2024/11/27 更新

お知らせ

 

写真a

ホンダ フミノリ
本多 史憲
HONDA FUMINORI
所属
アイソトープ統合安全管理センター 教授
職名
教授
連絡先
メールアドレス
電話番号
0928023985
プロフィール
1. RI及び核燃料物質の安全管理: 九州大学アイソトープ統合安全管理センターの教員として学内の放射線、放射性同位元素、核燃料物質などの安全管理を行なっています。 2. 研究活動:―希土類やアクチノイドを含む化合物の固体物性の研究  希土類元素やアクチノイド元素はf電子を持ち、このことに起因して、磁性、超伝導、重い電子、多極子秩序、スキルミオン状態などバラエティに富んだ物性を示します。最近は、f電子そのものが示す多様な電子状態に加えて、特殊な結晶構造により強相関状態にあるf電子が異方的なスピン軌道相互作用の影響を受けて現れる特異な物性に着目しています.これらは固体物理のみならず,スピントロニクスやトポロジカル現象など新機能物質設計・創成といった応用にもつながる研究です。純良結晶育成技術と高圧発生技術を融合することにより,相互作用を制御しながらの新規物質創成・物性探索をおこなっています。 3. 教育活動: 世界唯一の被爆国(本当はそうではないですが)と呼ばれる日本。私は長崎に生まれたこともあり、子どもの頃から原子力や放射能に関する話とは接しておりました。また、図らずも東日本大震災に伴う福島第一原子力発電所の事故により、放射線や原子力に関する話題が大きく報道されるようになりました。しかしながら流れている情報には間違っているものや誤解を含む情報が多いと感じております。理科系や文科系といったバックグランドにとらわれず、多くの学生の方、また一般の方に講義や出前授業などを通して放射線・放射能・原子力に関する知識・知見を伝えて行きたいと思っています。 また、実際に放射性同位元素や核燃料物質を使用される教職員や学生で放射線業務従事者として研究を行う方に対する教育もおこないます。
外部リンク

学位

  • 博士(学術)

経歴

  • 平成12(2000)年4月1日-平成13(2001)年3月31日 日本学術振興会特別研究員(PD)九州大学 平成13(2001)年6月1日-平成16(2004)年3月31日 カレル大学(チェコ共和国)数学物理学部 博士研究員 平成13(2001)年8月1日-平成16(2004)年3月31日 チェコ科学アカデミー物理学研究所研究員(兼務) 平成16(2004)年4月1日-平成18(2006)年12月15日 日本原子力研究開発機構 先端基礎研究センター 博士研究員 平成18(2006)年12月16日-平成23(2011)年9月30日 大阪大学大学院 理学研究科物理学専攻 助教 平成23(2011)年10月1日-平成24(2012)年9月30日 大阪大学大学院基礎工学研究科物質創成専攻特任准教授 平成24(2012)年10月1日-令和 3(2021)年3月31日 東北大学 金属材料研究所 准教授   

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 核燃料を含む廃棄物の処理に関する研究

    研究キーワード: 原子力、放射性廃棄物

    研究期間: 2023年4月

  • 研究テーマ: 希土類・アクチノイド化合物の研究

    研究キーワード: 希土類化合物、アクチノイド化合物、固体物性、重い電子系、単結晶育成、高圧下物性

    研究期間: 2021年4月 - 2025年4月

受賞

  • 日本物理学会第28回論文賞

    2023年9月   日本物理学会   日本物理学会により示された受賞理由は下記の通りである。本論文では、最近発見された超伝導体UTe2について、圧力下での磁気抵抗測定、並びに交流法による圧力下での比熱測定及び磁気熱量効果測定の実験結果が報告されており、その高品質なデータをもとに、温度・磁場・圧力の相図を作成し、UTe2が複数の異なった超伝導相を有することを明らかにした。このUTe2の多重超伝導相は3Heの多重超流動相とも対比できるものである。また、パウリ限界を超える臨界磁場を示す相が存在することも示した。以上の結果は、UTe2の超伝導が複数成分の超伝導秩序変数を持つスピン三重項超伝導状態である可能性を強く示唆する顕著な結果である。

     詳細を見る

    We performed AC calorimetry and magnetoresistance measurements under pressure for H ∥ a-axis (easy-magnetization axis) in the novel heavy-fermion superconductor UTe2. Thanks to the thermodynamic information, multiple superconducting phases have been revealed under pressure and magnetic field. The (𝐻,𝑇) phase diagram of superconductivity under pressure displays an abrupt increase of the upper critical field (Hc2) at low temperature and in the high field region, and a strong convex curvature of Hc2 at high temperature. This behavior of Hc2 and the multiple superconducting phases require a state for the superconducting order parameter more complex than a spin-triplet equal spin pairing. Above the superconducting critical pressure, Pc, we find strong indications that the possible magnetic order is closer to antiferromagnetism than to ferromagnetism.

論文

  • Unusually strong electronic correlation and field-induced ordered phase in YbCo<sub>2</sub> 査読 国際誌

    Valenta, J; Tsujii, N; Yamaoka, H; Honda, F; Hirose, Y; Sakurai, H; Terada, N; Naka, T; Nakane, T; Koizumi, T; Ishii, H; Hiraoka, N; Mori, T

    JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER   35 ( 28 )   285601-1 - 285601-10   2024年4月   ISSN:0953-8984 eISSN:1361-648X

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Physics Condensed Matter  

    We report the first study of electrical resistivity, magnetization, and specific heat on YbCo2. The measurements on a single-phased sample of YbCo2 bring no evidence of magnetic ordering down to 0.3 K in a zero magnetic field. The manifestations of low Kondo temperature are observed. The specific heat value divided by temperature, C/T, keeps increasing logarithmically beyond 7 J/mol K2 with decreasing temperature down to 0.3 K without no sign of magnetic ordering, suggesting a very large electronic specific heat. Analysis of the magnetic specific heat indicates that the large portion of the low-temperature specific heat is not explained simply by the low Kondo temperature but is due to the strong intersite magnetic correlation in both the 3d and 4f electrons. Temperature-dependent measurements under static magnetic fields up to 7 T are carried out, which show the evolution of field-induced transition above 2 T. The transition temperature increases with increasing field, pointing to a ferromagnetic character. The extrapolation of the transition temperature to zero field suggests that YbCo2 is in the very proximity of the quantum critical point. These results indicate that in the unique case of YbCo2, the itinerant electron magnetism of Co 3d-electrons and the Kondo effect within the vicinity of quantum criticality of Yb 4f-local moments can both play a role.

    DOI: 10.1088/1361-648x/acca5a

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    その他リンク: https://iopscience.iop.org/article/10.1088/1361-648X/acca5a

  • Physical Properties of a New Ternary Compound RPt3Al5 (R = rare earth) 査読 国際誌

    Hiroto Fukuda, Takatsugu Koizumi, Yoshiki J. Sato, Yusei Shimizu, Ai Nakamura, Dexin Li, Yoshiya Homma, Atsushi Miyake, Dai Aoki, Masashi Tokunaga, #Ryoma Kato, @Masanobu Shiga, @Tatsuya Kawae, @Fuminori Honda

    New Phys.: Sae Mulli   73   1135 - 1139   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Electronic properties of a new ternary f-electron system RPt3Al5 (R: rare earth elements) have been investigated. RPt3Al5 crystalizes in the CePt3Al5-type orthorhombic structure where R atoms form 1-dimensional chains along the b-axis. LaPt3Al5 shows superconductivity below 0.4 K, while others show magnetic ordering. CePt3Al5 orders antiferromagnetically below TN = 1.2 K with spontaneous moment and shows successive magnetic transition at Tm = 0.9 K. The nearly divalent antiferromagnet EuPt3Al5 indicates an unusual valence cross-over behavior into the nearly trivalent state under high pressure of 9 GPa. It is also found that most of RPt3Al5 orders antiferromagnetically and, in some cases, shows characteristic features in magnetic susceptibility, where the broad maximum appears slightly above TN, reflecting the low-dimensional nature.

    DOI: doi.org/10.3938/NPSM.73.1135

    その他リンク: https://doi.org/10.3938/NPSM.73.1135

  • Emergence of Elastic Softening Featuring Ultra-Slow Dynamics Around Magnetic Critical Endpoint in UCoAl 査読 国際誌

    Yoshizawa, M; Shimizu, Y; Nakanishi, Y; Homma, Y; Nakamura, A; Honda, F; Aoki, D

    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN   92 ( 10 )   104603-1 - 104603-11   2023年9月   ISSN:0031-9015

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of the Physical Society of Japan  

    We conducted an investigation on the temperature and magnetic field dependence of the elastic properties of UCoAl. The longitudinal elastic stiffness, C33, exhibits significant softening as the system approaches the critical endpoint (CEP). This softening is indicative of an ultrasonic dispersion phenomenon, where the anomaly in the elastic constants diminishes with increasing measurement frequency. Fine structures were observed near the CEP in higher frequencies. The magnetic field dependence of C33 can be explained by assuming a specific field dependence of the relaxation time. Remarkably, we recorded a relaxation time of 3.5 × 10−8 s in the vicinity of the CEP, which is the longest observed value among solids. These peculiar ultrasonic properties cannot be explained solely by Ising-like ferromagnetic fluctuations, suggesting the involvement of the quadrupole (orbital) degree of freedom in the formation of the CEP. We discussed the origin of these observed phenomena in relation to the magnetic ground state of the UCoAl system.

    DOI: 10.7566/JPSJ.92.104603

    Web of Science

    Scopus

    その他リンク: https://journals.jps.jp/doi/abs/10.7566/JPSJ.92.104603

  • Low-Temperature Magnetic Fluctuations Investigated by <sup>125</sup>Te-NMR on the Uranium-Based Superconductor UTe<inf>2</inf> 査読 国際誌

    Fujibayashi H., Kinjo K., Nakamine G., Kitagawa S., Ishida K., Tokunaga Y., Sakai H., Kambe S., Nakamura A., Shimizu Y., Homma Y., Li D., Honda F., Aoki D.

    Journal of the Physical Society of Japan   92 ( 5 )   053702-1 - 053702-5   2023年5月   ISSN:00319015

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of the Physical Society of Japan  

    We report on the crystal structure and electronic properties of the heavy fermion superconductor UTe2 at high pressure up to 11GPa, as investigated by X-ray diffraction and electrical resistivity experiments. The X-ray diffraction measurements under high pressure using a synchrotron light source reveal anisotropic linear compressibility of the unit cell up to 3.5 GPa, while a pressure-induced structural phase transition is observed above PO–T ∼ 3.5–4 GPa at room temperature, where the body-centered orthorhombic crystal structure with the space group Immm changes into a body- centered tetragonal structure with the space group I4=mmm.

    DOI: 10.7566/jpsj.92.053702

    Scopus

    その他リンク: https://journals.jps.jp/doi/10.7566/JPSJ.92.053702

  • Pressure-induced Structural Phase Transition and New Superconducting Phase in UTe2 査読 国際誌

    Honda, F; Kobayashi, S; Kawamura, N; Kawaguchi, SI; Koizumi, T; Sato, YJ; Homma, Y; Ishimatsu, N; Gouchi, J; Uwatoko, Y; Harima, H; Flouquet, J; Aoki, D

    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN   92 ( 4 )   044702-1 - 044702-10   2023年3月   ISSN:0031-9015

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of the Physical Society of Japan  

    We report on the crystal structure and electronic properties of the heavy fermion superconductor UTe2 at high pressure up to 11GPa, as investigated by X-ray diffraction and electrical resistivity experiments. The X-ray diffraction measurements under high pressure using a synchrotron light source reveal anisotropic linear compressibility of the unit cell up to 3.5 GPa, while a pressure-induced structural phase transition is observed above PO–T ∼ 3.5–4 GPa at room temperature, where the body-centered orthorhombic crystal structure with the space group Immm changes into a body- centered tetragonal structure with the space group I4=mmm.

    DOI: 10.7566/JPSJ.92.044702

    Web of Science

    Scopus

  • ユウロピウム(Eu)化合物における圧力誘起価数転移と重い電子状態 招待 査読

    @竹内徹也、@辺土正人、本多史憲 、@大貫惇睦

    日本物理学会誌   78 ( 1 )   28 - 33   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    結晶育成技術の進展によりユウロピウム(Eu)化合物の物性が次々に明らかになってきている。Eu イオンの価数揺動に関する研究の歴史は長く,これまで半世紀以上におよび精力的に行われてきた.しかし実際に価数揺動や価数転移が報告されている物質はそれほど多くはなく,またそのほとんどが多結晶試料による研究であった.Eu化合物における価数揺動や価数転移の詳細な研究が難しい理由の一つに,試料育成の難しさがある.特にEu元素は蒸気圧が高く酸化も激しい,また対象物質は融点が高いものが多い.これまで重い電子系化合物の研究で蓄積された知識や技術をEu化合物の単結晶育成に適用しEu化合物の純良単結晶試料が最近多く育成されるようになってきた.また原子間距離を精密に制御可能な高圧力発生技術や圧力下での測定技術の進歩により,微妙に相互作用を変化させ,結晶育成だけでは探索できない次元でのEu化合物の電子物性の研究が可能になった.おもに著者らの最近の研究結果をレビューした.

    DOI: https://doi.org/10.11316/butsuri.78.1_28

  • Clear Reduction in Spin Susceptibility and Superconducting Spin Rotation for H || a in the Early-Stage Sample of Spin-Triplet Superconductor UTe<inf>2</inf>

    Kitagawa S., Nakanishi K., Matsumura H., Takahashi Y., Ishida K., Tokunaga Y., Sakai H., Kambe S., Nakamura A., Shimizu Y., Homma Y., Li D., Honda F., Miyake A., Aoki D.

