九州大学 研究者情報
発表一覧
中山 二郎(なかやま じろう) データ更新日:2023.11.27

教授 /  農学研究院 生命機能科学部門 システム生物工学講座


学会発表等
1. 太田匡俊、三島梨子、上野幹憲、中山二郎, 各種海藻多糖類が腸内細菌叢に及ぼす影響の比較解析, 日本農芸化学会2023年度大会, 2023.03.
2. Jiro Nakayama, Asian Microbiome Project to understand the current status of gut microbial community of Asians as an interface between foods
and health, The 12th Asian Conference on Lactic Acid Bacteria, 2021.10.
3. 田村史織、篠田あかり、井上貴子、渡辺久剛、田中靖人、中山二郎, 人間ドック受診者を対象とした腸内細菌叢と代謝疾患との関連性の解析, 日本農芸化学会2023年度大会, 2023.03.
4. 中川大輔、井上貴子、田中靖人、中山二郎, 直接作用型ウイルス剤(DAAs)による治療がC型肝炎患者の胆汁酸代謝に与える影響, 日本農芸化学会2023年度大会, 2023.03.
5. Jiro Nakayama, Interaction of diet and gut microbiome in Asians and its effect on their health, 22nd International Union of Nutritional Sciences, 2022.11.
6. 田村史織, 松崎渓作,中山二郎, 各種腸内細菌におけるドーパミン生産の評価, 第59回化学関連支部合同大会, 2022.07.
7. 大野波月,中野勇人,柴崎哲哉,里山俊哉, 宮﨑義之,中山二郎, in vitro 実験系を用いたフコイダンのヒト腸内細菌叢に 対する効果の解析, 日本農芸化学会2022年度(令和4年度)大会, 2022.03.
8. 今西 陸,パタナポン ターダッタ,中山 二郎, バクテロイデス属細菌の胆汁酸脱抱合活性の比較解析, 日本農芸化学会2022年度(令和4年度)大会, 2022.03.
9. 成田興司,Dieter M Tourlousse,三浦隆匡,大山良文, 島村麻美子,古川雅崇,坂本光央,大熊盛也, 清水律子,齋藤さかえ,後藤まき,中山二郎, 三島梨子,國澤純,細見晃司,亀山恵司,久田貴義, 笠原堅,川﨑浩子,関口勇地,寺内淳, ヒトマイクロバイオーム解析のための推奨分析手法開発 および室間共同試験による検証, 日本農芸化学会2022年度(令和4年度)大会, 2022.03.
10. 田邉くるみ、大塚輝、岩下そのこ 、戴凰凰 、中山二郎、北垣浩志, 糖セラミドが腸内細菌 Blautia coccoides に与える作用の in vitro 解析, 第27回 日本生物工学会九州支部 大分大会, 2021.12.
11. 今西陸、Phatthanaphong Therdtatha、中山二郎, バクテロイデス属細菌の胆汁酸脱抱合活性の解析, 第27回 日本生物工学会九州支部 大分大, 2021.12.
12. Jiro Nakayama, Gut microbiome and metabolome of Asian population related to diet and health, The 11th Asian Conference on Lactic Acid Bacteria, 2021.11.
13. Akari SHINODA, Shirchin DEMBEREL, Riko MISHIMA, Dugersuren JAMYAN, Tsogtbaatar LKHAGVAJAV , Jiro NAKAYAMA, Comparison of gut microbiota between diabetic and non-diabetic obese Mongolian, The 11th Asian Conference on Lactic Acid Bacteria, 2021.11.
14. 中山二郎, 腸内細菌叢の構造と機能の多様性, 第11回社会神経科学研究会, 2021.11.
15. 中山二郎, アジアの小学生児童の腸内細菌叢
, 第58回日本臨床生理学会総会, 2021.11.
16. 大塚 輝, 戴 凰凰, 永留 真優, 満生 萌水, 田中 猛豪, 中山 二郎, 北垣 浩志, 糖セラミドの腸内細菌への影響のin vitro解析, 2021年度日本生物工学会大会, 2021.10.
17. 中山二郎, アジア人の食と腸内フローラと生活習慣病, Visionary 農芸化学100 シンポジウム 食・腸内細菌・健康研究領域 第3回シンポジウム「健康長寿社会に向けての腸内細菌科学の新展開, 2021.09.
18. Jiro Nakayama, Gut microbiome and metabolome of Asians associated with diets and health, The 6th International Conference of Indonesian Society for Lactic Acid Bacteria and Gut Microbiota, 2021.08.
19. 中山二郎, アジアの小学生児童の腸内細菌叢, 第25回腸 内細菌学会学術集, 2021.06.
20. 中山二郎, アジアの小学生児童の腸内細菌叢, 第25回腸 内細菌学会学術集会, 2021.06.
21. 鬼塚咲良,田中優,中山二郎, 各種ヒト胆汁酸による腸内芽胞形成細菌の発芽誘導と分離培養, 第25回腸 内細菌学会学術集会, 2021.06.
22. 中山二郎, アジア人の食習慣と腸内フローラと健康, 第31回西日本食品産業創造展, 2021.05.
23. 篠田あかり,朴俊夏,中野勇人,柴崎哲哉, 宮﨑義之,中山二郎, 腸内環境および免疫機能に及ぼすあまおう乳酸菌およびフコイダンの摂食効果, 日本農芸化学会2021年度大会, 2021.03.
24. 清野峻彦,堀野美里,田中優,山田拓司,林哲也, 後藤恭宏,加藤聖子,實藤雅文,諸隈誠一,小川昌宣, Endang Rahayu,中山 二郎, 日本人とインドネシア人の乳幼児の腸内メタゲノム比較解析, 日本農芸化学会2021年度大会, 2021.03.
25. 伊藤瞭,重岡愛莉,本田香代,安達桂香,大谷郁, 中山二郎, Clostridium perfringensのagrBDノックアウト変異株におけるペリクル状買フィルム形成の分子機構の解明, 日本農芸化学会2021年度大会, 2021.03.
26. 渡邉麻衣,SIANOYA AC,ELEGADO FB,DALMACIO LM,中山二郎, フィリピン人の肥満と腸内藍菌叢とその代謝物の関連性, 2020年度フードファクター学会・日本農芸化学会西日本支部大会, 2020.11.
27. 本田香代、安達桂香、永尾潤一、田中芳彦、大谷郁、中山二郎, Clostridium perfringensにおける自己誘導性ペプチドを介した宿主免疫回避能の解析, 2020年度フードファクター学会・日本農芸化学会西日本支部大会, 2020.11.
28. 重岡愛莉,Basit Yousuf,東聖也,岡健太郎,高橋志達,中山二郎, Clostridium属細菌におけるagr制御系の機能解析, 2020年度フードファクター学会・日本農芸化学会西日本支部大会, 2020.11.
29. Riko Mishima, Masafumi Sanefuji, Seiichi Morokuma, Masaru Tanaka, Masanobu Ogawa, Kiyoko Kato, Jiro Nakayama, The succession of gut mycobiota in Japanese infants at first 3 years of life, International Union of Microbiological Societies 2020, 2020.10.
30. 中山二郎、田中優、船津結妃 , 腸内フローラにおける胆汁酸代謝と健康と疾病について俯瞰する, 日本農芸化学会2020年度大会, 2020.03.
31. 鬼塚咲良,田中 優,中山二郎, ヒト腸内芽胞形成細菌の各種胆汁酸による発芽誘導と分離培養, 日本農芸化学会2020年度大会, 2020.03.
32. 永留真優, 北島悠花, 浜島弘史, 柳田晃良, 西向めぐみ, 中村 強, 光武 進, 永尾晃治, 中山二郎, 北垣浩志, 日本の発酵食品の基盤,麹に含まれるグリコシルセラミドが胆汁酸と腸内細菌の相互作用に及ぼす影響, 日本農芸化学会2020年度大会, 2020.03.
33. 篠田あかり、デンベレルシルチン、三島梨子、田中優、堀野美里、ジャムヤンドゴースレン, ラハクバジャウツォクトバートル、中山二郎, モンゴル人の腸内フローラと生活習慣病との関係, 日本農芸化学会2020年度大会, 2020.03.
34. Phatthanaphong Therdtatha, Masaru Tanaka, Mariyatun Mariyatun, Miisaroh Almunifah, Nancy Eka Putri Manurung, Siska Indriarshi, Yuan-kun, Lee, Endang Sutriswati Rahayu, Jiro Nakayama, Difference of Gut Microbial Community in Indonesian Obese, Type 2 Diabetic, and Healthy Groups, 日本農芸化学会2020年度大会, 2020.03.
35. Yayi Song, Phatthanaphong Therdtatha, Masaru Tanaka, Mariyatun Mariyatun, Miisaroh Almunifah, Nancy Eka Putri Manurung, Siska Indriarshi, Yuan-kun, Lee, Endang Sutriswati Rahayu, Jiro Nakayama, Difference of Gut Microbial Metabolism among Indonesian Obese, Type 2 Diabetic, and Healthy Groups, 日本農芸化学会2020年度大会, 2020.03.
