Updated on 2025/07/25

Information

 

写真a

 
YOSHIMINE KANAKO
 
Organization
Faculty of Social and Cultural Studies Department of Cultural Studies Lecturer
Title
Lecturer
External link

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / Japanese language education

  • Humanities & Social Sciences / Educational technology

  • Humanities & Social Sciences / Area studies

Research History

  • National Defense Academy 先端学術推進機構国際交流センター 日本語・文化教育部門員 

    2021.4 - 2025.6

      More details

    Country:Japan

  • National Defense Academy Faculty of Humanities Assoc. Professor 

    2021.4 - 2025.6

  • Aoyama Gakuin University Information Media Center Research Assistant 

    2020.4 - 2021.3

Research Interests・Research Keywords

  • Research theme: タイ

    Keyword: タイ

    Research period: 2025

  • Research theme: e-learning

    Keyword: e-learning

    Research period: 2025

  • Research theme: Educational Technology

    Keyword: Educational Technology

    Research period: 2025

  • Research theme: Japanese Language Education

    Keyword: Japanese Language Education

    Research period: 2025

  • Research theme: Japan Affairs

    Keyword: Japan Affairs

    Research period: 2025

Awards

  • Best Presentation Award

    2024.8   ASIA FUTURE CONFERENCE   Challenges and prospects for inferring Thai people's emotions using AI with a focus on communication support

    Kanako Yoshimine

Papers

  • Sustainability of Learning Facilities for Lifelong Learning in Local Communities in Thailand Invited Reviewed

    Kanako YOSHIMINE

    Journal of Research Papers: Network for Thai-Japan Studies in Thailand   6   130 - 146   2025.3

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • How AI is Used in Japan and Thailand: Case Study of ELSI/RRI Involving 3D Generated Entertainers Invited Reviewed

    吉嶺加奈子

    Journal of research papers : Network for Thai-Japan Studies in Thailand   5   72 - 85   2024.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Reading the behind of "Behind the Painting": Noppon as an International Student from Thailand in Japan Invited Reviewed

    Kanako YOSHIMINE

    新世紀人文学論究   7   231 - 242   2023.2

     More details

    Language:Japanese  

  • A Case Study on Developing Self-Adjusting Learning Abilities for Thai Japanese Language Learner Invited

    Kanako YOSHIMINE

    新世紀人文学論究   6   231 - 240   2022.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Part of collection (book)  

  • タイの大学日本語教育におけるwithコロナのICT利活用

    吉嶺加奈子

    全地球時代からの言語学(『新世紀人文学論究』第5号特別記念号)   383 - 398   2021.3

     More details

    Authorship:Lead author  

  • タイ人日本語学習者に対する「日本事情」パフォーマンス評価の試案 Invited Reviewed

    吉嶺加奈子

    タイ日研究ネットワークThailand研究論集   2   7 - 22   2021.3

     More details

    Authorship:Lead author  

  • Thai MOOCにおける他国の教育機関による講座開講の実践 Reviewed

    吉嶺加奈子

    コンピュータ&エデュケーション   49   62 - 65   2020.12

     More details

    Authorship:Lead author  

  • タイの高等教育機関との学術交流において考慮すべき諸要素

    吉嶺加奈子

    北九州市立大学国際論集   18   15 - 28   2020.3

     More details

    Authorship:Lead author  

  • Thai MOOCを主軸としたMOOCにおける国際的ネットワークの現状と課題 Reviewed

    吉嶺加奈子

    タイ日研究ネットワーク Thailand 研究論集   1   63 - 72   2020.3

     More details

    Authorship:Lead author  

  • eラーニングを使用した「日本事情」の学習成果と期待される効果―タイ人日本語人材育成の視点から― Reviewed

    吉嶺加奈子

    日タイ言語文化研究   6   31 - 50   2019.12

     More details

    Authorship:Lead author  

  • タイ日本語教育の現状に即したeラーニング形式の考察-日本語人材育成を目的とした『日本事情』を例に- Reviewed

    吉嶺加奈子

    年報タイ研究   17   49 - 66   2017.7

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • What Native Japanese Teachers Should Offer: Survey Results from Questionnaire with Students and Japanese Companies Reviewed

    Yoko KANOME, Kanako YOSHIMINE

    Japanese Studies Journal   32 ( 1 )   15 - 32   2015.3

     More details

    Language:Thai   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

▼display all

Books

  • 比較社会文化叢書Vol.46 eラーニングを用いた日本文化学習に関する研究-タイの大学における「日本事情」を事例に-

    吉嶺加奈子(Role:Sole author ,  Original_author:吉嶺加奈子)

    花書院  2021.3 

  • インタラクティブ・ティーチング実践編 第2巻 学びを促すシラバス―コースデザインの作法と事例

    栗田佳代子, 中村長史(第4章 4.2. 事例1 学生のために書く「日本社会文化演習」)

    河合出版  2023.7 

Presentations

  • OOC Japanese Education Courses Rise in Thailand

    吉嶺加奈子

    タイ国日本語教育研究会第37回年次セミナー  2025.3 

     More details

    Event date: 2025.3

    Presentation type:Oral presentation (general)  