    Journal of the Physical Society of Japan   93 ( 12 )   2024年12月   ISSN:00319015

     詳細を見る

    出版者・発行元:Journal of the Physical Society of Japan  

    We report the re-measurement of the a-axis spin susceptibility component in an early-stage sample of the spin-triplet superconductor UTe2 with the transition temperature of TSC = 1.6 K.Using Knight-shift measurements along the b axis and at a 10-degree tilt from the b axis towards the a axis, we accurately determined the a-axis component without directly measuring the a-axis Knight shift.Our results reveal a decrease of approximately 3% in the a-axis spin susceptibility in the superconducting state under a-axis magnetic field μ0 Ha ∼ 0.1 T, indicating that the spin susceptibility decreases similarly in both early-stage and ultraclean samples with TSC = 2.1 K.The previously reported absence of the reduction in Knight shift is attributed to the missing of signal from the superconducting region and to the detection of residual signals from the non-superconducting region instead.We also found that the decrease in the a-axis spin susceptibility is immediately suppressed with increasing the a-axis magnetic field and is estimated to be completely suppressed at around 1.5 T due to superconducting spin rotation.

    DOI: 10.7566/JPSJ.93.123701

    Scopus

  • Magnetic Properties of Single Crystalline Eu<inf>2</inf>Ga<inf>3</inf>Ir

    Nakachi R., Ōnuki Y., Homma Y., Nakamura A., Aoki D., Nakashima M., Takeuchi T., Kida T., Narumi Y., Hagiwara M., Kindo K., Honda F., Uwatoko Y., Higashinaka R., Aoki Y., Matsuda T.D.

    Journal of the Physical Society of Japan   93 ( 11 )   2024年11月   ISSN:00319015

     詳細を見る

    出版者・発行元:Journal of the Physical Society of Japan  

    We succeeded in growing single crystals of Eu2Ga3Ir by the Bridgman method using a sealed Mo crucible, and measured the electrical resistivity, specific heat, magnetic susceptibility, magnetization, Mössbauer spectrum, and electrical resistivity under pressure, revealing a Eu2+-antiferromagnetic state with a Néel temperature TN = 18K.

    DOI: 10.7566/JPSJ.93.115001

    Scopus

  • Quantum criticality linked to the suppressed superconducting upper critical field in Ni-doped CeCoIn5

    Yashiro, A; Rahmanto; Inami, K; Suzuki, K; Inoh, K; Takahashi, T; Koizumi, R; Kono, Y; Kittaka, S; Shimizu, Y; Honda, F; Aoki, D; Tenya, K; Yokoyama, M

    PHYSICAL REVIEW MATERIALS   8 ( 8 )   2024年8月   ISSN:2475-9953

     詳細を見る

    出版者・発行元:Physical Review Materials  

    We demonstrate a close connection between the quantum critical point (QCP) and superconducting upper critical field Hc2 in the Ni-doped heavy-fermion superconductor CeCoIn5. Temperature variations of electrical resistivity ρ(T) exhibit a crossover between the non-Fermi liquid and the Fermi liquid states, whose boundary for T→0, regarded as the QCP, coincides with Hc2, while Hc2 decreases to zero with increasing Ni concentrations up to 25%. Furthermore, the A coefficient of the T2 term in ρ(T) estimated in the Fermi liquid region shows the diverging behavior with decreasing the magnetic field H toward Hc2. These experimental results suggest that the emergence of the QCP is always accompanied by the breakdown of the superconducting state by H in Ni-doped CeCoIn5.

    DOI: 10.1103/PhysRevMaterials.8.L081801

    Web of Science

    Scopus

  • Pressure Effect on Superconducting and Structural Transition of LaPd2Al2 査読 国際誌

    Yusuke Hirose, Yu Ikeda, Yuya Aketa, @Fuminori Honda, Rikio Settai

    JPS Conf. Proc.   38   011029-1 - 011029-5   2024年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.7566/jpscp.38.011029

    その他リンク: https://journals.jps.jp/doi/10.7566/JPSCP.38.011029

  • Study on the Tm Electronic States in TmX3 (X = Al, Ga, In, and Pd) Using X-ray Emission and Photoemission Spectroscopies 査読 国際誌

    Naomi Kawamura, Norimasa Sasabe, Akira Yasui, Yusuke Hirose, @Fuminori Honda, Kojiro Mimura, Yoshihito Matsumoto, Takayuki Uozumi

    JPS Conf. Proc.   38   011108-1 - 011108-6   2024年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.7566/jpscp.38.011108

    その他リンク: https://journals.jps.jp/doi/10.7566/JPSCP.38.011108

  • Field-induced Insulator-Metal Transition in EuTe2

    Takeuchi, T; Honda, F; Aoki, D; Haga, Y; Kida, T; Narumi, Y; Hagiwara, M; Kindo, K; Karube, K; Harima, H; Önuki, Y

    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN   93 ( 4 )   2024年4月   ISSN:0031-9015

     詳細を見る

    出版者・発行元:Journal of the Physical Society of Japan  

    We studied in detail the electrical and magnetic properties of the Eu-divalent antiferromagnet EuTe2 with a tetragonal crystal structure using single crystals grown by the Te self-flux method. The observed anisotropic magnetization curves in the antiferromagnetic state below TN = 11.1K can be understood in terms of the magnetization processes of the two-sublattice model of an antiferromagnet with uniaxial magnetic anisotropy. A characteristic feature of this compound is that it becomes an insulator with decreasing temperature at zero magnetic field, but changes to a metal with a relatively low number of carriers in magnetic fields. From the results of magnetization, magnetoresistance, and Hall resistivity measurements in magnetic fields up to μ0H = 40T, the insulator–metal transition was found to occur when the magnetization reaches ∼2μB=Eu for both H k ½110] and [001] at measurement temperatures above 50K. Energy band calculations revealed that only the up-spin band, which is mainly composed of Te-5p electrons, crosses the Fermi level in the ferromagnetic state, although the energy band possesses a band gap in the paramagnetic and antiferromagnetic states.

    DOI: 10.7566/JPSJ.93.044708

    Web of Science

    Scopus

  • <i>c</i>-axis electrical transport at the metamagnetic transition in the heavy-fermion superconductor UTe 2 under pressure

    Knebel, G; Pourret, A; Rousseau, S; Marquardt, N; Braithwaite, D; Honda, F; Aoki, D; Lapertot, G; Knafo, W; Seyfarth, G; Brison, JP; Flouquet, J

    PHYSICAL REVIEW B   109 ( 15 )   2024年4月   ISSN:2469-9950 eISSN:2469-9969

     詳細を見る

    出版者・発行元:Physical Review B  

    The electrical resistivity of the unconventional superconductor UTe2 shows very anisotropic behavior in the normal state depending on the current direction. In this paper we show that the maximum in the resistivity ρc for current applied along the c axis at Tρcmax≈14.75 K follows the minimum in the thermal expansion Tα★ along the b axis. Under a magnetic field applied along the b axis, Tρcmax can be tracked up to the critical point of the first-order metamagnetic transition, which is located near 6 K and 34.5 T. Surprisingly, at the metamagnetic field Hm the resistivity ρc shows a steplike decrease while the resistivities ρa and ρb, for current along the a and b axes, respectively, show a steplike increase. Under hydrostatic pressure Tρcmax and Hm decrease significantly up to the critical pressure pc at which superconductivity is suppressed and a long-range antiferromagnetic order appears. We show that the phase diagram at different pressures can be scaled by Tρcmax in field and temperature, suggesting that this temperature scale is governing the main interactions in the normal state.

    DOI: 10.1103/PhysRevB.109.155103

    Web of Science

    Scopus

  • Low-temperature magnetic behavior of isocubanite from seafloor hydrothermal deposits in the Okinawa Trough 査読 国際誌

    Kato, C; Ohno, M; Hatakeyama, T; Yamada, Y; Honda, F; Shimada, K; Nagase, T; Totsuka-Shiiki, S; Kuwahara, Y; Ishibashi, JI

    PHYSICS AND CHEMISTRY OF MINERALS   51 ( 1 )   5-1 - 5-13   2024年4月   ISSN:0342-1791 eISSN:1432-2021

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Physics and Chemistry of Minerals  

    The characteristic behavior of magnetic remanence correlated with mineralogical textures and composition was observed using low-temperature magnetometry, microscopy, and chemical analysis of three isocubanite samples collected from hydrothermal deposits in the Okinawa Trough and a sample transformed from natural cubanite via heating. Both zero-field remanence acquired at 5 K and field cooling remanence acquired at 300–5 K of all samples sharply decreased with increasing temperature at approximately 100 K. In addition, low-temperature cycling of isothermal remanence at 300 K exhibited a transition at approximately 100 K; remanence increased with decreasing temperature and vice versa. The intensity of remanence at low temperature and sharpness of the transition varied across samples with different compositions and microscopic textures, that is, the presence or absence of chalcopyrite lamellae and their widths. The sample obtained from a hydrothermal chimney, in which the magnetic transition was most clearly observed, was also subjected to X-ray diffraction, Mössbauer spectroscopy, electrical resistivity, and magnetic hysteresis measurements. The obtained results were generally consistent with those reported previously for unnamed mineral CuFe3S4 with an ordered cation arrangement. The low-temperature magnetic behavior of isocubanite possibly depends on the degree of cation ordering and can be regarded as an indicator of chemical composition and cooling history. Therefore, low-temperature magnetometry is useful for the detection of isocubanite and a potentially powerful technique for the prompt estimation of its composition and texture, contributing to our understanding of the formation process of hydrothermal deposits.

    DOI: 10.1007/s00269-023-01264-3

    Web of Science

    Scopus

    その他リンク: https://doi.org/10.1007/s00269-023-01264-3

  • Field-induced Insulator–Metal Transition in EuTe2 査読 国際誌

    Tetsuya Takeuchi, Fuminori Honda, Dai Aoki, Yoshinori Haga, Takanori Kida, Yasuo Narumi, Masayuki Hagiwara, Koichi Kindo, Kosuke Karube, Hisatomo Harima, and Yoshichika Ōnuki

    J. Phys. Soc. Jpn.   93 ( 4 )   044708-1 - 044708-10   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We studied in detail the electrical and magnetic properties of the Eu-divalent antiferromagnet EuTe2 with a tetragonal crystal structure using single crystals grown by the Te self-flux method. The observed anisotropic magnetization curves in the antiferromagnetic state below TN = 11.1 K can be understood in terms of the magnetization processes of the two-sublattice model of an antiferromagnet with uniaxial magnetic anisotropy. A characteristic feature of this compound is that it becomes an insulator with decreasing temperature at zero magnetic field, but changes to a metal with a relatively low number of carriers in magnetic fields. From the results of magnetization, magnetoresistance, and Hall resistivity measurements in magnetic fields up to μ0H = 40 T, the insulator–metal transition was found to occur when the magnetization reaches ∼2 μB/Eu for both 𝐻∥[110]
    and [001] at measurement temperatures above 50 K. Energy band calculations revealed that only the up-spin band, which is mainly composed of Te-5p electrons, crosses the Fermi level in the ferromagnetic state, although the energy band possesses a band gap in the paramagnetic and antiferromagnetic states.

    DOI: doi.org/10.7566/JPSJ.93.044708

    その他リンク: https://journals.jps.jp/doi/10.7566/JPSJ.93.044708

  • Low-temperature magnetic behavior of isocubanite from seafloor hydrothermal deposits in the Okinawa Trough

    加藤 千恵, 大野 正夫, 畠山 唯達, 山田 康洋, 本多 史憲, 島田 和彦, 長瀬 敏郎, 戸塚-椎木 修平, 桑原 義博, 石橋 純一郎

    Physics and Chemistry of Minerals   51   5   2024年2月   ISSN:03421791 eISSN:14322021

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Springer  

    The characteristic behavior of magnetic remanence correlated with mineralogical textures and composition was observed using low-temperature magnetometry, microscopy, and chemical analysis of three isocubanite samples collected from hydrothermal deposits in the Okinawa Trough and a sample transformed from natural cubanite via heating. Both zero-field remanence acquired at 5 K and field cooling remanence acquired at 300–5 K of all samples sharply decreased with increasing temperature at approximately 100 K. In addition, low-temperature cycling of isothermal remanence at 300 K exhibited a transition at approximately 100 K; remanence increased with decreasing temperature and vice versa. The intensity of remanence at low temperature and sharpness of the transition varied across samples with different compositions and microscopic textures, that is, the presence or absence of chalcopyrite lamellae and their widths. The sample obtained from a hydrothermal chimney, in which the magnetic transition was most clearly observed, was also subjected to X-ray diffraction, Mössbauer spectroscopy, electrical resistivity, and magnetic hysteresis measurements. The obtained results were generally consistent with those reported previously for unnamed mineral CuFe_3S_4 with an ordered cation arrangement. The low-temperature magnetic behavior of isocubanite possibly depends on the degree of cation ordering and can be regarded as an indicator of chemical composition and cooling history. Therefore, low-temperature magnetometry is useful for the detection of isocubanite and a potentially powerful technique for the prompt estimation of its composition and texture, contributing to our understanding of the formation process of hydrothermal deposits.

    CiNii Research

  • Physical Properties of a New Ternary Compound RPt3Al5 (R = rare earth)

    Fukuda H., Koizumi T., Satoy Y.J., Shimizu Y., Nakamura A., Li D., Homma Y., Miyake A., Aoki D., Tokunaga M., Kato R., Shiga M., Kawae T., Honda F.

