2025/04/23 更新

お知らせ

 

写真a

ブランコ コルテス ラウラ マリア
BLANCO CORTES LAURA MARIA
BLANCO CORTES MARIA LAURA
所属
芸術工学研究院 メディアデザイン部門 助教
職名
助教

研究分野

  • 人文・社会 / デザイン学

  • 人文・社会 / 外国語教育

学位

  • 博士課程 コンテンツ・クリエーディブデザインコース ( 2021年3月 九州大学 )

  • 修士課程 コンテンツ・クリエーディブデザインコース ( 2018年2月 九州大学 )

  • コミュニュケーション言語学部 ( 2013年10月 教皇庁立ハベリアナ大学 )

経歴

  • 九州大学 芸術工学研究院 メディアデザイン部門  助教 

    2024年9月 - 現在

学歴

  • 九州大学   大学院芸術工学府   コンテンツ・クリエーディブデザイン

    2018年4月 - 2021年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    備考:博士

  • 九州大学   大学院芸術工学府   コンテンツ・クリエーディブデザイン

    2016年4月 - 2018年3月

  • 教皇庁立ハベリアナ大学   コミュニュケーション言語学部   外国語教育

    2009年9月 - 2013年10月

      詳細を見る

    国名:コロンビア共和国

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 博士研究:言語力評価における没入感映像教材の作成と実施

    研究キーワード: 外国語教育、CALL、没入感映像

    研究期間: 2018年3月 - 2021年3月

論文

  • 言語力評価における没入感映像教材の作成と実施: CALLの未来に向けて 査読

    Blanco Cortes Laura Maria

    2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:学位論文(博士)   出版者・発行元:九州大学学術情報リポジトリ  

    本研究は、教育関係者が開発することを前提に、英語教育のための没入型バーチャルリアリティ技術(360度映像とVRヘッドセット)の研究開発を行うものである。本研究は、コンピュータを使った言語学習(Computer Assisted Language Learning=CALL)の研究として、VR技術を学習者や教育者のためにどのように利用できるか、あるいはどのように利用すべきかについて論じている。
    研究目的として次の点をあげている。まず、教育者としてVR教材を作成するための必要な知識と機材を明らかにすること。次に言語力評価におけるVR教材の適切なデザインを検討すること。そしてVR 教材が受験者の体験や成績に影響を与える可能性について検討すること。最後にこれらの結果を踏まえ、語学教師のための適切なVR教材作成ガイドブックを提案することある。

  • The design and development process of interactive language learning materials for Spanish as a Foreign Language (SFL): A study from a language teacher’s perspective 査読

    Blanco Cortes, L.M., & Fuyuno, M.

    Cuadernos CANELA   30   99 - 120   2019年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:スペイン語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    DOI: 10.2107/canela.30.0_99

  • Immersive video materials for standardized English-speaking tests: Development and ongoing application. 査読

    Blanco Cortes, L.M, Fuyuno, M., Tomotari, M.

    Proceedings of ICoME 2020: International Conference for Media in Education.   213 - 220   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • English as a medium of instruction at a Japanese university: Preferences and opinions of domestic and international students. 査読

    Remijn, G.B., Fuyuno, M., Blanco Cortes, L., Ono, A.

    基幹教育紀要   5   75 - 85   2019年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    DOI: 10.15017/2228570

  • スペイン語 A1レベル語学教材開発: オーセンティックな文化に フォーカスした素材と非オーセンティック素材の比較

    Blanco Cortes Laura Maria

    2018年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:学位論文(修士)  

  • Development of an Interactive Multimedia Spanish Learning Application with a Focus on Authentic Material. 査読

    Fuyuno, M., & Blanco Cortes, L.M.

    Proceedings of the SAI 2016 (STEM – ATEM – ICEM) Conference   157 - 160   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • AIによる英語スピーキングの即時評価システムを用いたCLIL科目の実践と学生か らの評価

    Fuyuno, M. & Blanco Cortes, L. M.

    The Japan Association for Language Education and Technology (LET) 62nd Annual National Conference.  2023年8月  The Japan Association for Language Education and Technology (LET)

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Waseda University   国名:日本国  

  • Pedagogical applications of interactive virtual reality technology: Examples from language education and medical technique instruction.

    Blanco Cortes, L. M. & Fuyuno, M.

    The 2nd International Workshop on Health Communication and Safety.  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地: Yokohama City University   国名:日本国  

  • CVC穿刺挿入学習のための没 入型VRシミュレータ開発の試み:マルチモダリティと身体化認知の視点から。

    佐藤仁、中村京太、安部猛、藤井ありさ、宮崎敦、冬野美晴、ブランコ・ラウラ、土屋慶子

    第17回医療・安全学会学術集会COI会示 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:神戸国際展示場   国名:日本国  

  • Immersive 360-degree video as a medium for teacher-led VR material development.

    Blanco Cortes, L.M, Fuyuno, M., Tomotari, M.

    The Japan Association for Language Education and Technology (LET) 60th Annual National Conference  2021年8月  The Japan Association for Language Education and Technology (LET)

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地: Online Conference   国名:日本国  

  • Applying Immersive Virtual Reality Technology for ELT 招待

    Blanco Cortes, L. M.

