2025/01/30 更新

お知らせ

 

写真a

ワダ タカシ
和田 崇
WADA TAKASHI
所属
比較社会文化研究院 文化空間部門 准教授
地球社会統合科学府 地球社会統合科学専攻(併任)
職名
准教授
プロフィール
プロレタリア文学を中心に、戦間期(1920~30年代)の社会思想と文化の関係性や、文学作品における大衆表象の研究に取り組んでいます。また、社会主義思想を媒介とした国際文化交流や日本文学の翻訳流通についても研究しています。 【これまで取り組んできた研究課題】プロレタリア文学(徳永直、〈大衆〉表象、翻訳・国際交流、転向)/地方の雑誌メディア(関西、三重)/文学作品における〈公害〉表象(四日市公害) 【現在取り組んでいる研究課題】プロレタリア文化研究のプラットフォーム構築/東ドイツにおける日本近代文学の翻訳と流通/東西分断期におけるドイツの原爆文学受容
ホームページ
  • https://takashiwada.info/

    個人ホームページ「和田崇研究室」。学生向けの文献探索法を掲載している。

学位

  • 博士(文学) ( 2014年3月 立命館大学 )

経歴

  • 九州大学 大学院 比較社会文化研究院 准教授 

    2024年10月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 三重大学 教育学部 准教授 

    2018年4月 - 2024年9月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 三重大学 教育学部 講師 

    2015年4月 - 2018年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 東ドイツにおける日本近代文学の翻訳と受容に関する研究

    研究キーワード: 日本学者、プロレタリア文学、原爆文学、冷戦、東西ドイツ、アウフバウ出版社、フォルク・ウント・ヴェルト出版社

    研究期間: 2022年4月 - 現在

  • 研究テーマ: プロレタリア文学における国際連帯に関する研究

    研究キーワード: 日本近代文学、マルクス主義、社会主義、共産主義、大衆、国際文化交流、翻訳

    研究期間: 2016年4月 - 現在

論文

▼全件表示

書籍等出版物

  • 徳永直の創作と理論 : プロレタリア文学における労働者作家の大衆性

    和田 崇 (担当:単著)

    論創社  2023年8月    ISBN:9784846023010

     詳細を見る

    総ページ数:440   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    CiNii Books

    その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/ncid/BD0327976X

  • 青空のむこうがわ 四日市公害訴訟判決50年―反公害を語り継ぐ

    伊藤 三男(担当:共著 範囲:四日市公害と文学)

    風煤社  2022年7月    ISBN:9784833111492

     詳細を見る

    総ページ数:301   担当ページ:173-204   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    researchmap

    その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/ncid/BC1584112X

  • 坂口安吾大事典

    安藤宏, 大原祐治, 十重田裕一, 編集代表(担当:分担執筆 範囲:第二部 作品編:或る選挙風景, 第二部 作品編:横暴な新聞販売店, 第二部 作品編:真説 石川五右衛門『後編』に期待す, 第二部 作品編:日本野球はプロに非ず, 第三部 事項編:河田誠一)

    勉誠出版  2022年6月    ISBN:9784585200796

     詳細を見る

    総ページ数:828   担当ページ:87-88, 132, 267, 363-364, 567   記述言語:日本語   著書種別:事典・辞書

    researchmap

    その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/ncid/BC15457777

  • 占領期の地方総合文芸雑誌事典:上巻 東日本編 北海道~三重県

    石川巧, 大原祐治(担当:分担執筆 範囲:三重県)

    金沢文圃閣  2022年6月    ISBN:9784910363721

     詳細を見る

    総ページ数:220   担当ページ:211-217   記述言語:日本語   著書種別:事典・辞書

    researchmap

    その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/ncid/BC16219027

  • 日本近代文学大事典 増補改訂デジタル版

    日本近代文学館(担当:分担執筆 範囲:南木佳士(2024年2月21日アップデート))

    講談社  2022年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:事典・辞書

    researchmap

  • 多様なPBLの実践事例と7-Stepからの学習過程の検討

    下村智子, 中西良文(担当:分担執筆 範囲:国文学演習・近代)