    New Physics: Sae Mulli   73 ( 12 )   1135 - 1139   2023年12月   ISSN:03744914

     詳細を見る

    出版者・発行元:New Physics: Sae Mulli  

    Electronic properties of a new ternary f-electron system RPt3Al5 (R: rare earth elements) have been investigated. RPt3Al5 crystalizes in the CePt3Al5-type orthorhombic structure where R atoms form 1-dimensional chains along the b-axis. LaPt3Al5 shows superconductivity below 0.4 K, while others show magnetic ordering. CePt3Al5 orders antiferromagnetically below TN = 1.2 K with spontaneous moment and shows successive magnetic transition at Tm = 0.9 K. The nearly divalent antiferromagnet EuPt3Al5 indicates an unusual valence cross-over behavior into the nearly trivalent state under high pressure of 9 GPa. It is also found that most of RPt3Al5 orders antiferromagnetically and, in some cases, shows characteristic features in magnetic suscep- tibility, where the broad maximum appears slightly above TN, reecting the low-dimensional nature.

    DOI: 10.3938/NPSM.73.1135

    Scopus

  • Impact of the Ce 4f states in the electronic structure of the intermediate-valence superconductor CeIr3 査読 国際誌

    Fujimori, S; Kawasaki, I; Takeda, Y; Yamagami, H; Sasabe, N; Sato, YJ; Nakamura, A; Shimizu, Y; Maurya, A; Homma, Y; Li, DX; Honda, F; Aoki, D

    ELECTRONIC STRUCTURE   5 ( 4 )   045009 - 045009   2023年11月   ISSN:2516-1075

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Electronic Structure  

    The electronic structure of the f-based superconductor C e I r 3 was studied by photoelectron spectroscopy. The energy distribution of the C e 4 f states were revealed by the C e 3 d − 4 f resonant photoelectron spectroscopy. The C e 4 f states were mostly distributed in the vicinity of the Fermi energy, suggesting the itinerant character of the C e 4 f states. The contribution of the C e 4 f states to the density of states (DOS) at the Fermi energy was estimated to be nearly half of that of the I r 5 d states, implying that the C e 4 f states have a considerable contribution to the DOS at the Fermi energy. The C e 3 d core-level and C e 3 d x-ray absorption spectra were analyzed based on a single-impurity Anderson model. The number of the C e 4 f states in the ground state was estimated to be 0.8 − 0.9 , which is much larger than the values obtained in the previous studies (i.e. 0 − 0.4 ).

    DOI: 10.1088/2516-1075/ad0a3d

    Web of Science

    Scopus

    その他リンク: https://iopscience.iop.org/article/10.1088/2516-1075/ad0a3d

  • Superconducting spin reorientation in spin-triplet multiple superconducting phases of UTe<sub>2</sub>

    Kinjo, K; Fujibayashi, H; Matsumura, H; Hori, F; Kitagawa, S; Ishida, K; Tokunaga, Y; Sakai, H; Kambe, S; Nakamura, A; Shimizu, Y; Homma, Y; Li, DX; Honda, F; Aoki, D

    SCIENCE ADVANCES   9 ( 30 )   eadg2736   2023年7月   ISSN:2375-2548

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Science Advances  

    Superconducting (SC) state has spin and orbital degrees of freedom, and spin-triplet superconductivity shows multiple SC phases because of the presence of these degrees of freedom. However, the observation of spindirection rotation occurring inside the SC state (SC spin rotation) has hardly been reported. Uranium ditelluride, a recently found topological superconductor, exhibits various SC phases under pressure: SC state at ambient pressure (SC1), high-temperature SC state above 0.5 gigapascal (SC2), and low-temperature SC state above 0.5 gigapascal (SC3). We performed nuclear magnetic resonance (NMR) and ac susceptibility measurements on a single-crystal uranium ditelluride. The b axis spin susceptibility remains unchanged in SC2, unlike in SC1, and decreases below the SC2-SC3 transition with spin modulation. These unique properties in SC3 arise from the coexistence of two SC order parameters. Our NMR results confirm spin-triplet superconductivity with SC spin parallel to b axis in SC2 and unveil the remaining of spin degrees of freedom in SC uranium ditelluride.

    DOI: 10.1126/sciadv.adg2736

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Superconducting spin reorientation in spin-triplet multiple superconducting phases of UTe₂

    金城 克樹, 藤林 裕己, 松村 拓輝, 堀 文哉, 北川 俊作, 石田 憲二, 徳永 陽, 酒井 宏典, 神戸 振作, 仲村 愛, 清水 悠晴, 本間 佳哉, 李 徳新, 本多 史憲, 青木 大

    Science Advances   9 ( 30 )   2023年7月   eISSN:23752548

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:American Association for the Advancement of Science (AAAS)  

    Superconducting (SC) state has spin and orbital degrees of freedom, and spin-triplet superconductivity shows multiple SC phases because of the presence of these degrees of freedom. However, the observation of spin-direction rotation occurring inside the SC state (SC spin rotation) has hardly been reported. Uranium ditelluride, a recently found topological superconductor, exhibits various SC phases under pressure: SC state at ambient pressure (SC1), high-temperature SC state above 0.5 gigapascal (SC2), and low-temperature SC state above 0.5 gigapascal (SC3). We performed nuclear magnetic resonance (NMR) and ac susceptibility measurements on a single-crystal uranium ditelluride. The b axis spin susceptibility remains unchanged in SC2, unlike in SC1, and decreases below the SC2-SC3 transition with spin modulation. These unique properties in SC3 arise from the coexistence of two SC order parameters. Our NMR results confirm spin-triplet superconductivity with SC spin parallel to b axis in SC2 and unveil the remaining of spin degrees of freedom in SC uranium ditelluride.

    CiNii Research

  • Large Reduction in the a-axis Knight Shift on UTe<sub>2</sub> with T<sub>c</sub>=2.1 K 査読 国際誌

    Matsumura, H; Fujibayashi, H; Kinjo, K; Kitagawa, S; Ishida, K; Tokunaga, Y; Sakai, H; Kambe, S; Nakamura, A; Shimizu, Y; Homma, Y; Li, DX; Honda, F; Aoki, D

    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN   92 ( 5 )   063701-1 - 063701-5   2023年5月   ISSN:0031-9015

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of the Physical Society of Japan  

    Spin susceptibility in the superconducting (SC) state was measured in the higher-quality sample of uranium-based superconductor UTe2 by using Knight-shift measurements for a magnetic field H along all three crystalline axes. In the higher-quality sample, the SC transition temperature Tc is about 2.1 K, and the residual electronic term in the specific heat is almost zero. The NMR linewidth becomes narrower and is almost half of that in the previous sample with Tc ∼ 1.6 K when H ∥ a and c. Although the Knight-shift behavior was not so different from the previous results for H ∥ b, and c, a large reduction in Knight shift along the a axis was observed, in contrast with the previous a-axis Knight shift result. We discuss the origin of the difference between the previous and present results, and the possible SC state derived from the present results.

    DOI: 10.7566/JPSJ.92.063701

    Web of Science

    Scopus

    その他リンク: https://journals.jps.jp/doi/10.7566/JPSJ.92.063701

  • Superconductivity in Noncentrosymmetric LaNiZn Single Crystal 査読 国際誌

    Maurya, A; Harima, H; Honda, F; Shimizu, Y; Sato, YJ; Nakamura, A; Li, DX; Homma, Y; Aoki, D

    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN   92 ( 4 )   044703-1 - 044703-4   2023年3月   ISSN:0031-9015

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of the Physical Society of Japan  

    In this study, we observed bulk superconductivity in LaNiZn below Tc = 1.5 K, as confirmed by its electrical transport and specific heat capacity (ΔCel=γTc = 1.41). The upper critical fields along the hexagonal crystallographic c-axis and in the basal plane at 30 mK were found to be 0.36 and 0.24 T, respectively, suggesting mainly an orbital mechanism for field-induced depairing and a negligible spin triplet component in the superconducting order parameter. The angular dependence of Hc2 is explained by an effective mass model with an oblate-shaped effective Fermi surface. Our experimental and band calculation under local density approximation results suggested that LaNiZn is a Bardeen– Cooper–Schrieffer s-wave-type superconductor in the dirty limit, possibly involving multiple bands.
    Letters

    DOI: 10.7566/JPSJ.92.043703

    Web of Science

    Scopus

  • ユウロピウム(Eu)化合物における圧力誘起価数転移と重い電子状態

    竹内 徹也, 辺土 正人, 本多 史憲, 大貫 惇睦

    日本物理学会誌   78 ( 1 )   28 - 33   2023年1月   ISSN:00290181 eISSN:24238872

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本物理学会  

    <p>多くのユウロピウム(Eu)化合物はEu<sup>2+</sup>(4 <i>f </i><sup>7</sup>,<i>L</i>=0,<i>S</i>=<i>J</i>=7/ 2)の電子状態をとり磁気秩序を示すが,一部の化合物ではEu<sup>3+</sup>(4 <i>f </i><sup>6</sup>,<i>L</i>=<i>S</i>=3,<i>J</i>=0)の非磁性基底状態をとる場合もある.Eu<sup>2+</sup>とEu<sup>3+</sup>の電子状態のエネルギーは近いため,Eu化合物ではEuイオンの原子価(価数)揺動状態や価数転移もしばしば観測される.</p><p>Euイオンの価数揺動に関する研究は,これまで半世紀にわたり精力的に行われてきた.しかし実際に価数揺動や価数転移が報告されている物質は多くはなく,そのほとんどが多結晶試料による研究である.Eu化合物における詳細な研究が難しい理由の一つに,試料育成の難しさがある.特にEu元素は蒸気圧が高く酸化も激しい.また価数揺動を示す物質には融点が高いものもあり,単結晶試料の育成はより一層困難になる.</p><p>1979年以降にセリウム(Ce)やウラン(U)を含む化合物で重い電子(ヘビーフェルミオン)が関与する非従来型の超伝導が発見され,詳細な研究のために純良単結晶の育成技術が急速に進歩した.そこで蓄積された知識や技術をEu化合物の試料育成に適用し,フラックス法やブリッジマン法によって,純良単結晶試料が最近育成されるようになってきた.それとともに高圧力発生技術や測定技術の進歩も相まって,Eu化合物における研究は急速な展開を見せている.例えば,空間反転対称性が破れた立方晶キラル構造を持つEuPtSiでのスカーミオン格子の発見や,EuTGe<sub>3</sub>,EuT<sub>2</sub>Ge<sub>2</sub>(T:遷移金属)における特異なヘリカル磁性の発見は単結晶試料での研究による進歩である.</p><p>Eu化合物における価数状態は伝導電子と4 <i>f</i>電子との混成と密接に関係しており,実験的には圧力<i>P</i>や元素置換量<i>x</i>といったパラメータによる物性の変化を通してその様子を調べることができる.様々なEu化合物に対して行われた実験データをもとに,縦軸に温度,横軸に<i>P</i>や<i>x</i>をとった相図を比較検討すると,二つの特徴的な相図に集約されることがわかってきた.</p><p>第1の相図は比較的よく目にするもので,常圧では温度<i>T</i><sub>N</sub>以下で反強磁性秩序を示すが,ある臨界圧力<i>P</i><sub>c</sub>や臨界置換量<i>x</i><sub>c</sub>で突然反強磁性秩序が消失するとともに一次の価数転移が出現する.この一次価数転移はさらに<i>P</i>や<i>x</i>を増加すると高温へと移動し,やがて価数のクロスオーバーへと変わる.</p><p>第2の相図では,<i>T</i><sub>N</sub>は<i>P</i>や<i>x</i>の増加とともに最大値を取った後に低温側へシフトし始め,<i>P</i><sub>c</sub>や<i>x</i><sub>c</sub>付近で<i>T</i>=0 Kに向かって消失する.この臨界点付近では強く増強された電子比熱係数γや電気抵抗の<i>A</i>係数が観測されるため,第2の相図はCe系(4 <i>f </i><sup>1</sup>,<i>L</i>=3,<i>S</i>=1/ 2,<i>J</i>=5/ 2)の重い電子系化合物で見られるドニアックの相図とよく似ている.Eu化合物における価数揺動で,果たして4 <i>f </i><sup>1</sup>のCe系と同様な重い電子状態が形成されるのかという問題は異なる内部自由度を背景としているため単純ではなく,理論的な議論も引き起こしてきた.</p><p>さらに上記の第1,第2の相図に加え,圧力増加とともに<i>T</i><sub>N</sub>が増大して最大値をとったと思われる磁性状態から,突然<i>T</i><sub>N</sub>がゼロの非磁性状態になる第3の相図が,ごく最近EuCu<sub>2</sub>Ge<sub>2</sub>などの化合物で見いだされた.第2の相図に,急激な価数のクロスオーバーが加わった現象と思われる.<i>f</i>電子が1個のCe化合物と似た場合もあれば全く異なった場合もあり,複数の<i>f</i>電子がもたらすEu系ならではの興味ある多彩な電子状態の研究の現状を紹介したい.</p>

    DOI: 10.11316/butsuri.78.1_28

    CiNii Research

  • Anisotropic spin-glass and magnetic behavior in single-crystalline U<sub>2</sub>PtSi<sub>3</sub>

    Li, D; Shimizu, Y; Nakamura, A; Sato, YJ; Homma, Y; Honda, F; Aoki, D

    JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS   562   2022年11月   ISSN:0304-8853 eISSN:1873-4766

     詳細を見る

    出版者・発行元:Journal of Magnetism and Magnetic Materials  

    The results of ac and dc susceptibilities, magnetization, magnetic relaxation, electrical resistivity, and specific heat measurements performed on a hexagonal AlB2-type single-crystalline U2PtSi3 are reported. The previously reported spin-glass transition in polycrystalline U2PtSi3 was confirmed to also occur in the single-crystalline sample with spin freezing temperature Tf=12.4 K. It is newly found that the spin-glass effect and magnetic behavior of U2PtSi3 measured along and perpendicular to the hexagonal c-axis show different magnetic field responses. Along the hard magnetization axis (c-axis), both the rate of change of Tf with the magnetic field and the detected magnetic viscosity coefficient are much smaller than those obtained in the c-plane. On the other hand, the low-temperature specific heat measurement yields an enhanced coefficient of the linear temperature term, and the temperature dependence of electrical resistivity illustrates a shallow minimum at the temperature much larger than Tf. The possible mechanisms for these phenomena are discussed by comparing with the corresponding properties observed in other ternary 2:1:3 uranium intermetallic compounds.

