2025/08/06 更新

お知らせ

 

写真a

モトイ ミドリ
本井 碧
MOTOI MIDORI
所属
芸術工学研究院 人間生活デザイン部門 助教
職名
助教

経歴

  • 九州大学 大学院芸術工学研究院 学術研究員 

    2024年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 精華女子短期大学 生活科学科 生活総合ビジネス専攻 講師 

    2021年4月 - 2024年3月

  • 独立行政法人日本学術振興会  特別研究員RPD 

    2020年4月

論文

  • Genetic evidence for involvement of β2-adrenergic receptor in brown adipose tissue thermogenesis in humans 国際誌

    Ishida, Y; Matsushita, M; Yoneshiro, T; Saito, M; Fuse, S; Hamaoka, T; Kuroiwa, M; Tanaka, R; Kurosawa, Y; Nishimura, T; Motoi, M; Maeda, T; Nakayama, K

    INTERNATIONAL JOURNAL OF OBESITY   48 ( 8 )   1110 - 1117   2024年8月   ISSN:0307-0565 eISSN:1476-5497

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:International Journal of Obesity  

    Background: Sympathetic activation of brown adipose tissue (BAT) thermogenesis can ameliorate obesity and related metabolic abnormalities. However, crucial subtypes of the β-adrenergic receptor (AR), as well as effects of its genetic variants on functions of BAT, remains unclear in humans. We conducted association analyses of genes encoding β-ARs and BAT activity in human adults. Methods: Single nucleotide polymorphisms (SNPs) in β1-, β2-, and β3-AR genes (ADRB1, ADRB2, and ADRB3) were tested for the association with BAT activity under mild cold exposure (19 °C, 2 h) in 399 healthy Japanese adults. BAT activity was measured using fluorodeoxyglucose-positron emission tomography and computed tomography (FDG-PET/CT). To validate the results, we assessed the effects of SNPs in the two independent populations comprising 277 healthy East Asian adults using near-infrared time-resolved spectroscopy (NIRTRS) or infrared thermography (IRT). Effects of SNPs on physiological responses to intensive cold exposure were tested in 42 healthy Japanese adult males using an artificial climate chamber. Results: We found a significant association between a functional SNP (rs1042718) in ADRB2 and BAT activity assessed with FDG-PET/CT (p < 0.001). This SNP also showed an association with cold-induced thermogenesis in the population subset. Furthermore, the association was replicated in the two other independent populations; BAT activity was evaluated by NIRTRS or IRT (p < 0.05). This SNP did not show associations with oxygen consumption and cold-induced thermogenesis under intensive cold exposure, suggesting the irrelevance of shivering thermogenesis. The SNPs of ADRB1 and ADRB3 were not associated with these BAT-related traits. Conclusions: The present study supports the importance of β2-AR in the sympathetic regulation of BAT thermogenesis in humans. The present collection of DNA samples is the largest to which information on the donor’s BAT activity has been assigned and can serve as a reference for further in-depth understanding of human BAT function. (Figure presented.)

    DOI: 10.1038/s41366-024-01522-6

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • 若年女性における月経前症候群と生活習慣・学業の関連』

    本井碧

    精華女子短期大学研究紀要   50   37 - 41   2024年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 教育的介入が避難所への注意反応に及ぼす影響と共感特性の関連性

    岸田 文, 本井 碧, 藤 智亮, 尾方 義人, 綿貫 茂喜

    計算機統計学   37 ( 2 )   99 - 112   2024年   ISSN:09148930 eISSN:21899789

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本計算機統計学会  

    避難所生活を想像させる教育的介入によって, 避難所への注意反応が変化するのかを検討した. 具体的には, タブレットを用いて避難所生活を想像させる条件と他者と対話しながら避難所生活を想像させる条件を実施し, その介入前後に避難所画像を呈示し, その際のP3a及びP3bを検討した. その結果, 「介入前」よりも「介入後」の方が有意に大きいP3a振幅が得られた. これは介入したことにより避難所画像が被験者にとって重要な刺激となり, 注意資源をより多く割り当てたためであると考えられる. さらに, 避難所に対する注意反応の個人差を検討するために, P3a及びP3bと共感特性との相関関係を調べた. その結果, 認知的共感性が高い人ほど他者と対話しながら避難所生活を想像させると, P3a振幅が大きくなることを示した. このことから, 共感性が高い人にとっては, 他者と対話しながら避難所生活を想像するという教育的介入は, 避難所への注意の誘因となることが示唆された.