36. 田中 優,鬼塚 咲良,船津 結妃,中山 二郎, 胆汁酸の発芽誘導活性を利用した腸内芽胞形成細菌の分離と同定, 第93回日本細菌学会総会, 2020.02.
37. 船津結妃,田中 優,鬼塚咲良,中山二郎 , 腸内細菌と口腔内細菌の胆汁酸耐性, 第26回日本生物工学会九州支部長崎大会, 2019.12.
38. 木村匠吾,田中 優,中山二郎, DDC(Diluted Droplet-Culture)法による腸内細菌叢中の未培養細菌の単離, 第26回日本生物工学会九州支部長崎大会, 2019.12.
39. Jiro Nakayama, Association of diets with intestinal microbiome in Asians, The 7th Iternational Conference on Food Factors, 2019.12.
40. 三島梨子,實藤雅文,諸隈誠一,田中優,園元謙二,小川昌宣,加藤聖子, 中山二郎, 出生・育児環境が乳幼児期の腸内真菌叢形成に及ぼす影響, 日本農芸化学会2019年度西日本・中四国支部合同沖縄大会, 2019.11.
41. 中山二郎, アジア人の食習慣と腸内細菌叢と健康に関する研究, 第71回日本生物工学会大会, 2019.09.
42. Jiro Nakayama, Features and signatures in Asian microbiome: Crisis or adaptation ?, The 10th Asian Conference on Lactic Acid Bacteria, 2019.08.
43. 田中優、余田美沙子、内川彩夏、百田理恵、園元謙二、池田 温子、河口礼佳、十倉充範、亀山恵司、中山二郎, 日本人成人腸内細菌叢の7クラスターの短鎖脂肪酸・胆汁酸代謝機能性と食生活習慣との関係性, 日本乳酸菌学会, 2019.07.
44. 三島 梨子、實藤 雅文、諸隈 誠一、田中 優、百田 理恵、園元 謙二、小川 昌宣、加藤 聖子、中山 二郎, 生後1年間における乳幼児の腸内真菌叢形成と出産・育児環境因子の関連性解析, 日本農芸化学会2019年度大会, 2019.03, 【背景】ヒト腸内では出生後まもなくして細菌、真菌、ウィルス等からなる腸内微生物叢 (腸内フローラ) の形成が始まる。乳幼児腸内フローラは出産方法、授乳方法、抗生物質といった出産・育児環境因子の影響を受けながら大きく変動していくのと同時に宿主の健康的な成長に様々な作用をもたらす。しかしながら、これらの研究は腸内細菌を対象にしたものがほとんどであり、腸内フローラの一員である真菌については未知の部分が多い。特に様々な環境因子が腸内真菌叢形成に与える影響についての報告例はほとんどない。そこで、我々は環境省の実施する「子どもの健康と環境に関する全国調査 (エコチル調査) 」に参加している乳幼児96名 (福岡市) を対象に生後1年間の腸内真菌叢に影響を与える環境因子を調査した。
【方法】本研究では、エコチル調査に参加している乳幼児96名を対象とし、生後1ヶ月時 (n = 83) および生後1年時 (n = 87) の糞便試料と質問票調査から出生・育児環境についての情報を使用した。糞便試料から抽出したDNAを鋳型に真菌リボソーマルRNA遺伝子ITS1領域を網羅的に増幅させ、Illmina社MiSeqによるペアエンドシーケンスを行った。得られた配列データからUparse/Usearchを用いてOTUを作成し、系統解析を行うことで各被験者の腸内真菌叢を決定した。この腸内真菌叢データと出生・育児環境調査の結果をもとに統計解析を行い環境因子が与える腸内真菌叢への影響を調査した。
【結果と考察】授乳期にあたる生後1ヶ月時の乳幼児腸内真菌叢では皮膚常在真菌であるMalassezia (45%) が最も多く、生後1年時に比べ生活環境中の真菌が多い傾向があった。離乳期にあたる生後1年時になるとヒト腸内常在真菌であるSaccharomyces (25%) が最優勢の真菌叢へと変化し、食事内容の変化が真菌叢構成に影響を与えることが推測された。また、生後1ヶ月では自然分娩児に比べ帝王切開児でEupenicillium (p = 0.02, Mann Whitney U-test) やAspergillus (p = 0.01) など生活環境中の真菌が多い傾向が見られた。生後1ヶ月での授乳方法については母乳栄養児にMalassezia (p = 0.002)、混合乳栄養児にSaccharomyces (p = 0.01) が有意に多い結果となったが、生後1年時ではこれらの有意差は喪失した。以上のことから、分娩様式および授乳法は生後1年に至るまでの真菌叢形成に影響することが示唆された。.
45. 中山二郎, 環状ペプチドクォルモンを介する腸内細菌と宿主のクロストークの可能性, 日本農芸化学会2019年度大会, 2019.03, 生物はフェロモン、クオルモン、ホルモンのようなシグナル分子を用いて、個体間や細胞間の情報伝達を高度に成立させている。その背景には、シグナル分子とその受容体の共進化があり、無数に共存するシグナル分子から特定のシグナルのみを感知し、適材適所に応答する高度なシステムを進化させている。従来の生命科学においては、正規の受容体を通してのシグナル分子の作用に関する研究が盛んに行われ、個々の生命体でのシグナル分子とその伝達機構の多くが解明された。しかし地球上では、元来すべての生物が他の生命体と共生・寄生関係の中で生きており、種を超えたシグナル分子とシグナル伝達系のクロストークが共生関係に重要な働きをしている例も多いと考えられる。
我々は、これまでに同種細菌間のコミュニケーションシグナルとしてのクオルモンに着目して研究を進めてきた。中でもグラム陽性細菌に幅広く存在する環状チオラクトンあるいはラクトン構造を有するペプチドクオルモンは、ゲノムシーケンスデータベースを探索すると、その遺伝子保有菌種は500種、ペプチドシーケンスのバリエーションは1000種近くに上る。つまりグラム陽性菌では、これらの環状ペプチド分子を用いて種特異的なクオラムセンシングを自在に展開していると想像される。特に、これらのグラム陽性菌にはヒト腸内にて多岐にわたり常在するファーミキューテス門の細菌が多く、数百種の細菌が高密度にひしめき合うヒト腸管内では、この環状ペプチドクオルモンを用いたクオラムセンシングは重要な働きを有すると考えられる。しかし、これらの環状ペプチドクオルモンの多くは反応性が高く、構造安定性が悪く、他分子や宿主細胞と不可逆的に相互作用している可能性が疑われる。現在我々は、その可能性を追求して、宿主の免疫細胞との相互作用などに興味を持って研究を進めている。
我々はまた、クオラムセンシングの阻害という観点から天然物からの受容体アンタゴニストのスクリーニングを行ってきた。その結果、興味深いことに、タキキニン受容体のアンタゴニストとして知られるWS9326やエンドセリン受容体のアンタゴニストとして知られるCochinmicinが腸球菌のクオルモンであるGBAPのアンタゴニストとして機能することを見出した。そこで、GBAPがこれらのホルモンの受容体(GPCR)とクロストークするのではないかと考え、結合活性を調べた。その結果、非常に弱いながらもGBAPがGPCRに対して結合することが見出された。今回は、一つのクオルモンについてのみ調べた結果であるが、多様な腸内細菌のクオルモンと腸管で多岐にわたり発現しているGPCRとの間では様々なクロストークがあることが十分に予想され大変興味が持たれるところである。.
46. 中山二郎, 日本人の腸内フローラの特徴と疾病との関係, 第79回 関西耳鼻咽喉科アレルギー研究会, 2018.12.
47. #Masaru Tanaka, M. Sanefuji, S. Morokuma, M. Yoden, R. Momoda, K. Sonomoto, K. Kato, J. Nakayama, Maturation of the infant gut microbiota community and bile acids metabolism over three years in healthy Japanese infants, 7th Beneficial Microbes Conference, 2018.11.
48. Misato Horino, M. Tanaka, A. Uchikawa, R. Momoda, K. Sonomoto, Y. Ogura, A. Toyoda, T. Yamada, K. Kurokawa, T. Hayashi, J.Nakayama, Signatures imprinted in gut microbiome of Asians: a comparative metagenomic study of children in East and South-East Asia, 7th Beneficial Microbes Conference, 2018.11.
49. 中山二郎, 腸内フローラ研究からみた日本人とアジア人の健康, 日本食生活学会第57回大会, 2018.10.
50. Jiro Nakayama, Introduction of Asian Microbiome Project: Comparative gut microbiome study within and across countries, Bio Japan 2018, 2018.10.
51. 中山二郎, アジア人の食生活と腸内菌叢の解明から見えてきた今後の食品開発, 食品開発展2018, 2018.10.
52. 中山二郎, アジアの食と腸内フローラ, 第45回日本小児栄養消化器肝臓学会, 2018.10.