    DOI: 10.1016/j.jmmm.2022.169820

    Web of Science

    Scopus

  • Single-Crystal Growth and Fermi Surface Properties of LaPd2Si2: Comparison with Pressure-Induced Heavy-Fermion Superconductor CePd2Si2 査読 国際誌

    @Yoshiki J. Sato, Fuminori Honda, @Jiří Pospíšil, @Ai Nakamura, @Michal Vališka, @Yusei Shimizu, @Arvind Maurya, @Yoshiya Homma, @Dexin Li, @Vladimír Sechovský, @Hisatomo Harima, @Dai Aoki

    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN   91 ( 11 )   114708-1 - 114708-8   2022年11月   ISSN:0031-9015

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of the Physical Society of Japan  

    We report the single-crystal growth and comparative Fermi surface studies of LaPd2Si2 via de Haas–van Alphen (dHvA) experiments and theoretical band structure calculations, as a non-magnetic reference for pressure-induced heavy-fermion superconductor CePd2Si2. We grew the single crystals of LaPd2Si2 using the Czochralski and floating zone method. High-quality single crystals of LaPd2Si2 were obtained using the floating zone method, and clear dHvA signals were detected. We detected main Fermi surfaces in angular dependence measurements of the dHvA frequencies, revealing a good agreement with the result of band structure calculations based on the localized-4f electron model. From our dHvA measurements using the high-quality single crystal, as well as our theoretical band structure calculations, we conclude that the 4f electrons in CePd2Si2 are itinerant rather than localized in an intermediate antiferromagnetic state.

    DOI: 10.7566/JPSJ.91.114708

    Web of Science

    Scopus

    その他リンク: https://journals.jps.jp/doi/abs/10.7566/JPSJ.91.114708

  • Antiferromagnetic order in Yb<sub>4</sub>Ru<sub>7</sub>As<sub>6</sub> with the cubic U<sub>4</sub>Re<sub>7</sub>Si<sub>6</sub>-type structure

    Hirose, Y; Arakawa, K; Kato, Y; Uwatoko, Y; Ma, HM; Gouchi, J; Honda, F; Settai, R

    JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS   556   2022年8月   ISSN:0304-8853 eISSN:1873-4766

     詳細を見る

    出版者・発行元:Journal of Magnetism and Magnetic Materials  

    We investigated the electronic properties of Yb4Ru7As6 using single crystalline samples grown by the Bi-flux method. Yb4Ru7As6 crystallizes in the cubic U4Re7Si6-type structure. From the electrical resistivity, magnetic susceptibility, and specific heat measurements, we have found that Yb4Ru7As6 orders antiferromagnetically below the Néel temperature of 2.5 K with the moderately enhanced electronic specific heat coefficient of 120 mJ/(Yb-mol⋅K2). A rapid increment in magnetization of about 0.25 μB/Yb has been detected at low magnetic field below 4 K, implying a weak ferromagnetic component.

    DOI: 10.1016/j.jmmm.2022.169327

    Web of Science

    Scopus

  • Antiferromagnetic order in Yb4Ru7As6 with the cubic U4Re7Si6-type structure 査読 国際誌

    @Yusuke Hirose, @Kyoma Arakawa, @Yuta Kato, @Yoshiya Uwatoko, @Hanming Ma, @Jun Gouchi, Fuminori Honda, @Rikio Settai

    Journal of Magnetism and Magnetic Materials   556   169327-1 - 169327-5   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We investigated the electronic properties of Yb4Ru7As6 using single crystalline samples grown by the Bi-flux method. Yb4Ru7As6 crystallizes in the cubic U4Re7Si6-type structure. From the electrical resistivity, magnetic susceptibility, and specific heat measurements, we have found that Yb4Ru7As6 orders antiferromagnetically below the Néel temperature of 2.5 K with the moderately enhanced electronic specific heat coefficient of 120 mJ/(Yb-mol K2). A rapid increment in magnetization of about 0.25μB/Yb has been detected at low magnetic field below 4 K, implying a weak ferromagnetic component.

    DOI: https://doi.org/10.1016/j.jmmm.2022.169327

    その他リンク: https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0304885322002712?casa_token=yg-FUjSU-ocAAAAA:3BMd2NSF2fRPGXlki-I4IxzDCee4xba_wOrHkTGhInXvaTK3QWJGuaTSE8hgVDPUr8c4HgJUGQ

  • Anisotropic spin-glass and magnetic behavior in single-crystalline U2PtSi3 査読 国際誌

    @D.X. Li, @Y. Shimizu, @A. Nakamura, @Y.J. Sato, @Y. Homma, F. Honda, @D. Aoki

    Journal of Magnetism and Magnetic Materials   562   169820-1 - 169820-9   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The results of ac and dc susceptibilities, magnetization, magnetic relaxation, electrical resistivity, and specific heat measurements performed on a hexagonal AlB2-type single-crystalline U2PtSi3 are reported. The previously reported spin-glass transition in polycrystalline U2PtSi3 was confirmed to also occur in the single-crystalline sample with spin freezing temperature 𝑇𝑓 =12.4 K. It is newly found that the spin-glass effect and magnetic behavior of U2PtSi3 measured along and perpendicular to the hexagonal 𝑐-axis show different magnetic field responses. Along the hard magnetization axis (𝑐-axis), both the rate of change of 𝑇𝑓 with the magnetic field and the detected magnetic viscosity coefficient are much smaller than those obtained in the 𝑐-plane. On the other hand, the low-temperature specific heat measurement yields an enhanced coefficient of the linear temperature term, and the temperature dependence of electrical resistivity illustrates a shallow minimum at the temperature much larger than 𝑇𝑓 . The possible mechanisms for these phenomena are discussed by comparing with the corresponding properties observed in other ternary 2:1:3 uranium intermetallic compounds.

    DOI: https://doi.org/10.1016/j.jmmm.2022.169820

    その他リンク: https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0304885322007120

  • Magnetovolume Effect on the First-Order Metamagnetic Transition in UTe2 査読 国際誌

    Miyake, A; Gen, M; Ikeda, A; Miyake, K; Shimizu, Y; Sato, YJ; Li, DX; Nakamura, A; Homma, Y; Honda, F; Flouquet, J; Tokunaga, M; Aoki, D

    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN   91 ( 6 )   063703-1 - 063703-5   2022年6月   ISSN:0031-9015

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of the Physical Society of Japan  

    The link between the metamagnetic transition and novel spin-triplet superconductivity of UTe2 was discussed thermodynamically through magnetostriction measurements in a pulsed-magnetic field. We revealed a discontinuous magnetostriction across the metamagnetic transition at μ0Hm ≈ 35 T for the applied magnetic fields along the crystallographic b axis in the orthorhombic structure. The resultant volume magnetostriction of ΔV/V ≈ −5.9 × 10-4 gives the initial pressure dependence of Hm by employing the Clausius–Clapeyron’s equation, which agrees with previous pressure experiments. Further, significant anisotropic magnetostriction (AMS), derived by subtracting the averaged linear magnetostriction, was revealed. Contrary to the weakly field-dependent AMS along the a axis, those along the b and c axes show strong field dependences with a similar magnitude but with opposite signs, indicating its lattice instability. The relationship between characteristic energy scales of magnetic fields and temperatures was discussed in terms of the Grüneisen parameters compared to the other f-electron systems. The volume shrinkage in UTe2 at Hm, contrary to the volume expansion in typical heavy fermion metamagnets, pushes to invoke the link with the valence instability related to the itinerant-localized dual nature of the U magnetism.

    DOI: 10.7566/JPSJ.91.063703

    Web of Science

    Scopus

    その他リンク: https://journals.jps.jp/doi/full/10.7566/JPSJ.91.063703

  • Superconducting Order Parameter in UTe<inf>2</inf> Determined by Knight Shift Measurement

    Fujibayashi H., Nakamine G., Kinjo K., Kitagawa S., Ishida K., Tokunaga Y., Sakai H., Kambe S., Nakamura A., Shimizu Y., Homma Y., Li D., Honda F., Aoki D.

    Journal of the Physical Society of Japan   91 ( 4 )   2022年4月   ISSN:00319015

     詳細を見る

    出版者・発行元:Journal of the Physical Society of Japan  

    This study investigates the spin susceptibility in U-based superconductor UTe2 in the superconducting (SC) state by using Knight shift measurements for a magnetic field H along the a axis, which is the magnetic easy axis of UTe2. Although a tiny anomaly ascribed to the SC diamagnetic effect was observed just below the SC transition temperature Tc, the a-axis Knight shift in the SC state shows no significant decrease, following the extrapolation from the normal-state temperature dependence. This indicates that the spin susceptibility is nearly unchanged below Tc. Considering the previous Knight shift results for H ∥ b and H ∥ c, the dominant SC state is determined to be B3u in the spin-triplet pairing, which is consistent with the spin anisotropy in the normal state. The present result shows that UTe2 is a spin-triplet superconductor with spin degrees of freedom.

    DOI: 10.7566/JPSJ.91.043705

    Scopus

  • Abrupt Change in Electronic States under Pressure in New Compound EuPt<sub>3</sub>Al<sub>5</sub>

    Koizumi, T; Honda, F; Sato, YJ; Li, DX; Aoki, D; Haga, Y; Gouchi, J; Nagasaki, S; Uwatoko, Y; Kaneko, Y

    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN   91 ( 4 )   2022年4月   ISSN:0031-9015

     詳細を見る

    出版者・発行元:Journal of the Physical Society of Japan  

    We successfully grew single crystals of a new ternary Eu-divalent compound, EuPt3Al5, with an orthorhombic structure (Pnma, #62) using the Bridgman method. EuPt3Al5 orders antiferromagnetically below TN = 12.4 K. TN increases monotonically with increasing pressure up to 8.0 GPa, decreases slightly at 8.5 GPa, and suddenly becomes zero above 9.5 GPa. From the results of low-temperature dependences of electrical and residual resistivities, a sudden disappearance of the antiferromagnetic ordering occurs with a dramatic change in the Eu electronic states from the nearly divalent state to the valence fluctuating state at Pc ≈ 9 GPa. EuPt3Al5 is most likely the second material exhibiting an abrupt valence crossover in Eu compounds after EuCu2Ge2

    DOI: 10.7566/JPSJ.91.043704

    Web of Science

    Scopus

  • Drastic change in magnetic anisotropy of UTe2 under pressure revealed by Te 125 -NMR

    Kinjo K., Fujibayashi H., Nakamine G., Kitagawa S., Ishida K., Tokunaga Y., Sakai H., Kambe S., Nakamura A., Shimizu Y., Homma Y., Li D., Honda F., Aoki D.

    Physical Review B   105 ( 14 )   2022年4月   ISSN:24699950

     詳細を見る

    出版者・発行元:Physical Review B  

    To investigate the normal-state magnetic properties of UTe2 under pressure, we perform Te125 nuclear magnetic resonance (NMR) measurements up to 2 GPa. Below 1.2 GPa, the b-axis NMR Knight shift shows a broad maximum at the so-called Tχmax on cooling, which is consistent with the magnetization measurement under pressure. Tχmax decreases with increasing pressure and disappears at the critical pressure Pc = 1.7 GPa, above which superconductivity is destroyed. This tendency is also observed in the temperature dependence of the nuclear spin-lattice relaxation rate 1/T1. At low pressures, 1/T1 shows a conventional Fermi-liquid behavior (1/T1T=const) at low temperatures, indicating the formation of the heavy-fermion state. Above Pc, 1/T1T follows a 1/T behavior without any crossover to the heavy-fermion state down to the lowest temperature (∼3 K). In addition, the NMR signals disappear below 3 K, due to the influence of the magnetically ordered moments. From the pressure dependence of the Tχmax and Knight shift, it was found that the Fermi surface character is abruptly changed at Pc, and that superconductivity is observed only in the heavy-fermion state.

