2025/06/25 更新

お知らせ

 

写真a

ヤギユウ ヨシヒト
柳生 義人
YAGYU YOSHIHITO
所属
総合理工学研究院 エネルギー科学部門 准教授
総合理工学府 総合理工学専攻(併任)
工学部 融合基礎工学科(併任)
職名
准教授
プロフィール
【研究】非平衡大気圧プラズマを利用したバイオ・医療応用に関する研究に従事している。特に、ガスプラズマを用いた農産物の殺菌技術に関する研究や生体内がん治療に向けた医療用プラズマデバイスに関する研究に注力している。また,プラズマが生体機能に与える影響を分子レベルで解明することに取り組んでおり,基礎研究と社会実装を両立させる研究を推進している。【教育】大学院生の研究指導に加え、高等専門学校との連携教育や国際教育プログラムの実施を通じて、学生の課題解決力や国際的視野を育成している。学際的かつ実践的な教育・研究活動により、次世代人材の育成と社会貢献を目指している。
ホームページ
外部リンク

研究分野

  • エネルギー / プラズマ応用科学

学位

  • 博士(工学) ( 2006年3月 佐賀大学 )

経歴

  • 九州大学 総合理工学研究院 エネルギー科学部門  准教授 

    2024年9月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 佐世保工業高等専門学校 電気電子工学科 教授 

    2023年4月 - 2024年8月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 佐世保工業高等専門学校 電気電子工学科 准教授 

    2011年4月 - 2023年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 佐世保工業高等専門学校 電気電子工学科 講師 

    2008年4月 - 2011年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 佐世保工業高等専門学校 電気電子工学科 助教 

    2007年4月 - 2008年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 佐世保工業高等専門学校 電気電子工学科 助手 

    2006年4月 - 2007年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

▼全件表示

学歴

  • 佐賀大学   佐賀大学大学院   工学系研究科エネルギー物質科学専攻

    2000年4月 - 2006年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 佐賀大学   理工学部   電気工学科

    1998年4月 - 2000年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 北九州工業高等専門学校     電子制御工学科

    1993年4月 - 1998年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 大気圧プラズマによる農産物の殺菌および鮮度保持に関する研究

    研究キーワード: 大気圧プラズマ,滅菌,農産物

    研究期間: 2010年4月 - 現在

  • 研究テーマ: プラズマ滅菌およびプラズマと生体の相互作用に関する研究

    研究キーワード: プラズマ,滅菌,プラズマと生体の相互作用

    研究期間: 2008年4月 - 現在

  • 研究テーマ: プラズマやレーザーによる機能性薄膜の作製に関する研究

    研究キーワード: プラズマ,レーザー,機能性薄膜

    研究期間: 2006年4月 - 現在

  • 研究テーマ: ジャンボタニシの工学的防除法に関する研究

    研究キーワード: ジャンボタニシ,工学的防除法

    研究期間: 2000年4月 - 現在

受賞

  • 第22回 応用物理学会Poster Award(2023年第84回応用物理学会秋季学術講演会)

    2023年11月   応用物理学会  

    柳生義人

  • 第15回(2022年度)電気設備学会九州支部賞

    2022年5月   電気設備学会九州支部  

    柳生義人

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

  • 令和3年度 長崎県科学技術賞:大賞

    2022年3月   長崎県  

    柳生義人

  • 平成28年度 長崎県科学技術賞:奨励賞

    2017年3月   長崎県  

    柳生義人

  • 2016年FOOMA AP(アカデミックプラザ)賞

    2016年6月   一般社団法人 日本食品機械工業会  

    柳生義人,作道章一,三沢達也,三島朋子,西岡輝美

  • 第62回 電気科学技術奨励賞

    2014年11月   電気科学技術奨励会  

    川崎仁晴,大島多美子,柳生義人

     詳細を見る

    受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞 

  • 第3回 応用物理学会Poster Award(2014年第61回応用物理学会秋季学術講演会)

