2024/07/28 更新

お知らせ

 

写真a

ハラダ コウジ
原田 恒司
HARADA KOJI
所属
基幹教育院 自然科学理論系部門 教授
アドミッションセンター (併任)
未来人材育成機構 (併任)
先端素粒子物理研究センター (併任)
理学部 物理学科(併任)
理学府 物理学専攻(併任)
職名
教授
連絡先
メールアドレス
電話番号
0928026029
プロフィール
素粒子論の標準模型においては、強い相互作用をする粒子(ハドロン)は、量子色力学(QCD)というゲージ理論で記述され、基本粒子であるクォークとグルオンの束縛状態として理解されている。「閉じ込め」と呼ばれる現象のため、クォークおよびグルオンは単体としては観測されず、複合粒子であるハドロンのみが直接観測されることになる。それゆえ、強い相互作用の理解にはQCDにおける束縛状態の理解が大変重要である、が、QCDのような相対論的場の理論における束縛状態は、多粒子状態と結合しており、また、すべてのスケールの量子揺らぎとも結合した、極めて複雑な非摂動論的ダイナミクスによっている。 QCD は強い相互作用の「究極理論」であって、原子核を含むすべてハドロンの構造と相互作用(の大部分)を究極的には説明すると期待される。しかし、(安定に存在する)原子核の性質を、QCD の言葉で直接説明することは大変難しい。結局、多くの場合現象論的な「現実的核力」を用いて原子核の性質を説明しようとするのだが、「究極理論」を知っている立場からすると、大変後退したやり方だと考えざるを得ない。もちろん直接クォークとグルオンの自由度を使って原子核を記述することは望むべくもないが、少なくとも現象論的モデルに依らずに QCD のダイナミクスから直接何が言えるのかを整理することは有意義である。 私はこのような考えの下に、場の量子論の一般的原理に基づく、有効場の理論によるハドロン系の記述を研究している。有効場の理論はカイラル対称性の破れを通じてQCDと結び付き、系統的な改善を可能にする枠組みである。特に、ウィルソン流の繰り込み群の考え方を用いて、核子系の有効場理論のダイナミクスの特徴を捉える研究をしている。格子QCDでは探索できない低温・高密度の核子系を有効場理論を用いた格子シミュレーションによって調べる研究を行った。 教育に関しては、主に基幹教育に携わっている。また、粒子系理論物理学研究室所属の大学院生に対して日常的な研究指導の他に輪講、勉強会等を開いている。
ホームページ

学位

  • 理学博士

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:宇宙論的1次相転移におけるバブルの力学的性質

    研究キーワード:偽真空、相転移、バリオン非対称の起源、ダークマター

    研究期間: 2022年4月

  • 研究テーマ:核子系有効場理論に基づく、核子有限密度系の格子シミュレーション

    研究キーワード:格子理論、有効場理論、数値シミュレーション

    研究期間: 2013年10月 - 2017年3月

  • 研究テーマ:3体系への非摂動論的繰り込み群の応用

    研究キーワード:繰り込み群、リミットサイクル、エフィモフ効果

    研究期間: 2011年8月 - 2013年5月

  • 研究テーマ:核反応理論への有効場理論の応用

    研究キーワード:有効場理論、原子核反応

    研究期間: 2008年9月 - 2009年3月

  • 研究テーマ:非線形に実現される対称性を持った場の理論における見たところ対称性を破る項

    研究キーワード:非線形シグマ模型、輻射補正、摂動論

    研究期間: 2008年5月 - 2009年8月

  • 研究テーマ:$V_{low k}$ ポテンシャルに対する繰り込み群的解析

    研究キーワード:繰り込み群、有効相互作用、核力

    研究期間: 2007年8月 - 2008年4月

  • 研究テーマ:Wilson 流繰り込み群と核子系有効場理論

    研究キーワード:繰り込み、有効場理論、非自明な固定点、次数勘定

    研究期間: 2004年4月

  • 研究テーマ:スキルム模型への有効理論的アプローチとペンタクォークへの応用

    研究キーワード:スキルム模型、ペンタクォーク

    研究期間: 2003年2月 - 2004年10月

  • 研究テーマ:Large-$N_c$ QCD と低エネルギー有効場理論の非自明性

    研究キーワード:large-N_c, QCD, 有効場理論、繰り込み、繰り込み群

    研究期間: 2001年7月

受賞

  • 西宮湯川記念賞

    1993年10月   西宮湯川記念事業運営委員会・西宮市   量子異常を含むゲージ理論の量子論

論文

  • Pions are neither perturbative nor nonperturbative: Wilsonian renormalization-group analysis of nuclear effective field theory including pions 査読 国際誌

    Koji Harada

    Physical Review D   83 ( 3 )   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevC.83.034002

  • Anomalous dimensions determine the power counting Wilsonian RG analysis of nuclear EFT 査読 国際誌

    Koji Harada, Hirofumi Kubo

    Nuclear Physics B   758 ( 3 )   304 - 329   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.nuclphysb.2006.10.001

  • On the path-integral quantization of anomalous gauge theories 査読 国際誌

    Koji Harada, Izumi Tsutsui

    Physics Letters B   183 ( 3-4 )   311 - 314   1987年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/0370-2693(87)90970-1

  • 入門レベルの物理学の反転授業におけるICTを活用した学習支援 査読 国際誌

    小島健太郎, 原田恒司

    大学の物理教育   29 ( 2 )   61 - 64   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.11316/peu.29.2_61

  • グループ・ワークを通して学生自身がオリジナル教材を制作する授業の開発と実践 査読

    中里健一郎、藤原なつみ、三木洋一郎、原田恒司

    基幹教育紀要   9   157 - 168   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    DOI: https://doi.org/10.15017/6770264

  • リベラルサイエンス講義「数理という道具を手に入れよう」の開発 査読

    藤原なつみ、中里健一郎、原田恒司

    基幹教育紀要   8   101 - 110   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    DOI: https://doi.org/10.15017/4773092

  • 電磁気学における起電力 査読

    原田恒司

    基幹教育紀要   7   19 - 29   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/4363024

  • How to Use Renormalization Group Analysis in Lattice Nuclear Effective Field Theory

    Koji Harada, Satoru Sasabe, Masanobu Yahiro

    22nd International Conference on Few-Body Problems in Physics, FB22 2018 Recent Progress in Few-Body Physics - Proceedings of the 22nd International Conference on Few-Body Problems in Physics, FB22 2018   415 - 419   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    DOI: 10.1007/978-3-030-32357-8_67

  • 文系学生の持つ典型的力学誤概念 Force Concept Inventory (FCI) を用いた解析 招待 査読 国際誌

    原田 恒司, 小島 健太郎

    基幹教育紀要   3   9 - 19   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    For the purpose of detecting misconception in Newtonian mechanics that students majoring in humanities and social science have, we gave Force Concept Inventory (FCI) test to those who attended the classes of “Physics in Daily Life” in KIKAN Education. We find that they have very low scores for several questions, most of which are closely related to impetus misconception. Principal component analysis of the students’ answers reveals that these questions have large components of the eigenvector corresponding to the largest eigenvalue of the correlation coefficient matrix. Effects of introducing “Basic Physics” into the high school curriculum are briefly discussed.

