Updated on 2024/11/18

Information

 

写真a

 
KEZUKA KAZUHIRO
 
Organization
Faculty of Social and Cultural Studies Department of Social Studies Associate Professor
Title
Associate Professor
Contact information
メールアドレス
Profile
数理モデル・社会調査データ・統計分析を軸とした,特に合理的選択理論に基づく社会学的研究を行っております.主に社会における「なぜそうなっているのか」や「本当にそうだろうか」を明らかにしようと試みてきました.たとえば,以下のような問いです. 「なぜ教育にかんする格差は存在・維持されるのか?」 「どのようにして恋愛結婚が主流になったのか?」 「若年層は本当に「草食化」したのか?」 「男女別学はジェンダーバイアスを強めるのか?」 「なぜ気候変動は格差を拡大させたのか?」 その他,社会におけるさまざまな問いを研究しております.これまでの業績は HP をご確認ください. また,社会科学のための統計学・数理モデルに関する教育にも力を入れております. 書籍:『社会科学のための統計学入門:実例からていねいに学ぶ』 テキスト:『社会科学のための数理モデル入門(仮)』

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / Sociology

Degree

  • Ph. D. ( 2017.3   Tohoku University )

  • M. A. ( 2013.3   Tohoku University )

  • B. S. ( 2011.3   Waseda University )

Research History

  • National Institute of Population and Social Security Research Department of Empirical Social Security Research Researcher

    2023.6 - 2024.6

  • Tokyo Institute of Technology Institute for Liberal Arts Lecturer

    2018.4 - 2023.5

  • The University of Tokyo Institute of Social Science, Center for Social Research and Data Archives Researcher

    2017.4 - 2018.3

Education

  • Tohoku University   Guraduate School of Arts and Letters

    2014.4 - 2017.3

  • Tohoku University   Guraduate School of Arts and Letters

    2011.4 - 2013.3

  • Waseda University   School of Fundamental Science and Engineering   Department of Mathematics

    2007.4 - 2011.3

Research Interests・Research Keywords

  • Research theme:computational social science

    Keyword:computational social science

    Research period: 2022 - Present

  • Research theme:quantitative sociology

    Keyword:quantitative sociology

    Research period: 2011 - Present

  • Research theme:mathematical sociology

    Keyword:mathematical sociology

    Research period: 2011 - Present

  • Research theme:sociology

    Keyword:sociology

    Research period: 2011 - Present

Awards

  • 第3回計算社会科学大会 大会賞

    2024.2   第3回計算社会科学大会  

    高野雅典, 毛塚和宏, 瀧川裕貴

     More details

  • The Seventh Joint Japan-US Conference on Mathematical Sociology and Rational Choice Best Papers Award

    2022.8  

     More details

  • 総長賞

    2017.3   東北大学  

    毛塚和宏

     More details

  • 数理社会学会論文賞

    2016.8   数理社会学会  

    毛塚和宏

     More details

  • The Sixth Joint Japan-US Conference on Mathematical Sociology and Rational Choice Best Papers Award

    2016.8  

    KEZUKA Kazuhiro

     More details

Papers

▼display all

Books

  • 数理社会学事典 = Encyclopedia of mathematical sociology

    数理社会学会数理社会学事典刊行委員会( Role: Contributor「学力試験と進学モデル」「恋愛と結婚」「幸福のパラドクス」)

    丸善出版  2022.8    ISBN:9784621306659

     More details

    Total pages:xvi, 760p   Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

  • 数理社会学事典 = Encyclopedia of mathematical sociology

    数理社会学会数理社会学事典刊行委員会( Role: Edit第13章 幸福と福祉分野の数理モデル)

    丸善出版  2022.8    ISBN:9784621306659

     More details

    Total pages:xvi, 760p   Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

  • 社会科学のための統計学入門 実例からていねいに学ぶ (KS専門書)

    毛塚 和宏( Role: Sole author)

    講談社  2022.6    ISBN:4065284503

     More details

    Total pages:272  

    ASIN

    researchmap

Presentations

  • 世帯・家計簿調査票の復元・電子化手続きと再分析に向けた分析課題の抽出

    西村幸満, 毛塚和宏, 西村仁憲

    第149回社会政策学会大会  2024.10 

     More details

    Event date: 2024.10

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 児童虐待の世代連続的発生と学歴の関連

    成澤雅寛, 毛塚和宏, 藤間公太

    第77回数理社会学会大会  2024.8 

     More details

    Event date: 2024.8

    researchmap

  • 社会保障制度への態度,生活保護受給と生活満足度の関連:実態と意識の齟齬は生活満足度の低下を招くか

    毛塚和宏

    第76回数理社会学会大会  2024.3 

     More details

    Event date: 2024.3

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • 男性家族介護者をとりまく諸相:2022 年生活と支え合いに関する調査の分析から