    DOI: 10.1103/PhysRevB.105.L140502

    Scopus

  • Drastic change in magnetic anisotropy of UTe2 under pressure revealed by 125Te-NMR 査読 国際誌

    Katsuki Kinjo, Hiroki Fujibayashi, Genki Nakamine, Shunsaku Kitagawa, Kenji Ishida, Yo Tokunaga, Hironori Sakai, Shinsaku Kambe, Ai Nakamura, Yusei Shimizu, Yoshiya Homma, Dexin Li, Fuminori Honda, and Dai Aoki,

    Phys. Rev., B   105 ( 14 )   L140502-1 - L140502-5   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1103/PhysRevB.105.L140502

  • Superconducting Order Parameter in UTe2 Determined by Knight Shift Measurement 査読 国際誌

    Hiroki Fujibayashi, Genki Nakamine, Katsuki Kinjo, Shunsaku Kitagawa, Kenji Ishida, Yo Tokunaga, Hironori Sakai, Shinsaku Kambe, Ai Nakamura, Yusei Shimizu, Yoshiya Homma, Dexin Li, Fuminori Honda, and Dai Aoki,

    J. Phys. Soc. Jpn.   91 ( 4 )   043705-1 - 043705-4   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.7566/JPSJ.91.043705

  • Abrupt Change in Electronic States under Pressure in New Compound EuPt3Al5 査読 国際誌

    Takatsugu Koizumi, Fuminori Honda, Yoshiki J. Sato, Dexin Li, Dai Aoki, Yoshinori Haga, Jun Gouchi, Shoko Nagasaki, Yoshiya Uwatoko, Yoshio Kaneko, and Yoshichika Ōnuki,

    J. Phys. Soc. Jpn.   91 ( 4 )   043704-1 - 043704-5   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://journals.jps.jp/doi/10.7566/JPSJ.91.043704

  • Slow Electronic Dynamics in the Paramagnetic State of UTe<sub>2</sub>

    Tokunaga, Y; Sakai, H; Kambe, S; Haga, Y; Tokiwa, Y; Opletal, P; Fujibayashi, H; Kinjo, K; Kitagawa, S; Ishida, K; Nakamura, A; Shimizu, Y; Homma, Y; Li, DX; Honda, F; Aoki, D

    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN   91 ( 2 )   2022年2月   ISSN:0031-9015

     詳細を見る

    出版者・発行元:Journal of the Physical Society of Japan  

    125Te NMR experiments in field (H) applied along the easy magnetization axis (the a-axis) revealed slow electronic dynamics developing in the paramagnetic state of UTe2. The observed slow fluctuations are concerned with a successive growth of long-range electronic correlations below 30-40 K, where the spin susceptibility along the hard magnetization axis (the b-axis) shows a broad maximum. The experiments also imply that tiny amounts of disorder or defects locally disturb the long-range electronic correlations and develop an inhomogeneous electronic state at low temperatures, leading to a low temperature upturn observed in the bulk-susceptibility in H Π a. We suggest that UTe2 would be located on the paramagnetic side near an electronic phase boundary, where either magnetic or Fermi-surface instability would be the origin of the characteristic fluctuations.

    DOI: 10.7566/JPSJ.91.023707

    Web of Science

    Scopus

  • Slow Electronic Dynamics in the Paramagnetic State of UTe2 査読 国際誌

    Yo Tokunaga, Hironori Sakai, Shinsaku Kambe, Yoshinori Haga, Yoshifumi Tokiwa, Petr Opletal, Hiroki Fujibayashi, Katsuki Kinjo, Shunsaku Kitagawa, Kenji Ishida, Ai Nakamura, Yusei Shimizu, Yoshiya Homma, Dexin Li, Fuminori Honda, and Dai Aoki,

    J. Phys. Soc. Jpn.   91 ( 2 )   023707-1 - 023707-5   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://journals.jps.jp/doi/10.7566/JPSJ.91.023707

  • Transition from spin glass to paramagnetism in the magnetic properties of PrAu<sub>2</sub>Si<sub>2</sub> 査読 国際誌

    Li, DX; Shimizu, Y; Nakamura, A; Sato, YJ; Maurya, A; Homma, Y; Honda, F; Aoki, D

    JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER   34 ( 13 )   135805-1 - 135805-5   2022年1月   ISSN:0953-8984 eISSN:1361-648X

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Physics Condensed Matter  

    It is unexpected that a spin-glass (SG) transition, which generally occurs only in systems with some form of disorder, was observed in the ThCr2Si2-type compound PrAu2Si2 at a temperature of ∼3 K. This puzzling phenomenon was later explained based on a novel dynamic frustration model that does not involve static disorder. We present the results of re-verification of the reported SG behaviors by measuring the physical properties of three polycrystalline PrAu2Si2 samples annealed under different conditions. Indeed, in the sample annealed at 827 °C for one week, a SG transition does occur at a temperature of T f ∼2.8 K as that reported previously in the literature. However, it is newly found that the SG effect is actually more pronounced in the as-cast sample, and almost completely disappears in the well-annealed (at 850 °C for four weeks) sample. The annealing effect observed in PrAu2Si2, that is, SG to paramagnetism transition is discussed by comparing with earlier results reported on the same system and other isomorphic compounds.

    DOI: 10.1088/1361-648X/ac49c7

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Enhancement and Discontinuity of Effective Mass through the First-Order Metamagnetic Transition in UTe2 査読 国際誌

    Atsushi Miyake, Yusei Shimizu, Yoshiki J. Sato, Dexin Li, Ai Nakamura, Yoshiya Homma, Fuminori Honda, Jacques Flouquet, Masashi Tokunaga, and Dai Aoki,

    J. Phys. Soc. Jpn.   90 ( 10 )   103702-1 - 103702-5   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.7566/JPSJ.90.103702

  • Inhomogeneous Superconducting State Probed by 125Te NMR on UTe2 査読 国際誌

    Genki Nakamine, Katsuki Kinjo, Shunsaku Kitagawa, Kenji Ishida, Yo Tokunaga, Hironori Sakai, Shinsaku Kambe, Ai Nakamura, Yusei Shimizu, Yoshiya Homma, Dexin Li, Fuminori Honda, and Dai Aoki,

    J. Phys. Soc. Jpn.   90 ( 6 )   064709-1 - 064709-7   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.7566/JPSJ.90.064709

  • Observation of Longitudinal Magnetic Fluctuations at a First-Order Ferromagnetic Quantum Phase Transition in UGe2 査読 国際誌

    Yuichiro Noma, Hisashi Kotegawa, Tetsuro Kubo, Hideki Tou, Hisatomo Harima, Yoshinori Haga, Etsuji Yamamoto, Yoshichika Ōnuki, Kohei M. Itoh, Ai Nakamura, Yoshiya Homma, Fuminori Honda, and Dai Aoki,

    J. Phys. Soc. Jpn.   90 ( 7 )   073707-1 - 073707-5   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.7566/JPSJ.90.073707

  • Field-Induced Superconductivity near the Superconducting Critical Pressure in UTe2 査読 国際誌

    Dai Aoki, Motoi Kimata, Yoshiki J. Sato, Georg Knebel, Fuminori Honda, Ai Nakamura, Dexin Li, Yoshiya Homma, Yusei Shimizu, William Knafo, Daniel Braithwaite, Michal Vališka, Alexandre Pourret, Jean-Pascal Brison, and Jacques Flouquet,

    J. Phys. Soc. Jpn.   90 ( 7 )   074705-1 - 074705-6   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.7566/JPSJ.90.074705

  • Magnetic Properties under Pressure in Novel Spin-Triplet Superconductor UTe2 査読 国際誌

    Dexin Li, Ai Nakamura, Fuminori Honda, Yoshiki J. Sato, Yoshiya Homma, Yusei Shimizu, Jun Ishizuka, Youichi Yanase, Georg Knebel, Jacques Flouquet, and Dai Aoki,

    J. Phys. Soc. Jpn.   90 ( 7 )   073703-1 - 073703-5   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We report the magnetic susceptibility and the magnetization under pressures up to 1.7 GPa above the critical pressure,
    Pc ∼ 1.5 GPa, for H ∥ a, b, and c-axes in the novel spin triplet superconductor UTe2. The anisotropic magnetic susceptibility
    at low pressure with the easy magnetization a-axis changes to the quasi-isotropic behavior at high pressure,
    revealing a rapid suppression of the susceptibility for a-axis, and a gradual increase of the susceptibility for the b-axis. At
    1.7 GPa above Pc, magnetic anomalies are detected at TMO ∼ 3K and TWMO ∼ 10 K. The former anomaly corresponds to
    long-range magnetic order, most likely antiferromagnetism, while the latter shows a broad anomaly, which is probably
    due to the development of short range order. The unusual decrease and increase of the susceptibility below TWMO for
    H ∥ a and b-axes, respectively, indicate the complex magnetic properties at low temperatures above Pc. This is related to
    the interplay between multiple fluctuations dominated by antiferromagnetism, ferromagnetism, valence and Fermi
    surface instabilities.

    DOI: https://doi.org/10.7566/JPSJ.90.073703

  • Anisotropic response of spin susceptibility in the superconducting state of UTe2 probed with 125Te−NMR measurement 査読 国際誌

    Genki Nakamine, Katsuki Kinjo, Shunsaku Kitagawa, Kenji Ishida, Yo Tokunaga, Hironori Sakai, Shinsaku Kambe, Ai Nakamura, Yusei Shimizu, Yoshiya Homma, Dexin Li, Fuminori Honda, and Dai Aoki

    Phys. Rev., B   103   L100503-1 - L100503-5   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1103/PhysRevB.103.L100503

  • Single-crystal growth and magnetic phase diagram of the enantiopure crystal of NdPt2B 査読 国際誌

    Yoshiki J. Sato, Fuminori Honda, Arvind Maurya, Yusei Shimizu, Ai Nakamura, Yoshiya Homma, Dexin Li, Yoshinori Haga, and Dai Aoki

    Phys. Rev. Materials   5   034411-1 - 034411-9   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevMaterials.5.034411

  • Two-gap time reversal symmetry breaking superconductivity in noncentrosymmetric LaNiC2 査読 国際誌

    Shyam Sundar, S. R. Dunsiger, S. Gheidi, K. S. Akella, A. M. Côté, H. U. Özdemir, N. R. Lee-Hone, D. M. Broun, E. Mun, F. Honda, Y. J. Sato, T. Koizumi, R. Settai, Y. Hirose, I. Bonalde, and J. E. Sonier

    Phys. Rev. B   103 ( 1 )   014511-1 - 014511-10   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevB.103.014511

  • Anisotropy of upper critical field and surface superconducting state in the intermediate-valence superconductor CeIr3 査読 国際誌

    Yoshiki J. Sato, Fuminori Honda, Yusei Shimizu, Ai Nakamura, Yoshiya Homma, Arvind Maurya, Dexin Li, Takatsugu Koizumi, and Dai Aoki

    Phys. Rev. B   102   174503-1 - 174503-6   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevB.102.174503

  • Weakly anisotropic ferromagnet EuRu2P2: Ambient and hydrostatic pressure characterization 査読 国際誌

    P. Proschek, J. Prchal, M. Diviš, J. Prokleška, K. Vlášková, J. Valenta, J. Zubáč, J. Kaštil, M. Hedo, T. Nakama, Y. Ōnuki, F. Honda

    J. Alloys Compd.   864   158753-1 - 158753-6   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2021.158753

  • Unique Electronic States of Eu-based Compounds 査読 国際誌

    Yoshichika Onuki, Hedo Masato, Fuminori Honda

    J. Phys. Soc. Jpn.   89   102001-1 - 102001-28   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.7566/JPSJ.89.102001

  • de Haas-van Alphen Effect and Fermi Surface Properties in Single Crystalline ThCu2Si2 査読 国際誌

    Ai Nakamura, Fuminori Honda, Yoshiya Homma, Dexin Li, Yusei, Shimizu, Arvind Maurya, Yoshiki J. Sato, Hisatomo Harima, Yoshichika Onuki, Dai Aoki

    J. Phys. Soc. Jpn.   89   094703-1 - 094703-6   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.7566/JPSJ.89.094703

  • Orbital crossing in spin-split Fermi surfaces and anisotropic effective mass of the noncentrosymmetric heavy-fermion paramagnet UPt5 査読 国際誌

    Yoshiki J. Sato, Hisatomo Harima, Ai Nakamura, Arvind Maurya, Yusei Shimizu, Yoshiya Homma, Dexin Li, Fuminori Honda, and Dai Aoki

    Phys. Rev. B   102   125114-1 - 125114-11   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevB.102.125114

  • Strong magnetic anisotropy and unusual magnetic field reinforced phase in URhSn with a quasi-kagome structure 査読 国際誌

    Yusei Shimizu, Atsushi Miyake, Arvind Maurya, Fuminori Honda, Ai Nakamura, Yoshiki J. Sato, Dexin Li, Yoshiya Homma, Makoto Yokoyama, Yo Tokunaga, Masashi Tokunaga, and Dai Aoki

    Phys. Rev. B   102   134411-1 - 134411-11   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevB.102.134411

  • Orientation of point nodes and nonunitary triplet pairing tuned by the easy-axis magnetization in UTe2 査読 国際誌

    Shunichiro Kittaka, Yusei Shimizu, Toshiro Sakakibara, Ai Nakamura, Dexin Li, Yoshiya Homma, Fuminori Honda, Dai Aoki, and Kazushige Machida

    Phys. Rev. Research   2   032014-1 - 032014-6   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevResearch.2.032014

  • Multiple Superconducting Phases and Unusual Enhancement of Upper Critical Field in UTe2 査読 国際誌

    Dai Aoki, Fuminori Honda, Georg Knebel, Daniel Braithwaite, Ai Nakamura, Dexin Li, Yoshiya Homma, Yusei Shimizu, Yoshiki J. Sato, Jean-Pascal Brison, and Jacques Flouquet

    J. Phys. Soc. Jpn.   89   053705-1 - 053705-5   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.7566/JPSJ.89.053705

  • Anisotropy of the Upper Critical Field in the Heavy-Fermion Superconductor UTe2 査読 国際誌

    Georg Knebel, Motoi Kimata, Michal Valiska, Fuminori Honda, Dexin Li, Daniel Braithwaite, Gerard Lapertot, William Knafo, Alexandre Pourret, Yoshiki J. Sato, Yusei Shimizu, Takumi Kihara, Jean-Pascal Brison, Jacques Flouquet, Dai Aoki

    J. Phys. Soc. Jpn.   89   053707-1 - 053707-5   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.7566/JPSJ.89.053707

  • Quasi-one-dimensional magnetic interactions and conduction electrons in EuCu5 and EuAu5 with the characteristic hexagonal structure 査読 国際誌

    S. Matsuda, J. Ota, K. Nakaima, W. Iha, J. Gouchi, Y. Uwatoko, M. Nakashima, Y. Amako, F. Honda, D. Aoki, A. Nakamura, T. Takeuchi, Y. Haga, H. Harima, M. Hedo, T. Nakama, Y. Ōnuki

    Philosophical Magazine   100 ( 10 )   1244 - 1257   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1080/14786435.2019.1708498

  • Multiple superconducting phases in a nearly ferromagnetic system 査読 国際誌

    Braithwaite, D., Valiska, M., Knebel, G., Lapertot, G., Brison, J-P, Pourret, A., Zhitomirsky, M. E., Flouquet, J., Honda, F., Aoki, D.

