九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
松本 聡(まつもと さとし) データ更新日:2023.06.09

教授 /  理学研究院 地球惑星科学部門 地震学・火山学


主な研究テーマ
内陸地震発生域および火山地域の地殻ダイナミクス
キーワード:内陸地震 短波長不均質構造 地殻ダイナミクス
2000.04.
従事しているプロジェクト研究
2016年熊本地震と関連する活動に関する総合調査
2016.04~2017.03, 代表者:清水洋, 九州大学
2016年4月14日及び16日に発生した「熊本地震」について、地震観測や地殻変動調査により、地震発生機構の詳細を明らかにして、今後の地震活動予測や火山活動への影響評価に資する知見を得ること、また、強震観測や斜面災害調査により被害の特徴と要因を明らかにすることを目的とする。さらに、災害過程、災害情報、危機管理、生活再建、災害医療などに関して総合的な調査を行ってrそれらの状況を把握して課題を明らかにし、今後の地震防災や復旧・復興に資することを目的とする。.
別府-万年山断層帯(大分平野-由布院断層帯東部)における重点的な調査観測
2014.07~2017.03, 代表者:竹村恵二, 京都大学
別府-万年山断層帯(大分平野-由布院断層帯東部)が活動した場合に想定される地震災害の軽減を目指し、地震規模及び長期的な発生時期の予測の高度化、断層帯周辺における地殻活動の現状把握の高度化、強振動の予測精度の高度化を目的とするもの。.
警固断層帯(南東部)における重点的な調査観測
2011.04~2014.03, 代表者:清水洋, 九州大学, 九州大学(日本)

福岡県に位置する警固断層に関する位置、形状、強震動評価などを行う.
地震及び火山噴火予知のための観測研究計画
2009.04~2014.03, 代表者:清水洋, 九州大学, 東京大学(日本)
我が国は世界有数の地震・火山国であり,これらの災害から国民の生命・財産を守り,安全で安心な社会を実現することは,国の基本的な責務であり,
 日本列島周辺では,海洋プレートの沈み込みにより,巨大地震が発生し,また,マグマが生成されるなど,地震と火山現象で共通の地球科学的な背景が存在していることから,
科学技術・学術審議会から地震及び火山噴火予知のための観測研究計画の推進について(建議)が出され,これに沿った研究が進められている..
地震予知のための新たな観測研究計画
1999.04, 文部科学省
科学技術・学術審議会の建議に基づいて5ヶ年計画
として実施されている国家プロジェクトである。さまざまな観測等により地震
発生に至る地殻活動を解明し、地震予知のための基礎研究を行う..
第6次火山噴火予知計画
1999.04, 文部科学省
科学技術・学術審議会の建議に基づいて5ヶ年計画
として実施されている国家プロジェクトである。さまざまな観測等により火山
噴火に至るマグマ活動を解明し、火山噴火予知のための基礎研究を行う..
雲仙科学掘削プロジェクト
1999.11~2004.01, 代表者:宇都浩三, 産業技術総合研究所, 文部科学省
雲仙火山のマグマ上昇と火山噴火機構、雲仙火山活
動史、マグマの成因や発達過程、火山体構造などを明らかにすることを目的と
して、科学掘削を中心とした研究を行う.2003年〜2004年の火道掘削について
は、国際陸上科学掘削計画(ICDP)との共同プロジェクトである..
研究業績
主要原著論文
1. Matsumoto, S., Y. Yamashita, M. Nakamoto, M. Miyazaki, S. Sakai, Y. Iio, H. Shimizu, K. Goto, T. Okada, M. Ohzono, T. Terakawa, M. Kosuga, M. Yoshimi, and Y. Asano, Prestate of stress and fault behavior during the 2016 Kumamoto Earthquake (M7.3), Geophysical Research Letter, doi:10.1002/2017GL075725, 2018.01.
2. Satoshi Matsumoto, Method for estimating the stress field from seismic moment tensor data based on the flow rule in plasticity theory, doi:10.1002/2016GL070129, 2016.10.
