2025/04/04 更新

お知らせ

 

写真a

ソトヘボ ダイスケ
外枦保 大介
SOTOHEBO DAISUKE
所属
基幹教育院 人文社会科学部門 准教授
人文科学府 歴史空間論専攻(併任)
職名
准教授
プロフィール
専門:人文地理学、経済地理学、地域経済論 研究テーマ:進化経済地理学、地域イノベーション、地域産業に関する研究 日本や欧米の成熟した産業地域や企業城下町を主なフィールドとして、進化経済地理学の検討を通じて、地域産業を進化の視点で読み解く研究を行っています。また、理論研究と接合を図りながら、地域イノベーションや産学連携、まちづくり、ツーリズムなどの実態把握や政策研究も進めています。
外部リンク

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 進化経済地理学。産業地域における地域イノベーション、地域レジリエンスに関する理論的・実証的研究。

    研究キーワード: 進化経済地理学

    研究期間: 2022年4月

受賞

  • 出版助成採択

    2017年9月   日本地理学会  

論文

  • 進化経済地理学による経済地理学と観光研究の経路融合 査読

    外枦保大介

    史淵   ( 162 )   107 - 130   2025年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 地域レジリエンスと経路創造の進化経済地理学―立地調整論の拡張へ向けて 査読

    外枦保大介

    地理学評論   97 ( 5 )   283 - 308   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 進化経済地理学における時間と歴史 査読

    外枦保大介

    史淵   ( 161 )   93 - 112   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 旧産業地域ビルバオにおける縮退とレジリエンス―都市再開発、イノベーション政策― 査読

    外枦保大介

    史林   105 ( 1 )   211 - 243   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    The Process of Urban Shrinkage and Resilience in the Old Industrial Area of Bilbao: Urban Redevelopment and Innovation Policy

  • 欧米の企業城下町における都市整備とパターナリズム : プルマン(米国)とズリーン(チェコ)の事例研究を通じて

    外枦保大介

    大分大学経済論集   72 ( 5・6 )   49 - 82   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    Urban Development and Paternalism of Company Towns in the US and Europe : Case Studies of Pullman District and Zlín City

  • 国土計画の変容と福祉社会

    外枦保大介

    下関市立大学論集   63 ( 3 )   11 - 18   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    Transformation of national land planning and welfare society

  • ドイツ・ヘルツォーゲンアウラッハにおける多国籍企業と企業城下町の地域的展開

    外枦保大介

    下関市立大学論集   63 ( 1 )   35 - 50   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    Locational characteristics of transnational corporations and the company town in Herzogenaurach, Germany

  • 鉱山都市キルナ・イェリヴァレにおける産業動態と都市移転 査読

    外枦保大介

    E-journal GEO   13 ( 2 )   452 - 462   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    Industrial Dynamics and Urban Relocation in the Mining Cities Kiruna and Gallivare, Sweden

  • 岐阜県東濃地域における地域イノベーションシステム構築の地域特性

    外枦保 大介

    下関市立大学論集   60 ( 2 )   45 - 56   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    Locality of the regional innovation system in Tounou region, Gifu prefecture

  • 進化経済地理学の動向と地域政策論 招待

    外枦保 大介

    地域経済学研究   ( 27 )   17 - 28   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Trends in Evolutionary Economic Geography and Regional Policy

  • 企業城下町中核企業の事業再構築と地方自治体・下請企業の対応 ―神奈川県南足柄市を事例として― 査読

    外枦保 大介

    経済地理学年報   58 ( 1 )   1 - 16   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Restructuring of the core company and the reaction of local government and subcontractors in the company town: A case study on Minamiashigara city

  • 進化経済地理学の発展経路と可能性 査読

    外枦保 大介

    地理学評論   85 ( 1 )   40 - 57   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Evolutionary economic geography: Development path and perspectives

    DOI: 10.4157/grj.85.40

  • 旭化成の企業文化からみた延岡市への再投資要因

    外枦保大介

    九州経済調査月報 2009年9月号   15 - 23   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 企業城下町の進化過程に関する経済地理学的研究

    外枦保大介

    東京大学大学院総合文化研究科 博士学位論文   - 145p   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 企業城下町における産学官連携と主体間関係の変容 ―山口県宇部市を事例として― 査読

    外枦保大介

    地理学評論   82 ( 1 )   26 - 45   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Industry-university-government collaboration and transformation of actors' relation in a company town: Case study of Ube city, Yamaguchi prefecture

