九州大学 研究者情報
総説一覧
篠﨑 彰彦(しのざき あきひこ) データ更新日:2023.11.01

教授 /  経済学研究院 国際経済経営部門 国際企業分析


総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
1. 篠崎彰彦, 「希少資源のマーケット・デザイン:国際標準のオークション議論はなぜ必要か」, 『経済学研究別冊』第28号, 2022年4月, 2022.04.
2. 篠崎彰彦, 「デジタル変革時代の電波政策:経済学的な論点は何か」, 『経済学研究別冊』第27号, 2021年4月, pp. 46-48., 2021.04.
3. 篠崎彰彦, 「デジタル・エコノミー:平成時代と令和時代」, 『経済学研究別冊』第26号, 2020年4月, pp. 52-53., 2020.04.
4. 篠崎彰彦, 「デジタル・エコノミーの発展には何が必要か」, 『経済学研究別冊』第25号, 2019年4月, pp. 62-63., 2019.04.
5. 篠崎彰彦, 「情報産業による一般産業の包摂化とは何か?」, 『経済学研究別冊』第24号, 2018年4月, pp. 63-64., 2018.04.
6. 篠崎彰彦, 「交流人口の増加と産業としてのツーリズム」, 『経済学研究別冊』第23号, 2017年4月, pp. 71-72., 2017.04.
7. 篠﨑 彰彦, 「書架:M&Aの新潮流」(山本貴之著『M&Aの「新」潮流』エネルギーフォーラム新書, 2016年1月), 『金融財政叙情』Vol. 64, No. 9, 2016年2月, p. 57., 2016.02.
8. 篠﨑 彰彦, 「VR/ARがもたらす未来に人事はどう向き合うのか」, リクルートワークス研究所『Works』, 2015.09.
9. 篠﨑 彰彦, ICTのグローバルな普及は金融界に何を迫るか, 金融ジャーナル, 2014.04.
10. 篠﨑 彰彦, 「巻頭言:日本復活へ、ICTで踏み出す未来への第一歩」, インフォコム, 2013.07.
11. 篠﨑 彰彦, 「情報化のグローバル化」から何を学ぶか, 『経済学研究別冊』第20号, 2014.04.
12. 篠﨑 彰彦, 「制度としての市場と情報技術革新」, 『経済学研究別冊』第19号, 2013.04.
13. Akihiko Shinozaki, The Global IT Torrent is Washing Away ‘The Poverty Trap’ , Japan Spotlight, 2013.03.
14. 篠﨑 彰彦, 佐藤 泰基, ICTが経済・社会に及ぼす影響のグローバルな躍動感:世界約200カ国・地域の長期マクロデータを読む, 情報通信総合研究所, InfoCom REVIEW, No.57, 2012年7月, pp.32-41., 2012.07.
15. 篠崎彰彦, 「巻頭言:長期でもみんな生きている!」, 景気とサイクル, 2012.03.
16. 篠﨑 彰彦, 「古典で読み解く情報技術と企業改革」, 『経済学研究別冊』第18号, 2012.04.
17. 篠崎彰彦, 「情報経済で読み解くロビンソン・クルーソーの世界」, 『経済学研究別冊』第17号, 2011.04.
18. 篠崎彰彦, 「半世紀前の『情報産業論』」, 『経済学研究別冊』第16号, 2010.04.
19. 篠崎彰彦 , 「みんなで使おう!『情報通信白書』」, 総務省, 平成21年情報通信白書 第一回有識者コラム, 2010.05, [URL].
20. 篠崎彰彦, 「失速か加速か、分水嶺としての1%成長:2010年代の日本経済」, 日本経済研究センター, 2009年度中期予測班・情報経済班中間報告総論 , 2009.10, [URL].
21. Akihiko Shinozaki, “Innovation of IT & by IT” , Japan Spotlight, 2010.02.
22. 篠﨑彰彦、飯塚信夫、野口正人、山本悠介, 『最新の固定資本マトリクスを用いたIT関連データの構築およびそれにもとづくIT投資の日本経済に及ぼす影響の分析』, 日本経済研究センター(内閣府委託調査), 2010.03.
23. 篠﨑彰彦、新庄晶太、杉田敦、岡田真知子、飯塚信夫, 『情報経済研究:課題解決と成長戦略のカギをにぎるIT』, 日本経済研究センター, 2010.02.
24. 主査 篠﨑彰彦; 執筆分担 篠﨑彰彦、関口和一、相浜豊、当广千晶、新庄晶太、飯塚信夫, 『情報経済研究:ネットの台頭とメディア融合』, 日本経済研究センター, 2009.03.
25. 篠崎彰彦, 「日本産業再生の処方箋」(今井賢一著、『創造的破壊とは何か:日本産業の再挑戦』東洋経済新報社, 2008年5月), 日本経済研究センター『日本経済センター会報』No.973, 2008年11月, p.78, 2009.06.
26. 篠崎彰彦, 「Information Economyで読む景気循環と経済成長」, 九州大学経済学会『経済学研究別冊』第15号, 2009年4月, pp.62-63., 2009.04.
27. 篠崎彰彦, 「『xICT』とは、本来価値が見出されるところに最適な資源配分を行う仕組み」, 2008.09, [URL].
28. 篠崎彰彦, 「『仕組み』の見直しで成長のエンジン始動」, 『xICTビジョン』総務省2008年7月, pp.参考147-参考149., 2008.07.
29. edited by Akihiko SHINOZAKI, Impact of Information Technology on the Japanese Business Cycle and Economic Growth , ESRI International Collaboration Project 2008, Information Economy Research Group, pp.1-73., 2009.03.
