Updated on 2024/07/28

Information

 

写真a

 
NAKAMURA YOSHIO
 
Organization
Faculty of Arts and Science Division for Humanities and Social Sciences Professor
Graduate School of Humanities Department of Linguistics and Literature(Concurrent)
Title
Professor
External link

Degree

  • PhD(Kyushu University, Japan)

  • MA(Kyushu University, Japan)

Research Interests・Research Keywords

  • Research theme: Overview from Modernity: A Study of the Politics of the Body during the Pax Americana Period

    Keyword: the Pax Americana period, the body and technology, Harry Callahan, realism photography

    Research period: 2021.4 - 2025.3

  • Research theme: Cross-Media Body: A Study of the Politics of the Body in Interwar American Modernism

    Keyword: cross-media, the body and technology, interwar American modernism

    Research period: 2018.4 - 2021.3

Awards

  • 新人賞

    2024.1   九州アメリカ文学会   受賞論文 "A Farewell Address: 'Fathers and Sons'"

Papers

  • 優生学エリートの皮肉──『エリオット夫妻』におけるイェーガー・バスローブとマシーン

    中村嘉雄

    ヘミングウェイ研究   ( 24 )   55 - 64   2023.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 「松本零士の『時の輪』再考-SF的意匠を超えて見えるもの

    中村嘉雄

    北九州工業高等専門学校研究報告   ( 53 )   111 - 117   2020.1

     More details

    Language:Others  

  • ニューディール期における「理想」の「身体」─「人種」から「マシーン」へ(1)

    中村嘉雄

    北九州工業高等専門学校研究報告   ( 52 )   65 - 69   2019.1

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    An "Ideal Body" in the New Deal─"Race" into "Machine"

  • 「ヘミングウェイ初期作品における人種、川、性のレトリック─道徳的ずらしの効果と兵士のセクシュアリティーについて」 Reviewed

    中村嘉雄

    ヘミングウェイ研究 = The Hemingway review of Japan   ( 18 )   7 - 18   2017.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 「コーンの鼻はなぜ『平たく』なければならないのか:二十世紀初頭のアメリカにおける混血恐怖と美容整形術を中心に Reviewed

    中村嘉雄

    ヘミングウェイ研究   ( 第16号 )   83 - 92   2015.6

     More details

    Language:Japanese  

  • 「なぜロバート・コーンは『作家』なのか:二〇世紀初頭のアメリカにおける『大学』、『人種』、『血』」

    中村嘉雄

    宇部工業高等専門学校研究報告   ( 61号 )   27 - 31   2015.3

     More details

    Language:Japanese  

    Why is Robert Cohn a "Writer"?: "University," "Race," and "Blood" in America in the Early 20th Century

  • 「スキャンダル・イン・ザ・フレーム:機械を笑う道化」

    中村嘉雄

    宇部工業高等専門学校研究報告   59 ( 59 )   17 - 26   2013.3

     More details

    Language:Japanese  

    Scandal in the Frame : A Harlequin Laughing Away Machines

▼display all

Books

  • モダンの身体 : マシーン・アート・メディア

    中村, 嘉雄, 小笠原, 亜衣, 塚田, 幸光

    小鳥遊書房  2022.10 

     More details

    Responsible for pages:総ページ数:364p   Language:Japanese  

    The Body of Modernism: Machine, Art and Media

  • 新世紀の羅針盤

    日本ヘミングウェイ協会(Role:Joint author)

    小鳥遊書房  2022.3 

     More details

    Responsible for pages:総ページ数:351p   Language:Japanese  

  • 三〇年の航跡

    中村嘉雄(Role:Joint author)

    2022.3 

     More details

    Responsible for pages:総ページ数:503p   Language:Others  

    Three Decades of Hemingway Studies in Japan

  • Inside and out : American culture and society : 現代アメリカを読み解く

    塚田, 幸光, 中村, 嘉雄, Hasian,Ayed

    金星堂  2022.1 

     More details

    Responsible for pages:総ページ数:132p   Language:Japanese  

  • 『アメリカン・モダニズムと大衆文学』

    中村嘉雄(Role:Joint author)

    金星堂  2019.3 

     More details

    Language:Others  

Presentations

  • 九州アメリカ文学会第69回大会シンポジウム「アメリカとテクノロジー─アメリカ流線型時代の「人間」、「他者」、「テクノロジー」」

    #中村嘉雄(司会・講師 九州大学)@塚田幸光(講師 関西学院大学)、@福田安佐子(講師 国際ファッション専門職大学)、@鈴木章能(講師 長崎大学)