    DOI: 10.4157/grj.82.26

  • 延岡市における企業城下町的体質の変容 ―地方自治体の産業政策の転機を事例として― 査読

    外枦保大介

    経済地理学年報   53 ( 3 )   29 - 45   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Transformation of company town: A case study on change of policies for regional industries in Nobeoka city

▼全件表示

書籍等出版物

  • 『読みたくなる「地図」地方都市編②』

    平岡昭利編

    海青社  2023年7月 

     詳細を見る

    担当ページ:日向, 126-127   記述言語:日本語  

  • 『新経済地理学概論』

    松原 宏 編

    原書房  2022年8月 

     詳細を見る

    担当ページ:進化経済地理学, 157-176   記述言語:日本語  

  • 『読みたくなる「地図」地方都市編①』

    平岡昭利編

    海青社  2022年6月 

     詳細を見る

    担当ページ:延岡, 118-119、都城, 120-121   記述言語:日本語  

  • 『キーワードで読む経済地理学』

    経済地理学会編

    原書房  2018年6月 

     詳細を見る

    担当ページ:進化する地域イノベーション, 204-207   記述言語:日本語  

  • 『進化する企業城下町: 進化経済地理学からのアプローチ』

    外枦保 大介(担当:単著)

    古今書院  2018年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:総ページ数:254   記述言語:その他  

    Evolutionary Process of Company Town: From the Perspective of Evolutionary Economic Geography

  • 『地域の持続可能性』

    難波利光編

    学文社  2017年4月 

     詳細を見る

    担当ページ:下関における立地企業の地域的展開と産業遺産の活用策, 59-82   記述言語:日本語  

  • 『地域分析ハンドブック―Excelによる図表づくりの道具箱―』

    半澤誠司, 濱田博之, 近藤章夫, 武者忠彦編(担当:共著)

    ナカニシヤ出版  2015年6月 

     詳細を見る

    担当ページ:94-95, 98-99, 106-107, 110-111, 118-119, 122-123   記述言語:その他  

  • 『都市空間と産業集積の経済地理分析』

    近藤章夫編

    日本評論社  2015年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:企業城下町の分布変化と立地調整, 21-40   記述言語:日本語  

  • 『大学教育とキャリア教育―社会人基礎力をキャリア形成に繋げるために―』

    高橋和幸, 難波利光編

    五絃舎  2015年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:地域経済を学ぶことの意義とキャリアへの指針, 67-75   記述言語:日本語  

  • 『地域経済論入門』

    松原 宏 編

    古今書院  2014年8月 

     詳細を見る

    担当ページ:素材型企業城下町, 117-130、新興工業都市, 158-168   記述言語:日本語  

  • 『日本のクラスター政策と地域イノベーション』

    松原 宏 編

    東京大学出版会  2013年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:企業城下町における地域イノベーション-山口県宇部市の事例ー, 173-194   記述言語:日本語  

  • 『現代の立地論』

    松原 宏 編

    古今書院  2013年2月 

     詳細を見る

    担当ページ:現代工業の立地調整と進化経済地理学, 96-105   記述言語:日本語  

  • 『立地調整の経済地理学』

    松原 宏 編

    原書房  2009年5月 

     詳細を見る

    担当ページ:企業城下町における立地慣性と政治力学, 161-176   記述言語:日本語  

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 進化経済地理学による経済地理学と観光研究の経路融合

    外枦保大介

    日本地理学会2025年春季学術大会  2025年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:駒澤大学  

  • 進化経済地理学の近年の研究動向

    外枦保大介

    進化経済学会福井大会 オータムコンファレンス  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福井繊協ビル   国名:日本国  

  • 縮退都市ビルバオにおける都市再開発とイノベーション政策の関係性

    外枦保大介

    経済地理学会西南支部例会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • 進化経済地理学の動向と観光研究への適用可能性

    外枦保大介

    進化経済学会名古屋大会  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋工業大学   国名:日本国  

  • Path dependency of the company town of the chemical industry in Japan 国際会議

    Daisuke Sotohebo

    5th Global Conference on Economic Geography 2018  2018年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:英語  

    開催地:ケルン大学   国名:ドイツ連邦共和国  

  • 進化経済地理学の諸特徴とアプローチ

    外枦保大介

    進化経済学会観光学研究部会第34回研究会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学西新プラザ   国名:日本国  

  • 工場の履歴からみた立地調整の特質-カネボウ防府工場を事例として

    外枦保大介・田邉将大

    日本地理学会2016年春季学術大会  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:早稲田大学   国名:日本国  