30. Akihiko Shinozaki, “Japan's Economic Growth and Information Technology: Potential despite Fumbled Innovation” , JCER Discussion Paper, Japan Center for Economic Research, October, 2008, pp. 1-27 , 2008.10.
31. Akihiko Shinozaki, “ICT: No New Economy without Business Reform” , The Japan Journal, Vol. 4, No. 12, April 2008, p.25. , 2008.04.
32. 篠﨑彰彦, 「日本のInformation Economy」, 九州大学経済学会『経済学研究別冊』第14号, 2008年4月, pp. 72-73, 2008.04.
33. 篠﨑彰彦, 「『情報経済=Information Economy』のすすめ」, 九州大学経済学会『経済学研究別冊』第13号, 2007年4月, pp. 74-75, 2007.04.
34. 篠﨑彰彦, 「『大いなる他者』としてのアメリカ:東アジア共同体を形成するダイナミズム」, 九州大学経済学会『経済学研究別冊』第12号, 2006年4月, pp. 57-58, 2006.04.
35. 篠﨑彰彦, 「人口減少下の2030年を考える:生産性はなぜ重要か」, 九州大学経済学会『経済学研究別冊』第11号, 2005年4月, pp. 51-52, 2005.04.
36. 篠﨑彰彦, 「オフショア・アウトソーシングを考える:情報化とグローバル化の交差点」, 九州大学経済学会『経済学研究別冊』第10号, 2004年4月, pp.23-24, 2004.04.
37. 篠﨑彰彦, 「米国経済の動向から国際経済の現実を垣間みる」, 九州大学経済学会『経済学研究別冊』第9号, 2003年4月, pp.64-67, 2003.04.
38. 篠﨑彰彦, 「米国経済の動向からITの問題を読み解く」, 九州大学経済学会『経済学研究別冊』第8号, 2002年4月, pp.7-12., 2002.04.
39. 情報通信総合研究所・九州大学篠﨑研究室, 『企業改革と情報化の効果に関する国際比較』, 情報通信総合研究所, 2007年11月, pp.1-59, 2007.11.
40. 主査 篠﨑彰彦、執筆分担 篠﨑彰彦、当广千晶、三浦覚、土屋陽一、西尾真治、上村千明, 『情報経済研究:IT活用とサービス産業』, 日本経済研究センター, 2008年3月, 159頁., 2008.03, [URL].
41. 篠﨑彰彦, 「新書を読む: 研究に広がりと奥行きをもたらした人間模様」(篠原三代平著『エコノミストの群像:60年の回顧』東洋経済印刷, 2007年10月)
, 景気循環学会『景気とサイクル』第45号, pp 91-92., 2008.03.
42. 篠﨑彰彦, 「ITで生産性を高めるには何が必要か」, 経済企画協会『ESP』No.430, 2008年2月, pp. 28-32, 2008.02.
43. 篠﨑彰彦, 「情報経済分析、これまでと今後」, 『日本経済研究センター会報』No.962, 2007年12月号, pp.94-95, 2007.12.
44. 篠﨑彰彦, 「新たな経済を検証」(タプスコット=ウィリアムス著、井口耕二訳、『ウィキノミクス:マスコラボレーションによる開発・生産の世紀へ』日経BP社, 2007年6月)
, 日本経済研究センター『日本経済センター会報』No.959, 2007年9月, p.64, 2007.09.
45. 篠﨑彰彦, 「成長戦略と情報ネットワーク産業:その可能性と課題」, 情報通信ネットワーク産業協会, CIAJ Journal, 通巻551号,2007年7月, pp. 4-9, 2007.07.
46. 篠﨑彰彦, 「IT駆使した外部との連携説く」(タプスコット=ウィリアムス著、井口耕二訳、『ウィキノミクス』日経BP社, 2007年6月), 日本経済新聞, 2007年7月8日, 2007.07.
47. Akihiko SHINOZAKI, “ICT: No New Economy without Business Reform” , The Japan Journal, Vol. 4, No. 12, April 2008, p.25,
, 2008.04.
48. Akihiko SHINOZAKI, “Information Economy Analyses: What Do We Know about Japan?”, JCER Staff Report, Japan Center for Economic Research, January 11, 2008, pp. 1-3, 2008.01.
49. Akihiko SHINOZAKI, “ICT: Making Technology Count” , The Japan Journal, Vol. 4, No. 8, December 2007, p.23, 2007.12.
50. Akihiko SHINOZAKI, “Keitai call the shots” , The Japan Journal, Vol. 4, No. 6, October 2007, pp.22-24., 2007.10.
51. 九州産業活性化センター, 『平成18年度地域におけるIT活用に関する調査研究補助事業報告書』地域産業活性化センター, 2007年3月., 2007.03.
52. 篠﨑彰彦, 「情報技術革新と経済成長:Information Economyの読み方」『日本経済研究センター会報』No.951, 2007年1月号, pp.18-21.