    2014年3月   応用物理学会  

    柳生義人,猪原武士,林信哉,大島多美子,川崎仁晴,須田義昭

  • The Young Researcher Award: Encouragement prize

    2008年12月   The IUMRS International Conference in Asia 2008  

     詳細を見る

    受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞 

  • 平成13年電気学会全国大会 優秀論文発表賞

    2001年3月   電気学会  

    柳生義人

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

▼全件表示

論文

  • Degradation of Toxins Derived from Foodborne Pathogens by Atmospheric-Pressure Dielectric-Barrier Discharge 査読

    Akikazu Sakudo, Yoshihito Yagyu

    International journal of molecular sciences   25 ( 11 )   5986   2024年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Plasma Biology 2.0 査読

    Akikazu Sakudo, Yoshihito Yagyu

    International journal of molecular sciences   23 ( 7 )   3684   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Plasma Biology 査読

    Akikazu Sakudo, Yoshihito Yagyu

    International journal of molecular sciences   22 ( 11 )   5441   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Application of a roller conveyor type plasma disinfection device with fungus-contaminated citrus fruits

    Akikazu Sakudo, Yoshihito Yagyu

    AMB Express   11 ( 16 )   2021年1月

  • Roller conveyer system for the reduction of pesticides using non-thermal gas plasma - A potential food safety control measure? 査読

    Yoichi Toyokawa, Yoshihito Yagyu, Risa Yamashiro, Kazunori Ninomiya, Akikazu Sakudo

    Food Control   87   211 - 217   2018年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • A new roller conveyer system of non-thermal gas plasma as a potential control measure of plant pathogenic bacteria in primary food production 査読

    Yoichi Toyokawa, Yoshihito Yagyu, Tatsuya Misawa, Akikazu Sakudo

    Food Control   72 ( A )   62 - 72   2017年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Direct Plasma Disinfection of Green Mold Spore on Citrus by Atmospheric Pressure Dielectric Barrier Discharge for Agricultural Applications 査読

    Yoshihito Yagyu, Yuuta Hatayama, Nobuya Hayashi, Tomoko Mishima, Terumi Nishioka, Akikazu Sakudo, Takeshi Ihara, Tamiko Ohshima, Hiroharu Kawasaki, and Yoshiaki Suda

    Transactions of the Materials Research Society of Japan   41 ( 1 )   127 - 130   2015年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Studies on Allergic Substance Elimination by RF Plasma Treatment 査読

    Yoshihito Yagyu, Akira Hikida, Nobuya Hayashi, Hiroharu Kawasaki, Tamiko Ohshima and Yoshiaki Suda

    Transactions of the Materials Research Society of Japan   35 ( 1 )   199 - 122   2010年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Influence of Atomic and Singlet Molecular Oxygen Generated by RF Plasma on Reduction of Protein 査読

    Yoshihito YAGYU, Nobuya HAYASHI, Weimin GUAN, Hiroharu KAWASAKI, Tamiko OHSHIMA and Yoshiaki SUDA

    Journal of Plasma and Fusion Research SERIES   8   578 - 581   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Fundamental Studies on Effect of Ozone Injection to the Internal-Combustion Engine – FTIR spectrum of Hydrocarbon Compound Reformulated by Ozone – 査読

    Y. Yagyu, N. Hayashi, H. Kawasaki, T. Ohshima, Y. Suda and S. Baba

    Journal of Physics: Conference Series   100   1 - 4   2007年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

▼全件表示

書籍等出版物

  • Block’s Disinfection, Sterilization, and Preservation

    Akikazu Sakudo, Hideharu Shintani, Yoshihito Yagyu(担当:共著 範囲:Chapter34 Plasma Sterilization)

    Wolters Kluwer Health  2020年8月    ISBN:978-1-4963-8149-1

     詳細を見る

    総ページ数:1461   担当ページ:702-725   記述言語:英語   著書種別:学術書

  • Advances in Cold Plasma Applications for Food Safety and Preservation

    A. Sakudo, T. Misawa, Y. Yagyu(担当:共著 範囲:Chapter 10; Equipment design for cold plasma disinfection of food products)

    Academic Press; Cambridge, MA, USA  2019年10月 

     詳細を見る

    総ページ数:382   担当ページ:289-307  

  • Gas Plasma Sterilization in Microbiology: Theory, Applications, Pitfalls and New Perspectives

