九州大学 研究者情報
発表一覧
遠矢 浩一(とおや こういち) データ更新日:2024.04.15

教授 /  人間環境学研究院 人間科学部門 臨床心理学講座


学会発表等
1. #藤田由起 @遠矢浩一, 精神疾患患者の配偶者の生きがい感と家族関係の関連-ヤング
ケアラー支援の観点から- , 日本特殊教育学会大42回大会,2023, 2023.09.
2. #藤田由起 @遠矢浩一, 不安定な環境下でケアを担った経験を有する成人の内的体験-自身の人生を前向きに生きるまでの過程に着目して, 日本心理臨床学会第41回大会, 2022.09.
3. #藤田由起 @遠矢浩一, 精神疾患の母親と暮らす子どものケア役割の程度が精神的健康に及ぼす影響, 日本教育心理学会第63回総会 , 2021.08.
4. #藤田由起 @遠矢浩一, 障がい・疾患を有する家族をもつ子どもの精神的健康に関する一考察 -主観的なケア役割の程度と家族関係に着目して-, 日本教育心理学会第61回総会 日本大学文理学部キャンパス3号館, 2019.09.
5. #藤田由起 @遠矢浩一, 家族の障がい・疾患有無と家族関係の様相の違いが精神的健康に及ぼす影響-母親の養育態度ときょうだい関係に着目して-, 日本特殊教育学会第57回大会広島大会 広島大学, 2019.09.
6. #緒方敦子 @遠矢浩一, 児童養護施設職員のパーソナリティと自身が抱える職務遂行感および精神的健康との関係性, 日本特殊教育学会第57回大会広島大会 広島大学, 2019.09.
7. 緒方敦子  遠矢浩一, 学童保育における指導員に対する臨床心理学的関わりが児童の行動に及ぼす影響について(5), 日本心理リハビリテイション心理学会2018 , 2018.11.
8. 緒方敦子 瀬戸山悠 遠矢浩一 , 学童保育における指導員に対する臨床心理学的関わりが児童の行動に及ぼす影響について(4)
, 日本心理リハビリテイション心理学会2017, 2017.12.
9. 中村尚生,遠矢浩一 , ASD児とのプレイセラピーにおける情動共有を促す支援
, 第36回日本心理臨床学会, 2017.11.
10. 遠矢 浩一, 岩男芙美, 援助要請行動の視点からみた娘からの暴力を訴える母親事例の検討, 日本心理臨床学会第35回秋季大会, 2016.09.
11. 遠矢 浩一, 丸山沙紀, 児童養護施設入所前および現在の生活状況が児童の心理・行動適応に及ぼす影響, 日本心理臨床学会第35回秋季大会, 2016.09.
12. #井手沙織@稲田義邦(西日本短期大学保育学科)@遠矢浩一, 小学生児童におけるタブレット利用の親和性と性格特性の関連について, 日本LD学会第25回大会, 2016.11.
13. 遠矢 浩一, 井手沙織, 面高有作, タブレット学習導入時の教師が抱える不安と必要としている支援
~発達に偏りのある児童生徒への効果的な支援のために~, 日本心理臨床学会第35回秋季大会, 2016.11.
14. 遠矢 浩一, 井手沙織, 児童生徒から見た小学校ICT教育の効果性, 日本心理臨床学会第35回秋季大会, 2016.09.
15. 遠矢 浩一, 樋渡由貴, 発達障がい児のきょうだい支援グループにおけるきょうだい児と母親の関係性の変容について, 日本心理臨床学会第35回秋季大会, 2016.09.
16. 遠矢 浩一, 鈴木智子, インターネットを通したコミュニケーションツールの利用とパーソナリティ特性との関連, 日本心理臨床学会, 2016.09.
17. 友枝恭子, 遠矢 浩一, 自閉スペクトラム症における感覚過敏と不安との関連性, 第34回日本心理臨床学会神戸大会, 2015.09.
18. 樋渡由紀, 遠矢 浩一, 障がい児とそのきょうだいの関係性に対する母親の認識, 第34回日本心理臨床学会神戸大会, 2015.09.
19. 下池洸史郎, 牧山翔子, 古賀聡, 遠矢 浩一, 拒否感や落ち着きのなさを示す小3男児とのグループセラピー -セラピューティック・トライアングルによる安心感の形成と自己表現の促し-, 第34回日本心理臨床学会神戸大会, 2015.09.
20. 水貝旬子, 岩男芙美, 遠矢 浩一, 古賀聡, 対人交流に困難を有する女児への集団心理療法(2), 第34回日本心理臨床学会神戸大会, 2015.09.
21. 岩男芙美, 水貝旬子, 遠矢 浩一, 古賀聡, 対人交流に困難を有する女児への集団心理療法(1), 第34回日本心理臨床学会神戸大会, 2015.09.
22. 瀬戸山悠, 遠矢 浩一, 他者とのやりとりに苦手さを持つ男児への動作法の適用, 第34回日本心理臨床学会神戸大会, 2015.09.
23. 遠矢 浩一, 岩男 芙美, 古川 卓, 脳性不随意運動症を有する思春期女児の心理リハビリテイションキャンプにおける体験の変容, 日本リハビリテイション心理学会, 2014.12.
24. 遠矢 浩一, 瀬戸山 悠, 細野康文, 田中沙来人, 久 桃子, 島田 乃梨子, 藤野正和, 池田 恭子, 岩男 芙美, 水貝旬子, 五位塚 和也, 座間味愛理, 学童保育における指導員に対する臨床心理学的関わりが児童の行動に及ぼす影響について, 日本リハビリテイション心理学会, 2014.12.
25. 遠矢 浩一, 面高有作, 学童保育における指導員への臨床心理学的支援に関する調査研究