  • Numerical study of renormalization group flows of nuclear effective field theory without pions on a lattice 査読 国際誌

    Koji Harada, Satoru Sasabe, Masanobu Yahiro

    Physical Review C   94   024004-1 - 085006-13   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevC.94.024004

  • Wilsonian renormalization group analysis of nonrelativistic three-body systems without introducing dimerons 査読

    Koji Harada, Hirofumi Kubo, Issei Yoshimoto

    Physical Review D - Particles, Fields, Gravitation and Cosmology   87 ( 8 )   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevD.87.085006

  • Converging low energy expansion of nucleon-nucleon scattering based on the Wilsonian renormalization group analysis 査読

    Hirofumi Kubo, Koji Harada, Tatsuya Sakaeda, Yuki Yamamoto

    15th International Conference on Hadron Spectroscopy, Hadron 2013 Proceedings of Science   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Wilsonian RG analysis of the P-wave Nucleon-Nucleon Scattering Including Pions 査読 国際誌

    Koji Harada, Hirofumi Kubo, Tatsuya Sakaeda, Yuki Yamamoto

    2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1007/s00601-012-0541-9

  • Practical calculational scheme implementing the Wilsonian RG results for nuclear effective field thoery including pions 査読 国際誌

    Hirofumi Kubo, Koji Harada, Tatsuya Sakaeda, Yuki Yamamoto

    Few Body Systems   54   245 - 249   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1007/s00601-012-0349-7

  • Pions in nuclear effective field theory: how they behave differently at different scales and how they decouple at very low energies 査読 国際誌

    Koji Harada, Hirofumi Kubo, Yuki Yamamoto

    Few Body Systems   54   239 - 243   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1007/s00601-012-0348-8

  • Apparently Noninvariant Terms of U(N) × U(N) nonlinear sigma model in the one-loop approximation 査読

    123 ( 3 )   475 - 498   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We show how the Apparently Noninvariant Terms (ANTs), which emerge in perturbation theory of nonlinear sigma models, are consistent with the nonlinearly realized symmetry by employing the Ward-Takahashi identity (in the form of an inhomogeneous Zinn-Justin equation). In the literature the discussions on ANTs are confined to the SU(2) case. We generalize them to the U(N) case and demonstrate explicitly at the one-loop level that despite the presence of divergent ANTs in the effective action of the "pions", the symmetry is preserved.

    DOI: 10.1143/PTP.123.475

  • Erratum Apparently noninvariant terms of nonlinear sigma models in lattice perturbation theory (Physical Review D - Particles, Fields, Gravitation and Cosmology (2009) 79 (065037)) 査読

    Koji Harada, Nozomu Hattori, Hirofumi Kubo, Yuki Yamamoto

    Physical Review D - Particles, Fields, Gravitation and Cosmology   80 ( 2 )   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevD.80.029902

  • More about the Wilsonian analysis on the pionless neft 査読

    Koji Harada, Hirofumi Kubo, Atsushi Ninomiya

    International Journal of Modern Physics A   24 ( 16-17 )   3191 - 3225   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Apparently noninvariant terms of nonlinear sigma models in lattice perturbation theory 査読

    Koji Harada, Nozomu Hattori, Hirofumi Kubo, Yuki Yamamoto

    Physical Review D - Particles, Fields, Gravitation and Cosmology   79 ( 6 )   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevD.79.065037

  • Problems in the derivations of the renormalization group equation for the low momentum nucleon interactions 査読

    Koji Harada

    Progress of Theoretical Physics   120 ( 4 )   741 - 749   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1143/PTP.120.741

  • Power counting for nuclear effective field theory and Wilsonian renormalization group 査読

    Koji Harada

    Nuclear Physics A   790 ( 1-4 )   418c - 421c   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.nuclphysa.2007.03.074

  • Wilsonian RG and redundant operators in nonrelativistic effective field theory 査読

    Koji Harada, Kenzo Inoue, Hirofumi Kubo

    Physics Letters, Section B: Nuclear, Elementary Particle and High-Energy Physics   636 ( 6 )   305 - 309   2006年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.physletb.2006.03.072

  • Effective Theory Approach to the Skyrme Model and Application to Pentaquarks 査読 国際誌

    Koji Harada, Yohei Mitsunari, and Nao-aki Yamashita

    Progress in Theoretical Physics   113 ( 6 )   1315 - 1366   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1143/PTP.113.1315

  • RPA for light-front Hamiltonian field theory 査読

    Koji Harada

    Physical Review D - Particles, Fields, Gravitation and Cosmology   60 ( 6 )   1999年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevD.60.065005

  • Light-front description for the theta dependence of meson masses in the massive Schwinger model 査読

    Matthias Burkardt, Koji Harada

    Physical review D: Particles and fields   57 ( 10 )   1998年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Variational mass perturbation theory for light-front bound-state equation 査読 国際誌

    Koji Harada, Thomas Heinzl, and Christian Stern

    Physical Review D   57 ( 4 )   2460 - 2474   1998年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevD.57.2460

  • Perturbative Tamm-Dancoff Renormalization 査読 国際誌

    Koji Harada and Atsushi Okazaki

    Physical Review D   55 ( 10 )   6198 - 6208   1997年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevD.55.6198

  • Dynamics of the light-cone zero modes: Theta Vacuum of the massive Schwinger model 査読 国際誌

    Koji Harada, Atsushi Okazaki, and Masa-aki Taniguchi

    Physical Review D   55 ( 8 )   4910 - 4919   1997年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevD.55.4910

  • Mesons in the massive Schwinger model on the light-cone 査読 国際誌

    Koji Harada, Atsushi Okazaki, and Masa-aki Taniguchi

    Physical Review D   54 ( 12 )   7656 - 7663   1996年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevD.54.7656

  • Six-body light-front Tamm-Dancoff approximation and wave functions for the massive Schwinger model 査読

    Koji Harada, Atsushi Okazaki, Masa Aki Taniguchi

    Physical Review D   52 ( 4 )   2429 - 2438   1995年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevD.52.2429

  • Massive Schwinger model with SU(2)_f on the light cone 査読 国際誌

    Koji Harada, Takanori Sugihara, Masa-aki Taniguchi, and Masanobu Yahiro

    Physical Review D   49 ( 8 )   4226 - 4245   1994年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevD.49.4226

  • Correlation functions in non-critical (super-)string theory 査読 国際誌

    E. Abdalla, M. C. B. Abdalla, D. Dalmazi and Koji Harada

    International Journal of Modern Physics A   1992年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Correlation functions in super Liouville theory 査読

    E. Abdalla, M. C.B. Abdalla, D. Dalmazi, Koji Harada

    Physical Review Letters   68 ( 11 )   1641 - 1644   1992年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevLett.68.1641

  • Equivalence between the Wess-Zumino-Witten model and two chiral bosons 査読 国際誌

    Koji Harada

    International Journal of Modern Physics A   1991年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Gauge invariance and systems with second-class constraints 査読

    K. Harada, H. Mukaida

    48 ( 1 )   151 - 157   1990年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/BF01565618

  • On a one-parameter family of equivalent bosonic actions for chiral QCD2 査読

    Koji Harada, Klaus D. Rothe

    Physics Letters B   237 ( 3-4 )   495 - 499   1990年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/0370-2693(90)91213-U