3. Satoshi Matsumoto, Katao Hiroshi, Yoshihisa Iio, Determining change in the state of stress associated with an earthquake via combined focal mechanism and moment tensor analysis: Application to the 2013 Awaji Island earthquake Japan, 649, 58-67, 2015.03.
4. Satoshi Matsumoto, Hiroshi Shimizu, TAKESHI MATSUSHIMA, Kenji Uehira, Yusuke Yamashita, Manami Nakamoto, Masahiro Miyazaki, Hiromi Chikura, Short-term spatial change in a volcanic tremor source during the 2011 Kirishima eruption, Earth, Planets and Space, 65, 323-329, 2013.05, Volcanic tremors are indicators of magmatic behavior, which is strongly related to volcanic eruptions and
activity. Detection of spatial and temporal variations in the source location is important for understanding the
mechanism of volcanic eruptions. However, short-term temporal variations within a tremor event have not always
been detected by seismic array observations around volcanoes. Here, we show that volcanic tremor sources were
activated at both the top (i.e., the crater) and the lower end of the conduit, by analyzing seismograms from a
dense seismic array 3 km from the Shinmoedake crater, Kirishima volcano, Japan. We observed changes in the
seismic ray direction during a volcanic tremor sequence, and inferred two major sources of the tremor from the
slowness vectors of the approaching waves. One was located in a shallow region beneath the Shinmoedake crater.
The other was found in a direction N30◦W from the array, pointing to a location above a pressure source. The
fine spatial and temporal characteristics of volcanic tremors suggest an interaction between deep and shallow
conduits..
5. Satoshi Matsumoto, 2012:Modeling heterogeneous deviatoric stress field around the hypocentral area of the 2005 Fukuoka earthquake (M7.0) by spatially distributed moment tensors, Journal of Geophysical Research, VOL. 117, B03303, doi:10.1029/2011JB008687, 2012.03.
6. Matsumoto, S., K. Uehira, A. Watanabe, K. Goto, Y. Iio, N. Hirata, T. Okada, H. Takahashi, H. Shimizu, M. Shinohara and T. Kanazawa, High resolution Q-1 estimation based on extension of coda normalization method and its application to P–wave attenuation structure in the aftershock area of the 2005 West Off Fukuoka Prefecture Earthquake (M7.0), 京都大学防災研究所地震予知研究センター研究成果集, 19, 73-88, 2010.03.
7. 松本 聡, 地震波散乱構造の推定, 地震, 第61巻,特集号,S209-S216, 2009.09.
8. Matsumoto, S., A. Watanabe, T. Matsushima, H. Miyamachi, and S. Hirano, Imaging S-wave scatterer distribution in southeast part of the focal area of the 2005West Off Fukuoka Prefecture Earthquake (MJMA7.0) by dense seismic array, Earth Planets Space, Vol.58, No.12, 1627-1632, 2006.01.
9. Matsumoto, S., Y. Iio, T. Matsushima, K. Uehira, and T. Shibutani, Imaging of S-wave reflectors in and around the hypocentral area of the 2004 mid Niigata Prefecture Earthquake (M6.8), Earth Planets Space, 57, 6, 557-561, Vol.57, 557-561, 2005.01.
10. Matsumoto, S., Scatterer density estimation in the crust by seismic array processing, Geophys. J. Int., 10.1111/j.1365-246X.2005.02773.x, 163, 2, 622-628, 163, 622-628, 2005.01.
11. 松本聡,小原一成,木村尚紀,中村めぐみ, アレイ観測による2000年鳥取県西部地震震源域周辺の短波長不均質構造のイメージング, 地震2, Vo.55, No.2, 229-232, 2002.10.
12. Matsumoto, S., K. Obara, and A. Hasegawa, Characteristics of coda envelope for slant-stacked seismogram, Geophys. Res. Lett., 10.1029/2000GL011766, 28, 6, 1111-1114, Vol. 28 , No. 6 ,1111-1114, 2001.10.
13. Matsumoto, S., K. Obara, K. Yoshimoto, T. Saito, A. Ito and A. Hasegawa, Temporal change in P-wave scatterer distribution associated with the M6.1 earthquake near Iwate volcano, northeastern Japan, Geophys. J. Int., 10.1046/j.1365-246x.2001.00339.x, 145, 1, 48-58, Vol.145, 48-58, 2001.10.