, 日本リハビリテイション心理学会 年次大会, 2013.11.
26. 遠矢 浩一, 細野康文, 久 桃子, 古賀 聡, 青年会議所招待キャンプにおける動作法未経験者へのトレーナー研修のあり方


, 日本リハビリテイション心理学会 年次大会, 2013.11.
27. 遠矢 浩一, 藤野正和, 重症心身障害児に対する主体性の促進をめざした動作法の援助

, 日本リハビリテイション心理学会 年次大会, 2013.11.
28. 遠矢 浩一, 瀬戸山悠, 主動感への焦点化が運動記憶正確性に及ぼす影響について

, 日本リハビリテイション心理学会 年次大会, 2013.11.
29. 遠矢浩一・岩男芙美, 発達障害特性を有する児童の友人関係認識の特徴, 日本特殊教育学会第48回大会, 2010.09.
30. 原菜つみ・遠矢浩一, 障がい児のきょうだいに対する母親の対応ときょうだいの行動との関連-母親の話の聴き方に焦点を当てた検討-, 日本特殊教育学会第48回大会, 2010.09.
31. 岩男芙美・遠矢浩一, 発達障がい特性を有する児童へのセラピストの介入方略 -個別支援形式集団心理療法場面における検討-, 日本特殊教育学会第48回大会, 2010.09.
32. 本吉菜つみ・遠矢浩一, 発達障がい児のきょうだいと母親の母子グループにおける実践 -非日常的役割と母親の体験について-, 西日本心理劇学会第38回大会, 2013.02.
33. 原菜つみ・遠矢浩一, 障がいを持つ子どもの『きょうだい』に対する母親の認知的特徴, 九州・山口地区自閉症研究協議会第36回鹿児島大会, 2012.02.
34. 遠矢 浩一, 岩男芙美, 発達障害児の母親が捉える祖父母との関係性 -発達障害特有の行動特徴にについて話すときの難しさの視点から-, 日本発達障害学会第48回研究大会, 2013.08.
35. 面高有作, 遠矢 浩一, ICFから見た精神科デイケアにおける自閉症スペクトラム障害をもつ青年への就労支援, 日本発達障害学会第48回研究大会, 2013.08.
36. 岩男芙美, 遠矢 浩一, 発達障害児の継続的「親の会」活動における援助者の介入, 日本発達障害学会第48回研究大会, 2013.08.
37. 岩男芙美, 遠矢 浩一, 援助場面における被援助者の特性と援助者の言語的応答, 日本心理臨床学会第32回秋季大会, 2013.08.
38. 遠矢 浩一, 心理リハビリテイションキャンプ参加者の実態と  キャンププログラムに関する意識についての調査報告, 日本リハビリテイション心理学会 年次大会, 2013.11.
39. 遠矢浩一・田中真理・西村優紀美・辻井正次) , 発達障害児の生涯発達支援と心理臨床 児童期の発達支援の立場から, 日本心理臨床学会, 2011.09.
40. 村上広美・座間味愛理・遠矢浩一・針塚進, 思春期発達障碍女児グループにおけ
る親密な友人関係体験を目指した心理劇の適用―劇の構造と役割の違い からの検
討―, 西日本心理劇学会第37回大会2012.02.19, 2012.02.
41. 座間味愛理・小澤永治・田中沙来人・吉川桃子・遠矢浩一・針塚進, 発達障害児のための集団心理療法「もくもくグループ」の検討(3):卒業生を対象とした
抑うつ傾向・適応感の追跡調査か ら
, 日本心理 臨床学会第30回大会,2011.09.04, 2011.09.
42. 小澤永治・座間味愛理・吉川桃子・田中沙来人・遠矢浩一・針塚進, 発達障害児のための集団心理療法「もくもくグループ」の 検討(2)
, 日本心理 臨床学会第30回大会,2011.09.04, 2011.09.
43. 田中沙来人・吉川桃子・座間味愛理・小澤永治・遠矢浩一・針塚進, 発達障害児のための集団心理療法「もくもくグループ」の検討(1):CBCLによる子どもの行動特徴の縦断的検討
, 日本心理臨床学会第30回大会,2011.09.04, 2011.09.
44. 遠矢浩一・武重朋子・滝吉美知香, 特別支援教育において共生社会を生きる人材をいかに育成するか -ナチュラルサポーターの育成と支援-, 日本特殊教育学会第48回大会, 2010.09.