  • Non-Abelian anomalous gauge theories in two dimensions and chiral bosonization 査読 国際誌

    Koji Harada

    International Journal of Modern Physics A   1990年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Fermion operator solution of the minimal chiral Schwinger model 査読

    Koji Harada

    Physical Review D   42 ( 12 )   4170 - 4181   1990年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevD.42.4170

  • Currents in anomalous gauge theories 査読

    Koji Harada

    Nuclear Physics, Section B   329 ( 3 )   723 - 738   1990年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/0550-3213(90)90079-S

  • Comment on "Quantization of self-dual field revisited" 査読

    Koji Harada

    Physical Review Letters   65 ( 2 )   1990年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevLett.65.267

  • Chiral Schwinger model in terms of chiral bosonization 査読

    Koji Harada

    Physical Review Letters   64 ( 2 )   139 - 141   1990年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevLett.64.139

  • A modified Gauss law operator in two dimensional anomalous non-abelian gauge theories 査読

    Koji Harada, I. Tsutsui

    41 ( 1 )   65 - 71   1988年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/BF01412579

  • Operator solutions of the bosonized chiral Schwinger model 査読

    K. Harada, I. Tsutsui

    39 ( 1 )   137 - 141   1988年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/BF01560402

  • Revealing the gauge freedom in the path-integral formalism 査読 国際誌

    Koji Harada, Izumi Tsutsui

    Progress in Theoretical Physics   1987年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • A consistent Gauss Law in anomalous gauge theories 査読 国際誌

    Koji Harada, Izumi Tsutsui

    Progress in Theoretical Physics   1987年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Mass generation of the chiral Schwinger model 査読

    Koji Harada, Hiroshi Kubota, Izumi Tsutsui

    Physics Letters B   173 ( 1 )   77 - 80   1986年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/0370-2693(86)91234-7

▼全件表示

書籍等出版物

  • レクチャー 物理学の学び方

    原田恒司、小島健太郎( 担当: 共著)

    サイエンス社  2020年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • ジー先生の場の量子論 基礎編

    A. Zee (原著者) 原田恒司、@筒井泉( 担当: 共訳)

    丸善出版  2020年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:400ページ   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 基幹物理学 (改訂版)

    栗焼 久夫, 副島 雄児, 鴇田 昌之, 原田 恒司, 本庄 春雄, 矢山 英樹( 担当: 共著)

    培風館  2019年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    九州大学基幹教育における物理学科目「基幹物理学IA,IB」のための標準教科書として執筆された。古典物理学の基礎である力学、電磁気学、熱力学を解説。

  • 基幹物理学

    栗焼 久夫, 副島 雄児, 鴇田 昌之, 原田 恒司, 本庄 春雄, 矢山 英樹( 担当: 共著)

    培風館  2014年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    九州大学基幹教育における物理学科目「基幹物理学IA,IB」のための標準教科書として執筆された。古典物理学の基礎である力学、電磁気学、熱力学を解説。

  • 素粒子物理学ハンドブック

    山田作衛、相原博昭、岡田安弘、坂井典佑、西川公一郎[編集]( 担当: 共著)

    朝倉書店  2010年10月 

     詳細を見る

    担当ページ:粒子の生成・消滅と場の量子論 page: 90 -- 109   記述言語:日本語   著書種別:学術書

講演・口頭発表等

  • 数理モデル入門講義「数理という道具を手に入れよう」の開発

    原田恒司

    第69回九州地区大学教育研究協議会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 位相の遅れに注目した音響ドップラー効果の定式化とその活用

    小島健太郎、原田恒司

    日本物理教育学会 第37回物理教育研究大会  2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Zoom   国名:日本国  

  • 電磁気学における起電力

    原田恒司

    日本物理教育学会 第37回物理教育研究大会  2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Zoom   国名:日本国  

  • 位相に注目した定式化を用いた音響ドップラー効果の統一的な説明法

    小島健太郎、原田恒司

    日本物理学会第76回年次大会  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月 - 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 入門レベル物理学のグループ学習における説明役と聞き役の分担から見る学習者間の相互作用

    小島健太郎、原田恒司

    日本物理学会2020秋季大会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • (主に)文系学生に向けた自然科学実験の開発

    原田恒司

    第67回九州地区大学教育研究協議会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎国際大学   国名:日本国  

  • How to use renormalization group analysis in lattice nuclear effective theory 国際会議

    Koji Harada, Satoru Sasabe, and Masanobu Yahiro

    XXII International Conference on Few-Body Problems in Physics, July 2018  2018年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:フランス共和国  

  • 格子上の核子系有効場理論の繰り込み群に基づく再加重法

    原田 恒司, 佐々部悟, 八尋 正信

    日本物理学会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宇都宮大学峰キャンパス   国名:日本国  

    繰り込み群の解析を元に、格子上での(パイオンを含まない)核子系有効場理論に対する再加重法の有効性を数値計算に基づいて示す。

  • 格子上の核子系有効場理論とRe-weighting法

    佐々部悟, 原田 恒司, 八尋 正信

    日本物理学会九州支部例会  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡大学   国名:日本国  

    格子上で定義された(パイオンを含まない)核子系有効場理論に対して、繰り込み群に基づく Re-weighting 法が、より素朴な方法に比べて優れていることを数値計算によって示した。

  • 格子上の核子系有効場理論と再加重法

    原田 恒司, 佐々部悟, 八尋 正信

    日本物理学会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月 - 2016年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮崎大学木花キャンパス   国名:日本国  

    繰り込み群の解析を元に、格子上での(パイオンを含まない)核子系有効場理論に対する再加重法を提案する。

  • 初年次教養系物理学科目における反転学習の試み

    原田 恒司, 小島 健太郎

    第66回九州地区大学教育研究協議会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡工業大学   国名:日本国  

    九州大学基幹教育科目「身の回りの物理学」における「反転学習」の導入の実践報告。

  • 初年次文系学生を対象とした物理教育におけるピア・インストラクションの活用と課題

    小島 健太郎, 原田 恒司

    第65回九州地区大学教育研究協議会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島大学   国名:日本国  

    九州大学基幹教育科目「身の回りの物理学」におけるピア・インストラクションを活用した授業の実践報告。

  • 格子上の核子系有効場理論に対する繰り込み群の流れの研究

    佐々部悟, 原田 恒司, 八尋 正信

    日本物理学会  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東北学院大学泉キャンパス   国名:日本国  

    格子上のハミルトニアン対角化によって求めた最低固有状態の固有値と、固有ベクトルから得られるANC(asymptotic normalization constant) を物理量として固定して、繰り込み群の解析を行う。

  • 紙吹雪と核爆発

    原田 恒司

    第64回九州地区大学教育研究協議会  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本学園大学   国名:日本国  