    Yoshihito Yagyu, Akikazu Sakudo(範囲:Chapter 11, Current Technology and Applications of Gas Plasma for Disinfection of Agricultural Products: Disinfection of Fungal Spores on Citrus unshiu by Atmospheric Pressure Dielectric Barrier Discharge)

    Caister Academic Press, UK  2016年2月 

     詳細を見る

    総ページ数:157   担当ページ:111-120  

  • 食品における非加熱殺菌技術研究の最新動向

    柳生義人,作道章一,三沢達也,西岡輝美,高井雄一郎(担当:共著 範囲:第11講ガスプラズマを用いた農産物の殺菌技術)

    株式会社エヌ・ティー・エス  2013年10月 

     詳細を見る

    総ページ数:200  

  • 食と健康の高安全化 -殺菌、滅菌、消毒、不活化、有害物除去技術-

    柳生義人(範囲:3章3節ガスプラズマ)

    S&T出版株式会社  2012年9月 

     詳細を見る

    総ページ数:524   担当ページ:73-86  

  • Sterilization and Disinfection by Plasma: Sterilization Mechanisms, Biological and Medical Applications

    N. Hayashi, Y. Yagyu(範囲:3.4 Sterilization and Disinfection by O2 Gas Plasma)

    Hauppauge, N.Y. : Nova Science Publishers  2010年12月 

     詳細を見る

    総ページ数:247   担当ページ:139-148  

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Transportation of Reactive Species to the Liquid Phase Using a Novel PTFE Porous Membrane Plasma Source 国際会議

    Y. Yagyu, H. Nakamura, E. Zhang, H. Kawasaki, N. Hayashi

    The 32nd Annual Meeting of IAPS / the 18th International Workshop on Plasma  2025年3月  Institute of Applied Plasma Science

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Phuket, Thailand   国名:タイ王国  

  • Regulation of Cytokines and Immune Cell Activity in Culture Media Using Porous Membrane Liquid Plasma Source 国際会議

    Hinako NAKAMURA , Yoshihito YAGYU, Nobuya HAYASHI

    The 32nd Annual Meeting of IAPS / the 18th International Workshop on Plasma  2025年3月  Institute of Applied Plasma Science

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Phuket, Thailand   国名:タイ王国  

  • スクミリンゴガイ可食部抽出物による筋萎縮抑制作用

    山本峻新・島田敬人・柳田晃良・柳生義人・清水宗茂

    令和7年度公益社団法人日本水産学会春季大会  2025年3月  日本水産学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北里大学 相模原キャンパス   国名:日本国  

  • 水田および水田関連水系を対象とした常設型ジャンボタニシ電気誘引装置の効果検証

    柳生 義人,栁田 晃良,川崎 仁晴,林 信哉

    2025年第72回応用物理学会春季学術講演会  2025年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京理科大学 野田キャンパス  

  • 多孔質膜液中プラズマを照射したサイトカインによるマクロファージ免疫機能の変化

    中村日向子,柳生義人,林信哉,合島怜央奈,山下佳雄

    2025年第72回応用物理学会春季学術講演会  2025年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 多孔質膜プラズマ源を用いた液相への活性種の供給

    柳生 義人,中村 日向子,川崎 仁晴,林 信哉

    2025年第72回応用物理学会春季学術講演会  2025年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • プラズマ処理による種子の表面状態変化

    川崎 仁晴,久保田 澪,柳生 義人

    2025年第72回応用物理学会春季学術講演会  2025年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    会議種別:ポスター発表  

  • 大気圧酸素プラズマがTh1/Th2分化および遺伝子発現に及ぼす影響

    竹下 大貴,柳生 義人,林 信哉,山下 佳雄,合島 怜央奈

    2025年第72回応用物理学会春季学術講演会  2025年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京理科大学 野田キャンパス  