    Commun. Phys.   2   147-1 - 147-6   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1038/s42005-019-0248-z

  • Superconducting Properties of Heavy Fermion UTe2 Revealed by Te-125-nuclear Magnetic Resonance 査読 国際誌

    Nakamine, Genki, Kitagawa, Shunsaku, Ishida, Kenji, Tokunaga, Yo, Sakai, Hironori, Kambe, Shinsaku, Nakamura, Ai, Shimizu, Yusei, Homma, Yoshiya, Li, Dexin, Honda, Fuminori, Aoki, Dai

    J. Phys. Soc. Jpn.   88 ( 11 )   113703-1 - 113703-4   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.7566/JPSJ.88.113703

  • Observation of a metamagnetic transition in the 5f heavy-fermion compound UNi2Al3 : Magnetization studies up to 90 T for single-crystalline U(Pd1−xNix)2Al3 査読 国際誌

    Kenji Mochidzuki, Yusei Shimizu, Akihiro Kondo, Akira Matsuo, Dexin Li, Dai Aoki, Yoshiya Homma, Fuminori Honda, Jacques Flouquet, Daisuke Nakamura, Shojiro Takeyama, and Koichi Kindo

    Phys. Rev., B   100   165137-1 - 165137-8   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1103/PhysRevB.100.165137

  • Unique Magnetic Phases in the Skyrmion Lattice and Fermi Surface Properties in Cubic Chiral Antiferromagnet EuPtSi 査読 国際誌

    Masashi Kakihana, Dai Aoki, Ai Nakamura, Fuminori Honda, Miho Nakashima, Yasushi Amako, Tetsuya Takeuchi, Hisatomo Harima, Masato Hedo, Takao Nakama, and Yoshichika Ōnuki

    J. Phys. Soc. Jpn.   88 ( 9 )   094705-1 - 094705-10   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.7566/JPSJ.88.094705

  • Magnetic Fluctuation and First-Order Transition in Trillium Lattice of EuPtSi Observed by 151Eu Mössbauer Spectroscopy 査読 国際誌

    Yoshiya Homma, Masashi Kakihana, Yo Tokunaga, Mamoru Yogi, Miho Nakashima, Ai Nakamura, Yusei Shimizu, Dexin Li, Arvind Maurya, Yoshiki J. Sato, Fuminori Honda, Dai Aoki, Yasushi Amako, Masato Hedo, Takao Nakama, and Yoshichika Ōnuki

    J. Phys. Soc. Jpn.   88 ( 9 )   094702-1 - 094702-8   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.7566/JPSJ.88.094702

  • Magnetotransport as a probe of phase transformations in metallic antiferromagnets: The case of UIrSi3 査読 国際誌

    Honda, F., Valenta, J., Prokleska, J., Pospisil, J., Proschek, P., Prchal, J., Sechovsky, V

    Phys. Rev., B   100   014401-1 - 014401-11   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1103/PhysRevB.100.014401

  • 125Te-NMR Study on a Single Crystal of Heavy Fermion Superconductor UTe2 査読 国際誌

    Yo Tokunaga, Hironori Sakai, Shinsaku Kambe, Taisuke Hattori, Nonoka Higa, Genki Nakamine, Shunsaku Kitagawa, Kenji Ishida, Ai Nakamura, Yusei Shimizu, Yoshiya Homma, DeXin Li, Fuminori Honda, and Dai Aoki

    J. Phys. Soc. Jpn.   88 ( 7 )   073701-1 - 073701-4   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.7566/JPSJ.88.073701

  • T-x phase diagram in Heusler compounds Ni2+xMnGa1-x 査読 国際誌

    Tetsujiro Eto, Xiao Xu, Tatsuya Ito, Fuminori Honda, Dexin Li, Gendo Oomi, Ryosuke Kainuma, Takeshi Kanomata

    The 6th International Conference on Ferromagnetic Shape Memory Alloys   194 - 195   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Metamagnetic Transition in Heavy Fermion Superconductor UTe2 査読 国際誌

    Atsushi Miyake, Yusei Shimizu, Yoshiki J. Sato, Dexin Li, Ai Nakamura, Yoshiya Homma, Fuminori Honda, Jacques Flouquet, Masashi Tokunaga, Dai Aoki

    J. Phys. Soc. Jpn.   88 ( 6 )   063706-1 - 063706-5   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.7566/JPSJ.88.063706

  • Unconventional Superconductivity in Heavy Fermion UTe2 査読 国際誌

    Aoki Dai, Nakamura Ai, Honda Fuminori, Li DeXin, Homma Yoshiya, Shimizu Yusei, Sato Yoshiki J., Knebel Georg, Brison Jean-Pascal, Pourret Alexandre, Braithwaite Daniel, Lapertot Gerard, Niu Qun, Valiska Michal, Harima Hisatomo, Flouquet Jacques

    J. Phys. Soc. Jpn.   88 ( 4 )   043702-1 - 043702-5   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.7566/JPSJ.88.043702

  • Anomalous ferromagnetic ordering in EuCuP 査読 国際誌

    Wataru Iha, Masashi Kakihana, Shinya Matsuda, Fuminori Honda, Yoshinori Haga, Tetsuya Takeuchi, Miho Nakashima, Yasushi Amako, Jun Gouchi, Yoshiya Uwatoko, Masato Hedo, Takao Nakama, Yoshichika Ōnuki

    J. Alloys Compd.   788   361 - 366   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1016/j.jallcom.2019.02.213

  • Magnetic and electrical properties of the ternary compound U2Ir3Si5 with one-dimensional uranium zigzag chains 査読 国際誌

    D. X. Li, F. Honda, A. Miyake, Y. Homma, Y. Haga, A. Nakamura, Y. Shimizu, A. Maurya, Y. J. Sato, M. Tokunaga, D. Aoki

    Phys. Rev., B   99 ( 5 )   054408-1 - 054408-9   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevB.99.054408

  • Investigation of the Itinerant Electron Ferromagnetism of Ni2+xMnGa1−x and Co2VGa Heusler Alloys 査読 国際誌

    Sakon Takuo, Hayashi Yuhi, Fukuya Akihito, Li Dexin, Honda Fuminori, Umetsu Rie Y, Xu Xiao, Oomi Gendo, Kanomata Takeshi, Eto Tetsujiro

    Materials   12 ( 4 )   575-1 - 575-12   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.3390/ma12040575

▼全件表示

書籍等出版物

  • 高圧力の科学・技術事典

    赤坂一之 赤浜裕一 東 正樹 跡見順子 阿部 洋 阿部文快 石河孝洋 石黒 亮 石松直樹 一柳光平 伊藤英司 稲熊宜之 乾 雅祝 井上 徹 今井基晴 入舩徹男 岩橋 均 上杉健太朗 上床美也 榮永茉利 大賀 恭 大坂 昇 太田健二 大田昌樹 大野工司 大場茂夫 大藤弘明 大前英司 大村彩子 岡島いづみ 荻野美由紀 奥地拓生 尾崎典雅 小野文久 鍵 裕之 風間勇太 桂 智男 加藤千明 加藤 稔 金久保光央 川合伸明 川本竜彦 神田英輝 岸村浩明 北原 亮 木村佳文 草場啓治 楠部真崇 久保友明 久保田士郎 久米徹二 栗林貴弘 黒澤耕介 桑山靖弘 糀谷 浩 河野義生 児玉大輔 小林 篤 小林敬道 米谷紀嗣 小山純弘 近藤 忠 齋藤寛之 境 毅 境家達弘 坂巻竜也 佐々木重雄 佐々木拓也 佐藤友子 佐藤善之 佐野亜沙美 佐野智一 佐野雄二 重松 亨 重森啓介 柴山充弘 島川祐一 島村孝平 清水昭夫 清水克哉 清水美穂 下條冬樹 庄野安彦 陶究 杉本直己 鈴木昭夫 鈴木良尚 角谷 均 関根ちひろ 関根利守 瀬戸倫義 瀬戸秀紀 高野義彦 高橋右京 高橋俊太郎 高橋博樹 瀧上隆智 竹下 直 竹村謙一 田角栄二 田中勝之 谷口 尚 玉井伸岳 辻 智也 土屋 旬 土屋卓久 寺崎英紀 寺田典樹 富岡尚敬 中浦嘉子 永江峰幸 仲村 愛 中村昭子 中村敏和 中本有紀 中山敦子 永山邦仁 成瀬恵治 西海理之 西原 遊 西山宣正 西山雅祥 丹羽 健 野田 拓 野村一樹 野村龍一 長谷川 正 原 崇 肥後祐司 平尾直久 福井宏之 福原 学 藤井智幸 藤澤哲郎 藤田恵理 藤久裕司 渕崎員弘 舟越賢一 船造俊孝 古川善博 外本和幸 保科貴亮 本多史憲 前野覚大 牧野貴至 真下 茂 町田晃彦 松木 均 松田和博 松林和幸 三島 修 三島健司 水野裕彬 宮原正明 宮本泰行 百瀬 健 森 大輔 森 嘉久 森田 剛 森松賢順 八木健彦 山﨑 彬 山崎大輔 山田幾也 山本和貴 山本文子 遊佐 斉 吉田 健 吉田亨次 芳野 極 米田 明 若槻雅男(担当:共著)

    朝倉書店  2022年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    高圧力はいまや,化学や物理学,地球科学にとどまらず,材料科学,生命科学,食品科学などさまざまな分野で研究・利用されるようになり,学際的な研究分野として地位を築いている。本書は高圧力をテーマに約190の項目を取り上げ,分野の垣根を越えてさまざまな分野の研究者たちが各項目2-6頁の読み切り形式でわかりやすく解説。

講演・口頭発表等

  • Physical properties of a new ternary compound RPt3Al5 (R = rare earth element) and UPt3Al5 国際会議

    H. Fukuda, @F. Honda, T. Koizumi, Y. Shimizu, Y. J. Sato, A. Nakamura, D. X. Li, Y. Homma, A. Miyake, M. Tokunaga, @M. Shiga, @T. Kawae, D. Aoki

    International Conference on Strongly Correlated Electron Systems 2023 (SCES 2023)  2024年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Incheon, Seoul   国名:大韓民国  

  • Pressure-induced Structural Phase Transition and New Superconducting Phase in UTe2 国際会議

    @F. Honda, S. Kobayashi, N. Kawamura, S. I, Kawaguchi, J. Gouchi, Y. Uwatoko, J. Flouquet, D.Aoki

    International Conference on Strongly Correlated Electron Systems 2023 (SCES 2023)  2024年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Incheon, Seoul   国名:大韓民国  

  • The exotic valence state of rare-earth compounds under high pressure 招待 国際会議

    Fuminori Honda

    Muroran-IT Rare Earth Workshop 2023  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Muroran, Hokkaido   国名:日本国  

  • URhSnの秩序相:NMRによる研究

    徳永陽, 清水悠晴, 酒井宏典, 神戸振作, Arvind Maurya, 本多史憲, 仲村愛, 李徳新, 本間佳哉, 青木大

    日本物理学会 2023年春季大会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Ni置換したCeCoIn5の超伝導消失と量子臨界ゆらぎ

    矢代安澄, ラフマント, 鈴木康平, 清水悠晴A, 本多史憲A, B, 青木大A, 天谷健一C, 横山淳

    日本物理学会 2023年春季大会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • UNi4Bの磁気秩序状態における角度分解NMR

    越智遥菜, 竹内涼介, 岸本恭来, 小手川恒, 播磨尚朝, 藤秀樹, 本多史憲A, 本間佳哉B, 仲村愛B, 清水悠晴B, 李徳新B, 青木大

    日本物理学会 2023年春季大会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 反転対称性の破れた構造を持つRRu6As4 (R:希土類元素)の電子状態の研究

    広瀬雄介, 加藤佑汰A, 津久井拓樹, 本多史憲B, C, 青木大C, 摂待力生

    日本物理学会 2023年春季大会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 純良単結晶UTe2における125Te-NMR測定:常伝導状態における磁気揺らぎ

    金城克樹, 藤林裕己, 松村拓輝, 北川俊作, 石田憲二, 徳永陽, 酒井宏典, 神戸振作, 仲村愛, 清水悠晴, 本間佳哉, 李德新, 本多史憲, 青木大

    日本物理学会 2023年春季大会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 純良単結晶UTe2における125Te-NMR測定:超伝導状態のスピン磁化率

    松村拓輝, 藤林裕己, 金城克樹, 北川俊作, 石田憲二, 徳永陽, 酒井宏典, 神戸振作, 清水悠晴, 仲村愛, 李徳新, 本間佳哉, 本多史憲, 青木大

    日本物理学会 2023年春季大会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 遍歴磁性体UCoAlの臨界終点近傍の超音波物性

    吉澤正人, 清水悠晴, 中西良樹, 本間佳哉, 仲村愛, 本多史憲, 青木大

    日本物理学会 2023年春季大会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Pressure-induced structural transition and new superconducting phase in UTe2 国際会議

    Fuminori Honda

    GIMRT, REIMEI and IRN Aperiodic joint international workshop, Superconductivity, Structural Complexity and Topology of UTe2 and Aperiodic Crystals  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月 - 2022年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 九州大学アイソトープ統合安全管理センター核燃料物質取扱施設における安全管理

    本多史憲,松石 武,中島 裕美子,杉原 真司

    第4回 日本保健物理学会 日本放射線安全管理学会 合同大会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • ウランプニクタイド、カルコゲナイド及び関連物質の超高圧下における物性研究