    高大連携活動の一環として、福岡県立博多青松高校の生徒に対して行った3コマ(100分 x 3回)の講義の実施報告。

  • 核子系有効場理論を用いた核子間相互作用の記述

    久保博史, 原田 恒司, 山本裕樹, 榮田達也

    日本物理学会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高知大学朝倉キャンパス   国名:日本国  

    hybrid regularization を用いて、S波の2核子散乱を有効場理論によって記述することができる。

  • 補助場を用いない Wilson 流くりこみ群による mass imbalanced fermion 系の解析

    吉本一世, 原田 恒司, 遠藤晋平

    日本物理学会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高知大学朝倉キャンパス   国名:日本国  

    補助場を用いない Wilson 流くりこみ群の解析を行い、補助場を用いた解析との差について考察した。

  • 核子系有効場理論の繰り込み群で何がわかるか 招待

    原田 恒司

    RCNP/九大研究会「ハドロン物理と原子核物理のクロスオーバー」  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学箱崎キャンパス   国名:日本国  

    核子系有効場理論は核子とパイオンを基本的な自由度とする強い相互作用の低エネルギー有効場理論である。この理論は本来的に非摂動論的であり、理論に現れる相互作用の性質を理解するためには、非摂動論的繰り込み群による解析が必須である。この講演では、我々のアプローチとその成果について簡単に説明する。

  • Wilson 流くりこみ群を用いた mass imbalanced Fermi 系の解析

    吉本一世, 原田 恒司, 遠藤晋平

    日本物理学会  2013年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島大学東広島キャンパス   国名:日本国  

    非摂動論的くりこみ群を用いて、2つの p-wave 状態にある同種フェルミオンと、更に質量の異なる第3の粒子からなる系の束縛状態の様子を、質量比をパラメタとして解析する。

  • パイ中間子を含む核子系有効場理論による2核子系の解析 - ウィルソン流くり込み群の解析に基づいた計算 -

    原田 恒司, 久保 博史, 榮田 達也, 山本 裕樹

    日本物理学会2012年秋季大会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都産業大学   国名:日本国  

    ウィルソン流繰り込み群を用いた核子系有効場理論の解析では、パイオンの寄与を短距離部分と長距離部分に分離することが重要であった。この洞察に基づき、実際的な計算において、hybrid 正則化を用いることを提唱する。

  • Life without dimerons 招待 国際会議

    Koji Harada

    The 6th International Conference on the Exact Renormalization Group  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:フランス共和国  

  • Wilsonian RG analysis of the P-wave nucleon-nucleon scattering including pions 国際会議

    Koji Harada, Hirofumi Kubo, Tatsuya Sakaeda, Yuki Yamamoto

    The 20th International IUPAP Conference on Few-Body Problems in Physics (FB20)  2012年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 非相対論的な3体系のWilson 流くりこみ群による解析

    原田恒司、久保博史、吉本一世

    日本物理学会第67回年次大会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス   国名:日本国  

  • 核子系有効場理論を用いた核子-核子散乱の繰り込み群に基づく解析

    榮田達也、原田恒司、久保博史、山本裕樹

    日本物理学会第67回年次大会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス   国名:日本国  

  • 核子有効場理論の繰り込み群に基づく核子-核子散乱の解析

    榮田達也、原田恒司、久保博史、山本裕樹

    日本物理学会2011年秋季大会  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:弘前大学文京町キャンパス   国名:日本国  

  • パイ中間子は摂動的か非摂動的か? -- Wilson 流繰り込み群による核子有効場理論の解析--

    久保博史、原田恒司、榮田達也、山本裕樹

    日本物理学会2011年秋季大会  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:弘前大学文京町キャンパス   国名:日本国  

  • A Wilsonian view on the nuclear effective field theory 招待 国際会議

    Koji Harada

    Renormalization Group Approach from Ultra Cold Atoms to the Hot QGP  2011年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月 - 2011年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Practical calculational scheme implementing the Wilsonian RG results for nuclear effective field theory including pions 国際会議

    Hirofumi Kubo, Koji Harada, and Yuki Yamamoto

    The Fifth Asia-Pacific Conference on Few-Body Problems in Physics 2011  2011年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:大韓民国  

  • Pions in nuclear effective field theory: How they behave differently at different scales and how they decouple at very low energies 国際会議

    Koji Harada, Hirofumi Kubo, and Yuki Yamamoto

    The Fifth Asia-Pacific Conference on Few-Body Problems in Physics 2011  2011年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:大韓民国  

  • Pion は摂動的か非摂動的か?-- Wilson 流くりこみ群による NEFT の解析

    久保博史、原田恒司、山本裕樹

    日本物理学会第66回年次大会  2011年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟大学五十嵐キャンパス   国名:日本国  

  • Wilson 流くりこみ群を用いた Pionful NEFT の解析

    久保博史、原田恒司、山本裕樹

    日本物理学会2010年秋季大会  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州工業大学戸畑キャンパス   国名:日本国  

  • 1核子系カイラル摂動論における外見上不変でない項(ANTs)

    原田恒司、久保博史、山本裕樹、吉本一世

    日本物理学会2010年秋季大会  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州工業大学戸畑キャンパス   国名:日本国  

  • massive Schwinger model の theta 真空

    原田恒司 M. Burkardt

    日本物理学会  1998年4月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東邦大学 (船橋市)   国名:日本国  

  • RPA for the light-front massive Schwinger model

    1999年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    RPA for the light-front massive Schwinger model

  • 1/N_c から見た3核子力

    原田恒司

    基研研究会「場の量子論の基礎的諸問題と応用」  2001年12月 

     詳細を見る

    開催地:京都大学基礎物理学研究所 (京都市)   国名:日本国  

  • 非摂動繰り込み群による Nuclear Effective Theory の解析

    原田恒司 久保博史

    基研研究会「場の量子論の基礎的諸問題と応用」  2003年12月 

     詳細を見る

    開催地:京都大学基礎物理学研究所 (京都市)   国名:日本国  

  • 1/N_c から見た Theta^+ 共鳴

    原田恒司

    日本物理学会 第59回年次大会  2004年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • 非摂動繰り込み群による Nuclear Effective Theory の解析

    原田恒司、久保博史

    日本物理学会 第59回年次大会  2004年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • Skyrme Model Revisited: An Effective Theory Approach and Application to the Pentaquarks 国際会議

    Koji Harada

    International Workshop PENTAQUARK04  2004年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    Skyrme Model Revisited: An Effective Theory Approach and Application to the Pentaquarks

  • Power Counting for Nuclear Effective Field Theory and Wilsonian Renormalization Group 国際会議

    18th International IUPAP Conference on Few-Body Problems in Physics  2006年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:ブラジル連邦共和国  

    その他リンク: http://www.fb18.com.br/

  • Higher Partial Waves in Pionless Nuclear Effective Field Theory: A Wilsonian RG Approach

    2007年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Wilsonian RG analysis of pionful NEFT

    2007年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Wilsonian RG approach to nuclear EFT

    2007年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • V_{low k} に対するくりこみ群方程式の導出の問題点

    原田恒司

    日本物理学会九州支部会  2007年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大分大学   国名:日本国  

  • Wilson 流繰り込み群による pionful NEFT の解析

    久保博史、服部望、原田恒司、二宮温、山本裕樹

    日本物理学会第63回年次大会  2008年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:近畿大学本部キャンパス   国名:日本国  

  • Apparently non-invariant terms of nonlinear sigma models in lattice perturbation theory(ANTs I)

    2009年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Apparently non-invariant terms of a U(N) nonlinear sigma model at one loop(ANTs II)