53. J. Kisuse, M. Tanaka, P. Therdtatha, R. Momoda, O. La-ongkham, M. Nakphaichit, S. Nitisinpraser, S. Fukuda, K. Sonomoto, J. Nakayama, Urbanization of Thai diets and its impacts to children gut microbiota and metabolites, The International Conference on
Beneficial Microbes, ICOBM2018, 2018.08.
54. 堀野美里、田中優、内川彩夏、百田理恵、園元謙二、小椋義俊、豊田敦、山田拓司、黒川顕、林哲也、中山二郎, アジア各国の腸内細菌叢の有する遺伝子機能に関する研究, 日本乳酸菌学会2018年度大会, 2018.07.
55. 冬野憂介、安達 桂香、田中優、園元 謙二、中山 二郎, In vitro培養モデルを利用したヒト腸管における短鎖脂肪酸生産に関わる主要細菌群の選出, 日本乳酸菌学会2018年度大会, 2018.07.
56. 中山二郎, 腸内フローラ形成と宿主免疫系構築との関連性, 第56回埼玉県小児感染免疫懇話会, 2018.07.
57. 三島梨子、實藤雅文、諸隈誠一、田中優、園元謙二、加藤聖子、中山二郎, 食と健康のインターフェースとしての腸内フローラの機能, 第55回化学関連支部合同九州大会, 2018.07.
58. 中山二郎, 食と健康のインターフェースとしての腸内フローラの機能, 第55回化学関連支部合同九州大会, 2018.07.
59. 中山二郎、Yuan-Kun Lee, 腸内細菌叢研究から見た日本人の食生活と健康:Asian Microbiome Projectの研究成果から, 第72回日本栄養・食糧学会大会, 2018.05.
60. 中山二郎, アジアの食と腸内フローラの関係, 第28回西日本食品産業創造展, 2018.05.
61. 余田美沙子、田中優、内川彩夏、百田理恵、池田温子、河口礼佳、園元謙二、十倉充範、中山二郎 , 日本人健常人の腸内細菌叢における胆汁酸代謝に関する研, 日本農芸化学会2018年度大会, 2018.03.
62. 内川彩夏、田中優、余田美沙子、百田理恵、園元謙二、中山二郎、池田温子、河口礼佳、十倉充範, 日本人健常成人の食と腸内細菌叢における短鎖脂肪酸の生産パターン
, 日本農芸化学会2018年度大会, 2018.03.
63. 田中優、實藤雅文、諸隈誠一、余田美沙子、百田理恵、園元謙二、加藤聖子、中山二郎 , 日本人乳幼児の生後3年間の腸内フローラの形成・成熟化と胆汁酸代謝の関連性解析
, 日本農芸化学会2018年度大会, 2018.03, 【背景】乳児の腸内フローラは誕生直後に形成が始まり、2 年から 3 年かけて成熟していくと考えら れている。この腸内フローラ形成は、乳幼児期の健康だけではなく、後の宿主の生理にも影響してい ることが明らかになりつつある。しかし、この腸内フローラの形成・成熟化は細菌叢組成の解析が進 められているが、その機能、特に宿主との相互作用については未知の部分が多い。特に宿主の生理に 重要な働きをする胆汁酸は、腸内環境を大きく左右させるが、腸内フローラの成熟化とそれによる胆 汁酸代謝の変動、そしてそれが宿主の代謝恒常性に与える影響について興味が持たれる。そこで、本 研究では、乳幼児の生後 3 年間の腸内フローラの形成・成熟化と胆汁酸代謝の変動の関連性を明らか にすることを目的にした。
【方法】11 名の新生児とその母親を対象とし、母親からは出産前、新生児からは生後 1、3、6、12、 24、36 ヶ月時に糞便サンプルを回収した。腸内フローラは便サンプルより抽出した全細菌 DNA を鋳型 とし、16S rRNA 遺伝子 の V1-V2 領域の配列を解析した。便中の胆汁酸量は凍結乾燥した糞便サンプ ルからエタノールにより抽出し、LC-QMS により定量分析を行った。
【結果と考察】生後 3 年までの便中の胆汁酸組成は、抱合胆汁酸型、一次胆汁酸型、二次胆汁酸型、 ウルソデオキシコール酸(UDCA)型のいずれかの胆汁酸種が特徴的である4つの群にクラスター分けさ れた。生後初期は抱合胆汁酸型の乳児が多く、次いで一次胆汁酸型に変化し、離乳食開始とともに UDCA 型に変化し、その後、二次胆汁酸型へと移行する傾向が見られた。抱合胆汁酸型の乳児の腸内フロー ラは他と比較して Bifidobacterium がほとんど存在せず、 Bifidobacterium の定着を機に胆汁酸代謝 が開始されることが示唆された。一次胆汁酸型から UDCA 型への移行時には、 Ruminococcus gnavus の 優占化が見られた。UDCA は宿主に胆汁酸分泌を促進させ、脂質の消化・吸収を向上させることが知ら れており、また、 R. gnavus は栄養失調児の便を移植したモデルマウスの成長を回復させることが報 告されている。以上より、 R. gnavus の定着は乳幼児の成長に重要な働きを担っていることが予測さ れる。最終的(生後3年時)には、1名を除いたすべての乳幼児に二次胆汁酸型が観察された。二次 胆汁酸型では、多様な Firmicutes 門と Bacteroidetes 門を優占菌とする成人型腸内フローラが形成 されていた。以上、乳幼児期の細菌叢の成熟化が胆汁酸代謝と密接に関連している様子が伺えた。.
64. 中山二郎, アジア人の腸内フローラとビフィズス菌
, 腸内細菌と健康ービフィズス菌研究の新展開, 2018.01.
65. 中山二郎, アジア人の腸内細菌叢の実態調査
, 第26回アジア栄養科学ワークショップ「腸内細菌と健康」, 2018.01.
66. 中山二郎, 日本人の腸内フローラ
, 発酵食品研究の最前線, 2017.11.
67. Juma Kisuse, Masaru Tanaka, Ayaka Uchikawa, Misako Yoden, Rie Momoda, Kenji Sonomoto, Jiro Nakayama, Comparative study on the link between diet and gut microbiota in rural and urban children in Thailand, International Symposium on Agricultural, Food, Environmental and Life Sciences in Asia, 2017.11.
68. 中山二郎, アジアマイクロビオームプロジェクト:アジア人の食と健康のインターフェースとしての腸内フローラの理解に向けて
, 第26回腸内フローラシンポジウム, 2017.10.
69. Keika Adachi, Jiro Nakayama., Metabolic-linked pH-drop quenches VirSR quorum sensing in Clostridium perfringens, 6th ASM Cell-Cell communication in Bacteria, 2017.10.
70. Jiro Nakayama, Ecology of gut microbiota in Japanese children - possible link with pre- and probiotics research
, 6th Beneficial Microbes Conference, 2017.10.
71. 内川彩夏,田中優, 余田美沙子,中山二郎, 池田温子, 河口礼佳, 十倉充範, 日本人成人における腸内細菌叢と食事の関連性の解析
, 日本農芸化学会 関西・中四国・西日本支部2017年度合同大阪大会, 2017.09.
72. 安達桂香、Ravindra Pal Singh、園元謙二、中山二郎, Clostridium perfringensの毒素生産制御に関わる内在性クオラムクエンチングの解析, 第69回日本生物工学会年次大会, 2017.09.
73. 安達桂香、Ravindra Pal Singh、大谷郁、園元謙二、中山二郎, Clostridium perfringensの代謝同調的な内在性クオラムクエンチング機構の実態解明, 環境微生物系学会合同大会2017 , 2017.08.
74. Jiro Nakayama, Changing dietary habit is changing Asians gut microbiota
, 15th International Congress of Bacteriology and Applied Microbiology, 2017.07, Objective: The impact of modernization in life style on the health of human is global issue at present. Particularly, westernization of diets links to certain diseases in developing area. Recent some studies have revealed that gut microbiota altered by the introduction of Western foods is involved in the increase of risk for certain diseases, e.g., colon cancer, obesity, or diabetes. Our international consortium project, Asian Microbiome Project, has also investigate the impact of globalization of diets on the gut microbial community in Asian population.

Methods:
Leyte island in Philippines is being modernized and children in the rural Baybay city and urban Ormoc city have different life style including daily diets. To know the impact of modernization of dietary habit on gut microbiota in preadolescent children, we compared fecal microbiota between Baybay (n=23) and Ormoc children (n=19) at the age of 7 to 9 years old and examined the correlation of bacterial composition with their dietary data.

