九州大学 研究者情報
論文一覧
中島 楽章(なかじま よしあき) データ更新日:2023.11.22

准教授 /  人文科学研究院 歴史学部門 東洋史学講座


原著論文
1. 中島楽章, 鄭和の記憶ーーポルトガル人のインド到達と中国情報ーー, 鈴木英明編『東アジア海域から眺望する世界史 ネットワークと海域』(明石書店), 157-193, 2019.10.
2. 中島 楽章, 十七世紀の危機と東アジア, 秋田茂編『グローバル化の歴史的変遷』(世界史叢書第2巻、ミネルヴァ書房), 2019.04.
3. Nakajima Gakusho, The East Asian War and Trade between Kyushu and Southeast Asia in the Late Sixteen Century: Centered on Katō Kiyomasa's Trade with Luzon, Chinese Studies in History, volume 52, issue 1, 23-41, 2019.01.
4. 中島 楽章, 16世紀中期的馬六甲与華人海商, 『伝統中国沿岸城市与近代東亜海上世界』(上海古籍出版社), 2017.06.
5. 中島 楽章, 16世紀中期的東亜海域与火器伝播, 李慶新編『海洋史研究』第9輯(社会科学文献出版社), 2017.06.
6. Gakusho NAKAJIMA, Structure and Transformation of the Ming Tribute Trade System, Manuel Perez Garcia and Lucio de Sousa Rocha eds., Global History and New Polucentric Approaches: Europe, Asia and the Americas in a World Network System (XVI-XIXth Centuries), Palgrave Macmillan, 2017.06.
7. 中島 楽章, 16世紀末的九州―東南亜貿易――以加藤清正的呂宋貿易為中心――, 『明代研究』第27期(中国明代研究学会), pp. 89-119., 2017.04.
8. Nakajima Gakusho, The Fujianese Maritime Trade Network and the Toyotomi Regime’s Piracy Cessation Ordinances, Memoirs of the Research Department of the Toyo Bunko, pp. 47-86, 2017.04.
9. Gakusho NAKAJIMA, The Naval Power of the Yuan Dynasty , Michel Balard ed., The Medieval World (The Sea in History, Volume 2) , Boydell & Brewer, pp. 807-820, 2017.02.
10. 中島 楽章, ザビエルの航海と東アジア海上交易
, 鹿毛敏夫編『描かれたザビエルと戦国日本』(勉誠出版), pp.73-84, 2017.01.
11. 中島 楽章, 南宋衆分資産考

, 『宋代史から考える』(汲古書院), pp.169-194, 2016.07.
12. 中島 楽章, 南蛮人与荒唐船:1544年葡萄牙人的朝鮮漂流記, 『季風亜洲研究』(清華大学人文社会研究中心)第2巻第1期、, pp.39-55, 2016.04.
13. 中島 楽章, 胡椒と仏郎機――ポルトガル私貿易商人の東アジア進出――, 『東洋史研究』(東洋史研究会), 第74巻第4号、109-146頁, 2016.03.
14. 中島 楽章, 海商と海賊のあいだ――徽州海商と後期倭寇――, 東洋文庫編『東インド会社とアジアの海賊』(勉誠出版), pp.138-179, 2015.04.
15. 中島 楽章, 最初のポルトガル系東アジア図――フランシスコ・ロドリゲスの地図――, 『史淵』(九州大学大学院人文科学研究院)第152輯, pp.39-83, 2015.03.
16. 中島 楽章, 「フランシスコ・ロドリゲスの地図――ポルトガルの海域アジア進出と世界図――」
, 『史観』(早稲田大学史学会)第170冊, pp.
, 2014.03.
17. 中島 楽章, 「一五四〇年代の東アジア海域と西欧式火器――朝鮮・双嶼・薩摩――」, 中島楽章編『南蛮・紅毛・唐人――一六・一七世紀の東アジア海域――』(思文閣出版), pp.99-176., 2013.12.