    2009年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

▼全件表示

MISC

  • 力学・解析力学

    原田 恒司

    数理科学   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    力学・解析力学と物理の他の分野との関連を説明する。

  • 次元解析の基本 「物理」をわしづかみする方法

    原田 恒司

    数理科学   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 場の理論における量子異常

    原田恒司

    臨時別冊・数理科学   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 場の理論における量子異常

    原田恒司

    数理科学   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Path Integrals and Quantum Anomalies, Oxford Univ. Press, 2004

    2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    Path Integrals and Quantum Anomalies, Oxford Univ. Press, 2004
    (Book Review)

  • Light-Front Tamm-Dancoff近似と相対論的束縛状態

    原田恒司

    日本物理学会誌   1994年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

▼全件表示

所属学協会

  • 日本物理学会

  • American Association of Physics Teachers

  • 日本物理教育学会

委員歴

  • 日本物理学会   代議員   国内

    2021年3月 - 2025年3月   

  • 日本物理学会   九州支部会委員   国内

    2017年4月 - 2018年3月   

  • 日本物理学会   九州支部会委員   国内

    2008年10月 - 2010年9月   

学術貢献活動

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2022年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:1

    日本語雑誌 査読論文数:1

  • 大会実行委員

    日本物理学会 第74回年次大会  ( 九州大学 ) 2019年3月 - 2018年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:5,000

  • 座長(Chairmanship)

    日本物理学会 2016年秋季大会  2016年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Local Organizing Committee 国際学術貢献

    The 20th International IUPAP Conference on Few-Body Problems in Physics  ( Fukuoka International Congress Center, Fukuoka Japan ) 2012年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:300

  • 世話人 国際学術貢献

    基研研究会「場の理論の基礎的諸問題と応用」  ( 京都大学基礎物理学研究所 (京都市) ) 2005年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 世話人

    基研研究会「場の理論の基礎的諸問題と応用」  ( 京都大学基礎物理学研究所 (京都市) ) 2004年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 実行委員

    日本物理学会 第59回年次大会  ( 九州大学 ) 2004年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 世話人

    基研研究会「場の理論の基礎的諸問題と応用」  ( 京都大学基礎物理学研究所 (京都市) ) 2003年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 世話人

    基研研究会「場の理論の基礎的諸問題と応用」  ( 京都大学基礎物理学研究所 (京都市) ) 2002年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 世話人

    基研研究会「場の理論の基礎的諸問題と応用」  ( 京都大学基礎物理学研究所 (京都市) ) 2001年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 世話人

    基研研究会「場の理論の基礎的諸問題と応用」  ( 京都大学基礎物理学研究所 (京都市) ) 2000年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 反転・相互作用型授業における熟達者型問題解決教材の開発と効果の検証

    研究課題/領域番号:20K03210  2020年 - 2023年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 総合科目(フロンティア科目)「実験で学ぶ自然科学」(仮称)の立ち上げ

    2016年

    平成28年度基幹教育の質向上に資する取組

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

教育活動概要

  • 大学院においては
    「基礎粒子系科学講究 I」(M1ゼミ,通年) 2001, 2005, 2010, 2013
    「ゲージ理論」 2003後期, 2004後期, 2005後期, 2006後期
    「素粒子物理学特論」 2007後期, 2008後期, 2009後期, 2010後期,2011後期
    「場の量子論」 2012前期,2013前期
    「素粒子理論」2015後期(1/3)、2017後期、2023後期
    を担当した他、勉強会等、研究室内での教育活動を行っている。

    学部教育においては
    「電磁気学演習」 2000前期
    「物理学演習III」(半分) 2000前期
    「物理学最先端」(素粒子物理分) 2000前期, 2001前期, 2002前期
    「力学II」 2002前期, 2003前期, 2004前期, 2005前期, 2006前期
    「物理学最先端」(素粒子物理分) 2002前期, 2003前期, 2004前期, 2011前期, 2012前期
    「コアセミナー」 2006前期
    「物理学特別研究I」,「物理学特別研究II」 2002, 2003, 2006, 2007, 2008, 2011, 2012
    「一般相対性理論」 2003後期, 2004後期, 2005後期, 2006後期, 2007後期, 2009前期, 2010前期, 2011前期
    「解析力学・同演習」 2007前期, 2008前期, 2009前期, 2010前期, 2011前期, 2012前期, 2013前期
    「量子力学II」 2012前期、2013前期
    を担当した。

    全学教育においては
    「物理学基礎実験」 2000前期
    「力学基礎・同演習I」 2002前期
    「力学基礎・同演習II」 2000前期, 2001後期, 2002後期
    「力学基礎」 2001前期
    「電磁気学基礎」 2001前期, 2001後期, 2002前期
    「熱と波動論基礎」 2001前期
    「物質の世界」(1/4 分) 2002前期, 2004前期(2コマ), 2006前期
    を担当した。

    基幹教育においては
    「基幹教育セミナー」(2クラス)2014前期、(1クラス)2015前期、(1クラス)2016前期、(1クラス)2017夏学期、(1クラス)2018夏学期、(1クラス)2019夏学期、(1クラス)2020夏学期、(1クラス)2021夏学期、(2クラス)2022夏学期
    「身の回りの物理学」2014前期、2015前期、2016前期
    「身の回りの物理学A」2017春学期・冬学期、2018春学期・冬学期、2019春学期・冬学期、2020春学期・冬学期、2021春学期・冬学期、2022春学期・冬学期、2023春学期・冬学期
    「基幹物理学IB」2014後期、2015後期、2016後期、2017後期、2018後期、2019後期、2020後期
    「課題協学科目A」2014後期、2015後期、2016前期、2016後期、2017後期、2021後期
    「アカデミック・フロンティアI」 2023春学期
    「アカデミック・フロンティアII」 2023夏学期
    「体験してわかる自然科学」2017秋学期・冬学期、2018秋学期・冬学期
    「少人数セミナー(わかりやすい文章をどう書くか)」2015前期
    「総合科目(「わかる」と「わかりやすい」 -オリジナル教材を作って-)」2018秋学期、2019秋学期、2020秋学期、2021秋学期
    「総合科目(数理という道具を手に入れよう)」2021夏学期、2022夏学期、2023秋学期
    を担当した。

    また、特別講義として、
    2001年度前期 「応用物理学特別講義」 『素粒子物理学入門』 (福岡大学)
    2004年度前期 「量子物理学特別講義」 『素粒子と対称性』 (福岡大学)
    2010年度後期 「物理学特別講義」 『非相対論的散乱理論』(愛媛大学)
    2012年度後期, 2013年度後期, 2014年度後期 「相対論」(集中講義)(鹿児島大学)
    を行なった。

担当授業科目

  • 身の回りの物理学A

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • 素粒子理論

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 数理という道具を手に入れよう

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • アカデミック・フロンティアII

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • アカデミック・フロンティアI

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 身の回りの物理学A

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 身の回りの物理学A

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • 数理という道具を手に入れよう

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • 基幹教育セミナー

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • 基幹教育セミナー

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • 身の回りの物理学A

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 身の回りの物理学A

    2021年12月 - 2022年2月   冬学期

  • 課題協学科目

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 「わかる」と「わかりやすい」-オリジナル教材を作って考える-

