九州大学 研究者情報
発表一覧
木島 孝之(きじま たかし) データ更新日:2024.04.02

助教 /  人間環境学研究院 都市・建築学部門 計画環境系


学会発表等
1. 木島 孝之, 「近世初頭九州における支城の縄張り構造-佐敷城(肥後加藤領)における大名権力との相関-」〔『日本建築学会大会学術講演梗概集』(東海),1465-1466頁〕, 日本建築学会大会, 1994.09.
2. 木島 孝之, 「近世初頭西南地域における支城の縄張り構造-肥前鍋島領における支城の縄張り構造-」〔発表時間9:30~10:50,『第13回 全国城郭研究者セミナー-近世城郭の成立について-』発表資料集,63-99頁。『中世城郭研究』11号,296-299頁(発表要旨),中世城郭研究会,1997年〕, 第13回 全国城郭研究者セミナー -近世城郭の成立について-, 1996.08.
3. 木島 孝之, 『第13回 全国城郭研究者セミナー -近世城郭の成立について-』での討論〔『中世城郭研究』11号,310-320頁(討論),中世城郭研究会,平成9年7月〕, 第13回 全国城郭研究者セミナー -近世城郭の成立について-, 1996.08.
4. 木島 孝之, 『織豊期城郭研究会 第5回研究集会 -天守台-その成立と展開--』での討論:上部建築物を持たない天守台の存在の意味ついての見解, 織豊期城郭研究会 第5回研究集会 〜天守台-その成立と展開-〜, 1997.09.
5. 木島 孝之, 「天草郡久玉城の縄張りの構造-戦国期城郭遺構に対する評価の再検証-」〔『日本建築学会大会学術講演梗概集』(九州),41-42頁〕, 日本建築学会大会, 1998.09.
6. 木島 孝之, 「肥前東松浦郡岸嶽城の縄張りの構造-戦国期城郭遺構に対する評価の再検証-」〔『日本建築学会九州支部研究報告』第38号,397-400頁〕, 日本建築学会九州支部研究報告, 1999.03.
7. 木島 孝之, 「倭城と国内城郭の縄張り構造からみた近世初頭期大名権力の様相」〔発表時間16:30~17:20,『倭城研究シンポジウム 倭城 -城郭遺跡が語る朝鮮出兵の実像-』発表資料集,33-50頁。『倭城の研究』3号,10頁(発表要旨),城郭談話会倭城研究班,1999年〕, 倭城研究シンポジウム 倭城 -城郭遺跡が語る朝鮮出兵の実像-, 1999.05.
8. 木島 孝之, 『倭城研究シンポジウム 倭城-城郭遺跡が語る朝鮮出兵の実像-』での討論〔『倭城の研究』3号,24-45頁(討論),城郭談話会倭城研究班,1999年〕, 倭城研究シンポジウム 倭城-城郭遺跡が語る朝鮮出兵の実像-, 1999.05.
9. 木島 孝之, 「織豊系城郭における枡形虎口の発展と展開について」〔『第16回 全国城郭研究者セミナー -桝形虎口の再検討-』,別表1頁〕, 第16回全国城郭研究者セミナー -桝形虎口の再検討-, 1999.08.
10. 木島 孝之, 『第16回全国城郭研究者セミナー -桝形虎口の再検討-』での討論:発表題目「織豊系城郭における枡形虎口の発展と展開について」の質疑に対する応答〔『中世城郭研究』14号,414-430頁(討論),中世城郭研究会,平成12年7月〕, 第16回全国城郭研究者セミナー〜桝形虎口の再検討〜, 1999.08.
11. 木島 孝之, 「城郭瓦の史料的活用に関する一視点-筑前黒田領益富城・鷹取城跡の採集丸瓦を事例に-」〔『日本建築学会九州支部研究報告』第39号,405-408頁〕, 日本建築学会九州支部研究報告, 2000.03.
12. 木島 孝之, 『織豊期城郭研究会 第8回研究集会 -織豊期城郭における礎石建物-位置・規模・用途--』での討論:陣城における軽量礎石建物についての見解, 織豊期城郭研究会 第8回研究集会 -織豊期城郭における礎石建物-位置・規模・用途--, 2000.09.
13. 木島 孝之, 『第19回 全国城郭研究者セミナー -『惣構』の再検討-』での討論:大規模外郭施設についての見解〔『中世城郭研究』17号,329-343頁(討論),中世城郭研究会,平成15年7月〕, 第19回 全国城郭研究者セミナー -『惣構』の再検討-, 2002.08.
14. 木島 孝之, 『田中吉政公と慶長土居築堤四百年記念祭 -田中吉政公とその時代-』での討論:織豊系城郭における柳川城の縄張りの位置づけについての見解, 田中吉政公と慶長土居築堤四百年記念祭実行委員会, 2002.10.