Results:
Dietary survey indicated that Ormoc children consumed significantly higher level of fat than Baybay children, by eating modern high-fat foods. Fecal microbiota was analyzed by meta 16S rRNA analysis with the dataset of other five Asian countries. Their microbiota at family level were grouped into two enterotype-like clusters, each defined by the high abundance of Prevotellaceae (P-type) and Bacteroidaceae (BB-type), respectively. Baybay and Ormoc children mainly harbored P-type and BB-type, respectively. Redundancy analysis with their dietary nutrients showed that P-type and BB-type favors carbohydrate and fat, respectively. Fat intake level correlated positively with Firmicutes-to-Bacteroidetes (F/B) ratio and negatively with relative abundance of genus Prevotella. Overweight and obese children who were living in Ormoc and took higher level of fat, harbored the microbiota with higher F/B ratio and lower abundance of Prevotella. The altered gut microbiota may be a sign of modern diet-induced obesity among children in developing areas.

Conclusion:
Oriental and Western dietary cultures are now mixing in Asia and remodeling gut microbiota of Asians. To ensure our healthiness in feature, it should be important to understand the link between diets, gut microbiota, and health, in more depth..
75. 余田美沙子、田中優、内川彩夏、本田倫子、百田理恵、池田温子、河口礼佳、園元謙二、十倉充範、中山二郎, 健常成人における胆汁酸プロファイルと腸内細菌叢の関連性の解析, 日本乳酸菌学会2017年度大会 , 2017.07.
76. 余田美沙子、田中優、内川彩夏、本田倫子、百田理恵、池田温子、河口礼佳、園元謙二、十倉充範、中山二郎 , 日本人の腸内胆汁酸プロファイルと腸内細菌叢の関連解析 , 化学関連支部合同九州大会2017, 2017.07.
77. 中山二郎, Asian Microbiome Project:アジア人腸内細菌叢の実態調査, 第2回デザイン生命工学研究会大会, 2017.03.
78. 安達桂香、神川美樹、Ravindra Pal Singh、大谷郁、園元謙二、中山二郎, Clostridium perfringensの内在性クオラムクエンチング―代謝同調的pH低下によるクオラムセンシング機構の抑制―, 日本農芸化学会, 2017.03.
79. 中山二郎、神川美樹、安達桂香、大久保謙一、大谷郁、岡健太郎、園元謙二, Clostridiales目細菌ゲノムにコードされるagr様クオラムセンシング系自己誘導ペプチドのLC-MS/MS検出系の確率, 日本農芸化学会, 2017.03.
80. 中山二郎, 腸内細菌叢研究の概論, 日本アレルギー学会イブニングシンポジウム, 2016.12.
81. 中山二郎, ヒト腸内細菌叢のダイナミズムとダイバーシティー, 日本乳酸菌学会秋期セミナー, 2016.12.
82. 佐藤友哉、加藤曖菜、浜島弘史、中山二郎、北垣浩志, グルコシルセラミドによる腸内細菌叢への影響の解析, 日本生物工学会九州支部大会, 2016.12.
83. Jiro Nakayama, Changing dietary habit is changing Asian gut microbiota, 5th Beneficial Microbes Conference, 2016.10.
84. 中山二郎, アジア人の腸内細菌叢, Visonary農芸化学100シンポジウム, 2016.10.
85. 中山二郎、本田倫子、Kisuse Juma、百田理恵、田中優、園元謙二、Lee Yuan-Kun, アジア人の食と腸内細菌叢の関連性, 日本生物工学会, 2016.09.
86. 藤川彩美、佐藤友哉、浜島弘史、柳田晃良、光武進、永尾晃治、中山二郎、北垣浩志, 麴グルコシルセラミドの腸内細菌叢への影響, 日本生物工学会, 2016.09.
87. 安達桂香、Ravindra Pal Singh,大谷郁、園元謙二、中山二郎, Clostridium perfringensの毒素発現を制御する内在性クオラムクエンチングの実態解明, 日本生物工学大会, 2016.09.
88. 神川美樹、安達桂香、大久保謙一、大谷郁、岡健太郎、高橋志達、園元謙二、中山二郎, Clostridium属細菌のagr様クオラムセンシング系における自己誘導ペプチドの検出, 日本農芸化学会西日本支部大会, 2016.09.
89. 田中優、東佳那子、山本麻寿紗、本田倫子、百田理恵、清原千賀子、園元謙二、鷲尾昌一、中山二郎, 新生児の生後1年間の腸内細菌叢変化と食物アレルギー発症の関連性の解析, 第20回腸内細菌学会, 2016.06.
90. 安達桂香、大谷郁、河野通生、ラビンドラパルシン、園元謙二、中山二郎, Clostridium perfringensの毒素産生を制御するクオラムクエンチングの機構の解明, 日本農芸化学会2016年度大会, 2016.03.
91. 田中優、東佳那子、山本麻寿紗、本田倫子、百田理恵、清原千賀子、園元謙二、鷲尾昌一、中山二郎, 食物アレルギー発症児と非発症児の乳幼児期における腸内細菌叢の比較解析, 日本農芸化学会2016年度大会, 2016.03.
92. 山本麻寿紗、本田倫子、田中優、百田理恵、Ladie Palermo, Jullie Tan, Yuan Kun Lee, 園元謙二、中山二郎, フィリピンの子どもの腸内細菌叢:食との関連性, 第22回日本生物工学会九州支部宮崎大会, 2015.12.
93. 安達桂香、Ravindra Pal Singh,大谷郁、河野通生、園元謙二、中山二郎, Clostridium perfringensの毒素産生を制御するクオラムクエンチングに関する研究, 第22回日本生物工学会九州支部宮崎大会, 2015.12.
94. Sunee Nitisinprasert, Orawan La-ongkam, Supatjaree Ruengsomwong, Massalin Nakphaichit, Bhusita Wanissorn, Jiro Nakayama, Age-related changes and their food consumption affecting gut microbiota of healthy Thai subjects, 第67回日本生物工学会, 2015.10.
95. 本田倫子、實藤雅文、諸隈誠一、山本麻寿紗、田中優、百田理恵、高木愛子、佐藤匡夫、月森清巳、加藤聖子、原寿郎、中山二郎, 新生児期における腸内細菌叢に影響を与える要因の網羅的解析, 第67回日本生物工学会, 2015.10.
96. 山本麻寿紗、本田倫子、田中優、百田理恵、Ladie Palermo, Jullie Tan, Yuan Kun Lee, 園元謙二、中山二郎, フィリピン都市部と農村部に住む児童の腸内細菌叢の比較, 2015年度日本農芸化学会中四国・西日本支部合同大会, 2015.09.
97. Jiro Nakayama, Digging into our gut microbial community by NGS, 2nd Asian Fermented Foods: Probiotic: the potential ingredients for health products, 2015.08.
98. Jiro Nakayama, What is microbiota, microbiome and their analysis ?, The 8th Asian Conference on Lactic Acid Bacteria, 2015.07.
99. 神川美樹、庄島あかね、大久保謙一、松藤貴久、Ravindra Pal Siingh, 大谷郁、岡健太郎、高橋志達、園元謙二、中山二郎, Clostridium butyricum MIYAIRI 588が産生するオートインデューサー様ペプチドの同定, 第52回化学関連支部合同九州大会, 2015.06.
100. 中山二郎, アジア人の食と腸内細菌と健康に関するマルチコホート研究, 第19回腸内細菌学会, 2015.06.
101. Ravindra Pal Singh, Kenich Okubo, Kenji Sonomoto, Jiro Nakayama, Development of quorum quenching peptides targeting VirR/VirS system of Clostridium perfringens, 6th Congress of European Microbiologists, 2015.06.
102. 中山二郎、東佳那子、山本麻寿紗、百田理恵、本田倫子、渡辺幸一、Yuan Kun Lee, Asian Microbiome Project:アジア人の食と腸内フローラと健康に関する横断型コホート研究, 日本農芸化学会2015年度大会, 2015.03.
103. 山本麻寿紗、東佳那子、百田理恵、本田倫子、渡辺幸一、Shirchin Demberel、Sunee Nitisinprasert、Park Yong Ha、Endang S. Rahayu、Fa-Zheng Ren、Yuan Kun Lee、園元謙二、中山二郎, Asian microbiome project phase II: アジア人の腸内フローラの加齢による変化, 日本農芸化学会2015年度大会, 2015.03.
104. 中山二郎、東佳那子、山本麻寿紗、本田倫子、百田理恵、園元謙二、Yuan Kun Lee, Asian Microbiome Project: アジア人の腸内細菌叢に関する横断型コホート研究, 第88回日本細菌学会総会, 2015.03.
105. Jiro Nakayama, Yuan Kun Lee, Asian Microbiome Project: Diversity in gut microbiota of Asian people, 4th Beneficial Microbes Conference, 2015.03.
106. 庄島あかね、松藤貴久、Said E. Desouky、大久保謙一、Ravindra Pal Singh、清水徹、大谷郁、五十嵐康弘、園元謙二、中山二郎, 放線菌の生産する環状デプシペプチドによるクオラムセンシング阻害作用機構の解明, 第21回日本生物工学会九州支部熊本大会, 2014.12.