    2021年10月 - 2021年12月   秋学期

  • 数理という道具を手に入れよう

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • 基幹教育セミナー

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • 身の回りの物理学A

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • 身の回りの物理学A

    2020年12月 - 2021年2月   冬学期

  • 基幹物理学IB

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 「わかる」と「わかりやすい」 - オリジナル教材を作って考える -

    2020年10月 - 2020年12月   秋学期

  • 基幹教育セミナー

    2020年6月 - 2020年8月   夏学期

  • 身の回りの物理学A

    2020年4月 - 2020年6月   春学期

  • 身の回りの物理学A

    2019年12月 - 2020年2月   冬学期

  • 基幹物理学IB

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 「わかる」と「わかりやすい」 - オリジナル教材を作って考える -

    2019年10月 - 2019年12月   秋学期

  • 基幹教育セミナー

    2019年6月 - 2019年8月   夏学期

  • 身の回りの物理学A

    2019年4月 - 2019年6月   春学期

  • 体験してわかる自然科学

    2018年12月 - 2019年2月   冬学期

  • 身の回りの物理学A

    2018年12月 - 2019年2月   冬学期

  • 基幹物理学IB

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 体験してわかる自然科学

    2018年10月 - 2018年12月   秋学期

  • 「わかる」と「わかりやすい」 - オリジナル教材を作って考える -

    2018年10月 - 2018年12月   秋学期

  • 基幹教育セミナー

    2018年6月 - 2018年8月   夏学期

  • 身の回りの物理学A

    2018年4月 - 2018年6月   春学期

  • 身の回りの物理学 A

    2017年12月 - 2018年2月   冬学期

  • 身の回りの物理学A

    2017年12月 - 2018年2月   冬学期

  • 体験してわかる自然科学

    2017年12月 - 2018年2月   冬学期

  • 体験してわかる自然科学

    2017年12月 - 2018年2月   冬学期

  • 課題協学科目

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 基幹物理学ⅠB

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 課題協学科目

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 実験核物理学

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 基幹物理学IB

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 素粒子理論

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 体験してわかる自然科学

    2017年10月 - 2017年12月   秋学期

  • 体験してわかる自然科学

    2017年10月 - 2017年12月   秋学期

  • 基幹教育セミナー

    2017年6月 - 2017年8月   夏学期

  • レトリック基礎

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • レトリック基礎

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 身の回りの物理学 A

    2017年4月 - 2017年6月   春学期

  • 課題協学科目

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 基幹物理学IB

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 身の回りの物理学

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 基幹教育セミナー

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 課題協学科目

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 課題協学科目

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 素粒子理論

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 基幹物理学IB

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 基幹教育セミナー

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 少人数セミナー「わかりやすい文章をどう書くか」

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 身の回りの物理学

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 課題協学科目

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 基幹物理学IB

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 身の回りの物理学

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 解析力学・同演習

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 場の理論

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 量子力学II

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 解析力学・同演習

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 場の理論

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 量子力学II

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 素粒子物理学特論

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 一般相対性理論

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 解析力学・同演習

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 素粒子物理学特論

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 一般相対性理論

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 解析力学・同演習

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 素粒子物理学特論

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • 一般相対性理論

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 解析力学・同演習

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 物理学ゼミナール

    2008年10月 - 2009年3月   後期

  • 素粒子物理学特論

    2008年10月 - 2009年3月   後期

  • 解析力学・同演習

    2008年4月 - 2008年9月   前期

  • 一般相対性理論

    2007年10月 - 2008年3月   後期

  • 素粒子物理学特論

    2007年10月 - 2008年3月   後期

  • 解析力学・同演習

    2007年4月 - 2007年9月   前期

  • 一般相対性理論

    2006年10月 - 2007年3月   後期

  • ゲージ理論

    2006年10月 - 2007年3月   後期

  • 力学II

    2006年4月 - 2006年9月   前期

  • コア物理学

    2006年4月 - 2006年9月   前期

  • コアセミナー

    2006年4月 - 2006年9月   前期

  • ゲージ理論

    2005年10月 - 2006年3月   後期

  • 一般相対性理論

    2005年10月 - 2006年3月   後期

  • 力学II

    2005年4月 - 2005年9月   前期

  • ゲージ理論

    2004年10月 - 2005年3月   後期

  • 一般相対性理論

    2004年10月 - 2005年3月   後期

  • 力学 II

    2004年4月 - 2004年9月   前期

  • ゲージ理論

    2003年10月 - 2004年3月   後期

  • 一般相対性理論

    2003年10月 - 2004年3月   後期

  • 力学 II

    2003年4月 - 2003年9月   前期

  • 力学 II

    2002年4月 - 2002年9月   前期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2024年3月   役割:企画   名称:基幹教育院FD

    主催組織:部局

  • 2023年9月   役割:企画   名称:基幹教育院FD

    主催組織:部局

  • 2023年3月   役割:企画   名称:基幹教育院FD

    主催組織:部局

  • 2022年9月   役割:参加   名称:基幹教育院FD

    主催組織:部局

  • 2022年3月   役割:参加   名称:基幹教育院FD

    主催組織:部局

  • 2021年3月   役割:参加   名称:基幹教育FD

    主催組織:部局

  • 2021年3月   役割:参加   名称:FD講演会「九州大学オンライン授業のグッドプラクティス~オンデマンド型授業編」

    主催組織:全学

  • 2021年3月   役割:参加   名称:FD講演会「九州大学オンライン授業のグッドプラクティス~リアルタイム型授業編」

    主催組織:全学

  • 2021年3月   役割:参加   名称:基幹教育FD 講演会「オンライン授業におけるアクティブラーニングの科目の実施状況:アクティブラーニングの今後を考える」

    主催組織:全学

  • 2020年9月   役割:参加   名称:基幹教育FD

    主催組織:部局

  • 2019年9月   役割:参加   名称:基幹教育FD

    主催組織:部局

  • 2019年7月   役割:参加   名称:3ポリシーに関する全学FD ~日本学術会議分野別参照基準に基づく理学部物理学科の3ポリシー~

    主催組織:全学

  • 2019年5月   役割:参加   名称:リベラルサイエンス教育開発FD「科学の 見方・ 考え方を養う教材開発の経験と勘 」

    主催組織:全学

  • 2019年4月   役割:参加   名称:基幹教育セミナーFD

    主催組織:部局

  • 2019年3月   役割:参加   名称:基幹教育FD

    主催組織:部局

  • 2019年2月   役割:参加   名称:次世代型大学教育開発拠点FD(これからの教養教育・学際教育)