15. 木島 孝之, 「近世初頭期西南地域大名領における城郭の様相」〔発表時間10:10~11:10,『第21回 全国城郭研究者セミナー -近世城郭を見直す-』発表資料集,63-160頁。『中世城郭研究』19号,260-264頁(発表要旨),280-301頁(討論),中世城郭研究会,2005年〕, 第21回 全国城郭研究者セミナー -近世城郭を見直す-, 2004.08.
16. 木島 孝之, 『第21回 全国城郭研究者セミナー シンポジウム-近世城郭を見直す-』での討論:発表題目「近世初頭期西南地域大名領における城郭の様相」の質疑に対する応答〔『中世城郭研究』19号,280-301頁(討論),中世城郭研究会,2005年〕, 第21回 全国城郭研究者セミナー〜近世城郭を見直す〜, 2004.08.
17. 木島 孝之, 『第12回東海考古学フォーラム岐阜大会 -守護所・戦国城下町を考える-』での討論:府内大友館の位置づけについての見解, 守護所シンポジウム@岐阜研究会, 2004.08.
18. 木島 孝之, 「“新生”立花山城と豊臣政権」〔発表時間11:15~11:45,『第4回 北部九州中近世城郭研究会大会-高崎城をめぐる諸問題-大友の城を考える--』発表資料集,31-41頁〕, 第4回 北部九州中近世城郭研究会大会-高崎城をめぐる諸問題-大友の城を考える--, 2004.10.
19. 木島 孝之, 『第4回 北部九州中近世城郭研究会大会 シンポジウム 高崎城をめぐる諸問題-大友の城を考える--』での討論:高崎山城の遺構年代についての見解, 第4回 北部九州中近世城郭研究会大会-高崎城をめぐる諸問題-大友の城を考える--, 2004.10.
20. 木島 孝之, 「倭城への道-小早川・毛利氏の場合-」〔発表時間13:00~13:45,『国際シンポジウム 韓国の倭城と大坂城-西国大名は倭城築造から何を学んだか-』発表資料集,15〜43頁,倭城・大坂城国際シンポジウム実行委員会,2006年〕, 倭城・大坂城 国際シンポジウム実行委員会, 2005.09.
21. 木島 孝之, 『国際シンポジウム 韓国の倭城と大坂城-西国大名は倭城築造から何を学んだか-』での討論:織豊系城郭・近世城郭の規格化についての見解〔『倭城と大坂城』,63-84頁(討論),倭城・大坂城国際シンポジウム実行委員会,2006年〕, 倭城・大坂城 国際シンポジウム実行委員会, 2005.09.
22. 木島 孝之, 益富城-大外郭遺構-〔ポスターセッション〕, 第21回 全国城郭研究者セミナー -城館の分布論から何がわかるか-, 2006.08.
23. 木島 孝之, 『第21回 全国城郭研究者セミナー〜城館の分布論から何がわかるか〜』での討論:城郭研究における分布論の意義についての見解〔『中世城郭研究』21号,343~363頁(討論),中世城郭研究会,2007年〕, 第21回 全国城郭研究者セミナー〜城館の分布論から何がわかるか〜, 2006.08.
24. 木島 孝之, 『第22回 全国城郭研究者セミナー -海城について-』での討論〔『中世城郭研究』22号,198-217頁(討論),中世城郭研究会,2008年7月 〕, 第22回 全国城郭研究者セミナー -海城について-, 2007.08.
25. 木島 孝之, 『第1回 城館史料学会シンポジウム 縄張りからみた戦国前期の城』での討論〔『城館史料学』第7号,69-97頁(討論),城館史料学会,2009年〕, 城館史料学会, 2009.02.
26. 木島 孝之, 「名島城の縄張りからなにがわかるのかⅠ-朝鮮出兵を通じた小早川・毛利氏の近世大名への道程-」〔発表時間14:00~14:30,『名島城の歴史と文化シンポジウム資料集』〕, 「九州学」研究会・九州考古学会・北部九州城郭研究会共催 『名島城の歴史と文化シンポジウム』, 2009.02.
27. 木島 孝之, 『名島城の歴史と文化シンポジウム』での討論:名島城とその城下町の史的位置づけについての討論
, 『九州学」研究会・九州考古学会・北部九州城郭研究会共催 名島城の歴史と文化シンポジウム』, 2009.02.
28. 木島 孝之, 「名島城の縄張りからなにがわかるのかⅡ-朝鮮出兵を通じた小早川・毛利氏の近世大名への道程-」〔発表時間14:00~14:30,『名島城の歴史と文化シンポジウム資料集』〕, 「九州学」研究会・九州考古学会・北部九州城郭研究会共催 『名島城の歴史と文化シンポジウム』, 2009.07.
29. 木島 孝之, 恒吉城跡の縄張り〔ポスターセッション〕, 第27回 全国城郭研究者セミナー〜横矢掛りから考える〜, 2010.07.