14. 松本聡, 地震計アレイ観測に基づく不均質構造の推定, 地震, Vol.54, No.1, 193-201, 2001.10.
15. Matsumoto, S, K. Obara, and A. Hasegawa, Imaging P-wave scatterer distribution in the focal area of 1995 M7.2 Hyogo-ken Nanbu (Kobe) Earthquake, Geophys. Res. Lett., Vol.25, No.9, 1439-1442, 1999.10.
16. 松本聡,小原一成,吉本和生,斎藤竜彦,長谷川昭,伊東明彦, 短スパンアレイ観測による奥羽脊梁山地周辺の地殻不均質構造のイメージング, 地震, Vol.52, No.2, 283-297, 1999.10.
17. Matsumoto, S. and A. Hasegawa, Distinct S-wave reflector in the mid-crust beneath Nikko-Shirane volcano in the northeastern Japan arc, J. Geophys. Res., Vol.101, 3067-3083, 1996.10.
18. Matsumoto, S., K. Uehira, A. Watanabe, K. Goto, Y. Iio, N. Hirata, T. Okada, H. Takahashi, H. Shimizu, M. Shinohara and T. Kanazawa, High resolution Q−1 estimation based on extension of coda normalization method and its application to P-wave attenuation structure in the aftershock area of the 2005West Off Fukuoka Prefecture Earthquake (M7.0), Geophys. J. Int., doi: 10.1111/j.1365-246X.2009.04313.x.
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
主要学会発表等
1. 松本聡,飯尾能久,酒井慎一,加藤愛太郎,澁谷拓郎,林田祐人,0.1満点地震観測グループ, 2019,0.1満点地震観測による2000年鳥取県西部地震震源域の非弾性変形検出(2), 日本地球惑星科学連合2019大会, 2019.05, One of the important factors controlling the crustal strength is fault zone development. A fault could become mature condition through multiple stages where small faults are generated by rupturing homogeneous media, and partially connected each other, and large-deformation is locally concentrated along a major fault. These phenomena could result seismic activity and heterogeneous stress and strain fields, being observable in geophysical approaches. Inelastic deformation due to seismic activity is an important signal reflecting these fault evolution. Especially, aftershock sequence was considered to be damage evolution in the medium where a large earthquake occurs. Here we discussed inelastic strain rate around the fault of the 2000 Western Tottori earthquake (M7.3) through long term aftershock analysis. In order to obtain high resolution focal mechanism even after 18 years after the earthquake occurrence, an observation, called “0.1 manten” hyper dense seismic observation, carried out in the focal area. Comparing the inelastic strain rate just after the earthquake with it 18 years after, we detected spatial variation of the inelastic rate change. The inelastic strain rate could be modeled as relaxation response of power low fluid for elastic strain input due to the large earthquake. On the other hand, parts with extremely low decline rate of the inelastic strain rate detected around the fault, suggesting existence of dragging mechanism at/around there such as aseismic slip..
2. 松本 聡・山下裕亮・中元真美・宮崎真大・酒井慎一・飯尾能久・2016年熊本地震合同地震観測グループ, 2016年熊本地震前後の応力場変化2, 日本地震学会2017年秋季大会, 2017.10.
3. 松本 聡・市原美恵・飯野正寛, 火山観測データ表示ソフトウェアについて, 日本火山学会, 2017.09.
4. 松本 聡, 地震モーメントテンソルから求める応力場推定について, 日本地球惑星科学連合2016年大会, 2016.05.
5. 松本 聡・西村卓也, 地震のモーメントテンソルから見た九州地方における地震発生層の非弾性ひずみ, 日本地球惑星科学連合2016年大会, 2016.05.
6. 松本 聡・松島 健・平野憲雄・池端 慶・中元真美・山下裕亮・糸谷夏実・栢橋志郎・佐々木裕樹・千葉慶太・千藏ひろみ・宮崎真大・野村和正・李 哲俊・武田哲也・浅野陽一・小原一成・飯尾能久, 中竜鉱山地震計アレイ観測による濃尾地震断層周辺域の地殻内散乱体分布の推定, 日本地震学会2010年秋季大会, 2010.10.