    三恵社  2022年3月    ISBN:9784866936192

     詳細を見る

    総ページ数:168   担当ページ:72-77   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

    その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/ncid/BC14111052

  • Tenko : Cultures of Political Conversion in Transwar Japan (Nissan Institute/routledge Japanese Studies)

    Edited by, Irena Hayter, George T. Sipos, Mark Williams(担当:共著 範囲:7. 'Doublethink' in production literature theory)

    Routledge  2021年6月    ISBN:978-042928055-9, 978-036723579-6

     詳細を見る

    総ページ数:290   担当ページ:120-136   記述言語:英語   著書種別:学術書

    DOI: 10.4324/9780429280559-9

  • オンライン授業の地平―2020年度の実践報告―

    小泉勇人, 茂木謙之介, 大嶋えり子編著(担当:分担執筆 範囲:三重大学「国文学講義・近代Ⅳ」(2-4年生)授業実践報告)

    雷音学術出版  2021年4月    ISBN:978-4-600-00702-7

     詳細を見る

    総ページ数:136   担当ページ:116   記述言語:日本語   著書種別:調査報告書

  • 革命芸術プロレタリア文化運動

    中川成美, 村田裕和(担当:共著 範囲:地方のプロレタリア文化運動:関西を中心に)

    森話社   2019年2月    ISBN:9784864051361

     詳細を見る

    総ページ数:376   担当ページ:93-112   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 戦前期中国関係雑誌細目集覧

    戦前期中国関係雑誌細目集覧刊行会, 竹松良明(担当:共著 範囲:『大陸』(改造社)解題,『大陸』(改造社)細目(1巻1号~2巻5号))

    三人社  2018年12月    ISBN:4866910003

     詳細を見る

    総ページ数:463   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 昭和戦前期プロレタリア文化運動資料集(DVD)

    昭和戦前期プロレタリア文化運動資料研究会(担当:編纂)

    丸善雄松堂  2017年10月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 演歌の明治ン大正テキヤ:フレーズ名人・添田啞蟬坊作品と社会

    添田 唖蝉坊, 中村 敦, 白鳥 博康, 吉﨑 雅規, 厚 香苗, 和田 崇, 社会評論社編集部(担当:共著 範囲:啞蟬防の演歌と替歌の連鎖)

    社会評論社  2016年8月    ISBN:4784519173

     詳細を見る

    総ページ数:238   担当ページ:200-213   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 里村欣三の眼差し

    里村欣三生誕百十年記念誌(担当:共著 範囲:里村欣三「娘の時代」試論)

    吉備人出版  2013年2月    ISBN:4860693361

     詳細を見る

    総ページ数:391   担当ページ:109-117   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 貴司山治研究 : 「貴司山治全日記DVD版」別冊

    貴司山治研究会, 貴司山治(担当:共著 範囲:解​題​ ​作家生活の始まりと同伴者時代​, 作​品​紹​介​「​舞踏会事件​」​, 作​品​紹​介​『ゴー・ストップ』​, ​解​題​ ​戦後日本共産党との関わりから晩年の創作まで​)

    不二出版  2011年1月    ISBN:9784835059891

     詳細を見る

    総ページ数:480   担当ページ:96-104, 105, 107, 165-172   記述言語:日本語   著書種別:学術書

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 「転換」者たちー新感覚派からプロレタリア文学へー 招待

    和田 崇

    世界文学・語圏横断ネットワーク 第16回研究集会  2023年9月  世界文学・語圏横断ネットワーク

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • ドイツ分断期における日本の原爆文学アンソロジー ―Seit jenem Tag (1984)とAn jenem Tag (1985)―

    和田 崇

    日本比較文学会 第85回全国大会  2023年6月  日本比較文学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:東京外国語大学   国名:日本国  

  • Translations of Japanese Leftist Literature in Early East Germany (DDR): Tokunaga Sunao, Kobayashi Takiji, Miyamoto Yuriko 招待 国際会議

    Takashi Wada

    JAPAN: Literary and cultural representations in communist Europe  2022年10月  Irina Holca (University of Tokyo)