45. 村上広美、甲斐原千恵、遠矢浩一、針塚進, 対人関係に難しさを持つ思春期女児グループへの心理劇 -グループの経過に応じた心理劇展開の工夫-, 西日本心理劇学会 第35回鹿児島大会, 2010.02.
46. 神野陽介、豊丹生啓子、遠矢浩一、針塚進, 対人的困難を示す児童への自己表現および相互受容を促す心理劇, 西日本心理劇学会 第35回鹿児島大会, 2010.02.
47. 遠矢浩一・財津康輔, 通常の学校における保護者による子どもの発達障害に関するカミングアウトについての調査研究, 日本特殊教育学会 第47回大会, 2009.09.
48. 遠矢浩一・高橋和子・森脇愛子・田中早苗・大井学, 高機能ASD包括的小グループ支援モデルの構築に向けて
-個別支援集団心理療法・語用論的アプローチ・ソーシャルスキルトレーニング-, 日本特殊教育学会第47回大会, 2009.09.
49. 出口美奈子、斉藤雅文、堀井麻千子、今永桐子、松永真由美、遠矢浩一、岩元澄子、山下洋、吉良龍太郎、吉田敬子, 食行動の異常を主訴に、「子どものこころと発達外来」を受診した症例の検討 (2)幼児例の病態と機序について, 日本児童青年精神医学会第49回大会, 2008.11.
50. 斉藤雅文・出口美奈子、堀井麻千子、今永桐子、松永真由美、遠矢浩一、岩元澄子、山下洋、吉良龍太郎、吉田敬子, 食行動の異常を主訴に、「子どものこころと発達外来」を受診した症例の検討 (1)多軸診断の有用性, 日本児童青年精神医学会第49回大会, 2008.11.
51. 遠矢浩一, 発達障害児のWISC-ⅢとCBCLプロフィールの関係性, 日本児童青年精神医学会第49回大会, 2008.11.
52. 財津康輔・遠矢浩一, 発達障害児のグループセラピーにおけるプログラムの検討 -子ども同士の相互的な関わりの視点から-, 日本特殊教育学会第46回大会, 2008.09.
53. 財津康輔・遠矢浩一, 対人関係性に困難を有する児童とその周辺児の関係を「つなぐ支援」に関する研究, 日本教育心理学会第50回大会, 2008.10.
54. 福間里美・池永恵美・遠矢浩一・針塚進, 対人関係に難しさを持つ思春期女児グループへの心理劇の適用, 西日本心理劇学会 , 2008.03.
55. 山下 洋・出口美奈子・木原順子・宮崎仁・堀井麻千子・武井庸郎・高岸智也・吉良龍太郎・遠矢浩一・吉田敬子, 大学病院における児童精神科専門外来設置後の受診同行の調査(1)-診断学的観点からの検討-, 日本児童青年精神医学会, 2007.10.
56. 中村真樹、小澤永治、飛永佳代、遠矢浩一、針塚 進, 多動性・衝動性の高い児童hに対するグループアプローチ -グループにおける被受容感および情動体験に注目して- , 日本心理臨床学会, 2007.09.
57. 遠矢浩一, 心理学における研究とは, 第70回日本心理学会, 2006.11.
58. 遠矢浩一, 随意的制御の困難な筋運動学習における心的制御方略(2) 
 
1990 年, 日本心理学会第54回大会, 1990.01.
59. 遠矢浩一, 自閉症児の「きょうだい児」の同胞との遊び場面における関わり方と意識性, 日本特殊教育学会, 2004.09.
60. 濱田圭子・堀切優子・遠矢浩一, 障害児の「きょうだい児」がもつ同胞への意識性と家族内コミュニケーションの関係性, 日本特殊教育学会第42回大会, 2004.09.
61. 堀切優子・濱田圭子・遠矢浩一, 障害児の「きょうだい児」のための集団心理支援プログラムに関する研究, 日本特殊教育学会第42回大会, 2004.09.
62. 遠矢浩一, 発達障害再考, 第17回 日本発達心理学会, 2006.03.
63. 遠矢浩一, 巡回相談の理論と実践 −心理臨床的コンサルテーション−, 第17回日本発達心理学会, 2006.03.
64. 遠矢浩一・福田弘恵, 自閉症児の“きょうだい児”の同胞間トラブル場面における認知特性について, 第17回日本発達心理学会, 2006.03.
65. 遠矢浩一, 発達障害の心理臨床, 第25回日本心理臨床学会.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。