107. 河野通生、大谷郁、Ravindra Pal Singh、石橋直樹、園元謙二、清水徹、中山二郎, ウェルシュ菌における内在性クオラムクエンチング誘導物質の精製, 第21回日本生物工学会九州支部熊本大会, 2014.12.
108. 東佳那子、百田理恵、山本麻寿紗、林哲也、小椋義俊、黒川顕、豊田敦、加藤和人、AMP study group、園元謙二、渡辺幸一、Lee Yuan Kun、中山二郎, Asian Microbiome Project: 次世代シーケンサーを用いたアジア人腸内細菌叢のプロファイル化, 第21回日本生物工学会九州支部熊本大会, 2014.12.
109. 中山二郎, Asian Microbiome Project:アジア人の腸内細菌叢に関する調査研究, 日本食品免疫学会第9回宿泊セミナー, 2014.12.
110. Ravindra Pal Singh, Kaori Ohtani, Ryoji Yokohata, Kenji Sonomoto, Toru Shimizu, Jiro Nakayama, Identification of autoinducing peptide of Clostridium perfringens and development of its inhibitors, 5th AMS conference on cell-cell communication in bacteria, 2014.10.
111. 中山二郎ら, Asian microbiome project phase II: アジア人の腸内フローラの加齢による変化, 第18回腸内細菌学会, 2014.06.
112. 中山二郎、渡辺幸一、Yuan-Kun Lee, Asian Microbiome Project:アジア人の食と腸内フローラと健康に関する調査研究, 日本農芸化学会2014年度大会, 2014.03.
113. 東佳那子、Jiahui Jiang, 渡辺幸一、Shirchin Demberel, Sunee Nitisinprasert, Yongha Park, Endang S, Rahayum, Fa-Zheng Ren, Ying-Chieh Tsai, 園元謙二、Yuan-Kun Lee, 中山二郎, アジア人の腸内フローラに見られる2つのエンテロタイプと地域特異性, 日本農芸化学会2014年度大会, 2014.03.
114. 庄島あかね, 園元謙二, 中山二郎, Said E Desouky, 大久保謙一, 放線菌の生産する環状デプシペプチドによるクオラムセンシング阻害活性, 日本農芸化学会2014年度大会, 2014.03.
115. 門嶋泰斗, 郷田史也, 花房知朗, 松藤貴久, 中山二郎, 五十嵐康弘, Hamigera属糸状菌が生産するクオラムセンシング阻害物質に関する研究, 日本農芸化学会2014年度大会, 2014.03.
116. 松藤貴久, 園元謙二, 中山二郎, Said E Desouky, 微生物二次代謝産物を対象としたグラム陽性病原細菌のクオラムセンシング阻害物質の探索, 第20回生物工学会九州支部佐賀大会, 2013.12.
117. Jihaui Jiang, Kenji Sonomoto, Jiro Nakayama, Diversity in gut bacterial composition and their 16S rRNA gene sequences among Asian children, 第37回講演会(日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部、日本ビタミン学会近畿・中四国・九州沖縄合同大会, 2013.09.
118. 庄島あかね, 園元謙二, 中山二郎, 松藤貴久, グラム陽性日和見感染菌のクオラムセンシング阻害剤のスクリーニングと構造解析, 第50回科学関連合同支部九州大会, 2013.07.
119. Jiro Nakayama, Jiahui Jiang, Koichi Watanabe, Kazunori Matsuda, Takashi Kurakawa, Hirokazu Tsuji, Fa-Zheng Ren, Sunee Nitisinprasert, Endang S, Rahayum Chii-Cherng Liao, Ying-Chieh Tsai, Yuan-Kun Lee, アジア5ヶ国児童の腸内細菌叢解析, 第17回腸内細菌学会, 2013.06.
120. Jiang J, Nakayama J, Watanabe K, Sakamoto N, Matsuda K, Kurakawa T, Tsuji H, Ren FZ, Nitisinprasert S, Rahayu ES, Liao CC, Tsai YC, Lee YK, Phase I study of Asian Microbiome Project: Discovery of intestinal microbiota in Asian youngsters profiled bu 16S rRNA gene pyrosequencing, 日本農芸化学会2013年度大会, 2013.03.
121. 中山二郎, 腸内細菌と健康:ゆりかごから墓場まで, 日本微生物連盟フォーラム「驚きの微生物たち」, 2013.01.
122. Jiang J, Nakayama J, Watanabe K, Sakamoto N, Matsuda K, Kurakawa T, Tsuji H, Ren FZ, Nitisinprasert S, Rahayu ES, Liao CC, Tsai YC, Lee YK, Diversity of intestinal microbiota in Asian younsters profiled by 16S rRNA pyrosequencing, 第35回日本分子生物学会, 2012.12.
123. 中山二郎,横畑綾治,松藤貴久,鈴木崇,永田宏次,園元謙二, 腸球菌のクオラムセンシング阻害剤ZBzl-YAA5911の創製とその抗感染症剤としての効果検証, 第35回日本分子生物学会, 2012.12.
124. 松藤貴久,横畑綾治,園元謙二,中山二郎, 腸球菌のクオラムセンシング阻害剤YAA5911の誘導体化と活性評価, 第49回化学関連支部合同九州大会, 2012.06.
125. 北川はるか,横畑綾治,佐土原理江,園元謙二,中山二郎, 腸球菌におけるGelatinase Biosynthesis Activating Pheromone (GBAP)の生合成機構解析, 第19回九州支部大分大会, 2012.06.
126. 加唐圭太、阪本直茂、森一樹、田代康介、園元謙二、中山二郎, 長期熟成糠床に生息する2つの乳酸桿菌のゲノム・生理特性解析, 第19回九州支部大分大会, 2012.06.
127. 伊佐佳菜子,是則有希,鷲尾昌一,小林貴子,清原千香子,古賀泰裕,三上克央,柴田瑠美子,園元謙二,中山二郎, 乳幼児における腸内細菌叢とアレルギー発症の関連性に関するコホート調査研究, 腸内細菌学会, 2012.06.
128. Jiang J, Nakayama J, Watanabe K, Sakamoto N, Matsuda K, Kurakawa T, Tsuji H, Ren FZ, Nitisinprasert S, Rahayu ES, Liao CC, Tsai YC, Lee YK, 454 Pyrosequencing study on the basal microbiota of healthy Asian youngsters, 3rd Asain Symposium on Lactic Acid Bacteria, 2012.05.
129. Jiro Nakayama, Yuki Korenori, Takako Kobayashi, Kenji Sonomoto, Community structure of developmental GI tract microbiota in infants and
its correlation with allergy development in later life, 3rd TNO beneficial microbes conference, 2012.03.
130. Nakayama J, Watanabe K, Sakamoto N, Jiang J, Matsuda K, Kurakawa T, Tsuji H, Ren FZ, Nitisinprasert S, Rahayu ES, Liao CC, Tsai YC, Lee YK, Asian Microbiome Project: A pilot study on the basal microbiota profile of healthy Asian youngsters, International Human Microbiome Conference, 2012.03.
131. Jiro Nakayama, Yuki Korenori, Takako Kobayashi, Kenji Sonomoto, Community structure of developmental GI tract microbiota in infants and
its correlation with allergy development in later life, 3rd TNO beneficial microbes conference, 2012.03.
132. Jiro Nakayama, Discovery and Development of Inhibitors Targeting Cyclic Peptide-mediated Quorum Sensing in Gram-positive Pathogens, 4th ASM conference on cell-cell communication in bacteria, 2011.11.
133. Kenji Sonomoto, Takeshi Zendo, Jiro Nakayama, BACTERIOCINS OF LACTIC ACID BACTERIA: NEW APPLICATIONS AND PRODUCTION, International Union of Microbiological Societies 2011 Congress, 2011.09.
134. Jiro Nakayama, COMMUNITY STRUCTURE AND IMMUNE FUNCTION OF DEVELOPMENTAL GI TRACT
MICROBIOTA IN INFANTS, International Union of Microbiological Societies 2011 Congress, 2011.09.
135. Said E Desouky, Yasuhiro Igarashi, Paul Williams, Kenji Sonomoto, Jiro Nakayama, SCREENING OF ANTIPATHOGENIC AGENTS TARGETING
CYCLIC PEPTIDES-MEDIATED QUORUM SENSING OF
GRAM-POSITIVE BACTERIA, International Union of Microbiological Societies 2011 Congress, 2011.09.
136. Tijo Varghese Puramattathu, Mohammad R. Islam, Mami Nishie, Sae Yanagihara, Jun-Ichi Nagao, Ken-Ichi Okuda, Takeshi Zendo, Jiro Nakayama, Kenji Sonomoto, ENHANCED NUKACIN D13E PRODUCTION IN
LACTOCOCCUS LACTIS NZ9000 BY THE ADDITIONAL
EXPRESSION OF IMMUNITY GENES, International Union of Microbiological Societies 2011 Congress, 2011.09.