    (Part 2 Webinar for the British Association of Lecturers in English for Academic Purposes Technology-Enhanced Learning Special Interest Group.  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online  

  • Immersive video materials for standardized English-speaking tests: Development and ongoing application.

    Blanco Cortes, L.M, Fuyuno, M., Tomotari, M.

    Proceedings of ICoME 2020: International Conference for Media in Education.  日本教育メディア学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online Conference   国名:日本国  

  • Examination of Two Types of Visual Information Emphasis Methods: Towards Effective Presentation.

    Yamamoto, K., Hamasaki, K., Blanco, L., Fuyuno, M.

    Proceedings of ICoME 2020: International Conference for Media in Education.  日本教育メディア学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online Conference   国名:日本国  

  • The application of 360-degree video as a tool for standardized language testing material.

    Blanco Cortes, L. M. & Fuyuno, M.

    International Conference Language Education and Technology (FLEAT) VII.  International Conference Language Education and Technology (FLEAT) VII.

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Waseda University   国名:日本国  

  • Applying Multimodal Analysis and Immersive Environment to Foreign Language Teaching

    Blanco Cortes, L.M. & Fuyuno, M.

    Kyushu University Diversity Symposium 2  2019年3月  Office for the Promotion of Gender Equality

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Kyushu University, Inamori Center  

  • 英語能力模擬試験におけるVR技術利用の検討。

    ブランコ・ラウラ、冬野美晴

    東アジア英語教育研究会  2019年3月  東アジア英語教育研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    開催地:西南学院大学  

  • The application of 360-degree video as a tool for standardized language testing material.

    Blanco Cortes, L., Fuyuno, M., Remijn, G. Tomotari, M.

    The 3rd International Five-Sense Symposium (5-SENSE) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Kyushu University   国名:日本国  

  • 遠隔教育のためのテレプレゼンスツール比較:授業における学習者行動のマルチモー ダル分析より

    Fuyuno, M., Blanco Cortes, L, M.

    The Japan Association for Language Education and Technology (LET) 58th Annual National Conference  2018年8月  The Japan Association for Language Education and Technology (LET)

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Senri Life Science Center, Osaka.  

  • 3Dスペースを利用した没入体感型外国語学習システムの開発と検証

    冬野美晴 & Laura Blanco

    九州大学高等研究院・ 九州先端科学技術研究所研究交流会  2018年1月  九州大学高等研究院・ 九州先端科学技術研究所研究交流会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年1月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • スペイン語学習アプリケーションにおけるオーセン ティック教材利用の有効性: 非オーセンティック教材との比較実験を通して

    Blanco Cortes, L.M, Fuyuno, M.

    The 57th Japan Association for language education and Technology (LET) conference.  2017年8月  The Japan Association for Language Education and Technology (LET)

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Waseda University   国名:日本国  

  • Development of a multimedia Spanish language learning application: based on ADDIE model and Unity 3D platform.

    Blanco Cortes, L.M, Fuyuno, M.

    The 56th Japan Association for language education and Technology (LET) conference  2016年8月  The Japan Association for Language Education and Technology (LET)

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地: Waseda University   国名:日本国  

▼全件表示

所属学協会

  • 外国語教育メディア学会(LET)

    2022年4月 - 現在

その他

  • 九州大学芸術工学部において、テクニカルスタッフ

    2022年3月 - 2023年9月

     詳細を見る

    英語講義のため、 講義補助ビデオ教材のデザイン、撮影、編集を行った。

  • 横浜市立大学土屋研究室における高度研究補助員

    2021年9月 - 2022年3月

     詳細を見る

    医療従事者向けVRトレーニングツールのプロトタイプを開発。 UNITYを用いたプロトタイプアプリケーションの構築とユーザーインターフェースのデザインおよび作成を担当した。
    開発したアプリケーションを用いて検証実験が実施され、第17回医療・安全学会学術集会で応募者も連名で学会発表を行った。

教育活動概要

  • 基幹教育英語講義(学術英語:プロダクション1/2、インタラクション、専門英語)
    メディア学部講義(言語とコミュニケーション、メディアデザイン概論3、比較演劇・メディア文化演習)
    国際プログラム科目(Design Pitching Skills)

担当授業科目

  • 比較演劇・メディア文化演習 Comparative Theatre and Media Culture

    2025年4月 - 2025年8月   前期

  • 学術英語・インタラクション Academic English Interaction

    2025年4月 - 2025年8月   後期

  • メディアデザイン概論Ⅲ Introduction to Media Design 3

    2025年4月 - 2025年8月   前期

  • 学術英語・プロダクション1/2 Academic English Production 1/2

    2024年10月 - 2025年2月   後期

  • 専門英語 Expert English

    2024年10月 - 2025年2月   後期

  • 言葉とコミュニケーション Language and Communication

    2024年10月 - 2025年2月  

  • Design Pitching Skills

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2025年3月   役割:参加   名称:授業の英語化支援FD Supporting English-Medium Instruction【芸工インターナショナルオフィス】