7. 松本 聡・植平賢司・松島 健・清水 洋, 福岡県西方沖地震の余震発震機構特性と応力場モデル化の試み, 日本地震学会2010年秋季大会, 2010.10.
8. 松本 聡・大倉敬宏・千藏ひろみ・清水 洋・植平賢司・松島 健・井上寛之・吉川 慎・安部祐希・中元真美・正木喜啓・宮崎真大・中尾 茂, 九州中部における応力場と地殻Weak zone 検出の試み, 地球惑星科学関連学会2010年合同大会, 2010.05.
9. 松本 聡・松島 健・平野憲雄・中元真美・山下裕亮・糸谷夏実・栢橋志郎・佐々木裕樹・千葉慶太・千藏ひろみ・宮崎真大・野村和正・李哲俊・武田哲也・浅野陽一・小原一成・飯尾 能久, 中竜鉱山における3成分地震計アレイ観測, 地球惑星科学関連学会2010年合同大会, 2010.05.
10. Matsumoto, S., S. Nakao, A. Saiga, H. Shimizu, K. Uehira, and, T. Matsushima, Stress field in the middle part of Kyushu, Japan and detecting weak zone in the crust, EGU General Assembly 2010, 2010.05.
11. Matsumoto, S., S. Nakao, A. Saiga, H. Shimizu, K. Uehira, and T. Matsushima, Stress, Strain-rate field and its relation to shallow seismic activity in Kyushu Island, Japan, G-COE symposium 2010: Earthquakes, Active Tectonics and Geodynamics of Island Arc, 2010.02.
12. Matsumoto, S., S. Nakao, H. Shimizu, T. Matsushima, K. Uehira, Stress field in the middle part of Kyushu, Japan inferred from focal mechanisms of micro earthquakes, 2009 AGU Fall Meeting, 2009.12.
13. 松本 聡・清水 洋・松島 健・植平賢司, 中部九州におけるS波振幅減衰域の検出, 日本地震学会2009年秋季大会, 2009.10.
14. 松本 聡・清水 洋・松島 健・植平賢司, 地震波を用いた中部九州ひずみ集中域検出の試み, 研究集会「リソスフェアの短波長不均質性の時空間変化に関する研究の高度化-物理モデルの構築と稠密地震観測記録の解析をとおして-」, 2009.09.
15. 松本 聡・雑賀 敦・植平賢司・松島 健・清水 洋, ストレステンソルインバージョンによる九州中部における応力場推定, 地球惑星科学関連学会2009年合同大会, 2009.05.
16. Matsumoto, S., N. Shigeru, A. Saiga, H. Shimizu, K. Uehira, and T. Matsushima, A preliminary model for stress field in the west part of Beppu-Shimabara graben, 7th General Assembly of Asian Seismological Commission and Seismological Society of Japan, 2008 Fall meeting, 2008.11.
17. 松本 聡・Rizkita PARITHUSTA, 周波数依存するQ値3次元構造推定の試み(現状と課題), 研究集会「リソスフェアの短波長不均質性の時空間変化に関する研究の高度化-決定論的解析と統計論的解析の融合をめざして-」, 2008.09.
18. 松本 聡・リツキタ パリツスタ・植平賢司・清水 洋, 豊後水道下のフィリピン海プレート内における1/Q値推定の試み, 地球惑星科学関連学会2008年合同大会, 2008.05.
19. Matsumoto, S., K. Uehira, T. Okada, T. Yamada, Y. Iio, M. Shinohara, H. Miyamachi, H. Takahashi, K. Nakahigashi, T. Matsushima, T. Kanazawa, and H. Shimizu, Heterogeneous structure in and around 2005 West off Fukuoka Earthquake inferred from dense seismic observation, 2007 AGU Fall Meeting, 2007.12.
20. Matsumoto, S., H. Shimizu, M. Onishi, K. Uehira, and N. Matsuwo, Seismic Reflection Survey of the Crustal Structure beneath Unzen Volcano, Kyushu, Japan, Cities on Volcanoes 5, 2007.11.