30. 木島 孝之, 倭城を彷彿させる縄張りの城-筑前益富城-〔ポスターセッション〕, 「倭城研究シンポジウムⅡ 倭城-本邦・朝鮮国にとって倭城とは-」, 2011.12, A3用紙4枚.
31. 木島 孝之, 名島城の縄張りから何がわかるのか〔ポスターセッション,A3版パネル14枚〕, 倭城研究シンポジウムⅡ 倭城-本邦・朝鮮国にとって倭城とは-, 2011.12, A3版パネル14枚.
32. 木島 孝之, 『倭城研究シンポジウムⅡ 倭城-本邦・朝鮮国にとって倭城とは-』での問題整理・討論〔『城館史料学』8号,91~119頁(討論),城館史料学会,2013年〕, 倭城研究シンポジウム 倭城-本邦・朝鮮国にとって倭城とは-, 2011.12.
33. 木島 孝之, 「九州にとって織豊とは」〔発表時間13:30-14:20,『「九州学」研究会シンポジウム 戦国・織豊期の九州の城郭』報告資料集〕, 「九州学」研究会シンポジウム 戦国・織豊期の九州の城郭, 2012.05.
34. 木島 孝之, 『「九州学」研究会シンポジウム 戦国・織豊期の九州の城郭』での討論:-小佐々水軍城ほかの評価をめぐって-
, 「九州学」研究会シンポジウム 戦国・織豊期の九州の城郭, 2012.05.
35. 木島 孝之, 「筑前立花山城からみた巨大山城の諸問題」〔発表時間11:20~12:20,『第29回 全国城郭研究者セミナー -山城の実像を問う-』発表資料集,99-118頁。『中世城郭研究』27号,189-201頁(発表要旨),中世城郭研究会,2013年〕, 第29回 全国城郭研究者セミナー -近世城郭の成立について-, 2012.08.
36. 木島 孝之, 『第31回 全国城郭研究者セミナー -近世城郭をどう捉えるか-』での問題整理・討論〔『中世城郭研究』29号,-頁(討論),中世城郭研究会,2015年〕, 『第31回 全国城郭研究者セミナー -近世城郭をどう捉えるか-』, 2014.08.
37. 木島 孝之, 『八幡における村野藤吾の建築作品について歴史的価値を考える』での問題整理・討論, 2014年建築学会九州支部歴史意匠委員会シンポジウム, 2014.10.
38. 木島 孝之, 太記祐一, 山口 謙太郎, 「2016年熊本地震 災害調査報告会 歴史的建造物の被害」, 建築学会災害委員会, 2016.08.
39. 木島 孝之, 太記祐一, 尾道建二,箕浦永子, 「熊本震災の調査報告と文化財保護の課題」, 建築学会九州支部歴史意匠委員会, 2017.06.
40. 木島 孝之, 「福山城にみる近世城郭の縄張りの成立と展開-織豊系縄張りの追求と元和堰武社会到来の挟間で-」〔『シンポジウム福山城-福山城の謎に迫る-』,備陽史探訪の会・福山城築城四百年記念実行委員会,福山市教育委員会,平成30年10月14日,福山市市民参画センター,発表時間13:40-14:20〕, 「シンポジウム福山城-福山城の謎に迫る-」, 2018.10.
41. 木島 孝之, 『シンポジウム福山城-福山城の謎に迫る-』での討論, 「シンポジウム福山城-福山城の謎に迫る-」, 2018.10.
42. 木島 孝之, 「軍郷・軍都」遺跡としての城郭遺構に対する認識を問う-福岡城三ノ丸 下之橋御門の復原建物を題材に-」, 城郭談話会 第3回特別例会「存城・廃城(いわゆる廃城令)から明治中期における城郭-その軍事・保存・改変-」, 2019.06.
43. 木島 孝之, 「近世初頭期の農民住宅の実像についての一視点」〔発表時間18:00~20:00,質疑20:00~22:00,私家版『近世初頭期の農民住宅の実像についての一視点』,令和2年11月,本文A4版23頁,エクセル付表30点,付図・写真A3版12頁〕, 城郭談話会 2020年11月研究例会, 2020.11.
44. 木島 孝之, 「考古資料(柱穴・礎石)から城郭の建物の姿を推定できるのか」〔城郭談話会特別例会実行委員会・滋賀県立大学中井研究室,滋賀県立大学大講義室,発表時間13:45-15:00〈質疑14:30-15:00〉〕, 城郭談話会 第4回特別例会『考古資料〔遺構・遺物・層位〕から城郭建築〔作事〕に迫る-その可能性と限界を探る』, 2021.03.
45. 木島 孝之, 「中津城・平田城の石垣の年代観を問う-石垣編年案の誤用への問題提示」〔城郭談話会,オンライン開催,発表時間18:00-19:00〈質疑19:00-20:00〉〕, 城郭談話会 2023年3月 研究報告例会, 2023.03.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。