九州大学 研究者情報
発表一覧
中村 知靖(なかむら ともやす) データ更新日:2023.11.22

教授 /  人間環境学研究院 人間科学部門 心理学


学会発表等
1. 中村 知靖・大神 英裕・実藤 和佳子・山下 洋, 3歳児向け自閉症スペクトラム障害スクリーニングテストの開発, 日本心理学会第84回大会, 2020.09.
2. 中村 知靖, 成人期女性の語り直し 発達軌跡からのアプローチ, 日本発達心理学会第30回大会, 2019.03.
3. 高橋登, 中村知靖, ATLAN音韻意識検査の開発, 日本教育心理学会第60回総会, 2018.09.
4. 中村 知靖, 人生の発達と語り直し 質的データと量的データの統合, 日本教育心理学会第60回総会, 2018.09.
5. 島袋恒男, 中尾達馬,中村知靖, 学力向上達成による学習スタイルと学習意欲の変容, 日本心理学会第81回大会, 2017.09.
6. 島袋恒男, 中村 知靖, 中尾達馬, 小・大連携を通した授業改善による児童の学びの縦断的研究 授業での学び・家庭学習・学習動機の3年間の発達的変化, 日本教育心理学会第58回総会, 2016.10.
7. 中村 知靖, 項目反応理論による個人差の分析, 日本認知心理学会ベーシックセミナー, 2016.06.
8. 高橋登, 中村 知靖, ATLAN音韻意識検査の開発 , 日本教育心理学会第57回総会, 2015.08.
9. 中村 知靖, 心理学知の「今」―統計・測定領域の立場から, 日本心理学会第76回大会, 2014.09.
10. 髙橋登, 中村 知靖, 漢字を書くためにはどういう能力が必要とされるか, 日本心理学会第77回大会, 2013.09.
11. 中間 直子, 箱田 裕司, 中村 知靖, 情動知能とIQ, 九州心理学会第74回大会, 2013.11.
12. 島袋恒男, 中村 知靖, 中尾達馬, 児童の授業評価の特性と変容が自己制御学習・学習統制感に及ぼす効果, 日本教育心理学会第55回総会, 2013.08.
13. 髙橋 登, 中村 知靖, 適応型言語能力検査ATLAN書取り検査の開発とその評価, 日本教育心理学会第54回総会, 2012.11.
14. 中村 知靖, 文系学生に対する心理統計教育, 日本教育心理学会第54回総会, 2012.11.
15. 中尾 達馬, 中村 知靖, 島袋 恒男, 児童による教授・学習行動の評価が自己制御学習に及ぼす効果( 1 )-成長混合モデリングを用いた分析-, 日本心理学会第76回大会, 2012.09.
16. 島袋 恒男, 中村 知靖, 中尾 達馬, 児童による教授・学習行動の評価が自己制御学習に及ぼす効果( 2 )-教授・学習行動への継続的評価が自己制御学習と学習CAMIに及ぼす効果-, 日本心理学会第76回大会, 2012.09.
17. Toshiaki Shirai, Tomoyasu Nakamura & Kumiko Katsuma, TIME BELIEF AND IDENTITY FORMATION IN EMERGING ADULTHOOD: 12 YEARS LONGITUDINAL STUDY., Society for Research on Identity Formation 19th Annual Conference, 2012.03, 21歳から30歳の青年期における12年間に渡る縦断データをもとに潜在成長曲線モデルを適用し,アイデンティティと時間的信念の関係を明らかにした。.
18. 中村 知靖, 発達心理学の新しいかたちと青年心理学, 日本青年心理学会第19回大会, 2011.11.
19. 有村達之,松下智子,中村知靖, 失体感症尺度の開発, 日本心理学会第75回大会, 2011.09.
20. Toshiaki Shirai, Tomoyasu Nakamura, Kumiko Katsuma, IDENTITY AND TIME PERSPECTIVE IN EMERGING ADULTHOOD: A 12-YEAR LONGITUDINAL STUDY, Society for Research on Identity Formation 18th Annual Conference, 2011.02.
21. 井隼経子・山田祐樹・河邉隆寛・中村知靖, レジリエンスに関わる個人内資源の潜在的指標による測定, 日本心理学会第74回大会, 2010.09.
22. 箱田裕司・小松佐穂子・中村知靖, 情動知能とは何か?―情動知能の主観的・客観的測定法による結果とストレスコーピングとの関係―, 日本情報ディレクトリ学会, 2010.09.
23. 中村 知靖, アイデンティティと時間的展望の縦断研究-質的分析と量的分析の統合-, 日本教育心理学会第52回総会, 2010.08.
24. 小松 佐穂子・箱田裕司・中村知靖, 情動性知能,コーピングおよび表情認知の関係―小学校高学年における検討―, 日本認知心理学会第8回大会, 2010.05.
25. Toshiaki Shirai, Tomoyasu Nakamura, Kumiko Katsuma, IDENTITY AND TIME PERSPECTIVE IN EMERGING ADULTHOOD: 11 YEARS LONGITUDINAL STUDY, Society for Research on Identity Formation 17th Annual Conference, 2010.03.
26. 箱田裕司・小松佐穂子・田中展史・小泉令三・園田美里・中村知靖, 情動知能(EI)と表情認知, 日本心理学会第73回大会, 2009.08.
27. 中村 知靖, 青年期から成人期へのアイデンティティと時間的展望の縦断研究