  • The evolutionary process of industry and industry – university – government collaboration in an old industrial area: A case study of Kitakyushu region, Japan 国際会議

    Daisuke Sotohebo

    4th Global Conference on Economic Geography 2015  2015年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年8月

    記述言語:英語  

    開催地:オックスフォード大学   国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

  • 産業集積地域における大学の経路依存性と産学連携の特質

    外枦保大介

    経済地理学会西南支部例会  2012年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:北九州市立大学   国名:日本国  

  • 地理学からみた産学連携

    外枦保大介

    産学連携学会第10回大会  2012年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:高知会館   国名:日本国  

  • 産業集積地域における地域イノベーション

    外枦保大介

    日本地理学会2012年春季学術大会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:首都大学東京   国名:日本国  

  • 工業都市北九州市における地域イノベーション・システムの構築と産学官の取組

    外枦保大介

    研究・技術計画学会第26回年次学術大会  2011年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:山口大学   国名:日本国  

  • 産業集積地域における産学官連携の進展と地方自治体・大学の役割-新潟県燕・三条地域、長岡地域を事例として-

    外枦保大介

    日本地理学会2011年秋季学術大会  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:大分大学   国名:日本国  

  • 地域産業と地域イノベーションシステムの進化過程に関する実態分析

    外枦保大介

    研究・技術計画学会第25回年次学術大会  2010年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:亜細亜大学   国名:日本国  

  • 企業城下町の進化過程に関する経済地理学的研究

    外枦保大介

    経済地理学会第56回大会  2009年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪市立大学   国名:日本国  

  • 進化経済地理学の可能性 ―企業城下町の実証研究をふまえて―

    外枦保大介

    経済地理学会関東支部例会  2008年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:青山学院大学   国名:日本国  

  • 企業城下町における中核企業の事業再構築とその地域的影響 ―神奈川県南足柄市を事例として―

    外枦保大介

    日本地理学会2008年春季学術大会  2008年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:獨協大学   国名:日本国  

  • 特定の大企業に依存する地域の変化

    外枦保大介

    日本地理学会2007年春季学術大会  2007年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:東洋大学   国名:日本国  

  • 産学連携に対する既存産業集積のインパクト

    外枦保大介

    産学連携学会第4回大会  2006年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:コラボ産学官プラザ   国名:日本国  

  • 企業城下町における産学官連携の意義 ―山口県宇部市を事例として―

    外枦保大介

    経済地理学会関東支部例会  2006年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 企業城下町における主体間関係の再構築 ―山口県宇部市における産学官連携を事例として―

    外枦保大介

    日本地理学会2006年春季学術大会  2006年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:埼玉大学   国名:日本国  

  • 産業再編による企業城下町の変容 ―宮崎県延岡市を事例として―

    外枦保大介

    日本地理学会2005年春季学術大会  2005年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:青山学院大学   国名:日本国  

▼全件表示

MISC

  • 関門海峡の変遷-競合から運命共同体へ-

    外枦保大介

    地理   70 ( 3 )   35 - 42   2025年3月

     詳細を見る

  • 「境界マニア」と境界を活用した地域活性化

    外枦保大介

    地理   70 ( 1 )   67 - 72   2025年1月

     詳細を見る

  • 分権運動と帰属意識-佐賀県・宮崎県の事例-

    外枦保大介

    地理   70 ( 1 )   30 - 37   2025年1月

     詳細を見る

  • 多彩な魅力をもつ「九州のへそ」:大分県日田

    外枦保大介

    地理   69 ( 9 )   75 - 81   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 学界展望 製造業 査読

    外枦保大介

    人文地理   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • グローバル時代の企業城下町-企業城下町の過去・現在・未来-

    外枦保大介

    地理   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 地方ブロック圏域における地域イノベーションの成果と課題

    松原宏, 外枦保大介

    文部科学省科学技術政策研究所Discussion Paper   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 「東九州メディカルバレー構想」と地域産業の進化

    外枦保 大介

    地理   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 城下町長府の歴史的遺産とその活用

    土屋敏夫, 外枦保 大介, 吉武由彩

    下関市立大学地域共創センター年報   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Mapping and the utilization survey of the historical heritages in Chofu castle town

  • 関門地域立地企業の地域的展開に関する研究

    外枦保 大介, 難波利光

    下関市立大学地域共創センター年報   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 現代工業の立地調整と進化経済地理学