    主催組織:全学

  • 2018年9月   役割:参加   名称:ルーブリック評価入門ワークショップ

    主催組織:全学

  • 2018年8月   役割:企画   名称:基幹教育シンポジウム

    主催組織:部局

  • 2018年8月   役割:参加   名称:リベラルサイエンス教育開発FD

    主催組織:全学

  • 2018年4月   役割:参加   名称:基幹教育セミナーFD

    主催組織:部局

  • 2018年3月   役割:参加   名称:基幹教育FD

    主催組織:部局

  • 2018年3月   役割:参加   名称:イノベーション教育セミナー「デザイン思考ワークショップ」

    主催組織:部局

  • 2018年1月   役割:参加   名称:FD・SDワークショップ「これからの授業外学習支援を考える ―九州大学附属図書館の活動事例を通して―」

    主催組織:部局

  • 2017年12月   役割:参加   名称:全学FD「大学生の学習時間はなぜ短いのか」

    主催組織:全学

  • 2017年9月   役割:参加   名称:基幹教育FD

    主催組織:部局

  • 2017年9月   役割:参加   名称:PBLセミナー&ワークショップ 「PBL教育体制の構築と授業展開~三重大学の例をふまえて~」

    主催組織:部局

  • 2017年9月   役割:参加   名称:アクティブ・ラーニング講習会

    主催組織:部局

  • 2017年7月   役割:参加   名称:広島大学のTA制度の構造について

    主催組織:部局

  • 2017年4月   役割:参加   名称:高度教養教育に係る東北大学との意見交換会

    主催組織:部局

  • 2017年4月   役割:参加   名称:課題協学科目担当者FD

    主催組織:全学

  • 2017年3月   役割:講演   名称:基幹教育FD

    主催組織:部局

  • 2016年12月   役割:参加   名称:電子教材著作権講習会

    主催組織:全学

  • 2016年11月   役割:参加   名称:第3回九州大学基幹教育シンポジウム「ラーニングアナリティクスによるアクティブラーナーの育成」

    主催組織:全学

  • 2016年11月   役割:参加   名称:自殺予防メンタルヘルス研修会

    主催組織:全学

  • 2016年9月   役割:参加   名称:基幹教育FD

    主催組織:部局

  • 2016年3月   役割:参加   名称:基幹教育セミナーFD

    主催組織:部局

  • 2016年3月   役割:参加   名称:基幹教育ガイダンスFD

    主催組織:部局

  • 2016年3月   役割:講演   名称:基幹教育FD

    主催組織:部局

  • 2016年2月   役割:参加   名称:課題協学科目FD

    主催組織:全学

  • 2015年7月   役割:参加   名称:課題協学科目意見交換会

    主催組織:全学

  • 2015年4月   役割:企画   名称:基幹教育物理チームFD

    主催組織:全学

  • 2015年3月   役割:参加   名称:基幹教育セミナーFD

    主催組織:部局

  • 2015年3月   役割:参加   名称:課題協学FD

    主催組織:部局

  • 2015年3月   役割:参加   名称:基幹教育ガイダンスFD

    主催組織:部局

  • 2015年2月   役割:参加   名称:基幹教育FD

    主催組織:部局

  • 2014年9月   役割:参加   名称:基幹教育院夏季FD

    主催組織:部局

  • 2014年7月   役割:参加   名称:新GPA制度実施のためのFD

    主催組織:全学

  • 2014年4月   役割:参加   名称:基幹教育セミナーFD

    主催組織:部局

  • 2014年3月   役割:参加   名称:基幹教育ガインダンスFD

    主催組織:部局

  • 2014年2月   役割:参加   名称:Web学習システム(学習管理システム)を利用した教育実践

    主催組織:全学

  • 2013年12月   役割:参加   名称:物理学部門FD

    主催組織:学科

  • 2013年9月   役割:参加   名称:課題協学科目FD

    主催組織:部局

  • 2013年8月   役割:参加   名称:基幹教育院夏季FD

    主催組織:部局

  • 2013年3月   役割:参加   名称:理学部等心身の安全・安心・健康支援セミナー

    主催組織:部局

  • 2013年3月   役割:講演   名称:物理学部門FD part2(大学院講義の改善に向けて)

    主催組織:学科

  • 2013年3月   役割:参加   名称:平成24年度FD・HD講演会

    主催組織:部局

  • 2013年1月   役割:参加   名称:物理学部門FD part1

    主催組織:学科

  • 2012年3月   役割:参加   名称:九大理学部物理学科第13回ファカルティーディベロップメント(part 2)

    主催組織:学科

  • 2011年10月   役割:参加   名称:九大理学部物理学科第13回ファカルティーディベロップメント

    主催組織:学科

  • 2010年11月   役割:参加   名称:九大理学部物理学科第12回ファカルティーディベロップメント

    主催組織:学科

  • 2009年11月   役割:参加   名称:九大理学部物理学科第11回ファカルティーディベロップメント

    主催組織:学科

  • 2009年3月   役割:講演   名称:九大理学部物理学科第10回ファカルティーディベロップメント

    主催組織:学科

  • 2007年11月   役割:参加   名称:九大理学部物理学科第9回ファカルティーディベロップメント

    主催組織:学科

  • 2006年12月   役割:参加   名称:九大理学部物理学科第8回ファカルティーディベロップメント

    主催組織:学科

  • 2005年12月   役割:企画   名称:九大理学部物理学科第7回ファカルティーディベロップメント

    主催組織:学科

  • 2005年3月   役割:参加   名称:理学部のカリキュラム改訂へ向けて

    主催組織:部局

  • 2004年9月   役割:参加   名称:全学FD GPA(Grade Point Average)制度導入に向けて

    主催組織:全学

  • 2003年12月   役割:参加   名称:九大理学部物理学科第5回ファカルティーディベロップメント

    主催組織:学科

  • 2003年9月   役割:参加   名称:全学FD 適正な成績評価のあり方とその実現に向けて

    主催組織:全学

  • 2002年11月   役割:講演   名称:九大理学部物理学科第4回ファカルティーディベロップメント

    主催組織:学科

  • 2002年7月   役割:参加   名称:第1回全学FD

    主催組織:全学

  • 2000年11月   役割:参加   名称:九大理学部物理学科第2回ファカルティーディベロップメント

    主催組織:学科

  • 1999年12月   役割:参加   名称:九大理学部物理学科第1回ファカルティーディベロップメント

    主催組織:学科

▼全件表示

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2014年  鹿児島大学理学部  区分:集中講義  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:10月30,31日および11月20,21日

  • 2013年  鹿児島大学理学部  区分:集中講義  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:10月14,15日および11月18,19日

  • 2012年  鹿児島大学理学部  区分:集中講義  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:1月29,30日および2月27,28日

  • 2009年  愛媛大学・理学部  区分:集中講義  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:平成22年2月17日から平成22年2月20日

  • 2004年  福岡大学・理学研究科  区分:集中講義  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:平成16年8月5日から平成16年8月6日

  • 2001年  福岡大学・理学研究科  区分:集中講義  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:平成13年7月16日から平成13年7月19日

▼全件表示

その他教育活動及び特記事項

  • 2019年  クラス担任  全学

  • 2018年  クラス担任  全学

  • 2017年  クラス担任  全学

  • 2016年  クラス担任  全学

  • 2015年  クラス担任  全学

  • 2014年  クラス担任  全学

  • 2009年  その他特記事項  「信州冬の学校」(京都大学基礎物理学研究所地域スクール)講義

     詳細を見る

    「信州冬の学校」(京都大学基礎物理学研究所地域スクール)講義

  • 2008年  クラス担任  学部

  • 2007年  クラス担任  学部

  • 2006年  クラス担任  学部

  • 2006年  学友会・同好会等の指導  物理学科研修旅行

     詳細を見る

    企画、引率

  • 2005年  クラス担任  学部

  • 2002年  クラス担任  全学

▼全件表示

社会貢献・国際連携活動概要

  • 一般市民を対象とした、科学啓蒙活動、および、高校生を中心とした出前講義を積極的に行なうことによって、科学への関心を高める活動を行なっている。

社会貢献活動

  • 平成28年10月13日に行われた鹿児島大学理工学研究科・理学部・工学部合同FD講演会において「理系(専門)科目のアクティブ・ラーニング - 失敗なんか怖くない -」という講演を行った。この講演では、九州大学での「アクティブ・ラーニング」授業の経験を元に、これからそうした授業を展開しようとする教員に向けてポイントとなる事柄を整理して説明した。