    毛塚和宏

    第76回数理社会学会大会  2024.3 

     More details

    Event date: 2024.3

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • マッチングアプリでのパートナー選択における趣味・関心類似性の効果

    高野雅典, 毛塚和宏, 瀧川裕貴

    第3回 計算社会科学会大会  2024.2 

     More details

    Event date: 2024.2

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 『ファウンダー』で学ぶモラルハザード Invited

    毛塚和宏

    【学センセミナー #02】 映画・マンガで学ぶ社会科学  2024.1 

     More details

    Event date: 2024.1

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    researchmap

  • 大学進学選択と経済的資産の関連:損失回避傾向の異質性に注目して

    毛塚和宏, 鈴木遼

    第75回数理社会学会  2023.8 

     More details

    Event date: 2023.8

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 分極化なき類似 ――コロナワクチンに関する動画コメントの分析から

    前嶋直樹, 毛塚和宏

    第95回 日本社会学会  2022.11 

     More details

    Event date: 2022.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • The Puzzle of the Japanese View of Religion: Modifying Church and Sect Model and Applying ISSP 2018 Data

    Kazuhiro Kezuka

    The Seventh Joint Japan-US Conference on Mathematical Sociology and Rational Choice  2022.8 

     More details

    Event date: 2022.8

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 極端気象は経済格差を拡大する:モンゴルの牧民世帯別家畜頭数データによる長期的検証

    柿沼薫, 田村光平, 瀧川裕貴, 藤岡悠一郎, 毛塚和宏, 中村洋

    日本生態学会第69回全国大会  2022.3 

     More details

    Event date: 2022.3

    Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • 雪害がモンゴル遊牧民の格差を拡大させるメカニズム:アリー効果に注目した分析

    毛塚和宏, 柿沼薫, 田村光平, 瀧川裕貴, 藤岡悠一郎

    第72回 数理社会学会  2022.3 

     More details

    Event date: 2022.3

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 統計学は最弱の学問である?:統計学の最強の使い方 Invited

    毛塚和宏

    東京工業大学 ホームカミングデー2021  2021.5 

     More details

    Event date: 2021.5

    Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    researchmap

  • 男女別学は 性別役割分業意識を強めるか?:IPW推定による因果推論的アプローチ

    毛塚和宏, 大久保将貴, 瀧川裕貴

    第93回日本社会学会  2020.11 

     More details

    Event date: 2020.10

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • What is Sociology? What do Sociologists do?: My Research as an Example Invited

    KEZUKA Kazuhiro

    4th FRIS Restreat  2019.11 

     More details

    Event date: 2019.11

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Venue:Zao, Active Resorts MIYAGI ZAO, 2019, November  

    researchmap

  • 若者の交際は不活発になったのか――出生動向基本調査の集積データから推移確率を推定する

    毛塚和宏, 中村真理子

    第92回日本社会学会  2019.10 

     More details

    Event date: 2019.10

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:東京  

    researchmap

  • Does the growth in the number of highly educated mothers make society more equal?: A study of intergenerational educational mobility between mothers and their children International conference

    SHIRAHASE Sawako, Kazuhiro KEZUKA, Hiroki TAKIKAWA

    ISA RC28 Spring Meeting 2019  2019.3 

     More details

    Event date: 2019.3

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • DDI Implementation Projects at SSJDA: Ongoing Projects and a Future Task International conference

    MIWA, Satoshi, Kazuhiro KEZUKA, Tomoyuki MASUKO

    EDDI18: 10th Annual European DDI User Conference  2018.12 

     More details

    Event date: 2018.12

    Language:English   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:Berlin, Headquarter of Leibniz Association  

    researchmap

  • 日本の伝統芸能従事者の寿命に及ぼす芸能種目の影響

    林直亨, 毛塚和宏

    第73回体力医学会  2018.9 

     More details

    Event date: 2018.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 夫婦の親密性に関する計量分析