    外枦保 大介

    地理   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Locational adjustment of modern industry and evolutionary economic geography

  • 地方国立大学と地域産業の連携に関する調査研究 ―鹿児島県製造業と鹿児島大学に着目して―

    外枦保大介, 中武貞文

    文部科学省科学技術政策研究所Discussion Paper   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Current status survey on the collaboration between national university and manufactures in non-metropolitan region: Focusing on manufactures in Kagoshima prefecture and Kagoshima university

  • 中長期的視点からみた産業集積地域の地域イノベーション政策に関する調査研究

    外枦保大介

    文部科学省科学技術政策研究所Discussion Paper   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Survey on the Regional Innovation Policy in the Industrial Agglomerations from a Medium- to Long-term Perspective

▼全件表示

所属学協会

  • 人文地理学会

  • 日本地理学会

  • 経済地理学会

委員歴

  • 人文地理学会   代議員  

    2024年10月 - 2026年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 経済地理学会   西南支部幹事   国内

    2022年4月 - 2024年3月   

学術貢献活動

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2022年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:1

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 産業地域における経路発展メカニズムの分析:進化経済地理学からのアプローチ

    研究課題/領域番号:22K01062  2022年 - 2025年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • サイエンス型産業におけるグローバルハブと連関構造に関する経済地理学的研究

    2022年 - 2024年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 進化経済地理学による産業地域のレジリエンス分析:企業城下町の国際比較を通じて

    2017年 - 2022年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • サイエンス型産業における技術・人的連関と集積効果に関する経済地理学的研究

    2014年 - 2017年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 産業地域における産学官連携の進化過程分析-「関連的多様性」に着目して

    2014年 - 2016年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 成熟産業地域におけるイノベーション創出による地域再生:進化経済地理学の視点から

    2011年 - 2013年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

▼全件表示

教育活動概要

  • 地理学

担当授業科目

  • 人生100年時代の金融リテラシー~金融のプロが教える、社会とつながるお金の話~(B)

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • 論文指導(博士後期課程)

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 博士演習

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 論文指導(修士課程)

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 地理学入門

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 人生100年時代の金融リテラシー~金融のプロが教える、社会とつながるお金の話~(A)

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • 基幹教育セミナー

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • 地理学入門

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 論文指導(博士後期課程)

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 博士演習

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 地理学入門

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 基幹教育セミナー

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 地理学演習 XIB

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 地理学演習 XI

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 地理学入門

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 論文指導(博士後期課程)

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 博士演習

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 論文指導(修士課程)

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 空間動態論研究Ⅰ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 地理学演習 XIA

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 地理学入門

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 課題協学科目

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 課題協学科目

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 基幹教育セミナー

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • 地理学入門

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 地誌学講義Ⅰ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2023年5月   役割:参加   名称:課題協学科目FD

    主催組織:部局

  • 2023年5月   役割:参加   名称:基幹教育セミナーFD

    主催組織:部局

  • 2023年3月   役割:参加   名称:基幹教育ガイダンスFD

    主催組織:部局

  • 2022年9月   役割:参加   名称:令和4年度夏季基幹教育院FD

    主催組織:部局

  • 2022年6月   役割:参加   名称:課題協学科目FD

    主催組織:部局

  • 2022年5月   役割:参加   名称:基幹教育セミナーFD

    主催組織:部局

  • 2022年4月   役割:参加   名称:令和4年度 第1回全学FD The 1st All-University FD in FY2022

    主催組織:全学

▼全件表示

メディア報道

  • 岐路に立つ企業城下町 坂祝・パジェロ製造生産終了 新聞・雑誌

    中日新聞  2021年8月

     詳細を見る

    岐路に立つ企業城下町 坂祝・パジェロ製造生産終了

  • 企業城下町半減 依存脱却へ知恵絞る町 (解剖財界 地方・中小編5) 新聞・雑誌

    読売新聞  2019年8月

     詳細を見る

    企業城下町半減 依存脱却へ知恵絞る町 (解剖財界 地方・中小編5)

  • 企業城下町と言うけれど (101年目のパナソニック) 新聞・雑誌

    朝日新聞  2019年3月

     詳細を見る

    企業城下町と言うけれど (101年目のパナソニック)

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2022年7月 - 現在   その他 文系ディシプリン科目班

  • 2022年7月 - 現在   その他 総合科目・高年次基幹教育科目班

  • 2022年4月 - 2024年3月   研究院 基幹教育院広報委員