2024/08/09 更新

お知らせ

 

写真a

ヒロセ タケシ
廣瀬 武志
HIROSE TAKESHI
所属
国際戦略企画室 学術研究員
職名
学術研究員
外部リンク

学位

  • 2003年6月 英国 オックスフォード大学博士課程 Faculty of Social Studies 修了(哲学博士)

経歴

  • 1999年8月 東京国際大学 日本研究プログラム 非常勤講師 2001年9月 IES全米大学連盟 東京留学センター 非常勤講師 2003年8月 IES全米大学連盟 東京留学センター 代表 2006年4月 専門学校 神田外語学院 教務センター教育部門 課長及び留学サポートセンター長 2009年5月 国立大学法人 九州大学 教育国際化推進室 特任准教授 2014年7月 国立大学法人 筑波大学 国際室 教授 2018年2月 国立大学法人 九州大学 SHAREオフィス 教授   

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 自然法論、主体性論及び大学におけるレピュテーションマネジメント

    研究キーワード: 自然法論, 主体性論, レピュテーションマネジメント

    研究期間: 2013年1月

論文

  • 国際的評判の “代用品” としての世界大学ランキング ~大学はなぜレピュテーション ・ マネジメントを必要とするのか~ 招待

    廣瀬武志

    『大学マネジメント』   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 「大学のためのレピュテーションマネジメント~世界大学ランキングと向き合うために~」

    廣瀬武志

    筑波大学国際室ワーキングペーパーシリーズno.4   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    DOI: http://doi.org/10.15068/00149287

  • 「現場からみた国際化」 招待

    廣瀬武志

    『IDE現代の高等教育』2016年6月号特集「大学グローバル化の現段階」   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 「大学にとって国際戦略とは何か~経営戦略論からの示唆~」

    廣瀬武志

    筑波大学国際室ワーキングペーパーシリーズno.1   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    DOI: http://doi.org/10.15068/00129598

  • 「グローバル人材と海外留学をつなぐもの:<主体性>再考」 招待

    廣瀬武志

    独立行政法人 日本学生支援機構発行ウェブマガジン『留学交流』 2013年5月号vol.26   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 「専門学校の位置づけと果たすべき役割:知識社会の到来と語学系専門学校の果たすべき役割」 査読

    廣瀬武志

    社団法人 東京都専修学校各種学校協会編 『平成19年度 研究紀要 第43号』   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 『ファンダメンタル政治学(増補版)』

    等松春夫編(担当:共著)

    北樹出版  2013年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 『論究 日本事情』

    神田外語大学日本事情研究会編(担当:共著)

    2006年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    DOI: 星雲社

  • 『続・留学生のための日本案内50冊』

    神田外語大学日本事情研究会編(担当:共著)

    神田外語大学出版部  2004年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

講演・口頭発表等

  • 「病院とレピュテーション・マネジメント」 招待

    廣瀬武志

    国立病院機構中国・四国グループ院長協議会​  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • "Have Japanese Universities Successfully Internationalised Themselves?" 招待 国際会議

    Takeshi Hirose

    Experience Japan Exhibition 2023 Globalization of Higher Education in Japan: ​Past, Present, and Future  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:Keio University   国名:日本国  

  • 「国際診療支援とレピュテーション・マネジメント」 招待

    廣瀬武志

    九州大学病院 × メディフォン共催セミナー「発信力と体制整備 ~九州大学病院IPAC国際化への軌跡~」  2023年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 「留学が教えてくれたこと​」 招待

    廣瀬武志

    RARAコロキアム 第1回リレー講義  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 「九州大学とレピュテーション・マネジメント:足跡・成果・課題」 招待

    廣瀬武志

    上智大学RM 向上プロジェクト スタディーシリーズ no.2  2022年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年1月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • ”What reputation management did for Kyushu University: Lessons from hosting QS-APPLE 2019” 招待 国際会議

    廣瀬武志

    「第5回 日墨学長会議プレイベント」  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 「大学のためのレピュテーション・マネジメント:国際会議の招致を例として」 招待

    廣瀬武志

    立命館大学びわこ・くさつキャンパス職員向け研修 第4回  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 「九州大学:国際化の現在地 特にSGU、RMとの関連において」 招待

    廣瀬武志

    河合塾グループ×QS社「2021年版QS世界大学ランキング& QSサポートサービス 日本地区ウェビナー」  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 「世界大学ランキングと向き合う:九州大学のレピュテーションマネジメント」 招待

    廣瀬武志

    河合塾グループ×QS社「2021年版科目別QS世界大学ランキング& QSサポートサービス 日本地区ウェビナー」  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • "Bilateral to Multilateral: Eliminating Multiple Borders for Truly International Education" 国際会議

    Takeshi Hirose

    EAIE Seville 2017 International Education Conference  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Seville   国名:スペイン  

  • "Reputation Management in Higher Education Institutions in Japan: Challenges and Prospects" 招待

    Takeshi Hirose

    ブリティッシュカウンシル・World 100 ReputationNetwork共催『国際化を目指す大学にとってのレピュテーション・マネジメント』  2012年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tokyo   国名:日本国  