  • Issues faced by the settled Mlabri and non-formal education as a solution

    Kanako YOSHIMINE

    The 1st International Symposium of the Experimental Cultural Psychology Research Core (ECP-RC)  2025.3 

     More details

    Event date: 2025.3

    Language:English   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

  • パイロット版AI表情解析システムを用いた感情推察の精度検証における課題

    吉嶺加奈子

    2024PCカンファレンス  2024.8 

     More details

    Event date: 2024.8

    Presentation type:Oral presentation (general)  

  • Challenges and prospects for inferring Thai people's emotions using AI with a focus on communication support

    Kanako YOSHIMINE

    7th ASIA FUTURE CONFERENCE  2024.8 

     More details

    Event date: 2024.8

    Presentation type:Oral presentation (general)  

  • 大学改革としてのThai MOOC ―フルオンライン高等教育の可能性と課題―

    吉嶺加奈子

    日本タイ学会2024年度研究大会  2024.7 

     More details

    Event date: 2024.7

    Presentation type:Oral presentation (general)  

  • Change in ICT usage before and after COVID-19 at universities in Thailand

    吉嶺加奈子

    AXIES2023  2023.12 

     More details

    Event date: 2023.12

    Language:Japanese  

  • TEAを用いた留学生を受容する契機となる事柄の分析

    吉嶺加奈子

    日本教育工学会2023年秋季全国大会  2023.9 

     More details

    Event date: 2023.9

    Language:Japanese  

  • The change in awareness of food cultures in Thailand before and after studying abroad and daily life in Thailand Invited

    Kanako YOSHIMINE

    Kyushu University Asia Week 2022  2022.11 

     More details

    Event date: 2022.11

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

  • 短期留学生向け日本語コースにおける「逆向き設計」論の試み

    吉嶺加奈子

    日本教育工学会 2023年春季全国大会  2023.3 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

  • 留学生のためのAI表情解析システムを用いたコミュニケーション支援の試み

    吉嶺加奈子

    PCカンファレンス2022  2022.8 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

  • タイの日本語教育における AI 表情解析システムの可能性

    吉嶺加奈子

    タイ国日本語教育研究会 第36回年次セミナー  2024.3 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

  • タイの⼤学⽇本語学科におけるICT利活⽤の現状と展望―コロナ禍3年間の定点観察から―

    吉嶺加奈子

    タイ国⽇本語教育研究会第35回年次セミナー  2023.3 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

▼display all

MISC

  • The Latest Trends in MOOCs in Thailand: International Collaboration and Micro-Credentials in Thai MOOCs

    Kanako YOSHIMINE

    タイ国情報   59 ( 2 )   90 - 100   2025.3

  • タイにおけるユネスコ学習都市と生涯学習―Phayao Learning Cityを事例に―

    吉嶺加奈子

    タイ国情報   58 ( 6 )   87 - 98   2024.11

  • パイロット版AI表情解析システムを用いた感情推察の精度検証における課題

    吉嶺加奈子

    2024 PCCカンファレンス論文集   2024.8

  • タイ国立大学の入学試験事情―なぜチュラーロンコーン大学は「タイの東大」なのか―

    タイ国情報   58 ( 4 )   103 - 113   2024.7

  • タイの遠隔教育を担ってきた DLTV の概要

    吉嶺加奈子

    タイ国情報   58 ( 2 )   72 - 82   2024.3

  • タイの大学におけるCOVID-19前後のICT利活用の変容

    吉嶺加奈子

    大学ICT推進協議会2023年年次大会論文集   282 - 284   2023.12

  • 授業のオンライン化はタイの日本語教育に何をもたらしたのか―大学日本語専攻課程を対象としたICT利活用調査―

    吉嶺加奈子

    タイ国情報   57 ( 5 )   100 - 110   2023.9

     More details

    Language:Japanese  

  • タイの大学における日本語教育の組織的なネットワーク

    吉嶺加奈子

    タイ国情報   57 ( 4 )   94 - 104   2023.7

  • タイの大学日本語教育における「ビジネス日本語」の再考

    吉嶺加奈子

    タイ国情報   57 ( 2 )   106 - 116   2023.3

  • アフターコロナを前に変化するタイの日本語教育―大学日本語専攻課程への調査からー

    吉嶺加奈子

    タイ国情報   56 ( 5 )   79 - 89   2022.9

  • 留学生のためのAI表情解析システムを用いたコミュニケーション支援の試み

    吉嶺加奈子

    2022 PCCカンファレンス論文集   129 - 130   2022.8

     More details

    Publishing type:Research paper, summary (national, other academic conference)  

  • タイの遠隔教育とICTを活用した国際的な教育連携

    吉嶺加奈子

    タイ国情報   56 ( 4 )   72 - 81   2022.7

  • 防衛大学校「日本語」(0学年)授業実践報告

    吉嶺加奈子

    コロナとアカデミア   p66   2022.5

     More details

    Publishing type:Rapid communication, short report, research note, etc. (scientific journal)  