    2024.5 

     More details

    Event date: 2024.5

    Language:Japanese  

    Country:Japan  

  • 「アップルパイ」と「不気味の谷」:30年代アメリカにおける「人間」と「マシーン」の差異についての一考察 Invited

    中村嘉雄

    人文科学研究所公開研究会(「英国モダニズム文学・文化史研究」チーム)  2023.9 

     More details

    Event date: 2023.9

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • ヘミングウェイと身体:テクノロジーの視点から

    中村嘉雄

    日本ヘミングウェイ協会全国大会(第32回大会)  2022.12 

     More details

    Event date: 2022.12

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • ヘミングウェイと血

    中村嘉雄

    2014年度日本ヘミングウェイ協会全国大会研究発表  2014.12 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • 濡れる大地、滴る動物、裸の女─ヘミングウェイ作品におけるナチス的男性自我について

    中村嘉雄

    第26回日本ヘミングウェイ協会全国大会  2015.12 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • コーンという生贄─『日はまた昇る』における鼻と大衆

    中村嘉雄

    第62回九州アメリカ文学会 シンポジウム  2016.5 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • Why Robert Cohn's Nose Is Falttened: Eugenic Influence on The Sun Also Rises International conference

    中村嘉雄

    XVII Biennial International Ernest Hemingway Conference  2016.7 

     More details

    Language:English  

    Country:Other  

    Why Robert Cohn's Nose Is Falttened: Eugenic Influence on The Sun Also Rises

  • 「川、娼婦、そしてユダヤ─ヘミングウェイ初期作品の文彩的サブテキストについて」

    中村嘉雄

    日本ヘミングウェイ協会全国大会  2016.11 

     More details

    Language:Japanese  

    Country:Other  

  • Eugenic Connections on the Western Front: Two Types of Soldiers in the First Vignette of In Our Time International conference

    中村嘉雄

    XVIII Biennial International Ernest Hemingway Conference  2018.7 

     More details

    Language:English  

    Country:Other  

    Eugenic Connections on the Western Front: Two Types of Soldiers in the First Vignette of In Our Time

▼display all

Professional Memberships

  • 日本アメリカ文学会 東北支部

  • 日本英文学会 九州支部

  • 九州アメリカ文学会

  • 日本映画学会

  • 日本マンガ学会

  • 日本英文学会

  • 日本アメリカ文学会

  • The Hemingway Society

▼display all

Academic Activities

  • 日本ヘミングウェイ協会 ニューズレター

    2008.4 - 2023.3

     More details

    Type:Academic society, research group, etc. 

Research Projects

  • モダンから俯瞰する─パックス・アメリカーナ期の身体の政治学研究

    Grant number:21K00382  2021 - 2023

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • 「クロスメディア・ボディ─戦間期アメリカン・モダニズムにおける身体の政治学研究」

    Grant number:18K00403  2018 - 2020

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

Educational Activities

  • 基幹教育セミナー 学術英語・グローバルイシューズ  学術英語・プロダクション1&2 人文科学府における専門教育(アメリカ文学研究V&VI)

Class subject

  • 学術英語・プロダクション2

    2024.12 - 2025.2   Winter quarter

  • 学術英語・プロダクション2

    2024.12 - 2025.2   Winter quarter

  • 論文指導(博士後期課程)

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • 論文指導(修士課程)

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • 博士演習

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • 学術英語・プロダクション1

    2024.10 - 2024.12   Fall quarter

  • 学術英語・プロダクション2

    2024.6 - 2024.8   Summer quarter

  • 学術英語・グローバルイシューズ

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • 学術英語・プロダクション1

    2024.4 - 2024.6   Spring quarter

  • コミュニケーション入門

    2024.4 - 2024.6   Spring quarter

▼display all

FD Participation

  • 2023.10   Role:Participation   Title:言語文化研究院FD「LANGX Speaking: 会話AIによる英語コミュニケーション能力診断サービス」

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2023.9   Role:Participation   Title:令和5年度夏季基幹教育院FD

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2023.9   Role:Participation   Title:九州大学ラーニングアナリティクスセンター第2回シンポジウム「生成系AIとラーニングアナリティクスによる新たな教育学習支援の可能性」

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2023.9   Role:Participation   Title:M2Bシステムの使い方 ~Moodleのバージョンアップによる変更点を中心に紹介します~(9/13)

    Organizer:University-wide

  • 2023.4   Role:Participation   Title:令和5年度 第1回全学FD(新任教員の研修)The 1st All-University FD (training for new faculty members) in FY2023

    Organizer:University-wide

Other educational activity and Special note

  • 2024  Coaching of Students' Association  ワンダーフォーゲル部

     詳細を見る

    顧問