    本多史憲

    2022年 大洗・アルファ合同研究会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • UTe2の磁気揺らぎと超伝導:NMRによる研究

    徳永陽, 酒井宏典, 神戸振作, P. Opletal, 常盤欣文, 山本悦嗣, 芳賀芳範, 藤林裕己, 金城克樹, 北川俊作, 石田憲二, 仲村愛, 清水悠晴, 李徳新, 本間佳哉, 本多史憲, 青木大

    日本物理学会 2022年秋季大会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京工業大学   国名:日本国  

  • X線発光分光・非弾性X線散乱による RX3 (R = Pr, Tm, Yb; X = Al, Ga, In, Pb) の電子状態の研究

    河村直己, 雀部矩正, 広瀬雄介, 鬼丸孝博, 鈴木博之, 本多史憲, 魚住孝幸

    日本物理学会 2022年秋季大会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京工業大学   国名:日本国  

  • 角度分解NMR測定によるスピン三重項超伝導体UTe2の常伝導状態の磁気ゆらぎ

    藤林裕己, 金城克樹, 仲嶺元輝, 北川俊作, 石田憲二, 徳永陽, 酒井宏典, 神戸振作, 清水悠晴, 仲村愛, 李徳新, 本間佳哉, 本多史憲, 青木大

    日本物理学会 2022年秋季大会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京工業大学   国名:日本国  

  • UTe2における強磁場下の125Te-NMR

    石田憲二, 金城克樹, 藤林裕己, 仲嶺元輝, 北川俊作, 徳永陽, 酒井宏典, 神戸振作, 仲村愛, 清水悠晴, 本間佳哉, 李德新, 本多史憲, 青木大, 開康一, 木俣基, 佐々木孝彦

    日本物理学会 2022年秋季大会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京工業大学   国名:日本国  

  • スピン磁化率測定による圧力下UTe2の超伝導超伝導転移の観測

    金城克樹, 藤林裕己, 仲嶺元輝, 北川俊作, 石田憲二, 徳永陽, 酒井宏典, 神戸振作, 仲村愛, 清水悠晴, 本間佳哉, 李德新, 本多史憲, 青木大

    日本物理学会 2022年秋季大会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京工業大学   国名:日本国  

  • UTe2のメタ磁性転移における磁気体積効果

    三宅厚志, 厳正輝, 池田暁彦, 三宅和正, 清水悠晴, 佐藤芳樹, 李徳新, 仲村愛, 本間佳哉, 本多史憲, Jacques Flouquet, 徳永将史, 青木大

    日本物理学会 2022年秋季大会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京工業大学   国名:日本国  

  • LaPd2X2 (X=Al and Ga)の超伝導と構造相転移の圧力効果

    広瀬雄介, 池田悠, 明田祐哉, 本多史憲, 摂待力生

    日本物理学会 2022年秋季大会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京工業大学   国名:日本国  

  • Drastic change in electronic properties in UTe2 under high pressure 国際会議

    Fuminori Honda

    29th International Conference on Low Temperature Physics - LT29  2022年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Limits of 5f magnetism and 5f-based superconductivity probed by high pressures 招待 国際会議

    Fuminori Honda

    2022MRS SPring Meeating  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 新物質Yb4Ru7As6の電子状態の研究

    広瀬雄介, 荒川馨磨, 郷地順, 上床美也, 本多史憲, 摂待力生

    日本物理学会 第77回年次大会(2022年)  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 151Euメスバウアー分光によるEuAl4の磁気構造の研究

    本間佳哉, 仲村愛, 清水悠晴, 李徳新, 佐藤芳樹, 徳永陽, 金子耕士, 本多史憲, 辺土正人, 仲間隆男, 大貫惇睦, 青木大

    日本物理学会 第77回年次大会(2022年)  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • UTe2の常伝導相におけるゆらぎの研究

    徳永陽, 酒井宏典, 神戸振作, P. Opletal, 常盤欣文, 芳賀芳範, 藤林裕己, 金城克樹, 北川俊作, 石田憲二, 佐藤芳樹, 仲村愛, 清水悠晴, 李徳新, 本間佳哉, 本多史憲, 青木大

    日本物理学会 第77回年次大会(2022年)  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 超伝導体UTe2の常圧下超伝導のスピン状態

    藤林裕己, 金城克樹, 仲嶺元輝, 北川俊作, 石田憲二, 徳永陽, 酒井宏典, 神戸振作, 清水悠晴, 仲村愛, 李徳新, 本間佳哉, 本多史憲, 青木大

    日本物理学会 第77回年次大会(2022年)  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • NMRを用いたUTe2の圧力下超伝導多重相の対称性決定

    金城克樹, 藤林裕己, 仲嶺元輝, 北川俊作, 石田憲二, 徳永陽, 酒井宏典, 神戸振作, 仲村愛, 清水悠晴, 本間佳哉, 李德新, 本多史憲, 青木大

    日本物理学会 第77回年次大会(2022年)  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • UTe2の強磁場リエントラント超伝導相近傍の輸送測定

    木俣基, 清水悠晴, 仲村愛, 李徳新, 本間佳哉, 杉浦栞理, 本多史憲, 佐々木孝彦, 青木大

    日本物理学会 第77回年次大会(2022年)  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • スピン三重項超伝導体 UTe2 の圧力下物性

    本多史憲, 小泉尭嗣, 佐藤芳樹, 李徳新, 青木大

    第 127 回日本物理学会九州支部例会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Study of physical properties of uranium pnictides, chalcogenides and related compounds under ultra-high pressures

    Fuminori Honda

    大洗・アルファ合同研究会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月 - 2021年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • The physical properties in CePt3Al5 single crystal

    Takatsugu Koizumi, Fuminori Honda, Yoshiki J. Sato, Yusei Shimizu, and Dai Aoki

    SCES 2020/21  2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月 - 2021年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Effect of pressure on the physical properties of UTe2

    Fuminori Honda, Takatsugu Koizumi, Yoshiki J. Sato, Dexin Li, and Dai Aoki

    SCES 2020/21  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月 - 2021年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • UTe2の圧力下の電子状態と超伝導

    金城克樹, 仲嶺元輝, 北川俊作, 石田憲二, 徳永陽, 酒井宏典, 神戸振作, 清水悠晴, 仲村愛, 李徳新, 本間佳哉, 本多史憲, 青木大

    日本物理学会 2021年秋季大会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 新規希土類化合物RPt3Al5(R=Ce,Eu)の単結晶育成と基礎物性

    小泉尭嗣, 本多史憲, 青木大, 李徳新, 仲村愛, 清水悠晴, 佐藤芳樹, 芳賀芳範, 上床美也, 郷地順, 長崎尚子, 金子良夫, 吉川明子, 田口康二郎, 大貫惇睦

    日本物理学会 2021年秋季大会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • トポロジカル半金属 CoSi の単結晶育成と dHvA 効果

    斎藤正崇, 佐藤芳樹, 仲村愛, 本多史憲, 神保聡, 小泉尭嗣, 本間佳哉, 清水悠晴, 李徳新, 青木大

    日本物理学会 2021年秋季大会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • UTe2のメタ磁性転移における有効質量の増大

    三宅厚志, 清水悠晴, 佐藤芳樹, 李徳新, 仲村愛, 本間佳哉, 本多史憲, Jacques Flouquet, 徳永将史, 青木大

    日本物理学会 2021年秋季大会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 新奇スピン三重項超伝導体UTe2の圧力下の磁気的性質

    李徳新, 仲村愛, 本多史憲, 佐藤芳樹, 本間佳哉, 清水悠晴, 石塚淳, 柳瀬陽一, Georg Knebel, Jacques Flouquet, 青木大

    日本物理学会 2021年秋季大会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • X 線吸収分光法による EuRu2P2 と EuGa4 の高圧下の電子状態の研究

    本多史憲, 小泉尭嗣, 河村直己, 下笠諒平, 三村功次郎, 石松直樹, 仲村 愛, 辺土正人, 仲間隆男, 大貫惇睦

    第 37 回希土類討論会  2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 新しい三元系 Eu 化合物 EuPt3Al5 の磁性と圧力効果

    小泉尭嗣, 本多史憲, 青木 大, 李 徳新, 佐藤芳樹, 芳賀芳範, 上床美也, 郷地 順, 長崎尚子金子良夫, 吉川明子, 田口康二郎, 大貫惇睦

    第 37 回希土類討論会  2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • スピン三重項超伝導体UTe2の圧力誘起構造相転移

    @本多 史憲, @小泉 尭嗣, @河村 直己, @小林 慎太郎, @河口 沙織 ,@石松 直樹, @佐藤 芳樹 , @本間 佳哉, @青木 大

    日本物理学会 第76回年次大会(2021年)  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

    Pressure induced structural transition of a spin triplet superconductor UTe2

  • スピン三重項超伝導体UTe2の圧力誘起構造相転移

    本多史憲, 小泉尭嗣, 河村直己, 小林慎太郎, 河口沙織, 石松直樹, 佐藤芳樹, 本間佳哉, 青木大

    日本物理学会 第76回年次大会(2021年)  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

    Pressure induced structural transition of a spin triplet superconductor UTe2

  • 新奇スピン三重項超伝導体UTe2の磁場誘起超伝導

    青木大, 木俣基, 佐藤芳樹, 本多史憲, 李徳新, 本間佳哉, 清水悠晴, 仲村愛, William Knafo, M. Valiska, Daniel Braithwaite, Georg Knebel, Jean-Pascal Brison, Jacques Flouquet

    日本物理学会 第76回年次大会(2021年)  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

    Pressure induced structural transition of a spin triplet superconductor UTe2

  • 高エネルギー分解能X線吸収分光法によるウラン化合物の高圧下ウラン価数状態の研究

    河村直己, 本多史憲, 石松直樹, 雀部矩正, 広瀬雄介, 高山昂己, 青木大

    日本物理学会 第76回年次大会(2021年)  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

    Pressure induced structural transition of a spin triplet superconductor UTe2

  • 放射光X線を用いたUTe2の高圧相の結晶構造解析

    小泉尭嗣, 本多史憲, 河村直己, 小林慎太郎, 河口沙織, 石松直樹, 佐藤芳樹, 本間佳哉, 青木大

    日本物理学会 第76回年次大会(2021年)  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

    Pressure induced structural transition of a spin triplet superconductor UTe2

  • 125Te-NMRによるスピン三重項超伝導候補物質UTe2の磁気的性質の異方性の研究

    藤林裕己, 仲嶺元輝, 金城克樹, 北川俊作, 石田憲二, 徳永陽, 酒井宏典, 神戸振作, 清水悠晴, 仲村愛, 李徳新, 本間佳哉, 本多史憲, 青木大

    日本物理学会 第76回年次大会(2021年)  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

    Pressure induced structural transition of a spin triplet superconductor UTe2

  • スピン三重項超伝導体UTe2の圧力誘起構造相転移

    本多史憲, 小泉尭嗣, 河村直己, 小林慎太郎, 河口沙織, 石松直樹, 佐藤芳樹, 本間佳哉, 青木大

    日本物理学会 第76回年次大会(2021年)  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

    Pressure induced structural transition of a spin triplet superconductor UTe2

  • 新奇スピン三重項超伝導体UTe2の磁場誘起超伝導

    青木大, 木俣基, 佐藤芳樹, 本多史憲, 李徳新, 本間佳哉, 清水悠晴, 仲村愛, William Knafo, M. Valiska, Daniel Braithwaite, Georg Knebel, Jean-Pascal Brison, Jacques Flouquet

    日本物理学会 第76回年次大会(2021年)  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

    Pressure induced structural transition of a spin triplet superconductor UTe2

  • 高エネルギー分解能X線吸収分光法によるウラン化合物の高圧下ウラン価数状態の研究

    河村直己, 本多史憲, 石松直樹, 雀部矩正, 広瀬雄介, 高山昂己, 青木大

    日本物理学会 第76回年次大会(2021年)  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

    Pressure induced structural transition of a spin triplet superconductor UTe2

  • 放射光X線を用いたUTe2の高圧相の結晶構造解析

    小泉尭嗣, 本多史憲, 河村直己, 小林慎太郎, 河口沙織, 石松直樹, 佐藤芳樹, 本間佳哉, 青木大

    日本物理学会 第76回年次大会(2021年)  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

    Pressure induced structural transition of a spin triplet superconductor UTe2

  • 125Te-NMRによるスピン三重項超伝導候補物質UTe2の磁気的性質の異方性の研究

    藤林裕己, 仲嶺元輝, 金城克樹, 北川俊作, 石田憲二, 徳永陽, 酒井宏典, 神戸振作, 清水悠晴, 仲村愛, 李徳新, 本間佳哉, 本多史憲, 青木大

    日本物理学会 第76回年次大会(2021年)  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

    Pressure induced structural transition of a spin triplet superconductor UTe2

  • EuGa4とEuRu2P2の圧力誘起価数転移の研究

    本多史憲, 河村直己, 下笠諒平, 三村功次郎, 石松直樹, 仲村愛, 辺土正人, 仲間隆男, 大貫惇睦

    日本物理学会 2020年秋季大会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 強磁性体UCu2P2の圧力効果2

    本多史憲, 北林和真, Maurya Arvind, 佐藤芳樹, 李徳新, 仲村愛, 清水悠晴, 本間佳哉, 郷地順, 上床美也, 青木大, Ladislav Havela, Dariusz Kaczorowski

    日本物理学会 2020年秋季大会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 強トロイダル秩序候補物質UNi4Bにおける電気磁気効果由来のゼロ磁場Hall効果