137. Rodney H Perez, Naoki Ishibashi, Kohei Himeno, Takeshi Zendo, Jiro Nakayama, Kenji Sonomoto, INVESTIGATION OF THE REGULATION MECHANISM OF MULTIPLE BACTERIOCIN
PRODUCTION IN ENTEROCOCCUS FAECIUM NKR-5-3 USING A DEVELOPED ESI-LC/MS
SYSTEM, International Union of Microbiological Societies 2011 Congress, 2011.09.
138. Jiro Nakayama, COMMUNITY STRUCTURE AND IMMUNE FUNCTION OF DEVELOPMENTAL GI TRACT
MICROBIOTA IN INFANTS, International Union of Microbiological Societies 2011 Congress, 2011.09.
139. Yuan Kun Lee, Jiro Nakayama, Fazheng Ren, Sunee Nitisinprasert, Endang Rahayu, Raha Abdul Rahim, Chii Cherng Liao, Koichi Watanabe, Ying Chieh Tsai, ASIAN MICROBIOME PROJECT, International Union of Microbiological Societies 2011 Congress, 2011.09.
140. Sunee Nitisinprasert, Massalin Nakphaichit, Nuntaporn Pungsungvorn, Jiraporn Tangthong, Arpa Suwatwattanakul, Jiro Nakayama, Kenji Sonomoto, AN OVERVIEW OF LACTOBACILLUS REUTERI KUB-AC5
AS AN ANTIMICROBIAL SUBSTANCE PRODUCER AND PROBIOTIC, International Union of Microbiological Societies 2011 Congress, 2011.09.
141. Said E Desouky, Yasuhiro Igarashi, Paul Williams, Kenji Sonomoto, Jiro Nakayama, SCREENING OF ANTIPATHOGENIC AGENTS TARGETING
CYCLIC PEPTIDES-MEDIATED QUORUM SENSING OF
GRAM-POSITIVE BACTERIA, International Union of Microbiological Societies 2011 Congress, 2011.09.
142. Mohammad R Islam, Mami Nishie, Akira Takano, Jun-Ichi Nagao, Kouki Shioya, Takeshi Zendo, Jiro Nakayama, Daisuke Kohda, Kenji Sonomoto, RING A OF NUKACIN ISK-1: A LIPID II BINDING MOTIF, International Union of Microbiological Societies 2011 Congress, 2011.09.
143. Tijo Varghese Puramattathu, Mohammad R. Islam, Mami Nishie, Sae Yanagihara, Jun-Ichi Nagao, Ken-Ichi Okuda, Takeshi Zendo, Jiro Nakayama, Kenji Sonomoto, ENHANCED NUKACIN D13E PRODUCTION IN
LACTOCOCCUS LACTIS NZ9000 BY THE ADDITIONAL
EXPRESSION OF IMMUNITY GENES, International Union of Microbiological Societies 2011 Congress, 2011.09.
144. Rodney H Perez, Naoki Ishibashi, Kohei Himeno, Takeshi Zendo, Jiro Nakayama, Kenji Sonomoto, INVESTIGATION OF THE REGULATION MECHANISM OF MULTIPLE BACTERIOCIN
PRODUCTION IN ENTEROCOCCUS FAECIUM NKR-5-3 USING A DEVELOPED ESI-LC/MS
SYSTEM, International Union of Microbiological Societies 2011 Congress, 2011.09.
145. J. Nakayama , N. Sakamoto ,K. Kato , K. Sonomoto, 16S rRNA pyrosequencing-based investigation of the lactobacilli community in nukadoko, a fermented rice bran used for Japanese pickles, 10th symposium on lactic acid bacteria, 2011.08.
146. 阪本 直茂、加唐圭太、園元 謙二、中山 二郎, 熟成糠床中の難培養性乳酸菌Lactobacillus acetotoleransの生理的特性, 日本農芸化学会, 2011.03.
147. 中山二郎、是則有希、清原千香子、鷲尾昌一、園元謙二, 乳幼児の腸内細菌叢と後のアレルギー発症の関連性の解析, 日本農芸化学会, 2011.03.
148. 井上朋子、姫野康平、冨士田浩二、石橋直樹、善藤威史、中山二郎、Dvid Craik、園元謙二, Enterococcus faeciumの環状バクテリオシン:初めての発見と構造解析, 日本農芸化学会, 2011.03.
149. 澤 稔彦、Pongtep Wilaipun、善藤威史、中山二郎、園元謙二, 相乗的な抗菌効果を示す2-ペプチドランチビオティック、enterocin Wの構造解析, 日本農芸化学会, 2011.03.
150. 横畑綾治、佐藤まみ、西口賢三、園元謙二、中山二郎, リバースアラニンスキャン法に基づいた腸球菌のクオルモン'GBAP'のアンタゴニスト創製, 日本農芸化学会, 2011.03.
151. 横畑綾治、佐藤まみ、西口賢三、園元謙二、鈴木崇、中山二郎, リバースアラニンスキャン法による腸球菌のクオラムセンシング阻害剤ZBzl-YAA5911の創製, 日本農芸化学会2012年度大会, 2011.03.
152. Ryoji Yokohata, Mami Sato,Kenzo Nishiguchi, Kenji Sonomoto, Jiro Nakayama, Antagonist design of gelatinase biosynthesis-activating pheromone of Enterococcus faecalis based on reverse alanine scanning, 5th International Peptide Symposium, 2010.12.
153. 石橋直樹、姫野康平、益田時光、善藤威史、Wilaipun Pongtep、中山二郎、園元謙二, Enterococcus faecium NKR-5-3が生産する多成分バクテリオシンの生合成機構の解明, 日本生物工学会, 2010.10.
154. 是則有希、小林貴子、鷲尾昌一、清原千香子、園元謙二、中山二郎, 乳児期のビフィダスフローラ形成と宿主の生育・健康状態の関連性解析, 日本生物工学会, 2010.10.
155. 中山二郎, 次世代シーケンサーの菌叢解析への応用, 日本生物工学会, 2010.10.
156. Jiro Nakayama, Kenji Sonomoto, Development of inhibitors targeting fsr quorum sensing system of Enterococcus faecalis, 3rd ASM Conference on Enterococci, 2010.08.
157. Jiro Nakayama, Takako Kobayashi, Kenji Sonomoto, Aberrancy in faecal bacterial community structures of allergic infants profiled by 16S rRNA pyrosequencing, International scientific conference probiotics and prebiotics, 2010.06.
158. Jiro Nakayama, Impact of oral administration of probiotics, Bifidobacterium breve M-16V, in early infancy on the development of gastro-intestinal microbiota, 2nd TNO beneficial micorobes confernce, 2010.03.
159. Nakayama, J., Development of inhibitors targeting cyclic peptide-mediated quorum sensing of gram-positive bacteria, 日本農芸化学会2010年度大会, 2010.01.
160. 中山二郎, FLX454次世代シーケンサーを活用した腸内細菌叢解析, 次世代シーケンス解析 福岡セミナー, 2010.01.
161. 小林 貴子、三坂 祐未、是則 有希、清原 千香子、園元 謙二、中山 二郎, 乳児期の腸内細菌叢偏倚と後のアレルギー発症の関連性に関する前向き調査, 日本農芸化学会, 2010.01.
162. 山中 陽介、片山 秀和、山村 昭裕、堀田 彰一朗、早川 江、西口 賢三、佐藤 まみ、園元 謙二、中山 二郎、永田 宏次、田之倉 優, 腸球菌のクオーラムセンシング自己誘導因子GBAPのチオラクトン誘導体の生合成とその受容体FsrCとの相互作用解析, 日本農芸化学会, 2010.01.
163. 輪島 隼一、能川 佳子、塩河 亜弥、三坂 祐未、小川 晋平、佐藤 隆一郎、中山 二郎、八村 敏志, パイエル板樹状細胞の微生物成分刺激に対する応答性の解析, 日本農芸化学会, 2010.01.
164. 胡 智柏、MALAPHAN Wanna、善藤 威史、中山 二郎、園元 謙二, Enterocin A, B生産菌Enterococcus faecium KU-B5が生産する新奇二成分バクテリオシンenterocin X, 日本農芸化学会, 2010.01.
165. 益田 時光、JIMENES Juan Jose、善藤 威史、中山 二郎、園元 謙二, 新奇乳酸菌バクテリオシンweissellicinY,Mの生合成機構に関する研究, 日本農芸化学会, 2010.01.
166. 岩谷 駿、米山 史紀、宮下 紫穂、善藤 威史、中山 二郎、園元 謙二, Lactococcus lactisが生産する新奇バクテリオシン、lacticin Q/Z生合成遺伝子群の比較と機能解析, 日本農芸化学会, 2010.01.
167. Mohammad R. Islam、佐々木 信、塩屋 幸樹、永尾 潤一、西江 麻美、軸屋 博之、善藤 威史、中山 二郎、園元 謙二, nukacin ISK-1の抗菌活性における必須および可変残基の機能評価, 日本農芸化学会, 2010.01.