    DOI: 10.20551/jscswabun.37.2_99

    CiNii Research

  • Endocrine, inflammatory and immune responses and individual differences in acute hypobaric hypoxia in lowlanders (vol 13, 12659, 2023)

    Nishimura, T; Motoi, M; Toyoshima, H; Kishida, F; Shin, S; Katsumura, T; Nakayama, K; Oota, H; Higuchi, S; Watanuki, S; Maeda, T

    SCIENTIFIC REPORTS   13 ( 1 )   13682   2023年8月   ISSN:2045-2322

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:英語   出版者・発行元:Scientific Reports  

    Correction to: Scientific Reports, published online 04 August 2023 The original version of this Article contained an error in Figure 2 where the data for Aldosterone (pg/mL) was incorrect. The original Figure 2 and accompanying legend appear below. (Figure presented.) Individual changes in blood components and cytokines. Each color corresponds to an individual subject. After HH, aldosterone and cortisol are significantly decreased (p < 0.05) and WBC count, IL-6 and IL-8 are significantly increased (p < 0.05). The original Article has been corrected.

    DOI: 10.1038/s41598-023-40794-2

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Endocrine, inflammatory and immune responses and individual differences in acute hypobaric hypoxia in lowlanders 国際誌

    Nishimura, T; Motoi, M; Toyoshima, H; Kishida, F; Shin, S; Katsumura, T; Nakayama, K; Oota, H; Higuchi, S; Watanuki, S; Maeda, T

    SCIENTIFIC REPORTS   13 ( 1 )   12659 - 12659   2023年8月   ISSN:2045-2322

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Scientific Reports  

    When lowlanders are exposed to environments inducing hypobaric hypoxia (HH) such as high mountains, hemodynamic changes occur to maintain oxygen levels in the body. However, changes to other physiological functions under such conditions have yet to be clarified. This study investigated changes in endocrine, inflammatory and immune parameters and individual differences during acute HH exposure using a climatic chamber (75 min of exposure to conditions mimicking 3500 m) in healthy lowlanders. Aldosterone and cortisol were significantly decreased and interleukin (IL)-6, IL-8 and white blood cell (WBC) counts were significantly increased after HH. Lower peripheral oxygen saturation (SpO2) was associated with higher IL-6 and WBC counts, and higher IL-8 was associated with higher cortisol. These findings suggest that endocrine, inflammatory and immune responses are evoked even with a short 75-min exposure to HH and individuals with lower SpO2 seemed to show more pronounced responses. Our results provide basic data for understanding the physiological responses and interactions of homeostatic systems during acute HH.

    DOI: 10.1038/s41598-023-39894-w

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • 農村における健康寿命延伸のために 査読

    草野洋介, 有馬和彦, 水上諭, 西村貴孝, 本井碧, 青柳潔

    九州農村医学会雑誌   ( 30・31 )   40 - 48   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行下における女子短期大学生のストレス要因と精神的健康の関連 査読

    本井碧

    精華女子短期大学研究紀要   ( 49 )   23 - 29   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 地域在住成人におけるFTO遺伝子型と肥満および骨健康状態との関連性 骨健康に関する五島研究(Association of FTO genotype with obesity and bone health among community-dwelling adults; Goto Island study on bone health)

    Xiao Xu, Mizukami Satoshi, Arima Kazuhiko, Morikawa Kyoya, Motoi Midori, Iwamoto Naoki, Tomita Yoshihito, Uchiyama Michiko, Honda Yuzo, Tanaka Natsumi, Goto Hisashi, Hasegawa Maiko, Sou Youko, Tsujimoto Ritsu, Nishimura Takayuki, Kawashiri Shin-ya, Tamai Mami, Yamanashi Hirotomo, Abe Yasuyo, Origuchi Tomoki, Nagata Yasuhiro, Kawakami Atsushi, Maeda Takahiro, Aoyagi Kiyoshi

    Acta Medica Nagasakiensia   65 ( 3 )   77 - 87   2022年3月   ISSN:0001-6055

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:長崎大学医学部  

    地域在住成人におけるFTO遺伝子型と肥満および骨健康との関連性を横断的前向き観察研究で評価した。五島列島在住者1828名(男性650名、女性1178名)を対象に、脂肪量および肥満関連FTO遺伝子の遺伝子型と骨量減少との関連性を検討した。踵骨量は定量的超音波検査(QUS)で評価し、一塩基多型(SNP)rs1421085は加水分解プローブを用いて遺伝子型を決定した。被験者の年齢中央値は男性69歳、女性68歳であった。各遺伝子型のBMI中央値はCC型24.3、CT型23.0、TT型22.6で遺伝子型間に差がみられたが、骨量中央値には差はなかった。マイナーアレルと過体重間には遺伝子量依存的に有意な関連が認められた。ロジスティック回帰分析では、65歳~75歳のマイナーアレル男性保因者においては年齢およびBMI調整後のQUS Tスコアが-2.0未満の低骨量に対する有意な保護的関連がみられたが、女性ではみられなかった。FTO遺伝子多型が骨健康に関与する可能性が示された。