    毛塚和宏

    第91回日本社会学会  2018.9 

     More details

    Event date: 2018.9

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • 出生力を考慮した教育達成格差の要因分解

    毛塚和宏, 白波瀬佐和子, 瀧川裕貴

    第66回数理社会学会  2018.8 

     More details

    Event date: 2018.8

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • 家庭内の親密性の多様性とその影響

    毛塚和宏

    二次分析研究会2017 参加者公募型研究 成果報告会 夫婦データを用いた,家計・就業・子育てに関する二次分析  2018.2 

     More details

    Event date: 2018.2

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 人口変動を考慮した社会階層研究――学歴の世代間格差に着目して

    毛塚和宏, 白波瀬佐和子, 瀧川裕貴

    第90回日本社会学会  2017.11 

     More details

    Event date: 2017.11

    researchmap

  • 社会的不平等拡大への検証――出生力低下を考慮した学歴間格差に着目して

    毛塚和宏, 白波瀬佐和子

    第27回家族社会学会  2017.9 

     More details

    Event date: 2017.9

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:京都大学, 京都  

    researchmap

  • 晩婚化と配偶者選択の方法――サーチ理論によるアプローチ

    毛塚和宏

    FRIS/DIARE Joint Workshop  2016.11 

     More details

    Event date: 2016.11

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:東北大学, 仙台.  

    researchmap

  • 数理モデルと実証分析の協働

    毛塚和宏

    第62回数理社会学会  2016.8 

     More details

    Event date: 2016.8

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Venue:金沢大学, 金沢  

    researchmap

  • Late Marriage and Transition from Arranged Marriages to Love Matches: A Search-Theoretic Approach International conference

    KEZUKA Kazuhiro

    The Sixth Joint Japan-US Conference on Mathematical Sociology and Rational Choice  2016.8 

     More details

    Event date: 2016.8

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:Seattle, Sheraton Seattle Hotel  

    researchmap

  • 社会的ネットワーク形成の数理モデル――『Community Power Structure』のデータを事例にして

    鈴木遼, 毛塚和宏

    第61回数理社会学会  2016.3 

     More details

    Event date: 2016.3

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:上智大学, 東京  

    researchmap

  • 恋愛結婚の普及と晩婚化の関連についての検討――サーチングコストに着目したマルコフ決定過程による分析

    毛塚和宏

    第61回数理社会学会  2016.3 

     More details

    Event date: 2016.3

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:上智大学, 東京  

    researchmap

  • 誰が恋愛結婚・見合い結婚をしてきたか――潜在クラス分析によるアプローチ

    毛塚和宏

    第88回日本社会学会  2015.9 

     More details

    Event date: 2015.9

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:早稲田大学, 東京  

    researchmap

  • 個人主義の浸透は見合い結婚を衰退させたか――階層維持選好に着目した選好の進化アプローチによる検討

    毛塚和宏

    第58回数理社会学会  2014.8 

     More details

    Event date: 2014.8

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:日本女子体育大学, 東京  

    researchmap

  • 教育達成の階層間格差における下降回避仮説の検討

    毛塚和宏

    第55回数理社会学会  2013.3 

     More details

    Event date: 2013.3

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

▼display all

MISC

▼display all

Professional Memberships

▼display all

Committee Memberships

  • 社会学評論編集委員会   専門委員  

    2024.2 - 2025.11   

      More details

  • 数理社会学会   編集委員会  

    2023.4 - 2025.3   

      More details

  • 数理社会学会   研究活動委員  

    2021.4 - 2023.3   

      More details

  • 数理社会学会   研究活動委員  

    2015.4 - 2019.3   

      More details

    Committee type:Academic society

    事務局

    researchmap

Other

  • サンプルサイズは2000人以上必要? 社会調査・統計学にまつわる4つの神話を検証!

