九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
志堂寺 和則(しどうじ かずのり) データ更新日:2024.04.16

教授 /  システム情報科学研究院 情報学部門 知能科学


大学院(学府)担当

学部担当

工学部 電気情報工学科 電気情報工学 理学部 物理学科 情報理学

その他の教育研究施設名



電子メール *Internet Explorerではメールアドレスが表示されないため、他のWebブラウザ(Chrome、Safari等)をご利用ください。
ホームページ
https://kyushu-u.elsevierpure.com/ja/persons/kazunori-shidoji
 研究者プロファイリングツール 九州大学Pure
電話番号
092-802-3593
就職実績-他大学
就職実績有, 長崎大学(1994.4-1996.3)
取得学位
博士(文学)
学位取得区分(国外)
なし
専門分野
実験系心理学、交通心理学、認知科学、ヒューマンインタフェース
外国での教育研究期間(通算)
01ヶ年00ヶ月
活動概要
研究・教育・社会活動は以下の3つに分類することができる。

1)交通事故防止に関する研究と啓蒙活動
 日本では毎年6千人前後の人が交通事故によって尊い命を失っている。自動車は現代社会にとって不可欠である以上、道路ユーザ(自動車運転者、歩行者、自転車乗者等)に対するきめ細やかな交通事故防止施策を実施する以外に交通事故を防止する手だてはない。自動車運転者の心理特性を研究することを通して、効果的なシステム、交通安全教育法を見出そうとしている。この研究は一般社会との関わりが深いため、自治体や関連諸団体との連携をとり社会活動を実践している。また、最近は自動車の感性科学的研究も推進している。

2)人間の情報処理(知覚・認知・感性)特性に関する研究
 人間にはまだまだ未解明の問題が多く残されている。実験心理学的手法、感性工学的手法、認知科学的手法を用いて、人間がどのように情報を処理しているのかを解明しようとしている。また、最近は、食品の見た目に関する感性評価過程について検討をおこなっている。

3)人間にやさしい人工現実環境の構築/ヒューマンインタフェースの研究
 近年、人工現実感(バーチャルリアリティ)に関する研究が急速に進み、人工現実感を提供する機器が多く出回っている。しかし、これらにはまだ使い勝手が非常に悪いもの、あるいは疲労を招くようなものが多い。装置の側と人間の側双方のインタフェースを研究することによって、より人間が使いやすい装置、人間特性を考慮した装置が開発できると考えている。既存のシステムにはハード、ソフト含めて、使いにくいものが多く存在している。これらがどうすれば使いやすくなるかについてのユーザビリティに関する研究も実施している。

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。