18. 中島 楽章, 「十七世紀初九州中部海港与閩南海商網絡――肥後地区之明人墓与唐人町――」
, 朱徳蘭主編『誇越海洋的交換』(第四届国際漢学会議論文集)(中央研究院), pp.1-42.
, 2013.11.
19. 中島 楽章, 「鉄砲伝来と倭寇」
, 荒野泰典・石井正敏・村井章介編『地球的世界の成立』(日本の対外関係5)(吉川弘文館), pp.186-199.
, 2013.09.
20. 中島 楽章, 「福建ネットワークと豊臣政権」
, 『日本史研究』(日本史研究会), 第610号,pp.28-59.
, 2013.06.
21. 中島 楽章, 「元朝の日本遠征艦隊と旧南宋水軍」
, 中島楽章・伊藤幸司編『寧波と博多』(東アジア海域叢書 第11巻)(汲古書院), pp.83-134.
, 2013.03.
22. 中島 楽章, 「ゴーレス再考」
, 『史淵』(九州大大学院人文科学研究院)第150輯, pp.69-116.
, 2013.03.
23. 中島 楽章, 「撰銭の時代――一四六〇~一五六〇年代の東アジア銭貨流通」
, 『史学研究』(広島史学研究会)第277号, pp.28-58
, 2012.10.
24. 中島 楽章, 「日本“朱印船”時代的広州、澳門貿易――従“西洋渡航朱印状”談起」, 鄭徳華・李慶新主編『海洋史研究』第3輯(社会科学文献出版社), pp.63-86., 2012.05.
25. 中島 楽章, 「明代朝貢貿易体系的変化与重組」
, 復旦大学文史研究院編『世界史中的東亜海域』(中華書局)
, pp.85-113, 2011.12.
26. 中島 楽章, 「宋代至清代同族共有資産的法律性保護」
, 常建華主編『中国社会歴史評論』第12巻(天津古籍出版社), pp.
, 2011.06.
27. 中島楽章, 銃筒から仏郎機銃へ――十四~十六世紀の東アジア海域と火器――, 『史淵』(九州大学大学院人文科学研究院), 第148輯, pp.1-37, 2011.03.
28. 中島楽章, ルーベンスの描いた朝鮮人――十六・十七世紀における東アジア人のディアスポラ―― , 森平雅彦・岩崎義則・高山明倫編『東アジア世界の交流と変容』(九州大学文学部人文学入門1)(九州大学出版会),, pp., 2011.03.
29. 中島 楽章, 「14-16世紀、東アジア貿易秩序の変容と再編――朝貢体制から1570年システムへ――」
, 『社会経済史学』(社会経済史学会)76巻4号
, pp.3-26., 2011.02.
30. 中島 楽章, 明清紹興府的科挙及其移動戦略
, 唐力行主編『江南社会歴史評論』第2期(商務印書館), pp.
, 2010.10.
31. 中島楽章(牟方贇訳), 16世紀40年代的双嶼走私貿易与欧式火器  , 郭万平・張捷編『舟山普陀与東亜海域的文化交流』(浙江大学出版社), pp.34-43, Smuggling Trade in Shuangyu Iland and Transmission of Western style firearms in the 1540's , 2009.11.
32. 中島楽章, 有明海の福建海商――肥後伊倉の明人墓をめぐって―― , 『日本歴史』(日本歴史学会), 2009年9月, pp.38-54, 2009.09.
33. 中島楽章, 十六世紀末の九州-東南アジア貿易――加藤清正のルソン貿易をめぐって――, 『史学雑誌』(史学会), 第118編第8号, pp.1-36, 2009.08.
34. 中島楽章, ポルトガル人日本初来航再論, 『史淵』(九州大学大学院人文科学研究院)
, 第146輯,pp., 2009.03.
35. 中島楽章, 元代の文書行政におけるパスパ字使用規定について, 『東方学報』(京都大学人文科学研究所), 第84冊, pp.91-138, 2009.03.