  • 電気誘引とリン酸第二鉄剤の併用によるジャンボタニシの高効率防除技術の研究開発

    柳生 義人,栁田 晃良,川崎 仁晴,林 信哉

    2024年(令和6年度)応用物理学会九州支部学術講演会  2024年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:琉球大学 千原キャンパス   国名:日本国  

  • 多孔質膜液中酸素プラズマによる免疫細胞サイトカインの特性変化

    中村日向子,柳生義人,林信哉,合島怜央奈,山下佳雄

    2024年(令和6年度)応用物理学会九州支部学術講演会  2024年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 水・酸素混合プラズマによるバイオフィルム中の細菌芽胞不活化メカニズムの解明

    藤本大樹,山中綺良々,柳生義人,林信哉,木村駿太

    2024年(令和6年度)応用物理学会九州支部学術講演会  2024年12月  応用物理学会 九州支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:琉球大学 千原キャンパス  

  • 生体内での利用を目指した多孔質膜プラズマ源の研究開発

    柳生 義人,中村 日向子,馬塲 雄成,川崎 仁晴,林 信哉

    2024年(令和6年度)応用物理学会九州支部学術講演会  2024年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    開催地:琉球大学 千原キャンパス  

  • ジャンボタニシをやっつけろ! ―工学的防除法の研究開発動向―

    柳生 義人

    電気設備学会講習会  2024年12月  一般社団法人 電気設備学会 九州支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:天神スカイホール(ウエストルーム)   国名:日本国  

  • 大気圧酸素プラズマ照射によるT細胞増殖および分化誘導

    竹下 大貴,柳生 義人,林 信哉,山下 佳雄,合島 怜央奈

    第41回プラズマ・核融合学会 年会  2024年11月  プラズマ・核融合学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:タワーホール船堀(東京都江戸川区)   国名:日本国  

  • 大気圧プラズマによるミドリカビ菌の成長阻害に関する検討

    杉浦敏行,伊藤 靖,柳生義人,喜友名朝彦

    2024年(第42回)電気設備学会全国大会  2024年8月  電気設備学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東北工業大学八木山キャンパス(仙台市太白区)   国名:日本国  

▼全件表示

MISC

  • 温州みかんのプラズマ殺菌および農薬分解技術の 研究開発と実用化の試み 査読

    柳生 義人,作道 章 一,三沢 達也,西岡 輝美,高井 雄一郎

    プラズマ・核融合学会誌   101 ( 5 )   214 - 217   2025年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 田んぼの害虫ジャンボタニシをやっつけろ!! 工学的防除法の研究開発動向

    柳生義人

    BIO九州(九州バイオテクノロジー研究会 編)   240   6 - 9   2024年7月   ISSN:1882-2193

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 大気圧プラズマを用いた農産物の殺菌技術

    (3-1) 高井雄一郎, 西岡輝美, 三沢達也, 柳生義人, 作道章一

    スマートプロセス学会誌   9 ( 3 )   103 - 107   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 高電圧・プラズマによる農業応用の基礎

    林信哉,柳生義人

    電気学会誌   136 ( 12 )   798 - 801   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 電気的手法によるスクミリンゴガイ防除の試み

    柳生義人,大島多美子,猪原武士,川崎仁晴,須田義昭

    植物防疫   69 ( 3 )   169 - 174   2015年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 大気圧プラズマの農水産物応用

    林信哉,小野大帝,柳生義人,米須章

    日本AEM学会誌   22 ( 4 )   447 - 452   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Chapter 2: Fundamental Studies on the Chemical Changesand Its Combustion Properties of Hydrocarbon Compounds by Ozone Injection

    Yoshihito Yagyu, Hideo Nagata, Nobuya Hayashi, Hiroharu Kawasaki, Tamiko Ohshima, Yoshiaki Suda and Seiji Baba

    InTech   35 - 50   2012年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  • プロセスチャレンジデバイスを用いたプラズマ滅菌での無菌性保証の検証

    (3-6) 林信哉,柳生義人

    防菌防黴学会   38 ( 10 )   693 - 702   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

▼全件表示

産業財産権

特許権   出願件数: 11件   登録件数: 6件
実用新案権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
意匠権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
商標権   出願件数: 0件   登録件数: 0件