21. 松本聡・植平賢司・渡邉篤志・後藤和彦・飯尾能久・平田直・岡田知己・高橋浩晃・清水洋・篠原雅尚・金澤敏彦, 2005年福岡県西方沖地震震源域内部のQ構造(2), 日本地震学会2007年度秋季大会, 2007.10.
22. Matsumoto, S., K. Uehira, A. Watanabe, K. Goto, Y. Iio, N. Hirata, T. Okada, H. Takahashi, and H. Shimizu, Attenuation Structure of P Wave in the Aftershock Area of 2005 Fukuoka, Japan - Earthquake (M7.0), 6th International Seminar on Seismic Tomography of Far-East Asia and related works, 2007.10.
23. 松本 聡, 福岡県西方沖震源域の不均質構造, 研究集会「リンスフェアにおける短波長不均質構造の解明ー地震発生特性の解明に向けてー」, 2007.09.
24. Matsumoto, S., K. Uehira, A. Watanabe, K. Goto, Y. Iio, N. Hirata, T. Okada, H. Takahashi, M. Shinohara, T. Kanazawa, Attenuation Structure of P Wave in the Aftershock Area of the 2005 West-off Fukuoka Prefecture Earthquake (M7.0), IUGG2007, 2007.07.
25. 松本 聡, 伸張場島弧における地震発生メカニズムの解明, 次期地震予知研究計画検討シンポジウム, 2007.06.
26. Matsumoto, S., K. Uehira, A. Watanabe, K. Goto, Y. Iio, N. Hirata, T. Okada, H. Takahashi, H. Shimizu, M. Shinohara, T. Kanazawa, Attenuation Structure of P Wave in the Aftershock Area of the 2005 West-off Fukuoka Prefecture Earthquake (M7.0), 地球惑星科学関連学会2007年合同大会, 2007.05.
27. 松本 聡, 鳥取県西部地震震源域におけるアレイ解析, 「西南日本における不均質構造」研究集会, 2007.03.
28. 松本 聡, 小規模アレイによる内陸地震発生域における不均質構造, 地震予知のための新たな観測研究計画平成18年度成果報告シンポジウム, 2007.03.
29. Matsumoto, S., K. Uehira, A. Watanabe, K. Goto, Y. Iio, N. Hirata, T. Okada, H. Takahashi and H. Shimizu, Attenuation Structure of P Wave in the Aftershock Area of the 2005 West-off Fukuoka Prefecture Earthquake(M7.0), 2006 AGU Fall Meeting, 2006.12.
30. Matsumoto, S., 3D seismic velocity structure in and around the focal area of the 2005 west off Fukuoka prefecture earthquake, 5th International Seminar on Seismic Tomography of Far-East Asia and related works, 2006.10.
31. 松本 聡・渡邉篤志・植平賢司・清水 洋・金沢敏彦・宮町宏樹・篠原雅尚・飯尾能久・岡田知己・高橋浩晃, 福岡県西方沖地震・震源域周辺の散乱体分布の推定, 地球惑星科学関連学会2006年合同大会, 2006.05.
32. 松本 聡・渡邉篤志・植平賢司・清水 洋・金澤敏彦・宮町宏樹・篠原雅尚・飯尾能久・岡田知己・高橋浩晃, 福岡県西方沖地震・震源域周辺の散乱体分布の推定, 平成17年度東京大学地震研究所特定共同研究B(2003-B-04)「リンスフェアの短波長不均質構造の物理的解釈」研究集会, 2006.01.
33. 松本 聡, 中越地震震源域周辺の散乱体と反射面の分布, 京都大害防災研究所共同研究の研究集会「歪集中帯における地震発生過程に関する研究」, 2005.11.
34. 松本 聡, 地殻内散乱体,反射面同時推定インバージョンの試み, 日本地震学会2005年度秋季大会, 2005.10.
35. 松本 聡・渡邉篤志・松島 健・宮町宏樹・平野舟一郎, 稠密地震計アレイ観測による2005年福岡県西方沖地震震源域南東部の散乱体イメージング, 日本地震学会2005年度秋季大会, 2005.10.