―面接調査の分析―, 日本発達心理学会第21回大会, 2010.03.
28. 中村 知靖, 青年期から成人期へのアイデンティティと時間的展望の縦断研究―方法論の検討―, 日本心理学会第73回大会, 2009.08.
29. 中村知靖, 実例で学ぶ因子分析入門, 日本行動計量学会第12回春のセミナー, 2009.03.
30. 劉暢・中村知靖, 中国人若年女性のむちゃ食い行動に影響を及ぼす要因 , 九州心理学会第69回大会, 2008.11.
31. 井隼経子・山田祐樹・河邉隆寛・中村知靖, レジリエンスと感情プライミング, 日本心理学会第72回大会, 2008.09.
32. Keiko Ihaya, Tomoyasu Nakamura, Four-aspect model of resilience: cognition and utilization of personal and environmental resources. , XXIX International Congress of Psychology, 2008.07.
33. Keiko Ihaya, Yuki Yamada, Takahiro Kawabe, and Tomoyasu Nakamura, Affective priming and resilience, The second International Workshop on Kansei, 2008.03.
34. 中村知靖, 項目反応理論を利用した乳幼児向けコミュニケーション能力テストの開発 , 日本発達心理学会第19回大会, 2008.03.
35. 中村知靖,高橋登,大伴潔,大井学,小松孝至, ネットワークに対応した適応型言語能力診断検査の開発, 2007.08.
36. 増崎武次,中村知靖,富松 潔, LEDディスプレイを用いた電脳キャラクタのデザインおよび高校生の教育効果(4), 情報処理学会・コンピュータと教育研究会情報教育シンポジウムSummer Symposium in Suzuka 2007, 2008.05.
37. 増崎武次,中村知靖, LEDディスプレイを用いた電脳キャラクタのデザインおよび高校生の感性教育, 日本感性工学会第9回総会・大会, 2007.08.
38. 中村知靖, 心理尺度作成における因子分析の利用法, 日本教育心理学会, 2006.09.
39. Takako Saito and Tomoyasu Nakamura, Facial features influence the difficulty and precision of judgments on anger facial expressions., IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics, ., 2006.10.
40. 井隼経子・中村知靖, Resilienceの4側面モデルの構築, 日本心理学会, 2006.11.
41. Takako Saito, Tomoyasu Nakamura, How facial features influence the difficulty and consistency of judgments for angry and happy facial expressions
An item response theory approach, 2006 IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, 2007, We propose a framework to explain the processing of the recognition of angry and happy facial expressions using Item Response Theory (IRT). Without modifying the intensity, natural facial expressions were briefly presented to 72 participants in a categorical judgment experiment. The IRT analysis gave rise to the parameters "difficulty" and "consistency" for the judgment of the expressions. Then the relationship between facial features and these parameters was predicted by multiple regression analysis. The results showed that: (a) the difficulty of the judgments was determined by the "holisticity" of facial features, (b) the consistency of the judgment rose when both the upper and the lower parts of a face contained expressions of anger, and (c) the difficulty and the consistency were mainly affected by the changes of the upper parts of angry faces and lower parts of happy faces..

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。