36. Nakajima Gakusho, The Invasion of Korea and Trade with Luzon: Katō Kiyomasa’s Scheme of the Luzon Trade in the Late Sixteenth Century , Angela Schottenhammer ed., The East Asian Mediterranean: Maritime Crossroads of Culture, Commerce and Human Migration, Wiesbaden: Harrassowitz Verlag, pp.145-168, 2009.03.
37. 中島楽章, 西洋渡航朱印状について, 『東方学』第117輯(東方学会), 第117輯,pp.98-117, 2009.01.
38. 中島楽章 (陸越訳), 従累世同居到宗族的形成――宋代徽州的区域開発与同族結合, 平田茂樹・遠藤隆俊・岡元司編『宋代社会的空間与交流』(河南大学出版社), pp.232-267, 2008.12.
39. 中島 楽章, 明代中期徽州農民的家産分割――以祁門県三都凌氏為例――(欒成顕訳)
, 安徽大学徽学研究中心編『徽学』第5巻(安徽大学出版社),, pp.11-26.
, 2008.06.
40. 中島楽章(徐谷芃訳), 宋元明移行期論, 『日本中国史研究年刊(2006年度)』上海古籍出版社, pp.32-62, 2008.05.
41. 中島楽章, 封倭と通貢――一五九四年の寧波開貢問題をめぐって――, 『東洋史研究』(東洋史研究会), 第66巻第2号,pp.107-139, 2007.09.
42. 中島楽章, 明代中期、徽州農民の家産分割――祁門県三都の凌氏――, 山根幸夫教授追悼記念論叢『明代中国の歴史的位相』(汲古書院), 上巻,pp.471-495, 2007.06.
43. 中島楽章, 十六世紀末の福建-フィリピン-九州貿易, 『史淵』(九州大学大学院人文科学研究院), 第144輯,pp.55-92, 2007.03.
44. 中島楽章, 海域アジアにおける人の移動と地域秩序――16世紀末のフィリピン貿易をめぐって――, 今西祐一郎編『九州大学21世紀COEプログラム「東アジアと日本:交流と変容」総括ワークショップ報告書』, pp.85-94, 2007.02.
45. 中島楽章, 累世同居から宗族形成へ――宋代徽州の地域開発と同族結合――, 平田茂樹・遠藤隆俊・岡元司編『宋代社会の空間とコミュニケーション』(汲古書院), pp.215-248, 2006.06.
46. 中島楽章, 清代徽州の山林経営・紛争・宗族形成――祁門凌氏文書の研究――, 『社会経済史学』(社会経済史学会), 第72巻第1号,pp.3-25, 2006.05.
47. 中島楽章, 村の識字文化——民衆文化とエリート文化のあいだ——, 『歴史評論』(歴史科学協議会), 第663号,pp.12-22,83, 2005.07.
48. 中島楽章, 宋元明移行期論をめぐって, 『中国—社会と文化』(中国社会文化学会), 第20号,pp.482-500, 2005.06.
49. 中島楽章, ポルトガル人の日本初来航と東アジア海域交易, 『史淵』(九州大学大学院人文科学研究院), 第142輯,pp.33-72, 2005.03.
50. 中島楽章, 元朝統治と宗族形成——東南山間部の墳墓問題をめぐって——, 井上徹・遠藤隆俊編『宋−明宗族の研究』(汲古書院), pp.315-350, 2005.03.
51. 中島楽章(顧ハン・張純寧・何昇樹訳), 徽州文書的研究及其展望, 『法制史研究』(中国法制史学会), 第6期,pp.259-314, 2004.12.
52. 中島楽章, 16・17世紀の東アジア海域と華人知識層の移動——南九州の明人医師をめぐって——, 『史学雑誌』(史学会), 第113編第12号,pp.1-37, 2004.12.