36. Matsumoto, S., Y. Iio, T. Matsushima, K. Uehira and T. Shibutani, Imaging S wave reflectors in and around hypocentral area of the 2004 Niigata-ken Chuetsu Earthquake (M6.8), 2005 AGU Joint Assembly, 2005.06.
37. 松本 聡・飯尾能久・松島 健・植平賢司・澁谷拓郎, 2004 年新潟県中越地震震源域でのS 波反射面イメージング, 地球惑星科学関連学会2005年合同大会, 2005.05.
38. 松本 聡・堀 美緒・渡邉篤志・植平賢司・後藤和彦・片尾 浩・平田 直・岡田知己・高橋浩晃・清水 洋・是永将宏, 福岡県西方沖地震 不均質構造 (序報), 地球惑星科学関連学会2005年合同大会, 2005.05.
39. 松本 聡, 地震計アレイを用いた散乱体密度推定の試み(2), 「リンスフェアの短波長不均質構造の物理的解釈」研究集会, 2005.01.
40. Matsumoto, S., Estimating scatterer density in the crust by dense seismic array processing, International Workshop on “Probing Earth Media Having Small-Scale Heterogeneities, 2004.11.
41. Matsumoto, S., Imaging scatterer distributions from small aperture array observation, The 6th Seminar on the Observation and Analysis of Strong Ground Motion, 2004.11.
42. 松本 聡・渡邉篤志, アレイ観測に基づく布田川−日奈久断層系周辺のP波散乱体分布イメージング, 日本地震学会2004年度秋季大会, 2004.10.
43. Matsumoto, S., Imaging scatterer distribution from small aperture array observation, 1st International Workshop on Active Monitoring in the Solid Earth Gohphysics, 2004.06.
44. 松本 聡, アレイ観測に基づく散乱係数推定の試み(4)-散乱体密度推定を目指す−, 地球惑星科学関連学会2004年合同大会, 2004.05.
45. 松本聡,渡邉篤志,植平賢司,松島健,是永将宏,清水洋, 小アレイ観測による布田川-日奈久断層系周辺の不均質構造検出, 日本地震学会2003年度秋季大会, 2003.10.
46. Satoshi MATSUMOTO, Hiroshi SHIMIZU, Kenji UEHIRA, Norimichi MATSUWO, and Masazumi ONISHI, CONDUIT IMAGING FOR UNZEN VOLCANO, KYUSHU, JAPAN BY SEISMIC REFLECTION SURVEY, IUGG, 2003.07.
47. 松本聡,清水洋,植平賢司,松尾のり道,大西正純, 反射法地震探査による雲仙火山の浅部構造, 地球惑星科学関連学会2003年合同学会, 2003.05.
48. 松本 聡, アレイ観測に基づく散乱係数推定の試み(3), 地球惑星科学関連学会2003年合同学会, 2003.05.
49. 松本聡,小原一成,木村尚紀,中村めぐみ, アレイ観測に基づく鳥取県西部地震震源域周辺における散乱係数推定の試み, 日本地震学会2002年度秋季大会, 2002.11.
50. 松本 聡,植平賢司,松尾のり道,中村めぐみ,清水 洋,内田和也,福井理作, 雲仙岳・南千本木での稠密地震計アレイ観測による不均質構造推定, 日本地震学会2002年度秋季大会, 2002.11.
51. 松本 聡, アレイ観測に基づく散乱係数推定の試み (2), 日本地震学会2002年度秋季大会, 2002.11.
52. 松本 聡,植平賢司,清水 洋,松尾のり道,大西正純, 雲仙火山における反射法地震探査(2), 日本火山学会2002年度秋季大会, 2002.10.
53. 松本聡,植平賢司,清水洋,松尾のり道,大西正純, 雲仙火山における反射法地震探査, 地球惑星科学関連学会2002年合同大会, 2002.05.
54. 松本聡,小原一成,木村尚紀,中村めぐみ, アレイ観測に基づく鳥取県西部地震震源域周辺における散乱係数推定の試み, 日本地震学会2001年度秋季大会, 2001.10.