  • "Why Japanese universities know they have to globalize" 招待 国際会議

    Takeshi Hirose

    World 100 Higher Education Conference "Communicating the Global University: Marketing, media and brand strategies for reputational impact"  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:York   国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

  • "Global Leader Survey: the United States" 招待

    Takeshi Hirose

    文部科学省主催『スーパーグローバルハイスクール(SGH)連絡協議会・連絡会』  2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tokyo   国名:日本国  

▼全件表示

MISC

  • 『筑波大学国際戦略基本方針2016』

    筑波大学国際室

    筑波大学国際室   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 『教育国際化業務マニュアル:国際コースの開設と運営』

    九州大学教育国際化推進室

    九州大学   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 『第3回英国大学視察訪問報告書』

    ブリティッシュカウンシル編

    ブリティッシュカウンシル   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

所属学協会

  • 政治思想学会、日本比較教育学会

学術貢献活動

  • 企画支援

    THE Campus Live Japan  ( 東京 ) 2022年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:250

  • 企画、運営、ファシリテーション、報告

    「SHAREオフィス主催 オープンウェビナー 大学のためのレピュテーション・マネジメント」  ( オンライン ) 2021年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:450

  • QS APPLE2020にシルバースポンサーとして参画するにあたり、QSとの契約書に関する交渉、分科会発表者(芸工・井上教授)に関するQSとの交渉、広報体制の整備、部内のコーディネーション、分科会開催に係るコーディネーション、ブース担当責任者等を担った。 国際学術貢献

    QS-APPLE 2020  ( オンライン開催 ) 2020年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:700

  • 九州大学QS-APPLE2019事務局次長 国際学術貢献

    QS-APPLE 2019  ( 福岡国際会議場 ) 2019年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:720

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 2019年度 ベトナム国別研修「大学教育の質保証」

    2019年11月

    受託研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

FD参加状況

  • 2023年6月   役割:参加   名称:Navigating the Undergraduate Classroom Strategies, Tips & Lessons from the Field

    主催組織:全学

  • 2023年1月   役割:参加   名称:Boosting your KAKENHI Success Rate – all about the grant system and Kyushu University’s Support Program

    主催組織:全学

  • 2022年9月   役割:参加   名称:Understanding the Faculty Evaluation Systems at Kyushu University

    主催組織:全学

  • 2022年1月   役割:企画   名称:How to Maintain Mental Health (during a pandemic): Lessons from Applied Psychology

    主催組織:全学

  • 2021年9月   役割:企画   名称:Financial Planning in Japan: Medical System, Insurance and Loans

    主催組織:全学

  • 2021年5月   役割:企画   名称:Workshop: Online Teaching Experiences

    主催組織:全学

  • 2020年12月   役割:企画   名称:Deciding the Future of Kyushu University

    主催組織:全学

  • 2020年1月   役割:企画   名称:Dealing With Harassment: What Kyushu U can do to help

    主催組織:全学

  • 2019年7月   役割:企画   名称:What all researchers should know about copyright and patents: opportunities, rights and obligations

    主催組織:全学

  • 2019年2月   役割:企画   名称:Putting Together An Action Proposal for the Kyushu University Leadership​

    主催組織:全学

▼全件表示

国際教育イベント等への参加状況等

  • 2023年2月

    Ecctis

    UK Enic Annual Conference

      詳細を見る

    開催国・都市名:ロンドン

    参加者数:300

  • 2022年12月

    Times Higher Education

    THE Campus Live Japan

      詳細を見る

    開催国・都市名:東京

    参加者数:250

  • 2022年10月

    Times Higher Education/ New York University

    THE World University Summit

      詳細を見る

    開催国・都市名:ニューヨーク

    参加者数:400

  • 2022年6月

    Times Higher Education/ 藤田医科大学

    THE Asia University Summit

      詳細を見る

    開催国・都市名:名古屋

    参加者数:300

  • 2022年3月

    APAIE

    APAIE 2022

      詳細を見る

    開催国・都市名:ハイブリッド開催

    参加者数:400

  • 2020年11月

    慶應義塾大学、British Council

    Experience Japan Exhibition 2020

      詳細を見る

    開催国・都市名:オンライン開催

    参加者数:500

▼全件表示

社会貢献・国際連携活動概要

  • リサーチ大学コンソーシアム 研究力分析タスクフォース 世界大学ランキングワーキンググループ 委員

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2022年4月 - 2023年8月   全学 九州大学によるウクライナの学生・研究者への支援プログラム

  • 2021年4月 - 2021年11月   全学 指定国立大学申請書 英訳チーム

  • 2020年6月 - 2020年9月   全学 新型コロナウイルス感染症収束後を見据えた国際戦略検討WG

  • 2018年12月 - 2020年3月   全学 QS APPLE 2019九大事務局 次長

  • 2018年7月 - 2021年3月   全学 海外同窓生会タスクフォース

  • 2018年5月 - 2024年3月   全学 広報本部スポークスパーソン

  • 2018年5月 - 2019年3月   全学 WSSF事務局長

  • 2018年4月 - 2024年3月   全学 IR室運営会議 アドバイザー

  • 2018年4月 - 2024年3月   全学 広報戦略推進室会議

  • 2018年4月 - 2022年3月   全学 国際広報ユニット

▼全件表示