    多田勝哉, 室谷拓海, 細井優, 下澤雅明, 井澤公一, 仲村愛, 本間佳哉, 本多史憲, 青木大

    日本物理学会 2020年秋季大会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 単結晶UNi4Bにおける電流誘起磁化に関する11B-NMRによる研究

    藤秀樹, 竹内涼介, 岸本恭来, 真砂全宏, 小手川恒, 播磨尚朝, 本間佳哉, 本多史憲, 仲村愛, 清水悠晴, 李徳新, 青木大

    日本物理学会 2020年秋季大会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 熱伝導率の磁場角度依存性から探る新奇ウラン系超伝導体UTe2の超伝導ギャップ構造の研究

    今西優人, 中川翔太, 細井優, 多田勝哉, 下澤雅明, 井澤公一, 仲村愛, 本間佳哉, 本多史憲, 青木大

    日本物理学会 2020年秋季大会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 輸送測定による重い電子系超伝導体UTe2の電子状態の研究

    中川翔太, 今西優人, 細井優, 多田勝哉, 下澤雅明, 井澤公一, 仲村愛, 本間佳哉, 本多史憲, 青木大

    日本物理学会 2020年秋季大会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • UTe2における超伝導多重相のNMRによる観測

    仲嶺元輝, 北川俊作, 石田憲二, 徳永陽, 酒井宏典, 神戸振作, 清水悠晴, 仲村愛, 李徳新, 本間佳哉, 本多史憲, 青木大

    日本物理学会 2020年秋季大会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Ta2NiSe5のTaおよびNiサイト置換効果Ⅱ

    佐野純佳, 広瀬雄介, 平原琢也, 上床美也, 郷地順, 本多史憲, 摂待力生

    日本物理学会 2020年秋季大会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • UTe2の圧力下における核磁気共鳴測定

    金城克樹, 仲嶺元輝, 北川俊作, 石田憲二, 徳永陽, 酒井宏典, 神戸振作, 清水悠晴, 仲村愛, 李徳新, 本間佳哉, 本多史憲, 青木大

    日本物理学会 2020年秋季大会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • UPd2Cd20の置換効果の研究Ⅱ

    高山昂己, 広瀬雄介, 土塔寛, 本多史憲, 本間佳哉, 青木大, 摂待力生

    日本物理学会 2020年秋季大会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • UPd2Cd20の圧力下電気抵抗測定 II

    広瀬雄介, 土塔寛, 本多史憲, 青木大, 摂待力生

    日本物理学会 2020年秋季大会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • EuGa4とEuRu2P2の圧力誘起価数転移の研究

    本多史憲, 河村直己, 下笠諒平, 三村功次郎, 石松直樹, 仲村愛, 辺土正人, 仲間隆男, 大貫惇睦

    日本物理学会 2020年秋季大会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 強磁性体UCu2P2の圧力効果2

    本多史憲, 北林和真, Maurya Arvind, 佐藤芳樹, 李徳新, 仲村愛, 清水悠晴, 本間佳哉, 郷地順, 上床美也, 青木大, Ladislav Havela, Dariusz Kaczorowski

    日本物理学会 2020年秋季大会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 強トロイダル秩序候補物質UNi4Bにおける電気磁気効果由来のゼロ磁場Hall効果

    多田勝哉, 室谷拓海, 細井優, 下澤雅明, 井澤公一, 仲村愛, 本間佳哉, 本多史憲, 青木大

    日本物理学会 2020年秋季大会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 単結晶UNi4Bにおける電流誘起磁化に関する11B-NMRによる研究

    藤秀樹, 竹内涼介, 岸本恭来, 真砂全宏, 小手川恒, 播磨尚朝, 本間佳哉, 本多史憲, 仲村愛, 清水悠晴, 李徳新, 青木大

    日本物理学会 2020年秋季大会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 熱伝導率の磁場角度依存性から探る新奇ウラン系超伝導体UTe2の超伝導ギャップ構造の研究

    今西優人, 中川翔太, 細井優, 多田勝哉, 下澤雅明, 井澤公一, 仲村愛, 本間佳哉, 本多史憲, 青木大

    日本物理学会 2020年秋季大会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 輸送測定による重い電子系超伝導体UTe2の電子状態の研究

    中川翔太, 今西優人, 細井優, 多田勝哉, 下澤雅明, 井澤公一, 仲村愛, 本間佳哉, 本多史憲, 青木大

    日本物理学会 2020年秋季大会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • UTe2における超伝導多重相のNMRによる観測

    仲嶺元輝, 北川俊作, 石田憲二, 徳永陽, 酒井宏典, 神戸振作, 清水悠晴, 仲村愛, 李徳新, 本間佳哉, 本多史憲, 青木大

    日本物理学会 2020年秋季大会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Ta2NiSe5のTaおよびNiサイト置換効果Ⅱ

    佐野純佳, 広瀬雄介, 平原琢也, 上床美也, 郷地順, 本多史憲, 摂待力生

    日本物理学会 2020年秋季大会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • UTe2の圧力下における核磁気共鳴測定

    金城克樹, 仲嶺元輝, 北川俊作, 石田憲二, 徳永陽, 酒井宏典, 神戸振作, 清水悠晴, 仲村愛, 李徳新, 本間佳哉, 本多史憲, 青木大

    日本物理学会 2020年秋季大会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • UPd2Cd20の置換効果の研究Ⅱ

    高山昂己, 広瀬雄介, 土塔寛, 本多史憲, 本間佳哉, 青木大, 摂待力生

    日本物理学会 2020年秋季大会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • UPd2Cd20の圧力下電気抵抗測定 II

    広瀬雄介, 土塔寛, 本多史憲, 青木大, 摂待力生

    日本物理学会 2020年秋季大会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • EuT2X2 (T:遷移金属, X:Si, Ge)及び EuGa4 の圧力誘起価数転移

    本多史憲・河村直己・下笠諒平・三村功次郎・石松直樹・仲村 愛・辺土正人・ 仲間隆男・大貫惇睦

    第36回希土類討論会  2020年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • Ce(Rh1-xIrx)In5 の単結晶試料育成と物性評価

    小泉尭嗣 ・斎藤正崇 ・佐藤芳樹・本間佳哉・清水悠晴・仲村 愛・Sheikin Ilya・青木 大・本多史憲

    第36回希土類討論会  2020年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

▼全件表示

MISC

所属学協会

  • 日本物理学会

  • 日本希土類学会

  • 日本中性子科学会

  • 日本原子力学会

学術貢献活動

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2022年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:2

  • 国際事業委員会書面審査員・書面評価員

    役割:審査・評価

    日本学術振興会  2019年4月 - 2021年3月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • 特別研究員等審査会専門委員・卓越研究員候補者選考委員会書面審査委員

    役割:審査・評価

    日本学術振興会  2019年4月 - 2021年3月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 圧力下でUTe2のスピン三重項超伝導状態を探る / Exploring the spin-triplet superconducting state of UTe2 under pressure

    研究課題/領域番号:22K03516  2022年 - 2024年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    本多 史憲

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    強磁性相関が強くスピン三重項超伝導が発現していると考えられているUTe2の発見により、ウラン化合物の磁性と超伝導の研究は新たな局面を迎えた。本研究は、実験と理論の両面から盛んに研究が行われているUTe2の超伝導多重相の秩序変数、圧力誘起磁気秩序に加え、代表者が最近発見した結晶構造相転移、新しい圧力誘起相などを明らかにすることを目指す。また極低温での精密磁化測定、圧力下点接合分光測定などで多重超伝導相の磁気特性や超伝導ギャップのヒントを掴む。さらに超高圧下における物性測定やx線回折実験により、低温における結晶格子の圧縮率やUTe2の構造相転移の相境界、圧力誘起相転移との関連性を調べていく。

    CiNii Research

  • 局所的な空間反転対称性の破れに着目した新規ウラン化合物の開発と新奇物性の探索

    研究課題/領域番号:20K03827  2020年 - 2023年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    李 徳新, 本間 佳哉, 本多 史憲, 青木 大

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

    スピン三重項超伝導体UTe2および局所的に空間反転対称性が破れた強磁性超伝導体URhGeなど物質における様々な特異な現象を解明するためには、類似の結晶構造と物性を持つ物質に対して系統的な研究が非常に重要であり、多数の新物質の開発と新奇物性の探索が必要不可欠である。本研究は局所的な空間反転対称性が破れたU2T3X5系化合物を主なターゲットとする新物質を開発すると共に、精密な物性測定を行い、U2T3X5系物質を中心とする新奇物性を探索する。また、新奇物性と局所的な空間反転対称性の破れ、パリティ混成、強いスピン軌道相互作用及び強磁性ゆらぎの関連性の解明を目指す。

    CiNii Research

  • スピン三重項状態を持つ強磁性超伝導体のトポロジカル物性とフェルミ面

    研究課題/領域番号:19H00646  2019年 - 2023年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    青木 大, 仲村 愛, 本多 史憲, 清水 悠晴

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

    5f電子を含むウラン化合物はスピン軌道結合が大きく、遍歴と局在の中間的な性質を持つ5f電子のために多彩で魅力的な物性が知られている。とくに強磁性と超伝導が共存する系であるUGe2、URhGe、UCoGeは磁場によって超伝導が誘起されるなど、通常の超伝導体とは全く異なる振る舞いを示す。さらに最近発見されたUTe2はスピン三重項という特殊な超伝導状態に加えて、自発的な磁気モーメントの分極、"half gapped"超伝導が示唆されており、興味は尽きない。これらの系に対して、トポロジカル超伝導という新しい視点とフェルミ面の直接観測を主な測定手段として、国際共同研究を織り交ぜながら研究を行う。

    CiNii Research

  • 小型圧力装置と微細加工技術による超高圧下でのフェルミ面の研究

    研究課題/領域番号:19K21840  2019年 - 2021年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 結晶の空間反転対称性に着目した強相関化合物の超高圧下における新奇量子現象の探索(国際共同研究強化)

    研究課題/領域番号:19K21840  2016年 - 2019年

    科学研究費助成事業  国際学術研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 反転対称性の破れとフェルミオロジーが切り拓く5f電子系の新奇物性

    研究課題/領域番号:16H04006  2016年 - 2019年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 結晶の空間反転対称性に着目した強相関化合物の超高圧下における新奇量子現象の探索

    研究課題/領域番号:15K05156  2015年 - 2020年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 価数転移と磁気転移が近接するユーロピウム化合物における新奇異常物性の探索と評価

    研究課題/領域番号:26400348  2014年 - 2017年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • スピングラス量子臨界物質の探索とその量子臨界現象の研究

    研究課題/領域番号:26400347  2014年 - 2017年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • アクチノイド化合物の新奇強磁性超伝導の探索と磁場誘起現象

    研究課題/領域番号:25247055  2013年 - 2016年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 圧力と磁場によって創出されるイッテルビウム化合物の重い電子状態の研究

    研究課題/領域番号:23102715  2011年 - 2012年

    日本学術振興会・文部科学省  科学研究費助成事業  新学術領域研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 強相関カゴ状希土類化合物の電子状態の研究

    研究課題/領域番号:22013009  2010年 - 2011年

    科学研究費助成事業  特定領域研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 超高圧下で重い電子系圧力誘起超伝導体の電子状態を探る

    研究課題/領域番号:21740256  2009年 - 2010年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 充填スクッテルダイト化合物の創製と新しい実験手法によるフェルミ面の研究

    研究課題/領域番号:22013009  2008年 - 2009年

    科学研究費助成事業  特定領域研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 高圧、強磁場下中性子散乱による超ウラン化合物の多極子秩序の研究

    研究課題/領域番号:18740219  2006年 - 2008年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

▼全件表示

教育活動概要

  • 1)学内の放射線業務従事者(放射線業務従事者とX線取扱者)向けの新規教育訓練(日本語、英語)、及び、再教育訓練(日本語、英語)に関する講義
    2)学内の核燃料物質取扱者、国際規制物資取扱者向けの教育訓練
    3)基幹教育院における放射線・原子力関連の教育(環境と安全I、II)
    4)他大学における固体物理や放射線に関する集中講義など

担当授業科目

  • 環境と安全I

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 環境と安全II

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 環境と安全I

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 環境と安全II

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 環境と安全II

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 環境と安全I

    2021年4月 - 2021年9月   前期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2021年4月   役割:参加   名称:2021年度新任教員教育セミナー

    主催組織:全学

  • 2021年4月   役割:参加   名称:令和3年度 第1回全学FD(新任教員の研修)

    主催組織:全学

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2022年  東北大学金属材料研究所・委嘱教授  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2021年  東北大学金属材料研究所(委嘱教授)  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

その他教育活動及び特記事項

  • 2024年  学友会・同好会等の指導  九州大学剣道部

     詳細を見る

    副部長

  • 2023年  学友会・同好会等の指導  九州大学剣道部

     詳細を見る

    副部長

  • 2022年  学友会・同好会等の指導  九州大学剣道部

     詳細を見る

    指導員

海外渡航歴

  • 2001年5月 - 2004年3月

    滞在国名1:チェコ共和国   滞在機関名1:カレル大学数学物理学部(チェコ共和国)

    滞在機関名2:チェコ科学アカデミー物理学研究所

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2023年4月 - 2025年3月   全学 核燃料物質管理専門部会

  • 2023年4月 - 2025年3月   全学 放射線等障害防止委員会

  • 2021年4月 - 現在   センター 九州大学アイソトープ統合安全管理センター核燃料物質安全管理委員会

  • 2021年4月 - 現在   センター 九州大学アイソトープ統合安全管理センター委員会

  • 2021年4月 - 現在   センター 九州大学アイソトープ総合センター伊都地区実験室放射線安全委員会

  • 2021年4月 - 2023年3月   全学 放射線等障害防止委員会

  • 2021年4月 - 2023年3月   全学 核燃料物質管理専門部会

▼全件表示