168. 園元 謙二、西江 麻美、永尾 潤一、善藤 威史、中山 二郎, ランチビオティック:分子内環化翻訳後修飾およびユニークな機能, 日本農芸化学会, 2010.01.
169. 北崎 宏平、馬場 武志、古賀 康弘、桑野 剛一、福田 浩章、河田 恵美、高巣 祐介、竹花 稔彦、古賀 祥子、永利 浩平、島田 信也、農  新介、林 龍鶴、前田 幸子、川崎 貞道、善藤 威史、中山 二郎、園元 謙二, ナイシンを利用した酪農分野における牛感染症防除, 日本農芸化学会, 2010.01.
170. 佐藤 まみ、中山 二郎、西口 賢三、園元 謙二, リバースアラニンスキャン法による腸球菌のクオルモン‘GBAP’のアンタゴニスト創製, 日本農芸化学会, 2010.01.
171. 中山 二郎、西口 賢三、永田 宏次、田中 笑美、上村 結美、吉村 憲人、五十嵐 康弘、園元 謙二, グラム陽性菌のクオラムセンシング阻害剤の開発と展望, 日本農芸化学会2009年度大会シンポジウム, 2009.03.
172. 永利 浩平、林 いずみ、竹花 稔彦、善藤 威史、中山 二郎、園元 謙二, 乳酸菌利用による有用物質(抗菌ペプチド)の医療応用, 日本農芸化学会, 2009.03.
173. 奥田 賢一、柳原 沙恵、中山 二郎、園元 謙二, ランチビオティック吸着型耐性タンパク質NukHの吸着特異性の解析, 日本農芸化学会, 2009.03.
174. 柳原 沙恵、奥田 賢一、中山 二郎、園元 謙二, ランチビオティック耐性ABCトランスポーターに存在するE-loopの機能的重要性, 日本農芸化学会, 2009.03.
175. WILAIPUN Pongtep、善藤 威史、奥田 賢一、中山 二郎、園元 謙二, 乳酸菌Lactococcus lactisが保持する分子シャペロンDnaKのin vivo機能解析, 日本農芸化学会, 2009.03.
176. 朱雀 奈津子、藤井 敏雄、善藤 威史、西口 賢三、de Vos Willem、園元 謙二、中山 二郎, L. plantarum WCFS1のlamクオラムセンシングを制御するクオルモンLamD558の同定, 日本農芸化学会, 2009.03.
177. 西口 賢三、永田 宏次、佐藤 まみ、田之倉 優、園元 謙二、中山 二郎, 腸球菌のクォーラムセンシングを制御する環状ペプチドフェロモン(GBAP)の構造および機能解析, 日本農芸化学会, 2009.03.
178. 吉村 憲人、西口 賢三、軸屋 博之、園元 謙二、中山 二郎, 腸球菌のクオラムセンシングを制御する環状ペプチドフェロモンGBAPの生合成機構の解明, 日本農芸化学会, 2009.03.
179. 善藤 威史、米山 史紀、井村 雄一、大野 香菜子、中山 二郎、松崎 勝巳、園元 謙二, 乳酸菌バクテリオシン、ラクティシンQの巨大な孔形成を伴う作用機構, 日本農芸化学会, 2009.03.
180. 大野 香菜子、米山 史紀、善藤 威史、中山 二郎、松崎 勝巳、園元 謙二, 乳酸菌バクテリオシン、ラクティシンQの脂質依存的な抗菌活性, 日本農芸化学会, 2009.03.
181. 阪本 直茂、園元 謙二、中山 二郎, 糠床中の複合微生物系における難培養性乳酸菌Lactobacillus acetotoleransの動態解析, 日本農芸化学会, 2009.03.
182. 澤 稔彦、善藤 威史、清藤 順子、冨士田 浩二、中山 二郎、園元 謙二, Lactococcus sp. QU 12が生産する新奇環状バクテリオシン、lactocyclicin Q, 日本農芸化学会, 2009.03.
183. 石橋 直樹、姫野 康平、益田 時光、冨士田 浩二、善藤 威史、WILAIPUN Pongtep、中山 二郎、園元 謙二, Enterococcus faecium NKR-5-3が生産するバクテリオシン群の生合成遺伝子の解析, 日本農芸化学会, 2009.03.
184. 姫野 康平、PEREZ Rodney、冨士田 浩二、善藤 威史、WILAIPUN Pongtep、中山 二郎、園元 謙二, Enterococcus faecium NKR-5-3によるバクテリオシンの生産制御, 日本農芸化学会, 2009.03.
185. 古賀 千恵、NITISINPRASERT Sunee、善藤 威史、中山 二郎、園元 謙二、松崎 弘美, 耐熱性乳酸菌Lactobacillius salivarius AC21 が生産するバクテリオシン、salivacin K21の分子解析, 日本農芸化学会, 2009.03.
186. 益田 時光、善藤 威史、中山 二郎、園元 謙二, Weissella hellenica QU 13が生産する新奇乳酸菌バクテリオシンの諸特性と構造解析, 日本農芸化学会, 2009.03.
187. 小林貴子、手島幹子、田中重光、清原千香子、園元謙二、中山二郎, 乳児期の腸内細菌叢と後のアレルギー発症の関連性に関する前向き調査:ピロシーケンス法による菌叢データの利用, 日本農芸化学会, 2009.03.
188. 中山二郎, 乳幼児期の腸内フローラの形成と アレルギー発症との関連性について, 第63回日本栄養・食糧学会シンポジウム, 2009.01.
189. 中山二郎, 乳児期の腸内フローラ形成と後のアレルギー発症の関連性に関する調査研究, 第59回日本アレルギー学会秋季学術大会特別シンポジウム, 2009.01.
190. 中山二郎, グラム陽性細菌のクオラムセンシング研究の最前線, 2009年度日本乳酸菌学会秋期セミナー, 2009.01.
191. 中山二郎、手島幹子、小林貴子、阪本直茂、園元謙二, ピロシーケンス法を用いた腸内細菌叢解析システムの構築, 日本生物工学会, 2009.01.
192. 中山二郎, グラム陽性菌の環状ペプチドをオートインデューサーとするクオラムセンシングの阻害剤開発, 日本分子生物学会年会 日本生化学会大会 合同大会, 2008.12.
193. 吉村 憲人、西口 賢三、軸屋 博之、園元 謙二、中山 二郎, 腸球菌のquorum sensingを制御する環状ペプチドフェロモンGBAPの生合成に関与する膜タンパク質FsrB'の機能解析, 日本生物工学会九州支部大会, 2008.12.
194. 中山二郎, 乳児期の腸内フローラの群衆構造と宿主免疫系への影響—次世代高速シーケンサーを利用したフローラ解析法の導入, FIMF合同フォーラム2008, 2008.11.
195. Jiro Nakayama, Kenzo Nishiguchi, Yumi Uemura, Emi Tanaka, kenji Sonomoto, Development of inhibitors targeting cyclic peptide-mediated quorum sensing in Gram-positive bacteria, Japan-Netherlands Joint Seminar on Enzyme Science and Biotechnology, 2008.09.
196. 手島幹子、小林貴子、田中重光、坪内美樹、清原千香子、白川太郎、園元謙二、中山二郎, 乳児期のプロバイオティクス投与が腸内フローラ形成に与える影響, 日本農芸化学会大会2008年度西日本支部大会, 2008.09.
197. 吉村 憲人、西口 賢三、上村結美、中山 二郎、園元 謙二, 腸球菌のクォーラムセンシングを制御する環状ペプチドGBAPのin vitroにおける生合成系の構築, 化学関連支部合同九州大会, 2008.07.
198. 中山二郎、手島幹子、田中重光、小林貴子、坪内美樹、清原千香子、白川太郎、園元謙二, ピロシーケンス法を用いた乳幼児期腸内細菌叢モニタリングシステムの構築とプロバイオティクス投与の影響の解析, 腸内細菌学会, 2008.06.
199. 中山二郎, 乳児期における腸内フローラ形成とプロバイオティクス, 西日本食品産業創造展, 2008.05.
200. 大野 香菜子、米山 史紀、善藤 威史、中山 二郎、園元 謙二, 乳酸菌が生産する新奇抗菌性ペプチド、ラクティシンQの選択毒性の解明, 日本農芸化学会, 2008.03.
201. 奥田 賢一、麻生 祐司、中山 二郎、園元 謙二, ランチビオティック耐性トランスポーターと基質結合性膜タンパク質による協調的輸送機構, 日本農芸化学会, 2008.03.
202. 西江 麻美、塩屋 幸樹1、永尾 潤一、中山 二郎、園元 謙二, ランチビオティック生合成・分泌に関与するABCトランスポーターの機能解析, 日本農芸化学会, 2008.03.
203. 田中 重光、中山 二郎、SONGJINDA, Prapa、立山 敦、小林 貴子、清原 千香子、園元 謙二, 乳幼児における腸内細菌叢形成とアレルギー発症に関する研究, 日本農芸化学会, 2008.03.