55. 松本聡,小原一成,木村尚紀,中村めぐみ, アレイ観測に基づく鳥取県西部地震震源域周辺における地殻内散乱体分布のイメージング, 地球惑星科学関連学会2001年合同大会, 2001.06.
56. 松本聡,植平賢司,松島健,松尾のり道,清水洋, 熊本県中部・日奈久断層周辺に見られる地殻内地震波反射面, 日本地震学会2000年度秋季大会, 2000.11.
57. 松本 聡,小原一成,吉本和生,斉藤竜彦,伊東明彦,長谷川昭, アレイ観測データに基づく1998 年岩手県内陸北部の地震(M6.1)前後の発破波形変化について(3), 地球惑星科学関連学会2000年合同大会, 2000.06.
58. 松本 聡, 小原一成, 吉本和生, 斉藤竜彦, 伊東明彦, 長谷川 昭, アレイ観測データから見た1998年岩手県内陸北部の地震(M6.1)前後の発破波形変化について, 地球惑星科学関連学会1999年合同大会, 1999.06.
作品・ソフトウェア・データベース等
1. 松本聡・市原美恵・飯野正寛, Choi-Plo: Convenient Hub for Observation Information PLOts, 2018.03
本ソフトウェアは、火山活動状態の即時的把握を開発の目的とし、群列配置された地震計(地震計アレイ)で観測された
波形データを準リアルタイムで処理し、地震・微動震源の時空間変化を空振データやカメラ映像と合わせて表示することが可能です。
一般の画像データ、波形データ、CSVデータなども同時に表示できます。.
学会活動
所属学会名
社団法人日本地震学会
特定非営利法人日本火山学会
物理探査学会
学協会役員等への就任
2010.05~2012.03, 日本地震学会, 代議員.
2006.05~2010.05, 日本地震学会, 代議員.
2004.05~2006.04, 日本地震学会, 理事.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2016.10.05~2016.10.07, 日本地震学会, 座長(Chairmanship).
2014.11.24~2014.11.26, 日本地震学会2014年秋季大会, 座長(Chairmanship).
2014.04.28~2014.05.02, 日本地球惑星科学連合2014年大会, 座長(Chairmanship).
2010.05.23~2010.05.28, 地球惑星科学関連学会2010年合同大会, 座長(Chairmanship).
2008.07.19~2008.07.19, 伸張場島弧研究会, 司会(Moderator).
2007.06, 次期地震予知研究計画検討シンポジウム, 座長(Chairmanship).
2007.05, 地球惑星科学関連学会2007年合同大会, 座長(Chairmanship).
2006.01, 平成17年度東京大学地震研究所特定共同研究B(2003-B-04)「リンスフェアの短波長不均質構造の物理的解釈」研究集会, 座長(Chairmanship).
2005.05, 地球惑星科学関連学会2005年合同大会, 座長(Chairmanship).
2010.10.27~2010.10.27, 日本地震学会2010年秋季大会, 座長.
2007.06, 次期地震予知研究計画検討シンポジウム, 座長.
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2021年度      
2020年度      
2019年度      
2018年度    
2017年度      
2014年度      
2013年度
2012年度      
2011年度    
2010年度      
2008年度      
2007年度      
2006年度      
2005年度      
2004年度    
2003年度    
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
Victoria University of Wellington, NewZealand, 2019.10~2019.11.
IASPEI, Sweden, 2013.07~2013.07.
EGU, Austria, 2013.04~2013.04.
 , NewZealand, 2012.03~2012.03.
 , NewZealand, 2011.07~2011.07.
IUGG, Australia, 2011.06~2011.07.
EGU 2011 , Austria, 2011.04~2011.04.
 , NewZealand, 2010.10~2010.10.
EGU, Austria, 2010.04~2010.05.
AGU, UnitedStatesofAmerica, 2009.12~2009.12.
Korea Institute of Geoscience and Mineral Resources, Korea, 2008.08~2008.08.
AGU, UnitedStatesofAmerica, 2007.12~2007.12.
Korea Institute of Geoscience and Mineral Resources, Korea, 2007.10~2007.10.