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:Online  

  • 〈同志愛〉と〈恋愛/夫婦愛〉―日本の左翼文学における愛情の問題― 招待

    和田 崇

    社会主義文化と身体のイメージ:ユーラシアにおける英雄・女性・死者の表象比較研究  2021年12月  JSPS科研費基盤研究(B)18H00660「社会主義文化と身体のイメージ:ユーラシアにおける英雄・女性・死者の表象比較研究」(研究代表者:田村容子)

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 徳永直『妻よねむれ』における時空間の考察――語りと回想/東京と登米 招待

    和田 崇

    日本社会文学会2021年度秋季宮城大会  2021年11月  日本社会文学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:吉野作造記念館   国名:日本国  

  • 一閃した小林園夫のプロレタリア詩:「てめえ」と「あいつ」と「俺達」

    和田 崇

    第35回占領開拓期文化研究会  2021年3月  占領開拓期文化研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 日本のモダニズム文学とプロレタリア文学のあわい―〈新興〉の境界をめぐって―

    和田 崇

    モダニズム研究会キックオフミーティングⅠ  2020年9月  モダニズム研究会(立命館大学国際言語文化研究所)

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    開催地:立命館大学 衣笠キャンパス   国名:日本国  

  • A Look at Socialist Nations: USSR and China in the mid-1950s as seen by a Japanese Communist writer 国際会議

    Takashi Wada

    AAS-in-Asia 2020  2020年9月  Association for Asian Studies

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月 - 2020年9月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:Online  

  • ドイツにおける翻訳と受容―「日本の『ジェルミナール』」及び断片掲載に関する考察【プロレタリア文化運動のモダニティ:脚色/共有される『太陽のない街』】 国際会議

    和田 崇

    日本近代文学会・昭和文学会・社会文学会合同国際研究集会  2019年11月  日本近代文学会・昭和文学会・社会文学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:明治大学・共立女子大学・二松学舎大学   国名:日本国  

  • 地方のプロレタリア文化運動:文学(組織)・演劇・美術 招待

    和田 崇

    日本比較文学会関西支部2019年度9月例会  2019年9月  日本比較文学会関西支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:立命館大学 衣笠キャンパス   国名:日本国  

  • 『小説教育者』の周辺―別役論への発題 招待

    和田 崇

    別役さん遺稿集出版記念合評シンポジウム  2019年3月  別役厚子遺稿集刊行委員会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:立教大学 池袋キャンパス   国名:日本国  

  • ドイツにおける日本プロレタリア文学の翻訳 招待 国際会議

    和田 崇

    日本・ルーマニア・ドイツ・中国・ソ連における社会主義と文化交流のネットワーク:文学、舞台演劇、映画  2018年7月  京都大学人文科学研究所

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:京都大学   国名:日本国  

  • 熊本が生んだ2人の世界的作家―国民文学とプロレタリア文学― 招待

    和田 崇

    徳永直没後60周年記念講演会  2018年5月  徳永直没後六〇年記念事業期成会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:くまもと県民交流館パレア   国名:日本国  

  • 純粋小説論の裏側で 招待

    和田 崇

    横光利一文学会第17回研究集会  2017年8月  横光利一文学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:同志社女子大学   国名:日本国  

  • "Doublethink" in Seisan-Bungaku Theory 招待 国際会議

    Takashi Wada

    Tenkō in Trans-war Japan: Politics, Culture, History. An international workshop  2017年6月  University of Leeds

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月 - 2017年7月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:Hinsley Hall, University of Leeds   国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

  • 勤労者文学とその時代

    和田 崇

    日本社会文学会関西ブロック例会  2014年1月  日本社会文学会関西ブロック

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:龍谷大学 大宮キャンパス   国名:日本国  

  • 『貴司山治全日記』における中野重治―揺らぐ「人間性」 招待

    和田 崇

    ―歿後三十三年― 中野重治 研究と講演の会  2012年12月  中野重治の会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:跡見学園女子大学 文京キャンパス   国名:日本国  

  • 戦闘的なヒロインたち―『太陽のない街』におけるロシア小説の受容―

    和田 崇

    日本文学協会第32回研究発表大会  2012年7月  日本文学協会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長野県短期大学   国名:日本国  

  • 徳永直「八年制」論―教育制度をめぐる庶民的批判―

    和田 崇

    第43回解釈学会全国大会  2011年8月  解釈学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:立命館大学 衣笠キャンパス   国名:日本国  

