研費 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    うつ病は人の健康を脅かす難治性の精神疾患であり,再発予防対策は急務である。近年注目されるマインドフル
    ネス認知療法は,五感からの経験に基づく情動処理への転換により難治性に効果を発揮する心理療法である。し
    かしそのプログラムをカウンセリング主体の心理臨床に適用することは難しい。そこで本研究では,五感を音声的に惹起しやすいオノマトペ表現に注目し,その抑うつ改善効果を検証する。具体的には,抑うつ群のオノマトペ表現の困難さを検証後,無気力状態でのオノマトペ表現促進による抑うつ改善効果の検証を経て,カウンセリング形式の対話分析から抑うつ改善過程を精査する。本研究はうつ病の再発予防に資する新たなカウンセリング技法の基盤を確立するものであり,実践的・社会的に重要な意味を持つと考えられる。

  • 大学生におけるメンタルヘルスと発達障害傾向についての大規模調査と継続的支援の試み

    2014年4月 - 2015年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    入学時及び定期健康診断時において、新入学生及び在校の大学生を対象とした大規模アンケート調査を行い、メンタルヘルスや発達障害傾向などの兆候が認められる学生を早期発見し、早期の、継続的な支援につなげる取り組みを実践する。またそれらの実践に基づき予防的介入に関する知見を集積する。

  • オノマトペ表現による抑うつ改善効果の検証~うつ病臨床への活用に向けて

    研究課題/領域番号:26590160  2014年 - 2016年

    科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 大学生におけるメンタルヘルスと発達障害傾向についての大規模調査と継続的支援の試み

    研究課題/領域番号:25560352  2014年

    科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

▼全件表示

教育活動概要

  • 教育活動としては、基幹教育セミナー、心理学・精神医学からみたキャンパスライフ、大学院基幹教育科目(「異文化理解の心理学」)を担当している

担当授業科目

  • 心理学・精神医学から見たキャンパスライフ

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • 体験で学ぶ人と人とのコミュニケーション心理学

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 異文化理解の心理学

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 基幹教育セミナー

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 心理学・精神医学から見たキャンパスライフ

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • 異文化理解の心理学

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 人と人とのつながりを考える

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 基幹教育セミナー

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • 心理学・精神医学から見たキャンパスライフ

    2021年12月 - 2022年2月   冬学期

  • 異文化理解の心理学

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 基幹教育セミナー

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • 心理学・精神医学から見たキャンパスライフ

    2020年12月 - 2021年2月   冬学期

  • 基幹教育セミナー

    2020年6月 - 2020年8月   夏学期

  • 心理学・精神医学から見たキャンパスライフ

    2019年12月 - 2020年2月   冬学期

  • 異文化理解の心理学

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 基幹教育セミナー

    2019年6月 - 2019年8月   夏学期

  • 大学院基幹教育科目「異文化理解の心理学」

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 心理学・精神医学から見たキャンパスライフ

    2018年10月 - 2018年12月   秋学期

  • 基幹教育セミナー

    2018年6月 - 2018年8月   夏学期

  • 大学院基幹教育科目「異文化理解の心理学」

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 心理学・精神医学から見たキャンパスライフ

    2017年10月 - 2017年12月   秋学期

  • 基幹教育セミナー

    2017年6月 - 2017年8月   夏学期

  • 大学院基幹教育科目「異文化理解の心理学」

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 基幹教育セミナー

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 文系主題科目Ⅴ「社会生活における対人関係」

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 基幹教育セミナー

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 文系主題科目Ⅴ「社会生活における対人関係」

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 文系主題科目Ⅴ「社会生活における対人関係」

    2013年10月 - 2014年3月   後期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2020年9月   役割:企画   名称:学生相談セミナー

    主催組織:部局

  • 2020年6月   役割:参加   名称:基幹教育セミナーFD

    主催組織:部局

  • 2018年11月   役割:参加   名称:第5回全学FD(自殺防止メンタルヘルス研修会)

    主催組織:全学

  • 2018年4月   役割:参加   名称:基幹教育セミナーFD

    主催組織:部局

  • 2017年12月   役割:司会   名称:第4回全学FD(自殺防止メンタルヘルス研修会)

    主催組織:全学

  • 2017年9月   役割:講演   名称:学生生活におけるメンタルヘルスケア(平成28年度農学部入学者)

    主催組織:部局

  • 2017年4月   役割:講演   名称:新入生ガイダンス(芸術工学部)

    主催組織:部局

  • 2016年3月   役割:参加   名称:基幹教育セミナーFD

    主催組織:部局

  • 2016年3月   役割:講演   名称:教室系技術職員研修

    主催組織:全学

  • 2015年3月   役割:参加   名称:障害学生支援におけるバリアフリーー合理的配慮をめぐってー

    主催組織:全学

  • 2015年3月   役割:参加   名称:基幹教育ガイダンス事前研修会

    主催組織:部局

  • 2015年3月   役割:参加   名称:基幹教育セミナーガイダンス

    主催組織:部局

  • 2015年2月   役割:参加   名称:平成26年度基幹教育院FD

    主催組織:部局

  • 2014年9月   役割:参加   名称:基幹教育院FD

    主催組織:部局

  • 2014年4月   役割:参加   名称:新入教職員対象全学FD

    主催組織:全学

  • 2014年3月   役割:参加   名称:基幹教育ガイダンス

    主催組織:全学

▼全件表示

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2016年  佐賀大学文化教育学部  区分:集中講義  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:8/24-8/26

その他教育活動及び特記事項

  • 2021年  その他特記事項  他大学出身の大学院入学者向けオリエンテーションのYoutube動画を作成し公開している。(学内者向け)

     詳細を見る

    他大学出身の大学院入学者向けオリエンテーションのYoutube動画を作成し公開している。(学内者向け)

社会貢献活動

  • 福岡県高校生知の創造力育成セミナー事業・ふくおか高校生知の創造塾

    福岡県教育委員会  2023年6月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 福岡県高校生知の創造力育成セミナー事業・ふくおか高校生知の創造塾

    福岡県教育委員会  2022年6月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 福岡県高校生知の創造力育成セミナー事業・ふくおか高校生知の創造塾

    福岡県教育委員会  2021年6月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 福岡県高校生知の創造力育成セミナー事業・ふくおか高校生知の創造塾

    福岡県教育委員会  2019年6月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 福岡県高校生知の創造力育成セミナー事業・ふくおか高校生知の創造塾

    福岡県教育委員会  2018年6月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 福岡県高校生知の創造力育成セミナー事業・ふくおか高校生知の創造塾

    福岡県教育委員会  2017年6月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 九州大学における学生相談体制とその活動について〜障がい学生支援の視点を交えて

    島根学生相談研究会  島根大学保健管理センター松江  2017年3月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 福岡県高校生知の創造力育成セミナー事業・ふくおか高校生知の創造塾

    福岡県教育委員会  2016年6月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 福岡県高校生知の創造力育成セミナー事業・ふくおか高校生知の創造塾

    福岡県教育委員会  2015年6月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

▼全件表示

海外渡航歴

  • 2016年10月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Institute for Community Inclusion

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2017年4月 - 2020年3月   研究院 基幹教育院・キャンパスライフ・健康支援センター合同倫理委員会

  • 2015年10月 - 2016年3月   研究院 基幹教育院 基幹教育オリエンテーション委員会

  • 2015年4月 - 2018年3月   全学 学生支援センター運営委員会

  • 2014年4月 - 2015年3月   研究院 基幹教育院 嚶鳴編集委員会