外国人研究者等の受入れ状況
2011.09~2011.12, 1ヶ月以上, Philippine Institute of Volcanology and Seismology, Philippines, 政府関係機関.
2010.04~2010.04, 2週間未満, コリマ火山観測所(メキシコ), Russia, 学内資金.
2006.05~2006.09, 1ヶ月以上, CostaRica.
2005.09~2006.03, 1ヶ月以上, Indonesia, 外国政府・外国研究機関・国際機関.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2014年度~2018年度, 新学術領域研究, 分担, 観測・観察による断層帯の発達過程とミクロからマクロまでの地殻構造の解明.
2012年度~2015年度, 基盤研究(C), 代表, 地震計アレイ観測による新燃岳の火山性微動時空間変動の研究.
1999年度~2000年度, 基盤研究(C), 代表, 地震探査における地殻不均質による散乱波検出・評価の研究.
1997年度~1998年度, 奨励研究(A), 代表, 地震発生場における応力,強度不均質検出の研究.
共同研究、受託研究(競争的資金を除く)の受入状況
2010.04~2010.03, 代表, 東京大学地震研究所・研究集会,「新たな地殻活動観測の展開」(2010年9月29-30日).
2008.05~2009.03, 分担, 「北西九州地殻・マントル構造解析(地質処分にかかる地質情報データの整備)」(代表:清水 洋).
2008.04~2009.03, 分担, 特定共同研究(A)「日本列島周辺域の応力場・ひずみ場に関する研究」(代表:飯尾能久).
2007.04~2013.03, 代表, 「伸張場におけるひずみ集中メカニズムに関する研究
/現在日本列島の中でも顕著な伸張場を形成している別府島原地溝帯を含む九州地域においてひずみ集中帯の機構解明に資する調査研究を実施するための伸張場地殻活動検出装置、伸張場地震活動観測装置、伸張場機動地震観測装置を整備するとともに、伸張場における詳細な地表変形、地震活動、地震波速度構造を推定し、ひずみ集中機構の解明を図る..
2007.04~2008.03, 分担, 「想定震源域および周辺における地殻構造と地震活動の対比等に関する研究(RR2002:東南海・南海地震に関する調査研究-予測精度向上のための調査研究-)」(代表:清水 洋).
2007.04~2008.03, 分担, 「北西九州地殻・マントル構造解析(地質処分にかかる地質情報データの整備)」(代表:清水 洋).
2007.04~2008.03, 分担, 総合集中観測による内陸域の歪・応力蓄積集中過程の解明(代表:岩崎貴哉).
2006.04~2007.03, 分担, 研究集会「リソスフェアにおける短波長不均質構造の解明ー地震発生場の構造特性の解明に向けてー」(代表:西上欽也).
2006.04~2007.03, 分担, 総合集中観測による内陸域の歪・応力集中過程の解明(代表:岩崎貴哉).
2005.04~2007.03, 分担, 北西九州地殻マントル構造解析(地質処分にかかる地質情報データの整備)(代表:清水 洋).
2005.04~2006.03, 代表, 新潟県中越地震の余震活動把握と震源域周辺の不均質構造研究.
2005.04~2007.03, 分担, 想定震源域および周辺における地殻構造と地震活動の対比等に関する研究(RR2002:東南海・南海地震に関する調査研究-予測精度向上のための調査研究-)(代表:清水 洋).
2005.04~2007.03, 分担, 福岡県西方沖地震震源域周辺における地殻活動の観測研究(代表:清水 洋).
2005.04~2006.03, 分担, 総合集中観測による内陸域の歪・応力集中過程の解明(代表:岩崎貴哉).
2003.01~2005.01, 分担, リソスフェアの短波長不均質構造の物理的解釈(代表:河原純).
寄附金の受入状況
2021年度, 地震予知総合研究振興会, 九州における地震活動の研究.
学内資金・基金等への採択状況
2005年度~2006年度, 九州大学教育研究プログラム・研究拠点形成プロジェクト教育研究 B2, 分担, 雲仙火山のマグマ供給系とマグマ蓄積過程の解明(代表:清水 洋).

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。