53. 中島楽章 四日市康博, 元朝的征日戦船与原南宋水軍——関于日本鷹島海底遺迹出土的南宋殿前司文字資料, 『海交史研究』(中国海外交通史研究会), 2004年第1期,pp.39-50, 2004.06.
54. 中島楽章, 墓地を売ってはいけないか?——唐−清代における墓地売却禁令——, 『九州大学東洋史論集』(九州大学文学部東洋史研究会), 第32号,pp.66-125, 2004.04.
55. 中島楽章(鄭民欽訳), 明代後期徽州郷村社会的糾紛処理, 楊一凡総主編『中国法制史考証』(中国社会科学出版社), 丙編第4巻(日本学者考証中国法制史重要成果選訳・明清巻),pp.40-84, 2003.09.
56. 中島楽章, 清代徽州的山林経営、紛争及宗族形成——祁門三四都凌氏文書研究, 『江海学刊』(江蘇省社会科学院), 2003年第5期,pp.145-152, 2003.09.
57. 中島楽章, 明代徽州の小規模同族と山林経営, 『明代史研究会創立三十五年記念論集』(汲古書院), pp.285-315, 2003.07.
58. 中島楽章, 永楽年間の日明朝貢貿易, 『史淵』(九州大学大学院人文科学研究院), 140輯,pp.51-99, 2003.03.
59. 中島楽章, 鷹島海底遺跡出土の南宋殿前司をめぐる文字資料, 鷹島町文化財調査報告書第7集『鷹島海底遺跡Ⅷ』(長崎県鷹島町教育委員会), pp.60-68, 2003.03.
60. 中島楽章, 元代社制の成立と展開, 『九州大学東洋史論集』(九州大学文学部東洋史研究会), 第29号,pp.116-146, 2001.04.
61. 中島楽章, 明代の訴訟制度と老人制——越訴問題と懲罰権をめぐって——, 『中国—社会と文化』(中国社会文化学会), 第15号,pp.135-159, 2000.06.
62. 中島楽章 (李建民訳・王振忠校), 囲繞明代徽州一宗族的糾紛与同族統合, 『江淮論壇』(安徽省社会科学院), 2000年第2期,pp.102-109、2000年第3期,pp.105-111, 2000.04.
63. 中島楽章, 明末徽州の佃僕制と紛争, 『東洋史研究』(東洋史研究会), 第58巻第3号,pp.1-51, 1999.12.
64. 中島楽章, 明末徽州の里甲制関係文書, 『東洋学報』(東洋文庫), 第80巻第2号,pp.122-145, 1998.09.
65. 中島楽章, 明代後期、徽州郷村社会の紛争処理, 『史学雑誌』(史学会), 第107編第9号,pp.26-56, 1998.09.
66. 中島楽章, 従《茗洲呉氏家記》看明代的訴訟処理程序, 周紹泉・趙華冨主編『'95国際徽学学術討論会論文集』(安徽大学出版社), pp.175-183, 1997.10.
67. 中島楽章, 明代徽州の一宗族をめぐる紛争と同族統合, 『社会経済史学』(社会経済史学会), 第62巻第4号,pp.31-59, 1996.10.
68. 中島楽章, 徽州の地域名望家と明代の老人制, 『東方学』(東方学会), 第90輯,pp.91-104 , 1995.07.
69. 中島楽章, 明代前半期、里甲制下の紛争処理——徽州文書を史料として——, 『東洋学報』(東洋文庫), 第76巻第3・4号,pp.1-32 , 1995.03.
70. 中島楽章, 明代中期、徽州府下における「値亭老人」について, 『史観』第(早稲田大学史学会), 131冊,pp.43-55 , 1994.09.
71. 中島楽章, 明代中期の老人制と郷村裁判, 『史滴』(早稲田大学東洋史懇話会), 第15号,pp.16−30 , 1994.01.
72. 中島楽章, 明末清初の紹興の幕友, 『山根幸夫教授退休記念明代史論叢』(汲古書院), 下巻,pp.1061-1080 , 1990.03.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。