204. 上村 結美、中山 二郎、五十嵐 康弘、西口 賢三、園元 謙二, 糸状菌二次代謝産物を対象とした腸球菌のクォーラムセンシング阻害物質の探索, 日本農芸化学会, 2008.03.
205. 西口 賢三、中山 二郎1、永田 宏次、田之倉 優、園元 謙二, 腸球菌のクォーラムセンシングを制御する環状ペプチドクォルモン(GBAP)の2つの芳香族アミノ酸は受容体への結合に関与する, 日本農芸化学会, 2008.03.
206. 朱雀 奈津子、西口 賢三、善藤 威史、中山 二郎、園元 謙二, リステリア属細菌のagr様遺伝子群にコードされる環状ペプチドクォルモンの構造決定, 日本農芸化学会, 2008.03.
207. 中山二郎, 環状ペプチドを自己誘導因子とするグラム陽性細菌のクォーラムセンシング, 日本農芸化学会関東支部2007年度第2回支部例会シンポジウム(東京), 2008.01.
208. 中山 二郎、ソンジンダ プラパ、田中 重光、立山 敦、清原 千香子、園元 謙二, 分子疫学研究による乳幼児腸内細菌叢とアレルギー罹患の関連性の解析, 日本農芸化学会, 2007.03.
209. 小山 望、中山 二郎、陳 晟敏、西口 賢三、園元 謙二, 腸球菌の環状ペプチドクォルモン(GBAP)の生合成遺伝子群に関する研究, 日本農芸化学会, 2007.03.
210. 陳 晟敏、中山 二郎、小山 望、西口 賢三、園元 謙二, 球菌の環状ペプチドクォルモン(GBAP)の生合成分子機構に関する研究, 日本農芸化学会, 2007.03.
211. 東 千華、杉本 真也、中山 二郎、園元 謙二, 耐塩性乳酸菌Tetragenococcus halophilusの保持するコシャペロンGrpEの機能解析, 日本農芸化学会, 2007.03.
212. 鶴野 圭悟、杉本 真也、中山 二郎、園元 謙二, コシャペロンDnaJ、GrpEとの協調的機能化を司るグラム陰性細菌由来分子シャペロンDnaKの特異的配列, 日本農芸化学会, 2007.03.
213. 米山 史紀、宮下 紫穂、善藤 威史、中山 二郎、園元 謙二, 乳酸菌バクテリオシン、ラクティシンQの生合成メカニズム, 日本農芸化学会, 2007.03.
214. 塩屋 幸樹、原田 義孝、永尾 潤一、麻生 祐司、中山 二郎、園元 謙二, ランチビオティックの異常アミノ酸形成酵素NukMの反応特性解析, 日本農芸化学会, 2007.03.
215. 奥田 賢一、麻生 祐司、中山 二郎、園元 謙二, 蛍光ラベル化ペプチドを用いたnukacin ISK-1自己耐性タンパク質の機能解析, 日本農芸化学会, 2007.03.
216. 永田 宏次、高橋 美穂子、浅野 敦子、筒井 志穂、山田 邦永、西口 賢三、中山 二郎、園元 謙二、田之倉 優, 腸球菌のペプチドフェロモンGBAPとその受容体膜タンパク質FsrCの構造解析, 日本農芸化学会, 2007.03.
217. Asaduzzaman, Sikder、塩屋幸樹、永尾潤一、麻生祐司、中山二郎、園元謙二, New insights into the structure-based functions of lantibiotics, 日本農芸化学会, 2007.03.
218. 善藤威史、中山二郎、園元謙二, 多様な乳酸菌バクテリオシンの探索とその利用, 日本農芸化学会, 2007.03.
219. 西口 賢三、中山 二郎、園元 謙二, 腸球菌のfsr系を制御する環状ペプチドGBAPの構造活性相関, 日本農芸化学会, 2006.03.
220. 田中 重光、SONGJINDA, Prapa、立山 敦、坪内 美樹、清原 千香子、白川 太郎、中山 二郎、園元 謙二, 分子疫学研究による乳幼児腸内細菌叢とアレルギーの関連性の解析, 日本農芸化学会, 2006.03.
221. 中山二郎, グラム陽性細菌のクォーラムセンシングを標的とした抗感染症剤開発に関する研究, 第6回21世紀COEミニシンポジウム「産業を創出する応用微生物学」, 2006.02.
222. 中山二郎,Prapa Songjinda,田中重光,立山敦,園元謙二, 各種分子生物学的手法による乳幼児腸内細菌叢の解析, 第10回腸内細菌学会シンポジウム, 2006.01.
223. 中山二郎,田中笑美,西口賢三,陳晟敏,小山望,園元謙二, 腸球菌のfsr制御系を標的としたクォーラムセンシング阻害剤開発に関する研究, 2005年度日本生物工学会シンポジウム, 2005.11.
224. Nakayama, J., Peptide-mediated cell-cell communication in Gram-positive bacteria, The XVth international symposium on gnotobiology, 2005.07.
225. 中山二郎, 乳酸菌の生き残り戦略:バクテリオシン生産およびバイオフィルム形成に関わる−クォーラムセンシング, 日本農芸化学会年次大会シンポジウム(札幌), 2005.03.
226. 中山二郎, 環状ペプチドによるグラム陽性細菌のクオラムセンシング, 第38回日本無菌生物ノートバイオロジー学会, 2005.01.
227. アザブエッサム, 中山 二郎, 田中 笑美, 園元 謙二, Functional analysis of FsrB involved in biosynthesis of cyclic peptide quormone,GBAP, in Enterococcus faecalis, 日本生物工学会, 2004.09.
228. 杉本 真也, トゥスコーウォンアモンラヤ, 中山 二郎, 園元 謙二, 耐塩性乳酸菌Tetragenococcus halophilusのシャペロンの構造と機能, 日本農芸化学会, 2004.03.
229. アザブ エッサム, 中山 二郎, 田中 笑美, 西口 賢三, 園元 謙二, 腸球菌のゼラチナーゼ発現を,制御するクォーラムセンシングに関する研究−環状ペプチドフェロモンGBAPの生合成機構の解析, 日本農芸化学会, 2004.03.
230. 吉田 浩之, 杉本真也, TOWSKHONG, Amonlaya, 中山 二郎, 園元 謙二, 耐塩性乳酸菌Tetragenococcus halophilusが保持する分子シャペロンclpB遺伝子のクローニングおよび機能解析, 日本農芸化学会, 2004.03.
231. 田中 笑美, 狩山 玲子, 公文 裕巳, 中山 二郎, 園元 謙二, 腸球菌のゼラチナーゼ発現を制御するクォーラムセンシングに関する研究—臨床分離変異株の解析—, 日本農芸化学会, 2004.03.
232. 米山 史紀, 深尾 匡憲, 帯田 孝之, 善藤 威史, 前仲 勝実, 中山 二郎, 神田 大輔, 園元 謙二, 第三のナイシン類縁体、ナイシンQ, 日本農芸化学会, 2004.03.
233. 奥田 賢一, 麻生 祐司, 永尾 潤一, 中山 二郎, 園元 謙二, ランチビオティックnukacin ISK-1の異常アミノ酸形成機構解析, 日本農芸化学会, 2004.03.
234. 麻生 祐司, 古賀 華子, 永尾 潤一, 中山 二郎, 園元 謙二, nukacin ISK-1生合成遺伝子群の異種発現, 日本農芸化学会, 2004.03.
235. 冨士田 浩二, WILAIPUN, Pongtep, 善藤 威史, LEELAWATCHARAMAS, Vichien, 中山 二郎, 園元 謙二, Enterococcus faecium NKR-5-3が生産する多成分バクテリオシンの解析, 日本農芸化学会, 2004.03.
236. Prapa, Songjinda, 田中 重光, 黒木 佑美子,久貫 良子,福田 早苗,清原 千香子,白川 太郎,中山 二郎,園元 謙二, 乳幼児における腸内細菌叢とアレルギー-(第3報)-T-RFLPによる腸内フローラの解析, 日本農芸化学会, 2004.03.
237. 田中 重光,Songjinda, Prapa,久田 貴義,福田 早苗,清原 千香子,白川 太郎,中山 二郎,園元 謙二, 乳幼児における腸内細菌叢とアレルギー(第4報), 日本農芸化学会, 2004.03.
238. 白川太郎,福田早苗,清原千香子,中山二郎,園元謙二, アレルギー疾患予防への新展開, 日本農芸化学会年次大会シンポジウム, 2004.03.
239. Nitisinprasert S., Hamsupo K., Wanchaitanawong, P., Montet, D., Nakayama, J. and Sonomoto, K, Status of Recent Research in Probiotic used as an additive to livestock. Annual meeting of The Japanese Society for Bioscience, Biotechnology and Agro-Chemistry, 日本農芸化学会年次大会シンポジウム, 2004.03.
240. 中山二郎, バクテリアにおけるペプチド研究の過去・現在・未来, WSフォーラム, 2004.01.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。