    2016年

     詳細を見る

    平成28年10月13日に行われた鹿児島大学理工学研究科・理学部・工学部合同FD講演会において「理系(専門)科目のアクティブ・ラーニング - 失敗なんか怖くない -」という講演を行った。この講演では、九州大学での「アクティブ・ラーニング」授業の経験を元に、これからそうした授業を展開しようとする教員に向けてポイントとなる事柄を整理して説明した。

  • 博多青松高校の特別プログラム「D-Labo」の講師のひとりとして、選抜された生徒に対して、物理学についての入門的な授業を行った。

    福岡県立博多青松高校  2015年7月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • サイエンスカフェにおいて「相対性理論」の基礎的な事柄を、一般市民にわかりやすく解説した。

    先端基礎科学次世代加速器研究会  福岡市天神  2013年4月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 「究極の粒子・究極の力」という題目で、素粒子物理学の考え方、現在分かっていること、将来への展望について説明した。

    九州大学物理学部門  九州大学  2012年3月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 平成21年度福岡県高校生理数能力向上事業「福岡県理数オリンピックセミナー」 「現代物理学の成果と課題 -- 自然界の姿と秩序 --

    九州大学  2009年12月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 高校訪問(出前授業)

    宮崎県立宮崎北高校  2009年9月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 「究極の粒子・究極の力」という題目で、素粒子物理学の考え方、現在分かっていること、将来への展望について説明した。さらに、2008年度のノーベル物理学賞を受賞した南部陽一郎、益川敏英、小林誠の業績について説明をした。

    九州大学物理学部門  九州大学  2009年3月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 高校訪問(出前授業)

    鹿児島県立鶴丸高校  2006年10月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 理科特別授業(出前授業)

    福岡市立小笹小学校  2006年9月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 高校訪問(出前授業)

    修猷館高校  2005年10月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 「世界物理年2005」記念イベント「子どももおとなも楽しめるアインシュタインの宇宙」副実行委員長

    九州大学物理学教室  福岡市立少年科学文化会館  2005年9月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 高校訪問(出前授業)

    唐津東高校  2004年10月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

▼全件表示

メディア報道

  • サイエンスカフェでの講演の様子が紹介された。 テレビ・ラジオ番組

    2013年5月

     詳細を見る

    サイエンスカフェでの講演の様子が紹介された。

外国人研究者等の受け入れ状況

  • Ruhr-Universitaet Bochum

    受入れ期間: 2013年3月   (期間):2週間未満

    国籍:ロシア連邦

    専業主体:学内資金

  • University of Manchester

    受入れ期間: 2007年2月 - 2007年3月   (期間):2週間未満

    国籍:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)

    専業主体:その他

海外渡航歴

  • 2018年7月

    滞在国名1:フランス共和国   滞在機関名1:Centre de Congrès de Caen

  • 2012年9月

    滞在国名1:フランス共和国   滞在機関名1:Centre Paul Langevin

  • 2011年8月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:Sungkyunkwan University

  • 2007年7月 - 2007年8月

    滞在国名1:台湾   滞在機関名1:国立台湾大学

    滞在機関名2:国家理論科学中心物理組

  • 2006年8月

    滞在国名1:ブラジル連邦共和国   滞在機関名1:18th International IUPAP Conference on Few-Body Problems in Physics

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2023年4月 - 2024年9月   全学 未来人材育成機構・学士修士課程教育改革部門長

  • 2022年10月 - 2024年9月   全学 QREC運営委員会

  • 2022年10月 - 2024年9月   全学 21世紀プログラム長

  • 2022年10月 - 2024年9月   全学 入学試験実施委員会副委員長

  • 2022年10月 - 2024年9月   全学 基幹教育実施会議議長

  • 2022年10月 - 2024年9月   全学 大学院基幹教育実施会議議長

  • 2022年10月 - 2024年9月   全学 教育企画委員会

  • 2022年10月 - 2024年9月   全学 教職課程専門委員会

  • 2022年10月 - 2024年9月   全学 障害者支援推進委員会

  • 2022年10月 - 2024年9月   全学 教育研究評議会

  • 2022年10月 - 2024年9月   全学 伊都地区センター・イースト事業場安全・衛生委員会

  • 2022年10月 - 2024年9月   全学 次世代型大学教育研究拠点拠点長

  • 2022年10月 - 2024年9月   全学 共創学部企画調整協議会

  • 2022年10月 - 2023年3月   全学 教育改革推進本部本部長補佐

  • 2021年7月 - 2023年6月   全学 基幹教育科目実施班(総合科目・高年次基幹教育科目班長)

  • 2021年4月 - 2023年3月   全学 大学院基幹教育科目実施WG

  • 2020年10月 - 2022年9月   研究院 将来計画委員

  • 2020年10月 - 2022年9月   研究院 広報委員会

  • 2020年10月 - 2022年9月   研究院 院長補佐

  • 2020年10月 - 2022年9月   研究院 経理・建物委員会委員長

  • 2020年10月 - 2022年9月   研究院 データ管理委員会委員長

  • 2017年9月 - 2022年9月   センター 次世代型大学教育開発センター運営委員

  • 2016年10月 - 2018年9月   研究院 広報委員会

  • 2016年10月 - 2018年9月   研究院 副院長補佐

  • 2016年10月 - 2018年9月   研究院 経理・建物委員会委員長

  • 2016年10月 - 2018年9月   研究院 データ管理委員会委員長

  • 2016年4月 - 2017年3月   部門 自然科学理論系部門 部門長

  • 2015年4月 - 2021年3月   全学 大学院基幹教育科目実施WG WG長

  • 2014年4月 - 2023年6月   全学 基幹教育科目実施班(理系ディシプリン科目班 物理専門チーム)

  • 2014年4月 - 2018年9月   研究院 将来計画委員

  • 2014年4月 - 2015年3月   全学 基幹教育科目実施班(総合科目・高年次基幹教育科目班 班長)

  • 2009年4月 - 2011年3月   研究院 FR育成プログラム運営委員

  • 2007年10月 - 2009年3月   部門 大学院入試対策委員会

  • 2007年4月 - 2013年3月   部門 広報委員会

  • 2006年4月 - 2007年3月   部門 AO入試検討委員

  • 2005年10月 - 2012年3月   部門 奨学金資格検討委員

  • 2005年10月 - 2006年1月   部門 物理年委員

  • 2005年4月 - 2007年3月   部門 教育課程委員

  • 2003年4月 - 2005年3月   全学 広報専門委員

  • アドミッションセンター長

  • 基幹教育院長

  • 副理事

▼全件表示