    2022.11

     More details

    https://gendai.media/articles/-/101736

    researchmap

  • 数理社会学会 ワンステップアップ・セミナー「数理・計量社会学のための数学:論理から大数の法則まで」

    2018.8

     More details

    2018年8月29日@会津大学

    researchmap

  • 博論書き方セミナー

    2018.3

     More details

    東北大学 文学研究科 行動科学研究室

    researchmap

Research Projects

  • 民族誌データと数理モデルの融合による社会構造変動理論の構築:格差に着目して

    Grant number:19K21715  2019.6 - 2024.3

    科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

    瀧川 裕貴, 毛塚 和宏, 藤岡 悠一郎, 田村 光平, 柿沼 薫

      More details

    Grant type:Scientific research funding

    本研究の目的は人間の社会構造における多様性の発生要因および発生過程を,とくに格差に注目して長期的スケールで説明可能なモデルを構築することである.具体的には,(1) 文化人類学の手法によって入手した個人間の相互作用に関するデータに基づきゲーム理論モデルを構築し,集団レベルの格差の拡大や縮小が説明可能かを検討する.(2) そうした相互作用から,自然人類学・考古学的な時間スケールで起こる社会構造の変化,とりわけ格差の現れ方の多様性などが説明可能かを検討する.そのための研究戦略として,モンゴルとナミビアと いう非工業化社会の現地調査に基づく独自の民族誌データセットに依拠する.

    CiNii Research

  • 大規模社会調査におけるランダム化比較試験:混合調査法・配偶者票の影響の解明

    Grant number:23K25587 

    佐々木 尚之, 毛塚 和宏, 斉藤 知洋, 宍戸 邦章

      More details

    Grant type:Scientific research funding

    本研究の目的は、調査モードおよび配偶者票の有無をランダムに割り当てることにより、調査手法の効果のみを抽出することである。具体的には、調査手法の違いが、回収率、回答者の代表性、回答傾向にどのような影響を及ぼすのかを明らかにする。そうすることにより、ICTの活用を代表とする今後の社会調査の可能性を検証し、新たな調査手法導入の是非、導入にあたっての課題、状況に適した調査手法の有無を解明する。

    CiNii Research

  • 人口動態を考慮に入れた教育達成の階層間格差の分析

    Grant number:17H06594 

    毛塚 和宏

      More details

    Grant type:Scientific research funding

    本研究の目的は,人口動態を考慮に入れた教育達成に関する階層間格差を記述し,要因を明らかにすることである.人口移動結合効果(Song and Mare 2015)を用いて,子どもが大卒に到達する人数によって階層間格差を測定した.結果,男性では格差維持傾向,女性では格差拡大傾向であることが確認された.特に女性については,出生力の点で,短大卒のほうが有利に働いていることが分かった.

    CiNii Research

  • 未婚化・晩婚化に恋愛結婚の普及が与える影響の分析:理論的・実証的なメカニズム解明

    Grant number:16J00977 

    毛塚 和宏

      More details

    Grant type:Scientific research funding

    本研究の目的は,未婚化・晩婚化の要因として挙げられている「個人主義の浸透」の検討を通じて,社会意識の変動が個人の結婚行動に与えるメカニズムを理論的・実証的に検討することである.特に本年では,個人主義の浸透・見合い結婚の衰退と恋愛結婚の普及・晩婚化の関連を分析することが目標であった.
    本年度の目標は基本的に達成された.これは以下の3点による.まず,本研究の基礎的なモデルを提供する研究を取りまとめた論文が日本の社会学で最もインパクトのある『社会学評論』に受理された.この論文は経済学で近年発展している「選好の進化」と呼ばれるモデルを用いて,個人主義の浸透が恋愛結婚の普及をどのように促進したか,理論的な説明を与えた論文である
    次に,本年度の目標であった晩婚化との関連の研究成果を,日本の数理社会学会とアメリカ社会学会の合理性と社会部会,数理社会学部会とが合同で行った国際会議にて報告した.この研究では,個人主義の浸透と結婚タイミングとの関連を分析した.この報告はBest Paper Awardを受賞し,同様に本研究が社会学に貢献しうることを示唆している.この研究は国際学術誌Journal of Mathematical Sociologyに特集論文として招待され,現在投稿中である.
    最後に,実証的な側面に関して述べる.上述した理論的な研究成果を.社会調査データを用いた計量分析を用いて検討した.潜在クラス分析とイベントヒストリー分析を併用しながら,JGSS-2006データを用いて分析を行った結果,理論的な示唆は基本的に支持された.結婚タイミングに関しては,分析に課題があるものの,より大規模な社会調査データを用いて解決できるものと思われる.これらの成果は紀要『文化』(オープンアクセス)にて報告した.
    以上の3点をもって,本研究における今年度の目標は達成されたと考えている.

    CiNii Research

Media Coverage

  • Strenuous daily exercise may shorten, not prolong, longevity

    Tokyo Institute of Technology  https://www.titech.ac.jp/english/news/2020/047276.html  2020.6

     More details