, 『日本経済研究センター会報』No.951, 2007年1月号, pp.18-21., 2007.01.
53. 廣松毅、篠﨑彰彦, 「モバイル経済における付加価値誘発効果」(廣松毅東京大学教授との対談)NTT DoCoMo Mobile Life Communication Magazine, Anywhere, 第9号2007 winter

, NTT DoCoMo Mobile Life Communication Magazine, Anywhere, 第9号2007 winter, 2007.01.
54. 篠﨑彰彦, 「絶えざる変化の受け入れ-情報化で成功する秘策」『情報化レビュー』電子版第63号, 情報化推進国民会議『情報化レビュー』電子版第63号, 2006.05.
55. 池内省吾、篠﨑彰彦、藤原洋、奥山伸弘, 「IT化推進の検証・展望:構造改革評価報告書3をまとめて」(座談会:池内省吾、篠﨑彰彦、藤原洋、奥山伸弘), 経済企画協会『ESP』393号, 2005.01.
56. 篠﨑彰彦, 「世代を越えた『豊かさ』の継承」経済諮問会議, 21世紀ビジョン, コラム「私の描く2030年」, 内閣府経済財政諮問会議, 2004.11.
57. 篠﨑彰彦, 「SENSOR FOCUS/論壇:情報化とグローバル化と企業」日本貿易振興機構『ジェトロ・センサー』第54巻第640号, 2004年3月, p.7.
, 日本貿易振興機構『ジェトロ・センサー』第54巻第640号, 2004年3月, p.7., 2004.03.
58. 篠﨑彰彦, 「NEWSの経済学:『通信白書』を読む」日本評論社『経済セミナー』No.572, 2002年9月, pp.8-9.

