


森元 聡(もりもと さとし) | データ更新日:2022.05.30 |

学部担当
その他の教育研究施設名
ホームページ
https://kyushu-u.pure.elsevier.com/ja/persons/satoshi-morimoto
就職実績-他大学
就職実績有, ジョンスホプキンス大学(1987ー1988)
カリフォルニア大学(1988ー1989)
カリフォルニア大学(1988ー1989)
取得学位
薬学博士
学位取得区分(国外)
なし
専門分野
生薬学
外国での教育研究期間(通算)
02ヶ年03ヶ月
活動概要
近年、本邦では生薬の需要が増加しているが、その大部分を海外からの輸入に依存している。しかもこれらの生薬は、野生の薬用植物或いは野生種を栽培したものがほとんどで、製造される生薬の品質に著しい格差をもたらしている。これらの問題を解決するために、薬用植物の国内生産、有効成分の均質化を目的とした研究を進めている。この結果、国内での栽培が困難であった薬用植物の大量育苗法の開発に成功し、本法を用いて栽培した植物中の有効成分は均一であることを確認した。また、有効成分の高含量株の作出を検討するために、有効成分の生合成メカニズムの解明も行っており、数種の薬用成分についてそれらの生合成酵素の遺伝子クローニングにも成功している。特に、大麻の幻覚成分であるTHCAの生合成メカニズムについて詳細に検討しており、クローニングしたTHCA合成酵素の遺伝子を用いて、THCA高含量大麻やTHCAを全く含まない無毒大麻の作出を試みている。これら生合成研究の他に、有効成分の代謝研究も併せて行っている。 なかでもフラボノイドの代謝が、植物の生体防御機構に大きく関与するという極めて興味深い現象を明らかにしており、これらの結果を基に薬用植物の耐病性株の作出を試みている。
以上の研究には、有機化学、生化学、分子生物学、栽培学、植物生理学等の幅広い分野が関連しているので、学部学生及び大学院学生にこれらの分野の知識及び技術の修得を指導している。
以上の研究には、有機化学、生化学、分子生物学、栽培学、植物生理学等の幅広い分野が関連しているので、学部学生及び大学院学生にこれらの分野の知識及び技術の修得を指導している。


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」