  • 戦後占領期の関西雑誌文化について

    和田 崇

    日本近代文学会関西支部2011年度春季大会  2011年6月  日本近代文学会関西支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:龍谷大学 大宮キャンパス   国名:日本国  

  • 権力と向き合う日本人――中野重治「おどる男」論

    和田 崇

    第3回占領開拓期文化研究会  2010年12月  立命館大学国際言語文化研究所

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:立命館大学 衣笠キャンパス   国名:日本国  

  • 徳永直の創作方法の転換とその狭間――「島原女」と「女の産地」の語りの変化について

    和田 崇

    昭和文学会第45回研究集会  2009年12月  昭和文学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:國學院大學 渋谷キャンパス   国名:日本国  

  • 「労働の価値」が意味するもの――徳永直の転向作品について

    和田 崇

    立命館大学日本文学会大会  2009年6月  立命館大学日本文学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:立命館大学 衣笠キャンパス   国名:日本国  

▼全件表示

MISC

▼全件表示

Works(作品等)

所属学協会

▼全件表示

委員歴

  • 日本社会文学会   『社会文学』第60号 編集委員  

    2023年9月 - 2024年8月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 昭和文学会   編集委員  

    2023年8月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本文学協会   委員   国内

    2022年12月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 昭和文学会   編集委員   国内

    2017年8月 - 2019年8月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本社会文学会   監事   国内

    2015年6月 - 2017年5月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本社会文学会   評議員(関西ブロック)   国内

    2013年6月 - 2024年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本近代文学会関西支部   運営委員   国内

    2013年4月 - 2017年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

▼全件表示

学術貢献活動

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2024年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:12

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2023年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:4

  • 国際シンポジウム「吼えろアジア」 国際学術貢献

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    国際シンポジウム「吼えろアジア」実行委員会  2022年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    添付ファイル: RoarAsia!ポスターA4版.pdf

    researchmap

  • 学術論文等の審査 国際学術貢献

    役割:査読

    2022年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:1

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2021年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:1

  • 企画展:いま、プロレタリア芸術が面白い! 知られざる昭和の大衆文化運動

    役割:企画立案・運営等

    昭和戦前期プロレタリア文化運動資料研究会・市立小樽文学館  2019年7月 - 2019年8月

     詳細を見る

    種別:展覧会 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2019年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:3

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2018年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:6

  • 学術論文等の審査 国際学術貢献

    役割:査読

    2017年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:1

    日本語雑誌 査読論文数:4

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • トランス/ナショナルな視座からの核・原爆の〈表現〉の研究

    研究課題/領域番号:24K00057  2024年4月 - 2027年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    松永 京子, 和田 崇, 斎藤 祥平, ゴーマン マイケル, 川口 隆行, 小杉 世, 溝渕 園子, 伊波 陽子, ジェイコブズ ロバート, 一谷 智子, 中村 平

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

    本研究は、東アジア、オセアニア、北米、東欧・旧ソ連圏における核や原爆をめぐる〈表現〉のありかたを「トランス/ナショナル」な視座から捉え直すことで、既存の〈原爆文学〉や〈核文学〉を重層的な知の体系として再構成することを目的とする。1)思想的動向2)社会運動とのかかわり3)翻訳・展示・上映の実践をめぐる諸問題を明らかにしつつ、国際的な議論を展開するための新たな知の基盤の創生を目指す。

    CiNii Research

  • 徳永直と橋本英吉の文献整備:労働者出身のプロレタリア作家の研究基盤構築へ向けて

    研究課題/領域番号:22K00338  2022年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    和田 崇

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    本研究課題では、プロレタリア作家の徳永直と橋本英吉の著作や参考文献を収集・整理してデジタル化を行い、Webで公開した後に共同研究を行う。徳永と橋本は、ともに労働者出身のプロレタリア作家であり、主に太平洋戦争前後に多くの著作を発表した。彼らは、戦前の新感覚派やプロレタリア文学、戦時中の転向文学や戦後の民主主義文学など、日本文学史上の特筆すべき文学事象に関与している。そのため、研究の成果として、両作家の著作物の全体像から労働者作家の特性を抽出し、新たに明らかとなる両作家と他の文学事象との関係を文学史上に意義づけることを目的とする。

