


井上 奈良彦(いのうえ ならひこ) | データ更新日:2021.06.30 |

大学院(学府)担当
学部担当
電子メール *Internet Explorerではメールアドレスが表示されないため、他のWebブラウザ(Chrome、Safari等)をご利用ください。
ホームページ
https://kyushu-u.pure.elsevier.com/ja/persons/narahiko-inoue
研究者プロファイリングツール 九州大学Pure
http://worldofdebate.blogspot.com/
ディベートに関する多様な情報を収集、一部コメント等を付している。 .
http://flc.kyushu-u.ac.jp/~debate/
九州大学言語文化研究院ディベート教育活動 .
Http://www.flc.kyushu-u.ac.jp/~inouen/
井上奈良彦のホームページ(英語版) .
電話番号
092-802-5747
就職実績-他大学
就職実績有, 1986年4月〜1988年6月 福岡教育大学 助手 (教育学部外国語科)
1988年7月〜1992年9月 福岡教育大学 講師 (教育学部外国語科)
1992年10月〜1995年3月 福岡教育大学 助教授 (教育学部外国語科)
1988年7月〜1992年9月 福岡教育大学 講師 (教育学部外国語科)
1992年10月〜1995年3月 福岡教育大学 助教授 (教育学部外国語科)
就職実績-民間機関等
就職実績有, 1980年4月〜1986年3月 金蘭千里中学・高等学校 教諭(英語科)
取得学位
博士 (言語学)
学位取得区分(国外)
あり
専門分野
議論学とディベート
ORCID(Open Researcher and Contributor ID)
0000000164963488
外国での教育研究期間(通算)
04ヶ年00ヶ月
活動概要
研究活動は主として、ディベートや議論におけるコミュニケーションの特徴や議論教育との関係について行っている。
教育活動は、大学院では、地球社会統合科学府及で「言語コミュニケーション論」等を担当し、修士課程・博士課程の学生の指導教員を務めている。学部教育では、共創学部の専任担当とともに、基幹教育言語文化科目英語やディベート関係科目を担当し、コミュニケーション能力の養成に重点を置いた教育を行っている。ディベート、スピーチ、資料調査に基づいた小論文の作成、ペアやグループの活動を利用したスピーキング練習などを取り入れている。
社会活動では、主としてディベート教育の普及に関連した活動(大会開催、講演開講師、執筆など)を行っている。
2020年以降オンラインによる活動が増加した。
教育活動は、大学院では、地球社会統合科学府及で「言語コミュニケーション論」等を担当し、修士課程・博士課程の学生の指導教員を務めている。学部教育では、共創学部の専任担当とともに、基幹教育言語文化科目英語やディベート関係科目を担当し、コミュニケーション能力の養成に重点を置いた教育を行っている。ディベート、スピーチ、資料調査に基づいた小論文の作成、ペアやグループの活動を利用したスピーキング練習などを取り入れている。
社会活動では、主としてディベート教育の普及に関連した活動(大会開催、講演開講師、執筆など)を行っている。
2020年以降オンラインによる活動が増加した。


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」