所属学協会

  • 一般社団法人 日本応用動物昆虫学会

    - 現在

  • 公益社団法人 応用物理学会(プラズマエレクロトニクス分科会)

    - 現在

  • 一般社団法人 電気学会

    - 現在

  • 一般社団法人 プラズマ・核融合学会

    - 現在

  • 一般社団法人 電気設備学会

    - 現在

  • 九州工学教育協会

    - 現在

▼全件表示

委員歴

  • 電気設備学会   九州支部理事   国内

    2012年9月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • プラズマ・核融合学会   編集委員  

    2025年7月 - 現在   

  • 応用物理学会   プラズマエレクトロニクス分科会幹事  

    2025年4月 - 現在   

  • 電気学会九州支部   令和4・5年度学会活動推進員  

    2022年4月 - 2024年3月   

  • ISPlasma2019/IC-PLANTS2019 Program Committee  

    2018年4月 - 2019年3月   

  • 佐世保市   中小企業新製品開発促進審査会委員  

    2017年5月 - 2018年3月   

  • 応用物理学会   プラズマエレクトロニクス分科会幹事  

    2017年4月 - 2019年3月   

  • 長崎海洋産業クラスター形成推進協議会   海洋再生可能エネルギー普及啓発実行委員会  

    2017年 - 2024年   

  • 佐世保市   中小企業新製品開発促進審査会委員  

    2015年5月 - 2016年3月   

  • 応用物理学会   プログラム編集委員(大分類8.プラズマエレクトロニクス)  

    2014年4月 - 2018年3月   

  • 文部科学省科学技術政策研究所,   科学技術動向研究センター専門調査委員  

    2014年4月 - 2016年3月   

  • 九州半導体・エレクトロニクスイノベーション協議会   九州ブランド創出研究会(プラズマ技術の第一次産業への応用)に係わる委員  

    2012年11月 - 2014年3月   

  • 第4回国際教育研究集会(ISATE2010)プログラム委員  

    2010年9月   

  • 応用物理学会   2010年秋季 第71回応用物理学会学術講演会現地実行委員  

    2010年4月 - 2011年9月   

  • 平成21年度 西日本放電懇談会実行委員  

    2009年8月   

  • 日本学術振興会   「プラズマ照射による医療用品の滅菌,エンドトキシンならびにプリオン不活化法と応用」に関する研究開発専門委員  

    2008年10月 - 2011年9月   

  • The Sixth Asian-European International Conference on Plasma Surface Engineering local organizing committee  

    2007年9月   

  • 応用物理学会   プラズマエレクトロニクス分科会幹事  

    2007年4月 - 2009年3月   

▼全件表示

学術貢献活動

  • 電気設備学会 九州支部理事

    役割:企画立案・運営等

    2012年9月 - 現在

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • プラズマ・核融合学会 編集委員

    役割:企画立案・運営等

    2025年7月 - 現在

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 応用物理学会 プラズマエレクトロニクス分科会幹事

    役割:企画立案・運営等

    2025年4月 - 現在

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 【座長】2025年第72回応用物理学会春季学術講演会「中分類8.4プラズマライフサイエンス」

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    2025年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 【座長】2024年(令和6年度)応用物理学会九州支部学術講演会「プラズマ」

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    2024年12月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 水田関連水系を対象としたジャンボタニシ誘殺装置の開発および機能性成分資源としての利活用

    研究課題/領域番号:JPMJSF23BG  2023年10月 - 2025年3月

    科学技術振興機構  大学発新産業創出基金事業 可能性検証(起業挑戦) 

    柳生 義人

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費以外の競争的資金

  • 酸素プラズマ照射によるT細胞の増殖促進および免疫機能活性化メカニズムの解明

    研究課題/領域番号:20H01892  2020年4月 - 2023年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    林 信哉, 山下 佳雄, 柳生 義人

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    生体の防衛機構である免疫を活用した免疫療法では,体外培養する免疫細胞の迅速な増殖と免疫機能活性化/不活化の制御が重要であり,かつ喫緊の課題である.本研究では,酸素プラズマ中の活性酸素種が免疫細胞の増殖や免疫機能活性化を誘導するメカニズムの解明を行う.
    特に,T細胞に酸素プラズマを照射した場合の,細胞増殖促進やインターフェロンγ産生量の増加といった免疫機能の活性化促進について,免疫細胞に対する酸素プラズマの作用機序およびプラズマ照射から免疫細胞活性化までの反応経路を明らかにすることを目的とする.
    また,酸素プラズマで活性化したT細胞の生体内での効能および安全性も評価する.