    CiNii Research

  • 戦前期日本プロレタリア文学の国際連帯に関する研究:ドイツとアメリカを中心に

    研究課題/領域番号:19K13053  2019年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究  若手研究

    和田 崇

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    1920~30年代に隆盛した日本のプロレタリア文学は、国内のみならず海外でも受容されており、それは国家や巨大資本に依存しない、民間有志による国際文化交流の先駆的な試みであったと評価できる。本研究課題では、ドイツとアメリカの革命文学に関する一次資料を収集して日本プロレタリア文学の翻訳・紹介状況を整理し、日・独・米各国のプロレタリア(革命)文学運動の比較検証を行う。その成果として、社会主義ネットワークを通じた日本と海外の文化交流の様態を明らかにして、国際性という視点から日本プロレタリア文学を近代文学史上に意義づけ、戦前の日本文学の翻訳・流通状況の一端を解明することを目的とする。

    CiNii Research

  • プロレタリア文化運動研究:地方・メディア・パフォーマンス

    研究課題/領域番号:18H00621  2018年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    村田 裕和, 和田 崇, 泉谷 瞬, 鴨川 都美, 足立 元, 内藤 由直, 鳥木 圭太

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

    1920年代から30年代にかけて日本でおこなわれたプロレタリア文化運動についての総合的研究をおこなった。資料調査を重視すると共に、地方や運動の現場への着目を重視した研究方法を採用し、研究メンバーの相互協力のもとで充実した研究活動を実施することができた。当初予定していたとおり、研究論集の刊行(『革命芸術プロレタリア文化運動』2019)、企画展の開催(市立小樽文学館、2019)、学会でのシンポジウム参加やパネル発表(2019、2022)、資料調査、ガラス乾板写真のデジタル化、国際シンポジウムの開催(2022)を実施した。

    CiNii Research

  • 戦前期ドイツにおける日本プロレタリア文学の翻訳と受容に関する研究

    研究課題/領域番号:16K16761  2016年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B) 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 戦前期プロレタリア文化運動資料研究

    研究課題/領域番号:15K02238  2015年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C) 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

▼全件表示

担当授業科目

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2024年  沖縄国際大学総合文化学部  区分:集中講義  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:夏期集中講義

  • 2024年  三重大学教育学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期

  • 2023年  三重看護専門学校  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期

  • 2022年  三重看護専門学校  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期・後期

  • 2021年  三重看護専門学校  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期

  • 2020年  三重看護専門学校  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期

  • 2019年  三重看護専門学校  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期

  • 2018年  三重看護専門学校  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期

  • 2017年  三重看護専門学校  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期

  • 2014年  立命館大学文学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期

  • 2014年  武庫川女子大学短期大学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期

▼全件表示

社会貢献活動

  • 講演「中野重治と徳永直:プロレタリア作家の絆 」

    役割:講師

    坂井市教育委員会  第45回 くちなし忌:中野重治を偲ぶつどい  2024年8月

  • 講演「四日市公害と文学:原爆文学を補助線にして」

    役割:講師

    四日市市  〔四日市市エコパートナー事業〕四日市公害を忘れないために 市民のつどい2023  2023年7月

  • 講演「四日市公害と文学」

    役割:講師

    三重大学・皇學館大学  第6回三重大学・皇學館大学合同シンポジウム  2018年12月

  • 講習「中学・高校の現代文定番教材を読みなおす(旧題:定番教材を読みなおす)」

    役割:講師

    三重大学  教員免許状更新講習  2016年7月 - 2021年3月

  • 講演「徳永直の評価について:転向作品を読みなおす」

    役割:講師

    徳永直の会  第34回 孟宗忌  2011年2月

メディア報道

  • 四日市公害は校歌や小説にも影 判決から51年、三重大准教授が講演 新聞・雑誌

    中日新聞社  中日新聞  2023年7月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  • 約半世紀前に大気汚染が原因で発生…「四日市公害」 を当時の文学作品から振り返る講演会 三重・四日市市 テレビ・ラジオ番組

    東海テレビ  NEWS ONE  2023年7月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外