, 日本評論社『経済セミナー』No.572, 2002年9月, pp.8-9., 2002.09.
59. 篠﨑彰彦, 「ITは革命かバブルか:投資とイノベーションの二面性を読む」日本評論社『経済セミナー』
, 日本評論社『経済セミナー』No.567, 2002年4月, pp.32-33. , 2002.04.
60. 篠﨑彰彦, 生産性・労働市場への影響分析, 日本経済新聞, 2001年9月2日, 日本経済新聞(朝刊), 2001年9月2日(熊坂有三・峰滝和典著『ITエコノミー』日本評論者, 2001年7月), 2001.09.
61. 篠﨑彰彦, 「IT革命が迫る日本型システムの改革」日本評論社『経済セミナー』, 日本評論社『経済セミナー』No.554, 2001年3月, pp.12-15., 2001.03.
62. 篠﨑彰彦, 「21世紀経済-IT革命は進むか」毎日新聞社『エコノミスト』
, 毎日新聞社『エコノミスト』2000年10月31日号, p.66., 2000.10.
63. 篠﨑彰彦, 「IT革命が突きつけるもの」『金融ジャーナル』, 『金融ジャーナル』2000年9月号, pp.24-27., 2000.09.
64. 篠﨑彰彦, IT革命の本質を探る: 現象に翻弄されず明日を読み解く, 『経済セミナー』No.547, 日本評論社『経済セミナー』No.547, 2000年8月, pp.20-21.(M.ハマー他著『リエンジニア革命』日本経済新聞社, 1993年11月、今井・伊丹・小池著『内部組織の経済学』東洋経済新報社, 1982年4月、米国商務省『デジタル・エコノミー』東洋経済新報社, 1999年10月), 2000.08.
65. 篠﨑彰彦, イノベーションとバブルを実写, 『日本経済センター会報』No.847, 2000年6月, p.38.(, 『日本経済センター会報』No.847, 2000年6月, p.38.(A.B.パーキンス・M.C.パーキンス著『インターネット・バブル』日本経済新聞社), 2000.04.
66. 篠﨑彰彦, 「外国企業はなぜ日本を目指すのか」日本貿易振興会『ジェトロ・センサー』
, 日本貿易振興会『ジェトロ・センサー』2000年2月号, pp.13-19., 2000.02.
67. 篠﨑彰彦, 「インターネットの本格普及が日本経済を根本から変える」毎日新聞社『エコノミスト』
, 毎日新聞社『エコノミスト』1999年12月21日号, pp.29-31., 1999.12.
68. 篠﨑彰彦, 「設備廃棄の条件」『東洋経済(経済白書特集)』
, 『東洋経済(経済白書特集)』1999年8月4日号, pp.62-63., 1999.08.
69. 篠﨑彰彦, 「外資の対日戦略の新潮流:広がる業種、自治体にも好機」『日本経済研究センター会報』No.814/815, 『日本経済研究センター会報』No.814/815, 1998年12月15日/1999年1月1日合併号, pp.64-67., 1999.01.
70. 篠﨑彰彦, 「外国企業が狙う魅力的な日本市場」『東洋経済(外資系企業特集号)』, 『東洋経済(外資系企業特集号)』1998年6月3日号, pp.72-75., 1998.06.
71. 篠﨑彰彦, 「情報化投資の深化は何をもたらすか」『東洋経済(経済白書特集)』, 『東洋経済(経済白書特集)』1997年8月6日号, pp.60-61., 1997.08.
72. 篠﨑彰彦, 「外国企業の新風をもっともっと呼び込め」『エコノミスト』
, 『エコノミスト』1997年5月13日号(「若手エコノミストの主張」)pp.46-47., 1997.05.
73. Akihiko SHINOZAKI, “Capital-investment rebound shows promising trends,” The Nikkei Weekly, March 10, 1997.
, The Nikkei Weekly, March 10, 1997., 1997.03.
74. 篠﨑彰彦, 「設備投資=緩やかながらも増加の足どり」毎日新聞社『エコノミスト』, 毎日新聞社『エコノミスト』1996年3月4日号, pp.28-29., 1996.03.
75. 篠﨑彰彦, 「経済白書Q&A」経済企画協会『ESP』221号

, 経済企画協会『ESP』221号, 1990.09.
76. 篠﨑彰彦, 「省力化投資中心に増勢持続」毎日新聞社『エコノミスト』, 毎日新聞社『エコノミスト』, 1990.04.
77. 篠﨑彰彦, 「経済白書Q&A」経済企画協会『ESP』209号
, 経済企画協会『ESP』209号, 1989.09.
78. 篠﨑彰彦, 「設備投資は堅調に持続する」経済企画協会『ESP』202号

, 経済企画協会『ESP』202号, 1989.02.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。