    CiNii Research

教育活動概要

  • 【大学院教育】
    ・物理概論
    ・Introduction to Plasma Application

    【 工 学 部 】
    ・機械電気科学実験Ⅱ
    ・融合工学概論Ⅰ
    ・プラズマ応用工学
    ・プラズマ理工学Ⅱ
    ・電気磁気学Ⅰ

教育活動に関する受賞

  • 令和5年度 九州工学教育協会賞

    2025年2月   九州工学教育協会  

    受賞者:柳生 義人,西口 廣志(佐世保工業高等専門学校 機械工学科)

    理科離れ・科学離れおよびリケジョ)のすそ野を広げる取り組みとして,地域の教育機関,コミュニティセンター,少年科学館などと連携し,高専生をロールモデルとした理工系人材育成のためのSTEAM教育強化ワークショップおよび教育活動を実施した。また,英語で行うおもしろ実験など,教育現場の変革を見据えた先駆的な取り組みを展開した。

  • 令和2年度功績表彰学校賞

    2022年2月   佐世保工業高等専門学校  

    受賞者:柳生 義人

  • 平成28年度功績表彰 学校功績賞

    2018年2月   佐世保工業高等専門学校  

    受賞者:柳生 義人

  • 平成28年度 国立高等専門学校教員顕彰 国立高等専門学校機構理事長賞:若手部門

    2017年4月   国立高等専門学校機構  

    受賞者:柳生 義人

  • 平成27年度功績表彰 教育貢献賞

    2017年1月   佐世保工業高等専門学校  

    受賞者:柳生 義人

  • 第18回 九州工学教育協会賞

    2016年2月   九州工学教育協会  

    受賞者:柳生 義人,西口 廣志(佐世保工業高等専門学校 機械工学科)

  • 平成26年度 功績表彰 学校賞

    2016年1月   佐世保工業高等専門学校  

    受賞者:柳生 義人

  • 平成22年度 功績表彰 最優秀授業賞

    2012年1月   佐世保工業高等専門学校  

    受賞者:柳生 義人

▼全件表示

担当授業科目

  • 機械電気科学実験Ⅱ

    2025年4月 - 現在   夏学期

  • 物理概論

    2025年4月 - 現在   春学期

  • 融合工学概論Ⅰ

    2025年4月 - 現在   前期

  • プラズマ応用工学

    2025年4月 - 現在   春学期

  • 総合理工学要論

    2024年11月   秋学期

  • プラズマ理工学Ⅱ

    2024年10月 - 現在   冬学期

  • プラズマ応用概論

    2024年10月 - 現在   秋学期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2025年4月   役割:参加   名称:令和7年度第1回全学FD「新任教員研修」

    主催組織:全学

  • 2024年11月   役割:参加   名称:ハラスメント防止FD

    主催組織:部局

  • 2024年9月   役割:参加   名称:薬物乱用防止FD

    主催組織:部局

  • 2024年9月   役割:参加   名称:令和6年度第7回全学FD「薬物依存対策研修会」

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2024年  佐世保工業高等専門学校  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期・木曜日・1校時

国際教育イベント等への参加状況等

  • 2024年8月

    九州大学大学院総合理工学研究院

    FCU-KU Summer School 2024

      詳細を見る

    開催国・都市名:日本・春日市

大学全体における各種委員・役職等

  • 2025年4月 - 現在   高専連携教育推進センター(マネージメント部門)