  • 国内外の風景画像に対する脳活動の差異 査読

    本井碧, 綿貫茂喜

    精華女子短期大学研究紀要   ( 48 )   15 - 22   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 飲酒が Psychomotor Vigilance Task 成績に及ぼす影響:性差と遺伝的要因の検討

    濵もも, 本井碧, 安田幸太郎, 申㽋敬, 西村貴孝, 西村英伍, 豊島秀夫, 荒木維子, 夏亜麗, 大橋智昭, 栗山斉昭, 宮内友那, 元村祐貴, 樋口重和

    日本生理人類学会第 86 回大会  2025年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 季節ごとの入浴習慣と PMS の症状の関連についてのアンケート調査

    三浦凜風, 曽我浩二, 本井碧, 伊藤貴士, 有馬和彦, 西村貴孝

    日本生理人類学会第 86 回大会  2025年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • アルコール代謝関連遺伝子多型と飲酒時の Go/NoGo 課題成績との関係 招待

    安田幸太郎, 本井碧, 濱もも, 申㽋敬, 西村貴孝, 西村英伍, 豊島秀夫, 荒木維子, 夏亜麗, 大橋智昭, 栗山斉昭, 宮内友那, 元村祐貴

    日本生理人類学会第 86 回大会  2025年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年5月

    会議種別:ポスター発表  

  • 入浴が月経前症候群に及ぼす影響に関する基礎的研究

    三浦凜風, 曽我浩二, 本井碧, 中林暉裕, 松尾沙也加, 伊藤貴士, 西村貴孝

    日本生理人類学会第 85 回大会  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    会議種別:ポスター発表  

  • 反復低圧低酸素曝露によって起こる遺伝子発現変動と生理的変化

    林瑞生, 西村貴孝, 本井碧, 中山一大, 有馬弘晃, 太田博樹, 小川元之, 前田享史, 勝村啓史

    日本生理人類学会第 85 回大会  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 入浴による唾液中コルチゾール及び s-IgA の変動とその個人差について

    中林暉裕, 江崎俊介, 曽我浩二, 仲間大哲, 河野寛之, 伊藤貴士, 本井碧, 西村貴孝

    日本生理人類学会第83回大会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    会議種別:ポスター発表  

  • β2-AR、β3-ARおよびUCP1遺伝子多型がヒトの褐色脂肪組織活性に及ぼす影響

    石田 悠華, 松下 真美, 米代 武司, 斉藤 昌之, 布施 沙由理, 浜岡 隆文, 西村 貴孝, 本井 碧, 前田 享史, 中山 一大

    肥満研究  2022年11月  (一社)日本肥満学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

▼全件表示

MISC

  • 短期的な低圧環境曝露に対する生理応答とDNAメチル化の関連

    西村貴孝, 本井碧, 中山一大, 勝村啓史, 前田享史, 太田博樹, 綿貫茂喜

    霊長類研究   ( Supplement (CD-ROM) )   2022年   ISSN:0912-4047

     詳細を見る

所属学協会

  • 日本人間工学会

  • 日本生理人類学会

委員歴

  • 日本生理人類学会   評議員  

    2015年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 寒冷・低圧環境における認知機能維持機構と遺伝子多型の関連

    研究課題/領域番号:20J40204  2020年4月 - 2023年3月

    科学研究費助成事業  特別研究員奨励費

    本井 碧

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    初年度には健康な大学生100名程度を対象として書面上での同意を得たうえで、DNAを採取する。さらに、対象者集団に対して運動習慣・食生活・睡眠習慣・性格特性等の寒冷適応に影響するとされる主要な要素について先行して調査を行う。
    初年度末より寒冷環境に順化したとされる冬季に、研究計画にて後述するプロトコルで比較的緩やかな低圧・寒冷環境曝露を行い、認知機能や意思決定機能を測定する課題を実施する。次年度初頭に、この実験で得られた検体のホルモン・インターロイキンや、必要であればDNAメチル化解析を実施する。後期には前年と同様の環境曝露実験を実施し、被験者数を十分な統計的検出力を持つ水準まで確保する。

    CiNii Research