  • タイBLドラマを契機としたタイ語学習の考察

    吉嶺加奈子

    タイ国情報   56 ( 3 )   93 - 103   2022.5

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • Thai MOOCで拓くオープンな「学び」の可能性

    吉嶺加奈子

    タイ国情報   56 ( 1 )   67 - 75   2022.2

  • タイの大学におけるオンライン授業とICT利活用-コロナ禍での日本語主専攻課程-

    吉嶺加奈子

    タイ国情報   55 ( 5 )   2021.9

     More details

    Authorship:Lead author  

  • コロナで加速するタイの高等教育における授業のオンライン化と課題

    吉嶺加奈子

    タイ国情報   55 ( 4 )   2021.7

     More details

    Authorship:Lead author  

  • ラーニングコモンズ業務に従事する学生補助員の変容過程

    吉嶺加奈子

    青山インフォメーション・サイエンス   48 ( 1 )   10 - 13   2021.3

     More details

    Authorship:Lead author  

  • タイ南部における日本語教育の現況-ICTで変わるもの、変わらないもの-

    吉嶺加奈子

    タイ国情報   51 ( 1 )   78 - 87   2017.1

     More details

    Authorship:Lead author  

▼display all

Works

  • “Japan Affairs” using e-learning

    Kanako YOSHIMINE

    2020.1 - Present

     More details

    Work type:Web Service  

    タイ人が日本人ビジネスパーソンと働く際に
    役に立つと思われる文化事象を15のトピックに分け、
    タイの文化と比較しながら動画と確認クイズで学ぶ
    大規模公開オンライン講座。
    タイ高等教育科学研究イノベーション省に提供。

Professional Memberships

  • 日本比較教育学会

    2024.4 - Present

  • JAPAN SOCIETY FOR EDUCATIONAL TECHNOLOGY

    2019.7 - Present

  • CIEC

    2018.8 - Present

  • THE SOCIETY FOR TEACHING JAPANESE AS A FOREIGN LANGUAGE

    2018.5 - Present

  • THE JAPANESE SOCIETY FOR THAI STUDIES

    2016.4 - Present

Committee Memberships

  • Japan Massive Open Online Education Promotion Council   Micro-credential Working Group  

    2023.8 - Present   

      More details

    Committee type:Academic society

  • Japan Massive Open Online Education Promotion Council etc   Micro-credential Joint Working Group  

    2023.8 - Present   

      More details

    Committee type:Government

  • Japan Massive Open Online Education Promotion Council   International Collaboration Working Group  

    2023.3 - Present   

      More details

    Committee type:Academic society

Academic Activities

  • 九州国際学生支援協会事務局

    Role(s): Planning, management, etc.

    副会長  2025.7 - Present

     More details

    Type:Academic society, research group, etc. 

  • 新世紀人文学研究会 委員

    新世紀人文学研究会  2022.8

     More details

    Type:Academic society, research group, etc. 

  • Chief Technican for Online Conference of ICTS14

    The 14th International Conference on Thai Studies  2022.4 - 2022.5

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

Other

  • 国家資格「登録日本語教員」登録

    2025.3 - Present

     More details

    2024年度から開始された日本語教育および日本語教師の質保証制度である
    「登録日本語教員」に登録した。
    ※経過措置D-1ルート(応用試験合格、講習Ⅱ修了)

  • eLPベーシック資格取得

    2023.3 - Present

     More details

    「eラーニング・プロフェッショナル(eLP)」資格制度制度は、企業・高等教育機関・公共機関において 、ICTを活用した教育研修プログラム(e-Learning)を導入・活用する際に必要な戦略策定や、導入の企画・設計・開発・運用・評価をする知識、スキルをもつeラーニング専門家を育成し、資格認定するものです。
    (日本イーラーニングコンソシアムWebサイトより引用)

Research Projects

  • AI表情解析システムを用いた日本語学習者のコミュニケーション支援

    Grant number:23K12842  2023.4 - 2026.3

    JSPS  科学研究費助成事業  若手研究

    吉嶺加奈子

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

    日本語初級レベルの外国人が増えている。彼らの顔の表情から感情の推定ができれば、コミュニケーションしやすくなるが、現状ではそれを支援するシステムも仕組みも存在しない。
    そこで既存の欧米系だけではなく幅広い人種の感情が推定できるAI表情解析システムを開発する。それを活用したコミュニケーション支援方法の設計を通じて、国内外で起きている「日本語初級レベルの外国人とのコミュニケーション不全」問題の解決を目指す。
    本研究では、顔の特徴点と顔面動作とを紐づけた顔画像のAIビッグデータを組み込んだAI表情解析システムを開発し、外国人向けの日本語授業での使用を通してコミュニケーション支援ができるかを検証する。

    CiNii Research

Social Activities

  • Kanagawa Prefectural Yokosuka High School (high school-university connection)

    Role(s):Advisor, Organizing member

    Kanagawa Prefectural Yokosuka High School and National Defense Academy of Japan  2023.4 - 2025.3