  • 2025年4月 - 現在   広報委員会委員

  • 2025年4月   教務委員会委員

社会貢献・国際連携活動概要

  • 台湾逢甲大学,国立台南大学,国立中山大学と共同研究,学生の交換留学,Summer Schoolを実施している。

    台湾逢甲大学,国立台南大学,国立中山大学と「FCU-NSYSU-KU Trilateral Workshop on Sustainable Energy and Materials」を実施している。

社会貢献活動

  • ジャンボタニシをやっつけろ! -工学的防除法の開発動向-

    役割:講師

    佐城農業指導者連絡協議会  佐城農業指導者連絡協議会作物部会研修会  2025年2月

  • Lecture on High voltage application (FCU-KU Summer School 2024)

    役割:講師

    Kyushu Univ.Chikushi campus  FCU-KU Summer School 2024  2024年8月

  • 江迎地区コミュニティセンター・サマースクール「電磁石フィッシング(高専エバンジェリスト)」

    役割:講師

    2024年8月

  • 浜迎町内子供会PTA「オリジナルキーホルダー作り」

    役割:講師

    2024年8月

  • 三川内地区コミュニティセンター・サマースクール「オリジナルキーホルダー作り」

    役割:講師

    2024年8月

  • 江上地区コミュニティセンター・サマースクール「電磁石フィッシング(高専エバンジェリスト)」

    役割:講師

    2024年7月

  • 柚木小学校(3年生)「とばして遊ぼう:スーパーボールロケット,ジャイロペーパー,紙とんぼ」

    役割:講師

    2024年6月

  • 第9回SaseboExpo2024「英語deおもしろ実験:目玉クリップロボをつくろう♪(高専エバンジェリスト,Robogals NAGASAKI)」

    役割:講師

    佐世保市教育委員会  2024年5月

  • 船越小学校(1年生)「英語deおもしろ実験:とばして遊ぼう」

    役割:講師

    2024年1月

  • 船越小学校(2年生)「英語deおもしろ実験:目玉クリップロボをつくろう」

    役割:講師

    2024年1月

  • 佐々小学校・わくわく佐々っ子フェスタ「Robogalsと一緒にプログラミングを学ぼう!(Robogals Nagasaki)」

    役割:講師

    2023年11月

  • 佐世保高専・文化祭STEAMストリート「Robogalsと一緒に目玉クリップロボを作ろう(Robogals Nagasaki)」

    役割:講師

    2023年11月

  • 佐世保市(第8回SaseboExpo2023)「英語deおもしろ実験:飛ばして遊ぼう♪」

    役割:講師

    2023年10月

▼全件表示

メディア報道

  • JST A-STEP研究開発成果「ジャンボタニシをやっつけろ! -工学的手法による防除法の開発-」 インターネットメディア

    科学技術振興機構  https://www.jst.go.jp/a-step/seika/ind_VP29117939730.html  2025年6月

     詳細を見る

    執筆者:本人 

  • 長崎スペシャル 探求!おもしろ生き物研究

    NHK長崎放送局  長崎スペシャル 探求!おもしろ生き物研究  2023年5月

  • ジャンボタニシの駆除 テレビ・ラジオ番組

    NHK長崎放送局  ぎゅっと!長崎  2023年5月

  • 天候の影響受けずに効率アップ 佐世保高専にタニシ駆除の実験施設が完成

    テレビ長崎KTN  マルっと  2022年10月

  • フィールドサイエンス実験室竣工式

    テレビ佐世保  スポット イン サセボ  2022年10月

  • ジャンボタニシの駆除研究へ 佐世保高専 屋内実験施設が完成

    長崎新聞  11面(朝刊)  2022年10月

  • ジャンボタニシ 電流で発生量推定 新聞・雑誌

    朝日新聞  26面  2022年10月

  • ジャンボタニシ集まりました マイナス電極で誘い密度把握 効率防除へ長崎の高専開発 新聞・雑誌

    日本農業新聞  12面  2022年9月

▼全件表示

海外渡航歴

  • 2025年6月

    滞在国名1:台湾   滞在機関名1:台南大学

    滞在機関名2:逢甲大学